[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

CASIO JS-25第1に異常表示【【警戒】】 / 埼玉「うさぎ」
12/23 14:59点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。定例的表示の途絶え現象(15日後)が発生した。
★ 同電卓の定例的表示の観察数は、通常、夏場に激減して、9月以降に回復し、増加する傾向が見られる。
★ しかし、2022年10月以降、2023年1月迄では僅か6回しか観察されず、異様に激減したのが、非常に気になったが、その後、2023/2/6 10:17トルコ中部D20km,M7.8■(トルコ・シリアで死者56,000人超),19:24同D10km,M7.5■が発生した。このトルコ地震の前兆現象だったのかもしれない……??。
★ 2023年も2022年とほぼ同様な激減状態となっていたので、2023年2月のトルコ大地震と同様な大地震の発生を懸念していたが、2024年1月1日に、国内で、能登半島地震が発生してしまった。
★★ 2024年も、昨年、一昨年とほぼ同様な傾向を示しており、非常に気になる。 

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18455。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.251145 2024/12/23(Mon) 17:01:26
十勝沖M10でも起こしたくなりますが / ジュリコのオマケ@色川小麦峠
2024年12月23日09時57分頃日高地方中部 M3.6震度1
2024年11月17日09時30分頃日高地方中部 M3.9震度1
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/151/
■今年最大の競馬の祭典の翌日に起きた有感地震こそ、日本一の競走馬の産地周辺ですが、毎日、このような自然界からのメッセージが続いてきたのに、誰も気が付いてやらないのは可哀そうです。
自然界も人間界の無知さに呆れて、十勝沖M10でも起こしたくなりますが、競走馬も全滅してしまうのでやらないでしょう。

No.251144 2024/12/23(Mon) 14:54:15
有り得ない有馬記念の8−16の暗号は? / ジュリコのオマケ@色川小麦峠
2024/07/16【皆の反応】『ゴルゴ13』213巻 の内容が現実に?:トランプ大統領の暗殺未遂事件
今年8月にこの漫画本を手に入れたので、早速1ページ目を開いただけで分かった事が、816という数字でした。
重慶市涪陵区白涛鎮には1966年8月16日に建設が始まった中国で2番目の核原料工業基地である「816地下原子力プロジェクト」の跡地があります。
https://japanese.cri.cn/20190419/13ff161a-c86d-1464-4eba-9243fa82a14c.html
詩百篇第8巻16番
ヒエロニュムスがその船を作らせるであろう場所に、洪水が起き、それがあまりに大きく急なので、
人々にはしがみつくべき場所も土地もないだろう。水はファエスラエのオリンピア記念建造物に達するだろう。
https://w.atwiki.jp/nostradamus/pages/1372.html
■4年に一度のオリンピック年限定の予言と解釈してきたので、パリ五輪(7月26日 – 8月11日)前後にノアの大洪水のような津波でも起こると思った。
三鷹に住む親戚のマンションの部屋のナンバーが816だったりしたので、私が見た未来の表紙の「2011年3月」という時期だけが重要で、内容はどうでもよいほど未来は、アンゴルモアの大王(中国核施設?)のように抽象的な暗号でしか分かりません。

No.251143 2024/12/23(Mon) 13:39:24
昨日は今年最大級の強風が吹き荒れて / ジュリコのオマケ@色川小麦峠
2024-12-22、本日は風邪ひきでダウン。本日は受験相談。エンジェルみろく先生に未来透視
https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/1bf6a7f1d39d7e1b5226447e7a59a2ba
★昨日は21世紀でも記憶にないほどの風邪をこじらせて、ダウンしましたが、大阪ブロガーも風邪をひいたようです。
彼は毎日、様々な病気の症状がでているので驚くほどの事ではありませんが、私の風邪は2015年に勤めていた「中部食品」という日本一のブラック企業の冷凍庫(マイナス25℃)に出入りしていた時にも風邪をひきました(こちらは労災で自損風邪ではない)
■昨日は今年最大級の強風が吹き荒れて、新築した小屋のビニールが全面はがれてしまってパニック状態です。

No.251142 2024/12/23(Mon) 12:30:06
大量発生している「即席予言者」 / ジュリコのオマケ@色川小麦峠
2020-09-08【レイラの都市伝説】昭島レイラが謝罪!予言を外したのは『はじめて』のことだったそうですが…
今後一切予言をお伝えしないつもりでいます。
https://ameblo.jp/shiel2020/entry-12623428490.html
★的中率100%にもピンからキリまでありますが、日付はおろか時間や場所まで限定しないと、誰も興味が湧かなくなってしまったご時世です。
全世界にウジ虫のように大量発生している「即席予言者」を参考にした嘘動画が、何千何万でも流出しているので未来が1ミリも分からなくなってしまいましたが、正々堂々と詳細な予言を予告して、外れたら2度と予言しないというスタンスはノーベル〇〇賞に匹敵すると思われます。
2024年有馬記念優勝場レガレイラ(2021年4月12日-)
https://sports.yahoo.co.jp/keiba/directory/horse/2021105898/
■レイラの都市伝説の翌年に誕生したレガレイラが、64年ぶりの快挙を達成した意義があるとしたら、4月12日生まれからゲリーボーゲルのデマ予言でも復活するのか?
2015年4月12日に東海大地震が発生する。伊豆沖でM9.2の地震が
https://trend-topica.net/geri-bo-neru-5851
2024-01-13、2025年7月人口激減! ディーガル報告は太平洋巨大津波を反映?
アメリカ2億人超、死亡!日本は2300万人が死ぬ!2025年の悪夢「船瀬俊介著」
40年も前に、ゲリー・ボーネル氏が、太平洋に隕石が落ちて、日本に700mの巨大津波が押し寄せると予言していた。
「ザ・フナイ 11月号」を見てさらに震撼した。
当時健在だった北陸方面の超能力者に聞いたところ、ブロガーが生きている間に、そのような津波は起きないと言っていた。ちなみにその超能力者の方は、能登半島の珠洲市で事業を展開していたが、ある時突然それを放棄して珠洲市へ寄付し、金沢へ撤退した。10年以上も前の出来事だ。
https://ameblo.jp/rakuouyotimu/entry-12836381305.html

No.251141 2024/12/23(Mon) 10:22:37
■来年か今年か?日付は誰にも分からない / ジュリコのオマケ@色川小麦峠
2024/12/10、本当のxデーは2025年6月5日だった!?高野誠鮮さんと三木大雲和尚が見たものとは?

No.251140 2024/12/23(Mon) 08:33:25
地震の多い千葉県「房総半島」でどんどん進んでいる「少子高齢化」と「人口減少」 / 牡丹鍋
★【館山の廃墟】俺の館山がなくなるのでその前に巡ってみる 館山駅周辺(YouTube)

千葉県の「房総半島」では、東京から遠く離れた田舎と同じように「少子高齢化」と「人口減少」がどんどん進んでいます。
下の表を見てもわかるように、バブル絶頂期だった1990年から2020年までの30年のあいだに「南房総」では日本人が「24.2%」も減っています。

1990年から2020年までの30年のあいだに「南房総」では「60歳代前半以下」の日本人がすべて減っていて、増えているのは「65歳以上」の日本人だけとなっています。
ちなみに、1990年から2020年までの30年のあいだに「東京23区」の日本人は「約130万人」も増えています。

■「南房総半島地域」と「東京23区」の年齢別人口(1990年→2020年)
---------------------------------------------------------------------
南房総半島地域 日本人【0〜4歳】1990年 1万2968人→ 2020年 5132人(-60.4%)▼
南房総半島地域 日本人【5〜9歳】1990年 1万6805人→ 2020年 6766人(-59.7%)▼
南房総半島地域 日本人【10〜14歳】1990年 2万0134人→ 2020年 7967人(-60.4%)▼
南房総半島地域 日本人【15〜19歳】1990年◆2万1853人→ 2020年 8822人(-59.6%)▼
南房総半島地域 日本人【20〜24歳】1990年 1万3596人→ 2020年 7825人(-42.4%)▼
南房総半島地域 日本人【25〜29歳】1990年 1万3325人→ 2020年 7002人(-47.5%)▼
南房総半島地域 日本人【30〜34歳】1990年 1万5302人→ 2020年 7435人(-51.4%)▼
南房総半島地域 日本人【35〜39歳】1990年 2万0061人→ 2020年 9605人(-52.1%)▼
南房総半島地域 日本人【40〜44歳】1990年★2万4791人→ 2020年 1万1834人(-52.3%)▼
南房総半島地域 日本人【45〜49歳】1990年 2万0722人→ 2020年◆1万4494人(-30.1%)▼
南房総半島地域 日本人【50〜54歳】1990年 1万9825人→ 2020年 1万3875人(-30.0%)▼
南房総半島地域 日本人【55〜59歳】1990年 2万1905人→ 2020年 1万4032人(-35.9%)▼
南房総半島地域 日本人【60〜64歳】1990年 2万2548人→ 2020年 1万6138人(-28.4%)▼
南房総半島地域 日本人【65〜69歳】1990年 1万8620人→ 2020年 2万0575人(+10.5%)△
南房総半島地域 日本人【70〜74歳】1990年 1万4872人→ 2020年★2万4626人(+65.6%)△
南房総半島地域 日本人【75〜79歳】1990年 1万1995人→ 2020年 1万8901人(+57.6%)△
南房総半島地域 日本人【80〜84歳】1990年 7296人→ 2020年 1万4337人(+96.5%)△
南房総半島地域 日本人【85〜89歳】1990年 3437人→ 2020年 1万0796人(+214.1%)△
南房総半島地域 日本人【90〜94歳】1990年 1016人→ 2020年 6002人(+490.7%)△
南房総半島地域 日本人【95〜99歳】1990年 159人→ 2020年 1757人(+1005.0%)△
南房総半島地域 日本人【100歳以上】1990年 19人→ 2020年 296人(+1457.9%)△

南房総半島地域 日本人【総人口】1990年 30万1249人→ 2020年 22万8217人(-24.2%)▼
---------------------------------------------------------------------
東京23区 日本人【0〜4歳】1990年 33万5134人→ 2020年 35万3442人(+5.5%)△
東京23区 日本人【5〜9歳】1990年 36万0713人→ 2020年 34万5063人(-4.3%)▼
東京23区 日本人【10〜14歳】1990年 40万5935人→ 2020年 32万3824人(-20.2%)▼
東京23区 日本人【15〜19歳】1990年◆61万2772人→ 2020年 33万2663人(-45.7%)▼
東京23区 日本人【20〜24歳】1990年 80万4089人→ 2020年 52万9865人(-34.1%)▼
東京23区 日本人【25〜29歳】1990年 67万7910人→ 2020年 67万4273人(-0.5%)▼
東京23区 日本人【30〜34歳】1990年 54万4881人→ 2020年 65万7792人(+20.7%)△
東京23区 日本人【35〜39歳】1990年 55万2006人→ 2020年 69万1520人(+25.3%)△
東京23区 日本人【40〜44歳】1990年★67万7562人→ 2020年 72万4310人(+6.9%)△
東京23区 日本人【45〜49歳】1990年 60万5434人→ 2020年◆79万6461人(+31.6%)△
東京23区 日本人【50〜54歳】1990年 55万2150人→ 2020年 71万0236人(+28.6%)△
東京23区 日本人【55〜59歳】1990年 51万6279人→ 2020年 59万0968人(+14.5%)△
東京23区 日本人【60〜64歳】1990年 41万6686人→ 2020年 46万2469人(+11.0%)△
東京23区 日本人【65〜69歳】1990年 31万3871人→ 2020年 44万7934人(+42.7%)△
東京23区 日本人【70〜74歳】1990年 23万2088人→ 2020年★52万1227人(+124.6%)△
東京23区 日本人【75〜79歳】1990年 18万2158人→ 2020年 41万5421人(+128.1%)△
東京23区 日本人【80〜84歳】1990年 10万8840人→ 2020年 32万3596人(+197.3%)△
東京23区 日本人【85〜89歳】1990年 5万0425人→ 2020年 22万5632人(+347.5%)△
東京23区 日本人【90〜94歳】1990年 1万4618人→ 2020年 10万3483人(+607.9%)△
東京23区 日本人【95〜99歳】1990年 2216人→ 2020年 2万7160人(+1125.6%)△
東京23区 日本人【100歳以上】1990年 183人→ 2020年 4368人(+2286.9%)△

東京23区 日本人【総人口】1990年 796万5950人→ 2020年 926万1707人(+16.3%)△
---------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※★…日本の「第1次ベビーブーム世代」(1947年〜1949年生まれ)が含まれている
※◆…日本の「第2次ベビーブーム世代」(1971年〜1974年生まれ)が含まれている
※10月1日時点
※日本人(日本国籍者)が対象
※南房総半島地域…千葉県の「館山市」「勝浦市」「鴨川市」「富津市」「いすみ市」「南房総市」「大多喜町」「御宿町」「鋸南町」に相当するエリア
※出典:総務省統計局「国勢調査(不詳補完値)」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※次回の「国勢調査」は2025年に実施(5年ごと)
※近年の「国勢調査」では不詳者が増加傾向にあるため「不詳補完値」を使用
※転載自由

先日、JR東日本が「房総半島」を走っている「JR久留里線」の久留里駅〜上総亀山駅の廃線を発表しました。
じつは、JR久留里線の「久留里駅〜上総亀山駅」の沿線では「少子高齢化」と「人口減少」がひどいことになっています。

下の表を見てもわかるように、1995年から2020年までの25年のあいだに「久留里駅〜上総亀山駅」の沿線では総人口が「42.0%」も減っています。
「40歳代以下」の人口は「6割〜8割」も減っているので、鉄道やバスの利用者がかなり減ってしまったのも仕方がないでしょう。

■「JR久留里線の廃止区間」沿線の年齢別人口(1995年→2020年)
-----------------------------------------------------------------------
JR久留里線 廃止区間沿線【0〜4歳】1995年 307人→ 2020年 85人(-72.3%)▼
JR久留里線 廃止区間沿線【5〜9歳】1995年 400人→ 2020年 81人(-79.8%)▼
JR久留里線 廃止区間沿線【10〜14歳】1995年 552人→ 2020年 116人(-79.0%)▼
JR久留里線 廃止区間沿線【15〜19歳】1995年 543人→ 2020年 138人(-74.6%)▼
JR久留里線 廃止区間沿線【20〜24歳】1995年 419人→ 2020年 118人(-71.8%)▼
JR久留里線 廃止区間沿線【25〜29歳】1995年 326人→ 2020年 134人(-58.9%)▼
JR久留里線 廃止区間沿線【30〜34歳】1995年 386人→ 2020年 140人(-63.7%)▼
JR久留里線 廃止区間沿線【35〜39歳】1995年 525人→ 2020年 176人(-66.5%)▼
JR久留里線 廃止区間沿線【40〜44歳】1995年 668人→ 2020年 217人(-67.5%)▼
JR久留里線 廃止区間沿線【45〜49歳】1995年 697人→ 2020年 227人(-67.4%)▼
JR久留里線 廃止区間沿線【50〜54歳】1995年 522人→ 2020年 270人(-48.3%)▼
JR久留里線 廃止区間沿線【55〜59歳】1995年 516人→ 2020年 378人(-26.7%)▼
JR久留里線 廃止区間沿線【60〜64歳】1995年 728人→ 2020年 473人(-35.0%)▼
JR久留里線 廃止区間沿線【65〜69歳】1995年 794人→ 2020年 623人(-21.5%)▼
JR久留里線 廃止区間沿線【70〜74歳】1995年 628人→ 2020年 654人(+4.1%)△
JR久留里線 廃止区間沿線【75〜79歳】1995年 517人→ 2020年 411人(-20.5%)▼
JR久留里線 廃止区間沿線【80〜84歳】1995年 390人→ 2020年 402人(+3.1%)△
JR久留里線 廃止区間沿線【85〜89歳】1995年 242人→ 2020年 405人(+67.4%)△
JR久留里線 廃止区間沿線【90〜94歳】1995年 110人→ 2020年 234人(+112.7%)△
JR久留里線 廃止区間沿線【95〜99歳】1995年 30人→ 2020年 83人(+176.7%)△
JR久留里線 廃止区間沿線【100歳以上】1995年 2人→ 2020年 22人(+1000.0%)△
JR久留里線 廃止区間沿線【年齢不詳】1995年 0人→ 2020年 12人

JR久留里線 廃止区間沿線【総人口】1995年 9302人→ 2020年 5399人(-42.0%)▼
-----------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※千葉県君津市の「久留里」「浦田」「怒田」「川谷」「久留里大谷」「吉野」「久留里大和田」「向郷」「芋窪」「栗坪」「富田」「愛宕」「平山」「山滝野」「大坂」「広岡」「大戸見」「大戸見旧名殿」「柳城」「高水」「利根」「大中」「加名盛」「黄和田畑」「蔵玉」「釜生」「滝原」「折木沢」「坂畑」「草川原」「藤林」「川俣」「豊田」「笹」「香木原」の合計
※10月1日時点
※日本在住の外国人を含む
※出典:総務省統計局「国勢調査」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※次回の「国勢調査」は2025年に実施(5年ごと)
※転載自由

★まもなく廃線になってしまう首都圏のJR路線(YouTube)

鉄道系ユーチューバーが「JR久留里線」に実際に乗ってみたそうです。
ただ、沿線に見どころがないので、廃線になるのも仕方がないとあきらめているようです。

「房総半島」では地震がよく起こるので、線路のメンテナンスをしっかりしておかないと列車が脱線することもあるでしょう。
そういったことを考えると、道路に多少ひびが入っていても走れるバスのほうがまだ安全なのかもしれません。

No.251139 2024/12/22(Sun) 23:59:34
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、外出から帰ってきました。今現在48㏃です。
大阪東部観測点

No.251138 2024/12/22(Sun) 21:31:53
予告通りの結果は? / ジュリコのオマケ@色川小麦峠
【有馬記念】レガレイラV!64年ぶり3歳牝馬が頂点
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6523631
馬連8-16(20,470円)、馬単8-16(33,100円)
https://sports.yahoo.co.jp/keiba/race/result/2406050811
2021年12月22日 冬至 2万6000年に一度 宇宙の祭典 が終了いたしました。
https://namikiyoshikazu.com/news/2021-12-22-winter-solstice-event/
■アセンション詐欺師の2万6000年とは、有馬記念の万馬券の事であり、今日の結果は69回中5番目の万馬券で、しかも64年ぶりというオマケ付きでした。
レイラの都市伝説が復活するとしたら?

No.251137 2024/12/22(Sun) 16:51:52
2024年は12月まで何も起こらないチャンネル / ジュリコのオマケ@色川小麦峠
日本安眠ラボラトリーチャンネル登録者数 1.79万人•627 本の動画
■この動画サイトは、日本でも有数のNASAから直接、来年7月5日の隕石衝突の手紙をもらっていますが、政府の内部事情も知っているようです。
動画の99%以上は2024年に関しては全く言及しなかったので登録者も少なく、それでも年内に関する警告はこれだけでした。
2024/09/01 『次の巨大地震は12月X日 命をつなぐ備えについて』

No.251136 2024/12/22(Sun) 15:06:45
地震予知の元祖はネズミ / ジュリコのオマケ@色川小麦峠
日本の最古の新興宗教とでも呼べそうな位置にある天理教の中山みき(1798年6月2日〜)ですが、アニメ界の元祖ミッキーマウス(1928年11月18日〜)も世界的なアイドルスターでした。
最も嫌われているネズミがスターになった理由は諸説があって分かりませんが、地球文明のどんなアイドルですらネズミに等しい下等動物でしょう。
ネズミが地震を予知できるという話は、何千年も前から言われており、次のような記録が残っています。
紀元前373年にギリシャで起きた大地震の数日前に、ネズミやイタチ、ヘビ、ムカデが安全な場所に避難したことを記した文献がある
安政の大地震や1923年(大正12年)の関東大震災の際には、地震発生前にネズミが集団で逃げる場面を目撃したという話がある
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/64061
ヒデちゃんの地震予測チャンネル登録者数 3080人•529 本の動画
2024/12/22【地震先読み】スマトラ沖で? 大地震警戒
■全く人気のないチャンネルですが、スマトラM9.1の40周年についての動画です。

No.251135 2024/12/22(Sun) 10:02:53
10日後でも歴史的大的中と言える / ジュリコのオマケ@色川小麦峠
2004年12月26日(日曜日)午前9時58分(日本時間)スマトラM9.1、死者22万人
2004年12月26日(日曜日)午後3時25分発走第49回有馬記念(G1)
2024/12/22、南海トラフ巨大地震 首都圏直下型大地震(ここみちゃんチャンネル登録者数 3.62万人•2574 本の動画)
https://www.youtube.com/@cocomi-channel/videos
2023/12/22、間もなく訪れるXデーと大地震を的中させた予言について(キリンチャンネル登録者数 225万人•2742 本の動画
https://www.youtube.com/@%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%83%B3%E8%80%83%E5%AF%9F%E7%B3%BByoutuber/videos
■昨年、年間最優秀チャンネルとして評価したキリンが地震関連の動画をアップしたのは今日でしたが、その10日後に能登地震が起きました。
評価の基準としては、99%以上の動画が地震とは無関係な内容だったので、10日後でも歴史的大的中と言えるでしょう。
同じく本日アップされたここみチャンネルの動画は、昨年のキリンを思わせますが、こちらは95%以上は地震とは無関係です。
●元旦の次は年末まで何も起こらなというチャンネルがあったとしたら、今年のMVPでしょう。

No.251134 2024/12/22(Sun) 03:32:08
ミッキーマウスの大預言 / ジュリコのオマケ@色川小麦峠
中山みき(1798年6月2日 - 1887年2月18日)は、天理教教祖。
中山美穂(1970年3月1日 - 2024年12月6日)
三木大雲(1972年6月17日 - )は、日本の男性僧侶(日蓮宗)
長年、天理教の教祖をミッキーマウスと呼んできましたが、今日は三木大雲に使ったら、突然死した同じ中山だった事に気が付いた。
12月6日から中山競馬場の有馬記念まで、少なくとも日本は安全宣言通りの流れですが、東日本大震災の翌日に生まれたミッキーアイルがきっかけでした。
■名馬ミッキーアイル(2011年3月12日‐)
https://db.netkeiba.com/horse/2011103916/
2012年09月13日出版、中山みき 秘められた大預言
https://hon.gakken.jp/book/1340550300
■マヤ暦デマ年に出版された大預言ですが、具体性ゼロでガッカリした。

No.251133 2024/12/21(Sat) 19:07:15
「関東大震災」で大きな被害を受けたのに、東京に近いおかげでどんどん発展した「神奈川県」 / 牡丹鍋
★「月見台住宅」に入居者殺到…住居兼店舗の賃貸として再活用 家賃5〜8万円(YouTube)

上の動画によると、「神奈川県」にあるボロボロの「廃墟」が再利用されるそうです。
ちなみに、1980年から2020年までの40年のあいだに「神奈川県」では日本人(日本国籍者)が「約212万人」も増えています。

下の表は、1980年と2020年時点での「神奈川県」の年齢別人口を並べたものです。
少子化のせいで「30歳代以下」の日本人は減っていますが、「40歳代以上」の日本人はすべて増えています。

■「神奈川県」の年齢別人口(1980年10月1日→2020年10月1日)
------------------------------------------------------------------------
神奈川県 日本人【0〜4歳】1980年 51万4573人→ 2020年 32万3068人(-37.2%)▼
神奈川県 日本人【5〜9歳】1980年◆63万0003人→ 2020年 36万1371人(-42.6%)▼
神奈川県 日本人【10〜14歳】1980年 54万9701人→ 2020年 38万0283人(-30.8%)▼
神奈川県 日本人【15〜19歳】1980年 48万9242人→ 2020年 40万7866人(-16.6%)▼
神奈川県 日本人【20〜24歳】1980年 49万8042人→ 2020年 48万8809人(-1.9%)▼
神奈川県 日本人【25〜29歳】1980年 56万1291人→ 2020年 47万6299人(-15.1%)▼
神奈川県 日本人【30〜34歳】1980年★70万4034人→ 2020年 47万9757人(-31.9%)▼
神奈川県 日本人【35〜39歳】1980年 63万0369人→ 2020年 54万7377人(-13.2%)▼
神奈川県 日本人【40〜44歳】1980年 53万8689人→ 2020年 63万3605人(+17.6%)△
神奈川県 日本人【45〜49歳】1980年 46万8999人→ 2020年◆76万8112人(+63.8%)△
神奈川県 日本人【50〜54歳】1980年 37万6605人→ 2020年 70万9578人(+88.4%)△
神奈川県 日本人【55〜59歳】1980年 27万2107人→ 2020年 59万4401人(+118.4%)△
神奈川県 日本人【60〜64歳】1980年 20万8995人→ 2020年 48万8287人(+133.6%)△
神奈川県 日本人【65〜69歳】1980年 17万6671人→ 2020年 51万4563人(+191.3%)△
神奈川県 日本人【70〜74歳】1980年 12万3590人→ 2020年★60万6458人(+390.7%)△
神奈川県 日本人【75〜79歳】1980年 8万0166人→ 2020年 49万3082人(+515.1%)△
神奈川県 日本人【80〜84歳】1980年 4万1315人→ 2020年 36万3596人(+780.1%)△
神奈川県 日本人【85〜89歳】1980年 1万4894人→ 2020年 23万3272人(+1466.2%)△
神奈川県 日本人【90〜94歳】1980年 3849人→ 2020年 10万4772人(+2622.1%)△
神奈川県 日本人【95〜99歳】1980年 481人→ 2020年 2万7572人(+5632.2%)△
神奈川県 日本人【100歳以上】1980年 31人→ 2020年 4480人(+14351.6%)△

神奈川県 日本人【総人口】1980年 688万3647人→ 2020年 900万6608人(+30.8%)△
------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※★…日本の「第1次ベビーブーム世代」(1947年〜1949年生まれ)が含まれている
※◆…日本の「第2次ベビーブーム世代」(1971年〜1974年生まれ)が含まれている
※日本人(日本国籍者)が対象
※10月1日時点
※出典:総務省統計局「国勢調査(不詳補完値)」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※次回の「国勢調査」は2025年に実施(5年ごと)
※近年の「国勢調査」では不詳者が増加傾向にあるため「不詳補完値」を使用
※転載自由

★不動産価値が暴落した”苗場エリア”で格安で買える物件を調査してみた(YouTube)

いま日本の田舎では放置される「廃墟」がどんどん増えています。
上の動画に出てくる「新潟県」では、1980年から2020年までの40年のあいだに日本人(日本国籍者)が「10.7%」減っています。

下の表は、1980年と2020年時点での「新潟県」の年齢別人口を並べたものです。
少子化や転出のせいで「50歳代以下」の日本人はすべて減っていて、増えているのは「60歳代以上」の日本人だけです。

■「新潟県」の年齢別人口(1980年10月1日→2020年10月1日)
------------------------------------------------------------------------
新潟県 日本人【0〜4歳】1980年 17万6683人→ 2020年 7万0944人(-59.8%)▼
新潟県 日本人【5〜9歳】1980年◆19万2805人→ 2020年 8万4566人(-56.1%)▼
新潟県 日本人【10〜14歳】1980年 18万1846人→ 2020年 9万1640人(-49.6%)▼
新潟県 日本人【15〜19歳】1980年 16万2097人→ 2020年 9万6872人(-40.2%)▼
新潟県 日本人【20〜24歳】1980年 13万6056人→ 2020年 8万7429人(-35.7%)▼
新潟県 日本人【25〜29歳】1980年 18万2309人→ 2020年 8万8466人(-51.5%)▼
新潟県 日本人【30〜34歳】1980年★20万6434人→ 2020年 10万2624人(-50.3%)▼
新潟県 日本人【35〜39歳】1980年 16万6631人→ 2020年 11万9227人(-28.4%)▼
新潟県 日本人【40〜44歳】1980年 16万7519人→ 2020年 14万1114人(-15.8%)▼
新潟県 日本人【45〜49歳】1980年 17万5803人→ 2020年◆15万6232人(-11.1%)▼
新潟県 日本人【50〜54歳】1980年 17万2248人→ 2020年 14万1262人(-18.0%)▼
新潟県 日本人【55〜59歳】1980年 14万0618人→ 2020年 13万8516人(-1.5%)▼
新潟県 日本人【60〜64歳】1980年 11万3760人→ 2020年 14万5807人(+28.2%)△
新潟県 日本人【65〜69歳】1980年 10万2585人→ 2020年 16万9505人(+65.2%)△
新潟県 日本人【70〜74歳】1980年 8万1095人→ 2020年★17万6491人(+117.6%)△
新潟県 日本人【75〜79歳】1980年 5万2099人→ 2020年 12万7290人(+144.3%)△
新潟県 日本人【80〜84歳】1980年 2万5125人→ 2020年 10万8344人(+331.2%)△
新潟県 日本人【85〜89歳】1980年 9651人→ 2020年 8万1001人(+739.3%)△
新潟県 日本人【90〜94歳】1980年 2378人→ 2020年 4万3121人(+1713.3%)△
新潟県 日本人【95〜99歳】1980年 296人→ 2020年 1万2648人(+4173.0%)△
新潟県 日本人【100歳以上】1980年 18人→ 2020年 2072人(+11411.1%)△

新潟県 日本人【総人口】1980年 244万8056人→ 2020年 218万5171人(-10.7%)▼
------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※★…日本の「第1次ベビーブーム世代」(1947年〜1949年生まれ)が含まれている
※◆…日本の「第2次ベビーブーム世代」(1971年〜1974年生まれ)が含まれている
※日本人(日本国籍者)が対象
※10月1日時点
※出典:総務省統計局「国勢調査(不詳補完値)」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※次回の「国勢調査」は2025年に実施(5年ごと)
※近年の「国勢調査」では不詳者が増加傾向にあるため「不詳補完値」を使用
※転載自由

いま日本では出生数(生まれる赤ちゃんの数)の減少ペースがどんどん早くなっています。
これから日本では「田舎」だけでなく「都会」でも少子化の影響がどんどん広がっていくでしょう。

■「日本全体」の年齢別人口(1980年10月1日→2024年7月1日)
-------------------------------------------------------------------------
日本全体 日本人【0〜4歳】1980年 845万8080人→ 2024年 388万3千人(-54.1%)▼
日本全体 日本人【5〜9歳】1980年◆996万6787人→ 2024年 467万2千人(-53.1%)▼
日本全体 日本人【10〜14歳】1980年 890万0365人→ 2024年 512万4千人(-42.4%)▼
日本全体 日本人【15〜19歳】1980年 821万5420人→ 2024年 535万1千人(-34.9%)▼
日本全体 日本人【20〜24歳】1980年 778万3812人→ 2024年 572万3千人(-26.5%)▼
日本全体 日本人【25〜29歳】1980年 897万6957人→ 2024年 592万8千人(-34.0%)▼
日本全体 日本人【30〜34歳】1980年★1070万8629人→ 2024年 592万3千人(-44.7%)▼
日本全体 日本人【35〜39歳】1980年 915万1151人→ 2024年 660万7千人(-27.8%)▼
日本全体 日本人【40〜44歳】1980年 829万6039人→ 2024年 740万4千人(-10.8%)▼
日本全体 日本人【45〜49歳】1980年 805万7805人→ 2024年◆864万8千人(+7.3%)△
日本全体 日本人【50〜54歳】1980年 717万0337人→ 2024年◆955万0千人(+33.2%)△
日本全体 日本人【55〜59歳】1980年 558万2330人→ 2024年 829万5千人(+48.6%)△
日本全体 日本人【60〜64歳】1980年 444万2551人→ 2024年 741万1千人(+66.8%)△
日本全体 日本人【65〜69歳】1980年 394万7606人→ 2024年 722万3千人(+83.0%)△
日本全体 日本人【70〜74歳】1980年 301万2121人→ 2024年★828万9千人(+175.2%)△
日本全体 日本人【75〜79歳】1980年 203万0820人→ 2024年★771万5千人(+279.9%)△
日本全体 日本人【80〜84歳】1980年 109万1136人→ 2024年 608万1千人(+457.3%)△
日本全体 日本人【85〜89歳】1980年 40万9300人→ 2024年 393万1千人(+860.4%)△
日本全体 日本人【90〜94歳】1980年 10万4815人→ 2024年 207万7千人(+1881.6%)△
日本全体 日本人【95〜99歳】1980年 1万3315人→ 2024年 63万2千人(+4646.5%)△
日本全体 日本人【100歳以上】1980年 982人→ 2024年 9万0千人(+9065.0%)△

日本全体 日本人【総人口】1980年 1億1632万0358人→ 2024年 1億2055万7千人(+3.6%)△
-------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※★…日本の「第1次ベビーブーム世代」(1947年〜1949年生まれ)が含まれている
※◆…日本の「第2次ベビーブーム世代」(1971年〜1974年生まれ)が含まれている
※日本人(日本国籍者)が対象
※1980年の数値は「国勢調査」(10月1日時点)
※2024年の数値は「人口推計」(7月1日時点)
※出典:総務省統計局「国勢調査」「人口推計」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※次回の「国勢調査」は2025年に実施(5年ごと)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、日本では「若い日本人」がどんどん減っています。
インターネットなどに「求人広告」を出している会社がたくさんありますが、これから「若い日本人」を採用することはどんどん難しくなっていくでしょう。

いま日本では第2次世界大戦中の「大本営発表」のように「ポジティブ・キャンペーン」をやっていますが、残念ながら効果がほとんど出ていません。
日本では「独身率」がどんどん上がっていて、「出生数」がどんどん減っていて、「廃墟」がどんどん増えています。

コメや野菜の値段が上がっていますが、農家の人によると「まったく儲かっていない」そうです。
東京商工リサーチの「倒産情報」を見ると、人手不足や人件費上昇のせいで企業倒産も増えているようです。

ボロボロの「廃墟」が再利用されたり、たくさんの外国人観光客でにぎわっている「神奈川県」ですが、これから日本の田舎と同じように「廃墟」が増えていく可能性もあるので、念のため気をつけておいたほうがいいのかもしれません。

No.251132 2024/12/21(Sat) 17:33:22
30年前の前兆は今日から始まるか? / ジュリコのオマケ@色川小麦峠
1994年12月25日 第39回 有馬記念(GI)
1着ナリタブライアン(南井克巳)2着ヒシアマゾン(中舘英二)
https://jra.jp/datafile/seiseki/g1/arima/result/arima1994.html
★有馬記念で的中した馬券(馬連)の思い出は、丁度30年前でしたが、当時フリーターとして勤めていた医療大手テルモを年内に辞める事になっていたので、後を引き継いでくれた横森君に当たり馬券(24600円)をやってしまった事でした。
その3日後の八戸震度6から神戸震度7が起きた地名の「戸」の連鎖から、次は〇戸市と思わせる自然界のイタズラ地震で、日本列島が邪馬台国のように消えるかも知れません。
1994年12月28日 三陸はるか沖地震M7.6八戸市で最大震度6、死者3人
1995年1月17日、阪神・淡路大震災M7.3震度7、死者不明者6,437人
■半年も前からクルクル詐欺師だったミッキーマウスも、このまま年を越したら今までの的中話も怪しくなって来ました。
2024/06/01予言的中した2024年の予言。ここから始まる世界滅亡のカウントダウン【 都市伝説 三木大雲 予言 地球滅亡 お経 コラボ 】

No.251131 2024/12/21(Sat) 12:42:54
時期が重なる有馬記念で万馬券が出るという冗談 / ジュリコのオマケ@色川小麦峠
2021.12.22【アセンションゲートビジネス】荒稼ぎの額がえげつない件
並木良和 2021年冬至『2万6千年に一度「宇宙の祭典」 〜新たな時代の幕開け / アフターゲートの世界〜』 2021/12/22 13:00〜 @両国国技館 
https://takehisayuriko.tokyo/2021/12/22/17188/
★2012年冬至のマヤ暦終末論の残党だったアセンション詐欺師が、毎年冬至に予告した2万6000年ぶりに銀河鉄道999のような宇宙列車に乗せられて不老不死の天国に移住できるかのような切符(入場料数万円)を売っていましたが、時期が重なる有馬記念で万馬券が出るという冗談で終わってきました。
明日の有馬こそ21世紀最後の何かが起こるとすれば注目に値します。
有馬記念最高最低配当金
https://umayadoden.web.fc2.com/g1/arm_yen.htm

No.251130 2024/12/21(Sat) 10:42:19
90号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6490号 '2412/20

?@『本日の地震回(23時半現在)』
20日 18時10分 長野県 M2.6
20日 12時39分 石川県沖M3.5 震度2
20日 11時51分 日向灘 M3.5
20日 08時11分 陸奥湾 M3.4
20日 00時06分 石川県沖M3.8

20日の月齢は18.9。


?A『Nictイオノ』
赤4(稚内2、国分寺1、山川0、沖縄1)
北、警戒。


?B『沖縄N嵐警戒』
12/20 17:30から4時間半
最大18:30 -3.8MHz 9.3MHz


?C『篠原情報(12/20 12:17 更新)』
太陽風は平均的な速度に戻っています。
太陽の向こう側でCMEが発生しました。


?D『プロトン、放射線帯電子、TEC』
続く

No.251129 2024/12/20(Fri) 23:52:53
邪馬台国はバヌアツのような小国 / ジュリコのオマケ@色川小麦峠
邪馬台国は沈んだ―つきとめられた幻の国 (1975年) (カッパ・ブックス)
https://bookmeter.com/books/1779908
★早速学研ムー最新号を読みましたが、50年前の珍説の復興版で、巨大な領土の邪馬台国ではなく、九州北部や瀬戸内海に浮かぶ小島の列島があり大地震で沈没してしまったようです。
学研ムー1月号が発売された12月9日から8日後に起きたバヌアツの首都に被害を与えた大地震を起こした目的は、ムーの新説を補填する為に、邪馬台国はバヌアツのような小国だったという事でしょう。
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000948.000060318&g=prt

No.251128 2024/12/20(Fri) 21:35:01
大地震前兆も即効性が肝心です / ジュリコのオマケ@色川小麦峠
卑弥呼なんて誰も興味がない死語になっていると思っていたら、速攻でアップされた動画があります。
学研ムー最新号の話題が卑弥呼ですが、女詐欺師の一番人気の生まれ変わりのようです。
2024/12/20、三上丈晴 (#月刊ムー 編集長)【公式】おはよう寺ちゃん 12月20日(金)
&t=584s

No.251127 2024/12/20(Fri) 14:36:58
いいニュースだと思う。 / 埼玉「うさぎ」
石破首相、「防災庁」設置に向け準備本格化…「事前防災」強化進めると強調
12/20(金) 13:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b41ac09253a9e84e87adef8c06810743d9172c3
日テレNEWS

No.251126 2024/12/20(Fri) 13:41:15
全19585件 [ ページ : << 1 ... 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 ... 980 >> ]