|
★幌延町がJR宗谷本線の雄信内駅と南幌延駅の維持を断念 2025年ダイヤ改正で廃止(YouTube)
★北見市が財政非常事態宣言を発令か?深刻な危機に市長が説明へ(YouTube)
いま日本の田舎では「衰退」がどんどん進んでいます。 衰退が進んでいる日本の田舎では「少子高齢化」と「人口減少」がひどくなっています。
下の表は、バブル絶頂期だった1990年と2020年時点での北海道「幌延町」「北見市」「函館市」と「東京23区」の年齢別人口をならべたものです。 1990年から2020年までの30年のあいだに北海道「幌延町」「北見市」「函館市」では「子供」「若者」「現役世代」がかなり減っています。
■北海道「幌延町」「北見市」「函館市」と「東京23区」の年齢別人口(1990年→2020年) ----------------------------------------------------------------- 北海道幌延町 日本人【0〜4歳】1990年 183人→ 2020年 76人(-58.5%)▼ 北海道幌延町 日本人【5〜9歳】1990年 246人→ 2020年 94人(-61.8%)▼ 北海道幌延町 日本人【10〜14歳】1990年 243人→ 2020年 103人(-57.6%)▼ 北海道幌延町 日本人【15〜19歳】1990年◆173人→ 2020年 53人(-69.4%)▼ 北海道幌延町 日本人【20〜24歳】1990年 115人→ 2020年 69人(-40.0%)▼ 北海道幌延町 日本人【25〜29歳】1990年 182人→ 2020年 118人(-35.2%)▼ 北海道幌延町 日本人【30〜34歳】1990年 234人→ 2020年 125人(-46.6%)▼ 北海道幌延町 日本人【35〜39歳】1990年 313人→ 2020年 148人(-52.7%)▼ 北海道幌延町 日本人【40〜44歳】1990年★283人→ 2020年 175人(-38.2%)▼ 北海道幌延町 日本人【45〜49歳】1990年 227人→ 2020年◆185人(-18.5%)▼ 北海道幌延町 日本人【50〜54歳】1990年 236人→ 2020年 150人(-36.4%)▼ 北海道幌延町 日本人【55〜59歳】1990年 241人→ 2020年 181人(-24.9%)▼ 北海道幌延町 日本人【60〜64歳】1990年 217人→ 2020年 185人(-14.7%)▼ 北海道幌延町 日本人【65〜69歳】1990年 175人→ 2020年 208人(+18.9%)△ 北海道幌延町 日本人【70〜74歳】1990年 107人→ 2020年★167人(+56.1%)△ 北海道幌延町 日本人【75〜79歳】1990年 79人→ 2020年 111人(+40.5%)△ 北海道幌延町 日本人【80〜84歳】1990年 48人→ 2020年 85人(+77.1%)△ 北海道幌延町 日本人【85〜89歳】1990年 17人→ 2020年 64人(+276.5%)△ 北海道幌延町 日本人【90〜94歳】1990年 5人→ 2020年 33人(+560.0%)△ 北海道幌延町 日本人【95〜99歳】1990年 1人→ 2020年 12人(+1100.0%)△ 北海道幌延町 日本人【100歳以上】1990年 0人→ 2020年 1人(+----.-%)△
北海道幌延町 日本人【総人口】1990年 3325人→ 2020年 2343人(-29.5%)▼ ----------------------------------------------------------------- 北海道北見市 日本人【0〜4歳】1990年 6976人→ 2020年 3474人(-50.2%)▼ 北海道北見市 日本人【5〜9歳】1990年 8134人→ 2020年 4122人(-49.3%)▼ 北海道北見市 日本人【10〜14歳】1990年 9387人→ 2020年 4395人(-53.2%)▼ 北海道北見市 日本人【15〜19歳】1990年◆1万0053人→ 2020年 4709人(-53.2%)▼ 北海道北見市 日本人【20〜24歳】1990年 8142人→ 2020年 4783人(-41.3%)▼ 北海道北見市 日本人【25〜29歳】1990年 8060人→ 2020年 4483人(-44.4%)▼ 北海道北見市 日本人【30〜34歳】1990年 8395人→ 2020年 4985人(-40.6%)▼ 北海道北見市 日本人【35〜39歳】1990年 1万0354人→ 2020年 6033人(-41.7%)▼ 北海道北見市 日本人【40〜44歳】1990年★1万1421人→ 2020年 7489人(-34.4%)▼ 北海道北見市 日本人【45〜49歳】1990年 9126人→ 2020年◆8539人(-6.4%)▼ 北海道北見市 日本人【50〜54歳】1990年 8606人→ 2020年 7428人(-13.7%)▼ 北海道北見市 日本人【55〜59歳】1990年 8194人→ 2020年 7820人(-4.6%)▼ 北海道北見市 日本人【60〜64歳】1990年 7154人→ 2020年 7700人(+7.6%)△ 北海道北見市 日本人【65〜69歳】1990年 5365人→ 2020年 9147人(+70.5%)△ 北海道北見市 日本人【70〜74歳】1990年 4021人→ 2020年★9794人(+143.6%)△ 北海道北見市 日本人【75〜79歳】1990年 2854人→ 2020年 7064人(+147.5%)△ 北海道北見市 日本人【80〜84歳】1990年 1598人→ 2020年 6015人(+276.4%)△ 北海道北見市 日本人【85〜89歳】1990年 687人→ 2020年 4312人(+527.7%)△ 北海道北見市 日本人【90〜94歳】1990年 178人→ 2020年 2109人(+1084.8%)△ 北海道北見市 日本人【95〜99歳】1990年 29人→ 2020年 566人(+1851.7%)△ 北海道北見市 日本人【100歳以上】1990年 4人→ 2020年 88人(+2100.0%)△
北海道北見市 日本人【総人口】1990年 12万8738人→ 2020年 11万5055人(-10.6%)▼ ----------------------------------------------------------------- 北海道函館市 日本人【0〜4歳】1990年 1万5872人→ 2020年 6700人(-57.8%)▼ 北海道函館市 日本人【5〜9歳】1990年 1万9521人→ 2020年 8000人(-59.0%)▼ 北海道函館市 日本人【10〜14歳】1990年 2万3283人→ 2020年 8914人(-61.7%)▼ 北海道函館市 日本人【15〜19歳】1990年◆2万7159人→ 2020年 1万0060人(-63.0%)▼ 北海道函館市 日本人【20〜24歳】1990年 1万9628人→ 2020年 9471人(-51.7%)▼ 北海道函館市 日本人【25〜29歳】1990年 1万9034人→ 2020年 9545人(-49.9%)▼ 北海道函館市 日本人【30〜34歳】1990年 1万9812人→ 2020年 1万0283人(-48.1%)▼ 北海道函館市 日本人【35〜39歳】1990年 2万4889人→ 2020年 1万2607人(-49.3%)▼ 北海道函館市 日本人【40〜44歳】1990年★2万9076人→ 2020年 1万5287人(-47.4%)▼ 北海道函館市 日本人【45〜49歳】1990年 2万3324人→ 2020年◆1万8493人(-20.7%)▼ 北海道函館市 日本人【50〜54歳】1990年 2万1581人→ 2020年 1万6774人(-22.3%)▼ 北海道函館市 日本人【55〜59歳】1990年 2万1691人→ 2020年 1万6480人(-24.0%)▼ 北海道函館市 日本人【60〜64歳】1990年 1万9794人→ 2020年 1万7057人(-13.8%)▼ 北海道函館市 日本人【65〜69歳】1990年 1万5276人→ 2020年 2万0778人(+36.0%)△ 北海道函館市 日本人【70〜74歳】1990年 1万1426人→ 2020年★2万2956人(+100.9%)△ 北海道函館市 日本人【75〜79歳】1990年 8508人→ 2020年 1万6918人(+98.8%)△ 北海道函館市 日本人【80〜84歳】1990年 5190人→ 2020年 1万3631人(+162.6%)△ 北海道函館市 日本人【85〜89歳】1990年 2258人→ 2020年 9814人(+334.6%)△ 北海道函館市 日本人【90〜94歳】1990年 615人→ 2020年 4734人(+669.8%)△ 北海道函館市 日本人【95〜99歳】1990年 79人→ 2020年 1288人(+1530.4%)△ 北海道函館市 日本人【100歳以上】1990年 6人→ 2020年 187人(+3016.7%)△
北海道函館市 日本人【総人口】1990年 32万8022人→ 2020年 24万9977人(-23.8%)▼ ----------------------------------------------------------------- 東京23区 日本人【0〜4歳】1990年 33万5134人→ 2020年 35万3442人(+5.5%)△ 東京23区 日本人【5〜9歳】1990年 36万0713人→ 2020年 34万5063人(-4.3%)▼ 東京23区 日本人【10〜14歳】1990年 40万5935人→ 2020年 32万3824人(-20.2%)▼ 東京23区 日本人【15〜19歳】1990年◆61万2772人→ 2020年 33万2663人(-45.7%)▼ 東京23区 日本人【20〜24歳】1990年 80万4089人→ 2020年 52万9865人(-34.1%)▼ 東京23区 日本人【25〜29歳】1990年 67万7910人→ 2020年 67万4273人(-0.5%)▼ 東京23区 日本人【30〜34歳】1990年 54万4881人→ 2020年 65万7792人(+20.7%)△ 東京23区 日本人【35〜39歳】1990年 55万2006人→ 2020年 69万1520人(+25.3%)△ 東京23区 日本人【40〜44歳】1990年★67万7562人→ 2020年 72万4310人(+6.9%)△ 東京23区 日本人【45〜49歳】1990年 60万5434人→ 2020年◆79万6461人(+31.6%)△ 東京23区 日本人【50〜54歳】1990年 55万2150人→ 2020年 71万0236人(+28.6%)△ 東京23区 日本人【55〜59歳】1990年 51万6279人→ 2020年 59万0968人(+14.5%)△ 東京23区 日本人【60〜64歳】1990年 41万6686人→ 2020年 46万2469人(+11.0%)△ 東京23区 日本人【65〜69歳】1990年 31万3871人→ 2020年 44万7934人(+42.7%)△ 東京23区 日本人【70〜74歳】1990年 23万2088人→ 2020年★52万1227人(+124.6%)△ 東京23区 日本人【75〜79歳】1990年 18万2158人→ 2020年 41万5421人(+128.1%)△ 東京23区 日本人【80〜84歳】1990年 10万8840人→ 2020年 32万3596人(+197.3%)△ 東京23区 日本人【85〜89歳】1990年 5万0425人→ 2020年 22万5632人(+347.5%)△ 東京23区 日本人【90〜94歳】1990年 1万4618人→ 2020年 10万3483人(+607.9%)△ 東京23区 日本人【95〜99歳】1990年 2216人→ 2020年 2万7160人(+1125.6%)△ 東京23区 日本人【100歳以上】1990年 183人→ 2020年 4368人(+2286.9%)△
東京23区 日本人【総人口】1990年 796万5950人→ 2020年 926万1707人(+16.3%)△ ----------------------------------------------------------------- ※△…増加、▼…減少 ※★…日本の「第1次ベビーブーム世代」(1947年〜1949年生まれ)が含まれている ※◆…日本の「第2次ベビーブーム世代」(1971年〜1974年生まれ)が含まれている ※10月1日時点 ※日本人(日本国籍者)が対象 ※1990年の北海道函館市は「戸井町」「恵山町」「椴法華村」「南茅部町」を含む ※1990年の北海道北見市は「留辺蘂町」「端野町」「常呂町」を含む ※出典:総務省統計局「国勢調査(不詳補完値)」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中) ※次回の「国勢調査」は2025年に実施(5年ごと) ※近年の「国勢調査」では不詳者が増加傾向にあるため「不詳補完値」を使用 ※転載自由
日本の田舎では、走っているバスが古かったり、公共施設(道路、水道管、集会所など)がボロボロだったりします。 田舎の税収だけでは公共サービスを維持できないので、日本政府は「地方交付税交付金」などで田舎を支えています。
「東日本大震災」「熊本地震」「能登半島地震」などの復興でも日本政府はお金を使いまくっています。 もし日本政府のお金がなくなって田舎を支えられなくなったら、日本はバラバラに崩壊してしまうのかもしれません。(金の切れ目が縁の切れ目)
★北海道に激震!函館が財政危機に…北見と同じ理由か?(YouTube)
|
No.251164 2024/12/26(Thu) 16:26:01
|