[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

3月14日に謎が解けた地元ドラマ / 316熊谷クマガイ草@705竜樹トキワ荘
昨年3月14日は山梨県道314号の調査の途中で、山の中腹にポツンと一軒家のような建屋を発見したので、探検にいってみた。ところが、地図に表示されたポイントには何もない森林で、国土地理院の地図やスマホの地図も誤表示だった事がわかった。
2024年4月13日から、続編となる『6秒間の軌跡〜花火師・望月星太郎の2番目の憂鬱』が同枠にて放送中
ロケ地・撮影場所は山梨県甲州市塩山
https://amemiyafarm.com/yamanasi/3090.html
■山奥の神社への登山道は通れなくて、その代わりこの地元ドラマの続編の架空の煙火店の正体は塩山市ではなく、店主に聞いたところ、花火のパイオニアは山梨市のようです。

No.251774 2025/03/14(Fri) 11:59:27
ホワイトデーがブラックデーとなるのか? / 316熊谷クマガイ草@705竜樹トキワ荘
2022年3月14日、ほぼ同時刻に発生 フィリピン・インドネシアでM6.7の地震 津波被害の心配なし/M6.7

2025年2月24日【千葉(東京・神奈川・伊豆周辺)】・【金沢・能登周辺】 同時地震 本日2回発生 

■先月起きた同時多発地震で大騒ぎとなったが、3年前のM6.7が起きた日(3月14日)のホワイトデーがブラックデーとなる事を予言していたのか?

No.251773 2025/03/14(Fri) 09:22:44
666(616?)ダニエル書(1260、1290、1335日) / 316熊谷クマガイ草@705竜樹トキワ荘
2021年07月29日15:16頃 アリューシャン列島、アラスカ半島M8.2
2021年08月13日、サウスサンドウィッチ諸島M7.5(M8.1を下方修正)
現在最後のM8.0以上からの日数■■■ 1309日(21世紀最長)
http://gfg.g1.xrea.com/m7j.html
下方修正されていないデータが使われているので、実際は1324日が正解なのです。
新約聖書の黙示録の666(616?)も旧約聖書のダニエル書(1260、1290、1335日)も2000年以上前から暇つぶしの信者が一生かけても謎が解けなかったように、量子コンピューターでもわからないでしょう。
■合計2520日を2025年に並び替えて、75日追加された日数を、今年7月5日にコジツケるしか分かりません。
https://ameblo.jp/kinoshita-kotoba/entry-12876537569.html

No.251772 2025/03/14(Fri) 08:23:23
残り3分ギリギリ313カップ麺地震 / 316熊谷クマガイ草@705竜樹トキワ荘
2025年03月13日 23時57分頃神奈川県西部 M2.9震度2
■3月13日は山梨県道313の標識が気になったが、ギリギリ気になる地震が起きた。(関東大震災の最初に発生した震源に近い)
震災クラスが2日で6回 記録から分かった桁違いの揺れ(2)【関東大震災100年】
【1】1923年9月1日11時58分 M8.1
【2】1923年9月1日12時01分 M7.2
【3】1923年9月1日12時03分 M7.3
【4】1923年9月1日12時48分 M7.1
【5】1923年9月2日11時46分 M7.6
【6】1923年9月2日18時27分 M7.1
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000313662.html

No.251770 2025/03/14(Fri) 00:37:17
666本目の動画でモデルチェンジした滅亡チャンネル / 316熊谷クマガイ草@705竜樹トキワ荘
じゅりこちゃんねる【UFOと予言】@metubouchannel•チャンネル登録者数 9590人•666 本の動画
https://www.youtube.com/@metubouchannel/videos
2025/03/13【衝撃映像】本物のUFO・宇宙人を初公開!甲府事件50年目の真実!〜少年Yこと山畠さんが沈黙を破り事件の真相を語る〜〜

知られざる甲府UFO事件の新たな真実を語っていただきました!さらに、山畠さんから「甲府UFO事件」イベントに現れたプレアデス星人のUFOの映像!
そして、八ヶ岳「えほん村」館長・絵本作家のマジョさんが撮影した
プレアデス星人の画像も初公開! 
未知との遭遇はもうすぐそこです!みなさんでどんどん目覚めていきましょう🛸👽🛸
2025/02/22【緊急予言】M10地球大地震!2025年3月以降、日本は消失する!
&t=353s

No.251769 2025/03/13(Thu) 23:31:36
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、13日のラドン値は、昨日23:50より48㏃でした。
大阪東部観測点

No.251768 2025/03/13(Thu) 23:04:33
「少子高齢化」と「人口減少」のせいでどんどん衰退している日本の田舎に襲いかかる巨大地震 / 牡丹鍋
★【廃線】のと鉄道、思い出の蛸島ー穴水(1991年)(YouTube)

「令和6年能登半島地震」で大きな被害のでた石川県の能登地方では「少子高齢化」と「人口減少」がどんどん進んでいます。
2010年から2024年までの14年のあいだに「石川県輪島市」では「0歳〜49歳」の日本人が「40.9874%」も減っています。

また、2010年から2024年までの14年のあいだに「石川県珠洲市」では「0歳〜49歳」の日本人が「42.8771%」も減っています。
石川県でもっとも衰退の進んでいるところで「令和6年能登半島地震」が起きました。

下の表は、2010年と2024年時点での「新潟県」「富山県」「石川県」「福井県」「長野県」の「0歳〜49歳の日本人」の人数をならべたものです。

■新潟県・富山県・石川県・福井県・長野県の「0歳〜49歳の日本人」減少率ランキング
--------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 新潟県阿賀町【2010年】5391人→【2024年】2768人(-48.6552%)
日本人 0〜49歳 新潟県関川村【2010年】2927人→【2024年】1666人(-43.0817%)
日本人 0〜49歳 新潟県加茂市【2010年】1万5002人→【2024年】9714人(-35.2486%)
日本人 0〜49歳 新潟県出雲崎町【2010年】2175人→【2024年】1418人(-34.8046%)
日本人 0〜49歳 新潟県田上町【2010年】6486人→【2024年】4297人(-33.7496%)
日本人 0〜49歳 新潟県津南町【2010年】4691人→【2024年】3109人(-33.7242%)
日本人 0〜49歳 新潟県村上市【2010年】3万1911人→【2024年】2万1173人(-33.6498%)
日本人 0〜49歳 新潟県妙高市【2010年】1万7965人→【2024年】1万1936人(-33.5597%)
日本人 0〜49歳 新潟県魚沼市【2010年】2万0050人→【2024年】1万3475人(-32.7930%)
日本人 0〜49歳 新潟県糸魚川市【2010年】2万1830人→【2024年】1万4682人(-32.7439%)
日本人 0〜49歳 新潟県十日町市【2010年】2万7649人→【2024年】1万8707人(-32.3411%)
日本人 0〜49歳 新潟県佐渡市【2010年】2万7169人→【2024年】1万8515人(-31.8525%)
日本人 0〜49歳 新潟県五泉市【2010年】2万8099人→【2024年】1万9404人(-30.9442%)
日本人 0〜49歳 新潟県弥彦村【2010年】4770人→【2024年】3380人(-29.1405%)
日本人 0〜49歳 新潟県新潟市西蒲区【2010年】3万2322人→【2024年】2万2956人(-28.9772%)
日本人 0〜49歳 新潟県小千谷市【2010年】1万9966人→【2024年】1万4285人(-28.4534%)
日本人 0〜49歳 新潟県柏崎市【2010年】4万6381人→【2024年】3万3193人(-28.4341%)
日本人 0〜49歳 新潟県胎内市【2010年】1万5924人→【2024年】1万1489人(-27.8510%)
日本人 0〜49歳 新潟県湯沢町【2010年】3990人→【2024年】2906人(-27.1679%)
日本人 0〜49歳 新潟県阿賀野市【2010年】2万3982人→【2024年】1万7634人(-26.4699%)
日本人 0〜49歳 新潟県南魚沼市【2010年】3万1359人→【2024年】2万3592人(-24.7680%)
日本人 0〜49歳 新潟県三条市【2010年】5万5471人→【2024年】4万1799人(-24.6471%)
日本人 0〜49歳 新潟県新潟市南区【2010年】2万6155人→【2024年】1万9994人(-23.5557%)
日本人 0〜49歳 新潟県上越市【2010年】10万8035人→【2024年】8万3434人(-22.7713%)
日本人 0〜49歳 新潟県新潟市北区【2010年】4万2602人→【2024年】3万3251人(-21.9497%)
日本人 0〜49歳 新潟県見附市【2010年】2万2315人→【2024年】1万7457人(-21.7701%)
日本人 0〜49歳 新潟県燕市【2010年】4万5228人→【2024年】3万5796人(-20.8543%)
日本人 0〜49歳 新潟県長岡市【2010年】15万1414人→【2024年】12万1472人(-19.7749%)
日本人 0〜49歳 新潟県新発田市【2010年】5万3529人→【2024年】4万3001人(-19.6678%)
日本人 0〜49歳 新潟県刈羽村【2010年】2420人→【2024年】1965人(-18.8017%)
日本人 0〜49歳 新潟県新潟市東区【2010年】7万9043人→【2024年】6万4702人(-18.1433%)
日本人 0〜49歳 新潟県新潟市秋葉区【2010年】4万1435人→【2024年】3万5358人(-14.6663%)
日本人 0〜49歳 新潟県新潟市中央区【2010年】9万8880人→【2024年】8万6043人(-12.9824%)
日本人 0〜49歳 新潟県新潟市西区【2010年】8万6888人→【2024年】7万5803人(-12.7578%)
日本人 0〜49歳 新潟県新潟市江南区【2010年】3万8626人→【2024年】3万4128人(-11.6450%)
日本人 0〜49歳 新潟県聖籠町【2010年】8266人→【2024年】7507人(-9.1822%)
日本人 0〜49歳 新潟県粟島浦村【2010年】91人→【2024年】117人(+28.5714%)★
--------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 富山県朝日町【2010年】6187人→【2024年】3447人(-44.2864%)
日本人 0〜49歳 富山県入善町【2010年】1万3470人→【2024年】8876人(-34.1054%)
日本人 0〜49歳 富山県氷見市【2010年】2万5049人→【2024年】1万6641人(-33.5662%)
日本人 0〜49歳 富山県上市町【2010年】1万1233人→【2024年】7559人(-32.7072%)
日本人 0〜49歳 富山県南砺市【2010年】2万6216人→【2024年】1万8591人(-29.0853%)
日本人 0〜49歳 富山県魚津市【2010年】2万3368人→【2024年】1万7065人(-26.9728%)
日本人 0〜49歳 富山県小矢部市【2010年】1万5725人→【2024年】1万1533人(-26.6582%)
日本人 0〜49歳 富山県立山町【2010年】1万4459人→【2024年】1万0881人(-24.7458%)
日本人 0〜49歳 富山県高岡市【2010年】9万1216人→【2024年】7万1763人(-21.3263%)
日本人 0〜49歳 富山県黒部市【2010年】2万2519人→【2024年】1万8371人(-18.4200%)
日本人 0〜49歳 富山県射水市【2010年】5万1468人→【2024年】4万2353人(-17.7100%)
日本人 0〜49歳 富山県砺波市【2010年】2万7263人→【2024年】2万2770人(-16.4802%)
日本人 0〜49歳 富山県滑川市【2010年】1万8734人→【2024年】1万5733人(-16.0190%)
日本人 0〜49歳 富山県富山市【2010年】22万9550人→【2024年】19万4014人(-15.4807%)
日本人 0〜49歳 富山県舟橋村【2010年】2095人→【2024年】1923人(-8.2100%)
--------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 石川県能登町【2010年】8171人→【2024年】4607人(-43.6177%)
日本人 0〜49歳 石川県珠洲市【2010年】6430人→【2024年】3673人(-42.8771%)
日本人 0〜49歳 石川県穴水町【2010年】3860人→【2024年】2264人(-41.3472%)
日本人 0〜49歳 石川県輪島市【2010年】1万2599人→【2024年】7435人(-40.9874%)
日本人 0〜49歳 石川県志賀町【2010年】1万0178人→【2024年】6199人(-39.0941%)
日本人 0〜49歳 石川県宝達志水町【2010年】7358人→【2024年】4498人(-38.8693%)
日本人 0〜49歳 石川県七尾市【2010年】2万8402人→【2024年】1万8867人(-33.5716%)
日本人 0〜49歳 石川県羽咋市【2010年】1万1190人→【2024年】7678人(-31.3852%)
日本人 0〜49歳 石川県加賀市【2010年】3万7696人→【2024年】2万6000人(-31.0272%)
日本人 0〜49歳 石川県中能登町【2010年】9595人→【2024年】7065人(-26.3679%)
日本人 0〜49歳 石川県内灘町【2010年】1万6054人→【2024年】1万2725人(-20.7363%)
日本人 0〜49歳 石川県津幡町【2010年】2万3465人→【2024年】1万9176人(-18.2783%)
日本人 0〜49歳 石川県小松市【2010年】6万1691人→【2024年】5万1790人(-16.0493%)
日本人 0〜49歳 石川県金沢市【2010年】25万9715人→【2024年】22万5237人(-13.2753%)
日本人 0〜49歳 石川県白山市【2010年】6万5547人→【2024年】5万6862人(-13.2500%)
日本人 0〜49歳 石川県能美市【2010年】2万9236人→【2024年】2万5388人(-13.1619%)
日本人 0〜49歳 石川県川北町【2010年】3882人→【2024年】3404人(-12.3132%)
日本人 0〜49歳 石川県かほく市【2010年】1万9587人→【2024年】1万8461人(-5.7487%)
日本人 0〜49歳 石川県野々市市【2010年】3万0662人→【2024年】3万3045人(+7.7718%)★
--------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 福井県池田町【2010年】1354人→【2024年】739人(-45.4210%)
日本人 0〜49歳 福井県南越前町【2010年】5877人→【2024年】4055人(-31.0022%)
日本人 0〜49歳 福井県越前町【2010年】1万2466人→【2024年】8675人(-30.4107%)
日本人 0〜49歳 福井県大野市【2010年】1万7902人→【2024年】1万2472人(-30.3318%)
日本人 0〜49歳 福井県若狭町【2010年】8281人→【2024年】5858人(-29.2598%)
日本人 0〜49歳 福井県勝山市【2010年】1万2544人→【2024年】8909人(-28.9780%)
日本人 0〜49歳 福井県あわら市【2010年】1万5621人→【2024年】1万1326人(-27.4950%)
日本人 0〜49歳 福井県美浜町【2010年】5121人→【2024年】3765人(-26.4792%)
日本人 0〜49歳 福井県高浜町【2010年】5973人→【2024年】4440人(-25.6655%)
日本人 0〜49歳 福井県永平寺町【2010年】1万0644人→【2024年】8347人(-21.5802%)
日本人 0〜49歳 福井県敦賀市【2010年】3万8924人→【2024年】3万0552人(-21.5086%)
日本人 0〜49歳 福井県小浜市【2010年】1万6271人→【2024年】1万2912人(-20.6441%)
日本人 0〜49歳 福井県おおい町【2010年】4549人→【2024年】3628人(-20.2462%)
日本人 0〜49歳 福井県坂井市【2010年】5万3638人→【2024年】4万3116人(-19.6167%)
日本人 0〜49歳 福井県越前市【2010年】4万5368人→【2024年】3万7011人(-18.4205%)
日本人 0〜49歳 福井県福井市【2010年】14万7990人→【2024年】12万4011人(-16.2031%)
日本人 0〜49歳 福井県鯖江市【2010年】3万9216人→【2024年】3万5408人(-9.7103%)
--------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 長野県王滝村【2010年】407人→【2024年】188人(-53.8084%)
日本人 0〜49歳 長野県天龍村【2010年】468人→【2024年】256人(-45.2991%)
日本人 0〜49歳 長野県栄村【2010年】773人→【2024年】435人(-43.7257%)
日本人 0〜49歳 長野県筑北村【2010年】2264人→【2024年】1321人(-41.6519%)
日本人 0〜49歳 長野県山ノ内町【2010年】6537人→【2024年】3964人(-39.3606%)
日本人 0〜49歳 長野県上松町【2010年】2265人→【2024年】1376人(-39.2494%)
日本人 0〜49歳 長野県根羽村【2010年】392人→【2024年】245人(-37.5000%)
日本人 0〜49歳 長野県信濃町【2010年】4206人→【2024年】2629人(-37.4941%)
日本人 0〜49歳 長野県阿南町【2010年】2166人→【2024年】1359人(-37.2576%)
日本人 0〜49歳 長野県木曽町【2010年】5521人→【2024年】3491人(-36.7687%)
日本人 0〜49歳 長野県小海町【2010年】2401人→【2024年】1520人(-36.6930%)
日本人 0〜49歳 長野県長和町【2010年】3115人→【2024年】1973人(-36.6613%)
日本人 0〜49歳 長野県大桑村【2010年】1819人→【2024年】1157人(-36.3936%)
日本人 0〜49歳 長野県小川村【2010年】1173人→【2024年】754人(-35.7204%)
日本人 0〜49歳 長野県飯山市【2010年】1万1795人→【2024年】7604人(-35.5320%)
日本人 0〜49歳 長野県高山村【2010年】3967人→【2024年】2604人(-34.3585%)
日本人 0〜49歳 長野県大町市【2010年】1万4658人→【2024年】9812人(-33.0604%)
日本人 0〜49歳 長野県立科町【2010年】3893人→【2024年】2613人(-32.8795%)
日本人 0〜49歳 長野県小谷村【2010年】1518人→【2024年】1019人(-32.8722%)
日本人 0〜49歳 長野県佐久穂町【2010年】5985人→【2024年】4050人(-32.3308%)
日本人 0〜49歳 長野県木祖村【2010年】1393人→【2024年】944人(-32.2326%)
日本人 0〜49歳 長野県川上村【2010年】2270人→【2024年】1546人(-31.8943%)
日本人 0〜49歳 長野県南木曽町【2010年】2066人→【2024年】1412人(-31.6554%)
日本人 0〜49歳 長野県池田町【2010年】5018人→【2024年】3457人(-31.1080%)
日本人 0〜49歳 長野県飯綱町【2010年】5875人→【2024年】4062人(-30.8596%)
日本人 0〜49歳 長野県平谷村【2010年】213人→【2024年】149人(-30.0469%)
日本人 0〜49歳 長野県野沢温泉村【2010年】1866人→【2024年】1307人(-29.9571%)
日本人 0〜49歳 長野県坂城町【2010年】8148人→【2024年】5735人(-29.6146%)
日本人 0〜49歳 長野県辰野町【2010年】1万0522人→【2024年】7422人(-29.4621%)
日本人 0〜49歳 長野県白馬村【2010年】4859人→【2024年】3441人(-29.1830%)
日本人 0〜49歳 長野県南牧村【2010年】1674人→【2024年】1186人(-29.1517%)
日本人 0〜49歳 長野県麻績村【2010年】1253人→【2024年】888人(-29.1301%)
日本人 0〜49歳 長野県下條村【2010年】2180人→【2024年】1547人(-29.0367%)
日本人 0〜49歳 長野県南相木村【2010年】489人→【2024年】352人(-28.0164%)
日本人 0〜49歳 長野県朝日村【2010年】2622人→【2024年】1889人(-27.9558%)
日本人 0〜49歳 長野県下諏訪町【2010年】1万0668人→【2024年】7687人(-27.9434%)
日本人 0〜49歳 長野県泰阜村【2010年】774人→【2024年】559人(-27.7778%)
日本人 0〜49歳 長野県木島平村【2010年】2409人→【2024年】1741人(-27.7293%)
日本人 0〜49歳 長野県売木村【2010年】220人→【2024年】159人(-27.7273%)
日本人 0〜49歳 長野県岡谷市【2010年】2万8164人→【2024年】2万0548人(-27.0416%)
日本人 0〜49歳 長野県青木村【2010年】2204人→【2024年】1657人(-24.8185%)
日本人 0〜49歳 長野県飯島町【2010年】4762人→【2024年】3586人(-24.6955%)
日本人 0〜49歳 長野県中野市【2010年】2万5294人→【2024年】1万9099人(-24.4920%)
日本人 0〜49歳 長野県阿智村【2010年】3379人→【2024年】2559人(-24.2675%)
日本人 0〜49歳 長野県生坂村【2010年】820人→【2024年】628人(-23.4146%)
日本人 0〜49歳 長野県富士見町【2010年】7717人→【2024年】5939人(-23.0400%)
日本人 0〜49歳 長野県松川町【2010年】7239人→【2024年】5615人(-22.4340%)
日本人 0〜49歳 長野県中川村【2010年】2624人→【2024年】2046人(-22.0274%)
日本人 0〜49歳 長野県宮田村【2010年】5256人→【2024年】4103人(-21.9368%)
日本人 0〜49歳 長野県駒ヶ根市【2010年】1万8511人→【2024年】1万4465人(-21.8573%)
日本人 0〜49歳 長野県諏訪市【2010年】2万8075人→【2024年】2万2095人(-21.3001%)
日本人 0〜49歳 長野県北相木村【2010年】320人→【2024年】252人(-21.2500%)
日本人 0〜49歳 長野県伊那市【2010年】3万7471人→【2024年】2万9671人(-20.8161%)
日本人 0〜49歳 長野県喬木村【2010年】3342人→【2024年】2647人(-20.7959%)
日本人 0〜49歳 長野県松川村【2010年】5354人→【2024年】4275人(-20.1532%)
日本人 0〜49歳 長野県飯田市【2010年】5万4558人→【2024年】4万3824人(-19.6745%)
日本人 0〜49歳 長野県東御市【2010年】1万6740人→【2024年】1万3502人(-19.3429%)
日本人 0〜49歳 長野県小諸市【2010年】2万3269人→【2024年】1万8809人(-19.1671%)
日本人 0〜49歳 長野県茅野市【2010年】3万1376人→【2024年】2万5438人(-18.9253%)
日本人 0〜49歳 長野県須坂市【2010年】2万8058人→【2024年】2万2859人(-18.5295%)
日本人 0〜49歳 長野県長野市【2010年】21万3637人→【2024年】17万4184人(-18.4673%)
日本人 0〜49歳 長野県上田市【2010年】8万6049人→【2024年】7万0768人(-17.7585%)
日本人 0〜49歳 長野県千曲市【2010年】3万2855人→【2024年】2万7040人(-17.6990%)
日本人 0〜49歳 長野県山形村【2010年】4970人→【2024年】4121人(-17.0825%)
日本人 0〜49歳 長野県大鹿村【2010年】378人→【2024年】314人(-16.9312%)
日本人 0〜49歳 長野県安曇野市【2010年】5万2720人→【2024年】4万4182人(-16.1950%)
日本人 0〜49歳 長野県塩尻市【2010年】3万8237人→【2024年】3万2167人(-15.8747%)
日本人 0〜49歳 長野県高森町【2010年】7222人→【2024年】6088人(-15.7020%)
日本人 0〜49歳 長野県箕輪町【2010年】1万3756人→【2024年】1万1625人(-15.4914%)
日本人 0〜49歳 長野県原村【2010年】4003人→【2024年】3393人(-15.2386%)
日本人 0〜49歳 長野県松本市【2010年】13万6500人→【2024年】11万7228人(-14.1187%)
日本人 0〜49歳 長野県小布施町【2010年】5853人→【2024年】5072人(-13.3436%)
日本人 0〜49歳 長野県豊丘村【2010年】3494人→【2024年】3039人(-13.0223%)
日本人 0〜49歳 長野県佐久市【2010年】5万3801人→【2024年】4万6856人(-12.9087%)
日本人 0〜49歳 長野県軽井沢町【2010年】1万0172人→【2024年】9211人(-9.4475%)
日本人 0〜49歳 長野県御代田町【2010年】8396人→【2024年】8332人(-0.7623%)
日本人 0〜49歳 長野県南箕輪村【2010年】8623人→【2024年】8981人(+4.1517%)★
--------------------------------------------------------------------------
※★…増加
※2010年3月31日と2024年1月1日時点
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※2010年の数値は現在の市区町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、2010年から2024年までの14年のあいだに「新潟県」「富山県」「石川県」「福井県」「長野県」で「0歳〜49歳の日本人」が増えたのは「新潟県粟島浦村」「石川県野々市市」「長野県南箕輪村」の3か所だけです。
これが日本の田舎の実態です。

「少子高齢化」と「人口減少」のせいでどんどん衰退している日本の田舎で「巨大地震」が起きると、復旧や復興がなかなか進みません。
若い人たちは地元を見限って「都会」へ出ていきますし、「年金暮らし」の高齢者は残り少ない人生を細々と生きていくだけでしょう。

★被災地・能登の地価が下落 歯止めきかず全国ワーストに(YouTube)

No.251767 2025/03/13(Thu) 22:25:24
国道29号と316号の類似点 / 316熊谷クマガイ草@705竜樹トキワ荘
映画にもなった国道29号線から今年最初の危険日に限定出来た2月9日に、今年世界最大の地震が起こりました。
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/foreign-entries/
次なる危険日としては、29号線と似ている日本海と瀬戸内海を結ぶ316号線ですが、昨日、ほとんど話題にならなかった木村藤子の動画がアップされました。
2025/03/12[2025年] 20年ぶりに木村藤子さんにご相談をさせていただきました
&t=951s
■16日の日曜日関連の動画は皆無ですが、個人から金を巻き上げるボッタくり霊能者ではないようです。
また16日の日曜日の予言は地元紙(青森県)に載ってから13年が過ぎていますが、竜樹諒も12年前に出版した本の表紙に載せた「大災害は2011年3月」は本人も忘れていたのです
https://fusitan.net/3717/

No.251766 2025/03/13(Thu) 20:31:25
小山市がキーワードになっています / 316熊谷クマガイ草@705竜樹トキワ荘
2025/03/13、家族ぐるみで万引きか 母娘ら逮捕 栃木・小山市
https://nordot.app/1272777529021301512?c=768367547562557440
小山城跡(山梨県東八代郡八代町高家)
https://www2u.biglobe.ne.jp/~ture/koyamajousikai.htm
■3月13日もリニア実験線の近くに314mのポイントがあり、近くに小山市の容疑者を連想させる小山城跡がありました。
周辺を調査しましたが、気になる標高316m(3月16日)のポイントに珍しいオリーブの木の畑があったくらいです。
映画「万引き家族」など前代未聞事件の犯人は、小山市がキーワードになっています。
■オリーブと言えば、黙示録11章の大地震予言くらいかな?
https://www.wordproject.org/bibles/jp/66/11.htm#0

No.251765 2025/03/13(Thu) 16:01:40
頭痛、ロープ状の雲 / 埼玉「うさぎ」
3/13 3時頃(?)〜9時頃(?)、左側頭部の左耳の上辺りにズキズキした痛みが、断続的に続き不快だった。久々の頭痛だった。東向きの机に向かっていた。過去例は当掲示板で[うさぎ 頭痛]で検索して下さい。

3/13 11時頃、晴れでも白い雲が多い空だったが、南の空の低い位置に、ロープ状の雲が東西方向にしっかりと出ていた。11:10過ぎに見たら消えていた。

No.251764 2025/03/13(Thu) 13:53:57
CASIO DS-120第1に異常現象【厳重警戒】 / 埼玉「うさぎ」
3/13 11:10消灯・点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に[0.]√[数値]現象。同系現象の前回を下記。

(45)25/01/13*06:10[26.2466932583] 01/13 07:21父島近海D22km,M5.1,21:19日向灘D36km,M6.6-5弱(震度4は広域)▲,14 1:14日向灘D28km,M5.0-3,15日向灘D29km,M5.4-4,16奄美大島近海D56km,M4.3,青森県東方沖D53km,M4.8-3,千葉県南東沖D46km,M4.4-3,石川県西方沖D13km,M4.1-3,17日向灘D19km,M4.4,19石垣島近海D29km,M5.2,21 1:17台湾南部D8km,M6.1(嘉義県=6弱,高雄市,台南市=5弱)■,3:14宮城県沖D69km,M4.4-3,22:31日向灘D30km,M4.1(8日後),23福島県会津D4km,M5.2-5弱▲,同D3km,M4.7-4(10日後)(以下省略)…*=MR[ 00'000.]GT[0.]MR[ 00'000]

(46)25/03/13 11:10[26.2468865963] 【今回】

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18558。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.251763 2025/03/13(Thu) 13:12:08
誰でも確認できる謎解きクイズのような画像 / 316熊谷クマガイ草@705竜樹トキワ荘
ムー 最新号:2025年4月号 (発売日2025年03月07日)
911同時多発テロの犠牲者が日本人の少年に転生した!?
https://www.fujisan.co.jp/product/2614/new/
★創刊以来99%以上が嘘情報だったが、この転生スクープは一億人に数人しかいない本物と思います。
予知夢など様々なオカルト情報も本物は、日本に数人しかいないのが困りものですが、百万人くらいいないと信者は増えないでしょう。
予知夢は画像にアップできませんが、誰でも確認できる謎解きクイズのような画像がせめてもの慰みです。
■先日、青天の霹靂という珍しいレトルトパックご飯を発見しましたが、初音ミクのステッカーを探しに万代書店(山梨本店)に行ったら、その米のクレーンゲームがありました。
https://mandai-shop.jp/yamanashi/

No.251762 2025/03/13(Thu) 10:50:43
8年前から分かっていた今年4月危機 / 316熊谷クマガイ草@705竜樹トキワ荘
3月12日15時36分、福島原発1号機は水素爆発を起こして大破したのは人為的な破壊工作で、スタックスネットウィルスが日本国内の全ての原発(稼働中は14基)にも仕込まれているようです。
2025年3月12日、8年前のエドワード・スノーデンの日本におけるインタビュー(井口和基の公式ブログ5)
https://quasimoto5.exblog.jp/30622167/
緊急警告‼️2025年4月スノーデン‼️が警告する日本の危機‼️
https://ameblo.jp/goldenluckgoddes/entry-12886852216.html
■3月10日に起きた新潟 柏崎刈羽原発のトラブルと同時発生した愛車に乗せたインバーターの煙は、第二の原発事故はいつでも起こされる警告かも知れない。
▲富士山の日別地震回数表(3月10日に7回発生)
https://www.data.jma.go.jp/vois/data/obs/kansoku/eq_num.php?id=314

No.251761 2025/03/13(Thu) 07:02:57
低周波地震  マグマが動いた? / 埼玉「うさぎ」
◆【速報!】なんと、富士山で地鳴り7連発!!まもなく大噴火が危ない理由を解説します!!


https://www.data.jma.go.jp/vois/data/obs/kansoku/open-data.php?id=314

◆CASIO SL-210ET電卓の[無表示]現象【長期頻発】の終息状況一覧
 (■=点灯時[0.]→10数分で[無表示]に変化,□=[0.]のまま,★=点灯時[無表示],▼=点灯中[無表示]に変化)

12626)25/03/08■■■■ 06:33,6:59,12:03,23:44
12630)25/03/09■■■■ 03:01,3:57,11:28,23:56
12634)25/03/10▼▼▼▼■■■ 01:46,2:07,2:34,5:33,7:35,8:11,21:32
12641)25/03/11■■■ 12:08,12:36,23:26
12644)25/03/12■■■ 12:42,13:07,22:09【3/12 23:48更新】

12634)25/03/10▼▼▼▼■■■
の突然の▼頻発は、富士山の深部低周波地震と関連があったのかもしれないと思います。

◆ 更新状況は KSさんの当掲示板を[エスエル](大文字のアルファベット)+[うさぎ]で検索して下さい。最新状況を適宜、追記しております。

◆ KS氏の当掲示板を[低周波]で検索すると過去の関連書込みが見られます。

No.251760 2025/03/13(Thu) 00:41:40
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、12日のラドン値は、56-52㏃でした。
大阪東部観測点

No.251759 2025/03/12(Wed) 23:04:38
耳鳴りが強まっています。 / 西東京人
現在、東京、多摩北東部の自宅に居ます。

耳鳴りが強まってきました。
関東地方で、大きな地震があるかもしれません。
ご注意下さい。

今のところ、ハイネットでも、兆候はありませんが

No.251758 2025/03/12(Wed) 22:28:02
山梨県道313(3月13日)のメッセージは? / 316熊谷クマガイ草@705竜樹トキワ荘
3/12(水) 19:18配信、東京と神奈川の停電が復旧 カラスの巣作りのための材料が誤って電線に触れる
https://news.yahoo.co.jp/articles/69d597dbf0790efa3826130287620b7e8cf787fb
1989年3月13日に起きた磁気嵐は地球に非常に大きな影響を及ぼし、カナダではハイドロ・ケベック電力公社の電力網を破壊し深刻な被害をもたらした。
2025/03/12 、2025年確実に起こる太陽フレアの脅威がヤバすぎる。

No.251757 2025/03/12(Wed) 20:10:33
そろそろメガマウスの前兆が出てくるか? / 316熊谷クマガイ草@705竜樹トキワ荘
3/12(水) 13:18配信、太古の巨大ザメ「メガロドン」、従来の想定よりさらに長かった可能性 新研究
https://news.yahoo.co.jp/articles/faddb41b4e4be86412fe9d9f99dbad9ce95eea84
■3月12日は山梨県道313号線の橋がかかった狐川も調査したが、数字が消えている標識は3月13日の何かを預言しているのか?
また最上流の部落の空き家には、山奥に相応しくない「さめまる」というドア画が描かれていたので、本日配信されたサメの話題との関連は?
令和7年(2025)年2月1日(土)、昨夜 (1月31日)、長崎県対馬沖で 「 メガマウス 」が発見されたことを知って、記事に追加しました。
1995年1月の「阪神大震災」、2011年3月 「東日本大震災」、2016年4月 「熊本地震」の前にも、メガマウスが発見・捕獲されていたと。
https://ameblo.jp/su2009/entry-12884715410.html

No.251756 2025/03/12(Wed) 16:52:58
タイトルに隠された同姓同名「滅亡映画」 / 316熊谷クマガイ草@705竜樹トキワ荘
1975年に製作された2024年を舞台にした日本劇場初公開のSF黙示録ブラック・コメディ『少年と犬』
謎に包まれた予言の声と予言図が誘う2024年の世界《予言書》と《未来予告》が解禁!
【STORY】西暦2024年、第4次世界対戦での核ミサイルの応酬により、地球上は荒廃。遺伝子変異により女性は生まれなくなっていた。生き残った者たちは地上と地下シェルターに二分され、地上は食欲と性欲を満たそうとする輩が奪い合いを繰り返し、荒れ放題。
https://cinefil.tokyo/_ct/17627694
■2025年3月20日公開映画『少年と犬』
東日本大震災で飼い主を亡くした犬の「多聞」とそれに関わる人々の物語を描く。
https://shonentoinu-movie.jp/

No.251755 2025/03/12(Wed) 15:10:28
老人大国日本を救えるのは巨大地震? / 316熊谷クマガイ草@705竜樹トキワ荘
楢山節考/ 木下恵介【ボクの映画鑑賞】

「楢山節考」などの作品で知られる旧石和町(山梨県笛吹市)出身の作家、深沢七郎(1914〜87)の生誕110年を記念したコーナーが、県立文学館(甲府市)で公開。
作品の舞台は明らかにされていないが、深沢は笛吹市境川町大黒坂の人情や地形をイメージしたとされている。
https://www.asahi.com/articles/ASS4R4F4XS4RUZOB003M.html
■今日は狐川の上流に行けば大発見があると思って調査に行ってみたら、カンヌ国際映画祭で2度の最高賞を受賞した名作映画「楢山節考碑」 の舞台は、長野県姥捨山ではなく、戦後の大震災が暗示された狐川沿いが舞台でした。

No.251754 2025/03/12(Wed) 14:31:03
全22436件 [ ページ : << 1 ... 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 ... 1122 >> ]