[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

1〜2年フライングしている夢デマ / 開湯大同3年(西暦808年)
2022/03/11【予知夢】東日本大震災の予知夢を見た滋賀県の椎香さんの夢〜ロシアの日本への攻撃?
https://www.tankyu3.com/2022/03/blog-post_11.html
2023/08/18 【地震予知夢】滋賀県の椎香さんが栃木県で「震度7」の地震の夢+明菜さんnoteマガジン更新
https://www.tankyu3.com/2023/08/note.html

No.250127 2024/09/08(Sun) 22:17:54
今年最高気温は栃木県、昨年は石川県 / 開湯大同3年(西暦808年)
2024年09月08日 19時03分頃栃木県北部M3.1震度1
【速報】落雷が原因か… 音楽イベントの会場でスタッフ9人がけが 命に別状なし 栃木・真岡市
★希少な栃木県有感地震が起きてから停止していますが、合わせて栃木県で落雷事故も起きたので、この夏最初の異変と感じた栃木県佐野市の最高気温を調べたら、歴史上3番目の記録でした。
1位、静岡県浜松 *41.1 2020年8月17日
〃  埼玉県熊谷 *41.1 2018年7月23日
3位 栃木県佐野 41.0 2024年7月29日
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/rankall.php
因みに昨年夏の最高気温は、石川県小松市だったので石川県能登で大地震が起きた結果から、次は栃木県で大地震なんて単純に分かれば苦労はありません。
1位石川県小松市 40.0℃ 2023/08/10
https://weather.kakutyoutakaki.com/temp/thisYearMaxtem.html
出口王仁三郎の1947年の鳥取における死の前の予言では、第三次世界大戦緒戦で、石川県小松市(小松基地)に核ミサイルが撃ち込まれて、周辺は家一軒残らないとされている。
https://ameblo.jp/chousyu-jin/entry-12731717518.html
■「出口」という名前のバス停の近くに「小松板金」という工場があり、年号不明の大本教の予言もこの板金屋がカギを握っているのか?

No.250126 2024/09/08(Sun) 21:55:31
「東北地方」の衰退を早めてしまった「東日本大震災」 / 牡丹鍋
★創業128年の老舗百貨店「中三」 破産手続き開始決定 買い物客「残念」「困る」(YouTube)

日本の「東北地方」でデパートがいきなり破産して閉店したそうです。
従業員は全員「解雇」されたそうです。

「東日本大震災」で大きな被害を受けた「東北地方」の衰退が止まりません。
もともと「少子高齢化」と「人口減少」が進んでいたところへ「巨大地震」と「巨大津波」が襲いかかったからです。

青森県弘前市の年齢別人口を見ると、「子供」「若者」「現役世代」がかなり減っていることがわかります。
「子供」「若者」「現役世代」が約半分に減ってしまったので、食料や衣料品などの消費量もかなり減ってしまったのでしょう。

■「青森県弘前市」の年齢別人口(1985年→2020年)
-----------------------------------------------------------------
青森県 弘前市【0〜4歳】1985年 1万1509人→ 2020年 5293人(-54.0%)▼
青森県 弘前市【5〜9歳】1985年 1万3264人→ 2020年 5773人(-56.5%)▼
青森県 弘前市【10〜14歳】1985年 1万4857人→ 2020年 6369人(-57.1%)▼
青森県 弘前市【15〜19歳】1985年 1万4481人→ 2020年 8156人(-43.7%)▼
青森県 弘前市【20〜24歳】1985年 1万4298人→ 2020年 9082人(-36.5%)▼
青森県 弘前市【25〜29歳】1985年 1万2293人→ 2020年 6801人(-44.7%)▼
青森県 弘前市【30〜34歳】1985年 1万3899人→ 2020年 7644人(-45.0%)▼
青森県 弘前市【35〜39歳】1985年 1万6076人→ 2020年 8943人(-44.4%)▼
青森県 弘前市【40〜44歳】1985年 1万2925人→ 2020年 1万0314人(-20.2%)▼
青森県 弘前市【45〜49歳】1985年 1万2825人→ 2020年 1万1502人(-10.3%)▼
青森県 弘前市【50〜54歳】1985年 1万3774人→ 2020年 1万0833人(-21.4%)▼
青森県 弘前市【55〜59歳】1985年 1万2011人→ 2020年 1万1549人(-3.8%)▼
青森県 弘前市【60〜64歳】1985年 9432人→ 2020年 1万1807人(+25.2%)△
青森県 弘前市【65〜69歳】1985年 7122人→ 2020年 1万2669人(+77.9%)△
青森県 弘前市【70〜74歳】1985年 6341人→ 2020年 1万3542人(+113.6%)△
青森県 弘前市【75〜79歳】1985年 4305人→ 2020年 9869人(+129.2%)△
青森県 弘前市【80〜84歳】1985年 2345人→ 2020年 8315人(+254.6%)△
青森県 弘前市【85〜89歳】1985年 952人→ 2020年 6242人(+555.7%)△
青森県 弘前市【90〜94歳】1985年 248人→ 2020年 2925人(+1079.4%)△
青森県 弘前市【95〜99歳】1985年 26人→ 2020年 736人(+2730.8%)△
青森県 弘前市【100歳以上】1985年 2人→ 2020年 102人(+5000.0%)△
青森県 弘前市【年齢不詳 】1985年 4人→ 2020年 0人

青森県 弘前市【総人口 】1985年 19万2989人→ 2020年 16万8466人(-12.7%)▼
-----------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※10月1日時点
※日本在住の外国人を含む
※1985年の青森県弘前市には「岩木町」「相馬村」を含む
※2020年の数値は「不詳補完値」
※出典:総務省統計局「国勢調査」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※次回の「国勢調査」は2025年に実施(5年ごと)
※転載自由

日本ではこういった現象が田舎や農村だけの問題ではなくなってきています。
車で移動しているとわかりにくいですが、徒歩や自転車で移動していると大都市の中にも「無人」の空き家や廃墟がたくさんあることわかります。

有名な不動産仲介サイトを見ると、日本の大都市や郊外にある住宅地でも、不要になった家や土地の売却がじわじわと増えてきています。
しかも、売り物件が増えるにつれて、価格が下がってきています。

■「日本全体」の年齢別人口(2024年3月1日時点)
--------------------------------------------------------------------------------
2024年3月1日 日本【0〜4歳】402万2千人(日本人:393万5千人 外国人:8万7千人)
2024年3月1日 日本【5〜9歳】478万8千人(日本人:470万0千人 外国人:8万8千人)
2024年3月1日 日本【10〜14歳】522万0千人(日本人:514万2千人 外国人:7万8千人)
2024年3月1日 日本【15〜19歳】548万1千人(日本人:536万2千人 外国人:11万9千人)
2024年3月1日 日本【20〜24歳】621万0千人(日本人:574万1千人 外国人:46万9千人)
2024年3月1日 日本【25〜29歳】649万2千人(日本人:594万5千人 外国人:54万7千人)
2024年3月1日 日本【30〜34歳】635万3千人(日本人:592万4千人 外国人:42万9千人)
2024年3月1日 日本【35〜39歳】698万3千人(日本人:667万4千人 外国人:30万9千人)
2024年3月1日 日本【40〜44歳】770万1千人(日本人:745万1千人 外国人:25万0千人)
2024年3月1日 日本【45〜49歳】896万0千人(日本人:876万7千人 外国人:19万3千人)◆
2024年3月1日 日本【50〜54歳】969万8千人(日本人:952万0千人 外国人:17万8千人)◆
2024年3月1日 日本【55〜59歳】836万9千人(日本人:822万4千人 外国人:14万5千人)
2024年3月1日 日本【60〜64歳】749万3千人(日本人:738万6千人 外国人:10万7千人)
2024年3月1日 日本【65〜69歳】729万7千人(日本人:722万3千人 外国人:7万4千人)
2024年3月1日 日本【70〜74歳】854万7千人(日本人:849万3千人 外国人:5万4千人)★
2024年3月1日 日本【75〜79歳】762万6千人(日本人:758万8千人 外国人:3万8千人)★
2024年3月1日 日本【80〜84歳】601万5千人(日本人:599万0千人 外国人:2万5千人)
2024年3月1日 日本【85〜89歳】396万5千人(日本人:395万1千人 外国人:1万4千人)
2024年3月1日 日本【90〜94歳】206万9千人(日本人:206万4千人 外国人:5千人)
2024年3月1日 日本【95〜99歳】62万2千人(日本人:62万1千人 外国人:1千人)
2024年3月1日 日本【100歳以上】9万1千人(日本人:9万1千人 外国人:0千人)

2024年3月1日 日本【総人口】1億2400万3千人(日本人:1億2079万2千人 外国人:321万1千人)
--------------------------------------------------------------------------------
※★…日本の「第1次ベビーブーム世代」(1947年〜1949年生まれ)が含まれる
※◆…日本の「第2次ベビーブーム世代」(1971年〜1974年生まれ)が含まれる
※1千人未満は四捨五入済み
※出典:総務省統計局「人口推計(確定値)」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

少子化がずっと続いている日本では、持っているものを売りたい「中高年世代」がどんどん多くなって、いろいろなものを買いたい「若い世代」がどんどん少なくなっています。
そのせいで、「中高年世代」が不動産や趣味のコレクションなどを売りに出しても、買い手がつきにくくなっていて、値段が下がる傾向になっています。

■「日経平均株価」と「米ドル」の高値〜安値(1950年〜2024年)
----------------------------------------------------------------------
1950年【日経平均】114円99銭〜85円25銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1951年【日経平均】170円32銭〜102円10銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1952年【日経平均】370円55銭〜167円80銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1953年【日経平均】474円43銭〜295円18銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1954年【日経平均】377円27銭〜314円08銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1955年【日経平均】425円69銭〜345円89銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1956年【日経平均】566円30銭〜420円14銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1957年【日経平均】595円46銭〜471円53銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1958年【日経平均】666円54銭〜475円20銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1959年【日経平均】976円93銭〜664円69銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1960年【日経平均】1356円71銭〜869円34銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1961年【日経平均】1829円74銭〜1258円00銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1962年【日経平均】1589円76銭〜1216円04銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1963年【日経平均】1634円37銭〜1200円64銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1964年【日経平均】1369円00銭〜1202円69銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1965年【日経平均】1417円83銭〜1020円49銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1966年【日経平均】1588円73銭〜1364円34銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1967年【日経平均】1506円27銭〜1250円14銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1968年【日経平均】1851円49銭〜1266円27銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1969年【日経平均】2358円96銭〜1733円64銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1970年【日経平均】2534円45銭〜1929円64銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1971年【日経平均】2740円98銭〜1981円74銭【米ドル】359円34銭〜314円96銭
1972年【日経平均】5207円94銭〜2712円31銭【米ドル】314円97銭〜294円12銭
1973年【日経平均】5359円74銭〜3958円57銭【米ドル】302円57銭〜254円45銭
1974年【日経平均】4787円54銭〜3355円13銭【米ドル】305円33銭〜274円43銭
1975年【日経平均】4564円52銭〜3627円04銭【米ドル】306円85銭〜284円66銭
1976年【日経平均】4990円85銭〜4403円06銭【米ドル】306円00銭〜286円03銭
1977年【日経平均】5287円65銭〜4597円26銭【米ドル】292円91銭〜237円81銭
1978年【日経平均】6097円26銭〜4867円91銭【米ドル】242円42銭〜177円06銭
1979年【日経平均】6590円69銭〜5925円87銭【米ドル】250円86銭〜194円58銭
1980年【日経平均】7188円28銭〜6475円93銭【米ドル】261円41銭〜203円09銭
1981年【日経平均】8019円14銭〜6956円52銭【米ドル】246円11銭〜199円06銭
1982年【日経平均】8026円99銭〜6849円78銭【米ドル】277円66銭〜218円76銭
1983年【日経平均】9893円82銭〜7803円18銭【米ドル】247円04銭〜226円76銭
1984年【日経平均】1万1577円44銭〜9703円35銭【米ドル】251円60銭〜222円69銭
1985年【日経平均】1万3128円94銭〜1万1545円16銭【米ドル】262円81銭〜200円24銭
1986年【日経平均】1万8936円24銭〜1万2881円50銭【米ドル】202円71銭〜151円99銭
1987年【日経平均】2万6646円43銭〜1万8544円05銭【米ドル】159円41銭〜121円25銭
1988年【日経平均】3万0159円00銭〜2万1217円04銭【米ドル】136円52銭〜121円10銭
1989年【日経平均】3万8915円87銭〜3万0183円79銭【米ドル】149円63銭〜123円60銭
1990年【日経平均】3万8712円88銭〜2万0221円86銭【米ドル】160円20銭〜123円75銭
1991年【日経平均】2万7146円91銭〜2万1456円76銭【米ドル】142円05銭〜124円65銭
1992年【日経平均】2万3801円18銭〜1万4309円41銭【米ドル】135円05銭〜118円65銭
1993年【日経平均】2万1148円11銭〜1万6078円71銭【米ドル】126円26銭〜100円35銭
1994年【日経平均】2万1552円81銭〜1万7369円74銭【米ドル】113円60銭〜96円12銭
1995年【日経平均】2万0011円76銭〜1万4485円41銭【米ドル】104円75銭〜79円75銭◆◎
1996年【日経平均】2万2666円80銭〜1万9161円71銭【米ドル】116円45銭〜103円18銭
1997年【日経平均】2万0681円07銭〜1万4775円22銭【米ドル】131円58銭〜110円65銭
1998年【日経平均】1万7264円34銭〜1万2879円97銭【米ドル】147円66銭〜112円56銭
1999年【日経平均】1万8934円34銭〜1万3232円74銭【米ドル】124円75銭〜101円25銭
2000年【日経平均】2万0833円21銭〜1万3423円21銭【米ドル】115円05銭〜101円40銭
2001年【日経平均】1万4529円41銭〜9504円41銭【米ドル】132円07銭〜113円54銭
2002年【日経平均】1万1979円85銭〜8303円39銭【米ドル】135円14銭〜115円53銭
2003年【日経平均】1万1161円71銭〜7607円88銭【米ドル】121円87銭〜106円73銭★
2004年【日経平均】1万2163円89銭〜1万0365円40銭【米ドル】114円87銭〜101円83銭
2005年【日経平均】1万6344円20銭〜1万0825円39銭【米ドル】121円39銭〜101円68銭
2006年【日経平均】1万7563円37銭〜1万4218円60銭【米ドル】119円87銭〜108円98銭
2007年【日経平均】1万8261円98銭〜1万4837円66銭【米ドル】124円13銭〜107円22銭
2008年【日経平均】1万4691円41銭〜7162円90銭【米ドル】112円20銭〜87円13銭★
2009年【日経平均】1万0639円71銭〜7054円98銭【米ドル】101円44銭〜84円82銭★
2010年【日経平均】1万1339円30銭〜8824円06銭【米ドル】94円98銭〜80円21銭
2011年【日経平均】1万0857円53銭〜8160円01銭【米ドル】85円52銭〜75円34銭◆◎
2012年【日経平均】1万0395円18銭〜8295円63銭【米ドル】86円79銭〜76円02銭◆
2013年【日経平均】1万6291円31銭〜1万0486円99銭【米ドル】105円41銭〜86円54銭
2014年【日経平均】1万7935円64銭〜1万3910円16銭【米ドル】121円85銭〜100円75銭
2015年【日経平均】2万0868円03銭〜1万6795円96銭【米ドル】125円85銭〜115円85銭
2016年【日経平均】1万9494円53銭〜1万4952円02銭【米ドル】121円69銭〜97円42銭
2017年【日経平均】2万2939円18銭〜1万8335円63銭【米ドル】118円61銭〜107円32銭
2018年【日経平均】2万4270円62銭〜1万9155円74銭【米ドル】114円55銭〜104円61銭
2019年【日経平均】2万4066円12銭〜1万9561円96銭【米ドル】112円40銭〜104円01銭
2020年【日経平均】2万7568円15銭〜1万6552円83銭【米ドル】112円22銭〜101円17銭
2021年【日経平均】3万0670円10銭〜2万7013円25銭【米ドル】115円52銭〜102円59銭
2022年【日経平均】2万9332円16銭〜2万4717円53銭【米ドル】151円95銭〜113円47銭
2023年【日経平均】3万3753円33銭〜2万5716円86銭【米ドル】151円91銭〜127円21銭
2024年【日経平均】4万2224円02銭〜3万1458円42銭【米ドル】161円95銭〜140円79銭
----------------------------------------------------------------------
※★…日経平均株価が「7000円台」を記録(バブル崩壊後)
※◆…米ドルが「70円台」(超円高)を記録
※◎…「阪神淡路大震災」(1995年)、「東日本大震災」(2011年)
※日経平均株価は日足終値ベース
※米ドルは日足ザラバ値ベース
※出典:「日経平均プロフィル」「株価データ倉庫」

--------------------------------------
■日経平均株価
1989年12月29日 3万8915円87銭(終値)※バブル最高値
2024年7月11日 4万2224円02銭(終値)
2024年9月6日 3万6391円47銭(終値)←バブル最高値よりも「6.5%」安い
--------------------------------------
■TOPIX(東証株価指数)
1989年12月18日 2884.80ポイント(終値)※バブル最高値
2024年7月11日 2929.17ポイント(終値)
2024年9月6日 2597.42ポイント(終値)←バブル最高値よりも「10.0%」安い
--------------------------------------
■NYダウ
1989年12月18日 2697ドル53セント(終値)
1989年12月29日 2753ドル20セント(終値)
2024年9月6日 4万0345ドル41セント(終値)←1989年12月29日終値の「14.7倍」
--------------------------------------
■S&P500
1989年12月18日 343.69ポイント(終値)
1989年12月29日 353.40ポイント(終値)
2024年9月6日 5408.42ポイント(終値)←1989年12月29日終値の「15.3倍」
--------------------------------------
■ナスダック総合
1989年12月18日 436.03ポイント(終値)
1989年12月29日 454.82ポイント(終値)
2024年9月6日 1万6690.83ポイント(終値)←1989年12月29日終値の「36.7倍」
--------------------------------------

「少子高齢化」と「人口減少」のせいでどんどん活気がなくなっていく日本経済を盛り上げるために、2012年ころから株価を上げたり、お金の流通量を増やすことが行われてきました。
ただ、これらによって生み出されたお金の多くは「将来性や成長性のある海外」へ流れてしまっています。

ちなみに、日経平均株価がバブル最高値を記録した1989年には、日本の「第1次ベビーブーム世代」のピークである1949年生まれが「40歳」でした。
日経平均株価がバブル最高値を突破した2024年には、日本の「第2次ベビーブーム世代」のピークである1973年生まれは「51歳」になっています。

バブル好景気だったころと今の日本では「国民の老化度」がまったく違います。
日経平均株価がバブル最高値を突破しても日本人がまったく盛り上がらないのは当たり前なのです。

これからどんどん老化が進んでいく日本で「南海トラフ巨大地震」「首都直下巨大地震」などが起こったら、日本は完全に没落してしまうでしょう。
東北地方の老舗デパートの破産は「日本の未来」を暗示しています。

No.250125 2024/09/08(Sun) 16:15:08
2062年未来人だけはイタズラではない? / 開湯大同3年(西暦808年)
滅亡ちゃんねるチャンネル登録者数 9580人•593 本の動画
11 時間前にライブ配信【未来人予言】2024年日本でヤバい大事件!2062年未来人と交流した私の予想!
https://www.youtube.com/@metubouchannel/streams
2062年未来人公式チャンネル登録者数 1.71万人•424 本の動画
https://www.youtube.com/@TIMETRAVELER2062OFFICIAL/videos
■なんと登録者1万人にも達していない滅亡オバサンは、2062年の世界のオカルト界では世界的な重鎮になっているという直接的な音声データを受け取ったようです。
仮に未来人の全てが100%本物だったとしても、その情報は100%イタズラなのでどんな解釈をすべきかが重要でしょう。
手がかりとしては、白神というペンネームは、龍樹や梨岡に次いで希少な全国に5700人(岡山県が最多)しかいない苗字くらいですが、白神岳の標高など巨大地震のXデーを知るヒントになってきた事だけは事実です。

No.250124 2024/09/08(Sun) 12:37:24
9月危機は、車椅子テニスがバロメータか? / 開湯大同3年(西暦808年)
9/6〜9/8タイムライン【結果】パリパラリンピック
●車いすテニス 上地結衣が金メダル ダブルスと2冠
●パラリンピック 小田凱人が金メダル 車いすテニス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240906/k10014574911000.html
★男女共に世界最強となった日本の車椅子テニスですが、2022年7月10日にウインブルドン初制覇したリバキナも大坂も全米OPでは初戦敗退しましたが、北海道史上初の震度7を記録した9月6日の3日後に、大坂が日本人初のグランドスラムを制覇したのです。
https://ameblo.jp/romeokun/entry-12403804797.html
■大坂なおみが活躍すると大阪震度6弱も起きた前科もあり、1988年2月21日、世田谷砧南中学校「9」の文字事件や日曜ドラマ「天国と地獄」の9など9月危機はやって来るのか?

No.250123 2024/09/08(Sun) 09:31:28
(No Subject) / 中央
ゴトゴトゴトゴト動いています。鼓膜がフルフルしています。
No.250122 2024/09/08(Sun) 09:11:14
内海新聞(武田学校)と内海聡 / 開湯大同3年(西暦808年)
梨岡京美の動画の内容は、2024年4月18日(私の誕生日)に知多半島の荒熊神社に行った時のお告げのようです。
■2020年は本州全ての半島を調査していて、その最後の半島が知多半島だったのです。
知多半島を一周して、内海町という地名があり、当時は「内海新聞」の巨大地震デマが拡散していて年末年始は何も起こらなかったが、デマ発生と同時にコロナが発生したのです。
様々なデマの発信源だった内海新聞(武田学校)と同じ内海聡の2024年の爆弾予言は、梨岡の予言なども参考にしたのでしょう。
https://books.rakuten.co.jp/rb/17912549/
【都知事選大敗の内海聡の2024年大予言】
https://www.kokuchpro.com/event/5bfe406b39e165e1c5f770c5bd3cd412/

No.250121 2024/09/08(Sun) 08:25:45
地震 / 東京都からでした。
窓の上方から、ピキッ、ピキッ、と音がして少し長く揺れた。
遠くの方の震源っぽい揺れ方? 大きい揺れになるかも?と身構えた。。
扇風機がついているので、ブラインドのヒモとかの揺れ方は不明。

2024年9月7日 22時43分ごろ
震源地 東海道南方沖
最大震度 2
マグニチュード 5.2
深さ 390km
緯度/経度 北緯32.2度/東経137.8度

6日(金)から蒸し暑い日が戻って来ている。

No.250119 2024/09/08(Sun) 02:43:19
(No Subject) / 中央
大変強くなっています。鼓膜がフルフルしています。。。
No.250118 2024/09/08(Sun) 01:18:57
87号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6387号 '24 9/7

?@『本日の地震3回(4回)』
7日 23時01分 宮古島近海 M4.3 震度2
7日 22時43分 東海道沖 M5.2 震度2(最大)
7日 17時20分 栃木県 M3.5

9/7 05:16 23.92N 121.73E 5.1M 台湾付近(信号機さん)

7日の月齢は4.0。


?A『沖縄はP嵐だった』
23時01分 宮古島近海 M4.3 震度2
14時16分  23.92N 121.73E 5.1M 台湾付近

沖縄は前日、P嵐だった
P嵐の規模は、8時間半も続き、最大は+7.2MHz 17.3MHzだった。


?B『岩手山 火山情報

?C『浅間山火山情報 

?D『霧島山火山
続く。 

No.250117 2024/09/07(Sat) 23:59:05
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、7日のラドン値は、15-19㏃でした。
大阪東部観測点

No.250116 2024/09/07(Sat) 23:09:25
日本一の滝が預言する南海トラフ / 開湯大同3年(西暦808年)
1974年8月の鉄道マニア時代に紀伊半島を走っていた特急くろしお号に魅了されて、中学の同級生と初の遠征に行ったのが、日本一の滝(那智の滝)がある和歌山県勝浦町でした。
この滝と縁があったのは50年前だった事に気が付きましたが、2019年4月に紀伊半島を一周した時に、那智の滝のお土産屋で大発見をしました。
熊野三山のみこキャラ3人娘の一人の名前が「本宮てるて」で、その年に知り合ったばかりのオバサンの名前が「本宮千照」で、名前まで似ていたので、キャラグッズを買って贈りました。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/17/news109.html
●本宮千照のNewCD発売記念コンサート
https://hachidory.com/event/00/id=1780/
名古屋から紀伊半島を一周して天王寺間を走る特急ですが、くろしお号は大蛇行のようなルートを走っていたので、黒潮大蛇行の謎こそ、この人気列車に秘密が隠されているでしょう。
【地震予測】『週刊アサヒ芸能』「2024年ニッポン大予測」『天変地異:7月「黒潮大蛇行」終息で始まる大地震クラッシュ』
https://www.tankyu3.com/2024/01/20247_15.html

No.250115 2024/09/07(Sat) 22:41:31
山梨か?埼玉と千葉と鳥取のグミ / 開湯大同3年(西暦808年)
追記・・・梨岡という苗字は【全国人数】 およそ110人で、高知県がほとんど。龍樹は、僅かに10人で愛知県がほとんど。

2024年1月24日、2024年はどんな年?(その1)現代屈指の霊能者、梨岡京美さんが霊視で予測『人類全体がふるいにかけられている』
https://iwatobiraki.jp/special/20240124/1126/
3年前に、2024年前後の危機説をこの場で伝えてきましたが、それが間近に迫っているようです。
2024/09/06、近い夏に起こる大津波に備えよ 梨岡京美氏の「緊急提言」より
https://www.youtube.com/@natuspir/videos
■この手の胡散臭い霊能者は沢山いて、今年か来年の夏という二股予言者の動画は昨日配信されましたが、今年は「梨」が一番のキーワードだったので、初めて知る「梨岡」という苗字でなければ紹介しません。
山梨の梨かも知れませんが、47都道府県グミでは埼玉と千葉と鳥取のグミが梨です。
https://www.zennoh.or.jp/nippon-yell/topics/2023/98018.html

No.250114 2024/09/07(Sat) 17:45:15
地名入りグミで危険地帯を分析 / 開湯大同3年(西暦808年)
せっかく山奥まで行ったのに、何年何月の夏とも分からない伊勢女の予言ではお話にならないが、帰路にあるJA販売所に立ち寄ったら、9月3日のグミの日にTVで宣伝していた新商品が手に入った。
2024.09.04、神セブングミはグミ総選挙2024で選ばれたTOP7の果汁をミックスしたグミ
https://okashi-to-watashi.jp/post/2161
■1位が山梨県ですが、伊勢女の予言の神奈川と噛みつきイルカが出現した福井の三点を買って来ました。

No.250113 2024/09/07(Sat) 15:54:38
伊勢女の予言くらいしかヒントがない / 開湯大同3年(西暦808年)
昨日、板敷渓谷の滝を一緒に見に来ていた老夫婦は、山梨市から来ていたので、今日は山梨市の標高907m付近にある滝を探したが、最も足を運んだ「お伊勢宮」の脇を流れる川にありそうだったので、標高311mの自宅からノンストップで向かったら、850m以上の林道は関係者以外立ち入り禁止だったので諦めた。
■竹取物語と伊勢物語はカップルなので、伊勢女の予言くらいしかヒントになるものはない。
https://tenkataihei.xxxblog.jp/archives/51758683.html

No.250112 2024/09/07(Sat) 13:21:25
(No Subject) / 中央
大変強くなっています。鼓膜がフルフルしています。
No.250110 2024/09/07(Sat) 10:13:46
千波の滝と瀬戸千段滝 / 開湯大同3年(西暦808年)
なかなか眠気が起こらないので、まさか滝の写真を沢山撮ると深夜にでも巨大地震が起こるのではと思ったが、株価が大パニックになっているようです。
日経平均先物 (日経225先物)
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/data/jnic1.html
ダウは1%の下げに対して、日経は3%も下げる。こりゃあ、来週中には3万円割れ確定のようだな?
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1998407/ffc7pjbf6q3t2a
★今回の株安は、千波の滝と瀬戸千段滝のように、千日くらいで紙切れになるジリ安かと思っていたら、板敷渓谷の大滝のように垂直落下の可能性もある。
■全ての始まりは1979年からサンケイ新聞に連載された新竹取物語をヒントに古今東西全ての預言書の謎解きをしたら、簡単に解けてしまったのです。
滝物語はありそうですが、これからは「滝撮物語」と呼ばれるかも知れません。

No.250109 2024/09/07(Sat) 03:41:10
米がスーパーから消える幻の米騒動 / 開湯大同3年(西暦808年)
9/6(金)【東久留米市】連日の大雨の影響で、「黒目川」の源流である「さいかち窪」に幻の池が出現しました。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/febfbf1a3cfb93e4a1a4c81b4f823c718ae5fafb
★新富士六湖伝説を思わせる幻の池が出現しましたが、東久留米市とは福岡県の久留米市の東側としか閃かなかった。
地名の由来は市内を流れる黒目川の「クロメ」が転じて「クルメ」という地名になったという説があるが、紛らわしいのは北海道の東広島市などもあります。
■8月28日は年に一度も走らない久留米ナンバーが前を走ったので、赤坂台のドラゴンパークの近くに久留米ラーメンの店があり調査したが、どちらも米がスーパーから消える幻の米騒動の前兆でしょう。

No.250108 2024/09/07(Sat) 02:14:27
86号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6386号 '24 9/6

?@『本日の地震5回』
6日 22時12分 青森県 M2.0
6日 20時23分 福島県沖 M4.1(最大)
6日 16時09分 宮崎県 M2.4
6日 15時02分 宮崎県 M3.0 震度2
6日 09時55分 岩手県沖 M3.0

6日の月齢は3.0。


?A『Nictイオノ』
赤1(稚内1、国分寺0、山川0、沖縄0)
未精査


?B『沖縄、今日もP嵐』
9/6 14:00から8時間半
最大20:00 +7.2MHz 17.3MHz


?C『篠原情報( 9/ 6 06:56 更新)』
太陽風はやや低速になっています。太陽の向こう側でハロー型のCMEが発生しました。


?D『5日の活動度指数』
黒点数181
黒点総面積1490
F10 240.7
地磁気K指数の合計は12、最大2


?E『続富士山大噴火

続く

No.250107 2024/09/07(Sat) 00:10:41
CASIO MS-8Bに異常表示 / 埼玉「うさぎ」
9/6 20:56点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18284。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.250106 2024/09/06(Fri) 23:41:24
全21469件 [ ページ : << 1 ... 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 ... 1074 >> ]