|
★通行再開メドたたず...国道8号「上輪橋」複数の部材腐食や損傷を発見【新潟・柏崎市】(UX)
★【通行止め続く】国道8号の「上輪橋」 部材の腐食などが複数箇所で確認される《新潟》(TeNY)
★【国道の橋に損傷】老朽化が進む橋…補修の現状は 県内の1割が「措置未着手」《新潟》(TeNY)
★【現地映像】柏崎市の国道8号で橋が損傷 通行止め続く《新潟》(TeNY)
新潟県を通る幹線道路「国道8号」の橋がボロボロになっているそうです。 もともとボロボロになっていた橋が、「令和6年能登半島地震」のせいで損傷した可能性もあります。
この橋があまりにも危険なので、国道8号が「通行止め」になって、近くを通る高速道路が「無料」になっているそうです。 仕事や旅行などで車を運転する人は、こういった古い橋をできるだけ通らないようにしたほうが良さそうです。
ちなみに、新潟県では「少子化」がどんどん進んでいます。 これから新潟県では「橋」や「トンネル」「水道管」「ガス管」などがどんどんボロボロになっていきますが、それらを直すための作業員はどんどん集まりにくくなります。
■新潟県の「出生数」(生まれた赤ちゃんの数)と「小学1年生」「中学3年生」の人数(1950年〜) ---------------------------------------------------------------------------------- 1950年 新潟県【出生数】7万2013人【小学1年生】6万2060人【中学3年生】6万0974人 1951年 新潟県【出生数】6万5383人【小学1年生】5万2414人【中学3年生】5万6543人 1952年 新潟県【出生数】6万1635人【小学1年生】4万1627人【中学3年生】5万9431人 1953年 新潟県【出生数】5万6067人【小学1年生】5万8635人【中学3年生】5万0601人 1954年 新潟県【出生数】5万3276人【小学1年生】7万3055人【中学3年生】5万3219人 1955年 新潟県【出生数】5万1566人【小学1年生】7万0484人【中学3年生】5万6539人 1956年 新潟県【出生数】4万7994人【小学1年生】7万1693人【中学3年生】6万0648人 1957年 新潟県【出生数】4万4162人【小学1年生】6万3707人【中学3年生】5万5313人 1958年 新潟県【出生数】4万5070人【小学1年生】5万8358人【中学3年生】5万8916人 1959年 新潟県【出生数】4万2539人【小学1年生】5万5885人【中学3年生】5万0233人 1960年 新潟県【出生数】4万1131人【小学1年生】5万1476人【中学3年生】4万0062人 1961年 新潟県【出生数】3万8872人【小学1年生】4万9844人【中学3年生】5万6963人 1962年 新潟県【出生数】3万7906人【小学1年生】4万6638人【中学3年生】7万0800人 1963年 新潟県【出生数】3万8447人【小学1年生】4万3881人【中学3年生】6万8380人 1964年 新潟県【出生数】3万8852人【小学1年生】4万1447人【中学3年生】6万9795人 1965年 新潟県【出生数】4万0261人【小学1年生】4万2464人【中学3年生】6万2210人 1966年 新潟県【出生数】2万9544人【小学1年生】3万9283人【中学3年生】5万7141人 1967年 新潟県【出生数】4万1605人【小学1年生】3万8470人【中学3年生】5万4819人 1968年 新潟県【出生数】3万8559人【小学1年生】3万6859人【中学3年生】5万0484人 1969年 新潟県【出生数】3万8104人【小学1年生】3万6854人【中学3年生】4万9029人 1970年 新潟県【出生数】3万7368人【小学1年生】3万6640人【中学3年生】4万5711人 1971年 新潟県【出生数】3万7857人【小学1年生】3万7913人【中学3年生】4万2978人 1972年 新潟県【出生数】3万8065人【小学1年生】3万5110人【中学3年生】4万0657人 1973年 新潟県【出生数】3万9158人【小学1年生】3万3401人【中学3年生】4万1567人 1974年 新潟県【出生数】3万8905人【小学1年生】3万8673人【中学3年生】3万8486人 1975年 新潟県【出生数】3万7524人【小学1年生】3万7626人【中学3年生】3万7679人 1976年 新潟県【出生数】3万7602人【小学1年生】3万6969人【中学3年生】3万6069人 1977年 新潟県【出生数】3万6186人【小学1年生】3万7159人【中学3年生】3万6244人 1978年 新潟県【出生数】3万4957人【小学1年生】3万7926人【中学3年生】3万6270人 1979年 新潟県【出生数】3万4239人【小学1年生】3万8870人【中学3年生】3万7712人 1980年 新潟県【出生数】3万2812人【小学1年生】3万9518人【中学3年生】3万5037人 1981年 新潟県【出生数】3万1540人【小学1年生】3万9044人【中学3年生】3万3430人 1982年 新潟県【出生数】3万0850人【小学1年生】3万7934人【中学3年生】3万8738人 1983年 新潟県【出生数】3万0657人【小学1年生】3万7004人【中学3年生】3万7542人 1984年 新潟県【出生数】3万0610人【小学1年生】3万6005人【中学3年生】3万6894人 1985年 新潟県【出生数】2万9200人【小学1年生】3万4930人【中学3年生】3万6916人 1986年 新潟県【出生数】2万8265人【小学1年生】3万4302人【中学3年生】3万7714人 1987年 新潟県【出生数】2万6891人【小学1年生】3万2349人【中学3年生】3万8746人 1988年 新潟県【出生数】2万6204人【小学1年生】3万1252人【中学3年生】3万9344人 1989年 新潟県【出生数】2万5264人【小学1年生】3万0697人【中学3年生】3万8852人 1990年 新潟県【出生数】2万4061人【小学1年生】3万1077人【中学3年生】3万7760人 1991年 新潟県【出生数】2万4084人【小学1年生】3万0172人【中学3年生】3万6760人 1992年 新潟県【出生数】2万3434人【小学1年生】2万9081人【中学3年生】3万5883人 1993年 新潟県【出生数】2万3462人【小学1年生】2万8145人【中学3年生】3万4748人 1994年 新潟県【出生数】2万4116人【小学1年生】2万7183人【中学3年生】3万4320人 1995年 新潟県【出生数】2万2694人【小学1年生】2万6453人【中学3年生】3万2394人 1996年 新潟県【出生数】2万2873人【小学1年生】2万5559人【中学3年生】3万1339人 1997年 新潟県【出生数】2万2484人【小学1年生】2万4643人【中学3年生】3万0855人 1998年 新潟県【出生数】2万2661人【小学1年生】2万4650人【中学3年生】3万1218人 1999年 新潟県【出生数】2万1812人【小学1年生】2万3650人【中学3年生】3万0372人 2000年 新潟県【出生数】2万1886人【小学1年生】2万4147人【中学3年生】2万9285人 2001年 新潟県【出生数】2万1301人【小学1年生】2万4280人【中学3年生】2万8258人 2002年 新潟県【出生数】2万0221人【小学1年生】2万2815人【中学3年生】2万7246人 2003年 新潟県【出生数】1万9719人【小学1年生】2万3084人【中学3年生】2万6462人 2004年 新潟県【出生数】1万9531人【小学1年生】2万2689人【中学3年生】2万5612人 2005年 新潟県【出生数】1万8505人【小学1年生】2万2549人【中学3年生】2万4600人 2006年 新潟県【出生数】1万8985人【小学1年生】2万1918人【中学3年生】2万4612人 2007年 新潟県【出生数】1万8724人【小学1年生】2万1490人【中学3年生】2万3632人 2008年 新潟県【出生数】1万8388人【小学1年生】2万1310人【中学3年生】2万3998人 2009年 新潟県【出生数】1万7948人【小学1年生】2万0025人【中学3年生】2万4185人 2010年 新潟県【出生数】1万8083人【小学1年生】1万9949人【中学3年生】2万2635人 2011年 新潟県【出生数】1万7667人【小学1年生】1万9512人【中学3年生】2万3054人 2012年 新潟県【出生数】1万7476人【小学1年生】1万8722人【中学3年生】2万2544人 2013年 新潟県【出生数】1万7066人【小学1年生】1万9279人【中学3年生】2万2426人 2014年 新潟県【出生数】1万6480人【小学1年生】1万8778人【中学3年生】2万1874人 2015年 新潟県【出生数】1万6340人【小学1年生】1万8632人【中学3年生】2万1402人 2016年 新潟県【出生数】1万5737人【小学1年生】1万8113人【中学3年生】2万1324人 2017年 新潟県【出生数】1万4967人【小学1年生】1万8299人【中学3年生】1万9969人 2018年 新潟県【出生数】1万4509人【小学1年生】1万7760人【中学3年生】1万9900人 2019年 新潟県【出生数】1万3640人【小学1年生】1万7289人【中学3年生】1万9321人 2020年 新潟県【出生数】1万2981人【小学1年生】1万7183人【中学3年生】1万8554人 2021年 新潟県【出生数】1万2608人【小学1年生】1万6516人【中学3年生】1万9053人 2022年 新潟県【出生数】1万1732人【小学1年生】1万6436人【中学3年生】1万8614人 2023年 新潟県【出生数】1万0916人【小学1年生】1万5537人【中学3年生】1万8511人 2024年 新潟県【出生数】-万----人【小学1年生】1万4965人【中学3年生】1万7974人 ---------------------------------------------------------------------------------- ※出生数は日本人(日本国籍者)の数 ※小学1年生は「義務教育学校1学年」「特別支援・盲・養護・聾学校小学部1学年」を含む ※中学3年生は「義務教育学校9学年」「中等教育学校前期課程3学年」「特別支援・盲・養護・聾学校中学部3学年」を含む ※小学校、中学校、義務教育学校、中等教育学校は「国立」「公立」「私立」の合計 ※特別支援・盲・養護・聾学校は「公立」のみ ※出典:厚生労働省「人口動態統計」、文部科学省「学校基本調査」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中) ※転載自由
これから日本では「少子化」と「ゆとり教育」の悪影響がどんどん出てくるでしょう。 北海道では「線路の点検」をさぼっていたJRの社員が処分されたそうです。
★線路点検を怠ったうえ虚偽報告して手当申請も JR北海道の保線社員3人処分(HBC)
日本に進出した台湾の半導体メーカーの関係者が「思ったよりも日本人が働かない」と言っているそうです。 「政治家」や「経営者」が自分の利益しか考えなくなった日本では、「現場」の人たちも自分の利益しか考えなくなったのでしょう。
|
No.252350 2025/05/17(Sat) 17:13:28
|