[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / 気を付けましょう
どうなっているかって人が減ってるだけですよ
繰り返しますが総人口は20年程前から出生率は50年程前から減り続けているので、色々と消えていくのは当たり前とも言えるでしょう、それこそ小学生でも知っています
つまりは分かりきった事をクドクド言ってる感しかありません

逆に人が増えている的な話題なら少しは関心を集められるとは思いますが、減り続けていれば当たり前の事ですよ

No.253283 2025/07/21(Mon) 20:35:50
「南海トラフ巨大地震」が起きたときにとても大きな被害のでる「和歌山県」はどうなっているか / 牡丹鍋
★死者数は最大で約29万8000人 南海トラフ巨大地震で新想定 最悪ケースで生活どうなる?(YouTube)

★県下最大の繁華街がガラガラのシャッター街に…大型施設もすべて撤退「ぶらくり丁」(YouTube)

最近だと「パンダ」や「選挙」のニュースで知られている「和歌山県」ですが、じつは「少子高齢化」と「人口減少」がどんどん進んでいます。
1995年から2024年までの約30年のあいだに和歌山県で「日本人の総人口」が増えたのは「和歌山県岩出市」「和歌山県上富田町」「和歌山県日高町」の3か所だけとなっています。

下の表は、1995年と2024年時点での「和歌山県」にあるすべての市町村の「0歳〜49歳の日本人」の数をならべたものです。

■「和歌山県」にある市町村の「0歳〜49歳の日本人」減少率ランキング(1995年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 和歌山県高野町【1995年】3016人→【2024年】895人(-70.325%)▼
日本人 0〜49歳 和歌山県九度山町【1995年】3874人→【2024年】1207人(-68.844%)▼
日本人 0〜49歳 和歌山県紀美野町【1995年】7340人→【2024年】2522人(-65.640%)▼
日本人 0〜49歳 和歌山県すさみ町【1995年】3062人→【2024年】1086人(-64.533%)▼
日本人 0〜49歳 和歌山県古座川町【1995年】1683人→【2024年】636人(-62.210%)▼
日本人 0〜49歳 和歌山県由良町【1995年】5070人→【2024年】1931人(-61.913%)▼
日本人 0〜49歳 和歌山県串本町【1995年】1万2390人→【2024年】4728人(-61.840%)▼
日本人 0〜49歳 和歌山県那智勝浦町【1995年】1万1202人→【2024年】4796人(-57.186%)▼
日本人 0〜49歳 和歌山県湯浅町【1995年】1万0278人→【2024年】4542人(-55.809%)▼
日本人 0〜49歳 和歌山県太地町【1995年】2128人→【2024年】994人(-53.289%)▼
日本人 0〜49歳 和歌山県かつらぎ町【1995年】1万3030人→【2024年】6221人(-52.256%)▼
日本人 0〜49歳 和歌山県有田市【1995年】2万2245人→【2024年】1万0724人(-51.791%)▼
日本人 0〜49歳 和歌山県美浜町【1995年】5303人→【2024年】2590人(-51.160%)▼
日本人 0〜49歳 和歌山県新宮市【1995年】2万1281人→【2024年】1万0608人(-50.153%)▼
日本人 0〜49歳 和歌山県海南市【1995年】3万7691人→【2024年】1万9424人(-48.465%)▼
日本人 0〜49歳 和歌山県広川町【1995年】5475人→【2024年】2843人(-48.073%)▼
日本人 0〜49歳 和歌山県白浜町【1995年】1万4573人→【2024年】7750人(-46.819%)▼
日本人 0〜49歳 和歌山県印南町【1995年】6144人→【2024年】3300人(-46.289%)▼
日本人 0〜49歳 和歌山県御坊市【1995年】1万7469人→【2024年】9521人(-45.498%)▼
日本人 0〜49歳 和歌山県みなべ町【1995年】9416人→【2024年】5213人(-44.637%)▼
日本人 0〜49歳 和歌山県田辺市【1995年】5万3633人→【2024年】2万9897人(-44.256%)▼
日本人 0〜49歳 和歌山県橋本市【1995年】4万6516人→【2024年】2万6150人(-43.783%)▼
日本人 0〜49歳 和歌山県日高川町【1995年】6707人→【2024年】3897人(-41.897%)▼
日本人 0〜49歳 和歌山県紀の川市【1995年】4万4062人→【2024年】2万6335人(-40.232%)▼
日本人 0〜49歳 和歌山県北山村【1995年】218人→【2024年】137人(-37.156%)▼
日本人 0〜49歳 和歌山県和歌山市【1995年】25万7552人→【2024年】16万8551人(-34.557%)▼
日本人 0〜49歳 和歌山県有田川町【1995年】1万7556人→【2024年】1万2125人(-30.935%)▼
日本人 0〜49歳 和歌山県上富田町【1995年】9481人→【2024年】8105人(-14.513%)▼
日本人 0〜49歳 和歌山県岩出市【1995年】3万0742人→【2024年】2万8154人(-8.418%)▼
日本人 0〜49歳 和歌山県日高町【1995年】4245人→【2024年】4193人(-1.225%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2024年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「和歌山県高野町」で「0歳〜49歳の日本人」が「70.325%」も減っています。
また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「和歌山県九度山町」で「0歳〜49歳の日本人」が「68.844%」も減っています。

下の表は、1995年と2024年時点での「和歌山県」にあるすべての市町村の「50歳以上の日本人」の数をならべたものです。

■「和歌山県」にある市町村の「50歳以上の日本人」増加率ランキング(1995年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 50歳以上 和歌山県岩出市【1995年】1万0650人→【2024年】2万5289人(+137.455%)△
日本人 50歳以上 和歌山県上富田町【1995年】4539人→【2024年】7547人(+66.270%)△
日本人 50歳以上 和歌山県橋本市【1995年】2万2984人→【2024年】3万2812人(+42.760%)△
日本人 50歳以上 和歌山県和歌山市【1995年】14万2423人→【2024年】18万3693人(+28.977%)△
日本人 50歳以上 和歌山県紀の川市【1995年】2万5576人→【2024年】3万2704人(+27.870%)△
日本人 50歳以上 和歌山県日高町【1995年】3034人→【2024年】3763人(+24.028%)△
日本人 50歳以上 和歌山県広川町【1995年】3184人→【2024年】3653人(+14.730%)△
日本人 50歳以上 和歌山県有田市【1995年】1万2990人→【2024年】1万4817人(+14.065%)△
日本人 50歳以上 和歌山県白浜町【1995年】1万0703人→【2024年】1万1965人(+11.791%)△
日本人 50歳以上 和歌山県田辺市【1995年】3万4577人→【2024年】3万8162人(+10.368%)△
日本人 50歳以上 和歌山県湯浅町【1995年】5832人→【2024年】6341人(+8.728%)△
日本人 50歳以上 和歌山県みなべ町【1995年】5967人→【2024年】6435人(+7.843%)△
日本人 50歳以上 和歌山県御坊市【1995年】1万1004人→【2024年】1万1724人(+6.543%)△
日本人 50歳以上 和歌山県美浜町【1995年】3619人→【2024年】3816人(+5.443%)△
日本人 50歳以上 和歌山県有田川町【1995年】1万2745人→【2024年】1万3167人(+3.311%)△
日本人 50歳以上 和歌山県海南市【1995年】2万6899人→【2024年】2万7472人(+2.130%)△
日本人 50歳以上 和歌山県日高川町【1995年】5191人→【2024年】5240人(+0.944%)△
日本人 50歳以上 和歌山県印南町【1995年】4338人→【2024年】4370人(+0.738%)△
日本人 50歳以上 和歌山県新宮市【1995年】1万5611人→【2024年】1万5509人(-0.653%)▼
日本人 50歳以上 和歌山県かつらぎ町【1995年】9522人→【2024年】9274人(-2.604%)▼
日本人 50歳以上 和歌山県由良町【1995年】3305人→【2024年】3203人(-3.086%)▼
日本人 50歳以上 和歌山県那智勝浦町【1995年】9450人→【2024年】8830人(-6.561%)▼
日本人 50歳以上 和歌山県太地町【1995年】1985人→【2024年】1835人(-7.557%)▼
日本人 50歳以上 和歌山県九度山町【1995年】2996人→【2024年】2672人(-10.814%)▼
日本人 50歳以上 和歌山県串本町【1995年】1万0874人→【2024年】9489人(-12.737%)▼
日本人 50歳以上 和歌山県紀美野町【1995年】6568人→【2024年】5334人(-18.788%)▼
日本人 50歳以上 和歌山県すさみ町【1995年】3321人→【2024年】2492人(-24.962%)▼
日本人 50歳以上 和歌山県古座川町【1995年】2424人→【2024年】1701人(-29.827%)▼
日本人 50歳以上 和歌山県高野町【1995年】2546人→【2024年】1726人(-32.207%)▼
日本人 50歳以上 和歌山県北山村【1995年】386人→【2024年】257人(-33.420%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2024年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「和歌山県岩出市」で「50歳以上の日本人」が「137.455%」も増えています。
また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「和歌山県上富田町」で「50歳以上の日本人」が「66.270%」増えています。

下の表は、1995年と2024年時点での「和歌山県」にあるすべての市町村の「日本人の総人口」をならべたものです。

■「和歌山県」にある市町村の「日本人の総人口」増加率ランキング(1995年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 総人口 和歌山県岩出市【1995年】4万1392人→【2024年】5万3443人(+29.114%)△
日本人 総人口 和歌山県上富田町【1995年】1万4020人→【2024年】1万5652人(+11.641%)△
日本人 総人口 和歌山県日高町【1995年】7279人→【2024年】7956人(+9.301%)△
日本人 総人口 和歌山県和歌山市【1995年】39万9975人→【2024年】35万2244人(-11.933%)▼
日本人 総人口 和歌山県橋本市【1995年】6万9500人→【2024年】5万8962人(-15.163%)▼
日本人 総人口 和歌山県紀の川市【1995年】6万9638人→【2024年】5万9039人(-15.220%)▼
日本人 総人口 和歌山県有田川町【1995年】3万0301人→【2024年】2万5292人(-16.531%)▼
日本人 総人口 和歌山県白浜町【1995年】2万5276人→【2024年】1万9715人(-22.001%)▼
日本人 総人口 和歌山県田辺市【1995年】8万8210人→【2024年】6万8059人(-22.844%)▼
日本人 総人口 和歌山県日高川町【1995年】1万1898人→【2024年】9137人(-23.206%)▼
日本人 総人口 和歌山県みなべ町【1995年】1万5383人→【2024年】1万1648人(-24.280%)▼
日本人 総人口 和歌山県広川町【1995年】8659人→【2024年】6496人(-24.980%)▼
日本人 総人口 和歌山県御坊市【1995年】2万8473人→【2024年】2万1245人(-25.385%)▼
日本人 総人口 和歌山県印南町【1995年】1万0482人→【2024年】7670人(-26.827%)▼
日本人 総人口 和歌山県海南市【1995年】6万4590人→【2024年】4万6896人(-27.394%)▼
日本人 総人口 和歌山県有田市【1995年】3万5235人→【2024年】2万5541人(-27.512%)▼
日本人 総人口 和歌山県美浜町【1995年】8922人→【2024年】6406人(-28.200%)▼
日本人 総人口 和歌山県新宮市【1995年】3万6892人→【2024年】2万6117人(-29.207%)▼
日本人 総人口 和歌山県太地町【1995年】4113人→【2024年】2829人(-31.218%)▼
日本人 総人口 和歌山県かつらぎ町【1995年】2万2552人→【2024年】1万5495人(-31.292%)▼
日本人 総人口 和歌山県湯浅町【1995年】1万6110人→【2024年】1万0883人(-32.446%)▼
日本人 総人口 和歌山県那智勝浦町【1995年】2万0652人→【2024年】1万3626人(-34.021%)▼
日本人 総人口 和歌山県北山村【1995年】604人→【2024年】394人(-34.768%)▼
日本人 総人口 和歌山県由良町【1995年】8375人→【2024年】5134人(-38.699%)▼
日本人 総人口 和歌山県串本町【1995年】2万3264人→【2024年】1万4217人(-38.888%)▼
日本人 総人口 和歌山県古座川町【1995年】4107人→【2024年】2337人(-43.097%)▼
日本人 総人口 和歌山県紀美野町【1995年】1万3908人→【2024年】7856人(-43.515%)▼
日本人 総人口 和歌山県九度山町【1995年】6870人→【2024年】3879人(-43.537%)▼
日本人 総人口 和歌山県すさみ町【1995年】6383人→【2024年】3578人(-43.945%)▼
日本人 総人口 和歌山県高野町【1995年】5562人→【2024年】2621人(-52.877%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2024年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「和歌山県岩出市」で「日本人の総人口」が「29.114%」増えています。
また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「和歌山県上富田町」で「日本人の総人口」が「11.641%」増えています。

下の表は、1995年と2024年時点での「和歌山県」にあるすべての市町村の「0歳〜19歳の日本人」の数をならべたものです。

■「和歌山県」にある市町村の「0歳〜19歳の日本人」減少率ランキング(1995年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜19歳 和歌山県高野町【1995年】1141人→【2024年】272人(-76.161%)▼
日本人 0〜19歳 和歌山県九度山町【1995年】1437人→【2024年】386人(-73.138%)▼
日本人 0〜19歳 和歌山県紀美野町【1995年】2690人→【2024年】771人(-71.338%)▼
日本人 0〜19歳 和歌山県由良町【1995年】1919人→【2024年】617人(-67.848%)▼
日本人 0〜19歳 和歌山県串本町【1995年】4640人→【2024年】1529人(-67.047%)▼
日本人 0〜19歳 和歌山県すさみ町【1995年】1145人→【2024年】386人(-66.288%)▼
日本人 0〜19歳 和歌山県太地町【1995年】791人→【2024年】294人(-62.832%)▼
日本人 0〜19歳 和歌山県湯浅町【1995年】3967人→【2024年】1563人(-60.600%)▼
日本人 0〜19歳 和歌山県古座川町【1995年】588人→【2024年】232人(-60.544%)▼
日本人 0〜19歳 和歌山県那智勝浦町【1995年】4218人→【2024年】1679人(-60.194%)▼
日本人 0〜19歳 和歌山県有田市【1995年】8311人→【2024年】3584人(-56.876%)▼
日本人 0〜19歳 和歌山県美浜町【1995年】2055人→【2024年】892人(-56.594%)▼
日本人 0〜19歳 和歌山県かつらぎ町【1995年】4839人→【2024年】2175人(-55.053%)▼
日本人 0〜19歳 和歌山県御坊市【1995年】6796人→【2024年】3140人(-53.796%)▼
日本人 0〜19歳 和歌山県白浜町【1995年】5435人→【2024年】2539人(-53.284%)▼
日本人 0〜19歳 和歌山県広川町【1995年】2112人→【2024年】991人(-53.078%)▼
日本人 0〜19歳 和歌山県新宮市【1995年】8035人→【2024年】3772人(-53.055%)▼
日本人 0〜19歳 和歌山県海南市【1995年】1万3379人→【2024年】6367人(-52.410%)▼
日本人 0〜19歳 和歌山県印南町【1995年】2483人→【2024年】1204人(-51.510%)▼
日本人 0〜19歳 和歌山県みなべ町【1995年】3798人→【2024年】1879人(-50.527%)▼
日本人 0〜19歳 和歌山県田辺市【1995年】2万0439人→【2024年】1万0221人(-49.993%)▼
日本人 0〜19歳 和歌山県橋本市【1995年】1万7817人→【2024年】8968人(-49.666%)▼
日本人 0〜19歳 和歌山県紀の川市【1995年】1万6537人→【2024年】8926人(-46.024%)▼
日本人 0〜19歳 和歌山県日高川町【1995年】2736人→【2024年】1511人(-44.773%)▼
日本人 0〜19歳 和歌山県和歌山市【1995年】8万8791人→【2024年】5万6150人(-36.762%)▼
日本人 0〜19歳 和歌山県有田川町【1995年】6836人→【2024年】4348人(-36.396%)▼
日本人 0〜19歳 和歌山県上富田町【1995年】3707人→【2024年】2890人(-22.039%)▼
日本人 0〜19歳 和歌山県北山村【1995年】66人→【2024年】52人(-21.212%)▼
日本人 0〜19歳 和歌山県岩出市【1995年】1万1367人→【2024年】9727人(-14.428%)▼
日本人 0〜19歳 和歌山県日高町【1995年】1631人→【2024年】1602人(-1.778%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2024年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「和歌山県高野町」で「0歳〜19歳の日本人」が「76.161%」も減っています。
また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「和歌山県九度山町」で「0歳〜19歳の日本人」が「73.138%」も減っています。

★【揺らぐ和歌山の街】80年続く『巨大製油所』が突然の閉鎖を表明...知事が抗議(YouTube)

★和歌山県の人口 推計87万2359人 29年連続減少 一年前を1万2268人下回る(YouTube)

上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに和歌山県で「0歳〜49歳の日本人」「0歳〜19歳の日本人」が増えた市町村は「ゼロ」です。
すでに和歌山県では「少子高齢化」と「人口減少」がかなりひどくなっていますが、もし「南海トラフ巨大地震」が起きたら和歌山県では「衰退」がもっとひどくなってしまうのかもしれません。

「年齢別人口」に興味のある人は、総務省が運営している政府統計サイト「e-Stat」でお住まいの市区町村のデータを調べてみるといいかもしれません。
なお、ホームページで最新の「年齢別人口」を公開している市区町村もあります。

No.253282 2025/07/21(Mon) 19:48:18
「一度あった事は二度とない法則」 / 鹿児島「うなぎ」
2025-07-20 、本日は神様に呼ばれて信州・牛島足島神社へ。おみくじは87番大吉。神木に神様が。
長野県上田市に。ユーチューブで、7月5日の話が出ていた時、牛島足島神社の話が、そんな神社が長野県にあると知らなかったので、ネットで調べると上田市に。
https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/c5290434dcabdcba8a2fda469d037179
2018-06-17、本日加賀温泉駅上空・壮絶地震雲。明日大阪に震度6の地震が起こらなければよいですが、
2018-06-18、お見事です! (Unknown)
大阪震度6。確かにバッチリ当たっておりますね。お見事です!!
2018年06月18日07時58分頃大阪府北部M6.1震度6弱
https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/a3b40855219103523e12ad0a572d23d8#comment-list
★阪神大震災でも記録しなかった大阪震度6の地震を前日に予告した人類史上初の地震予言でしたが、そんな彼が現在、大阪を離れて、上田市の神社に行っていますが、「一度あった事は二度とない法則」から、その後は何度も外れています。
?si=5dinVp9WYcE9ZDYu

No.253281 2025/07/21(Mon) 12:33:57
危険日の限定はバチ(蜂)当たり? / 鹿児島「うなぎ」
2025/07/20、アルカリ性にならない参政党の酸性雨(毒の雨)と「死の水」が中国を滅ぼす!?

天神山園地(標高729m)山梨県道31号線
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=12181
■標高709mに駐車場がありますが、そこから森林浴が楽しめるハイキングコースで、7月9〜29日までの危険日を調査しようと行ってみたら、山火事防止の垂れ幕が落ちていて、直そうとしたら、足長バチの巣があり、いきなり左腕を二ヶ所刺されました。(直ぐに痛みは消えた)
標高は721〜723mくらいと正確な標高は測れなかったが、危険日を限定しようとしたら、バチ(蜂)当たりとなったので、三連休の海の日から厳重警戒なのは、2007年7月16日(海の日)の三連休に起きた新潟県中越沖地震の教訓からも分るでしょう。
■今日は100周年のボンタンアメと記念撮影しました。

No.253280 2025/07/21(Mon) 11:57:26
「南海トラフ巨大地震」が起きたときにとても大きな被害のでる「三重県」はどうなっているか / 牡丹鍋
カムチャッカ半島付近で「マグニチュード7」の地震が2回起きましたが、だんだんと太平洋周辺が怪しい雰囲気になってきました。

★【南海トラフ巨大地震】約10年ぶりに新たな被害想定 最悪の場合の死者は約29万8000人(YouTube)

★【バブル遺産】日本最大級の廃墟ホテルがヤバすぎた!計画がずさん過ぎて1年で破綻(YouTube)

「南海トラフ巨大地震」が起きたとき「三重県」ではとても大きな被害がでるといわれています。
山やがけの多い「三重県」では、地震の「大きな揺れ」のせいであちこちで「土砂崩れ」や「がけ崩れ」が起きる可能性があります。

「土砂崩れ」や「がけ崩れ」のせいで川がせき止められて、たまった水が一気に下流へ流れる「洪水」が起きることも考えられます。
1923年に「関東大震災」が起きたとき神奈川県の丹沢エリアでは「山体崩壊」が起きて、まわりの生態系にとても大きな影響がでたそうです。

下の表は、1995年と2024年時点での「三重県」にあるすべての自治体の「0歳〜49歳の日本人」の数をならべたものです。

■「三重県」にある自治体の「0歳〜49歳の日本人」減少率ランキング(1995年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 三重県南伊勢町【1995年】1万0727人→【2024年】2748人(-74.382%)▼
日本人 0〜49歳 三重県大紀町【1995年】6571人→【2024年】2132人(-67.554%)▼
日本人 0〜49歳 三重県紀北町【1995年】1万2688人→【2024年】4355人(-65.676%)▼
日本人 0〜49歳 三重県鳥羽市【1995年】1万6981人→【2024年】6041人(-64.425%)▼
日本人 0〜49歳 三重県尾鷲市【1995年】1万4441人→【2024年】5167人(-64.220%)▼
日本人 0〜49歳 三重県志摩市【1995年】3万8355人→【2024年】1万5752人(-58.931%)▼
日本人 0〜49歳 三重県熊野市【1995年】1万2635人→【2024年】5339人(-57.744%)▼
日本人 0〜49歳 三重県木曽岬町【1995年】5047人→【2024年】2175人(-56.905%)▼
日本人 0〜49歳 三重県大台町【1995年】6346人→【2024年】3074人(-51.560%)▼
日本人 0〜49歳 三重県紀宝町【1995年】7931人→【2024年】4265人(-46.224%)▼
日本人 0〜49歳 三重県御浜町【1995年】5419人→【2024年】2951人(-45.543%)▼
日本人 0〜49歳 三重県度会町【1995年】5796人→【2024年】3230人(-44.272%)▼
日本人 0〜49歳 三重県伊賀市【1995年】6万0233人→【2024年】3万5537人(-41.001%)▼
日本人 0〜49歳 三重県名張市【1995年】5万6659人→【2024年】3万3998人(-39.995%)▼
日本人 0〜49歳 三重県伊勢市【1995年】8万7923人→【2024年】5万4444人(-38.078%)▼
日本人 0〜49歳 三重県東員町【1995年】1万9000人→【2024年】1万2619人(-33.584%)▼
日本人 0〜49歳 三重県多気町【1995年】9105人→【2024年】6203人(-31.873%)▼
日本人 0〜49歳 三重県津市【1995年】18万1059人→【2024年】12万5523人(-30.673%)▼
日本人 0〜49歳 三重県松阪市【1995年】10万1588人→【2024年】7万2068人(-29.059%)▼
日本人 0〜49歳 三重県いなべ市【1995年】2万9621人→【2024年】2万1401人(-27.751%)▼
日本人 0〜49歳 三重県鈴鹿市【1995年】12万4561人→【2024年】9万4703人(-23.971%)▼
日本人 0〜49歳 三重県四日市市【1995年】19万8021人→【2024年】15万2635人(-22.920%)▼
日本人 0〜49歳 三重県桑名市【1995年】8万6203人→【2024年】6万7095人(-22.166%)▼
日本人 0〜49歳 三重県明和町【1995年】1万4076人→【2024年】1万1125人(-20.965%)▼
日本人 0〜49歳 三重県亀山市【1995年】2万9618人→【2024年】2万4440人(-17.483%)▼
日本人 0〜49歳 三重県玉城町【1995年】8680人→【2024年】7664人(-11.705%)▼
日本人 0〜49歳 三重県菰野町【1995年】2万2599人→【2024年】2万0548人(-9.076%)▼
日本人 0〜49歳 三重県川越町【1995年】7044人→【2024年】8955人(+27.129%)△
日本人 0〜49歳 三重県朝日町【1995年】4437人→【2024年】6803人(+53.324%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2024年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市町域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「三重県南伊勢町」で「0歳〜49歳の日本人」が「74.382%」も減っています。
また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「三重県大紀町」で「0歳〜49歳の日本人」が「67.554%」も減っています。

下の表は、1995年と2024年時点での「三重県」にあるすべての自治体の「50歳以上の日本人」の数をならべたものです。

■「三重県」にある自治体の「50歳以上の日本人」増加率ランキング(1995年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 50歳以上 三重県東員町【1995年】6886人→【2024年】1万2487人(+81.339%)△
日本人 50歳以上 三重県鈴鹿市【1995年】5万3741人→【2024年】9万1102人(+69.520%)△
日本人 50歳以上 三重県名張市【1995年】2万3751人→【2024年】4万0079人(+68.747%)△
日本人 50歳以上 三重県朝日町【1995年】2410人→【2024年】4039人(+67.593%)△
日本人 50歳以上 三重県川越町【1995年】3578人→【2024年】5976人(+67.021%)△
日本人 50歳以上 三重県菰野町【1995年】1万2170人→【2024年】1万9328人(+58.817%)△
日本人 50歳以上 三重県桑名市【1995年】4万2109人→【2024年】6万6122人(+57.026%)△
日本人 50歳以上 三重県玉城町【1995年】4782人→【2024年】7289人(+52.426%)△
日本人 50歳以上 三重県四日市市【1995年】9万5848人→【2024年】14万3222人(+49.426%)△
日本人 50歳以上 三重県木曽岬町【1995年】2157人→【2024年】3145人(+45.804%)△
日本人 50歳以上 三重県明和町【1995年】8124人→【2024年】1万1434人(+40.743%)△
日本人 50歳以上 三重県亀山市【1995年】1万6297人→【2024年】2万2468人(+37.866%)△
日本人 50歳以上 三重県津市【1995年】10万1603人→【2024年】13万5138人(+33.006%)△
日本人 50歳以上 三重県いなべ市【1995年】1万5832人→【2024年】2万0922人(+32.150%)△
日本人 50歳以上 三重県松阪市【1995年】6万0844人→【2024年】8万0137人(+31.709%)△
日本人 50歳以上 三重県度会町【1995年】3468人→【2024年】4416人(+27.336%)△
日本人 50歳以上 三重県伊勢市【1995年】5万1271人→【2024年】6万4560人(+25.919%)△
日本人 50歳以上 三重県紀宝町【1995年】5184人→【2024年】5920人(+14.198%)△
日本人 50歳以上 三重県多気町【1995年】6623人→【2024年】7427人(+12.140%)△
日本人 50歳以上 三重県志摩市【1995年】2万6249人→【2024年】2万8851人(+9.913%)△
日本人 50歳以上 三重県伊賀市【1995年】4万0759人→【2024年】4万4464人(+9.090%)△
日本人 50歳以上 三重県御浜町【1995年】4799人→【2024年】4932人(+2.771%)△
日本人 50歳以上 三重県鳥羽市【1995年】1万0313人→【2024年】1万0370人(+0.553%)△
日本人 50歳以上 三重県大台町【1995年】5792人→【2024年】5210人(-10.048%)▼
日本人 50歳以上 三重県尾鷲市【1995年】1万1964人→【2024年】1万0453人(-12.630%)▼
日本人 50歳以上 三重県紀北町【1995年】1万0790人→【2024年】9380人(-13.068%)▼
日本人 50歳以上 三重県大紀町【1995年】6090人→【2024年】5160人(-15.271%)▼
日本人 50歳以上 三重県熊野市【1995年】1万1692人→【2024年】9829人(-15.934%)▼
日本人 50歳以上 三重県南伊勢町【1995年】1万0513人→【2024年】8078人(-23.162%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2024年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市町域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「三重県東員町」で「50歳以上の日本人」が「81.339%」増えています。
また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「三重県鈴鹿市」で「50歳以上の日本人」が「69.520%」増えています。

下の表は、1995年と2024年時点での「三重県」にあるすべての自治体の「日本人の総人口」をならべたものです。

■「三重県」にある自治体の「日本人の総人口」増加率ランキング(1995年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 総人口 三重県朝日町【1995年】6847人→【2024年】1万0842人(+58.347%)△
日本人 総人口 三重県川越町【1995年】1万0622人→【2024年】1万4931人(+40.567%)△
日本人 総人口 三重県菰野町【1995年】3万4769人→【2024年】3万9876人(+14.688%)△
日本人 総人口 三重県玉城町【1995年】1万3462人→【2024年】1万4953人(+11.076%)△
日本人 総人口 三重県鈴鹿市【1995年】17万8302人→【2024年】18万5805人(+4.208%)△
日本人 総人口 三重県桑名市【1995年】12万8312人→【2024年】13万3217人(+3.823%)△
日本人 総人口 三重県亀山市【1995年】4万5915人→【2024年】4万6908人(+2.163%)△
日本人 総人口 三重県明和町【1995年】2万2200人→【2024年】2万2559人(+1.617%)△
日本人 総人口 三重県四日市市【1995年】29万3869人→【2024年】29万5857人(+0.676%)△
日本人 総人口 三重県東員町【1995年】2万5886人→【2024年】2万5106人(-3.013%)▼
日本人 総人口 三重県松阪市【1995年】16万2432人→【2024年】15万2205人(-6.296%)▼
日本人 総人口 三重県いなべ市【1995年】4万5453人→【2024年】4万2323人(-6.886%)▼
日本人 総人口 三重県津市【1995年】28万2662人→【2024年】26万0661人(-7.784%)▼
日本人 総人口 三重県名張市【1995年】8万0410人→【2024年】7万4077人(-7.876%)▼
日本人 総人口 三重県多気町【1995年】1万5728人→【2024年】1万3630人(-13.339%)▼
日本人 総人口 三重県伊勢市【1995年】13万9194人→【2024年】11万9004人(-14.505%)▼
日本人 総人口 三重県度会町【1995年】9264人→【2024年】7646人(-17.465%)▼
日本人 総人口 三重県伊賀市【1995年】10万0992人→【2024年】8万0001人(-20.785%)▼
日本人 総人口 三重県紀宝町【1995年】1万3115人→【2024年】1万0185人(-22.341%)▼
日本人 総人口 三重県御浜町【1995年】1万0218人→【2024年】7883人(-22.852%)▼
日本人 総人口 三重県木曽岬町【1995年】7204人→【2024年】5320人(-26.152%)▼
日本人 総人口 三重県志摩市【1995年】6万4604人→【2024年】4万4603人(-30.959%)▼
日本人 総人口 三重県大台町【1995年】1万2138人→【2024年】8284人(-31.752%)▼
日本人 総人口 三重県熊野市【1995年】2万4327人→【2024年】1万5168人(-37.650%)▼
日本人 総人口 三重県鳥羽市【1995年】2万7294人→【2024年】1万6411人(-39.873%)▼
日本人 総人口 三重県尾鷲市【1995年】2万6405人→【2024年】1万5620人(-40.845%)▼
日本人 総人口 三重県紀北町【1995年】2万3478人→【2024年】1万3735人(-41.498%)▼
日本人 総人口 三重県大紀町【1995年】1万2661人→【2024年】7292人(-42.406%)▼
日本人 総人口 三重県南伊勢町【1995年】2万1240人→【2024年】1万0826人(-49.030%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2024年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市町域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「三重県朝日町」で「日本人の総人口」が「58.347%」増えています。
また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「三重県川越町」で「日本人の総人口」が「40.567%」増えています。

下の表は、1995年と2024年時点での「三重県」にあるすべての自治体の「0歳〜19歳の日本人」の数をならべたものです。

■「三重県」にある自治体の「0歳〜19歳の日本人」減少率ランキング(1995年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜19歳 三重県南伊勢町【1995年】3998人→【2024年】809人(-79.765%)▼
日本人 0〜19歳 三重県大紀町【1995年】2419人→【2024年】702人(-70.980%)▼
日本人 0〜19歳 三重県鳥羽市【1995年】6592人→【2024年】1995人(-69.736%)▼
日本人 0〜19歳 三重県紀北町【1995年】4718人→【2024年】1458人(-69.097%)▼
日本人 0〜19歳 三重県尾鷲市【1995年】5326人→【2024年】1770人(-66.767%)▼
日本人 0〜19歳 三重県木曽岬町【1995年】1889人→【2024年】686人(-63.684%)▼
日本人 0〜19歳 三重県志摩市【1995年】1万4045人→【2024年】5138人(-63.418%)▼
日本人 0〜19歳 三重県熊野市【1995年】5023人→【2024年】1915人(-61.875%)▼
日本人 0〜19歳 三重県大台町【1995年】2353人→【2024年】1097人(-53.379%)▼
日本人 0〜19歳 三重県紀宝町【1995年】3145人→【2024年】1516人(-51.797%)▼
日本人 0〜19歳 三重県御浜町【1995年】2199人→【2024年】1086人(-50.614%)▼
日本人 0〜19歳 三重県度会町【1995年】2206人→【2024年】1119人(-49.275%)▼
日本人 0〜19歳 三重県名張市【1995年】2万2421人→【2024年】1万1710人(-47.772%)▼
日本人 0〜19歳 三重県伊賀市【1995年】2万2532人→【2024年】1万1798人(-47.639%)▼
日本人 0〜19歳 三重県伊勢市【1995年】3万1639人→【2024年】1万8626人(-41.130%)▼
日本人 0〜19歳 三重県東員町【1995年】7528人→【2024年】4592人(-39.001%)▼
日本人 0〜19歳 三重県いなべ市【1995年】1万0958人→【2024年】7167人(-34.596%)▼
日本人 0〜19歳 三重県多気町【1995年】3508人→【2024年】2304人(-34.322%)▼
日本人 0〜19歳 三重県津市【1995年】6万4848人→【2024年】4万2646人(-34.237%)▼
日本人 0〜19歳 三重県松阪市【1995年】3万6597人→【2024年】2万4805人(-32.221%)▼
日本人 0〜19歳 三重県四日市市【1995年】6万9457人→【2024年】4万8791人(-29.754%)▼
日本人 0〜19歳 三重県鈴鹿市【1995年】4万4233人→【2024年】3万1423人(-28.960%)▼
日本人 0〜19歳 三重県桑名市【1995年】3万1031人→【2024年】2万2797人(-26.535%)▼
日本人 0〜19歳 三重県明和町【1995年】5280人→【2024年】3958人(-25.038%)▼
日本人 0〜19歳 三重県亀山市【1995年】1万0932人→【2024年】8554人(-21.753%)▼
日本人 0〜19歳 三重県玉城町【1995年】3286人→【2024年】2801人(-14.760%)▼
日本人 0〜19歳 三重県菰野町【1995年】8158人→【2024年】7326人(-10.199%)▼
日本人 0〜19歳 三重県川越町【1995年】2382人→【2024年】2837人(+19.102%)△
日本人 0〜19歳 三重県朝日町【1995年】1524人→【2024年】2644人(+73.491%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2024年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市町域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「三重県南伊勢町」で「0歳〜19歳の日本人」が「79.765%」も減っています。
また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「三重県大紀町」で「0歳〜19歳の日本人」が「70.980%」も減っています。

★三重で津波はどこまで広がる?【南海トラフ地震・新被害想定でシミュレーション】(YouTube)

★【バブル遺産】全国1位の有名廃墟温泉街が無法地帯化していた。湯の山温泉の歴史(YouTube)

「三重県」と聞くと、工業地帯のある「四日市市」や鈴鹿サーキットのある「鈴鹿市」を思い浮かべる人も多いかもしれません。
ちなみに、1995年から2024年までの約30年のあいだに「三重県四日市市」では「0歳〜19歳の日本人」が「29.754%」減っていて、「三重県鈴鹿市」では「0歳〜19歳の日本人」が「28.960%」減っています。

-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 三重県四日市市【1995年】19万8021人→【2024年】15万2635人(-22.920%)▼
日本人 0〜19歳 三重県四日市市【1995年】6万9457人→【2024年】4万8791人(-29.754%)▼

日本人 0〜49歳 三重県鈴鹿市【1995年】12万4561人→【2024年】9万4703人(-23.971%)▼
日本人 0〜19歳 三重県鈴鹿市【1995年】4万4233人→【2024年】3万1423人(-28.960%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------

「三重県」では体力やスタミナのある「若い世代」がどんどん減っています。
もし「南海トラフ巨大地震」が起きたとき、「三重県」では「救助活動」や「復旧作業」に必要な人をきちんと集められるのでしょうか。

「年齢別人口」に興味のある人は、総務省が運営している政府統計サイト「e-Stat」でお住まいの市区町村のデータを調べてみるといいかもしれません。
なお、ホームページで最新の「年齢別人口」を公開している市区町村もあります。

No.253279 2025/07/21(Mon) 10:20:26
参政党がアルカリ性となった / 銀河鉄道616

大谷翔平選手が20日のブルワーズ戦に去年6月16日以来となる2番・指名打者で先発出場
今季初2番の第4打席は四球 3回に34号放つもスアレスが35号放ち本塁打王争い2位転落
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fd0eec44c688f48fa63172f6b58047f770d471d
5月21日の長野電鉄の事故現場の周辺を調査しましたが、神風に飛ばされた小屋の農機のナンバーが「須坂市た6673」で、線路の反対側には、参政党のパッとしないポスターを貼った支持者の家がありました。
最新の参政党「DIYタイムズ」はアニメテイストを加えた、一風変わったデザインです。
https://go2senkyo.com/seijika/184681/posts/975964
また今年3台目の2025年ナンバーを撮影しました。

No.253278 2025/07/21(Mon) 07:32:03
斎藤まさか?、森まさか? / 知られざる予言者
2025/01/23、大災難を止められる!?最強の霊能力者が受けたお告げがヤバすぎました

■森 昌子(もり まさこ、1958年10月13日 - )は、日本の元歌手、元女優。本名:森田 昌子(もりた まさこ)。栃木県宇都宮市出身。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E6%98%8C%E5%AD%90
■【速報】自民・森雅子氏が当選 福島選挙区【参議院選挙2025】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tuf/2057519?display=1
★選挙前から森進一の元妻の森昌子がいつのまにか、政界の大物になっていたと勘違いしていましたが、紛らわしい同姓同名や本名は森田なのに、省略して森進一と結婚しても苗字が変わらない歌姫はヘンチクリンな存在です。

No.253277 2025/07/20(Sun) 23:38:01
一生に一度の予言者 / 知られざる予言者
2024/07/11、2025年の災害警告。最強霊能力者が語る日本の未来
&t=900s
■コヤスタに出演した彼女が、この動画の26分頃から、「富士山噴火や静岡など東海地震は起こらないが、南紀や南海トラフや九州・沖縄・石垣島方面に東日本大震災以上の災害が2025年夏に起こると予言している」
しかも20年前から2025年夏を予言していたので、竜樹なんて問題外の予言者でした。
但し、2011年の東日本大震災は予知していなかったので、一生に一度の予言者になるでしょう。
「知らなきゃ終わり。霊能者・斎藤正子がアカシックレコードで視た2025年の大災害を警告 都市伝説
1990年代から変わることなく語られ続けている重要な警告についてお話しします。
斎藤正子氏は2025年6月から8月にかけての大規模な地震の可能性を指摘しています。
専門家による地震予測と20年以上前からの予言が一致している点は注目に値します。
https://ameblo.jp/yonimokimyou1234/entry-12885127549.html
斎藤氏がこのアカシックレコードから読み取った2025年の予言が、20年以上前から一貫して変わっていない点です。一般的な予言者の多くが曖昧な表現や抽象的な警告を語る中で、彼女は具体的な時期や場所、そして災害の規模まで明確に示しています。
https://note.com/rapid_crane4856/n/ncabddb1295fb

No.253276 2025/07/20(Sun) 21:28:37
(No Subject) / 気を付けましょう
今日寄ったセブンイレブンに売ってましたよ、ボンタンアメ
あるとこにはあるんすねー

No.253275 2025/07/20(Sun) 21:01:59
天災か人災で全ての生活物資がいきなり2倍 / 鹿児島「うなぎ」
2025/07/20、2025年 びっくり情報 世界大恐慌 あの手この手でお金が飛んでいく
&t=722s
2025.06.04、ボンタンアメはどこで売ってる?ドンキやイオンなどの販売店を調査!
https://kokodekimeru.com/bontaname-dokodeutteru/
■先月は118円前後でしたが、今日も10店ほど探してやっと発見したのが、想定外だったイオンモールの158円を発見しました。
180円の駄菓子屋でも売り切れでしたが、人気商品だから当たり前ではなくて、ある日突然、天災か人災で全ての生活物資がいきなり2倍にもなる日を予告する群発や噴火が続く鹿児島県の名物になるかも知れません。

No.253274 2025/07/20(Sun) 18:35:22
(No Subject) / 鹿児島「うなぎ」
2025年07月17日05:38頃アリューシャン列島アラスカ半島 M7.2
「北から攻めて来るときが、この世の終り始めなり」(昭和19年8月24日/「第三巻 富士の巻」第16帖)
 これは岡本天明が自動書記で降ろした『日月神示』にある言葉で、「北から攻めて来る」ことが予言されている。
https://web-mu.jp/paranormal/8450/
誰もが北朝鮮かロシアが日本に攻めてくると解釈した予言ですが、7月17日から3連発した北方方面のM7級の事かも知れません。
■今日は投票所のすぐ近くの住宅街で、つ718×2と717×2のどちらもセットのナンバーのお宅が向かい合っていました。
719や720はなかったが、選挙日へのカウントダウンを予告するナンバーでした。

No.253273 2025/07/20(Sun) 17:04:21
カムカム地震連発です / 鹿児島「うなぎ」
2025年07月20日 15時49分頃カムチャツカ半島付近 M7.5
2025年07月20日 15時28分頃カムチャツカ半島付近 M7.0
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/foreign-entries/
4/25(金) 8:15配信「朝ドラ史上記憶に残る神回」昼から号泣…「カムカム」再放送もいよいよクライマックスへ、同ドラマは全112回で、最終回は29日(火)放送予定。
https://news.yahoo.co.jp/articles/39c576abfee0446262d0da9e10c7dfc2307a39f0
2025年の未来が最終回の朝ドラ「カムカムエヴリバディ(2021年11月1日から2022年4月8日)」の主題歌(アルデバラン)の歌手でしたが、2022年4月24日のロシア侵攻を予告する為に、NHKがノストラダムスの話題をふんだんに盛り込んだドラマでした。
■この話題は散々画像にして編集してありましたが、大月家の物語で大月桃太郎伝説や松原照子の予言など様々な暗号が隠されていました。
887年(仁和3年)8月22日16時頃 仁和地震M9?、五畿七道諸国にわたる大地震が発生した。
888年(仁和4年)6月20日、八ヶ岳山体崩壊や大月湖と松原湖が形成。
■画像左は2022年4月8日の最終回のBS4kの画像で、右が時間も入っていますが、地上波の再放送の画像です。
政府は3年前から2025年3月までの日本は、天下泰平の平和そのもの日々が続く事をドラマでも予言していましたが、4月以降はわからないという最終回最終場面でした。

No.253272 2025/07/20(Sun) 16:33:33
「南海トラフ巨大地震」が起きたときに大きな揺れと津波に襲われる「愛知県」はどうなっているか / 牡丹鍋
★【南海トラフ巨大地震】新たな被害想定公表 死者は最大約29万8000人(YouTube)

★【バブル遺産】中部地区屈指のリゾート地が衰退 南知多温泉郷(YouTube)

JR東海の「リニア中央新幹線」で東京とつながる予定になっている「愛知県」ですが、いま「名古屋」から離れたところでは「衰退」が進んでいるそうです。
ちなみに、1995年から2024年までの約30年のあいだに「愛知県南知多町」では「0歳〜49歳の日本人」が「64.030%」も減っていて、「0歳〜19歳の日本人」が「68.248%」も減っています。

-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 愛知県南知多町【1995年】1万5399人→【2024年】5539人(-64.030%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県南知多町【1995年】5795人→【2024年】1840人(-68.248%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------

「0歳〜19歳の日本人」の減少率が「0歳〜49歳の日本人」の減少率よりも高くなっているので、「愛知県南知多町」は先細り(衰退傾向)になっていることがわかります。
下の表は、1995年と2024年時点での「愛知県」にあるすべての市区町村の「0歳〜49歳の日本人」の数をならべたものです。

■「愛知県」にある市区町村の「0歳〜49歳の日本人」減少率ランキング(1995年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 愛知県設楽町【1995年】3736人→【2024年】1205人(-67.746%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県豊根村【1995年】852人→【2024年】290人(-65.962%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県南知多町【1995年】1万5399人→【2024年】5539人(-64.030%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県東栄町【1995年】2376人→【2024年】863人(-63.678%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県新城市【1995年】3万3823人→【2024年】1万7411人(-48.523%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県美浜町【1995年】1万6590人→【2024年】8901人(-46.347%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県名古屋市南区【1995年】9万7321人→【2024年】6万0417人(-37.920%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県津島市【1995年】4万2549人→【2024年】2万6456人(-37.822%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県名古屋市港区【1995年】10万1966人→【2024年】6万3763人(-37.466%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県田原市【1995年】4万4592人→【2024年】2万7948人(-37.325%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県愛西市【1995年】4万2302人→【2024年】2万7347人(-35.353%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県蒲郡市【1995年】5万3452人→【2024年】3万5369人(-33.830%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県飛島村【1995年】2988人→【2024年】2071人(-30.689%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県瀬戸市【1995年】8万4204人→【2024年】5万8368人(-30.683%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県名古屋市北区【1995年】10万9971人→【2024年】7万6648人(-30.302%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県稲沢市【1995年】9万1625人→【2024年】6万4943人(-29.121%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県蟹江町【1995年】2万5213人→【2024年】1万7889人(-29.049%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県犬山市【1995年】4万6704人→【2024年】3万3442人(-28.396%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県岩倉市【1995年】3万1897人→【2024年】2万3162人(-27.385%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県江南市【1995年】6万4967人→【2024年】4万7773人(-26.466%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県小牧市【1995年】9万6513人→【2024年】7万1684人(-25.726%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県豊明市【1995年】4万4135人→【2024年】3万2918人(-25.415%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県弥富市【1995年】2万8125人→【2024年】2万1023人(-25.252%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県知多市【1995年】5万4877人→【2024年】4万1087人(-25.129%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県豊橋市【1995年】23万7571人→【2024年】17万8533人(-24.851%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県豊田市【1995年】28万1286人→【2024年】21万3511人(-24.095%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県西尾市【1995年】10万7743人→【2024年】8万3224人(-22.757%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県名古屋市名東区【1995年】10万9977人→【2024年】8万5193人(-22.536%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県碧南市【1995年】4万5567人→【2024年】3万5428人(-22.251%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県一宮市【1995年】23万8802人→【2024年】18万6675人(-21.829%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県半田市【1995年】7万3369人→【2024年】5万8449人(-20.336%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県豊川市【1995年】11万6681人→【2024年】9万3475人(-19.888%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県名古屋市中川区【1995年】13万7202人→【2024年】11万0767人(-19.267%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県名古屋市熱田区【1995年】3万9673人→【2024年】3万2396人(-18.342%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県名古屋市天白区【1995年】9万9371人→【2024年】8万1393人(-18.092%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県春日井市【1995年】19万0202人→【2024年】15万7169人(-17.367%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県あま市【1995年】5万3525人→【2024年】4万4835人(-16.235%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県名古屋市瑞穂区【1995年】6万6027人→【2024年】5万5329人(-16.202%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県武豊町【1995年】2万6543人→【2024年】2万2439人(-15.462%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県岡崎市【1995年】23万5319人→【2024年】20万1650人(-14.308%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県名古屋市中村区【1995年】8万1373人→【2024年】6万9774人(-14.254%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県名古屋市千種区【1995年】9万2123人→【2024年】8万0331人(-12.800%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県東浦町【1995年】2万9260人→【2024年】2万5545人(-12.697%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県名古屋市西区【1995年】8万7982人→【2024年】7万7180人(-12.278%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県尾張旭市【1995年】4万8082人→【2024年】4万2689人(-11.216%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県名古屋市昭和区【1995年】6万1999人→【2024年】5万5584人(-10.347%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県扶桑町【1995年】2万0115人→【2024年】1万8241人(-9.316%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県知立市【1995年】4万1816人→【2024年】3万8143人(-8.784%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県清須市【1995年】4万1268人→【2024年】3万8004人(-7.909%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県名古屋市守山区【1995年】10万1104人→【2024年】9万3247人(-7.771%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県東海市【1995年】6万9233人→【2024年】6万4007人(-7.548%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県北名古屋市【1995年】5万0216人→【2024年】4万6604人(-7.193%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県豊山町【1995年】9461人→【2024年】8901人(-5.919%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県安城市【1995年】10万7586人→【2024年】10万1447人(-5.706%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県阿久比町【1995年】1万6222人→【2024年】1万5368人(-5.264%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県刈谷市【1995年】9万0935人→【2024年】8万6669人(-4.691%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県常滑市【1995年】3万2283人→【2024年】3万1039人(-3.853%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県名古屋市緑区【1995年】13万5809人→【2024年】13万5059人(-0.552%)▼
日本人 0〜49歳 愛知県大口町【1995年】1万3173人→【2024年】1万3182人(+0.068%)△
日本人 0〜49歳 愛知県大府市【1995年】5万1307人→【2024年】5万2334人(+2.002%)△
日本人 0〜49歳 愛知県幸田町【1995年】2万3611人→【2024年】2万4105人(+2.092%)△
日本人 0〜49歳 愛知県高浜市【1995年】2万4804人→【2024年】2万6112人(+5.273%)△
日本人 0〜49歳 愛知県東郷町【1995年】2万2363人→【2024年】2万3593人(+5.500%)△
日本人 0〜49歳 愛知県大治町【1995年】1万7401人→【2024年】1万8675人(+7.321%)△
日本人 0〜49歳 愛知県名古屋市東区【1995年】4万1718人→【2024年】4万5385人(+8.790%)△
日本人 0〜49歳 愛知県みよし市【1995年】2万7715人→【2024年】3万3793人(+21.930%)△
日本人 0〜49歳 愛知県名古屋市中区【1995年】3万8974人→【2024年】5万3042人(+36.096%)△
日本人 0〜49歳 愛知県日進市【1995年】3万8599人→【2024年】5万4323人(+40.737%)△
日本人 0〜49歳 愛知県長久手市【1995年】2万6643人→【2024年】3万7761人(+41.730%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2024年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市区町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「愛知県設楽町」で「0歳〜49歳の日本人」が「67.746%」も減っています。
また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「愛知県豊根村」で「0歳〜49歳の日本人」が「65.962%」も減っています。

下の表は、1995年と2024年時点での「愛知県」にあるすべての市区町村の「50歳以上の日本人」の数をならべたものです。

■「愛知県」にある市区町村の「50歳以上の日本人」増加率ランキング(1995年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 50歳以上 愛知県長久手市【1995年】7958人→【2024年】2万2164人(+178.512%)△
日本人 50歳以上 愛知県みよし市【1995年】9441人→【2024年】2万4949人(+164.262%)△
日本人 50歳以上 愛知県日進市【1995年】1万7519人→【2024年】3万7675人(+115.052%)△
日本人 50歳以上 愛知県名古屋市緑区【1995年】5万2850人→【2024年】10万8235人(+104.797%)△
日本人 50歳以上 愛知県大治町【1995年】6838人→【2024年】1万3836人(+102.340%)△
日本人 50歳以上 愛知県名古屋市天白区【1995年】3万5627人→【2024年】7万1658人(+101.134%)△
日本人 50歳以上 愛知県東郷町【1995年】9381人→【2024年】1万8790人(+100.298%)△
日本人 50歳以上 愛知県安城市【1995年】3万9841人→【2024年】7万8687人(+97.503%)△
日本人 50歳以上 愛知県幸田町【1995年】8698人→【2024年】1万7005人(+95.505%)△
日本人 50歳以上 愛知県名古屋市名東区【1995年】3万6447人→【2024年】7万0684人(+93.936%)△
日本人 50歳以上 愛知県刈谷市【1995年】3万1593人→【2024年】6万0676人(+92.055%)△
日本人 50歳以上 愛知県豊田市【1995年】9万5314人→【2024年】18万2499人(+91.471%)△
日本人 50歳以上 愛知県尾張旭市【1995年】2万0902人→【2024年】3万9514人(+89.044%)△
日本人 50歳以上 愛知県知立市【1995年】1万5684人→【2024年】2万8650人(+82.670%)△
日本人 50歳以上 愛知県岡崎市【1995年】9万2543人→【2024年】16万8517人(+82.096%)△
日本人 50歳以上 愛知県大府市【1995年】2万0577人→【2024年】3万7256人(+81.057%)△
日本人 50歳以上 愛知県大口町【1995年】5658人→【2024年】1万0196人(+80.205%)△
日本人 50歳以上 愛知県小牧市【1995年】3万7450人→【2024年】6万7165人(+79.346%)△
日本人 50歳以上 愛知県名古屋市守山区【1995年】4万4507人→【2024年】7万8544人(+76.476%)△
日本人 50歳以上 愛知県東浦町【1995年】1万3008人→【2024年】2万2944人(+76.384%)△
日本人 50歳以上 愛知県高浜市【1995年】1万0799人→【2024年】1万8690人(+73.072%)△
日本人 50歳以上 愛知県武豊町【1995年】1万1416人→【2024年】1万9534人(+71.111%)△
日本人 50歳以上 愛知県春日井市【1995年】8万2972人→【2024年】14万1419人(+70.442%)△
日本人 50歳以上 愛知県知多市【1995年】2万3740人→【2024年】4万0227人(+69.448%)△
日本人 50歳以上 愛知県豊明市【1995年】1万8682人→【2024年】3万1215人(+67.086%)△
日本人 50歳以上 愛知県北名古屋市【1995年】2万2281人→【2024年】3万7200人(+66.958%)△
日本人 50歳以上 愛知県半田市【1995年】3万2762人→【2024年】5万3965人(+64.718%)△
日本人 50歳以上 愛知県あま市【1995年】2万5111人→【2024年】4万0984人(+63.211%)△
日本人 50歳以上 愛知県岩倉市【1995年】1万3405人→【2024年】2万1481人(+60.246%)△
日本人 50歳以上 愛知県豊山町【1995年】4029人→【2024年】6449人(+60.065%)△
日本人 50歳以上 愛知県東海市【1995年】2万9290人→【2024年】4万6861人(+59.990%)△
日本人 50歳以上 愛知県阿久比町【1995年】7841人→【2024年】1万2518人(+59.648%)△
日本人 50歳以上 愛知県一宮市【1995年】11万5185人→【2024年】18万3585人(+59.383%)△
日本人 50歳以上 愛知県扶桑町【1995年】1万0148人→【2024年】1万6126人(+58.908%)△
日本人 50歳以上 愛知県蟹江町【1995年】1万0883人→【2024年】1万7238人(+58.394%)△
日本人 50歳以上 愛知県江南市【1995年】3万0693人→【2024年】4万8575人(+58.261%)△
日本人 50歳以上 愛知県豊橋市【1995年】10万7274人→【2024年】16万9347人(+57.864%)△
日本人 50歳以上 愛知県豊川市【1995年】5万4518人→【2024年】8万4818人(+55.578%)△
日本人 50歳以上 愛知県稲沢市【1995年】4万1728人→【2024年】6万4786人(+55.258%)△
日本人 50歳以上 愛知県名古屋市東区【1995年】2万2606人→【2024年】3万4588人(+53.004%)△
日本人 50歳以上 愛知県弥富市【1995年】1万3166人→【2024年】2万0135人(+52.932%)△
日本人 50歳以上 愛知県名古屋市港区【1995年】4万4440人→【2024年】6万7760人(+52.475%)△
日本人 50歳以上 愛知県瀬戸市【1995年】4万2361人→【2024年】6万4015人(+51.118%)△
日本人 50歳以上 愛知県名古屋市中川区【1995年】6万4669人→【2024年】9万7340人(+50.520%)△
日本人 50歳以上 愛知県犬山市【1995年】2万3977人→【2024年】3万5828人(+49.427%)△
日本人 50歳以上 愛知県津島市【1995年】2万1182人→【2024年】3万1332人(+47.918%)△
日本人 50歳以上 愛知県西尾市【1995年】5万1261人→【2024年】7万5732人(+47.738%)△
日本人 50歳以上 愛知県名古屋市千種区【1995年】4万9431人→【2024年】7万2574人(+46.819%)△
日本人 50歳以上 愛知県清須市【1995年】1万9642人→【2024年】2万8791人(+46.579%)△
日本人 50歳以上 愛知県碧南市【1995年】2万1083人→【2024年】3万0825人(+46.208%)△
日本人 50歳以上 愛知県美浜町【1995年】7871人→【2024年】1万1495人(+46.042%)△
日本人 50歳以上 愛知県名古屋市中区【1995年】2万2782人→【2024年】3万2958人(+44.667%)△
日本人 50歳以上 愛知県愛西市【1995年】2万2480人→【2024年】3万2364人(+43.968%)△
日本人 50歳以上 愛知県名古屋市西区【1995年】4万8532人→【2024年】6万5738人(+35.453%)△
日本人 50歳以上 愛知県名古屋市北区【1995年】5万8168人→【2024年】7万8355人(+34.705%)△
日本人 50歳以上 愛知県名古屋市昭和区【1995年】3万4660人→【2024年】4万6003人(+32.726%)△
日本人 50歳以上 愛知県田原市【1995年】2万1961人→【2024年】2万9110人(+32.553%)△
日本人 50歳以上 愛知県常滑市【1995年】1万9658人→【2024年】2万5887人(+31.687%)△
日本人 50歳以上 愛知県名古屋市瑞穂区【1995年】3万8311人→【2024年】4万9812人(+30.020%)△
日本人 50歳以上 愛知県名古屋市熱田区【1995年】2万3450人→【2024年】3万0431人(+29.770%)△
日本人 50歳以上 愛知県飛島村【1995年】1702人→【2024年】2189人(+28.613%)△
日本人 50歳以上 愛知県蒲郡市【1995年】3万0726人→【2024年】3万9289人(+27.869%)△
日本人 50歳以上 愛知県名古屋市南区【1995年】5万3122人→【2024年】6万5196人(+22.729%)△
日本人 50歳以上 愛知県新城市【1995年】2万1397人→【2024年】2万4481人(+14.413%)△
日本人 50歳以上 愛知県名古屋市中村区【1995年】5万4553人→【2024年】5万9603人(+9.257%)△
日本人 50歳以上 愛知県南知多町【1995年】9662人→【2024年】9849人(+1.935%)△
日本人 50歳以上 愛知県設楽町【1995年】4226人→【2024年】2950人(-30.194%)▼
日本人 50歳以上 愛知県豊根村【1995年】997人→【2024年】654人(-34.403%)▼
日本人 50歳以上 愛知県東栄町【1995年】2924人→【2024年】1892人(-35.294%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2024年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市区町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「愛知県長久手市」で「50歳以上の日本人」が「178.512%」も増えています。
また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「愛知県みよし市」で「50歳以上の日本人」が「164.262%」も増えています。

下の表は、1995年と2024年時点での「愛知県」にあるすべての市区町村の「日本人の総人口」をならべたものです。

■「愛知県」にある市区町村の「日本人の総人口」増加率ランキング(1995年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 総人口 愛知県長久手市【1995年】3万4601人→【2024年】5万9925人(+73.189%)△
日本人 総人口 愛知県日進市【1995年】5万6118人→【2024年】9万1998人(+63.937%)△
日本人 総人口 愛知県みよし市【1995年】3万7156人→【2024年】5万8742人(+58.096%)△
日本人 総人口 愛知県名古屋市中区【1995年】6万1756人→【2024年】8万6000人(+39.258%)△
日本人 総人口 愛知県大治町【1995年】2万4239人→【2024年】3万2511人(+34.127%)△
日本人 総人口 愛知県東郷町【1995年】3万1744人→【2024年】4万2383人(+33.515%)△
日本人 総人口 愛知県名古屋市緑区【1995年】18万8659人→【2024年】24万3294人(+28.960%)△
日本人 総人口 愛知県幸田町【1995年】3万2309人→【2024年】4万1110人(+27.240%)△
日本人 総人口 愛知県高浜市【1995年】3万5603人→【2024年】4万4802人(+25.838%)△
日本人 総人口 愛知県大府市【1995年】7万1884人→【2024年】8万9590人(+24.631%)△
日本人 総人口 愛知県名古屋市東区【1995年】6万4324人→【2024年】7万9973人(+24.328%)△
日本人 総人口 愛知県大口町【1995年】1万8831人→【2024年】2万3378人(+24.146%)△
日本人 総人口 愛知県安城市【1995年】14万7427人→【2024年】18万0134人(+22.185%)△
日本人 総人口 愛知県刈谷市【1995年】12万2528人→【2024年】14万7345人(+20.254%)△
日本人 総人口 愛知県尾張旭市【1995年】6万8984人→【2024年】8万2203人(+19.162%)△
日本人 総人口 愛知県名古屋市守山区【1995年】14万5611人→【2024年】17万1791人(+17.979%)△
日本人 総人口 愛知県知立市【1995年】5万7500人→【2024年】6万6793人(+16.162%)△
日本人 総人口 愛知県阿久比町【1995年】2万4063人→【2024年】2万7886人(+15.887%)△
日本人 総人口 愛知県北名古屋市【1995年】7万2497人→【2024年】8万3804人(+15.597%)△
日本人 総人口 愛知県東浦町【1995年】4万2268人→【2024年】4万8489人(+14.718%)△
日本人 総人口 愛知県豊山町【1995年】1万3490人→【2024年】1万5350人(+13.788%)△
日本人 総人口 愛知県扶桑町【1995年】3万0263人→【2024年】3万4367人(+13.561%)△
日本人 総人口 愛知県名古屋市天白区【1995年】13万4998人→【2024年】15万3051人(+13.373%)△
日本人 総人口 愛知県岡崎市【1995年】32万7862人→【2024年】37万0167人(+12.903%)△
日本人 総人口 愛知県東海市【1995年】9万8523人→【2024年】11万0868人(+12.530%)△
日本人 総人口 愛知県武豊町【1995年】3万7959人→【2024年】4万1973人(+10.575%)△
日本人 総人口 愛知県清須市【1995年】6万0910人→【2024年】6万6795人(+9.662%)△
日本人 総人口 愛知県常滑市【1995年】5万1941人→【2024年】5万6926人(+9.597%)△
日本人 総人口 愛知県春日井市【1995年】27万3174人→【2024年】29万8588人(+9.303%)△
日本人 総人口 愛知県あま市【1995年】7万8636人→【2024年】8万5819人(+9.134%)△
日本人 総人口 愛知県名古屋市千種区【1995年】14万1554人→【2024年】15万2905人(+8.019%)△
日本人 総人口 愛知県名古屋市名東区【1995年】14万6424人→【2024年】15万5877人(+6.456%)△
日本人 総人口 愛知県半田市【1995年】10万6131人→【2024年】11万2414人(+5.920%)△
日本人 総人口 愛知県豊田市【1995年】37万6600人→【2024年】39万6010人(+5.154%)△
日本人 総人口 愛知県名古屋市昭和区【1995年】9万6659人→【2024年】10万1587人(+5.098%)△
日本人 総人口 愛知県名古屋市西区【1995年】13万6514人→【2024年】14万2918人(+4.691%)△
日本人 総人口 愛知県一宮市【1995年】35万3987人→【2024年】37万0260人(+4.597%)△
日本人 総人口 愛知県豊川市【1995年】17万1199人→【2024年】17万8293人(+4.144%)△
日本人 総人口 愛知県小牧市【1995年】13万3963人→【2024年】13万8849人(+3.647%)△
日本人 総人口 愛知県知多市【1995年】7万8617人→【2024年】8万1314人(+3.431%)△
日本人 総人口 愛知県名古屋市中川区【1995年】20万1871人→【2024年】20万8107人(+3.089%)△
日本人 総人口 愛知県豊明市【1995年】6万2817人→【2024年】6万4133人(+2.095%)△
日本人 総人口 愛知県豊橋市【1995年】34万4845人→【2024年】34万7880人(+0.880%)△
日本人 総人口 愛知県名古屋市瑞穂区【1995年】10万4338人→【2024年】10万5141人(+0.770%)△
日本人 総人口 愛知県江南市【1995年】9万5660人→【2024年】9万6348人(+0.719%)△
日本人 総人口 愛知県西尾市【1995年】15万9004人→【2024年】15万8956人(-0.030%)▼
日本人 総人口 愛知県弥富市【1995年】4万1291人→【2024年】4万1158人(-0.322%)▼
日本人 総人口 愛知県名古屋市熱田区【1995年】6万3123人→【2024年】6万2827人(-0.469%)▼
日本人 総人口 愛知県碧南市【1995年】6万6650人→【2024年】6万6253人(-0.596%)▼
日本人 総人口 愛知県岩倉市【1995年】4万5302人→【2024年】4万4643人(-1.455%)▼
日本人 総人口 愛知県犬山市【1995年】7万0681人→【2024年】6万9270人(-1.996%)▼
日本人 総人口 愛知県蟹江町【1995年】3万6096人→【2024年】3万5127人(-2.685%)▼
日本人 総人口 愛知県稲沢市【1995年】13万3353人→【2024年】12万9729人(-2.718%)▼
日本人 総人口 愛知県瀬戸市【1995年】12万6565人→【2024年】12万2383人(-3.304%)▼
日本人 総人口 愛知県名古屋市中村区【1995年】13万5926人→【2024年】12万9377人(-4.818%)▼
日本人 総人口 愛知県名古屋市北区【1995年】16万8139人→【2024年】15万5003人(-7.813%)▼
日本人 総人口 愛知県愛西市【1995年】6万4782人→【2024年】5万9711人(-7.828%)▼
日本人 総人口 愛知県飛島村【1995年】4690人→【2024年】4260人(-9.168%)▼
日本人 総人口 愛知県津島市【1995年】6万3731人→【2024年】5万7788人(-9.325%)▼
日本人 総人口 愛知県名古屋市港区【1995年】14万6406人→【2024年】13万1523人(-10.166%)▼
日本人 総人口 愛知県蒲郡市【1995年】8万4178人→【2024年】7万4658人(-11.309%)▼
日本人 総人口 愛知県田原市【1995年】6万6553人→【2024年】5万7058人(-14.267%)▼
日本人 総人口 愛知県名古屋市南区【1995年】15万0443人→【2024年】12万5613人(-16.505%)▼
日本人 総人口 愛知県美浜町【1995年】2万4461人→【2024年】2万0396人(-16.618%)▼
日本人 総人口 愛知県新城市【1995年】5万5220人→【2024年】4万1892人(-24.136%)▼
日本人 総人口 愛知県南知多町【1995年】2万5061人→【2024年】1万5388人(-38.598%)▼
日本人 総人口 愛知県設楽町【1995年】7962人→【2024年】4155人(-47.815%)▼
日本人 総人口 愛知県東栄町【1995年】5300人→【2024年】2755人(-48.019%)▼
日本人 総人口 愛知県豊根村【1995年】1849人→【2024年】944人(-48.945%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2024年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市区町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「愛知県長久手市」で「日本人の総人口」が「73.189%」増えています。
また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「愛知県日進市」で「日本人の総人口」が「63.937%」増えています。

下の表は、1995年と2024年時点での「愛知県」にあるすべての市区町村の「0歳〜19歳の日本人」の数をならべたものです。

■「愛知県」にある市区町村の「0歳〜19歳の日本人」減少率ランキング(1995年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜19歳 愛知県設楽町【1995年】1466人→【2024年】396人(-72.988%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県豊根村【1995年】326人→【2024年】98人(-69.939%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県南知多町【1995年】5795人→【2024年】1840人(-68.248%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県東栄町【1995年】905人→【2024年】301人(-66.740%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県新城市【1995年】1万3119人→【2024年】5962人(-54.554%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県美浜町【1995年】6102人→【2024年】2906人(-52.376%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県名古屋市港区【1995年】3万5494人→【2024年】1万9791人(-44.241%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県名古屋市南区【1995年】3万1809人→【2024年】1万7836人(-43.928%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県田原市【1995年】1万6963人→【2024年】9612人(-43.335%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県津島市【1995年】1万4731人→【2024年】8592人(-41.674%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県名古屋市北区【1995年】3万5739人→【2024年】2万2161人(-37.992%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県愛西市【1995年】1万4844人→【2024年】9327人(-37.167%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県蒲郡市【1995年】1万8275人→【2024年】1万1827人(-35.283%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県蟹江町【1995年】8638人→【2024年】5704人(-33.966%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県名古屋市中村区【1995年】2万4831人→【2024年】1万6843人(-32.169%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県稲沢市【1995年】3万2023人→【2024年】2万1920人(-31.549%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県小牧市【1995年】3万3907人→【2024年】2万3512人(-30.657%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県瀬戸市【1995年】2万9181人→【2024年】2万0319人(-30.369%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県岩倉市【1995年】1万0433人→【2024年】7313人(-29.905%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県犬山市【1995年】1万6142人→【2024年】1万1317人(-29.891%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県弥富市【1995年】9754人→【2024年】6839人(-29.885%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県豊田市【1995年】9万9481人→【2024年】6万9942人(-29.693%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県豊橋市【1995年】8万5213人→【2024年】5万9947人(-29.650%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県知多市【1995年】1万9670人→【2024年】1万4020人(-28.724%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県名古屋市熱田区【1995年】1万2426人→【2024年】8857人(-28.722%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県豊明市【1995年】1万5017人→【2024年】1万0755人(-28.381%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県名古屋市中川区【1995年】4万5787人→【2024年】3万2943人(-28.052%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県碧南市【1995年】1万6725人→【2024年】1万2097人(-27.671%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県江南市【1995年】2万2479人→【2024年】1万6305人(-27.466%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県半田市【1995年】2万6104人→【2024年】1万9221人(-26.368%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県名古屋市中区【1995年】1万0774人→【2024年】7938人(-26.323%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県西尾市【1995年】3万9084人→【2024年】2万8990人(-25.826%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県豊川市【1995年】4万1918人→【2024年】3万1983人(-23.701%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県一宮市【1995年】8万2672人→【2024年】6万4278人(-22.249%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県飛島村【1995年】1047人→【2024年】816人(-22.063%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県名古屋市名東区【1995年】3万7315人→【2024年】2万9157人(-21.863%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県岡崎市【1995年】8万5377人→【2024年】6万7887人(-20.486%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県名古屋市西区【1995年】2万7248人→【2024年】2万1850人(-19.811%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県名古屋市天白区【1995年】3万2474人→【2024年】2万6131人(-19.533%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県東浦町【1995年】1万0709人→【2024年】8701人(-18.751%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県春日井市【1995年】6万4565人→【2024年】5万3148人(-17.683%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県名古屋市瑞穂区【1995年】2万1024人→【2024年】1万7641人(-16.091%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県名古屋市千種区【1995年】2万8891人→【2024年】2万4378人(-15.621%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県武豊町【1995年】9199人→【2024年】7776人(-15.469%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県あま市【1995年】1万8026人→【2024年】1万5393人(-14.607%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県知立市【1995年】1万3961人→【2024年】1万1980人(-14.190%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県扶桑町【1995年】6954人→【2024年】6198人(-10.871%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県東海市【1995年】2万3722人→【2024年】2万1471人(-9.489%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県安城市【1995年】3万7514人→【2024年】3万4044人(-9.250%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県刈谷市【1995年】3万0115人→【2024年】2万7460人(-8.816%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県清須市【1995年】1万3859人→【2024年】1万2646人(-8.752%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県尾張旭市【1995年】1万6459人→【2024年】1万5091人(-8.312%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県常滑市【1995年】1万1584人→【2024年】1万0682人(-7.787%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県名古屋市昭和区【1995年】1万8715人→【2024年】1万7265人(-7.748%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県豊山町【1995年】3241人→【2024年】3011人(-7.097%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県北名古屋市【1995年】1万6641人→【2024年】1万5641人(-6.009%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県名古屋市東区【1995年】1万3173人→【2024年】1万2631人(-4.114%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県名古屋市守山区【1995年】3万3936人→【2024年】3万2593人(-3.957%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県名古屋市緑区【1995年】4万8271人→【2024年】4万7754人(-1.071%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県阿久比町【1995年】5955人→【2024年】5925人(-0.504%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県高浜市【1995年】8930人→【2024年】8916人(-0.157%)▼
日本人 0〜19歳 愛知県大口町【1995年】4571人→【2024年】4641人(+1.531%)△
日本人 0〜19歳 愛知県幸田町【1995年】8402人→【2024年】8721人(+3.797%)△
日本人 0〜19歳 愛知県大府市【1995年】1万6907人→【2024年】1万8337人(+8.458%)△
日本人 0〜19歳 愛知県東郷町【1995年】7919人→【2024年】8591人(+8.486%)△
日本人 0〜19歳 愛知県大治町【1995年】5898人→【2024年】6569人(+11.377%)△
日本人 0〜19歳 愛知県みよし市【1995年】9663人→【2024年】1万1685人(+20.925%)△
日本人 0〜19歳 愛知県日進市【1995年】1万2758人→【2024年】1万9646人(+53.990%)△
日本人 0〜19歳 愛知県長久手市【1995年】8708人→【2024年】1万3872人(+59.302%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2024年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市区町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「愛知県設楽町」で「0歳〜19歳の日本人」が「72.988%」も減っています。
また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「愛知県豊根村」で「0歳〜19歳の日本人」が「69.939%」も減っています。

★愛知で津波はどこまで広がる?【南海トラフ地震・新被害想定でシミュレーション】(YouTube)

★名古屋のリゾート地として栄えた国道沿いに突如現れた巨大廃墟!(YouTube)

ちなみに、1995年から2024年までの約30年のあいだに「愛知県名古屋市港区」では「0歳〜19歳の日本人」が「44.241%」も減っています。
また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「愛知県名古屋市南区」では「0歳〜19歳の日本人」が「43.928%」も減っています。

上の表を見ると、名古屋市内でも「若い世代」がどんどん減っていることがわかります。
「南海トラフ巨大地震」が起きたときに大きな揺れと津波に襲われる「愛知県」では、復旧に必要な「人手」を集めることができるのでしょうか。

「年齢別人口」に興味のある人は、総務省が運営している政府統計サイト「e-Stat」でお住まいの市区町村のデータを調べてみるといいかもしれません。
なお、ホームページで最新の「年齢別人口」を公開している市区町村もあります。

No.253271 2025/07/20(Sun) 14:19:11
(No Subject) / 鹿児島「うなぎ」
7月20日は投票してから標高720mの道の駅に直行しましたが、戦後初めてのような選挙結果となる日付を限定するポイントとなるか?
特別なナニコレとしては、三角点としては初めて見る立派な水準点の立て札があり、何台も並んだ珍しい自販機の絵画くらいか?
山梨県内の三か所の道の駅は今年最も重要となった日付を限定していましたが、ここは長野県側にある道の駅です。

No.253270 2025/07/20(Sun) 11:58:21
日曜の熊の日は投票しましょう / 鹿児島「うなぎ」
プレミアムドラマ 照子と瑠衣 6月22日 日曜日スタート!
https://www.natsukirock.com/posts/56494251/
メディアが松原照子の予言でも暗示したドラマを見つけたので、彼女が残した予言を調べたらこんなのがあった。
■我が家のナンバーが写った車の中でも一番古い(1950年代)富士急バスの「0721」に関しては、東京マグニチュード8.0の日付(7月21日)やアンゴルモアの大王として相撲界に君臨したモンゴル力士も照ノ富士から総崩れした現状は、松原照子の2023年7月21日のブログの南海トラフ大予言など、いつとも分からないデマが年中無休で続いただけでした。
2023年7月21日(金曜日)地図見たら地震心配〜(世見)
https://ameblo.jp/shinzitunosekai/entry-12812944854.html
トカラ列島が今後も揺れることで南海トラフに刺激を与えます。
地図を見ていますと台湾もこれから揺れやすくなるのを感じます。
駿河湾から遠州灘、遠州灘から紀伊半島沖、紀伊半島沖から四国沖、四国沖からトカラ列島。
このうちのどこかで1以上の地震の数が増えると、これら全てが仲が良すぎるのか一気に何かが来そうです。
それと理由は分からないのですが、私が生まれた1946年とよく似たことが起きる気がしています。
しかし1946年には一体何が起きたのでしょうか。
心配しすぎてもどうしようもないけど、大災害でなければいいのですが。

No.253269 2025/07/20(Sun) 07:06:19
そして誰もいなくなった / 津波を期待する人々を
若すぎる…相次ぐ30、40代突然の訃報 遠野なぎこさん、小原日登美さん、大宮エリーさんら
https://news.yahoo.co.jp/articles/977c5ee3ece7aba7f272f8e9e323a9cd85fcc1ff

?si=T4kD-01tf6uOdnQ4

?si=r71_eJ8eShdPulFa

No.253268 2025/07/20(Sun) 01:41:07
CASIO DS-120第4に異常現象【【警戒】】 / 埼玉「うさぎ」
7/19 23:30消灯23:45点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な現象。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18737。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.253267 2025/07/20(Sun) 01:30:18
(No Subject) / 気を付けましょう
少子高齢化がどんどん進んでいるのは県ではなくて日本国全体ですよ

静岡県も最近では何時までも来ない地震なんかよりも、毎年何かしら大きめの被害が出る大雨の方が気になると思いますよ

No.253266 2025/07/19(Sat) 21:18:16
「南海トラフ巨大地震」が起きたときにとても大きな被害のでる「静岡県」はいまどうなっているか / 牡丹鍋
★南海トラフ 巨大地震の新被害想定 静岡県内死者最悪10万人以上(YouTube)

★【バブル遺産】乱開発によって拡大した温泉街が今や廃墟化していた(YouTube)

「南海トラフ巨大地震」が起きたとき静岡県では「約10万人」が亡くなるかもしれないそうです。
ただ、「少子高齢化」がどんどん進んでいる静岡県では、体力やスタミナのない「高齢者」の犠牲者がもっと増えるかもしれません。

下の表は、1995年と2024年時点での「静岡県」にあるすべての自治体の「0歳〜49歳の日本人」の数をならべたものです。

■「静岡県」にある自治体の「0歳〜49歳の日本人」減少率ランキング(1995年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 静岡県西伊豆町【1995年】6200人→【2024年】1785人(-71.210%)▼
日本人 0〜49歳 静岡県川根本町【1995年】5312人→【2024年】1619人(-69.522%)▼
日本人 0〜49歳 静岡県東伊豆町【1995年】9805人→【2024年】3214人(-67.221%)▼
日本人 0〜49歳 静岡県松崎町【1995年】4819人→【2024年】1660人(-65.553%)▼
日本人 0〜49歳 静岡県熱海市【1995年】2万4433人→【2024年】9296人(-61.953%)▼
日本人 0〜49歳 静岡県下田市【1995年】1万6569人→【2024年】6693人(-59.605%)▼
日本人 0〜49歳 静岡県伊豆市【1995年】2万3260人→【2024年】9864人(-57.592%)▼
日本人 0〜49歳 静岡県南伊豆町【1995年】5400人→【2024年】2336人(-56.741%)▼
日本人 0〜49歳 静岡県河津町【1995年】4953人→【2024年】2260人(-54.371%)▼
日本人 0〜49歳 静岡県伊東市【1995年】4万3398人→【2024年】2万1734人(-49.919%)▼
日本人 0〜49歳 静岡県牧之原市【1995年】3万3429人→【2024年】1万7924人(-46.382%)▼
日本人 0〜49歳 静岡県小山町【1995年】1万5145人→【2024年】8156人(-46.147%)▼
日本人 0〜49歳 静岡県森町【1995年】1万3326人→【2024年】7286人(-45.325%)▼
日本人 0〜49歳 静岡県沼津市【1995年】14万3129人→【2024年】8万1104人(-43.335%)▼
日本人 0〜49歳 静岡県御前崎市【1995年】2万3013人→【2024年】1万3423人(-41.672%)▼
日本人 0〜49歳 静岡県伊豆の国市【1995年】3万2518人→【2024年】2万0483人(-37.010%)▼
日本人 0〜49歳 静岡県湖西市【1995年】4万0879人→【2024年】2万5856人(-36.750%)▼
日本人 0〜49歳 静岡県静岡市【1995年】47万9961人→【2024年】31万4167人(-34.543%)▼
日本人 0〜49歳 静岡県函南町【1995年】2万5068人→【2024年】1万6476人(-34.275%)▼
日本人 0〜49歳 静岡県島田市【1995年】6万6684人→【2024年】4万4431人(-33.371%)▼
日本人 0〜49歳 静岡県富士宮市【1995年】8万9171人→【2024年】5万9910人(-32.814%)▼
日本人 0〜49歳 静岡県焼津市【1995年】9万2380人→【2024年】6万2561人(-32.279%)▼
日本人 0〜49歳 静岡県裾野市【1995年】3万5773人→【2024年】2万4682人(-31.004%)▼
日本人 0〜49歳 静岡県三島市【1995年】7万1964人→【2024年】4万9686人(-30.957%)▼
日本人 0〜49歳 静岡県富士市【1995年】16万9340人→【2024年】11万7466人(-30.633%)▼
日本人 0〜49歳 静岡県磐田市【1995年】10万9099人→【2024年】7万7634人(-28.841%)▼
日本人 0〜49歳 静岡県藤枝市【1995年】9万3215人→【2024年】6万6888人(-28.243%)▼
日本人 0〜49歳 静岡県吉田町【1995年】1万8081人→【2024年】1万3534人(-25.148%)▼
日本人 0〜49歳 静岡県浜松市【1995年】50万2891人→【2024年】37万8918人(-24.652%)▼
日本人 0〜49歳 静岡県御殿場市【1995年】5万6748人→【2024年】4万2939人(-24.334%)▼
日本人 0〜49歳 静岡県菊川市【1995年】2万9591人→【2024年】2万2435人(-24.183%)▼
日本人 0〜49歳 静岡県清水町【1995年】2万0148人→【2024年】1万5375人(-23.690%)▼
日本人 0〜49歳 静岡県掛川市【1995年】7万2640人→【2024年】5万6318人(-22.470%)▼
日本人 0〜49歳 静岡県袋井市【1995年】5万1469人→【2024年】4万4556人(-13.431%)▼
日本人 0〜49歳 静岡県長泉町【1995年】2万3112人→【2024年】2万4593人(+6.408%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2024年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市町域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「静岡県西伊豆町」で「0歳〜49歳の日本人」が「71.210%」も減っています。
また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「静岡県川根本町」で「0歳〜49歳の日本人」が「69.522%」も減っています。

下の表は、1995年と2024年時点での「静岡県」にあるすべての自治体の「50歳以上の日本人」の数をならべたものです。

■「静岡県」にある自治体の「50歳以上の日本人」増加率ランキング(1995年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 50歳以上 静岡県長泉町【1995年】1万0745人→【2024年】1万8414人(+71.373%)△
日本人 50歳以上 静岡県裾野市【1995年】1万3953人→【2024年】2万3745人(+70.178%)△
日本人 50歳以上 静岡県清水町【1995年】8927人→【2024年】1万5085人(+68.982%)△
日本人 50歳以上 静岡県袋井市【1995年】2万2707人→【2024年】3万8145人(+67.988%)△
日本人 50歳以上 静岡県函南町【1995年】1万1983人→【2024年】1万9732人(+64.667%)△
日本人 50歳以上 静岡県御殿場市【1995年】2万3706人→【2024年】3万8670人(+63.123%)△
日本人 50歳以上 静岡県吉田町【1995年】8382人→【2024年】1万3386人(+59.699%)△
日本人 50歳以上 静岡県富士市【1995年】7万8620人→【2024年】12万3641人(+57.264%)△
日本人 50歳以上 静岡県三島市【1995年】3万5207人→【2024年】5万5002人(+56.225%)△
日本人 50歳以上 静岡県藤枝市【1995年】4万6183人→【2024年】7万2032人(+55.971%)△
日本人 50歳以上 静岡県富士宮市【1995年】4万2707人→【2024年】6万5282人(+52.860%)△
日本人 50歳以上 静岡県磐田市【1995年】5万2556人→【2024年】7万9441人(+51.155%)△
日本人 50歳以上 静岡県湖西市【1995年】1万8713人→【2024年】2万8036人(+49.821%)△
日本人 50歳以上 静岡県浜松市【1995年】25万5629人→【2024年】38万1286人(+49.156%)△
日本人 50歳以上 静岡県掛川市【1995年】3万6776人→【2024年】5万4086人(+47.069%)△
日本人 50歳以上 静岡県焼津市【1995年】4万7124人→【2024年】6万8373人(+45.092%)△
日本人 50歳以上 静岡県伊豆の国市【1995年】1万7624人→【2024年】2万5477人(+44.559%)△
日本人 50歳以上 静岡県菊川市【1995年】1万5245人→【2024年】2万1151人(+38.741%)△
日本人 50歳以上 静岡県伊東市【1995年】3万1032人→【2024年】4万2830人(+38.019%)△
日本人 50歳以上 静岡県静岡市【1995年】25万6627人→【2024年】35万1583人(+37.002%)△
日本人 50歳以上 静岡県沼津市【1995年】7万4727人→【2024年】10万1525人(+35.861%)△
日本人 50歳以上 静岡県御前崎市【1995年】1万1679人→【2024年】1万5669人(+34.164%)△
日本人 50歳以上 静岡県島田市【1995年】3万8271人→【2024年】4万9384人(+29.038%)△
日本人 50歳以上 静岡県小山町【1995年】7143人→【2024年】8752人(+22.526%)△
日本人 50歳以上 静岡県牧之原市【1995年】1万8809人→【2024年】2万2558人(+19.932%)△
日本人 50歳以上 静岡県東伊豆町【1995年】6694人→【2024年】7710人(+15.178%)△
日本人 50歳以上 静岡県森町【1995年】8324人→【2024年】9436人(+13.359%)△
日本人 50歳以上 静岡県伊豆市【1995年】1万6203人→【2024年】1万7991人(+11.035%)△
日本人 50歳以上 静岡県熱海市【1995年】2万1626人→【2024年】2万3637人(+9.299%)△
日本人 50歳以上 静岡県河津町【1995年】4112人→【2024年】4222人(+2.675%)△
日本人 50歳以上 静岡県下田市【1995年】1万2462人→【2024年】1万2668人(+1.653%)△
日本人 50歳以上 静岡県南伊豆町【1995年】5394人→【2024年】5109人(-5.284%)▼
日本人 50歳以上 静岡県松崎町【1995年】4414人→【2024年】4127人(-6.502%)▼
日本人 50歳以上 静岡県西伊豆町【1995年】6253人→【2024年】4922人(-21.286%)▼
日本人 50歳以上 静岡県川根本町【1995年】5507人→【2024年】4194人(-23.842%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2024年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市町域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「静岡県長泉町」で「50歳以上の日本人」が「71.373%」増えています。
また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「静岡県裾野市」で「50歳以上の日本人」が「70.178%」増えています。

下の表は、1995年と2024年時点での「静岡県」にあるすべての自治体の「日本人の総人口」をならべたものです。

■「静岡県」にある自治体の「日本人の総人口」増加率ランキング(1995年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 総人口 静岡県長泉町【1995年】3万3857人→【2024年】4万3007人(+27.025%)△
日本人 総人口 静岡県袋井市【1995年】7万4176人→【2024年】8万2701人(+11.493%)△
日本人 総人口 静岡県清水町【1995年】2万9075人→【2024年】3万0460人(+4.764%)△
日本人 総人口 静岡県吉田町【1995年】2万6463人→【2024年】2万6920人(+1.727%)△
日本人 総人口 静岡県御殿場市【1995年】8万0454人→【2024年】8万1609人(+1.436%)△
日本人 総人口 静岡県掛川市【1995年】10万9416人→【2024年】11万0404人(+0.903%)△
日本人 総人口 静岡県浜松市【1995年】75万8520人→【2024年】76万0204人(+0.222%)△
日本人 総人口 静岡県藤枝市【1995年】13万9398人→【2024年】13万8920人(-0.343%)▼
日本人 総人口 静岡県函南町【1995年】3万7051人→【2024年】3万6208人(-2.275%)▼
日本人 総人口 静岡県三島市【1995年】10万7171人→【2024年】10万4688人(-2.317%)▼
日本人 総人口 静岡県裾野市【1995年】4万9726人→【2024年】4万8427人(-2.612%)▼
日本人 総人口 静岡県富士市【1995年】24万7960人→【2024年】24万1107人(-2.764%)▼
日本人 総人口 静岡県菊川市【1995年】4万4836人→【2024年】4万3586人(-2.788%)▼
日本人 総人口 静岡県磐田市【1995年】16万1655人→【2024年】15万7075人(-2.833%)▼
日本人 総人口 静岡県富士宮市【1995年】13万1878人→【2024年】12万5192人(-5.070%)▼
日本人 総人口 静岡県焼津市【1995年】13万9504人→【2024年】13万0934人(-6.143%)▼
日本人 総人口 静岡県伊豆の国市【1995年】5万0142人→【2024年】4万5960人(-8.340%)▼
日本人 総人口 静岡県湖西市【1995年】5万9592人→【2024年】5万3892人(-9.565%)▼
日本人 総人口 静岡県静岡市【1995年】73万6588人→【2024年】66万5750人(-9.617%)▼
日本人 総人口 静岡県島田市【1995年】10万4955人→【2024年】9万3815人(-10.614%)▼
日本人 総人口 静岡県伊東市【1995年】7万4430人→【2024年】6万4564人(-13.255%)▼
日本人 総人口 静岡県御前崎市【1995年】3万4692人→【2024年】2万9092人(-16.142%)▼
日本人 総人口 静岡県沼津市【1995年】21万7856人→【2024年】18万2629人(-16.170%)▼
日本人 総人口 静岡県牧之原市【1995年】5万2238人→【2024年】4万0482人(-22.505%)▼
日本人 総人口 静岡県森町【1995年】2万1650人→【2024年】1万6722人(-22.762%)▼
日本人 総人口 静岡県小山町【1995年】2万2288人→【2024年】1万6908人(-24.139%)▼
日本人 総人口 静岡県河津町【1995年】9065人→【2024年】6482人(-28.494%)▼
日本人 総人口 静岡県熱海市【1995年】4万6059人→【2024年】3万2933人(-28.498%)▼
日本人 総人口 静岡県伊豆市【1995年】3万9463人→【2024年】2万7855人(-29.415%)▼
日本人 総人口 静岡県南伊豆町【1995年】1万0794人→【2024年】7445人(-31.026%)▼
日本人 総人口 静岡県下田市【1995年】2万9031人→【2024年】1万9361人(-33.309%)▼
日本人 総人口 静岡県東伊豆町【1995年】1万6499人→【2024年】1万0924人(-33.790%)▼
日本人 総人口 静岡県松崎町【1995年】9233人→【2024年】5787人(-37.323%)▼
日本人 総人口 静岡県西伊豆町【1995年】1万2453人→【2024年】6707人(-46.141%)▼
日本人 総人口 静岡県川根本町【1995年】1万0819人→【2024年】5813人(-46.270%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2024年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市町域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「静岡県長泉町」で「日本人の総人口」が「27.025%」増えています。
また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「静岡県袋井市」で「日本人の総人口」が「11.493%」増えています。

下の表は、1995年と2024年時点での「静岡県」にあるすべての自治体の「0歳〜19歳の日本人」の数をならべたものです。

■「静岡県」にある自治体の「0歳〜19歳の日本人」減少率ランキング(1995年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜19歳 静岡県西伊豆町【1995年】2244人→【2024年】552人(-75.401%)▼
日本人 0〜19歳 静岡県川根本町【1995年】2031人→【2024年】509人(-74.938%)▼
日本人 0〜19歳 静岡県東伊豆町【1995年】3441人→【2024年】947人(-72.479%)▼
日本人 0〜19歳 静岡県松崎町【1995年】1743人→【2024年】549人(-68.503%)▼
日本人 0〜19歳 静岡県熱海市【1995年】7771人→【2024年】2622人(-66.259%)▼
日本人 0〜19歳 静岡県伊豆市【1995年】8358人→【2024年】3146人(-62.359%)▼
日本人 0〜19歳 静岡県下田市【1995年】5648人→【2024年】2196人(-61.119%)▼
日本人 0〜19歳 静岡県河津町【1995年】1786人→【2024年】776人(-56.551%)▼
日本人 0〜19歳 静岡県南伊豆町【1995年】1919人→【2024年】841人(-56.175%)▼
日本人 0〜19歳 静岡県牧之原市【1995年】1万2903人→【2024年】6090人(-52.802%)▼
日本人 0〜19歳 静岡県森町【1995年】5340人→【2024年】2534人(-52.547%)▼
日本人 0〜19歳 静岡県伊東市【1995年】1万4764人→【2024年】7089人(-51.985%)▼
日本人 0〜19歳 静岡県小山町【1995年】5505人→【2024年】2652人(-51.826%)▼
日本人 0〜19歳 静岡県沼津市【1995年】4万8871人→【2024年】2万5311人(-48.209%)▼
日本人 0〜19歳 静岡県御前崎市【1995年】8697人→【2024年】4523人(-47.994%)▼
日本人 0〜19歳 静岡県湖西市【1995年】1万4505人→【2024年】8410人(-42.020%)▼
日本人 0〜19歳 静岡県伊豆の国市【1995年】1万1385人→【2024年】6867人(-39.684%)▼
日本人 0〜19歳 静岡県函南町【1995年】9097人→【2024年】5507人(-39.464%)▼
日本人 0〜19歳 静岡県富士宮市【1995年】3万2742人→【2024年】1万9943人(-39.090%)▼
日本人 0〜19歳 静岡県静岡市【1995年】16万5692人→【2024年】10万1192人(-38.928%)▼
日本人 0〜19歳 静岡県焼津市【1995年】3万3685人→【2024年】2万0879人(-38.017%)▼
日本人 0〜19歳 静岡県島田市【1995年】2万5009人→【2024年】1万5552人(-37.814%)▼
日本人 0〜19歳 静岡県裾野市【1995年】1万3045人→【2024年】8308人(-36.313%)▼
日本人 0〜19歳 静岡県富士市【1995年】6万0655人→【2024年】3万9307人(-35.196%)▼
日本人 0〜19歳 静岡県磐田市【1995年】4万0267人→【2024年】2万6426人(-34.373%)▼
日本人 0〜19歳 静岡県三島市【1995年】2万5718人→【2024年】1万6963人(-34.042%)▼
日本人 0〜19歳 静岡県藤枝市【1995年】3万4710人→【2024年】2万3340人(-32.757%)▼
日本人 0〜19歳 静岡県菊川市【1995年】1万1507人→【2024年】7749人(-32.658%)▼
日本人 0〜19歳 静岡県吉田町【1995年】6724人→【2024年】4546人(-32.391%)▼
日本人 0〜19歳 静岡県御殿場市【1995年】2万0526人→【2024年】1万4219人(-30.727%)▼
日本人 0〜19歳 静岡県掛川市【1995年】2万8214人→【2024年】1万9572人(-30.630%)▼
日本人 0〜19歳 静岡県浜松市【1995年】17万9385人→【2024年】12万7504人(-28.922%)▼
日本人 0〜19歳 静岡県清水町【1995年】6912人→【2024年】5099人(-26.230%)▼
日本人 0〜19歳 静岡県袋井市【1995年】1万9261人→【2024年】1万5452人(-19.776%)▼
日本人 0〜19歳 静岡県長泉町【1995年】8271人→【2024年】8720人(+5.429%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2024年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市町域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「静岡県西伊豆町」で「0歳〜19歳の日本人」が「75.401%」も減っています。
また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「静岡県川根本町」で「0歳〜19歳の日本人」が「74.938%」も減っています。

★静岡県内の死者数最悪の場合約10万3000人… 震度7から6弱の揺れ最短2分で津波到達か(YouTube)

★【バブル遺産】昔は栄えていた伊豆の温泉地の今が悲惨過ぎた(YouTube)

「河津桜」で知られている「静岡県河津町」では、1995年から2024年までの約30年のあいだに「0歳〜49歳の日本人」が「54.371%」も減っていて、「0歳〜19歳の日本人」が「56.551%」も減っています。
残念ながら、これが日本のきびしい現実です。

「年齢別人口」に興味のある人は、総務省が運営している政府統計サイト「e-Stat」でお住まいの市区町村のデータを調べてみるといいかもしれません。
なお、ホームページで最新の「年齢別人口」を公開している市区町村もあります。

No.253265 2025/07/19(Sat) 21:06:33
(No Subject) / 気を付けましょう
んー、何かしらの補助はあってもチャラにはならないと思います
ただ本人が死亡すれば免除になる契約も普通にあるので、その場合なら被災して結果チャラではありますね
住宅ローンの金利上昇とは言っても、一回で上昇する幅は限度があるし、そもそも住宅ローンを組む時にそこら辺は嫌と言うほど聞かされて審査もあってさらに固定か変動か選んで組むので、金利上昇が直接の原因とはなりにくいかなと思います、言ってしまえば実際は金利関係無く失業等で払えなくなる方が圧倒的ではないかと思われます

まあ少額のクレジットとかローンならワンチャンあるかも程度ではないでしょうか

No.253264 2025/07/19(Sat) 21:05:07
全21469件 [ ページ : << 1 ... 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 ... 1074 >> ]