|
★高齢者「失敗したら…」 岸田氏ら新提案「プラチナNISA」(YouTube)
いま日本の田舎にある放送局でも「株式投資」や「NISA」を紹介する番組がよく流れています。 ただ、「年金暮らし」の高齢者だらけになっている日本の田舎では、こういった番組を流してもあまり効果はなさそうです。
2024年に日本証券業協会が「証券投資に関する全国調査(個人調査)」をおこなったそうです。 それによると、「個人年収400万円以上」の人の割合がいちばん高かったのは「50歳〜54歳」だそうです。
■日本の「個人年収400万円以上の人の割合」(2024年) ------------------------------------------------------------------ 個人年収400万円以上の人の割合 2024年 日本 男女計【18〜19歳】0.0% 個人年収400万円以上の人の割合 2024年 日本 男女計【20〜24歳】4.5% 個人年収400万円以上の人の割合 2024年 日本 男女計【25〜29歳】20.6% 個人年収400万円以上の人の割合 2024年 日本 男女計【30〜34歳】27.8% 個人年収400万円以上の人の割合 2024年 日本 男女計【35〜39歳】36.7% 個人年収400万円以上の人の割合 2024年 日本 男女計【40〜44歳】37.9% 個人年収400万円以上の人の割合 2024年 日本 男女計【45〜49歳】38.9% 個人年収400万円以上の人の割合 2024年 日本 男女計【50〜54歳】39.7%★ 個人年収400万円以上の人の割合 2024年 日本 男女計【55〜59歳】36.3% 個人年収400万円以上の人の割合 2024年 日本 男女計【60〜64歳】23.4% 個人年収400万円以上の人の割合 2024年 日本 男女計【65〜69歳】13.8% 個人年収400万円以上の人の割合 2024年 日本 男女計【70〜74歳】9.6% 個人年収400万円以上の人の割合 2024年 日本 男女計【75〜79歳】5.6% 個人年収400万円以上の人の割合 2024年 日本 男女計【80〜84歳】5.6% 個人年収400万円以上の人の割合 2024年 日本 男女計【85〜89歳】4.0% 個人年収400万円以上の人の割合 2024年 日本 男女計【90歳以上】2.6% ------------------------------------------------------------------ ※回答しなかった人を含まない ※出典:日本証券業協会「2024年度(令和6年)証券投資に関する全国調査(個人調査)」
上の表を見てもわかるように、早期退職や定年退職する人が増える「50歳代後半」から「個人年収400万円以上」の人の割合がどんどん下がっています。
下の表は、2024年時点での日本の「株式を持っている人の割合」を年齢別にならべたものです。
■日本の「株式を持っている人の割合」(2024年) ------------------------------------------------------------- 株式を持っている人の割合 2024年 日本 男女計【18〜19歳】1.3% 株式を持っている人の割合 2024年 日本 男女計【20〜24歳】2.9% 株式を持っている人の割合 2024年 日本 男女計【25〜29歳】6.1% 株式を持っている人の割合 2024年 日本 男女計【30〜34歳】10.1% 株式を持っている人の割合 2024年 日本 男女計【35〜39歳】11.9% 株式を持っている人の割合 2024年 日本 男女計【40〜44歳】13.2% 株式を持っている人の割合 2024年 日本 男女計【45〜49歳】15.7% 株式を持っている人の割合 2024年 日本 男女計【50〜54歳】15.1% 株式を持っている人の割合 2024年 日本 男女計【55〜59歳】19.5% 株式を持っている人の割合 2024年 日本 男女計【60〜64歳】21.1%★ 株式を持っている人の割合 2024年 日本 男女計【65〜69歳】19.9% 株式を持っている人の割合 2024年 日本 男女計【70〜74歳】18.3% 株式を持っている人の割合 2024年 日本 男女計【75〜79歳】17.0% 株式を持っている人の割合 2024年 日本 男女計【80〜84歳】13.1% 株式を持っている人の割合 2024年 日本 男女計【85〜89歳】10.4% 株式を持っている人の割合 2024年 日本 男女計【90歳以上】10.5% ------------------------------------------------------------- ※回答しなかった人を含まない ※出典:日本証券業協会「2024年度(令和6年)証券投資に関する全国調査(個人調査)」
上の表を見てもわかるように、日本で「株式を持っている人の割合」がいちばん高いのは「60歳〜64歳」となっています。 2024年時点で日本では「1960年代前半に生まれた世代」が株式投資にいちばん積極的であることがわかります。
下の表は、2024年時点での日本の「投資信託を持っている人の割合」を年齢別にならべたものです。
■日本の「投資信託を持っている人の割合」(2024年) ----------------------------------------------------------------- 投資信託を持っている人の割合 2024年 日本 男女計【18〜19歳】1.3% 投資信託を持っている人の割合 2024年 日本 男女計【20〜24歳】3.6% 投資信託を持っている人の割合 2024年 日本 男女計【25〜29歳】9.2% 投資信託を持っている人の割合 2024年 日本 男女計【30〜34歳】8.4% 投資信託を持っている人の割合 2024年 日本 男女計【35〜39歳】13.5% 投資信託を持っている人の割合 2024年 日本 男女計【40〜44歳】15.3% 投資信託を持っている人の割合 2024年 日本 男女計【45〜49歳】15.5% 投資信託を持っている人の割合 2024年 日本 男女計【50〜54歳】15.4% 投資信託を持っている人の割合 2024年 日本 男女計【55〜59歳】16.3% 投資信託を持っている人の割合 2024年 日本 男女計【60〜64歳】16.1% 投資信託を持っている人の割合 2024年 日本 男女計【65〜69歳】18.5%★ 投資信託を持っている人の割合 2024年 日本 男女計【70〜74歳】14.1% 投資信託を持っている人の割合 2024年 日本 男女計【75〜79歳】11.4% 投資信託を持っている人の割合 2024年 日本 男女計【80〜84歳】7.9% 投資信託を持っている人の割合 2024年 日本 男女計【85〜89歳】5.4% 投資信託を持っている人の割合 2024年 日本 男女計【90歳以上】7.9% ----------------------------------------------------------------- ※回答しなかった人を含まない ※出典:日本証券業協会「2024年度(令和6年)証券投資に関する全国調査(個人調査)」
上の表を見てもわかるように、日本で「投資信託を持っている人の割合」がいちばん高いのは「65歳〜69歳」となっています。 2024年時点で日本では「1950年代後半に生まれた世代」が投資信託購入にいちばん積極的であることがわかります。
もし「巨大地震」のせいで日本の株価が「大暴落」したら、いちばん被害をうけるのは「60歳代」なのかもしれません。 「個人年収400万円以上」の人の割合が低い「60歳代」は、もし「株式」や「投資信託」で大損したら、「家」を売ったり「貯金」で穴埋めすることになるのかもしれません。
★自民議連がNISA拡充提言 岸田前総理「改革は引き続き続ける」(YouTube)
|
No.252180 2025/04/28(Mon) 19:39:40
|