[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

再び11月26日(10月25日)が気になる / ハートキャッチプリキュア
帰宅途中の笹子トンネル内で、腰がムズムズして道の駅「やまと」に立ち寄ったら「蕎麦切り」発祥の地という看板が目に留まりましたが、調べたら未知の南海トラフ地震が発生した年で、しかも気になる11月26日でした。
【第21回】古文書から紐解く江戸につながる「そば切り」の伝承
「そば切り」の蕎麦でいえば、この言葉の初見はこれまで「近江多賀神社」の慈性なる僧侶が慶長十九年(1614)に記したとされていました。
https://agatajapan.com/tokyo/column/sarashinanunoya-column21/
1614年11月26日(慶長19年10月25日) 広い範囲で地震 - M7.7。畿内以外の記事は後世の信憑性の劣る史料であり、死者が出た京都付近の局所的な地震ともされる。南海トラフの巨大地震とする説あり。
たつき諒予言一覧ネタバレ|15個の予言内容を解説!私の葬式. 1995年11月26日、「7月15日、私の葬式」という夢を見ます。
https://kanalog365.com/tatsukiryoyogen15/
■今回の調査旅行のきっかけは、2年前にキンモクセイの花のジュウタンを撮影した猿橋公園に行けば何かがわかると思って行ったら、猿橋に流れ着いた大黒の木彫りの奇跡でしたが、昨夜は道に迷った飯能市でそのジュウタンを撮影出来ました。

No.250496 2024/10/20(Sun) 09:04:10
29号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6429号 '24 10/19

?@『本日の地震8回』
19日 23時41分 伊予灘 M3.9 震度2
19日 22時26分 茨城県沖 M3.0
19日 21時06分 徳島県 M2.8 震度2
19日 11時59分 トカラ列近海 M2.3
19日 07時56分 上川地方 M3.6
19日 04時59分 岐阜県 M2.8
19日 04時37分 和歌山県 M2.0
19日 00時58分 和歌山県 M2.1

10/18 09:18:22 25.25N 142.78E 5.4M 小笠原中部10/18 14:49:59 25.47N 140.98E 4.5M 日本の小笠原中部(信号機さん)

19日の月齢は16.3。


?A『大きな引力は地震にも影響する(再掲6425号(10月15日号)』
10月17日の月は、年内で最も大きく見える満月。
このように月の見かけの大きさが変わるのは、地球と月の距離が変化する為。
この大きな引力は地震にも影響する。
追加、17日、地球から月までの距離は約35万7400キロメートルで、地球と月の平均距離よりも約2万7000キロメートル近づく。この日浮かぶ「スーパームーン」は2月に地球と月が最も遠く離れた時に比べて14%大きく、30%明るくなる。


?B『この大きな引力は地震にも影響する』
本日の地震は10回といつもより多い。
19日 23時41分 伊予灘  M3.9 震度2
19日 22時26分 茨城県沖 M3.0
19日 21時06分 徳島県  M2.8 震度2
19日 11時59分 トカラ列島近海 M2.3
19日 07時56分 上川地方 M3.6
19日 04時59分 岐阜県  M2.8
19日 04時37分 和歌山県 M2.0
19日 00時58分 和歌山県 M2.1

10/18 09:18 25.25N 142.78E 5.4M 小笠原中部10/18 14:49 25.47N 140.98E 4.5M 日本の小笠原

続く

No.250495 2024/10/20(Sun) 00:19:35
予言された大事件が起こりそう / ハートキャッチプリキュア
驚異的な的中率2062年から来た未来人完全版
https://ameblo.jp/namsan01/entry-12586088618.html
面白いのは2062年の鉄道は全てリニアのようだが、やっと北陸新幹線が開通したのに、2024年から未来の世界線のポイントが切り替わるのかも知れない。
■本日、帰路の埼玉県でナンバー2062が前を走ったので、予言された大事件が起こりそうな気がする。
空は全面曇りでしたが、低緯度の北の空が猛烈な光を帯びていました。

No.250494 2024/10/19(Sat) 23:29:59
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、19日のラドン値は、終日33㏃でした。
大阪東部観測点

No.250493 2024/10/19(Sat) 23:26:08
群馬県では、鳴らない、、、耳鳴り / 西東京人
現在、東京に帰ってきました。
池袋駅で、耳鳴りが、強まっています。


本日、群馬県の南東部「伊勢崎市」「前橋市」を歩いてきましたが、
私の地震予知の兆候である、耳鳴りが、全く、静まっておりました。

実際に、高感度地震観測網のハイネットを見ていても、群馬県だけは、
いつも、静かな状況です。

今、東京の池袋に、帰ってきましたが、耳鳴りが、感じ始めました。

やはり、海溝型地震、。関東大震災や、東海地震、、、が近いと感じています。

海のお近くにお住まいの皆さんは、十分、注意して、お過ごし下さい。

No.250492 2024/10/19(Sat) 22:22:50
もはや第4次世界大戦はいつ起こるか? / ハートキャッチプリキュア
この動画では、西田敏行との病院での貴重な出会いが報告されています。
2024/10/18、第3時おやつ大会 カウントダウン

栃木県の穴場をキックボードを走らせながら調査していたら、江川という川を発見しました。
栃木県出身の有名人なんて、江川卓しか知らないが、調べたら西田敏行と同じ福島県生まれだった。(次は彼か?)
■のどかな田園地帯の小川だったので、三時のおやつ大会(第三次世界大戦)にすることにしました。

No.250491 2024/10/19(Sat) 19:43:29
CASIO JS-25第1に異常表示【【警戒】】 / 埼玉「うさぎ」
10/19 12:33点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて、極めて稀な表示。定例的表示の途絶え現象(21日後)が発生した。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18357。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.250490 2024/10/19(Sat) 19:35:35
大黒天も恵比寿様も数字の語呂合わせ / ハートキャッチプリキュア
今朝は日本一の恵比寿様の神社に一番乗りしたら、今日はお祭りの日で宮司の挨拶まで見て来ました。
ここの名物は他にあって、819(バイク)神社でもあるのです。
大前神社の駐車場に向かっていってまず驚くのが、「819」と書かれた「おむすび」。神社の境内にある末社が、二輪車守護の発祥の神社である「足尾山神社」となります。
https://blog.tabigeshiki.com/2019/11/drive-oosakijinja-00.html
■日本一の大黒天では、93-14(クサイヨ)のパフォーマンスをやってみましたが、こちらも同じ数字の語呂神社なのです。
しかも朝ドラ「おむすび」は、イチゴの産地の福岡県が舞台で、国道標識の形のおむすび(おにぎり)は、日本一のイチゴの産地の栃木県のこの神社からヒントを得たとしか思えない。
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1018/fjk_241018_7228577120.html

No.250489 2024/10/19(Sat) 11:02:29
パンダとレッサーパンダに注目の日 / ハートキャッチプリキュア
[2023年7月3日]レッサーパンダ風太7月5日で20歳に 大谷翔平と同じ誕生日
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202307020001176.html
★来年7月5日の話題なんて二度と書きたくないが、10月19日に発見したアバターの「レッサーパンダ発見の日」といいたい。
TEKETEKEの救世主 ニュース、チャンネル登録者数 655人•61 本の動画
https://www.youtube.com/@teketeke6707/videos
■何でもチャンネルではなく、日本唯一の「救世主は日本から出現する」という専門チャンネルと日本有数の地震予知専門チャンネルのアバターがレッサーパンダなのです。
東日本大震災が起きた3月11日は、パンダ発見の日(1869年)でもありますが、日本にパンダが上陸したのは10月28日なので、選挙が終わるまで気が抜けません。
■複数の巨大地震が発生した地震の特異日「10月28日」、どんな地震が起きたのか
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a51388a1a97e11499490a09944d0c2155951f5b9

No.250487 2024/10/19(Sat) 08:08:24
28号 / 仙台ja7hoq

日本地震前兆現象観測ネットワーク 6428号 '24 10/18

?@『本日の地震4回』
18日 18時18分 硫黄島近海 M5.5(最大)
18日 16時03分 宮城県沖 M3.9
18日 13時38分 岩手県沖 M5.2 震度3
18日 07時40分 能登半島沖 M3.1 震度2
内陸無し、全て外洋地震

18日の月齢は15.3。


?A『岩手山火山情報(第12号10月18日16時00分 仙台管区気象台)』
岩手山周辺の傾斜計や歪計、GNSS連続観測では、2024年2月頃から山体の深いところの膨張を示す地殻変動が観測されています。
10月8日に衛星観測SAR干渉解析結果では、大地獄谷周辺に衛星に近づく変動が見られています。
この変動は、大地獄谷付近のごく浅いところの膨張を示していると考えられます。
又、黒倉山付近で発生している微小な火山性地震も、増減を繰り返しながら引き続き観測されています。
西岩手山(大地獄谷・黒倉山から姥倉山)の想定火口から概ね2kmの範囲に影響を及ぼす噴火が発生する可能性があり警戒して下さい。


?B『浅間山火山情報(第84号10月18日16時00分 気象庁』
火山性地震の日回数は、10月14日42回、15日61回、16日44回、17日74回、18日15時までに40回(速報値)でした。
火山性地震は、4月中旬以降増加した状態が続き火山ガス(二酸化硫黄)の放出量も、2023年3月以前に比べて多い状態が続いています。
引き続き、山頂火口から概ね2kmの範囲に影響を及ぼす噴火が発生する可能性があります。


?C『Nictイオノ』
「地震ニュース」へ続く

No.250486 2024/10/19(Sat) 00:01:43
日本沈没級の巨大地震のガス抜き / ハートキャッチプリキュア
2024年10月18日 18時18分頃硫黄島近海M5.5震度1
2024年10月18日13時38分頃岩手県沖M5.2震度3
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/
★様々な障害が起きて、天竺より遠いと思った日本一の大黒天に到着する前後にM5級が連発しましたが、8月8日の南海トラフM7.1震度6弱ですら、一発芸に過ぎなかった。
神社を一回りした最後に見つけたのが、■雨天で他に一台しか駐車していなかった93-14(クサイヨ)の車でした。
昭和の時代から7台の車で100万キロ以上走って来たのは、地球が便秘で死にそうになる日本沈没級の巨大地震のガス抜きでもして来たという結論のクサイヨナンバーでした。
東日本大震災は草藪の蚊に刺された程度の災害ですが、ある日突然、毒蛇やサソリのジャングルに飛び込むような想定外の世界になりそうです。

No.250485 2024/10/18(Fri) 16:23:24
満月の翌日は、昨年8月22日以来の望月町へ / ハートキャッチプリキュア
1997年朝ドラあぐり(舞台は岡山県と東京都と山梨県)のあらすじは、1920年スペイン風邪日本上陸、1923年関東大震災などで、現在に当てはまるのは、コロナから3年後に第二次関東大震災でしょう。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%90%E3%82%8A
★日本一の大黒天(群馬県)と恵比寿様(栃木県)の神社の調査を残念していましたが、そのルート上に望月町とライン仲間の西田さんの太田市が一直線上に並んでいるので、本日出発する事にしました。
愛車の一時的なトラブルは、西田敏行の訃報が出るまで待てという仕組みが作用したのでしょう。

No.250484 2024/10/18(Fri) 05:29:22
27号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6427号 '24 10/17

?@『本日の地震2回』
17日 16時40分 茨城県 M3.2震度2
17日 01時16分 鳥島近海 M5.1(最大)

17日の月齢は14.3。

ツキヅキニツキミルツキハオオケレドツキミルツキハコノツキノツキ
今年、最大の満月「ハンターズムーン」を肉眼で見たが
いつもの月とそんなに変わらなかった。 


?A『今夜は一年で最も大きな満月「スーパームーン」 晴れて見られる所は?(東北放送)』
17日夜は一年で最も大きく見える満月「スーパームーン」です。
月と地球との距離は一定ではなく、近い時は35万キロ台、遠い時は40万キロ台と変化していて、17日は月が最も近づいたタイミングで満月となるため大きく見えます。
最も小さい満月と比べると見かけの直径は約14パーセント大きく見えるということです。
肉眼で見る分には普段の満月と比べてそんなに大きいとは感じられないかもしれませんが、最も小さい満月と写真で比べるとその差がはっきり分かります。
2025年の最も小さい満月は4月13日ですので、ぜひ今回のスーパームーンと同一の条件で写真に撮って比べてみてはいかがでしょうか。

スーパームーンはどこで見られる?
気になる天気ですが、宮城県内は夜になると南部の方から次第に曇ってきそうで、比較的早めの時間、午後9時頃までが観察におすすめと言えそうです。仙台の17日の月の出は午後4時42分となっています。
全国的には、北日本は高気圧に覆われて晴れる所が多いですが、東日本から西日本の太平洋側は高気圧の後ろ側に入るため曇りや雨で観察するのは難しいかもしれません。


?B『Nictイオノ』
赤4 続く。

No.250483 2024/10/18(Fri) 00:14:54
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、17日のラドン値は、33-30-33㏃でした。
大阪東部観測点

No.250482 2024/10/17(Thu) 23:19:03
東日本大震災級の前兆か?満月トリガーよりヤバイ? / ハートキャッチプリキュア
西田 敏行(1947年11月4日 - 2024年10月17日)76歳没、福島県郡山市出身、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E7%94%B0%E6%95%8F%E8%A1%8C
■苗字としては望月(162位)よりは多い西田(112位)ですが、親族は別として、5人しかいないライン仲間で、最も付き合いの長い女性が西田さん(盛岡市出身太田市在住)でした。
西田敏行ほどの有名人は望月にはいませんが、東日本大震災前日に亡くなった坂上二郎(1934年4月16日 - 2011年3月10日)も同じ76歳で死去しました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E4%B8%8A%E4%BA%8C%E9%83%8E
朝ドラあぐりの夫(望月エイスケ)を演じた野村が好きで、西田も共演したこのドラマも録画保存しています。
野村萬斎 「ドクターX」で民放連ドラ初出演 決め台詞に「キターッ ...

No.250481 2024/10/17(Thu) 17:12:39
Canon LS-51Aの点検内容に変化 / 埼玉「うさぎ」
Canon LS-51A(電源はソーラーのみ)の点検時に、下1桁目に[0.]の代わりに[8.]が現われ、CAキーでも[0.]にならず[8.]が消えない現象が【異様に頻発中】だったが、10/17 10:21に解消した。

◆ このような現象が、24/6/17〜6/24(8日連続)に観察され、7/12〜7/20(9日連続)にも観察された。その後、国内では、24/8/8日向灘D31km,M7.1-6弱■,8/9神奈川県西部D13km,M5.3-5弱[4は広域]▲が発生したのが気になる。
◆ 同様な現象が、24/10/8以降、再発を始め、10/8,9,10,11,12,13,14,15,16,17と10日連続で、点検の都度、観察される異常な状態となっていた。

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18353。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.250479 2024/10/17(Thu) 13:51:35
近くに思える。 / 中央
低い音でゴトゴト強くなりました。鼓膜が大変フルフルしています。
No.250478 2024/10/17(Thu) 13:30:25
CASIO DS-120第4の電卓実験で異変[月毎の一覧表] / 埼玉「うさぎ」
◆ 過去ログ入りして、追記が出来なくなりましたので、再度書き込みます。
 当面、下記一覧は毎日更新することにしました。⇒【11/19 9:15更新】
◆ 【ご参考】: 311と大気中ラドン濃度について
↓下記の中のグラフをご覧下さい。
https://yoshihide-sugiura.hatenablog.com/entry/2020/06/13/002615?_ga=2.209955413.1323329936.1589727482-126861778.1589727482
◆ 当掲示板の下記の一覧表と見比べてみて下さい。

CASIO DS-120第4電卓(電源はソーラーのみ)の指向性確認実験で観察回数が激減中。

[参考]: ↓実験開始以降の月毎の合計
**月[2008][2009][2010][2011][2012][2013][2014][2015][2016][2017]2018]2019]2020]2021]2022]2023]2024年
01月[===][*419][1053][*623][*350][*329][*845][1944][1490][1612]1481]1338]*666]*404]*280]*161]*106回
02月[===][*446][*673][*531][*300][*432][1337][1933][2096][1408]1399]1049]*471]*290]*265]*186]*129回
03月[===][*915][*775][*589][*374][*446][1076][1543][2176][1607]1130]*707]*396]*215]*142]**72]*101回
04月[2116][*736][*909][*866][*376][*509][*584][*751][*893][1151]*591]*427]*245]**51]**63]**49]**66回
05月[3634][*263][*367][*364][*569][*374][*538][*554][*381][*522]*438]*280]*195]*132]**84]**97]*177回
06月[*159][*212][*298][*279][*492][*544][*582][*541][*497][*552]*530]*370]*372]*211]*226]*243]*280回
07月[*110][*230][*252][*273][*730][*530][*621][*507][*529][*600]*632]*428]*416]*286]*305]*254]*330回
08月[*269][*208][*126][*325][*778][*528][*665][*596][*466][*575]*578]*475]*389]*351]*355]*252]*292回
09月[*273][*347][*178][*418][*975][*532][*609][*580][*490][*493]*510]*449]*422]*255]*353]*335]*370回
10月[*272][*335][*463][*479][*877][*400][*625][*434][*421][*637]*465]*281]*146]*203]*137]*238]*289回
11月[1173][*989][1169][*619][*255][*185][*636][*404][*651][*905]*507]*217]**49]**76]**66]**74]*117回(←11/18分迄)
12月[1020][1149][1130][*433][*379][*435][1577][*990][*963][1305]1084]*492]*264]*205]*195]**36]===回
合計[9026][6249][7393][5799][6455][5244]9695]10777]11053]11367]9345]6513]4031]2679]2471]1997]2257回(←11/18分迄)

(08/4月=4/20開始。19回分[1日複数回あり]),(08/5月=欠測2日。33回分[1日複数回あり])
(08/6月=欠測23日で7日分のみ),(08/7月=冷房なしで少ないと推測)

★ 単月で1000回以上を記録した月に注目してみる。
 
2008/04月〜2008/05月⇒2008/5/12四川省大地震M7.9(中国地震局M8.0)★
2008/11月〜2008/12月
2009/12月〜2010/01月
2010/11月〜2010/12月⇒2011/3/11三陸沖M9.0★他(東日本大震災)
2014/02月〜2014/03月
2014/12月〜2015/03月⇒2015/4/25ネパール大地震M7.8★
2016/01月〜2016/03月⇒2016/4/14=熊本地震M6.5-震度7■,4/17=同M7.3-震度7■
2017/01月〜2017/04月
2017/12月〜2018/03月⇒(2018/9/28スラウェシ中部(インドネシア)M7.5■ ユーラシアプレートだが南方過ぎる??)
2018/12月〜2019/02月⇒2021/2/13福島県沖M7.3-震度6強■(太平洋プレート内),3/20宮城県沖M6.9-5強■,5/1宮城県沖M6.8-5強■,22/3/16福島県沖M7.4-6強■(太平洋プレート内),……??

◆ 電卓実験で何を検知しているのか不明ですが、大気中のラドンを検知しているのかもしれませんね…?。
◆ 2017年から2019年の3回のピークに対応する大地震が接近している可能性を感じます。
◆ 2020年は、広く見て、2014年から2019年迄の6回のピークが、遂に終息した年と考えられますので、大地震の発生に十分な警戒が必要だと思います。

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」[63]No.15008。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

No.250477 2024/10/17(Thu) 11:36:30
CASIO DS-120第4の電卓実験で異変[2020年以降の一覧表] / 埼玉「うさぎ」
過去ログ入りして追記が出来なくなりましたので、再度書き込みます。
CASIO DS-120第4電卓で日課としている電卓実験の結果(11/18分)は下記のとおり。
24/11/19 8:47〜9:00 異常表示[M……]等 観察回数は7回となった(実験所要時間=13分)。実験終了時=室温23.0,湿度62%。
  【2020年】年間計[4031]  (実験開始以降の月毎の合計は別表をご参照)
**月[単月合計]=→以下は日付→……(尚、1日複数回実施分は小さい数値は合計に入れず)(**=欠測)
**月[****]=01,02,*03,04,05,06,07,08,09,10,11,*12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,*29,*30,31日
01月[*666]=24,18,*16,14,11,10,23,22,21,19,25,*29,20,20,17,30,26,24,29,24,36,16,31,11,16,23,20,34,*20,*16,21回
02月[*471]=24,16,*18,17,23,17,18,15,13,16,15,*25,17,16,15,22,16,16,14,10,15,22,08,14,21,09,11,08,*20回
03月[*396]=16,19,*08,16,19,23,08,19,25,09,07,*10,07,14,12,33,14,20,07,10,02,03,07,12,16,06,01,14,*19,*09,11回
04月[*245]=08,11,*08,13,10,09,10,07,13,24,01,*08,10,13,11,12,06,10,04,08,05,08,03,04,04,08,05,05,*03,*04回
05月[*195]=01,05,*01,05,11,05,06,01,00,07,12,*11,12,05,10,07,06,08,07,01,02,01,03,02,16,08,07,09,*04,*12,10回
06月[*372]=06,11,*13,11,10,07,13,16,15,12,10,*26,10,12,12,15,10,13,12,14,07,07,12,10,12,08,19,15,*20,*14回
07月[*416]=15,16,*07,10,16,15,15,10,17,14,11,*19,14,09,11,13,14,08,09,17,16,20,14,12,11,15,11,14,*13,*18,12回
08月[*389]=12,11,*11,13,21,15,11,10,15,13,22,*16,14,08,12,10,14,08,06,11,10,13,14,12,15,11,17,09,*13,*13,09回
09月[*422]=18,16,*14,21,21,09,16,13,13,24,10,*15,11,17,13,19,16,13,10,17,16,16,11,10,11,08,10,10,*12,*12回
10月[*146]=13,15,*11,08,08,15,10,07,01,03,07,*03,05,03,06,06,00,02,01,02,04,01,00,01,01,01,03,05,*02,*02,00回
11月[**49]=02,00,*01,01,02,00,02,02,00,01,01,*04,02,00,01,00,01,06,05,04,02,00,00,02,02,01,02,01,*02,*02回
12月[*264]=04,05,*01,03,09,02,09,04,05,06,06,*06,02,10,11,10,05,07,09,15,13,28,14,12,08,11,08,09,*10,*08,14回

  【2021年】年間計[2679]  (実験開始以降の月毎の合計は別表をご参照)
**月[単月合計]=→以下は日付→……(尚、1日複数回実施分は小さい数値は合計に入れず)(**=欠測)
**月[****]=01,02,*03,04,05,06,07,08,09,10,11,*12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,*29,*30,31日
01月[*404]=09,06,*18,08,16,11,12,13,09,10,16,*13,16,14,15,07,15,12,16,22,08,10,18,12,15,11,17,15,*25,*04,11回
02月[*290]=08,14,*16,19,08,10,13,13,10,12,08,*12,06,06,01,21,09,14,14,07,10,02,06,09,17,12,09,04回
03月[*215]=10,16,*14,15,13,05,04,13,13,21,03,*04,08,11,09,05,02,01,06,02,01,11,07,01,03,00,02,04,*03,*03,05回
04月[**51]=02,04,*01,01,00,00,02,01,00,01,03,*00,01,06,00,03,03,04,03,02,02,02,03,01,02,00,01,00,*02,*01回
05月[*132]=02,03,*02,00,03,07,02,05,09,04,04,*02,03,01,00,04,06,09,01,04,03,02,05,13,08,03,01,07,*06,*03,10回
06月[*211]=04,04,*04,04,05,07,08,04,04,09,06,*09,16,11,10,05,02,09,06,08,07,05,09,07,03,05,05,13,*12,*10回
07月[*286]=11,07,*04,03,12,13,05,16,07,06,04,*07,14,17,09,11,12,12,11,09,11,05,09,07,10,05,07,08,*08,*19,07回
08月[*351]=07,11,*09,12,19,05,14,13,05,07,08,*18,16,10,09,08,09,15,11,08,12,14,16,12,16,18,08,08,*08,*09,16回
09月[*255]=09,14,*15,06,06,06,05,03,11,09,18,*12,11,05,07,11,05,07,10,09,11,08,07,10,12,02,07,04,*09,*06回
10月[*203]=07,13,*05,12,03,07,10,06,09,08,18,*13,16,11,14,12,07,04,03,06,02,04,00,01,00,00,03,02,*01,*01,05回
11月[**76]=03,04,*05,05,01,04,03,01,04,01,05,*03,01,01,01,00,03,01,02,02,01,01,01,01,02,03,04,03,*00,*10回
12月[*205]=11,04,*07,03,08,06,03,12,04,05,03,*03,08,10,11,04,05,07,05,11,03,10,08,05,05,08,03,06,*12,*09,06回

  【2022年】年間計[2471]  (実験開始以降の月毎の合計は別表をご参照)
**月[単月合計]=→以下は日付→……(尚、1日複数回実施分は小さい数値は合計に入れず)(**=欠測)
**月[****]=01,02,*03,04,05,06,07,08,09,10,11,*12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,*29,*30,31日
01月[*280]=12,12,*08,09,13,18,14,08,03,10,14,*11,06,14,05,06,10,13,09,09,08,08,04,07,11,05,01,09,*04,*09,10回。
02月[*265]=11,14,*08,13,15,09,16,07,11,09,09,*05,08,08,06,10,05,10,01,14,09,15,11,08,12,09,06,06回。
03月[*142]=08,20,*06,05,11,03,05,15,04,06,02,*01,00,03,03,00,04,01,01,02,02,06,11,08,00,04,01,01,*03,*04,02回。
04月[**63]=02,05,*04,05,07,01,07,01,01,00,01,*04,07,00,01,01,00,01,04,00,01,01,02,00,02,00,03,01,*00,*01回。
05月[**84]=01,03,*01,03,02,00,02,02,00,01,00,*03,03,01,02,04,05,00,00,05,02,04,08,05,04,06,03,03,*03,*06,02回。
06月[*226]=02,09,*10,08,03,02,06,01,02,02,05,*05,06,05,05,03,04,07,07,09,14,06,10,22,09,16,19,12,*06,*11回。
07月[*305]=08,09,*11,08,13,14,09,14,07,09,14,*08,13,02,09,10,08,07,13,07,08,10,14,05,09,14,10,11,*07,*17,07回。
08月[*355]=09,13,*11,06,13,17,12,12,18,12,12,*07,11,11,12,12,08,10,10,08,16,19,13,07,06,10,08,15,*15,*10,12回。
09月[*353]=20,14,*11,13,13,10,14,15,02,13,10,*08,17,10,14,11,18,14,09,11,11,10,09,12,04,11,17,08,*14,*10回。
10月[*137]=17,06,*13,09,08,04,08,01,03,02,04,*05,03,02,05,07,08,03,02,03,02,01,05,05,03,01,01,02,*01,*01,02回。
11月[**66]=00,02,*11,05,02,03,02,00,02,02,02,*01,01,03,00,00,02,00,01,01,03,03,05,03,00,01,01,02,*03,*05回。
12月[*195]=06,01,*02,04,08,11,10,07,05,04,05,*07,10,08,04,06,02,07,08,05,06,11,03,11,07,03,05,03,*11,*05,10回。

  【2023年】年間計[1997]  (実験開始以降の月毎の合計は別表をご参照)
**月[単月合計]=→以下は日付→……(尚、1日複数回実施分は小さい数値は合計に入れず)(**=欠測)
**月[****]=01,02,*03,04,05,06,07,08,09,10,11,*12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,*29,*30,31日
01月[*161]=09,14,*03,02,04,04,04,03,01,06,03,*04,00,00,01,06,04,11,06,01,01,02,06,14,12,05,07,04,*03,*15,06回
02月[*186]=03,09,*08,05,07,09,03,05,07,10,04,*03,03,12,27,20,07,06,02,04,02,03,07,04,01,10,01,04回
03月[**72]=07,05,*04,00,02,05,01,02,00,01,00,*03,02,03,00,00,01,01,02,01,01,03,02,00,05,01,05,11,*01,*01,02回
04月[**49]=01,00,*01,01,01,01,01,01,00,01,03,*02,05,00,00,03,01,02,00,02,06,00,01,04,04,02,00,02,*00,*04回
05月[**97]=02,02,*03,06,04,04,02,02,01,01,02,*00,00,00,02,01,04,06,03,02,06,04,03,05,05,03,03,03,*07,*04,07回
06月[*243]=00,04,*01,02,07,08,04,05,07,01,05,*03,04,06,16,04,04,15,08,07,14,08,06,12,16,14,17,17,*12,*16回
07月[*254]=08,10,*07,07,12,14,10,07,03,13,01,*07,04,08,06,11,09,04,09,02,09,08,12,12,06,07,04,14,*14,*04,12回
08月[*252]=07,01,*05,09,09,02,08,13,08,08,10,*04,12,06,10,14,09,14,12,07,07,04,08,06,08,07,13,08,*09,*06,08回
09月[*335]=14,09,*10,17,03,21,13,09,17,12,06,*08,09,14,10,13,15,16,08,04,10,09,12,16,08,12,09,05,*12,*14回
10月[*238]=16,14,*14,11,08,13,07,07,03,01,07,*20,07,03,04,02,07,06,09,09,05,03,03,08,14,15,11,02,*02,*02,05回
11月[**74]=05,01,*05,09,04,10,02,13,04,04,00,*03,01,00,00,03,01,02,00,01,02,00,00,00,00,01,00,02,*00,*01回
12月[**36]=00,00,*02,01,01,00,01.00,00,01,00,*00,01,00,00,01,01,01,02,03,02,02,02,02,02,02,01,03,*00.*02,03回

  【2024年】中間計[2257]  (実験開始以降の月毎の合計は別表をご参照)
**月[単月合計]=→以下は日付→……(尚、1日複数回実施分は小さい数値は合計に入れず)(**=欠測)
**月[****]=01,02,*03,04,05,06,07,08,09,10,11,*12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,*29,*30,31日
01月[*106]=00,07,*04,01,05,01,01,01,01,03,07,*05,02,06,08,01,06,07,02,02,02,00,05,04,06,00,02,04,*07,*05,01回
02月[*129]=03,01,*00,07,10,08,08,06,07,06,04,*03,05,04,01,03,04,04,00,00,04,03,02,05,04,06,01,04,*16回
03月[*101]=05,03,*02,04,06,08,07,00,02,07,01,*08,03,02,02,00,02,02,02,03,05,02,02,01,02,06,04,04,*03,*03,00回
04月[**66]=00,03,*03,01,02,05,03,02,01,00,00,*01,01,01,00,00,03,03,04,01,02,00,00,01,00,02,00,10,*16,*01回
05月[*177]=07,06,*01,03,07,03,03,02,02,03,02,*02,04,02,07,00,01,12,05,09,10,09,11,09,08,07,11,08,*16,*06,01回
06月[*280]=08,03,*10,06,09,09,04,04,01,16,05,*17,06,15,08,08,10,13,14,17,09,08,04,19,14,12,04,09,*07,*11回
07月[*330]=15,10,*11,15,19,06,09,05,02,10,15,*13,05,10,09,12,06,05,09,11,12,18,20,14,10,13,12,08,*06,*12,08回
08月[*292]=09,18,*11,09,06,16,07,06,03,13,09,*12,12,08,06,05,10,09,10,14,09,06,08,07,17,10,07,02,*12,*12,09回
09月[*370]=14,13,*17,07,12,06,11,14,13,19,20,*14,10,07,15,22,13,11,07,15,17,12,11,12,09,12,09,10,*11,*07回
10月[*289]=09,10,*05,11,08,12,10,04,08,20,09,*08,14,10,20,13,07,04,12,10,09,09,12,16,05,03,06,05,*03,*07,10回
11月[*117]=02,10,*07,11,07,15,19,01,00,00,08,*15,05,01,03,04,02,07回←[11/18分迄]

★ 20/10/8分=7回辺り以降、観察回数が前月同日比、激減しているのが、非常に気になる。

 【特記事項】
◆ 2008/4月に実験開始以降、2020/11月の49回が最大の落ち込みでしたが、2023/12月が36回となり最少記録を更新しました。

◆ 表示観察回数の激減が大きな地震の前兆である可能性(2021年以降分)
(1)21/01/29分の25回から01/30分が4回へと激減(01/31 02:48〜03:02)【4/25=0.160】⇒2/13 23:07福島県沖M7.3-6強■(13日後)。
(2)21/03/10分の21回から03/11分が3回へと激減(03/11 23:25〜23:40)【3/21=0.142】⇒3/20 18:09宮城県沖M6.9-5強■(9日後)。
(3)22/03/02分の20回から03/03分が6回へと急減(03/04 03:53〜04:10)【6/20=0.300】⇒3/16 23:36福島県沖M7.4-6強■(12日後)。
◆ ↓下記(4)(5)は上記事例(1)(2)(3)とは異なり、20台が2日連続してから、7回へと急減した。
(4)23/02/16分の20回から02/17分が7回へと急減(02/18 05:49〜06:03)【7/20=0.350】
(5)23/02/15分の27回から02/17分が7回へと急減(02/18 05:49〜06:03)【7/27=0.259】⇒5/05 14:42能登半島沖D12km,M6.5-6強■,21:58同D14km,M5.9-5強■(76日後)。電卓実験と能登半島沖地震のタイムラグ⇒6/1No.244280ご参照。
(但し、2日分の合計47回を分母にすると、【7/47=0.148】となり、激減と解釈することも出来ようか…?。3/2No.242840ご参照)

(6)23/10/12分の20回から10/13分が7回へと急減(10/14 06:51〜07:03)【7/20=0.350】⇒1/01 16:10石川県能登地方D16km,M7.6-震度7■(79日後)。


◆ 当面、毎日更新していく予定です。⇒【11/19 9:14更新】
◆ 興味のある方は、当掲示板を[電卓実験](=検索用キーワード)で検索して下さい。

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」[63]No.15008。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

No.250476 2024/10/17(Thu) 11:33:47
(No Subject) / 中央
低い音でゴトゴト強くなりました。鼓膜が大変フルフルしています。
No.250475 2024/10/17(Thu) 10:11:21
全21461件 [ ページ : << 1 ... 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 ... 1074 >> ]