[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

富士山の中腹あたりの浅い地下で「低周波地震」が起きたようです / 牡丹鍋
防災科学技術研究所が公開している「V-net 基盤的火山観測網」に興味深いデータがありました。
下の図は、2024年11月24日から2024年12月25日までの「富士山」周辺の震源分布図です。

これを見ると、富士山の北西の中腹あたりの浅い地下で「低周波地震」が起きたようです。
青い丸が「高周波地震」で、赤い丸が「低周波地震」です。

「低周波地震」は、マグマがどろりと動いたときに起こる地震と言われています。
山梨県や静岡県、神奈川県にお住まいの方は最近体調に変化はありませんでしたか?(めまいやふらつきなど)

No.251166 2024/12/26(Thu) 20:13:36
あと数日、昭和100年問題の前兆的な事件 / 体調ロックダウン@2360m大弛峠
2024年12月25日 20時06分頃奄美大島北西沖 M4.1震度1
再び24時間近く有感地震が停止していますが、寒さも手伝って電池を交換しないと止まりそうな時計のように、震度4ですら起こりそうもありません。
2000年問題(Y2K)とは、西暦の下2桁で時間を計算しているコンピューターが、1999年12月31日23時59分を過ぎたところで1900年01月01日00時00分になって誤作動を起こすのではないかといわれた問題だ。その瞬間、空を飛んでいる飛行機が制御を失うとか……
昭和99年(2024年12月31日)から昭和100年(2025年1月1日)になるとき何か起こるのでは……と
https://kakuyomu.jp/works/16817330652681844819/episodes/16817330664295555765
●カザフスタンで旅客機墜落、67人搭乗 死者38人
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ff6159568e83544414fca963ecfc0723f8dac9e
●【速報】JALサイバー攻撃によるシステム障害は復旧
https://news.yahoo.co.jp/articles/dce2502f4bffa5fb4d1e17e10ece51c5dbd787d9
■直接的な関連はありませんが、昭和100年問題の前兆的な事件にも思えます。
2024/12/26、安眠のためのつまらないラジオ#725『いよいよ現れた大地震の予兆 バヌアツの法則』
&t=875s

No.251165 2024/12/26(Thu) 19:09:11
日本政府は衰退する「日本の田舎」をどこまで支えられるか / 牡丹鍋
★幌延町がJR宗谷本線の雄信内駅と南幌延駅の維持を断念 2025年ダイヤ改正で廃止(YouTube)

★北見市が財政非常事態宣言を発令か?深刻な危機に市長が説明へ(YouTube)

いま日本の田舎では「衰退」がどんどん進んでいます。
衰退が進んでいる日本の田舎では「少子高齢化」と「人口減少」がひどくなっています。

下の表は、バブル絶頂期だった1990年と2020年時点での北海道「幌延町」「北見市」「函館市」と「東京23区」の年齢別人口をならべたものです。
1990年から2020年までの30年のあいだに北海道「幌延町」「北見市」「函館市」では「子供」「若者」「現役世代」がかなり減っています。

■北海道「幌延町」「北見市」「函館市」と「東京23区」の年齢別人口(1990年→2020年)
-----------------------------------------------------------------
北海道幌延町 日本人【0〜4歳】1990年 183人→ 2020年 76人(-58.5%)▼
北海道幌延町 日本人【5〜9歳】1990年 246人→ 2020年 94人(-61.8%)▼
北海道幌延町 日本人【10〜14歳】1990年 243人→ 2020年 103人(-57.6%)▼
北海道幌延町 日本人【15〜19歳】1990年◆173人→ 2020年 53人(-69.4%)▼
北海道幌延町 日本人【20〜24歳】1990年 115人→ 2020年 69人(-40.0%)▼
北海道幌延町 日本人【25〜29歳】1990年 182人→ 2020年 118人(-35.2%)▼
北海道幌延町 日本人【30〜34歳】1990年 234人→ 2020年 125人(-46.6%)▼
北海道幌延町 日本人【35〜39歳】1990年 313人→ 2020年 148人(-52.7%)▼
北海道幌延町 日本人【40〜44歳】1990年★283人→ 2020年 175人(-38.2%)▼
北海道幌延町 日本人【45〜49歳】1990年 227人→ 2020年◆185人(-18.5%)▼
北海道幌延町 日本人【50〜54歳】1990年 236人→ 2020年 150人(-36.4%)▼
北海道幌延町 日本人【55〜59歳】1990年 241人→ 2020年 181人(-24.9%)▼
北海道幌延町 日本人【60〜64歳】1990年 217人→ 2020年 185人(-14.7%)▼
北海道幌延町 日本人【65〜69歳】1990年 175人→ 2020年 208人(+18.9%)△
北海道幌延町 日本人【70〜74歳】1990年 107人→ 2020年★167人(+56.1%)△
北海道幌延町 日本人【75〜79歳】1990年 79人→ 2020年 111人(+40.5%)△
北海道幌延町 日本人【80〜84歳】1990年 48人→ 2020年 85人(+77.1%)△
北海道幌延町 日本人【85〜89歳】1990年 17人→ 2020年 64人(+276.5%)△
北海道幌延町 日本人【90〜94歳】1990年 5人→ 2020年 33人(+560.0%)△
北海道幌延町 日本人【95〜99歳】1990年 1人→ 2020年 12人(+1100.0%)△
北海道幌延町 日本人【100歳以上】1990年 0人→ 2020年 1人(+----.-%)△

北海道幌延町 日本人【総人口】1990年 3325人→ 2020年 2343人(-29.5%)▼
-----------------------------------------------------------------
北海道北見市 日本人【0〜4歳】1990年 6976人→ 2020年 3474人(-50.2%)▼
北海道北見市 日本人【5〜9歳】1990年 8134人→ 2020年 4122人(-49.3%)▼
北海道北見市 日本人【10〜14歳】1990年 9387人→ 2020年 4395人(-53.2%)▼
北海道北見市 日本人【15〜19歳】1990年◆1万0053人→ 2020年 4709人(-53.2%)▼
北海道北見市 日本人【20〜24歳】1990年 8142人→ 2020年 4783人(-41.3%)▼
北海道北見市 日本人【25〜29歳】1990年 8060人→ 2020年 4483人(-44.4%)▼
北海道北見市 日本人【30〜34歳】1990年 8395人→ 2020年 4985人(-40.6%)▼
北海道北見市 日本人【35〜39歳】1990年 1万0354人→ 2020年 6033人(-41.7%)▼
北海道北見市 日本人【40〜44歳】1990年★1万1421人→ 2020年 7489人(-34.4%)▼
北海道北見市 日本人【45〜49歳】1990年 9126人→ 2020年◆8539人(-6.4%)▼
北海道北見市 日本人【50〜54歳】1990年 8606人→ 2020年 7428人(-13.7%)▼
北海道北見市 日本人【55〜59歳】1990年 8194人→ 2020年 7820人(-4.6%)▼
北海道北見市 日本人【60〜64歳】1990年 7154人→ 2020年 7700人(+7.6%)△
北海道北見市 日本人【65〜69歳】1990年 5365人→ 2020年 9147人(+70.5%)△
北海道北見市 日本人【70〜74歳】1990年 4021人→ 2020年★9794人(+143.6%)△
北海道北見市 日本人【75〜79歳】1990年 2854人→ 2020年 7064人(+147.5%)△
北海道北見市 日本人【80〜84歳】1990年 1598人→ 2020年 6015人(+276.4%)△
北海道北見市 日本人【85〜89歳】1990年 687人→ 2020年 4312人(+527.7%)△
北海道北見市 日本人【90〜94歳】1990年 178人→ 2020年 2109人(+1084.8%)△
北海道北見市 日本人【95〜99歳】1990年 29人→ 2020年 566人(+1851.7%)△
北海道北見市 日本人【100歳以上】1990年 4人→ 2020年 88人(+2100.0%)△

北海道北見市 日本人【総人口】1990年 12万8738人→ 2020年 11万5055人(-10.6%)▼
-----------------------------------------------------------------
北海道函館市 日本人【0〜4歳】1990年 1万5872人→ 2020年 6700人(-57.8%)▼
北海道函館市 日本人【5〜9歳】1990年 1万9521人→ 2020年 8000人(-59.0%)▼
北海道函館市 日本人【10〜14歳】1990年 2万3283人→ 2020年 8914人(-61.7%)▼
北海道函館市 日本人【15〜19歳】1990年◆2万7159人→ 2020年 1万0060人(-63.0%)▼
北海道函館市 日本人【20〜24歳】1990年 1万9628人→ 2020年 9471人(-51.7%)▼
北海道函館市 日本人【25〜29歳】1990年 1万9034人→ 2020年 9545人(-49.9%)▼
北海道函館市 日本人【30〜34歳】1990年 1万9812人→ 2020年 1万0283人(-48.1%)▼
北海道函館市 日本人【35〜39歳】1990年 2万4889人→ 2020年 1万2607人(-49.3%)▼
北海道函館市 日本人【40〜44歳】1990年★2万9076人→ 2020年 1万5287人(-47.4%)▼
北海道函館市 日本人【45〜49歳】1990年 2万3324人→ 2020年◆1万8493人(-20.7%)▼
北海道函館市 日本人【50〜54歳】1990年 2万1581人→ 2020年 1万6774人(-22.3%)▼
北海道函館市 日本人【55〜59歳】1990年 2万1691人→ 2020年 1万6480人(-24.0%)▼
北海道函館市 日本人【60〜64歳】1990年 1万9794人→ 2020年 1万7057人(-13.8%)▼
北海道函館市 日本人【65〜69歳】1990年 1万5276人→ 2020年 2万0778人(+36.0%)△
北海道函館市 日本人【70〜74歳】1990年 1万1426人→ 2020年★2万2956人(+100.9%)△
北海道函館市 日本人【75〜79歳】1990年 8508人→ 2020年 1万6918人(+98.8%)△
北海道函館市 日本人【80〜84歳】1990年 5190人→ 2020年 1万3631人(+162.6%)△
北海道函館市 日本人【85〜89歳】1990年 2258人→ 2020年 9814人(+334.6%)△
北海道函館市 日本人【90〜94歳】1990年 615人→ 2020年 4734人(+669.8%)△
北海道函館市 日本人【95〜99歳】1990年 79人→ 2020年 1288人(+1530.4%)△
北海道函館市 日本人【100歳以上】1990年 6人→ 2020年 187人(+3016.7%)△

北海道函館市 日本人【総人口】1990年 32万8022人→ 2020年 24万9977人(-23.8%)▼
-----------------------------------------------------------------
東京23区 日本人【0〜4歳】1990年 33万5134人→ 2020年 35万3442人(+5.5%)△
東京23区 日本人【5〜9歳】1990年 36万0713人→ 2020年 34万5063人(-4.3%)▼
東京23区 日本人【10〜14歳】1990年 40万5935人→ 2020年 32万3824人(-20.2%)▼
東京23区 日本人【15〜19歳】1990年◆61万2772人→ 2020年 33万2663人(-45.7%)▼
東京23区 日本人【20〜24歳】1990年 80万4089人→ 2020年 52万9865人(-34.1%)▼
東京23区 日本人【25〜29歳】1990年 67万7910人→ 2020年 67万4273人(-0.5%)▼
東京23区 日本人【30〜34歳】1990年 54万4881人→ 2020年 65万7792人(+20.7%)△
東京23区 日本人【35〜39歳】1990年 55万2006人→ 2020年 69万1520人(+25.3%)△
東京23区 日本人【40〜44歳】1990年★67万7562人→ 2020年 72万4310人(+6.9%)△
東京23区 日本人【45〜49歳】1990年 60万5434人→ 2020年◆79万6461人(+31.6%)△
東京23区 日本人【50〜54歳】1990年 55万2150人→ 2020年 71万0236人(+28.6%)△
東京23区 日本人【55〜59歳】1990年 51万6279人→ 2020年 59万0968人(+14.5%)△
東京23区 日本人【60〜64歳】1990年 41万6686人→ 2020年 46万2469人(+11.0%)△
東京23区 日本人【65〜69歳】1990年 31万3871人→ 2020年 44万7934人(+42.7%)△
東京23区 日本人【70〜74歳】1990年 23万2088人→ 2020年★52万1227人(+124.6%)△
東京23区 日本人【75〜79歳】1990年 18万2158人→ 2020年 41万5421人(+128.1%)△
東京23区 日本人【80〜84歳】1990年 10万8840人→ 2020年 32万3596人(+197.3%)△
東京23区 日本人【85〜89歳】1990年 5万0425人→ 2020年 22万5632人(+347.5%)△
東京23区 日本人【90〜94歳】1990年 1万4618人→ 2020年 10万3483人(+607.9%)△
東京23区 日本人【95〜99歳】1990年 2216人→ 2020年 2万7160人(+1125.6%)△
東京23区 日本人【100歳以上】1990年 183人→ 2020年 4368人(+2286.9%)△

東京23区 日本人【総人口】1990年 796万5950人→ 2020年 926万1707人(+16.3%)△
-----------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※★…日本の「第1次ベビーブーム世代」(1947年〜1949年生まれ)が含まれている
※◆…日本の「第2次ベビーブーム世代」(1971年〜1974年生まれ)が含まれている
※10月1日時点
※日本人(日本国籍者)が対象
※1990年の北海道函館市は「戸井町」「恵山町」「椴法華村」「南茅部町」を含む
※1990年の北海道北見市は「留辺蘂町」「端野町」「常呂町」を含む
※出典:総務省統計局「国勢調査(不詳補完値)」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※次回の「国勢調査」は2025年に実施(5年ごと)
※近年の「国勢調査」では不詳者が増加傾向にあるため「不詳補完値」を使用
※転載自由

日本の田舎では、走っているバスが古かったり、公共施設(道路、水道管、集会所など)がボロボロだったりします。
田舎の税収だけでは公共サービスを維持できないので、日本政府は「地方交付税交付金」などで田舎を支えています。

「東日本大震災」「熊本地震」「能登半島地震」などの復興でも日本政府はお金を使いまくっています。
もし日本政府のお金がなくなって田舎を支えられなくなったら、日本はバラバラに崩壊してしまうのかもしれません。(金の切れ目が縁の切れ目)

★北海道に激震!函館が財政危機に…北見と同じ理由か?(YouTube)

No.251164 2024/12/26(Thu) 16:26:01
日本が第二の武漢となる大事件か? / 体調ロックダウン@2360m大弛峠
【2062年から来た未来人】2024年に起きる大事件と予言とは?
「日本は移民が増えますか?」の問いかけに、「移民は増えない」との回答。それは、「2024年に大事件が起こる」と言い残し、具体的な事柄については言及されていません。
これは自然災害を指しているのか、それとも経済破綻や紛争を指しているのか不明です。
https://yosh4432.xyz/etc18/
★的中率100%の未来人でしたが、最後の大事件が何かと言えば巨大地震か何かで、エボラウイルスによる日本が第二の武漢になる大事件しか想定は出来ない。
長崎大エボラ施設「合格」 厚労省、年内にも指定へ東京都武蔵村山市
https://nofia.net/?p=23840
2024/12/24マジで緊急です。【拡散希望】
ウマヅラビデオチャンネル登録者数 140万人•2486 本の動画
https://www.youtube.com/@UMADURAVIDEO/videos
「2024年に大事件が...」2062年からきた未来人の警告まで残りわずか...”大事件”の正体とは一体...

No.251163 2024/12/26(Thu) 08:32:57
95号 / 仙台ja7hoq

日本地震前兆現象観測ネットワーク 6495号 '2412/25

?@『本日の地震3回(23時現在)』
25日 20時06分 奄美大島沖 M4.1(最大)
25日 16時32分 岩手県 M2.4
25日 08時23分 岐阜県 M3.2

25日の月齢は23.9。


?A『昨日の地震6回』
24日 23時18分 長野県 M2.8  震度2 追加


?B『再掲、重要情報』
現用のパソコン充電できなくなりました。電池切れは間もなくです。
ダイナブックAZ/65 GGSD
型番PAZ65GG-BEL

未だ電池容量は半分以上あります。


?C『色々心配をかけて済みません』
直ぐに電話を戴き発行に必要な部分を別のパソコンに
移してもらえることになりました。

地震ニュースについたコメント。
多くの方から身体に関してコメントをいただき感謝。気をつけます。


?D『Nictイオノ』
続く。

No.251162 2024/12/25(Wed) 23:18:48
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、25日のラドン値は、41-37-41-44㏃でした。
大阪東部観測点

No.251161 2024/12/25(Wed) 23:07:35
今年最後の手掛かりになりそう / 体調ロックダウン@2360m大弛峠
追記・・今年も完全制覇者は出なかったが、2010年元旦放映の日に3回目の完全制覇者が出ている事が分かりました。
来年の元旦の魔の水曜日の動画も複数出回っています。

第4回大会 SASUKE1999秋 1999年10月16日放送(秋山和彦完全制覇者:6.0秒残し)
第17回大会 SASUKE2006秋 2006年10月11日放送(長野誠完全制覇者:2秒56残し)
第24回大会 SASUKE2010元日 2010年1月1日放送(漆原裕治完全制覇者:3.57秒残し)
第27回大会 SASUKE2011秋 2011年10月3日放送(漆原裕治完全制覇者:6.71秒残し)
第38回大会 SASUKE2020 2020年12月29日放送(森本裕介完全制覇者:2.52秒残し)
https://www.tbs.co.jp/sasuke_rising/history/
★過去41回の中でも完全制覇したのは僅か5回でしたが、どんな前兆よりも不気味なのは、東日本大震災を挟んで2大会連続で完全制覇者が出ています。
果たして今夜、4年ぶりの完全制覇者が飛び出すかが、今年最後の手掛かりになりそうです。

No.251160 2024/12/25(Wed) 18:36:41
人生最後の年賀状となるのは間違いない / 体調ロックダウン@2360m大弛峠
2024年12月25日08時23分頃岐阜県美濃中西部M3.2震度1
2024年11月26日20時26分頃岐阜県美濃中西部M3.6震度2
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/432/
2024年11月26日22時47分頃石川県西方沖M6.6震度5弱
■直近の有感地震は、能登M6.6震度5弱の直前に起きて以来です。
今日は郵便局に行って、年賀状(インクジェット写真)を買ってきて、1枚目を印刷したら残りのハガキが消えてしまって、部屋中探し回っても見つからなかった。
これは年末に巨大地震が起きて年賀状なんて出すべきではないという神隠しとして諦めた途端、ノートパソコンの裏に袋入りののり代の付いた部分が貼り付いていた。
最新プリンターやノートを買ったばかりなので、マジシャンのトリックのような神隠しには唖然とした。
■発生時間の8時23分に関しては、このドラマで散々話題にしました。
「ペンディングトレイン ー8時23分、明日 君と」5話レビュー
2026年、地球に隕石が落下した。建物ひとつない原始時代のような景色が広がっている理由は、人類が絶滅してしまったから……だという。
https://cinema.ne.jp/article/detail/51457

No.251159 2024/12/25(Wed) 12:24:49
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、24日のラドン値は、41-44-41㏃でした。
大阪東部観測点

No.251157 2024/12/24(Tue) 23:24:03
94号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6494号 '2412/24

?@『本日の地震5回(22時半現在)』
24日 11時30分 石川県 M1.9
24日 07時12分 石川県沖 M4.3 震度3(最大)
24日 07時06分 陸奥湾 M3.1
24日 07時03分 石川県沖 M3.6 震度2
24日 06時55分 島根県 M4.0 震度3

24日の月齢は22.9。


?A『重要情報』
現用のパソコン充電できなくなりました。電池切れは間もなくです。
ダイナブックAZ/65 GGSD
型番PAZ65GG-BEL
現在、歩行困難で外出できず「地震ニュ−ス」の発行は中止せざるを得ません。



略。

No.251156 2024/12/24(Tue) 22:47:01
嘘動画より多い有名人の嘘芝居 / 体調ロックダウン@2360m大弛峠

2023/09/11、真如苑の信者と噂の芸能人一覧!元スマップの中居正広や ...
https://xn--u9j5h1btf1ez99qnszei5c8ws.com/shinnnyoen/
★有名人が多い真如苑は一時200万人とも言われていましたが、統一教会はその100分の1に過ぎないデータもあります。
そんな無名の少数派が選挙に影響力がある謎もありますが、昨日は真如苑の開祖夫婦の生誕地(北杜市長坂記念館)周辺を調査に行きました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E7%9C%9F%E4%B9%97
2023-12-27、創価学会 トレンド ”松本人志❗️俺の子供を産めや❗️」女性達はPTSDに‼️文春”
羽生結弦 × 創価学会会員である の噂って!?
http://kurisurf.info/archives/2806
★スピ族のブログが一斉にバッシングを始めた彼が創価学会員なら、メディア報道は100%巧妙に捏造した嘘と吐き捨てるべきでしょう。
スピ族はコロナやワクチンのメディア報道は嘘と断定するのに、これも嘘と思わないから日本のスピ族は世界最低なのです。
■ほぼ100%の有名人は某秘密結社のおかげで有名になれたのですが、日本の全ての宗教も支配されていて、王子様だった釈迦のように解脱したければ、一端日本のトップになってから、無実の罪でバッシングされるほどの自己犠牲を積まなければならない教えを叩き込まれているでしょう。
そんな日本の裏世界の全てを調査してきたので、私は騙されません。

No.251155 2024/12/24(Tue) 22:43:15
「高校生以下のいる世帯」がかなり減ってしまった日本では「人手不足」になるのは当たり前 / 牡丹鍋
★超「売り手市場」高校生の就活が解禁 「高卒はハングリー精神がある」(YouTube)

1980年ころ日本では「高校生以下のいる世帯」が全世帯の「約半分」を占めていました。
ところが、2020年ころになると日本では「高校生以下のいる世帯」が全世帯の「2割以下」になっています。

じつは、いま日本の「8割以上」の世帯には「高校生以下の若者や子供」がいません。
下の表は、1980年と2020年時点での日本にある都道府県の「18歳未満が居る世帯」の数と割合を並べたものです。

■日本にある都道府県の「18歳未満が居る世帯」の数と割合(1980年→2020年)
-------------------------------------------------------------------------------
北海道【18歳未満が居る】1980年 85万3463世帯(46.8%)→ 2020年 40万8738世帯(16.6%)
青森県【18歳未満が居る】1980年 23万7998世帯(55.8%)→ 2020年 9万5772世帯(18.8%)
岩手県【18歳未満が居る】1980年 21万1584世帯(53.4%)→ 2020年 9万4766世帯(19.3%)
宮城県【18歳未満が居る】1980年 30万9229世帯(51.8%)→ 2020年 19万5005世帯(19.9%)
秋田県【18歳未満が居る】1980年 18万2956世帯(53.4%)→ 2020年 6万9636世帯(18.2%)
山形県【18歳未満が居る】1980年 17万4615世帯(54.1%)→ 2020年 8万6641世帯(21.8%)
福島県【18歳未満が居る】1980年 29万2693世帯(53.3%)→ 2020年 14万7423世帯(19.9%)
茨城県【18歳未満が居る】1980年 39万4134世帯(57.0%)→ 2020年 24万1624世帯(20.4%)
栃木県【18歳未満が居る】1980年 27万2712世帯(55.9%)→ 2020年 16万5718世帯(20.8%)
群馬県【18歳未満が居る】1980年 28万0985世帯(54.7%)→ 2020年 16万3909世帯(20.4%)
埼玉県【18歳未満が居る】1980年 91万9476世帯(58.3%)→ 2020年 63万2575世帯(20.0%)
千葉県【18歳未満が居る】1980年 78万4273世帯(55.5%)→ 2020年 54万1923世帯(19.6%)
東京都【18歳未満が居る】1980年 161万7019世帯(37.7%)→ 2020年 117万6537世帯(16.3%)
神奈川県【18歳未満が居る】1980年 110万7968世帯(49.4%)→ 2020年 81万0868世帯(19.3%)
新潟県【18歳未満が居る】1980年 35万9006世帯(54.8%)→ 2020年 17万8366世帯(20.7%)
富山県【18歳未満が居る】1980年 16万4890世帯(57.1%)→ 2020年 8万4708世帯(21.0%)
石川県【18歳未満が居る】1980年 16万7878世帯(52.3%)→ 2020年 9万6844世帯(20.7%)
福井県【18歳未満が居る】1980年 11万7845世帯(55.6%)→ 2020年 6万6200世帯(22.8%)
山梨県【18歳未満が居る】1980年 11万6291世帯(51.2%)→ 2020年 6万6219世帯(19.6%)
長野県【18歳未満が居る】1980年 29万9071世帯(50.8%)→ 2020年 17万2845世帯(20.8%)
岐阜県【18歳未満が居る】1980年 29万9545世帯(55.6%)→ 2020年 17万0449世帯(21.9%)
静岡県【18歳未満が居る】1980年 53万0696世帯(54.9%)→ 2020年 31万5217世帯(21.3%)
愛知県【18歳未満が居る】1980年 98万6830世帯(52.7%)→ 2020年 69万2495世帯(21.4%)
三重県【18歳未満が居る】1980年 25万4110世帯(53.3%)→ 2020年 15万0832世帯(20.4%)
滋賀県【18歳未満が居る】1980年 16万5994世帯(56.5%)→ 2020年 13万3633世帯(23.4%)
京都府【18歳未満が居る】1980年 36万8782世帯(44.7%)→ 2020年 21万1548世帯(17.8%)
大阪府【18歳未満が居る】1980年 133万4450世帯(48.5%)→ 2020年 74万9041世帯(18.1%)
兵庫県【18歳未満が居る】1980年 77万9536世帯(49.3%)→ 2020年 47万2529世帯(19.7%)
奈良県【18歳未満が居る】1980年 18万6427世帯(55.1%)→ 2020年 11万1227世帯(20.4%)
和歌山県【18歳未満が居る】1980年 15万9926世帯(49.0%)→ 2020年 7万4991世帯(19.1%)
鳥取県【18歳未満が居る】1980年 8万3861世帯(49.9%)→ 2020年 4万6818世帯(21.4%)
島根県【18歳未満が居る】1980年 10万7452世帯(47.6%)→ 2020年 5万4641世帯(20.4%)
岡山県【18歳未満が居る】1980年 27万1122世帯(48.4%)→ 2020年 15万8236世帯(19.8%)
広島県【18歳未満が居る】1980年 41万0985世帯(47.0%)→ 2020年 24万4345世帯(19.7%)
山口県【18歳未満が居る】1980年 22万9541世帯(46.2%)→ 2020年 10万6761世帯(17.9%)
徳島県【18歳未満が居る】1980年 11万6485世帯(48.7%)→ 2020年 5万4863世帯(17.8%)
香川県【18歳未満が居る】1980年 14万5270世帯(49.6%)→ 2020年 8万0348世帯(19.8%)
愛媛県【18歳未満が居る】1980年 21万8715世帯(46.6%)→ 2020年 10万7598世帯(17.9%)
高知県【18歳未満が居る】1980年 11万4081世帯(41.7%)→ 2020年 5万2721世帯(16.8%)
福岡県【18歳未満が居る】1980年 67万0307世帯(47.0%)→ 2020年 45万1553世帯(19.5%)
佐賀県【18歳未満が居る】1980年 12万2294世帯(52.6%)→ 2020年 7万1050世帯(22.8%)
長崎県【18歳未満が居る】1980年 23万3953世帯(49.9%)→ 2020年 10万8871世帯(19.6%)
熊本県【18歳未満が居る】1980年 25万0582世帯(47.8%)→ 2020年 14万9965世帯(20.9%)
大分県【18歳未満が居る】1980年 17万7791世帯(47.1%)→ 2020年 9万1916世帯(18.8%)
宮崎県【18歳未満が居る】1980年 16万9072世帯(47.2%)→ 2020年 9万1673世帯(19.6%)
鹿児島県【18歳未満が居る】1980年 24万9731世帯(41.2%)→ 2020年 13万3648世帯(18.4%)
沖縄県【18歳未満が居る】1980年 16万7072世帯(56.3%)→ 2020年 15万0439世帯(24.5%)

日本全体【18歳未満が居る】1980年 1766万8696世帯(49.3%)→ 2020年 1073万3725世帯(19.3%)
-------------------------------------------------------------------------------
※カッコ内は全世帯に占める割合
※10月1日時点
※出典:総務省統計局「国勢調査」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※次回の「国勢調査」は2025年に実施(5年ごと)
※転載自由

1980年に秋田県では「18歳未満が居る世帯」が全世帯の「53.4%」を占めていました。
ところが、2020年になると秋田県では「18歳未満が居る世帯」が全世帯の「18.2%」となっています。

日本では「子供向けのテレビ番組」がかなり減ってしまいました。
いま日本のコンビニやスーパーなどでは「大人向けのお菓子」がたくさん売られています。

★福岡女子高校の共学化検討 実施されれれば公立女子高校は県内ゼロへ(YouTube)

いま日本のあちこちで「男子校」や「女子校」の「男女共学化」が進んでいます。
理由は簡単で、日本では「少子化」のせいで子供がどんどん減っているからです。

「男子だけ」「女子だけ」を集ようとすると、「定員割れ」して学校の経営状態が悪くなってしまうのです。
下の表は、1950年以降の日本の「出生数」と「小学6年生」「中学3年生」の人数を並べたものです。

■日本の「出生数」と「小学6年生」「中学3年生」の人数(1950年〜2024年)
----------------------------------------------------------------------------------
1950年 日本【出生数】233万7507人【小学6年生】156万3658人【中学3年生】175万5318人
1951年 日本【出生数】213万7689人【小学6年生】170万3934人【中学3年生】172万8944人
1952年 日本【出生数】200万5162人【小学6年生】190万9552人【中学3年生】178万4117人
1953年 日本【出生数】186万8040人【小学6年生】203万7984人【中学3年生】155万9233人
1954年 日本【出生数】176万9580人【小学6年生】193万9382人【中学3年生】169万7497人
1955年 日本【出生数】173万0692人【小学6年生】201万2921人【中学3年生】190万0970人
1956年 日本【出生数】166万5278人【小学6年生】180万2483人【中学3年生】202万4721人
1957年 日本【出生数】156万6713人【小学6年生】142万5750人【中学3年生】192万0574人
1958年 日本【出生数】165万3469人【小学6年生】197万7443人【中学3年生】199万5312人
1959年 日本【出生数】162万6088人【小学6年生】252万5007人【中学3年生】178万9947人
1960年 日本【出生数】160万6041人【小学6年生】245万5766人【中学3年生】141万6694人
1961年 日本【出生数】158万9372人【小学6年生】238万4919人【中学3年生】196万4745人
1962年 日本【出生数】161万8616人【小学6年生】215万3811人【中学3年生】250万8464人
1963年 日本【出生数】165万9521人【小学6年生】196万5229人【中学3年生】244万4443人
1964年 日本【出生数】171万6761人【小学6年生】186万2279人【中学3年生】237万4407人
1965年 日本【出生数】182万3697人【小学6年生】175万1872人【中学3年生】214万6528人
1966年 日本【出生数】136万0974人【小学6年生】167万9508人【中学3年生】195万8712人
1967年 日本【出生数】193万5647人【小学6年生】163万3161人【中学3年生】185万7176人
1968年 日本【出生数】187万1839人【小学6年生】157万1734人【中学3年生】174万7449人
1969年 日本【出生数】188万9815人【小学6年生】152万9961人【中学3年生】167万6617人
1970年 日本【出生数】193万4239人【小学6年生】160万9820人【中学3年生】163万0657人
1971年 日本【出生数】200万0973人【小学6年生】156万6158人【中学3年生】157万0125人
1972年 日本【出生数】203万8682人【小学6年生】155万1155人【中学3年生】152万8592人
1973年 日本【出生数】209万1983人【小学6年生】158万9254人【中学3年生】163万2576人
1974年 日本【出生数】202万9989人【小学6年生】161万6486人【中学3年生】158万9661人
1975年 日本【出生数】190万1440人【小学6年生】164万4904人【中学3年生】157万2790人
1976年 日本【出生数】183万2617人【小学6年生】173万3262人【中学3年生】158万8904人
1977年 日本【出生数】175万5100人【小学6年生】168万8228人【中学3年生】161万6308人
1978年 日本【出生数】170万8643人【小学6年生】156万6287人【中学3年生】164万4959人
1979年 日本【出生数】164万2580人【小学6年生】186万3675人【中学3年生】173万3558人
1980年 日本【出生数】157万6889人【小学6年生】189万4167人【中学3年生】168万8573人
1981年 日本【出生数】152万9455人【小学6年生】189万2913人【中学3年生】156万7178人
1982年 日本【出生数】151万5392人【小学6年生】194万4412人【中学3年生】186万3715人
1983年 日本【出生数】150万8687人【小学6年生】201万6448人【中学3年生】189万4409人
1984年 日本【出生数】148万9780人【小学6年生】205万6353人【中学3年生】189万3393人
1985年 日本【出生数】143万1577人【小学6年生】206万0011人【中学3年生】194万4640人
1986年 日本【出生数】138万2946人【小学6年生】199万1553人【中学3年生】201万6391人
1987年 日本【出生数】134万6658人【小学6年生】186万9660人【中学3年生】205万6281人
1988年 日本【出生数】131万4006人【小学6年生】178万2211人【中学3年生】206万0437人
1989年 日本【出生数】124万6802人【小学6年生】174万0113人【中学3年生】199万1967人
1990年 日本【出生数】122万1585人【小学6年生】168万6756人【中学3年生】187万0020人
1991年 日本【出生数】122万3245人【小学6年生】162万8678人【中学3年生】178万2822人
1992年 日本【出生数】120万8989人【小学6年生】155万1724人【中学3年生】174万1248人
1993年 日本【出生数】118万8282人【小学6年生】151万7373人【中学3年生】168万8305人
1994年 日本【出生数】123万8328人【小学6年生】151万8302人【中学3年生】163万0463人
1995年 日本【出生数】118万7064人【小学6年生】150万8396人【中学3年生】155万3286人
1996年 日本【出生数】120万6555人【小学6年生】147万0716人【中学3年生】151万8850人
1997年 日本【出生数】119万1665人【小学6年生】141万6559人【中学3年生】151万9998人
1998年 日本【出生数】120万3147人【小学6年生】137万2217人【中学3年生】151万0520人
1999年 日本【出生数】117万7669人【小学6年生】133万2184人【中学3年生】147万2813人
2000年 日本【出生数】119万0547人【小学6年生】130万6496人【中学3年生】141万8627人
2001年 日本【出生数】117万0662人【小学6年生】124万4070人【中学3年生】137万3941人
2002年 日本【出生数】115万3855人【小学6年生】121万9091人【中学3年生】133万3965人
2003年 日本【出生数】112万3610人【小学6年生】122万2546人【中学3年生】130万8188人
2004年 日本【出生数】111万0721人【小学6年生】120万8386人【中学3年生】124万5826人
2005年 日本【出生数】106万2530人【小学6年生】119万7561人【中学3年生】122万0849人
2006年 日本【出生数】109万2674人【小学6年生】123万7892人【中学3年生】122万4480人
2007年 日本【出生数】108万9818人【小学6年生】118万7895人【中学3年生】121万0690人
2008年 日本【出生数】109万1156人【小学6年生】120万7680人【中学3年生】120万0391人
2009年 日本【出生数】107万0036人【小学6年生】119万8817人【中学3年生】124万0932人
2010年 日本【出生数】107万1305人【小学6年生】120万7061人【中学3年生】119万0831人
2011年 日本【出生数】105万0807人【小学6年生】118万8460人【中学3年生】121万0239人
2012年 日本【出生数】103万7232人【小学6年生】118万2610人【中学3年生】120万0730人
2013年 日本【出生数】102万9817人【小学6年生】117万5292人【中学3年生】120万8897人
2014年 日本【出生数】100万3609人【小学6年生】114万8736人【中学3年生】119万0501人
2015年 日本【出生数】100万5721人【小学6年生】112万8513人【中学3年生】118万5506人
2016年 日本【出生数】97万7242人【小学6年生】110万4843人【中学3年生】117万7721人
2017年 日本【出生数】94万6146人【小学6年生】106万9996人【中学3年生】115万1551人
2018年 日本【出生数】91万8400人【小学6年生】109万7949人【中学3年生】113万1281人
2019年 日本【出生数】86万5239人【小学6年生】110万0623人【中学3年生】110万7465人
2020年 日本【出生数】84万0835人【小学6年生】109万4016人【中学3年生】107万2906人
2021年 日本【出生数】81万1622人【小学6年生】107万8582人【中学3年生】110万0974人
2022年 日本【出生数】77万0759人【小学6年生】107万6858人【中学3年生】110万3316人
2023年 日本【出生数】72万7288人【小学6年生】105万9317人【中学3年生】109万6191人
2024年 日本【出生数】--万----人【小学6年生】104万4722人【中学3年生】108万1130人
----------------------------------------------------------------------------------
※出生数は「日本人」(日本国籍者)が対象
※小学6年生と中学3年生の人数は「国立」「公立」「私立」の合計
※アメリカ占領時の「沖縄県」を含まない
※小学6年生は「義務教育学校6学年」「特別支援学校・盲学校・養護学校・聾学校小学部6学年」を含む
※中学3年生は「義務教育学校9学年」「中等教育学校前期課程3学年」「特別支援学校・盲学校・養護学校・聾学校中学部3学年」を含む
※出典:厚生労働省「人口動態統計」、文部科学省「学校基本調査」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、いま日本の「出生数」がものすごい勢いで減っています。
2025年9月に公表予定の「2024年の出生数」(確定数)は「60万人台」になることが確実と言われています。

いま日本では「出生数」がものすごい勢いで減っているので、これから「小学生」や「中学生」がどんどん減っていきます。
「男女共学化」して生き残ろうとしている学校もありますが、失敗して「閉校」するところも出てくるでしょう。

日本の一般市民は「身の回りから子供がどんどん減っている」ことはよく知っています。
ただ、政治家や経営者のなかには「ものすごい勢い」で子供が減っていることを知らない人たちがいるようです。

子供や若者が「ものすごい勢い」で減っていることをきちんと頭に入れておかないと、まともな「防災対策」や「復旧計画」を作ることはできないでしょう。
そもそも、これだけ「子供」や「若者」が減ってしまうと、「自衛官」や「消防士」「救急隊員」「警察官」「医師」「看護師」「建築士」「建設作業員」などを採用することも難しくなると思いますが。

No.251154 2024/12/24(Tue) 22:15:25
ミッキーマウスが暗号になっていた / 体調ロックダウン@2360m大弛峠
長崎大エボラ施設「合格」 厚労省、年内にも指定へ東京都武蔵村山市
https://nofia.net/?p=23840
2024/12/24マジで緊急です。【拡散希望】
2024/12/24【暴露】今年も残り僅かなので…2024年について暴露します。
ウマヅラビデオチャンネル登録者数 140万人•2486 本の動画
https://www.youtube.com/@UMADURAVIDEO/videos
■体調は完全に回復しましたが、予告した第三次パンデミックはコロナとインフルとマイコプラズマのトリプルではなくて、日本から始まるエボラのような動画が飛び出しました。
どうせ内戦デマのように収束するかも知れませんが、競馬ファンを思わせるチャンネルでは、ミッキーマウスが暗号になっていたので無視できない動画です。
巨大地震が起きてウイルスが流出しても、想定外だから仕方がないでしょう。

No.251153 2024/12/24(Tue) 21:42:15
内戦デマも年越し決定 / 体調ロックダウン@2360m大弛峠
2020.06.05、シンプソンズがまた予言してた アメリカ暴動はこのまま内戦へ?
https://golden-tamatama.com/blog-entry-simpsons-predict-again.html
発売日:2018/03/08、2020年アメリカは分裂する! 我々はまだ、裏のアメリカ「オルト・アメリカ」を知らない。アメリカはすでに内戦状態だ!
https://honto.jp/netstore/pd-book_28962708.html
2023/12/20【アメリカ崩壊】間もなく内戦に突入する?! 2024年の米大統領選挙は無くなる可能性が浮上!(マックス×石田和靖)@tokyomax
https://www.youtube.com/@3.0/videos
■4年以上フライングして来た米国内戦の危機ですが、最も可能性が少なかった悪質なデマでした。
昨年のクリスマスは内戦デマを流行らせた高島康司の高島屋ケーキ事件が起きましたが、第一次トランプ政権(2017年- 2021年)の時期に内戦が起こると勘違いして、第二次トランプ政権の時期(2025年1月20日〜)という動画をアップしました。
2020/09/09、プレヤーレンの「エノク予言」高島康司 今井の宇宙室 #5

No.251152 2024/12/24(Tue) 18:41:02
二刀流(仏教と聖書)になれない日本人 / 体調ロックダウン@2360m大弛峠
【解説】21世紀の10大地震
2004年12月26日、インドネシア・スマトラM9.1、死者22万人
【インドネシアでは、国民の約10.5%がキリスト教徒】
2011年3月11日、東日本大震災M9.0 死者2万2千人
【日本では、国民の0.83%がキリスト教徒】
2023年2月6日、トルコ・シリア地震M7.8死者5万人以上
【トルコ(0.2%)、シリア(10%)のキリスト教徒比率】
その他、■20万人:ハイチ(2010年)■8万7000人:中国・四川(2008年)■7万3000人:パキスタン・カシミール地方(2005年)■3万1000人:イラン・バム(2003年)■2万人:インド(2001年)■9000人:ネパール(2015年)
https://www.afpbb.com/articles/-/3450834
キリスト教徒95%のハイチだけが例外で、他の9ヶ国は日本並みの信者の割合です。
宇宙の支配者が聖書預言がお気に入りなら、聖書に無知な国々に様々な天変地異を起こしてきたと憶測もできますが、信者も増えない日本のリスクは高まっているでしょう。

No.251151 2024/12/24(Tue) 17:02:50
黙示録は、古代人の爆笑「嘘予言」? / 体調ロックダウン@2360m大弛峠
2024/12/23、競馬でゴール順が987654321の珍事
23日の金沢競馬の9頭立てのレースで、1着から9着までの着順が、馬番の逆順でストレートで並ぶ珍事が起きた。36万2880分の1の確率で、競馬関係者の間で驚きが広がった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cec02de26145ce35228cb76cb586e9a97340ea5a
竹本 貴志(船橋競馬・落馬死亡 2004年4月2日)は広島市出身の日本中央競馬会 (JRA) 所属の元騎手
塚本雄大(高知・2024年落馬、死亡)3月24日の高知競馬で落馬、救急搬送されたが同日に死亡した。
藤岡康太(中央競馬・2024年落馬、死亡)4月6日の阪神競馬で落馬。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%BD%E9%A6%AC
★2004年スマトラ島沖地震M 9.1の年以来ですが、日本は勿論、これほどの短期に連発した事は世界の歴史上でもなかった思いますが、3度目も起こりました。
2024/7/7(日)金沢競馬場で初の落馬死亡事故 20代厩務員、調教中振り落とされ 鉄製ゲートに激突
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b6e21070d381679937d7a5266a849894d2362a7
2023/11/19(日) 「3頭で落馬 うち1頭を安楽死」金沢競馬場でレース中に照明の電源落ちる タイマーの設定に誤りがあったことが判明
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c670fb3d1df31e84232da5043b8fb12bb734ab1
■昨年11月の前代未聞の金沢競馬の異変から3000年ぶりと言われる能登地震の前兆でしたが、競馬界全体の異変は日本全体の異変にもつながるでしょう。
今では古代人の爆笑「嘘予言」になってしまった黙示録なんて誰一人として、まともに解釈する人はいませんが、馬の章(6章)こそ日本の競馬界に異変を起こし続けて来ました。
https://www.wordproject.org/bibles/jp/66/6.htm

No.251150 2024/12/24(Tue) 10:46:56
(No Subject) / ■体調ロックダウン@2360m大弛峠
コロナ禍直前に帯状発疹になった時は、21世紀最悪の体調不良でしたが、現在はそれを超えそうな風邪の症状で、これからスペイン風邪から数えて、第三次パンデミックが発生する予感がします。
毎年、車で行ける日本一高い地元の大弛峠には行きましたが、今年は一度も行く暇がなかった。
?si=5K7nOi9f6xYdqY9B

No.251149 2024/12/24(Tue) 06:08:42
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、23日のラドン値は、48-44-48-44㏃でした。大阪東部観測点
No.251148 2024/12/23(Mon) 23:47:56
私が見た未来について / ハイサイおじさん
2025年7月5日の午後4時18分の大災難。これは人災です。ベトナム戦争時にアメリカの空母がたつき涼が示した位置図域に水素爆弾1メガトンを搭載した爆撃機を誤って水深約5000mの海底に沈めた原因です。こらが何らかの要因により大爆発で大津波が発生。日本列島の内陸部の1/3が津波に吞まれる事になる。ちなみに1メガトンは広島県に投下された原爆の70倍の威力です。津波高が東日本大震災の3倍以上となるので200m以上の山地域に避難する事が助かる道となります。
No.251147 2024/12/23(Mon) 22:49:02
■タイトルだけ見てスルー / ジュリコのオマケ@色川小麦峠
大摩邇(おおまに)
https://genkimaru1.livedoor.blog/
3年前からワクチン一色だった某サイトの数千件もあった情報ですが、一つも記憶に残る内容はなかった。
年中無休のブログ記事を寄せ集めても、タイトルだけ見てスルーするだけだった。
■昨年12月22日の大本命の人気チャンネルは、能登地震の10日前の南海トラフの警告でしたが、最近、この手の動画が増えて来ました。
2024/12/23、来年、日本が滅亡するまでの流れについて(キリンチャンネル登録者数 225万人)

No.251146 2024/12/23(Mon) 19:02:08
全19585件 [ ページ : << 1 ... 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 ... 980 >> ]