[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

117の次は、311&113? / ハートキャッチプリキュア
2024年●11月3日、横浜ベイスターズ日本一(30年前から始まった地震連鎖)
1994年▲1月17日、ロサンゼルス大地震M6.8(30年後ドジャーズ世界一)
1995年▲1月17日、阪神・淡路大震災M7.3
2001年●11月3日、ミスターパーフェクト(佐々木朗希)の誕生日
1968年■2月22日、横浜の大魔神(佐々木主浩)の誕生日
1880年■2月22日、横浜地震(M5.5〜6.0程度)
■世界初の地震学会誕生のきっかけになった横浜地震
https://bousailog.com/news/20220217/

No.250636 2024/11/03(Sun) 20:12:50
武田信玄とミスターパーフェクトの誕生日 / ハートキャッチプリキュア
1999年9月30日午後10時、中日ドラゴンズがリーグ優勝(1988年以来)
1999年9月30日午前10時35分、東海村JCO臨界事故は、核燃料加工施設で発生した原子力事故(臨界事故)である。
★定番の危険日と言えば、中日優勝の日に起きた日本初の原発事故ですが、本日、日本シリーズで横浜が優勝したらどうなるか?
https://www.nikkansports.com/baseball/professional/record/japan_series/pf-japan_series.html
佐々木 朗希(2001年11月3 - )は、岩手県陸前高田市出身
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E3%80%85%E6%9C%A8%E6%9C%97%E5%B8%8C
武田信玄、誕生:大永元年11月3日(1521年12月1日)、死没:元亀4年4月12日(1573年5月13日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E4%BF%A1%E7%8E%84
■1998年には、横浜ベイスターズを38年ぶりの日本一に導いた浜の大魔神ですが、二人の佐々木の誕生日が気になる。

No.250635 2024/11/03(Sun) 18:37:19
警察を見たら悪魔と思え / ハートキャッチプリキュア
10月29日、警官が拳銃を誤射、自身の左手に当たり重傷 刃物振り回す男の制圧後
https://www.asahi.com/articles/ASSBZ13RLSBZUZOB001M.html
世界の何だコレ!?ミステリー(史上最悪と語り継がれるバスジャック事件)
犯人が投降してきて人質と二人でバスから降りてきたのに、警察が人質を誤射して死亡させてから、犯人を窒息死させた。
https://www.fujitv.co.jp/sekainonandakore/archive/20240626.html
★先ほど地元で再放送された世界的な事件ですが、私が散々クレームを入れた南甲府署でも同類の誤射事件が起こりました。
ガザ戦争が勃発した丁度一年後の10月7日に私が遭遇したミステリーは、21世紀の袴田事件と鑑定していますが、愛車にはバリアのような結界があり、それが接触して後ろの車を内部崩壊させたのでしょう。
私の車は無傷なのに相手には64万円もの修理代の損害を与えてしまいました。
北斗の拳に例えると、相手に触れなくても経絡秘孔(けいらくひこう)を突かれると即死する必殺技で、私の幼少の頃からの護身術にもなって来ました。
だから駐車場は誰も止めない遠い場所に車を置いて、キックボードに乗り換えて、店の入り口まで向かいます。
無知なバカボンの警察官が、第二第三の袴田事件を引き起こし兼ねないのです。
■24.07.18「北斗の拳40周年大原画展 〜愛をとりもどせ!!〜」@兵庫県立美術館
https://hanshin-enkachi.com/column/2024-07-18-6183/

No.250634 2024/11/03(Sun) 17:14:14
雪はそろそろ舞いそうですが / ハートキャッチプリキュア
伊勢女さん予言再考■「冬」の予言
1.雪が舞っていたので季節は冬?。でも、11という数字が出たから晩秋の11月とする。時刻はお昼過ぎ、午後2時49分で止まる時計。ここにはいそうにない漁師さんっぽい。屋根が瓦ではない。日にちはわからない。
2.いきなり揺れる揺れる長い揺れ。津波10mくらいで道路と家、低い建物が流される。
3.黒い泥と、がれきの山、海岸に真っ黒になった百人の死体が散乱。
https://esotericsociology.blogspot.com/2018/04/blog-post.html
★伊勢女の予言の順番は「冬春夏秋」なので、11月から気になりますが、的中と言える予言はありません。
夏の予言は迷わず来年の7月5日としか思えない。

No.250633 2024/11/03(Sun) 13:31:02
2024年最大の危険日か? / ハートキャッチプリキュア
山梨県道113号線の1月13日頃は冬季全線通行止めなので、調査の対象外でしたが、昨日気がついた11月3日と解釈すると、全県道中最悪の悪路で、2024年最悪の危険日は今日のように思いました。
鹿の群れやイノシシ(ウリボー)が歩いていたり、落石をどかさないと通れないほどで、旧上九一色村と中道町の境界の右左口峠までの半分の区間は常時通行止めです。
人気エンジェルナンバーの358(国道358)が天使とすると旧道の113は悪魔のような道です。

No.250632 2024/11/03(Sun) 10:13:07
特異日10月28日は何も起こらなかったが / ハートキャッチプリキュア
10月28日(1891年)に起きた濃尾地震付近で、有感地震が連発しました。
https://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/center/432/

No.250631 2024/11/03(Sun) 06:23:27
43号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6443号 '24 11/2

?@『本日の地震6回』
2日 17時15分 和歌山県沖 M3.0
2日 16時53分 薩摩半島沖 M3.9 震度2
2日 15時45分 福井県 M3.0
2日 14時46分 薩摩半島沖 M3.7
2日 09時28分 岐阜県 M2.8
2日 06時11分 岩手県沖 M3.5

2日の月齢は0.8。


?A『本日のNictイオノ』
赤4(稚内1、国分寺0、山川0、沖縄3)
南は警戒。


?B『震源地ごとの地震観測回数』
7月25日〜11月2日
地震観測回数 震源地 最大規模

37回 石川県能登地方 M4.0
33回 日向灘 M7.1
20回 和歌山県北部 M4.0
20回 トカラ列島近海 M4.0
18回 宮城県沖 M4.5
16回 福島県沖 M4.6 2
13回 福島県会津 M2.8 2
12回 熊本県熊本地方 M3.7 3
11回 茨城県北部 M5.1 5弱
10回 茨城県南部 M4.3 3


?C続く。

No.250630 2024/11/03(Sun) 00:07:58
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、2日のラドン値は、41-37-41㏃でした。
大阪東部観測点

No.250629 2024/11/02(Sat) 23:02:56
(No Subject) / ハートキャッチプリキュア
仮に戦争がなくても、日本株式会社は完全に倒産でしょう
?si=hKsGuX1NA-3JLB3k

No.250628 2024/11/02(Sat) 22:07:52
今年こそ3.11の次は11.3か? / ハートキャッチプリキュア
2013.11.04「3.11」から「11.3」の歓喜へ 巨人ファンも泣かせた楽天日本一
https://www.j-cast.com/2013/11/04188061.html?p=all
11月3日と言えば、これしかありませんが、今年は横浜が明日王手をかけた試合があります。
第2戦まで大活躍していた山川の話題がありましたが、その後は打率を落として、ジャッジより酷い1割5分8厘まで墜落しました。
https://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2021020977/stats
--------------------------------------------------------------------
ソフトバンク山川穂高が日本シリーズ1号の2ラン 横浜の空にアーチ掛けどすこい見せる
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7df7850ef24aed12a4ad735fe0e3eb10e7f57e0
★先ほど、TVを付けた瞬間にこの本塁打が飛び出しましたが、天皇杯サッカーでも同じくTVを付けた瞬間に神戸がゴールした場面でした。
山川なんて選手は強制性交でとっくに球界から追放されていると思っていたが、日本のプロ野球は二度と見ない事に決めました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■原因不明のエラーで通算100回も実験した充電器ですが、本日、事故を起こした10月7日以来の充電に成功しました。
エラーが起こるのは、まだ調査活動が終了していないといテスターとして確認してきたのです。
全宇宙を支配する創造主がスイッチ一つを切り替えたら、地球文明など今日からでも原始時代に逆戻りしますが、それでは面白くないので徹底的にイタズラをしまくるでしょう。(核ミサイルや原発が一斉に爆発しないことを祈る)

No.250627 2024/11/02(Sat) 20:01:16
11月3日と11月5日(米選挙) / ハートキャッチプリキュア
山梨県道調査は813号線(8月13日)を最後に中止していましたが、1月と11月の二刀流県道として111〜119号線(11月1〜9日)も調べています。
山梨県道111号緑ヶ丘運動公園線(総延長690m)
緑ヶ丘スポーツ公園は、堀内投手のオープン戦の思い出もあり10月28日に調査していました。
【エコノミスト】「2015 世界はこうなる」の表紙に暗号?「11.5」「11.3」
https://jishin-yogen.com/blog-entry-6632.html

No.250626 2024/11/02(Sat) 19:26:41
「廃墟」が増えすぎて、住民だけでなく地方自治体も「あきらめムード」になっている日本 / 牡丹鍋
★別荘地に建ついろんな意味でヤバい廃墟(YouTube)

日本の北関東地方では「東日本大震災」のせいで傾いた建物がほったらかしになっているそうです。
「少子高齢化」や「倒産の増加」のせいで廃墟がどんどん増えている日本ですが、「災害」のせいで廃墟になる建物も増えています。

2024年1月1日に大地震が発生した石川県の能登地方でも「空き家」や「廃墟」がたくさんあります。
下の表を見てもわかるように、1980年から2020年までの40年のあいだに石川県の能登地方では人口がかなり減っていて、「過疎化」がどんどん進んでいます。

■「能登半島地震・集中豪雨」で大きな被害がでた地域の年齢別人口
-------------------------------------------------------------
石川県 珠洲市【0〜4歳】1980年 1729人→ 2020年 258人(-85.1%)▼
石川県 珠洲市【5〜9歳】1980年 2226人→ 2020年 315人(-85.8%)▼
石川県 珠洲市【10〜14歳】1980年 2196人→ 2020年 353人(-83.9%)▼
石川県 珠洲市【15〜19歳】1980年 1709人→ 2020年 328人(-80.8%)▼
石川県 珠洲市【20〜24歳】1980年 868人→ 2020年 211人(-75.7%)▼
石川県 珠洲市【25〜29歳】1980年 1473人→ 2020年 311人(-78.9%)▼
石川県 珠洲市【30〜34歳】1980年 1906人→ 2020年 309人(-83.8%)▼
石川県 珠洲市【35〜39歳】1980年 1589人→ 2020年 431人(-72.9%)▼
石川県 珠洲市【40〜44歳】1980年 1786人→ 2020年 573人(-67.9%)▼
石川県 珠洲市【45〜49歳】1980年 2210人→ 2020年 668人(-69.8%)▼
石川県 珠洲市【50〜54歳】1980年 2245人→ 2020年 711人(-68.3%)▼
石川県 珠洲市【55〜59歳】1980年 1898人→ 2020年 789人(-58.4%)▼
石川県 珠洲市【60〜64歳】1980年 1555人→ 2020年 978人(-37.1%)▼
石川県 珠洲市【65〜69歳】1980年 1470人→ 2020年 1353人(-8.0%)▼
石川県 珠洲市【70〜74歳】1980年 1083人→ 2020年 1587人(+46.5%)△
石川県 珠洲市【75〜79歳】1980年 814人→ 2020年 1223人(+50.2%)△
石川県 珠洲市【80〜84歳】1980年 373人→ 2020年 1041人(+179.1%)△
石川県 珠洲市【85〜89歳】1980年 163人→ 2020年 870人(+433.7%)△
石川県 珠洲市【90〜94歳】1980年 53人→ 2020年 446人(+741.5%)△
石川県 珠洲市【95〜99歳】1980年 5人→ 2020年 131人(+2520.0%)△
石川県 珠洲市【100歳以上】1980年 0人→ 2020年 22人(+----.-%)△
石川県 珠洲市【年齢不詳】1980年 0人→ 2020年 21人

石川県 珠洲市【総人口】1980年 2万7351人→ 2020年 1万2929人(-52.7%)▼
-------------------------------------------------------------
石川県 輪島市【0〜4歳】1980年 2710人→ 2020年 497人(-81.7%)▼
石川県 輪島市【5〜9歳】1980年 3261人→ 2020年 588人(-82.0%)▼
石川県 輪島市【10〜14歳】1980年 3172人→ 2020年 722人(-77.2%)▼
石川県 輪島市【15〜19歳】1980年 2668人→ 2020年 1510人(-43.4%)▼
石川県 輪島市【20〜24歳】1980年 1837人→ 2020年 651人(-64.6%)▼
石川県 輪島市【25〜29歳】1980年 2541人→ 2020年 576人(-77.3%)▼
石川県 輪島市【30〜34歳】1980年 3335人→ 2020年 638人(-80.9%)▼
石川県 輪島市【35〜39歳】1980年 2676人→ 2020年 909人(-66.0%)▼
石川県 輪島市【40〜44歳】1980年 3017人→ 2020年 1104人(-63.4%)▼
石川県 輪島市【45〜49歳】1980年 3585人→ 2020年 1253人(-65.0%)▼
石川県 輪島市【50〜54歳】1980年 3769人→ 2020年 1268人(-66.4%)▼
石川県 輪島市【55〜59歳】1980年 3046人→ 2020年 1526人(-49.9%)▼
石川県 輪島市【60〜64歳】1980年 2571人→ 2020年 1916人(-25.5%)▼
石川県 輪島市【65〜69歳】1980年 2539人→ 2020年 2231人(-12.1%)▼
石川県 輪島市【70〜74歳】1980年 1875人→ 2020年 2761人(+47.3%)△
石川県 輪島市【75〜79歳】1980年 1414人→ 2020年 1936人(+36.9%)△
石川県 輪島市【80〜84歳】1980年 739人→ 2020年 1801人(+143.7%)△
石川県 輪島市【85〜89歳】1980年 270人→ 2020年 1496人(+454.1%)△
石川県 輪島市【90〜94歳】1980年 82人→ 2020年 837人(+920.7%)△
石川県 輪島市【95〜99歳】1980年 7人→ 2020年 228人(+3157.1%)△
石川県 輪島市【100歳以上】1980年 1人→ 2020年 37人(+3600.0%)△
石川県 輪島市【年齢不詳】1980年 0人→ 2020年 123人

石川県 輪島市【総人口】1980年 4万5115人→ 2020年 2万4608人(-45.5%)▼
-------------------------------------------------------------
石川県 能登町【0〜4歳】1980年 2137人→ 2020年 312人(-85.4%)▼
石川県 能登町【5〜9歳】1980年 2442人→ 2020年 383人(-84.3%)▼
石川県 能登町【10〜14歳】1980年 2446人→ 2020年 459人(-81.2%)▼
石川県 能登町【15〜19歳】1980年 2002人→ 2020年 460人(-77.0%)▼
石川県 能登町【20〜24歳】1980年 1222人→ 2020年 291人(-76.2%)▼
石川県 能登町【25〜29歳】1980年 1860人→ 2020年 364人(-80.4%)▼
石川県 能登町【30〜34歳】1980年 2367人→ 2020年 423人(-82.1%)▼
石川県 能登町【35〜39歳】1980年 1921人→ 2020年 505人(-73.7%)▼
石川県 能登町【40〜44歳】1980年 1999人→ 2020年 713人(-64.3%)▼
石川県 能登町【45〜49歳】1980年 2499人→ 2020年 807人(-67.7%)▼
石川県 能登町【50〜54歳】1980年 2437人→ 2020年 809人(-66.8%)▼
石川県 能登町【55〜59歳】1980年 2026人→ 2020年 938人(-53.7%)▼
石川県 能登町【60〜64歳】1980年 1634人→ 2020年 1311人(-19.8%)▼
石川県 能登町【65〜69歳】1980年 1494人→ 2020年 1610人(+7.8%)△
石川県 能登町【70〜74歳】1980年 1289人→ 2020年 1897人(+47.2%)△
石川県 能登町【75〜79歳】1980年 831人→ 2020年 1409人(+69.6%)△
石川県 能登町【80〜84歳】1980年 453人→ 2020年 1208人(+166.7%)△
石川県 能登町【85〜89歳】1980年 169人→ 2020年 1035人(+512.4%)△
石川県 能登町【90〜94歳】1980年 43人→ 2020年 567人(+1218.6%)△
石川県 能登町【95〜99歳】1980年 6人→ 2020年 151人(+2416.7%)△
石川県 能登町【100歳以上】1980年 0人→ 2020年 33人(+----.-%)△
石川県 能登町【年齢不詳】1980年 0人→ 2020年 2人

石川県 能登町【総人口】1980年 3万1277人→ 2020年 1万5687人(-49.8%)▼
-------------------------------------------------------------
石川県 穴水町【0〜4歳】1980年 870人→ 2020年 158人(-81.8%)▼
石川県 穴水町【5〜9歳】1980年 1054人→ 2020年 167人(-84.2%)▼
石川県 穴水町【10〜14歳】1980年 984人→ 2020年 230人(-76.6%)▼
石川県 穴水町【15〜19歳】1980年 789人→ 2020年 265人(-66.4%)▼
石川県 穴水町【20〜24歳】1980年 490人→ 2020年 153人(-68.8%)▼
石川県 穴水町【25〜29歳】1980年 812人→ 2020年 199人(-75.5%)▼
石川県 穴水町【30〜34歳】1980年 1046人→ 2020年 241人(-77.0%)▼
石川県 穴水町【35〜39歳】1980年 836人→ 2020年 249人(-70.2%)▼
石川県 穴水町【40〜44歳】1980年 920人→ 2020年 364人(-60.4%)▼
石川県 穴水町【45〜49歳】1980年 1166人→ 2020年 419人(-64.1%)▼
石川県 穴水町【50〜54歳】1980年 1204人→ 2020年 412人(-65.8%)▼
石川県 穴水町【55〜59歳】1980年 970人→ 2020年 474人(-51.1%)▼
石川県 穴水町【60〜64歳】1980年 790人→ 2020年 624人(-21.0%)▼
石川県 穴水町【65〜69歳】1980年 748人→ 2020年 792人(+5.9%)△
石川県 穴水町【70〜74歳】1980年 643人→ 2020年 908人(+41.2%)△
石川県 穴水町【75〜79歳】1980年 429人→ 2020年 658人(+53.4%)△
石川県 穴水町【80〜84歳】1980年 201人→ 2020年 619人(+208.0%)△
石川県 穴水町【85〜89歳】1980年 69人→ 2020年 513人(+643.5%)△
石川県 穴水町【90〜94歳】1980年 20人→ 2020年 274人(+1270.0%)△
石川県 穴水町【95〜99歳】1980年 3人→ 2020年 93人(+3000.0%)△
石川県 穴水町【100歳以上】1980年 0人→ 2020年 15人(+----.-%)△
石川県 穴水町【年齢不詳】1980年 0人→ 2020年 63人

石川県 穴水町【総人口】1980年 1万4044人→ 2020年 7890人(-43.8%)▼
-------------------------------------------------------------
石川県 七尾市【0〜4歳】1980年 4916人→ 2020年 1319人(-73.2%)▼
石川県 七尾市【5〜9歳】1980年 6107人→ 2020年 1690人(-72.3%)▼
石川県 七尾市【10〜14歳】1980年 5168人→ 2020年 1988人(-61.5%)▼
石川県 七尾市【15〜19歳】1980年 4708人→ 2020年 2024人(-57.0%)▼
石川県 七尾市【20〜24歳】1980年 3205人→ 2020年 1678人(-47.6%)▼
石川県 七尾市【25〜29歳】1980年 4548人→ 2020年 1771人(-61.1%)▼
石川県 七尾市【30〜34歳】1980年 5967人→ 2020年 1818人(-69.5%)▼
石川県 七尾市【35〜39歳】1980年 4702人→ 2020年 2156人(-54.1%)▼
石川県 七尾市【40〜44歳】1980年 4401人→ 2020年 2827人(-35.8%)▼
石川県 七尾市【45〜49歳】1980年 4964人→ 2020年 3445人(-30.6%)▼
石川県 七尾市【50〜54歳】1980年 4987人→ 2020年 2966人(-40.5%)▼
石川県 七尾市【55〜59歳】1980年 4158人→ 2020年 3172人(-23.7%)▼
石川県 七尾市【60〜64歳】1980年 3585人→ 2020年 3538人(-1.3%)▼
石川県 七尾市【65〜69歳】1980年 3156人→ 2020年 4276人(+35.5%)△
石川県 七尾市【70〜74歳】1980年 2395人→ 2020年 5126人(+114.0%)△
石川県 七尾市【75〜79歳】1980年 1708人→ 2020年 3552人(+108.0%)△
石川県 七尾市【80〜84歳】1980年 882人→ 2020年 2680人(+203.9%)△
石川県 七尾市【85〜89歳】1980年 301人→ 2020年 2094人(+595.7%)△
石川県 七尾市【90〜94歳】1980年 71人→ 2020年 1216人(+1612.7%)△
石川県 七尾市【95〜99歳】1980年 8人→ 2020年 355人(+4337.5%)△
石川県 七尾市【100歳以上】1980年 0人→ 2020年 71人(+----.-%)△
石川県 七尾市【年齢不詳】1980年 8人→ 2020年 538人

石川県 七尾市【総人口】1980年 6万9945人→ 2020年 5万0300人(-28.1%)▼
-------------------------------------------------------------
石川県 志賀町【0〜4歳】1980年 2161人→ 2020年 425人(-80.3%)▼
石川県 志賀町【5〜9歳】1980年 2651人→ 2020年 574人(-78.3%)▼
石川県 志賀町【10〜14歳】1980年 2348人→ 2020年 657人(-72.0%)▼
石川県 志賀町【15〜19歳】1980年 1775人→ 2020年 630人(-64.5%)▼
石川県 志賀町【20〜24歳】1980年 1228人→ 2020年 412人(-66.4%)▼
石川県 志賀町【25〜29歳】1980年 1901人→ 2020年 541人(-71.5%)▼
石川県 志賀町【30〜34歳】1980年 2509人→ 2020年 595人(-76.3%)▼
石川県 志賀町【35〜39歳】1980年 1928人→ 2020年 709人(-63.2%)▼
石川県 志賀町【40〜44歳】1980年 1967人→ 2020年 906人(-53.9%)▼
石川県 志賀町【45〜49歳】1980年 2185人→ 2020年 1230人(-43.7%)▼
石川県 志賀町【50〜54歳】1980年 2129人→ 2020年 1077人(-49.4%)▼
石川県 志賀町【55〜59歳】1980年 1880人→ 2020年 1090人(-42.0%)▼
石川県 志賀町【60〜64歳】1980年 1683人→ 2020年 1415人(-15.9%)▼
石川県 志賀町【65〜69歳】1980年 1605人→ 2020年 1780人(+10.9%)△
石川県 志賀町【70〜74歳】1980年 1225人→ 2020年 2205人(+80.0%)△
石川県 志賀町【75〜79歳】1980年 802人→ 2020年 1470人(+83.3%)△
石川県 志賀町【80〜84歳】1980年 419人→ 2020年 1244人(+196.9%)△
石川県 志賀町【85〜89歳】1980年 194人→ 2020年 924人(+376.3%)△
石川県 志賀町【90〜94歳】1980年 37人→ 2020年 496人(+1240.5%)△
石川県 志賀町【95〜99歳】1980年 9人→ 2020年 163人(+1711.1%)△
石川県 志賀町【100歳以上】1980年 0人→ 2020年 30人(+----.-%)△
石川県 志賀町【年齢不詳】1980年 0人→ 2020年 57人

石川県 志賀町【総人口】1980年 3万0636人→ 2020年 1万8630人(-39.2%)▼
-------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※10月1日時点
※外国人を含む
※1980年の輪島市は「門前町」を含む
※1980年の能登町は「能都町」「柳田村」「内浦町」の合計
※1980年の七尾市は「田鶴浜町」「中島町」「能登島町」を含む
※1980年の志賀町は「富来町」を含む
※出典:総務省統計局「国勢調査」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※次回の「国勢調査」は2025年に実施(5年ごと)
※転載自由

石川県の能登地方では、2001年に「のと鉄道・七尾線」(穴水駅〜輪島駅 20.4km)が廃止されています。
2005年には「のと鉄道・能登線」(穴水駅〜蛸島駅 61.0km)が廃止されました。

いま日本の田舎で災害が起きると、復興がなかなか進みません。
災害をきっかけにして便利な都会へ出て行った人たちは、衰退している地元へ帰ってこないからです。

日本では「郊外」や「農山漁村」だけでなく、大都市の「市街地」でも廃墟がじわじわと増えています。
「高度経済成長期」に田舎から都会へ出てきたたくさんの人たちがどんどん高齢化していて、さらに「若者の減少」と「高い独身率」のせいで都会でも子どもの数がどんどん減っているからです。

日本の地方にある政令指定都市では、「中心市街地」にもゴミだらけになった無人の「マンション廃墟」があります。
「東日本大震災」のときよりも高齢化がひどくなっている日本では、廃墟の再生がなかなか進まなくなるでしょう。

★地方の空き家がヤバい…虫大量発生で荒廃「買う人います…?」(YouTube)

No.250625 2024/11/02(Sat) 16:31:24
今日がトルコ級の大震災の日になったら / ハートキャッチプリキュア
11月2日は山梨県道112号線を走ってみたくなり、その先の林道が乙女高原に続いていましたが、先に乙女高原から登りました。
■県道209号線経由で行ったら、初めて見る標高表示の標識があり、標高1085と1196mの区間の今日の日付の1102+αm付近では、21世紀でも初めて見る甲府盆地の雲海が撮影出来ました。
11月2日以降は、米選挙など世界が霧に覆われそうな未来を予告していたのです。
帰りは112号線へ向かう林道が通行止めだったので、トルコ地震が起きた日の206号線を下りましたが、今日がトルコ級の大震災の日になったらヤバイ気もします。

No.250624 2024/11/02(Sat) 14:45:48
(No Subject) / 中央
ゴトゴトと始まりました。鼓膜がフルフルしています。
No.250623 2024/11/02(Sat) 12:24:28
生みの母と育ての母 / ハートキャッチプリキュア
9月26日の釧路沖M5.7震度4以来何も起こらないのは、9月26日は伊勢湾台風の日で、私には生みの母と育ての母がいて、どちらも9月26日が誕生日だった事くらいかな?
育ての母は茅ヶ崎市のセブンイレブンに2年間勤めていた事までは分かっていたが、その後は消息不明で、母を訪ねて三千里のようなマルコ少年でした。
セブンイレブンを意味するイザヤ書7章11節あたりから読めば、ヒカキンのカップ麺が、何故、一瞬で売れてしまう謎が解けるでしょう。
https://www.wordproject.org/bibles/jp/23/7.htm#0
●「見よ、おとめがみごもって男の子を産む。その名はインマヌエルととなえられる。その子が悪を捨て、善を選ぶことを知るころになって、凝乳と、蜂蜜とを食べる」
■今日は不良少年だったインマヌエルを産んだ「乙女」の謎解きの為に、緊急に地元の乙女高原(標高1700m)まで行ってきました。
https://yamanashi-hiking100.jp/course/detail/57

No.250622 2024/11/02(Sat) 10:07:36
日本海全面戦争勃発の警告 / ハートキャッチプリキュア
中東は勿論、元旦能登地震は、間もなく日本海全面戦争勃発の警告だったのでしょう。
2024/11/01、第三次世界全面戦争イラン始まるぞ!
&t=1407s
≠ME(ノットイコールミー)は、日本の12人組女性アイドルグループ。2019年2月24日に誕生した。姉妹グループに「=LOVE」、「≒JOY」がある
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E2%89%A0ME
★昨年はこのグループの動画にハマってしまって、姉妹グループの一番のお気に入りの曲こそ、巨大地震の引き金になりそうな「この空がトリガー」でした。
2023/02/22=LOVE(イコールラブ)/ 13th Single『この空がトリガー』Dance ver.【MV full】
https://www.youtube.com/@equallove_/videos
■2月22日リリースがトリガーとなって、同じゾロメの5月5日に震度6強、1月1日に震度7となったゾロメ巨大地震が何故、能登なのかと言えば、ノットイコールミーが姉のグループ名だったからなのでしょう。

No.250621 2024/11/02(Sat) 06:05:09
42号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6442号 '24 11/1

?@『本日の地震6回』
1日 23時16分 茨城県沖 M4.6 震度3
1日 21時26分 釧路地方 M3.7
1日 13時19分 奄美大島沖 M4.8 震度2(最大)
1日 12時32分 和歌山県 M2.6
1日 10時23分 石川県   M3.0
1日 09時11分 長野県 M2.7

1日の月齢は29.3。


?A『岩手山火山情報(第14号11月1日16時00分 仙台管区気象台)』
岩手山周辺の傾斜計や歪計、GNSS連続観測では、2024年2月頃から山体の深いところの膨張を示す地殻変動が観測されています。
10月24日に観測されたSAR干渉解析結果では、大地獄谷周辺に衛星に近づく変動が見られています。
この変動は、大地獄谷付近のごく浅いところの膨張を示していると考えられます。
又、黒倉山付近で発生している微小な火山性地震は、今期間も観測されています。
想定火口から概ね2kmの範囲に影響を及ぼす噴火が発生する可能性がありますので警戒して下さい。


?B『浅間山火山情報(第88号11月1日16時00分 気象庁)』
火山性地震の日回数は、10月28日49回、29日85回、30日72回、31日62回、11月1日15時迄に33回(速報値)でした。
又、10月29日に実施した火山ガス観測では、1日
あたりの放出量は500トン(前回22日700トン)でした。
火山性地震は、4月中旬以降増加した状態が続いています。
3月中旬から火山ガスの放出量は、2023年3月以前に比べて多い状態が続いています。
引き続き、山頂火口から概ね2kmの範囲に影響を及ぼす噴火が発生する可能性があります。


?C『本日の最大』
13時19分 奄美大島沖でM4.8が発生した。
昨日、山川のN嵐で警戒級の警告をしておいた。
10/31 22:15から1時間
最大22:45 -4.0MHz 4.3MHz


?D『30日の下記国分寺6のイオノの結果もはっきりと出た』
赤8(稚内0、国分寺6、山川1、沖縄1)
関東方面(含、遥か沖合)警戒。

23時16分 茨城県沖でM4.6(震度3)が発生している。
イオノは実に正確である。


続く。

No.250620 2024/11/02(Sat) 00:11:35
(No Subject) / シャムネコ
11月1日のラドン値は、41-37-41-37㏃でした。
大阪東部観測点

No.250619 2024/11/01(Fri) 23:07:45
隕石衝突は、地球を救う消火器 / ハートキャッチプリキュア
2024年11月01日、米国はウクライナか、核戦争かの選択を迫られているとの論評が英国に
https://genkimaru1.livedoor.blog/archives/2315037.html
プレヤーレンのタイムマシーンで見てきた「エノック予言」では、普通の兵器で始まるその戦争はその後、核兵器、化学兵器、生物兵器へとエスカレートしていくことであろう。世界大戦は【ある年の11月】約5年間の集中的な準備の後に起こるだろうが、さらに4年間の漠然とした準備期間がそれに先行している。もしも戦争が実際に起こるとすれば、それは3年と11ヶ月間、つまり4年目の10月に終わることになるだろう。
https://genkimaru1.livedoor.blog/archives/1796742.html
★今年11月こそ世界大戦と呼べる戦乱となり、来年7月5日の隕石衝突は、地球を救う消火器みたいなもので、最悪の未来は回避できると信じたい。

No.250618 2024/11/01(Fri) 21:14:59
9月26日以来、震度4の地震ですら起こらない謎 / ハートキャッチプリキュア
2024年09月26日16時01分頃釧路沖 M5.7震度4
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/entries/level-4/
出版年月日(2023/09/14)人類滅亡の回避ときたる黄金期の世界高次宇宙種族・プレヤーレンによる警告と教え
https://www.naturalspirit.co.jp/book/b633246.html
■何故、9月26日以来、震度4の地震ですら起こらない謎があるとしたら、上記の書籍は9月14日出版とありますが、手元にある書籍では、9月26日初版発行と印刷されています。(どんな本も出版日はバラバラですが)

No.250617 2024/11/01(Fri) 20:51:51
全21457件 [ ページ : << 1 ... 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 ... 1073 >> ]