[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

これから日本では「若者不足」「現役世代不足」によって災害復旧が難しくなりそうです / 牡丹鍋
★【JR木次線の今後どうなる?】JR西日本が地元自治体と「在り方を議論したい」との意向表明(YouTube)

JR東日本の「津軽線」(蟹田〜三厩)の廃止が決まりましたが、JR西日本の「木次線」(出雲横田〜備後落合)も廃止に向けて動きだしました。
日本の田舎では「少子高齢化」がどんどん進んでいて、鉄道やバスの主な利用者である「通学生」が大きく減っています。

■「JR木次線」沿線の年齢別人口(1975年→2020年国勢調査)
-----------------------------------------------------------
島根県 宍道町 0〜4歳 1975年 701人→ 2020年 257人(-63.3%)▼
島根県 宍道町 5〜9歳 1975年 643人→ 2020年 314人(-51.2%)▼
島根県 宍道町 10〜14歳 1975年 715人→ 2020年 369人(-48.4%)▼
島根県 宍道町 15〜19歳 1975年 799人→ 2020年 347人(-56.6%)▼
島根県 宍道町 20〜24歳 1975年 594人→ 2020年 286人(-51.9%)▼
島根県 宍道町 25〜29歳 1975年 753人→ 2020年 295人(-60.8%)▼
島根県 宍道町 30〜34歳 1975年 571人→ 2020年 327人(-42.7%)▼
島根県 宍道町 35〜39歳 1975年 582人→ 2020年 431人(-25.9%)▼
島根県 宍道町 40〜44歳 1975年 792人→ 2020年 483人(-39.0%)▼
島根県 宍道町 45〜49歳 1975年 730人→ 2020年 550人(-24.7%)▼
島根県 宍道町 50〜54歳 1975年 584人→ 2020年 503人(-13.9%)▼
島根県 宍道町 55〜59歳 1975年 508人→ 2020年 496人(-2.4%)▼
島根県 宍道町 60〜64歳 1975年 395人→ 2020年 526人(+33.2%)△
島根県 宍道町 65〜69歳 1975年 391人→ 2020年 656人(+67.8%)△
島根県 宍道町 70〜74歳 1975年 291人→ 2020年 745人(+156.0%)△
島根県 宍道町 75〜79歳 1975年 215人→ 2020年 580人(+169.8%)△
島根県 宍道町 80〜84歳 1975年 113人→ 2020年 469人(+315.0%)△
島根県 宍道町 85〜89歳 1975年 54人→ 2020年 442人(+718.5%)△
島根県 宍道町 90〜94歳 1975年 12人→ 2020年 212人(+1666.7%)△
島根県 宍道町 95〜99歳 1975年 2人→ 2020年 53人(+2550.0%)△
島根県 宍道町 100歳以上 1975年 0人→ 2020年 15人(+----.-%)△
島根県 宍道町 年齢不詳 1975年 0人→ 2020年 26人

島根県 宍道町 総人口 1975年 9445人→ 2020年 8382人(-11.3%)▼
-----------------------------------------------------------
島根県 加茂町 0〜4歳 1975年 504人→ 2020年 187人(-62.9%)▼
島根県 加茂町 5〜9歳 1975年 455人→ 2020年 238人(-47.7%)▼
島根県 加茂町 10〜14歳 1975年 471人→ 2020年 243人(-48.4%)▼
島根県 加茂町 15〜19歳 1975年 429人→ 2020年 238人(-44.5%)▼
島根県 加茂町 20〜24歳 1975年 405人→ 2020年 144人(-64.4%)▼
島根県 加茂町 25〜29歳 1975年 518人→ 2020年 176人(-66.0%)▼
島根県 加茂町 30〜34歳 1975年 404人→ 2020年 233人(-42.3%)▼
島根県 加茂町 35〜39歳 1975年 385人→ 2020年 279人(-27.5%)▼
島根県 加茂町 40〜44歳 1975年 498人→ 2020年 360人(-27.7%)▼
島根県 加茂町 45〜49歳 1975年 575人→ 2020年 384人(-33.2%)▼
島根県 加茂町 50〜54歳 1975年 448人→ 2020年 294人(-34.4%)▼
島根県 加茂町 55〜59歳 1975年 403人→ 2020年 311人(-22.8%)▼
島根県 加茂町 60〜64歳 1975年 344人→ 2020年 356人(+3.5%)△
島根県 加茂町 65〜69歳 1975年 301人→ 2020年 521人(+73.1%)△
島根県 加茂町 70〜74歳 1975年 255人→ 2020年 507人(+98.8%)△
島根県 加茂町 75〜79歳 1975年 197人→ 2020年 354人(+79.7%)△
島根県 加茂町 80〜84歳 1975年 110人→ 2020年 277人(+151.8%)△
島根県 加茂町 85〜89歳 1975年 51人→ 2020年 258人(+405.9%)△
島根県 加茂町 90〜94歳 1975年 13人→ 2020年 164人(+1161.5%)△
島根県 加茂町 95〜99歳 1975年 3人→ 2020年 54人(+1700.0%)△
島根県 加茂町 100歳以上 1975年 0人→ 2020年 7人(+----.-%)△
島根県 加茂町 年齢不詳 1975年 0人→ 2020年 13人

島根県 加茂町 総人口 1975年 6769人→ 2020年 5598人(-17.3%)▼
-----------------------------------------------------------
島根県 大東町 0〜4歳 1975年 1188人→ 2020年 353人(-70.3%)▼
島根県 大東町 5〜9歳 1975年 1132人→ 2020年 456人(-59.7%)▼
島根県 大東町 10〜14歳 1975年 1286人→ 2020年 485人(-62.3%)▼
島根県 大東町 15〜19歳 1975年 1065人→ 2020年 450人(-57.7%)▼
島根県 大東町 20〜24歳 1975年 870人→ 2020年 302人(-65.3%)▼
島根県 大東町 25〜29歳 1975年 1156人→ 2020年 350人(-69.7%)▼
島根県 大東町 30〜34歳 1975年 898人→ 2020年 423人(-52.9%)▼
島根県 大東町 35〜39歳 1975年 1020人→ 2020年 536人(-47.5%)▼
島根県 大東町 40〜44歳 1975年 1308人→ 2020年 680人(-48.0%)▼
島根県 大東町 45〜49歳 1975年 1406人→ 2020年 700人(-50.2%)▼
島根県 大東町 50〜54歳 1975年 1222人→ 2020年 609人(-50.2%)▼
島根県 大東町 55〜59歳 1975年 1031人→ 2020年 673人(-34.7%)▼
島根県 大東町 60〜64歳 1975年 848人→ 2020年 829人(-2.2%)▼
島根県 大東町 65〜69歳 1975年 704人→ 2020年 1030人(+46.3%)△
島根県 大東町 70〜74歳 1975年 601人→ 2020年 1121人(+86.5%)△
島根県 大東町 75〜79歳 1975年 462人→ 2020年 737人(+59.5%)△
島根県 大東町 80〜84歳 1975年 249人→ 2020年 667人(+167.9%)△
島根県 大東町 85〜89歳 1975年 99人→ 2020年 608人(+514.1%)△
島根県 大東町 90〜94歳 1975年 25人→ 2020年 292人(+1068.0%)△
島根県 大東町 95〜99歳 1975年 5人→ 2020年 112人(+2140.0%)△
島根県 大東町 100歳以上 1975年 0人→ 2020年 17人(+----.-%)△
島根県 大東町 年齢不詳 1975年 0人→ 2020年 2人

島根県 大東町 総人口 1975年 1万6575人→ 2020年 1万1432人(-31.0%)▼
-----------------------------------------------------------
島根県 木次町 0〜4歳 1975年 739人→ 2020年 328人(-55.6%)▼
島根県 木次町 5〜9歳 1975年 764人→ 2020年 344人(-55.0%)▼
島根県 木次町 10〜14歳 1975年 969人→ 2020年 359人(-63.0%)▼
島根県 木次町 15〜19歳 1975年 666人→ 2020年 289人(-56.6%)▼
島根県 木次町 20〜24歳 1975年 487人→ 2020年 225人(-53.8%)▼
島根県 木次町 25〜29歳 1975年 776人→ 2020年 280人(-63.9%)▼
島根県 木次町 30〜34歳 1975年 647人→ 2020年 338人(-47.8%)▼
島根県 木次町 35〜39歳 1975年 781人→ 2020年 431人(-44.8%)▼
島根県 木次町 40〜44歳 1975年 916人→ 2020年 499人(-45.5%)▼
島根県 木次町 45〜49歳 1975年 912人→ 2020年 508人(-44.3%)▼
島根県 木次町 50〜54歳 1975年 845人→ 2020年 461人(-45.4%)▼
島根県 木次町 55〜59歳 1975年 661人→ 2020年 492人(-25.6%)▼
島根県 木次町 60〜64歳 1975年 560人→ 2020年 536人(-4.3%)▼
島根県 木次町 65〜69歳 1975年 475人→ 2020年 642人(+35.2%)△
島根県 木次町 70〜74歳 1975年 381人→ 2020年 733人(+92.4%)△
島根県 木次町 75〜79歳 1975年 240人→ 2020年 470人(+95.8%)△
島根県 木次町 80〜84歳 1975年 138人→ 2020年 486人(+252.2%)△
島根県 木次町 85〜89歳 1975年 65人→ 2020年 414人(+536.9%)△
島根県 木次町 90〜94歳 1975年 13人→ 2020年 235人(+1707.7%)△
島根県 木次町 95〜99歳 1975年 5人→ 2020年 64人(+1180.0%)△
島根県 木次町 100歳以上 1975年 0人→ 2020年 10人(+----.-%)△
島根県 木次町 年齢不詳 1975年 0人→ 2020年 30人

島根県 木次町 総人口 1975年 1万1040人→ 2020年 8174人(-26.0%)▼
-----------------------------------------------------------
島根県 仁多町 0〜4歳 1975年 705人→ 2020年 186人(-73.6%)▼
島根県 仁多町 5〜9歳 1975年 722人→ 2020年 249人(-65.5%)▼
島根県 仁多町 10〜14歳 1975年 825人→ 2020年 226人(-72.6%)▼
島根県 仁多町 15〜19歳 1975年 506人→ 2020年 255人(-49.6%)▼
島根県 仁多町 20〜24歳 1975年 495人→ 2020年 237人(-52.1%)▼
島根県 仁多町 25〜29歳 1975年 629人→ 2020年 153人(-75.7%)▼
島根県 仁多町 30〜34歳 1975年 554人→ 2020年 204人(-63.2%)▼
島根県 仁多町 35〜39歳 1975年 645人→ 2020年 253人(-60.8%)▼
島根県 仁多町 40〜44歳 1975年 822人→ 2020年 309人(-62.4%)▼
島根県 仁多町 45〜49歳 1975年 862人→ 2020年 346人(-59.9%)▼
島根県 仁多町 50〜54歳 1975年 815人→ 2020年 322人(-60.5%)▼
島根県 仁多町 55〜59歳 1975年 611人→ 2020年 363人(-40.6%)▼
島根県 仁多町 60〜64歳 1975年 571人→ 2020年 457人(-20.0%)▼
島根県 仁多町 65〜69歳 1975年 440人→ 2020年 560人(+27.3%)△
島根県 仁多町 70〜74歳 1975年 408人→ 2020年 585人(+43.4%)△
島根県 仁多町 75〜79歳 1975年 304人→ 2020年 447人(+47.0%)△
島根県 仁多町 80〜84歳 1975年 155人→ 2020年 373人(+140.6%)△
島根県 仁多町 85〜89歳 1975年 59人→ 2020年 345人(+484.7%)△
島根県 仁多町 90〜94歳 1975年 20人→ 2020年 179人(+795.0%)△
島根県 仁多町 95〜99歳 1975年 5人→ 2020年 65人(+1200.0%)△
島根県 仁多町 100歳以上 1975年 0人→ 2020年 8人(+----.-%)△
島根県 仁多町 年齢不詳 1975年 2人→ 2020年 213人

島根県 仁多町 総人口 1975年 1万0155人→ 2020年 6335人(-37.6%)▼
-----------------------------------------------------------
島根県 横田町 0〜4歳 1975年 586人→ 2020年 109人(-81.4%)▼
島根県 横田町 5〜9歳 1975年 615人→ 2020年 182人(-70.4%)▼
島根県 横田町 10〜14歳 1975年 747人→ 2020年 208人(-72.2%)▼
島根県 横田町 15〜19歳 1975年 487人→ 2020年 207人(-57.5%)▼
島根県 横田町 20〜24歳 1975年 388人→ 2020年 112人(-71.1%)▼
島根県 横田町 25〜29歳 1975年 556人→ 2020年 129人(-76.8%)▼
島根県 横田町 30〜34歳 1975年 488人→ 2020年 158人(-67.6%)▼
島根県 横田町 35〜39歳 1975年 643人→ 2020年 212人(-67.0%)▼
島根県 横田町 40〜44歳 1975年 780人→ 2020年 270人(-65.4%)▼
島根県 横田町 45〜49歳 1975年 852人→ 2020年 284人(-66.7%)▼
島根県 横田町 50〜54歳 1975年 749人→ 2020年 274人(-63.4%)▼
島根県 横田町 55〜59歳 1975年 617人→ 2020年 322人(-47.8%)▼
島根県 横田町 60〜64歳 1975年 492人→ 2020年 474人(-3.7%)▼
島根県 横田町 65〜69歳 1975年 409人→ 2020年 550人(+34.5%)△
島根県 横田町 70〜74歳 1975年 359人→ 2020年 547人(+52.4%)△
島根県 横田町 75〜79歳 1975年 270人→ 2020年 366人(+35.6%)△
島根県 横田町 80〜84歳 1975年 142人→ 2020年 419人(+195.1%)△
島根県 横田町 85〜89歳 1975年 52人→ 2020年 377人(+625.0%)△
島根県 横田町 90〜94歳 1975年 11人→ 2020年 224人(+1936.4%)△
島根県 横田町 95〜99歳 1975年 0人→ 2020年 69人(+----.-%)△
島根県 横田町 100歳以上 1975年 0人→ 2020年 16人(+----.-%)△
島根県 横田町 年齢不詳 1975年 0人→ 2020年 5人

島根県 横田町 総人口 1975年 9243人→ 2020年 5514人(-40.3%)▼
-----------------------------------------------------------
広島県 西城町 0〜4歳 1975年 320人→ 2020年 44人(-86.3%)▼
広島県 西城町 5〜9歳 1975年 370人→ 2020年 75人(-79.7%)▼
広島県 西城町 10〜14歳 1975年 470人→ 2020年 133人(-71.7%)▼
広島県 西城町 15〜19歳 1975年 508人→ 2020年 117人(-77.0%)▼
広島県 西城町 20〜24歳 1975年 251人→ 2020年 43人(-82.9%)▼
広島県 西城町 25〜29歳 1975年 348人→ 2020年 54人(-84.5%)▼
広島県 西城町 30〜34歳 1975年 322人→ 2020年 64人(-80.1%)▼
広島県 西城町 35〜39歳 1975年 422人→ 2020年 115人(-72.7%)▼
広島県 西城町 40〜44歳 1975年 568人→ 2020年 133人(-76.6%)▼
広島県 西城町 45〜49歳 1975年 633人→ 2020年 139人(-78.0%)▼
広島県 西城町 50〜54歳 1975年 544人→ 2020年 136人(-75.0%)▼
広島県 西城町 55〜59歳 1975年 455人→ 2020年 156人(-65.7%)▼
広島県 西城町 60〜64歳 1975年 451人→ 2020年 256人(-43.2%)▼
広島県 西城町 65〜69歳 1975年 381人→ 2020年 329人(-13.6%)▼
広島県 西城町 70〜74歳 1975年 324人→ 2020年 337人(+4.0%)△
広島県 西城町 75〜79歳 1975年 216人→ 2020年 243人(+12.5%)△
広島県 西城町 80〜84歳 1975年 145人→ 2020年 251人(+73.1%)△
広島県 西城町 85〜89歳 1975年 41人→ 2020年 238人(+480.5%)△
広島県 西城町 90〜94歳 1975年 16人→ 2020年 140人(+775.0%)△
広島県 西城町 95〜99歳 1975年 5人→ 2020年 40人(+700.0%)△
広島県 西城町 100歳以上 1975年 0人→ 2020年 8人(+----.-%)△
広島県 西城町 年齢不詳 1975年 0人→ 2020年 1人

広島県 西城町 総人口 1975年 6790人→ 2020年 3052人(-55.1%)▼
-----------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※2020年の数値は平成の大合併前の「旧町域」にあたるエリアのもの
※10月1日時点
※外国人を含む
※出典:島根県庁「国勢調査」、広島県庁「国勢調査」、総務省統計局「国勢調査」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※次回の「国勢調査」は2025年に実施(5年ごと)
※転載自由

日本の田舎では「少子高齢化」がどんどん進んでいて、鉄道やバスの運転手や施設を維持管理する人も「高齢化」しています。
電気、ガス、水道、通信などの生活インフラや公共施設、別荘地を管理する人も「高齢化」しています。

日本各地にある山道の側溝が「落ち葉」などで詰まっていますが、住民の「高齢化」や「過疎化」のせいで掃除をする人がほとんどいません。
少し強い雨が降っただけで、「落ち葉」などで詰まった側溝から水があふれて、道路が水浸しになります。

せっかく「治水」のためにつくられた側溝が全く役に立っていないのです。
統計データではわからない「地元住民のボランティア活動」を軽く見た結果がこれです。

山にある道路の側溝は定期的に掃除をしないとすぐに詰まってしまいます。
自治体が予算をつけて年に数回くらい掃除をしても全く意味がありません。

最近の田舎の人たちには「機械や重機を使えない作業を嫌がる」「報酬のない作業を嫌がる」といった傾向も見られます。
そのせいで、「農業用水路」に砂や石がたまって、その上に雑草が生えまくり、水の流れが悪くなるといった光景も見られます。

大雨が降ると、砂や石がたまって雑草が生えまくった「農業用水路」から水があふれだして、田んぼのあぜ道などを浸食しはじめます。
「子供を減らす政策」「人口を減らす政策」は災害を誘発したり、災害の規模を拡大させています。

いま日本では「外国人観光客」を増やすことで景気を維持しようとしています。
ただ、日本で大地震や大水害が起きても「外国人観光客」は復旧活動に参加しません。

視野の狭い人間だらけになった日本の政官財は、日本を確実に「崩壊」させてくれそうです。
合掌

No.249362 2024/05/28(Tue) 18:54:24
CASIO DS-120第1に異常現象 / 埼玉「うさぎ」
5/28 8:33消灯・点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な現象。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18109。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.249361 2024/05/28(Tue) 09:18:34
ご飯と言えば「サトウのごはん」 / ペンディングトレインin近江八幡市
インディ500決勝速報|ニューガーデンが連覇! 佐藤琢磨は14位フィニッシュ
https://jp.motorsport.com/indycar/news/108th-indy500-race-result/10616288/#google_vignette
2003年11月26日「スイスペ!国民的SOS!巨大地震が東京を襲う!世界の超能力者 日本のXデー警告予知SP!」。
それはアメリカで毎年5月に行われてるインディ500と日本国際凧揚げ大会(石川県内灘町?)と同じ日で、その他こんな前兆もある。
https://www.zbiegieni.pl/pdf/japanese.pdf
★注目のレースの結果が出ましたが、2003年スイスぺ大予言の時期を限定する材料に過ぎません。
昨日は円安で中国人が買占めして米が店頭から消える予感がしたので、30kg買い増ししましたが、ご飯と言えば「サトウのごはん」なので、佐藤琢磨のV3は延期となりました。

No.249360 2024/05/28(Tue) 06:41:34
87号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6287 '24 5/27

?@『本日の地震3回』
27日 14時13分 豊後水道 M3.1
27日 02時47分 石川県  M1.7
27日 02時04分 和歌山県 M2.3

27日の月齢は19.0。

?A『Nict 臨時情報(2024/05/27 16:30 更新)』
27日7時8分UTに、太陽面東端付近の領域でX2.9フレアが発生しました。

?B『Nictイオノ』
赤23(稚内7、国分寺4、山川6、沖縄7)
北よりも南警戒。

?C『浅間山 火山情報 (第43号5月27日16時00分 気象庁)』
火山性地震の日回数は、24日14回、25日33回、26日28回、27日15時までに9回(速報値)でした。
火山性地震は、4月中旬以降増加しています。2023年11月頃より停滞していた山体の西側での膨張を示すと考えられる傾斜変動が、3月中旬から再び認められています。火山ガス(二酸化硫黄)の放出量は、2023年3月以前に比べて多い状態が続いています。
引き続き、山頂火口から概ね2kmの範囲に影響を及ぼす噴火が発生する可能性があります。


?D『篠原情報 (5/27 14:06 更新)』
太陽風はやや低速です。Cクラスのフレアが続いています。

?E『デリンジャー現象』
続く。

No.249359 2024/05/28(Tue) 00:05:57
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、27日のラドン値は、44-41-44㏃で推移しています。
大阪東部観測点

No.249358 2024/05/27(Mon) 22:18:49
日本初の世界遺産は富士山よりも重要 / ペンディングトレインin近江八幡市
5/27(月) 18:58配信、ブナの巨木「マザーツリー」が枯死 世界自然遺産「白神山地」の象徴的な存在 台風で幹折れ芽吹き見られず
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e837409f0633f5d59683990d8c7d22a36bd7a07
▲日本一の巨木が倒れても前兆とは思えないが、白神山地の白神山の標高(1231〜1235m)から12月31日+αの日付として、元旦(1232m)能登地震の危険日が限定できただけに、日本初の世界遺産は富士山よりも重要かも知れない。
マザーツリーのあるポイントは標高650m付近なので6月の日付になりませんが、別の角度から日付の限定が出来るかも知れない。

No.249357 2024/05/27(Mon) 22:00:51
駿河湾地震 M6.5 最大震度6弱と類似 / ペンディングトレインin近江八幡市
5/27(月) 13:24配信、土星の環、2025年春に消える
1995年5月22日や2009年8月11日にもこうした現象があった。今度は2025年3月23日にこのようなことが発生する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/be37b60c544f3c62baeadfd1522cc582725cd026
★何故、来年の天体ショーのニュースを今日配信したのが謎ですが、気象庁が史上初の東海地震観測情報を発表した日に起きた大地震こそ土星の環が消えた日でした。
2009年8月11日、駿河湾で地震 M6.5 最大震度6弱。死者1人。最大40 cmの津波を観測。
2009年8月11日に土星の環が消失(15年に一度)
https://www.astroarts.co.jp/alacarte/2009/200908/0811/index-j.shtml
さらに2009年8月11日に起きた大地震当時の天気図は台風8号と熱帯低気圧が接近中でした。
https://tetujinn.exblog.jp/8783580/
★土星の環の早出しニュースが暗示する台風1号によるトリガーが、2009年最大の地震の引き金になった弱い台風や低気圧の接近と類似する5月末を警告しているかも知れません。

No.249356 2024/05/27(Mon) 19:10:10
CASIO DS-120第4に異常現象 / 埼玉「うさぎ」
5/27 9:50消灯・点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて、極めて稀な現象。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18108。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.249355 2024/05/27(Mon) 11:03:40
松戸の戸締り(スルメの戸締り) / ペンディングトレインin近江八幡市
「安否確認してほしい」と通報 集合住宅の一室で男女2人の遺体見つかる 成人男性と女子高校生 千葉・松戸市
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1192037
史上最速Vの大の里(石川県河北郡津幡町出身)と琴桜(千葉県松戸市出身)の千秋楽
https://news.yahoo.co.jp/articles/74b0eee7a754810f9354a485e9471ae0b6b8e876
★松戸市の事件が今日のトップニュースですが、昨日の千秋楽対決は、能登地震の被災地出身力士の快挙でしたが、松戸市出身の力士があと1勝で優勝に届かなかった。
★照ノ富士不在の大相撲ですが、忘れた頃の横綱予言者はどんな警告をしているのか?
2024-05-26(世見)、ギリギリセーフ、噴火も海も心配
https://ameblo.jp/shinzitunosekai/entry-12853625551.html

No.249354 2024/05/27(Mon) 09:32:48
令和6年6月6日には日本は大気圏に突入 / ペンディングトレインin近江八幡市
5月19日のダルビッシュ200勝までの日本人メジャー数人は、北朝鮮のICBMのように垂直急上昇の大活躍が続いてきましたが、ここ数日はいきなり180度反転して垂直急降下しています。
https://baseball.yahoo.co.jp/mlb/schedule/
雨天延期となった今永を残して全滅した日本人メジャーがバロメーターなら、年に一度の元旦おめでとう能登地震よりパニックとなる底抜け脱線転覆ペンディング・タイタニックの前兆かも知れません。
昨日アップされた4本の動画を見ると、天変地異が起こらなくても令和6年6月6日には日本ICBMは大気圏に突入して大炎上しそうです。
https://www.youtube.com/@cocomi-channel/videos

No.249353 2024/05/27(Mon) 06:41:47
86号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6286 '24 5/26

?@『本日の地震6回』
26日 23時13分 島根県 M3.0 震度2
26日 16時59分 宮城県沖 M4.0 震度2
26日 14時23分 大分県 M3.1 震度3
26日 05時32分 石川県  M2.7
26日 00時55分 茨城県 M4.6 震度3(最大)
26日 00時07分 八丈島沖 M4.6 (最大)

26日の月齢は18.0。


?A『昨日のM情報と本日の宮城県沖小地震』
地電流、17μAに増加。日本海側の公算が強いが、福島県沖周辺(隣県、隣々県)のイベントもあり得る。小変化なので大きくはない。

要は福島県沖周辺(隣県は宮城県である)のイベント、小変化なので大きくはない。Ⅿ4だった。 


?B『福島県沖周辺(隣県)を調べてみると…』
昨日の地震2回。
24日 石川県 M3.3 震度2
24日 三重県 M2.0
福島県沖周辺(隣県)の地震はなかった。静かであった。

一昨日の地震3回。
25日 石川県  M2.5
25日 京都府  M3.2 震度2
25日 豊後水道 M3.0
福島県沖周辺(隣県)の地震は皆無。


?C『24日のイオノ国分寺の赤10と本日の関東方面の地震』
赤(合計)24(略、国分寺10)。
南は少ないが、関東以北、道近辺は警戒。
26日 茨城県 M4.6と八丈島沖M4.6が発生。

注)
定パターン。関東(遥か沖)とその以北


?D『Nictイオノ』
赤20(稚内0、国分寺9、山川7、沖縄4)
関東、九州方面は警戒。


続く。

No.249352 2024/05/27(Mon) 00:19:25
(No Subject) / From首都圏
少し中かな。。。。。。
No.249351 2024/05/26(Sun) 23:40:53
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、26日のラドン値は、37-41-44㏃でした。
大阪東部観測点

No.249350 2024/05/26(Sun) 23:18:40
様々な有感地震のメッセージ / ペンディングトレインin近江八幡市
2022年7月6日も県道706号の精進湖畔を調査したら、千葉県産のスイカのダンボールに腐ったトウモロコシ10本以上が入っていた。
道端に捨てる不自然さはありますが、千葉県も気になり本栖湖を一周したら、大分ナンバーのサーファーで、湖畔でギターを演奏していました。
千葉と大分のコラボは散々書いて来たので重要なショットでした。
滑って転んで大分県の由来
千葉県のゆるキャラ「チーバくん」を見かけると、いつも大分県を思い出してしまう。「チーバくん」は、千葉県の外形から由来しているそうだが、「チーバくん」を左右反転すると、少し大分県に似てくる。
http://nihongo.junglekouen.com/e926760.html

No.249349 2024/05/26(Sun) 18:11:13
イランの指導者が変わり、その人物は核を強力に推し進め / ペンディングトレインin近江八幡市
5月9日以来の大分県中部有感が起きたので、再び臨終予言に注目すべきメッセージでしょう。
2024年5月26日14時23分頃大分県中部M3.1震度3
2024年5月9日午前4時34分頃大分県中部M4.2震度2
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/751/
2006年6月12日午前5時1分に大分県西部M6.2震度5弱
本日起きた大分県中部地震で思い出すのは、2006年に話題となった臨終予言で、2006年に起きた最大震度の地震が、6月12日に起きたM6.2震度5弱でした。
5月か6月か曖昧な予言でしたが、全体の予言としては2024年にして初めて実現しそうな18年もフライングした迷惑なデマでした。
ある男性が臨終間際に見た2006年6月の大災害のビジョン
来年(今年2006年)5月から東京に行かないで、6月は絶対いかないで。知人や友人にも行っちゃいけないと、住んでちゃだめなんだよ。早く…。三度も来るんだ、(何が?)地震だよ。病気だよ。ああ…。皇族が東京を離れたら、危険の知らせだ。休養を理由に移動する。皇太子一家は、どうやら那須らしいなあ。
●イランの指導者が変わり、その人物は核を強力に推し進め、中東の紛争が拡大する。そのため、石油高騰する。
日本への石油供給量は激減する。(私は石油どのくらい買っておけばいいの) ふた冬分かなぁ…
冬は、石油の供給量が減っている。激減だ。まったく手に入らなくなったら炭を使うように。寒い冬だ。
11月頃、銀行が機能を停止する。ハイパー(?)インフレ状態。大きな銀行の貸金庫→危険、今すぐ出して。日本円は暴落、ユーロは生き残る。見せ掛けの好景気。株上昇→破滅。
『ハルメギッドゥユーフラテスの頭の先、アジアの軍ロシアの軍がその地へおもむく。
http://blog.livedoor.jp/uminokiokuhakobu/archives/10466350.html
★ロシアの次にイランも動き出し、円が160円まで暴落した今年にしか当てはまらない予言です。

No.249348 2024/05/26(Sun) 17:13:59
(No Subject) / ペンディングトレインin近江八幡市
2024/05/26 、不吉な兆候!?中国各地で真っ赤な空!!
鳴霞の「月刊中国」YouTubeチャンネル登録者数 13.6万

No.249347 2024/05/26(Sun) 14:09:05
85号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6285 '24 5/25

?@『本日の地震3回』
25日 15時44分 石川県  M2.5
25日 13時35分 京都府  M3.2 震度2
25日 09時03分 豊後水道 M3.0

25日の月齢は17.0。


?A『震源地ごとの地震観測回数』
期間:2024年2月15日〜5月25日(5月25日更新)
地震観測回数 震源地 地震規模
の最大
143回 石川県能登地方 M4.3
74回 豊後水道 M6.6
43回 能登半島沖 M4.4
40回 千葉県東方沖 M5.2
22回 福島県沖 M6.0


?B『Nictイオノ』
赤16(稚内1、国分寺4、山川9、沖縄2)
九州方面は警戒。


?C『篠原情報 (5/25 13:57 更新)』
太陽風は、速度は380kmとやや低速、磁気圏は穏やかです。
AE指数は、始めの頃は500nT前後の中規模の変化が起きていますが、その後は変化がなくなっています。
現在の磁気圏は穏やかです。


?D『電離圏嵐』
F領域臨界周波数で、電離圏嵐が確認された地域と時間帯。
5/24 9時〜16時 : 稚内で非常に低い状態
5/24 10時〜16時 : 国分寺で低い状態

日本上空の全電子数(TEC)で、電離圏嵐が確認された地域と時間帯。
5/24 10時〜14時 : 北緯31〜47度で低い状態


?E『プロトン、放射線帯電子、TEC』
続く。

No.249346 2024/05/26(Sun) 00:24:50
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、25日のラドン値は、終日37㏃でした。
大阪東部観測点

No.249345 2024/05/25(Sat) 23:14:03
魔の5月26日スイスぺ・インディー500 / ペンディングトレインin近江八幡市
明日5月26日と言えば、日本海中部地震(秋田県が最大の被災地)や20年周期で3回5月26日に大地震が起きた「ハットトリックミステリー地震」として呼んできました。
1983年5月26日 日本海中部地震 - M7.7、日本海に大津波、死者104人。
2003年5月26日 宮城県沖で地震 M7.1岩手県・宮城県で最大震度6弱。太平洋プレート内部の地震。
2023年5月26日19時03分頃千葉県東方沖M6.2震度5弱
インディ500の決勝が5月26日(日本時間27日)に米インディアナポリスで開催される。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024052400768&g=spo
2003年11月26日「スイスペ!国民的SOS!巨大地震が東京を襲う!世界の超能力者 日本のXデー警告予知SP!」
この番組では、全米No.1超能力者と言われるエド・デームズが東京大地震を予知しました。
それはアメリカで毎年5月上旬に行われてるインディ500と日本国際凧揚げ大会(石川県内灘町?)と同じ日で、その他こんな前兆もある。
空高くに黒いリングのようなものが見える。川や海の水位が上がっているように見える。
https://www.zbiegieni.pl/pdf/japanese.pdf

No.249344 2024/05/25(Sat) 22:38:01
全ての品物がこれから最低2倍になる / ペンディングトレインin近江八幡市
2024年05月24日、コメが高騰 去年に比べ2倍近くに “猛暑不作”寿司屋も悲鳴
https://www.nagoyatv.com/news/keizai.html?id=000350830
★備蓄煽りが始まった2020年前後は、コロナ禍外食産業の休業で、米だけが値段が下がって、大量備蓄したユーチューバがボロクソにたたかれましたが、コロナ明けの2022年は8080円だった玄米が現在、13000円と1.6倍以上値上がりしています。
どちらも税込み価格で、玄米としては最安値のチーバ君はカインズホームで発見しました。(玄米なら2年はもちます)
アマゾンでもほぼ同じ値段でしたが、送料無料なら悪くはありません。
老後2000万円が4000万円問題になりましたが、全ての品物がこれから最低2倍になることが、どんな天変地異より恐ろしいのです。

No.249343 2024/05/25(Sat) 21:56:16
全20399件 [ ページ : << 1 ... 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 ... 1020 >> ]