[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

36号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6436号 '24 10/26

?@『本日の地震6回』
26日 21時30分 新潟県  M2.6
26日 18時27分 能登半島沖 M2.5 震度2
26日 11時02分 トカラ列島近海 M3.2 震度2
26日 10時21分 トカラ列島近海 M2.5
26日 07時20分 石垣島近海 M3.5
26日 06時20分 埼玉県南部 M3.9 震度2


26日の月齢は23.3。


?A『Nictイオノ』
赤3(稚内1、国分寺1、山川0、沖縄1)
未精査。


?B『沖縄P嵐警戒』
10/26 19:30 から45分
最大20:15 +4.6MHz  18.3MHz


?C『デリンジャー現象』
活動領域3872で発生したX1.8/2NのLDEフレアの影響により、26日15時15分から15時30分にかけて日本各地でデリンジャー現象が発生した。
ただし、大宜味は、一部時間帯のデータが確認できない状態。



?D『篠原情報(10/26 08:11 更新)』
太陽風は低速(320Km)の状態が続き、磁気圏も穏やかですく

地震ニュースへ続く。

No.250557 2024/10/27(Sun) 00:11:26
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、26日のラドン値は、22-26-22㏃でした。
大阪東部観測点

No.250556 2024/10/26(Sat) 23:19:18
指切り「幻魔大戦」か? / ハートキャッチプリキュア
10/26(土) 12:15配信ヒカキン「妻の指がとれました」 妻が緊急出演し当時の状況明かす「びっくりが大きかった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcc10fcc45b0f811538d917159ac6b2251a62875
★日本一のユーチューバー「ヒカキン」に異変が起こると、速攻で能登震度7や21世紀最大の暴落が起きた事を紹介して来ました。
8/2(金) 、日経平均終値 36000円割れ ブラックマンデー(1987年10月20日)以来の下げ幅
https://news.yahoo.co.jp/articles/35356d0e00db6fa9f890b0b157333aa0df14be35
1983年03月12日公開映画「幻魔大戦」の40周年は過ぎましたが、オウム教の拠点だった跡地の隣の墓地には、ポツンと一基の弦間家の墓がありました。山梨のTVレポーター名前が「弦間(山梨を中心に全国に940人)」という希少な苗字でした。
■記憶違いでしたが、「げんまん」ではなく「げんま」と記憶していました。

No.250555 2024/10/26(Sat) 21:16:02
昨年発見した10月26〜27日(標高1026〜1027m) / ハートキャッチプリキュア
ノストラダムスや映画バックトゥーザフューチャーの重要日になる三角点のある1027.7mと1026.2mが近隣地区にある事が重要で、謎の施設の敷地に隣接しています。
1995年開業・清里フォトアートミュージアム(宗教団体真如苑が設立)
https://blog.goo.ne.jp/grenc/e/108bfa08830d3ffe215f2a24f793a7c4
阪神大震災が起きてから、山梨県の標高が重要な聖地である事を発見したのなら納得するポイントなのです。一方、1026mの方は対照的で何もない林道の脇に目印になる赤い支柱の代わりに鉄パイプが立っていましたが、1027mは5箇所も赤いプレートで表示されていました。
■有名人が多い真如苑ですが、信者の数は100万人以下まで激減したようです。
■画像の通り、バックトゥーザフューチャ記念日(1026.2m)、そしてイスラエルにしかないと思っていたキブツハウスまであるので、今日のようなイスラエルとイラン戦争をズバリ預言してきたピンポイントの場所でしょう。
キブツハウス(標高1,000mの八ヶ岳南麓の地にある宿泊&イベント施設)
https://kibbutz.or.jp/kibbutzhousebook/

No.250554 2024/10/26(Sat) 19:31:51
大谷フィーバーは、悪夢の始まり / ハートキャッチプリキュア
この最新動画によると、もはやワールドシリーズも最終戦まで見れなくなりそうな世界情勢です。
緊急特別放送 イスラエルがイランを総攻撃
&t=673s

No.250553 2024/10/26(Sat) 15:06:47
毎度のドライビングゲーム / ハートキャッチプリキュア
今日の大谷は3打数ノーヒットで、逆転された6回くらいに背番号17の山梨県道17号だけでなく、ロスを起点とする米国道66号線のガレージのお宅を撮影して、大平農園の定番コースを走ったら劇的な延長逆転満塁打で勝利しました。
No.250552 2024/10/26(Sat) 12:58:18
さくらももこ&袴田事件も静岡市清水区 / ハートキャッチプリキュア
【公式】絵本作家のぶみチャンネル登録者数 1.48万人‧130 本の動画(現在、17.9万人と10倍以上になった)
2023/10/24、胎内記憶 2025年7月について教えてもらった
2023/10/25、胎内記憶 2025年7月のことを、さらに、聞いてみた
https://www.youtube.com/@user-ze5ce6ph5m/videos
★未来予言なんて動画は全くなかったチャンネルですが、昨年10月24日から突然、2025年7月に日本人が半分になるほどの津波が起こる話題の動画が、2本も飛び出しました。
体内記憶というタイムマシーンになりそうですが、バックトゥーザフューチャーパート1〜3でも未来はコロコロ変わります。
■さくら ももこ(1965年5月8日 - 2018年8月15日)乳癌で58歳と短命だったちびまる子の作者は、 静岡県静岡市清水区在住で、KSデンキの看板でしたが、KS異常現象掲示板ともつながっていて、彼女は311の前から南海トラフがクルクルと警戒していたそうです。

No.250551 2024/10/26(Sat) 09:11:01
地震、他 / 東京都からでした。
6時20分:窓の方から音がして小さく揺れ続けた。
植物が小刻みに動いていた。
6時過ぎて、北北西の曇り空の底面は、西?〜北東?への線の波々が多く出来ていた?
昨日の17時前頃、1駅先の林では多くのカラスが騒いで飛んでいた。40〜50羽くらい?

2024年10月26日 6時20分ごろ
震源地 埼玉県南部
最大震度 2
マグニチュード 3.9
深さ 60km
緯度/経度 北緯35.8度/東経139.4度

No.250550 2024/10/26(Sat) 06:33:55
CASIO DS-120第4の電卓実験での方位別内訳 / 埼玉「うさぎ」
◆ 過去ログ入りして、追記が出来なくなりましたので、再度書き込みます。
◆ CASIO DS-120第4電卓で日課としている電卓実験の結果(2024年分等)は、当掲示板を[電卓実験]で検索して下さい。

◆ 【電卓実験の方法】
CASIO DS-120第4電卓(電源はソーラーのみ)を両手で持って立つ。18センチ4方のかなり大きな電卓で、左手の親指の位置が丁度ONキーの位置になる。
 東向きで左手の親指でONキ−を10回叩き、その後、反時計回りで、北東、北、北西、西、南西、南、南東を向いて各10回ずつ叩く。一周で80回となる。それを20周繰り返すので、合計1600回叩くことになる。

★ 気象庁より南海トラフの巨大地震[注意](24/8/8から1週間)の情報が出て以降、念の為、最近の方位別の内訳を下記にまとめてみた。

電卓実験日時/■=東,北東,北,北西での観察数/□=西,南西,南,南東での観察数/=合計/【■組/□組】/■組より□組が多いケースには*表示。
24/06/01 06:11〜06:23■0,0,0,0□0,1,0,0=01【00/01】*
24/06/02 08:07〜08:19■3,2,2,0□0,1,0,0=08【07/01】
24/06/03 07:39〜07:52■0,0,1,1□0,1,0,0=03【02/01】 [03 06:31石川県能登地方D14km,M6.0-5強◆]
24/06/04 08:12〜08:28■6,1,0,1□1,0,0,1=10【08/02】
24/06/05 09:52〜10:05■1,0,1,2□2,0,0,0=06【04/02】
24/06/06 08:42〜08:55■2,1,1,0□2,1,0,2=09【04/05】*
24/06/07 09:03〜09:16■1,1,1,2□2,2,0,0=09【05/04】
24/06/08 06:54〜07:06■0,2,0,1□0,1,0,0=04【03/01】
24/06/09 08:08〜08:20■2,1,0,1□0,0,0,0=04【04/00】
24/06/10 09:31〜09:43■0,1,0,0□0,0,0,0=01【01/00】
24/06/11 11:04〜11:19■2,2,2,4□3,2,0,1=16【10/06】
24/06/12 09:08〜09:20■0,2,0,3□0,0,0,0=05【05/00】
24/06/13 11:16〜11:28■1,4,1,1□4,4,1,1=17【07/10】*
24/06/14 09:16〜09:29■2,2,0,1□0,0,0,1=06【05/01】
24/06/15 06:48〜07:01■3,0,3,1□3,2,1,2=15【07/08】*
24/06/16 05:29〜05:42■2,0,1,0□2,2,1,0=08【03/05】*
24/06/17 02:02〜02:15■1,0,2,1□3,1,0,0=08【04/04】
24/06/18 07:29〜07:42■2,0,1,2□3,2,0,0=10【05/05】
24/06/19 08:21〜08:34■5,0,1,1□2,2,2,0=13【07/06】
24/06/20 10:37〜10:50■1,3,1,4□2,1,0,2=14【09/05】
24/06/21 09:17〜09:29■1,2,2,2□4,5,0,1=17【07/10】*
24/06/22 04:53〜05:06■1,1,3,0□1,3,0,0=09【05/04】
24/06/23 04:57〜05:10■0,1,4,1□2,0,0,0=08【06/02】
24/06/24 07:43〜07:57■0,0,2,1□0,1,0,0=04【03/01】
24/06/25 09:04〜09:17■3,2,2,3□1,6,2,0=19【10/09】
24/06/26 08:19〜08:32■2,1,2,1□1,3,1,3=14【06/08】*
24/06/27 08:58〜09:11■3,1,3,0□2,2,1,0=12【07/05】
24/06/28 08:45〜08:58■1,1,0,1□0,1,0,0=04【03/01】 [28 14:36ペルー南部沿岸付近D30km,M7.2◆]
24/06/29 07:17〜07:30■4,0,1,1□1,2,0,0=09【06/03】
24/06/30 07:30〜07:42■0,0,2,2□2,1,0,0=07【04/03】
24/07/01 06:47〜07:00■4,1,0,2□3,1,0,0=11【07/04】
24/07/02 08:26〜08:39■2,3,2,0□2,3,1,2=15【07/08】*
24/07/03 08:22〜08:35■0,1,3,0□2,2,1,1=10【04/06】*
24/07/04 05:17〜05:31■3,3,0,1□1,3,0,0=11【07/04】
24/07/05 04:45〜04:59■2,2,4,3□3,1,0,0=15【11/04】
24/07/06 06:52〜07:06■4,3,5,3□3,1,0,0=19【15/04】
24/07/07 06:36〜06:49■1,1,0,1□2,1,0,0=06【03/03】
24/07/08 08:25〜08:38■1,4,1,1□0,1,0,1=09【07/02】[08 05:01小笠原諸島西方沖D598km,M6.4-3▲]
24/07/09 06:59〜07:11■1,0,0,1□1,2,0,0=05【02/03】*
24/07/10 08:40〜08:53■1,0,1,0□0,0,0,0=02【02/00】
24/07/11 03:18〜03:32■1,1,0,5□1,2,0,0=10【07/03】 [11 11:13モロ湾(ミンダナオ/フィリピン)D620km,M7.1◆]
24/07/12 12:35〜12:47■4,1,4,3□2,1,0,0=15【12/03】
24/07/13 07:39〜07:53■6,1,1,1□2,2,0,0=13【09/04】
24/07/14 05:27〜05:42■1,1,2,0□1,0,0,0=05【04/01】
24/07/15 09:31〜09:44■1,2,2,2□0,3,0,0=10【07/03】
24/07/16 06:49〜07:02■3,1,2,0□1,2,0,0=09【06/03】
24/07/17 08:47〜09:01■3,5,1,0□1,2,0,0=12【09/03】
24/07/18 06:19〜06:32■1,2,2,0□0,1,0,0=06【05/01】
24/07/19 06:30〜06:43■0,0,3,0□1,0,0,1=05【03/02】 [19 10:50チリ北部(アントファガスタ)D128Km,M7.4◆]
24/07/20 08:33〜08:46■1,1,1,2□2,2,0,0=09【05/04】
24/07/21 06:57〜07:10■2,1,3,0□3,2,0,0=11【06/05】
24/07/22 09:26〜09:40■2,3,1,3□2,1,0,0=12【09/03】
24/07/22 15:14〜15:28■2,1,2,2□5,1,0,0=13【07/06】(勘違いして2回実施)
24/07/23 10:04〜10:17■5,4,2,1□3,2,1,0=18【12/06】
24/07/24 08:36〜08:50■4,1,4,2□5,2,0,2=20【11/09】
24/07/25 08:08〜08:23■4,2,2,0□2,2,0,2=14【08/06】
24/07/26 11:22〜11:36■3,3,2,2□0,0,0,0=10【10/00】
24/07/27 06:19〜06:32■2,4,4,2□0,1,0,0=13【12/01】
24/07/28 05:53〜06:06■5,3,2,0□1,1,0,0=12【10/02】
24/07/29 09:25〜09:39■2,2,0,2□1,1,0,0=08【06/02】
24/07/30 09:31〜09:44■0,0,1,0□2,1,1,1=06【01/05】*
24/07/31 07:25〜07:38■4,1,4,1□1,1,0,0=12【10/02】
24/08/01 08:49〜09:02■1,1,1,1□3,1,0,0=08【04/04】
24/08/02 12:16〜12:29■2,2,0,3□0,1,0,1=09【07/02】
24/08/03 05:02〜05:15■5,3,3,3□2,2,0,0=18【14/04】[03 07:23ミンダナオ島北東部沖(フィリピン)D25km,M6.8◆]
24/08/04 05:04〜05:17■4,1,1,3□0,2,0,0=11【09/02】
24/08/05 02:20〜02:33■3,3,0,3□0,0,0,0=09【09/00】
24/08/06 09:12〜09:25■0,0,1,0□1,3,0,1=06【01/05】*
24/08/07 08:29〜08:43■2,4,4,4□1,0,0,1=16【14/02】
24/08/08 10:27〜10:40■0,1,1,0□0,2,1,2=07【02/05】*[08 16:42日向灘D31km,M7.1-6弱◆]
24/08/09 09:46〜09:54■3,1,0,1□0,1,0,0=06【05/01】 [09 19:57神奈川県西部D13km,M5.3-5弱▲(震度4は広域)]
24/08/10 08:47〜09:00■1,1,0,1□0,0,0,0=03【03/00】 [10 12:28オホーツク海南部D447km,M6.7-3◆]
24/08/11 05:30〜05:44■5,2,5,0□0,1,0,0=13【12/01】
24/08/12 04:37〜04:51■2,1,1,3□1,1,0,0=09【07/02】
24/08/13 09:02〜09:15■0,0,0,3□5,1,2,1=12【03/09】*  
24/08/14 06:49〜07:02■1,1,3,3□1,3,0,0=12【08/04】
24/08/15 03:41〜03:54■2,0,2,3□0,1,0,0=08【07/01】
24/08/16 08:00〜08:14■2,1,2,1□0,0,0,0=06【06/00】  
24/08/17 04:40〜04:53■3,1,0,0□0,1,0,0=05【04/01】  
24/08/18 05:34〜05:47■1,1,1,4□3,0,0,0=10【07/03】[18 04:10カムチャツカ半島東岸沖D27km,M7.0◆]
24/08/19 11:09〜11:22■0,2,1,1□2,2,0,1=09【04/05】* [19 00:50茨城県沖D8km,M5.1-5弱▲]
24/08/20 10:02〜10:15■4,2,2,0□1,0,0,1=10【08/02】
24/08/21 07:20〜07:33■3,3,2,1□0,4,0,1=14【09/05】
24/08/22 06:54〜07:07■4,1,0,2□2,0,0,0=09【07/02】
24/08/23 07:44〜07:57■2,0,2,2□0,0,0,0=06【06/00】
24/08/24 06:57〜07:10■3,1,0,2□2,0,0,0=08【06/02】
24/08/25 06:24〜06:36■3,1,2,1□0,0,0,0=07【07/00】
24/08/26 05:42〜05:54■3,3,2,3□5,1,0,0=17【11/06】[26 08:29トンガD102km,M6.9◆]
24/08/27 07:46〜07:58■3,3,0,1□2,1,0,0=10【07/03】
24/08/28 06:04〜06:17■2,2,0,2□0,1,0,0=07【06/01】
24/08/29 06:22〜06:35■0,1,0,1□0,0,0,0=02【02/00】
24/08/30 05:24〜05:37■3,1,0,1□5,2,0,0=12【05/07】*
24/08/31 05:29〜05:42■3,1,1,4□1,2,0,0=12【09/03】
24/09/01 08:36〜08:48■0,3,2,0□1,3,0,0=09【05/04】
24/09/02 06:56〜07:08■0,0,6,3□2,2,0,1=14【09/05】
24/09/03 08:23〜08:36■2,4,1,2□2,1,0,1=13【09/04】
24/09/04 08:59〜09:12■4,3,2,3□0,1,3,1=17【12/05】
24/09/05 09:20〜09:32■2,1,1,2□0,1,0,0=07【06/01】
24/09/06 07:30〜07:43■3,1,4,1□2,0,0,1=12【09/03】
24/09/07 07:16〜07:29■2,1,2,0□0,1,0,0=06【05/01】
24/09/08 04:16〜04:30■5,1,0,3□1,1,0,0=11【09/02】
24/09/09 08:35〜08:48■5,2,1,1□1,4,0,0=14【09/05】
24/09/10 08:53〜09:05■1,3,2,1□1,4,0,1=13【07/06】
24/09/11 09:06〜09:19■4,2,2,2□2,4,1,2=19【10/09】
24/09/12 09:00〜09:14■4,2,4,3□2,2,2,1=20【13/07】
24/09/13 09:06〜09:19■0,3,5,1□3,1,1,0=14【09/05】
24/09/14 08:17〜08:29■5,0,0,1□2,1,1,0=10【06/04】
24/09/15 07:27〜07:40■2,1,2,0□2,0,0,0=07【05/02】
24/09/16 05:55〜06:08■2,1,3,1□4,4,0,0=15【07/08】*
24/09/17 06:13〜06:26■3,3,4,2□5,2,2,1=22【12/10】
24/09/18 09:06〜09:19■4,2,3,1□1,1,0,1=13【10/03】
24/09/19 11:12〜11:25■3,3,3,1□0,1,0,0=11【10/01】
24/09/20 10:03〜10:16■1,2,1,1□2,0,0,0=07【05/02】
24/09/21 07:48〜08:01■2,5,0,2□2,1,2,1=15【09/06】
24/09/22 05:27〜05:40■5,3,2,2□1,4,0,0=17【12/05】
24/09/23 08:37〜08:50■2,2,2,3□2,1,0,0=12【09/03】
24/09/24 11:36〜11:49■2,0,4,2□2,1,0,0=11【08/03】
24/09/25 09:49〜10:02■2,2,1,2□3,1,1,0=12【07/05】
24/09/26 09:33〜09:46■1,1,2,0□2,0,1,2=09【04/05】*
24/09/27 12:31〜12:44■1,4,3,1□1,1,1,0=12【09/03】
24/09/28 08:53〜09:06■3,1,1,2□2,0,0,0=09【07/02】
24/09/29 07:11〜07:23■5,0,2,0□1,2,0,0=10【07/03】
24/09/30 06:46〜07:00■3,2,2,3□1,0,0,0=11【10/01】
24/10/01 07:13〜07:26■0,2,4,1□0,0,0,0=07【07/00】
24/10/02 07:43〜07:57■3,0,2,0□0,3,0,1=09【05/04】
24/10/03 11:57〜12:10■3,2,2,1□1,1,0,0=10【08/02】
24/10/04 09:33〜09:46■2,1,0,2□0,0,0,0=05【05/00】
24/10/05 08:04〜08:17■4,2,1,1□3,0,0,0=11【08/03】
24/10/06 07:14〜07:27■2,0,1,3□2,0,0,0=08【06/02】
24/10/07 07:53〜08:06■5,2,2,1□2,0,0,0=12【10/02】
24/10/08 11:44〜11:57■2,3,0,0□3,2,0,0=10【05/05】
24/10/09 11:47〜12:01■2,1,0,0□0,1,0,0=04【03/01】
24/10/10 10:19〜10:31■0,3,0,3□0,2,0,0=08【06/02】
24/10/11 11:29〜11:42■4,4,2,3□0,1,2,4=20【13/07】
24/10/12 06:18〜06:32■3,1,1,1□2,1,0,0=09【06/03】
24/10/13 05:11〜05:24■1,0,3,2□1,1,0,0=08【06/02】
24/10/14 06:51〜07:05■4,2,5,2□0,1,0,0=14【13/01】
24/10/15 07:22〜07:35■2,1,1,2□2,1,1,0=10【06/04】
24/10/16 09:50〜10:03■4,1,5,4□3,1,1,1=20【14/06】
24/10/17 09:36〜09:50■4,1,1,4□2,1,0,0=13【10/03】
24/10/18 09:32〜09:45■1,0,2,0□1,3,0,0=07【03/04】*
24/10/19 08:48〜09:00■1,1,0,1□0,1,0,0=04【03/01】
24/10/20 06:38〜06:51■3,2,0,3□1,3,0,0=12【08/04】
24/10/21 08:09〜08:23■3,0,4,2□0,1,0,0=10【09/01】
24/10/22 05:47〜06:01■1,2,2,2□0,2,0,0=09【07/02】
24/10/23 09:06〜09:19■1,4,0,0□1,1,0,2=09【05/04】
24/10/24 09:04〜09:17■3,1,3,2□1,2,0,0=12【09/03】
24/10/25 07:22〜07:35■1,2,4,2□7,0,0,0=16【09/07】
24/10/26 02:53〜03:06■1,1,1,1□0,1,0,0=05【04/01】
24/10/27 08:01〜08:15■0,1,1,1□0,0,0,0=03【03/00】
24/10/28 11:26〜11:40■4,1,1,0□0,0,0,0=06【06/00】
24/10/29 08:40〜08:55■1,1,3,0□0,0,0,0=05【05/00】
24/10/30 07:06〜07:20■0,1,0,1□0,0,1,0=03【02/01】
24/10/31 11:09〜11:22■2,1,2,1□1,0,0,0=07【06/01】
24/11/01 08:46〜09:00■3,0,3,2□0,1,0,1=10【08/02】
24/11/02 05:39〜05:53■1,0,0,1□0,0,0,0=02【02/00】
24/11/03 09:58〜10:12■4,0,1,2□1,0,0,2=10【07/03】
24/11/04 13:07〜13:20■0,2,3,1□0,0,0,1=07【06/01】
24/11/05 11:25〜11:39■5,1,4,0□0,1,0,0=11【10/01】
24/11/06 09:22〜09:36■1,0,2,2□0,1,1,0=07【05/02】
24/11/07 10:17〜10:30■3,2,2,2□1,0,1,4=15【09/06】[07 07:54硫黄島近海D0km,M6.3▲]
24/11/08 12:43〜12:57■5,3,1,3□2,2,1,2=19【12/07】
24/11/09 07:52〜08:05■1,0,0,0□0,0,0,0=01【01/00】
24/11/10 06:14〜06:27■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
24/11/11 07:57〜08:11■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】[11 01:49キューバ(海域)D10km,M6.8◆]
24/11/12 08:42〜08:56■0,0,3,2□2,0,0,1=08【05/03】
24/11/13 09:16〜09:30■2,0,3,3□2,1,2,2=15【08/07】
24/11/14 09:19〜09:32■0,2,1,0□0,0,0,2=05【03/02】
24/11/15 09:05〜09:19■0,0,1,0□0,0,0,0=01【01/00】
24/11/16 07:07〜07:20■0,0,2,1□0,0,0,0=03【03/00】
24/11/17 06:20〜06:33■0,0,2,1□0,0,0,1=04【03/01】[17 21:16奄美大島北東沖D80km,M5.9-3]
24/11/18 09:04〜09:17■0,0,1,0□0,0,0,1=02【01/01】
24/11/19 08:47〜09:00■2,0,1,0□2,0,2,0=07【03/04】*
24/11/20 11:43〜11:57■2,0,0,0□0,0,0,0=02【02/00】
24/11/21 09:53〜10:07■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
24/11/22 11:24〜11:37■0,0,0,0□0,2,0,1=03【00/03】*
24/11/23 06:13〜06:27■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
24/11/24 04:58〜05:11■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
24/11/25 08:01〜08:14■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】=【現時点】(11/25 8:28更新)

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

No.250549 2024/10/26(Sat) 03:40:38
毎年10月26日は、年に一度の記念日 / ハートキャッチプリキュア
●1994年10月26日、ビリーマイヤーコンタクトレポート第250回(第1回は1975年1月28日)
https://www.futureofmankind.co.uk/Billy_Meier/Contact_Report_250
未来に住む地球人間はタイムトラベルの方法を見つけ、それによって彼らは自分の過去に戻ることが可能になりました、地球上の現在にも。これらの訪問者は地球外の知性でもありませんが、その技術は地球の人間の現在と未来よりも何世紀も、時には数千年も進んでいます。
一方では、未来に住み、そこから地球を訪れる地球人について話しました。それがあなたがタイムトラベラーと呼ぶものです!彼らのタイプでは、彼らは絶対に無害で遊び心さえあります。彼らは、私たちがまだアクセスできておらず、そのデータをよく知っているが、これらの形態の生命とのコミュニケーションの接触を確立するために、まだ形で浸透できていない並列空間に住んでいます。
■このレポートの日こそ、映画バックトゥーザフューチャーの記念日であり、日本一信憑性の高い甲府事件が起きたのは、1975年1月28日の第1回マイヤーレポートの翌月(2月23日)からであり、化け物宇宙人はイタズラ大好きな未来の地球人のドッキリカメラと疑って来ました。

No.250548 2024/10/26(Sat) 03:06:18
天プラ少年大預言は、十一勝大震災か? / ハートキャッチプリキュア
2024年10月21日23時11分頃十勝沖 M4.3震度2(午後11時11分十一勝沖地震はあるか?)
2024年10月10日11時33分頃十勝沖 M4.4震度3
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/191/
2024/10/25【予言】「2024年10月28日〜30日にかけて、非常に強い自然災害」インドの天才少年アビギャ・アナンドが予言する直近の未来とは?
&t=208s
●昨年も10月28〜30日を警告していた。
2023/10/28 14:40、インドの天才予言者アナンド君が10月28日から30日にかけて巨大地震が日本で起こると言ったと聞いたのですが、本当なのでしょうか?
回答4件
あなんどくんは、去年にも巨大地震について予測していたのをご存じですか?
ですが、去年は、南海トラフも首都直下型地震も十勝沖地震も沖縄トラフもおこりませんでしたよね??
その人は、10分の9を外しています。のこりの、1割はコロナだと思います。
あなんどくんはコロナで有名になりましたが、その大金を使い豪邸を購入しました。お金欲しさでしょうね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12288032132

No.250547 2024/10/26(Sat) 01:39:04
35号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6435号 '24 10/25

?@『本日の地震11回』
25日23時55分 福島県 M2.8
25日23時41分 瀬戸内海中部 M3.3 震度2
25日21時22分 浦河沖 M3.8
25日20時17分 福島県沖 M4.6 震度2
25日17時23分 和歌山県 M2.0
25日16時14分 福島県 M2.1
25日15時32分 根室半島沖 M4.4 震度2
25日12時59分 熊本県 M2.4
25日11時44分 和歌山県 M2.2
25日11時20分 和歌山県 M2.1
25日02時51分 硫黄島近海 M5.3(最大)

10/25 06:31 43.26N 146.64E 82 4.9M 北海道東沖(信号機さん)

25日の月齢は22.3。


?A『Nictイオノ』
赤2(稚内1、国分寺0、山川1、沖縄0)
1でも警戒。


?B『沖縄P嵐後にN嵐が発生警戒』
10/25 18:30から2時間半 最大21:00 +5.7MHz 18.9MHz
10/25 21:30から1時間 最大 21:30 -8.1MHz 4.3MHz


?C『岩手山火山情報(第13号10月25日16時00分 仙台管区気象台』
岩手山周辺の傾斜計や歪計、GNSS連続観測では、2024年2月頃から山体の深いところの膨張を示す地殻変動が観測されています。
国土地理院による10月8日に観測されたSAR干渉解
析結果では、大地獄谷周辺に衛星に近づく変動が見られています。この変動は、大地獄谷付近のごく浅いところの膨張を示していると考えられます。
又、黒倉山付近で発生している微小な火山性地震も、増減を繰り返しながら引き続き観測されています。
西岩手山の想定火口から概ね2kmの範囲に影響を及ぼす噴火が発生する可能性があり警戒して下さい。


?D『浅間山火山情報(第86号10月25日16時00分 気象庁)』
火山性地震の日回数は、10月21日62回、22日62回、23日51回、24日45回、25日15時までに25回(速報値)でした。
又、22日に実施した火山ガス観測では、1日あたりの放出量は700トン(前回7日300トン)でした。
火山性地震は、4月中旬以降増加した状態が続いています。
火山ガスの放出量は、2023年3月以前に比べて多い状態が続いています。
引き続き、山頂火口から概ね2kmの範囲に影響を及ぼす噴火が発生する可能性があります。

?E続く。

No.250546 2024/10/26(Sat) 00:16:51
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、25日のラドン値は、終日22㏃でした。
大阪東部観測点

No.250545 2024/10/25(Fri) 23:11:41
袴田事件は日本列島ブラックアウトも預言 / ハートキャッチプリキュア
静岡県静岡市清水区楠151-1、株式会社ユタカインダストリー(中古バッテリー販売)
https://yutakain.co.jp/
静岡県清水市横砂(現:静岡市清水区横砂東町)袴田事件現場
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%B4%E7%94%B0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
★今年は兄の店に太陽光発電を設置したり、自宅も強化したりで、清水区の中古バッテリー販売店に3回も取りに行きました。
■ヤフオクで検索しても、全国的にも格安で長年利用してきた同じタイプのバッテリーは、清水区でしか手に入らなかったのですが、袴田事件も清水区で起きていた事に気が付かなかったのです。
元旦能登地震から日本列島全面停電時代を予感した、太陽光発電蓄電式の装備は愛車にも取り付けてあります。

No.250544 2024/10/25(Fri) 22:28:15
144000人〜148000光年 / ハートキャッチプリキュア
「日給15万円以上を見て応募」横浜・強盗殺人の“闇バイト
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d85060e6b038c11f5357545b4e6c8579ace340c
★15万円と聞いて愛車の通算走行距離144000と148000kmだけ重要と感じてきたのは、聖書の数144000人と宇宙戦艦ヤマトの148000光年から来ていますが、不沈空母日本の軍事力を支える政府公認の闇バイトの戦闘員でも募集すべき時が来たようです。
140万人以上の志願兵のいる北朝鮮と比べたら、日本は14万もいないでしょう。14億総民兵になりそうな中国は桁外れです。

No.250543 2024/10/25(Fri) 19:58:04
(No Subject) / 中央
強くなりました。鼓膜がフルフルしています。
No.250542 2024/10/25(Fri) 18:58:27
日本はブチ切れたぞ / ハートキャッチプリキュア
ナニコレ珍百景間違いなしの北杜市の神戸という部落全体で、自販機の隣にマムシ捕獲の写真付き立札から、赤い実のマムシグサの実が旬となり、再び山梨県道212号線(約10km)を走りましたが、沿道の4ヶ所で咲いていました。
今回は地震予知より、ここの名所の■矢立の杉は、昔から武士が出陣する前に、樹齢1000年の杉に矢を放って武運を祈願する事から、絶対に避けられない極東全面戦争の準備しろという自然界からのメッセージと解釈します。
●驚異的な的中率2062年から来た未来人完全版
2024年に大事件が発生する。第三次世界大戦は2030年ではない。もっと早いぞ。日本は第三次世界に勿論参加した。日本はブチ切れたぞ。 核は日本は使わないが(2010/11/14)
https://ameblo.jp/namsan01/entry-12586088618.html
2010年の段階で、東日本大震災と熊本地震の年月日などを的中させて、次なる2024年の大事件は日本の参戦以外に考えられない。

No.250541 2024/10/25(Fri) 13:50:10
マムシグサ・ホオズキ・フウセンカズラ / ハートキャッチプリキュア
王岳川の源流部には、標高1192mの三角点があり、10月3日に調査した南アルプス市の1192mの三角点にはホオズキが群生していました。
希少な植物から謎解きが続いて来ましたが、1192(いい国)の暗号は当掲示板の投稿ナンバー1192・・が東日本大震災のカウントダウンの上4桁でした。
No.119232 温泉その他 投稿者:SP@北関東 投稿日:2011/03/11(Fri) 13:38
http://nisimiyu.web.fc2.com/court/3_3/119216-.htm
■日本は間もなく更地のようになりますが、それが「いい国」になるのでしょう。

No.250540 2024/10/25(Fri) 08:36:05
マムシの暗号は、マムシグサの事か? / ハートキャッチプリキュア
マムシグサの実(10月末から実をつける)
https://blog.goo.ne.jp/12530457/e/0b5ef2836711a468c709be3b9eded35a
2021年の国内大地震が起こる前に、山梨県道212号を調査しましたが、杉良太郎の看板もある「矢立の杉」ですが、その看板の裏側にマムシグサという名前の植物が立っていました。
2月13日23時08分頃福島県沖M7.3震度6強(第一次調査から34時間後に発生)
10月6日02時46分頃岩手県沖M5.9震度5強(第二次調査から13時間後に発生)
10月7日22時41分頃千葉県北西部M5.9震度5強(第二次調査から33時間後に発生)
■11月6日の画像ファイルでは、驚いたのはその赤い実のサイズがトウモロコシ級であり、近くに2株あったのはイチゴサイズでした。

No.250539 2024/10/25(Fri) 07:10:47
マムシの自販機で思い出したのは / ハートキャッチプリキュア
2017.02.25 20:19、新作紹介 廃墟探訪シリーズ Y県 精進湖レジャーセンター
https://raijin-fuji.amebaownd.com/posts/2060286/
車の人気ナンバートップクラスでもある国道358(358エンジェルナンバー)線沿いに、恐怖の大王の謎が解けそうな「王岳川」という珍しい名前の川の上流の廃墟ですが、2012年までは派手に営業していた事は、ストリートビューで確認できますが、今では全ての看板や昇りも撤去され、池だけが残っていました。
20年以上前は釣り堀の隣に、何百匹ものマムシの養殖池があり、飛び上がるほど気持ち悪かった。

No.250538 2024/10/25(Fri) 06:46:01
全21461件 [ ページ : << 1 ... 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 ... 1074 >> ]