[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

次の大震災は日本の可能性が世界一高い / ベネズエラの予言者ビエイラ・ビデンテ
南米ベネズエラの予言者ビエイラ・ビデンテ今年8〜9月に大地震と大噴火に警戒!「2023年はさらなる崩壊が訪れる」世界的予言者が警告
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0423/toc_230423_2933031015.html
2023年8月25日 12:00【ビエイラ・ビデンテ】2023年に日本が滅亡する【予言】【ゆっくり解説】
https://yutura.net/channel/71772/video/q3UB2BoVXX8/
2023/05/29、激動の年になる。最強の予言者が語る2023年の残り半年がヤバすぎる...【 都市伝説 ビエイラ・ビデンテ 予言者 巨大地震 】
9月までに起こる巨大地震。2023年に世界を襲う大災害がヤバ
ビエイラ・ビデンテさんのYouTubeチャンネル↓@VieiraVidente
https://yutura.net/channel/58934/video/vJs4eso_-RY/
もか /moka@moka_チャンネル登録者数 2.96万人1579 本の動画
https://www.youtube.com/@moka_/videos
■動画制作者によって時期の限定には多少幅がありすぎますが、トルコ地震以来の震災級がモロッコで9月に起きた事で、次なる推測としては、カタール杯の成績上位のモロッコ(4位)と日本(9位)のように、次の大震災は日本の可能性が世界一高いでしょう。
カタールW杯 出場32カ国最終順位 日本、ベスト16では最高位の9位
https://www.tv-tokyo.co.jp/sports/articles/2022/12/026895.html

No.246141 2023/09/09(Sat) 20:08:38
十島村・小宝島で震度3 トカラ列島近海震源の有感地震が9日計137回 鹿児島 / 🌸桜紙吹雪
■トカラ列島近海では、9日は午後7時までにあわせて137回の地震を観測しています。
9日午後6時28分ごろトカラ列島近海を震源地とする地震がありました。
震源の深さはおよそ20キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.2と推定されます。この地震による津波の心配はありません。
この地震で、震度3を十島村の小宝島で、震度2を悪石島で、震度1を宝島で観測しています。
トカラ列島近海を震源地とする地震はこれまでに8日が88回、9日は午後7時までに137回観測されており、気象台は当分の間、強い揺れを伴う地震への注意を呼びかけています。
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023090900067181.html
■諏訪之瀬島で噴火4回 噴煙1700メートルまで上がる
🌋 鹿児島県十島村・諏訪之瀬島の御岳で8日、噴煙量が中量以上の噴火が4回あった。福岡管区気象台によると、噴煙の高さは最高1700メートル。大きな噴石の飛散は確認されていない。噴火警戒レベルは2(火口周辺規制)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccedcf228451b37648ba7f8083c0ba5816851e50

No.246140 2023/09/09(Sat) 19:30:15
100年1000年に一度の何かを感じるのは当然の周期 / ベネズエラの予言者ビエイラ・ビデンテ
追記・・阪神がマジックを10から7に減らしたので、マグニチュード10の危機から7クラスに激減した一日でした。(トルコはM7.8)
【データ】なぜ?優勝マジックが「3」減る? 阪神9日広島戦に勝てばマジック「10」→「7」に
https://news.yahoo.co.jp/articles/bdd9c37275b3c5297d19b1c9a70e5f9a50cea09a

ラグビーで検索したら、こんなのがありましたが、間もなくコナンが放映されます。
----------------------------------------------------------------------------------
No.233410 2020/09/18(Fri)コナンの怪盗キッドになれるか? / 震度バッド@甲府
2020年09月17日20時01分頃岩手県沖M3.3震度1(釜石市のみ)
★追記、発生時刻が20時01分なので、2001年の911テロでしょう。
釜石市と言えば、ラグビーワールドカップ2019(9月20日から11月2日)で、南アが優勝なので、今日は南アルプス市を調査します。
昨日は十勝関連の話題が多かったので、菓子パンではないが北海道の模様入りのチーズケーキを買いました。
昨夜北海道の十勝岳が噴火する夢を見たので、本日噴火するでしょう・・なんて文字だけの大予言は、椋平氏以来当たった事はありませんが、あまりにも芸がありません。
今日はそのケーキの周りにコナンのフィギュアを並べて、十勝沖に耳栓を立ててみました。
耳鳴りの投稿もあるので、どこで起こるか実験してみましょう。
マジシャンがよくやる神事みたいなパフォーマンスですが、日本列島は世界の縮図なんて話題もあり、北海道は北米とかいろいろありました。
因みに、911テロが起きた日に私は画像の映画を見ていて、マレーシアにある当時、世界一のツインタワーを舞台にしたレンタルDVDでした。
https://elinstyle.com/post-4714-4714
映画を見終わってからNHKを見たら、同じようなツインタワーから煙が上がっていたのです。
一瞬。これは映画の続編のように思えるタイミングでした。
■2020年に廃車にした愛車は、ラグビーW杯記念の2019でしたが、コロナしか起こらなかった今日から始まったフランス大会でも100年1000年に一度の何かを感じるのは当然の周期なのです。

No.246139 2023/09/09(Sat) 17:01:38
沈黙の一時間 / ベネズエラの予言者ビエイラ・ビデンテ
2023年09月09日 15時46分頃栃木県北部 M2.0震度1
2023年09月09日 14時45分頃トカラ列島近海 M2.7震度1
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/
★誰もが気になる14時46分の一分前からトカラ有感停止も最長一時間にもなって起きたのが栃木県ワンポイント日光市だった。
日光市と言えば、以下の話題が一番重要と感じてきました。
>今市地震(いまいちじしん)は、1949年(昭和24年)12月26日に発生した栃木県今市市(現在の日光市)鶏鳴山付近を震源とする内陸地殻内地震。8時17分 M6.2と8時24分 M6.4の地震が8分の間隔をおいて続けて発生した
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E5%B8%82%E5%9C%B0%E9%9C%87
★発生時刻の8時17分(M6.2)と8時24分(M6.4)が今日の日付や日本とオランダの地震デマ予言(8月17〜23日)とピタリと一致している。
地震坂 今市市明神
https://monumen.to/spots/5326
■散々話題にしてきた8月23日の危険日もデマ予言で延期されましたが、ドラマの8時23分の謎はイマイチわかりません。

No.246138 2023/09/09(Sat) 16:12:09
阪神淡路大震災、阪神4−0広島 / ベネズエラの予言者ビエイラ・ビデンテ
2021.06.03、ポツンと一軒家 淡路島の別荘はどこ?福田聖さんが気になる!
https://today247.info/fukuda/
★やっと気になる場所の調査活動も終了したので、自宅の庭木や草刈りなど山積みになった仕事を終えて、TVを見たらこの番組の再放送をしていて、温泉スタンドの近くにある一軒家という事で気になった。
阪神淡路大震災の震源にも近くて、現在、NHKで放映中の阪神VS広島の試合も見ていて、複雑にシンクロしています。
https://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2021013425/score
再び直下型大震災が起こるヒントになりそうですが、温泉スタンドが出てこなかったら投稿する気はなかった。

No.246137 2023/09/09(Sat) 15:16:58
再掲 気笑庁長官殿 / 埼玉「うさぎ」
★ CASIO MS-8Aに異常表示 / 埼玉「うさぎ」
9/8 7:12消灯・点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。最近分を下記。

  [K 0.+]表示と[K 0.÷]表示他
(20)23/01/28 05:51[K 0.+]√同、MR[K 00000000.+]
=[29 21:19神奈川県西部D144km,M4.9-3]
(21)23/02/05 04:59[K 0.+]√,MR,C,%同、AC[0.]MR[0.]…【頻発】
=[05 09:03八丈島東方沖D61km,M5.9(気象庁:無感),6 10:17トルコ中部D20km,M7.8■(トルコ・シリアで死者52,000人超),10:28同D40km,M6.7▲,19:24トルコ中部D10km,M7.5■(以下省略)]

(22)23/09/08 07:12[K 0.+]√同、MR[K=0000000.+](=は空白,0が7個)…【今回】

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.17623。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html
No.246111 2023/09/08(Fri) 08:42:20

No.246136 2023/09/09(Sat) 14:05:44
日本は大丈夫か? / ベネズエラの予言者ビエイラ・ビデンテ
世界のシンプルな国旗ランキング
2011年のリビア内戦以降は複雑な国旗に変わりました(東日本大震災の年)
新しい方の国旗はまだトルコの方がシンプルですね笑
https://burasutdiary.hatenablog.com/entry/2019/08/08/184814
シンプル伊豆ワーストな国旗ですが、このランキングではウクライナと日本が並んでいて、ウクライナの隣国ポーランドもやばそうですが、21世紀最大のM9.1スマトラ(インドネシア)が起きた指標として納得です。
人口ランキングとしては2位の日本以外がは、モナコやパラオは除外してもいいでしょう。
■21世紀以降のヤバイ国が一目でわかる画像ですが、日本は東日本大震災が起きた事で、このランキング外になればいいのですが・・・
アフリカ諸国の国旗としては、パット見でも内戦が続いたソマリアとモロッコが一番シンプルです。
昨年史上最悪の洪水(パキスタン)と史上最悪の地震(トルコ)の国旗もシンプル。

No.246135 2023/09/09(Sat) 13:55:06
モロッコ続報 / ベネズエラの予言者ビエイラ・ビデンテ
地震で300人近く死亡か マグニチュード6.8 モロッコ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6474856
尾崎 亜美(本名:小原 美鈴、1957年3月19日 - )日本のシンガーソングライター、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE%E5%B4%8E%E4%BA%9C%E7%BE%8E
2023年3月19日、エクアドルM6.8地震 住宅倒壊など14人死亡 ペルーでも1人死亡
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230319/k10014013031000.html
★多数の死者が出た世界的な大地震では、尾崎亜美の誕生日以来ですが、同じシンガーソングライターがいます。
大塚 愛(1982年9月9日 - )は、日本のシンガーソングライター、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%A1%9A%E6%84%9B
【速報】モロッコでM6.8の地震 当局が296人死亡と発表 死傷者さらに増えるおそれも(2023年9月9日)

No.246134 2023/09/09(Sat) 12:46:00
CASIO SL-210ET電卓の[無表示]現象【長期頻発】の終息状況一覧 / 埼玉「うさぎ」
[過去ログ入りして追記が出来なくなりましたので、23/5月1日以降分を下記します。]
☆【【 2年前の状況(20/11/1〜)はNo.235393を検索してご覧下さい。 】】
◆ 過去の詳細はKS氏の当掲示板のNo.233806を検索してご覧下さい。
◆ 最近のまとめ(〜2020年迄)は下記掲示板をご覧下さい。過去記事[64]でNo.15234を検索すると3件のまとめが出て来ます。
 トチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」[64]No.15234,No.15235,No.15236。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

◆ 更新状況は KSさんの当掲示板を[エスエル](大文字のアルファベット)+[うさぎ]で検索して下さい。最新状況を適宜、追記しております。

CASIO SL-210ET電卓の[無表示]現象【長期頻発】の終息状況一覧
 (■=点灯時[0.]→10数分で[無表示]に変化,□=[0.]のまま,★=点灯時[無表示],▼=点灯中[無表示]に変化)

9489)23/05/01▼■▼■▼▼▼■▼▼▼■ 02:26,3:18,3:46,4:08,5:14,9:48,12:31,20:23,20:38,22:01,23:14,23:47 [01 12:22沖縄本島近海D18km,M6.4▲]
9501)23/05/02▼▼■▼▼▼■▼▼■▼▼▼■ 01:23,4:53,5:06,5:34,5:53,6:38,8:58,13:04,13:42,21:07,21:46,22:11,23:16,23:55
9515)23/05/03▼▼▼■■▼▼■▼▼▼■▼ 01:06,4:36,5:05,5:40,6:52,7:52,9:25,17:33,18:06,20:00,20:45,22:05,23:46
9528)23/05/04▼▼■▼■▼▼■▼▼▼▼■ 00:47,3:44,4:48,5:30,5:49,6:38,12:13,18:57,19:09,20:09,21:07,23:02,23:48
9541)23/05/05▼▼■▼▼■▼■■▼▼▼ 00:28,2:57,3:42,4:09,4:51,6:17,10:27,18:33,22:07,22:41,23:01,23:45 [05 14:42能登半島沖D12km,M6.5-6強◆.21:58同D14km,M5.9-5強◆]
9553)23/05/06▼▼■▼■■ 04:30,6:35,6:52,8:28,12:05,23:49
9559)23/05/07■■■■ 07:14,8:03,13:17,5/8 0:06
9563)23/05/08■■■■ 06:39,7:46,19:35,5/9 0:31
9567)23/05/09■■■■ 06:44,7:33,19:09,23:56
9571)23/05/10■■■■ 05:53,7:25,22:06,23:58
9575)23/05/11■■■■ 05:53,6:24,21:23,23:57 [11 01:02トンガD200km,M7.6◆,4:16千葉県南部D40km,M5.2-5強◆[広域で4]]
9579)23/05/12■■■■■ 06:09,7:37,10:38,19:26,21:17
9584)23/05/13■■■■▼▼▼▼▼ 05:29,6:33,11:48,21:14,21:57,22:10,23:03,23:31,23:52 [13 16:10トカラ列島近海D12km,M5.1-5弱▲]
9593)23/05/14▼▼▼■■▼■■ 00:49,1:55,5:16,5:58,6:45,6:57,12:07,5/15 0:14
9601)23/05/15■■■■ 04:12,5:32,15:52,23:49
9605)23/05/16▼■▼■■■ 00:49,5:25,5:53,6:53,22:06,23:55
9611)23/05/17■■■■ 06:11,6:35,19:48,23:56
9615)23/05/18■■■■ 05:21,6:19,20:57,23:49
9619)23/05/19■■■■ 05:34,8:17,18:28,21:35 [19 11:57ロイアルティー諸島の南東D30km,M7.7◆]
9623)23/05/20■■■■ 06:02,7:00,11:43,23:43 [20 10:51ロイアルティー諸島の南東D30km,M7.1◆]
9627)23/05/21■■■■ 05:44,6:21,12:30,21:41 [21 23:56プリンスエドワード諸島(43.41S,39.33E)D10km,M6.8◆]
9631)23/05/22■■■■ 03:36,4:30,21:11,5/23 0:02 [22 16:42新島・神津島近海D11km,M5.3-5弱▲]
9635)23/05/23■■■■ 06:22,7:49,20:43,23:56
9639)23/05/24■■■■■ 07:10,8:23,10:00,20:03,23:55
9644)23/05/25■■■■ 05:00,5:46,20:33,23:55
9648)23/05/26■■■■■ 04:15,5:14,8:23,19:27,21:17 [26 19:03千葉県東方沖D50km,M6.2-5弱▲]
9653)23/05/27■■■■ 05:40,6:59,11:51,23:50
9657)23/05/28■■■■ 06:49,7:42,11:11,23:55
9661)23/05/29■■■■ 07:26,8:05,19:46,23:41
9665)23/05/30■■■■ 06:00,6:28,20:24,23:50
9669)23/05/31■■■■ 05:42,9:00,20:52,23:42
9673)23/06/01■■■■ 05:14,7:23,19:49,23:53
9677)23/06/02■■■■ 05:58,7:44,18:36,21:30
9681)23/06/03■■■■ 06:25,7:23,11:52,21:31
9685)23/06/04■■■■ 05:38,6:16,11:56,22:48
9689)23/06/05■■■■ 06:05,7:02,18:45,23:45
9693)23/06/06■■■■ 06:13,6:42,19:55,23:57
9697)23/06/07■■■■ 06:41,7:12,20:08,6/8 0:05
9701)23/06/08■■■■ 05:12,6:17,20:22,23:56
9705)23/06/09■■■■■ 05:10,6:35,10:20,19:19,21:20
9710)23/06/10■■■■ 05:56,7:09,11:46,23:54
9714)23/06/11■■■■ 04:47,5:53,11:50,6/12 0:10 [6/11 18:54苫小牧沖D136km,M6.2-5弱(広域で4)▲]
9718)23/06/12■■■■ 06:41,7:53,21:07,23:56
9722)23/06/13■■■■ 05:14,7:22,22:34,23:55
9726)23/06/14■■■■ 07:19,7:50,21:55,23:56
9730)23/06/15■■■■ 06:36,7:33,19:08,23:52
9734)23/06/16■■■■ 07:06,7:32,19:38,21:18 [16 03:06フィジー諸島の南D160km,M7.2◆]
9738)23/06/17■■■■ 06:21,7:42,12:00,23:44
9742)23/06/18■▼■■■ 06:10,6:23,6:39,12:03,22:46
9747)23/06/19■■■■ 06:12,6:43,19:43,21:40
9751)23/06/20■■■▼▼▼■ 06:54,8:23,20:27,20:42,21:49,23:16,23:54
9758)23/06/21■■■■ 06:03,6:48,21:39,23:54
9762)23/06/22■■■■ 05:55,7:52,22:06,23:56
9766)23/06/23■■■■■■ 05:52,6:29,9:02,16:08,18:21,21:21
9772)23/06/24■■■■ 05:32,5:54,11:28,20:50
9776)23/06/25■■■■ 04:39,5:55,11:43,21:39
9780)23/06/26■■■■ 02:54,4:04,17:35,23:55
9784)23/06/27■■■■ 05:39,7:08,20:50,23:53
9788)23/06/28■■■■ 04:07,4:50,21:31,23:54 [28 08:38日本海北部D518km,M6.3-3▲]
9792)23/06/29■■■■ 05:49,6:15,22:43,23:52
9796)23/06/30■■■■ 06:41,8:22,19:06,21:20
9800)23/07/01■■■■ 05:01,5:47,11:13,20:45
9804)23/07/02■■■■ 05:11,6:15,11:43,22:00[02 19:27トンガD224km,M6.9◆]
9808)23/07/03■■■■■ 02:36,3:04,14:30,16:59,23:49
9813)23/07/04■■■■ 03:10,4:45,7:04,23:50
9817)23/07/05■■■■ 06:45,7:12,21:33,23:57
9821)23/07/06■■■■■ 01:18,7:08,7:56,20:52,23:55
9826)23/07/07■■■■ 07:13,7:56,19:37,22:03
9830)23/07/08■■■■ 06:46,7:12,11:55,22:13
9834)23/07/09■■■■ 06:58,7:24,11:46,7/10 0:26
9838)23/07/10■■■■ 06:24,7:19,20:33,23:46
9842)23/07/11■■■■ 05:08,7:03,21:10,23:59
9846)23/07/12■□■■ 06:34,7:34,19:03,23:57
9849)23/07/13■■■■ 05:29,6:08,18:22,23:57
9853)23/07/14■■■■ 06:42,7:21,19:42,21:21
9857)23/07/15■■■■ 06:18,8:24,11:32,23:53
9861)23/07/16■■■■ 05:15,6:52,11:38,21:52 [16 15:48アラスカ半島(海域)D30km,M7.2◆]
9865)23/07/17■■■■ 04:09,5:23,20:37,23:55
9869)23/07/18■■■■ 06:16,6:40,22:03,23:56
9873)23/07/19■■■■■ 06:19,6:41,9:21,22:12,23:57
9878)23/07/20■■■■ 05:08,6:11,19:58,23:57
9882)23/07/21■■■■ 05:02,6:01,15:22,21:23
9886)23/07/22■■■■ 06:19,6:50,11:39,21:53
9890)23/07/23■■■■ 07:28,7:48,12:10,7/24 0:35
9894)23/07/24■■■■ 06:46,7:27,23:00,7/25 0:04
9898)23/07/25■■■■ 07:29,8:33,18:46,23:53
9902)23/07/26■■■■ 04:34,5:39,18:35,23:57
9906)23/07/27■■■■ 05:40,6:22,18:36,23:53
9910)23/07/28■■■■■■ 05:49,6:49,9:22,12:57,19:28,21:12
9916)23/07/29■■■■ 06:10,6:40,10:53,21:32
9920)23/07/30■■■■ 05:36,6:09,11:13,22:34
9924)23/07/31■■▼■■ 03:08,4:54,7:23,21:31,23:56
9929)23/08/01■■■■ 05:35,7:00,21:57,23:54
9933)23/08/02■■■■ 06:40,7:23,21:20,23:55
9937)23/08/03■■■■ 06:10,6:40,22:16,23:55
9941)23/08/04■■■■ 06:49,7:17,19:33,21:21
9945)23/08/05■■■■ 06:38,6:55,11:51,22:03
9949)23/08/06■■■■ 06:12,6:54,11:24,8/7 0:11
9953)23/08/07■■■■ 06:17,6:37,22:28,23:58
9957)23/08/08■■■■ 06:52,8:09,19:17,23:49
9961)23/08/09■■■■ 06:56,7:18,22:08,23:58
9965)23/08/10■■■■■ 05:12,5:57,11:19,20:57,8/11 0:08
9970)23/08/11■□■■ 06:27,6:52,18:15,21:25 [11 09:14青森県東方沖D28km,M6.2-4▲]
9973)23/08/12■■■■ 06:30,7:06,13:06,21:56
9977)23/08/13■■■■ 05:16,6:06,11:42,22:30
9981)23/08/14■■■■■■ 01:23,1:52,3:36,6:51,17:07,8/15 1:03
9987)23/08/15□■■■ 11:06,11:23,22:32,23:59
9990)23/08/16■■■■ 07:55,8:33,17:02,22:19
9994)23/08/17■■■■ 07:37,8:21,20:29,8/18 0:44
9998)23/08/18■■■■ 06:38,6:55,10:17,21:21
10002)23/08/19■■■■ 07:01,7:54,11:15,21:14
10006)23/08/20■■■■ 07:46,8:22,11:47,23:54
10010)23/08/21■■■■ 05:45,6:41,18:30,21:12
10014)23/08/22■■■■ 07:01,8:05,20:37,23:55
10018)23/08/23■■■■ 05:31,6:24,15:54,23:54
10022)23/08/24■■■■ 04:50,5:31,20:08,8/25 0:01
10026)23/08/25■■■■ 06:57,8:16,21:46,23:56 [25 07:48三陸沖D15km,M6.0-3▲]
10030)23/08/26■■■■ 07:24,7:50,11:52,21:01
10034)23/08/27■■■■ 05:13,6:19,12:05,23:57
10038)23/08/28■■■■ 07:56,8:26,21:54,23:55
10042)23/08/29■■■■ 07:19,8:23,20:10,23:57 [29 04:55バリ海D514km,M7.1◆]
10046)23/08/30■■■■■ 05:10,6:04,10:00,20:02,23:52
10051)23/08/31■■■■ 05:32,8:19,21:21,23:54
10055)23/09/01■■■■ 06:57,8:01,19:44,21:23
10059)23/09/02■■■■ 07:03,8:52,12:07,21:08
10063)23/09/03■■■■ 07:25,7:44,11:49,9/4 0:48
10067)23/09/04■■■■■ 06:13,6:59,9:59,22:53,23:54
10072)23/09/05■□■■ 07:58,8:26,21:19,23:57
10075)23/09/06■■■■ 07:12,9:00,21:08,23:49
10079)23/09/07■■■■ 05:16,6:23,21:14,9/8 0:12
10083)23/09/08■■■■ 06:49,7:29,19:49,21:29
10087)23/09/09■■■■ 07:16,7:54,11:51,21:34 [09 07:11モロッコD26km,M6.8◆(死者2946人)]
10091)23/09/10■■■■ 07:39,8:26,12:39,23:57
10095)23/09/11■■■■ 06:31,7:34,21:17,23:52
10099)23/09/12■■■□ 07:11,8:00,9/13 0:17,0:36
10102)23/09/13■■■■ 09:23,10:12,22:55,23:53
10106)23/09/14■■■■ 07:24,7:50,21:57,23:58
10110)23/09/15■■■■■ 07:30,8:12,11:01,19:22,21:21
10115)23/09/16■■■■▼▼ 05:27,6:11,11:42,22:21,23:28,23:53
10121)23/09/17■■■■ 07:21,7:59,12:23,22:20
10125)23/09/18■■■■■ 05:43,7:48,12:02,23:12,23:53 [18 22:21宮古島北西沖D182km,M6.5-3▲]
10130)23/09/19■■■■ 08:00,8:51,19:03,22:53 [19 15:22鳥島近海D42km,M6.1▲(気象庁:無感)]
10134)23/09/20■■■■ 04:47,5:40,23:12,9/21 0:00
10138)23/09/21■■■■ 10:05,11:08,21:29,23:55
10142)23/09/22■■■■ 08:01,10:12,20:11,21:21
10146)23/09/23■■■■ 08:15,8:55,12:12,21:26
10150)23/09/24■■■■ 06:55,8:36,16:09,23:58
10154)23/09/25■■■■ 07:21,7:58,10:30,23:50
10158)23/09/26■■■ 08:46,9:26,23:52
10161)23/09/27■■■■ 08:14,9:15,21:58,23:57
10165)23/09/28■■■■ 08:30,8:49,21:24.23:57
10169)23/09/29■■■■■ 06:32,7:59,11:12,19:20,21:19 [29 02:40択捉島南東沖D30km,M6.2▲]
10174)23/09/30■■■■ 06:32,6:54,11:37,22:46
10178)23/10/01■■■■ 07:02,7:32,12:00,10/2 1:13【10/2 1:32更新】
10182)23/10/02■■ 09:11,9:35 …(10/2 9:38追記)

No.246133 2023/09/09(Sat) 11:58:33
モロッコM7.0、ニュージーランドM6.6連発 / ベネズエラの予言者ビエイラ・ビデンテ
進撃のモロッコ。アフリカ勢初の4強。ロナウドの涙とW杯の儚さ|準々決勝 モロッコ vs ポルトガル レビュー

9月9日(土)07時11分頃モロッコでM7.0の地震 局地的に強い揺れ襲ったか
https://weathernews.jp/s/topics/202309/090065/
9月8日(金)18時10分頃ニュージーランド付近でM6.6の地震 津波被害の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202309/080405/
★昨年12月15日、サッカーW杯で日本のようにスペインやポルトガルまで破って準々決勝まで進んで、フランスに敗れた大金星のモロッコの大地震は不気味です。
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-63981641
2011年9月9日から10月23日に、ラグビーワールドカップニュージーランド大会(第7回)が行われましたが、東日本大震災が起きてから半年後でした。
2019年9月20日から11月2日に、ラグビーワールドカップ日本大会(第9回)では、3ヶ月後にコロナパンデミックの最初の患者が見つかりました。
未明の優勝候補対決ではフランスがニュージーランドに快勝しましたが、日本とNZの地震の法則も気になります。
2023.09.08【バヌアツの法則】ニュージーランド地震・バヌアツ付近の地震と日本で発生する地震との関連性をリサーチ。
https://blog-architect.me/2021/02/19/earthquake/

No.246132 2023/09/09(Sat) 11:25:50
日本も例外ではないデング熱 / ベネズエラの予言者ビエイラ・ビデンテ
過密都市ランキング世界3位の香港大洪水はマイヤーの予言通り、デング熱が大発生しそうです。
https://ecodb.net/ranking/imf_area_lp.html
第860回コンタクト 2023年8月14日月曜日 午前3時3分
今月、私が時間を間違えていなければ、極東方面の国々でデング熱が発生するなど
http://yamanashi.jp.figu.org/?p=754
★タイムマシーンで未来の全てを確認してきたビリーマイヤーですが、正確な年月日の公表だけはかたく禁じられてきた彼が、初めて近未来予言を言及しました。
2023/09/08、また恐ろしい事態がやってきました。
?si=zXFGnpZcGVGyy8x9

No.246131 2023/09/09(Sat) 07:59:23
5月5日の次は、9月9日?マグニチュード10 / ベネズエラの予言者ビエイラ・ビデンテ
阪神が6連勝で優勝マジック10!村上が自身初の10勝到達、森下先制10号、広島との直接対決初戦制す
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6474825

No.246130 2023/09/09(Sat) 01:47:39
29号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6029 '23 9/8

?@『本日の地震91回』
8日 23時41分 トカラ列島近海 M2.4
8日 23時23分 トカラ列島近海 M2.8
8日 23時12分 トカラ列島近海 M3.6 震度3
8日 22時57分 トカラ列島近海 M2.4
8日 22時49分 トカラ列島近海 M2.3
8日 22時38分 トカラ列島近海 M2.8
8日 22時27分 トカラ列島近海 M2.5
8日 22時15分 トカラ列島近海 M2.8
8日 22時08分 トカラ列島近海 M3.8 震度2
8日22時01分 トカラ列島近海 M2.8
8日21時57分 トカラ列島近海 M3.0
8日21時24分 トカラ列島近海 M2.9
8日20時53分 トカラ列島近海 M3.0
8日20時32分 トカラ列島近海 M2.9
8日20時31分 トカラ列島近海 M3.0
8日19時55分 トカラ列島近海 M3.0
8日19時20分 トカラ列島近海 M2.9
8日19時11分トカラ列島近海  M2.8
8日19時07分 トカラ列島近海 M2.5
8日19時06分 トカラ列島近海 M2.7
8日18時57分 トカラ列島近海 M2.8
8日18時48分 トカラ列島近海 M2.7
8日18時46分 トカラ列島近海 M2.9
8日18時37分 トカラ列島近海 M3.7 震度 2
8日18時28分 宮城県沖 M5.5 震度4(最大)
8日18時19分 トカラ列島近海 M4.6 震度3
8日18時09分 トカラ列島近海 M3.8
8日18時08分 トカラ列島近海 M3.0
8日18時04分 トカラ列島近海 M2.8
8日17時59分 トカラ列島近海 M3.1
8日17時34分 トカラ列島近海 M3.2 震度2
8日16時58分 トカラ列島近海 M2.6
8日16時32分 トカラ列島近海 M3.6 震度2
8日16時07分 トカラ列島近海 M2.6
8日15時48分 トカラ列島近海 M3.1
8日15時16分 トカラ列島近海 M2.9
8日14時52分 トカラ列島近海 M2.4
8日14時16分 トカラ列島近海 M2.9
8日13時15分 トカラ列島近海 M4.6 震度3
8日13時08分 トカラ列島近海 M3.1
8日13時05分 トカラ列島近海 M3.6 震度2
8日12時10分 トカラ列島近海 M2.6
8日11時15分 トカラ列島近海 M4.1 震度3
8日10時13分 トカラ列島近海 M2.4
8日09時49分 トカラ列島近海 M2.8 震度2
8日09時44分 トカラ列島近海 M2.9
8日09時38分 トカラ列島近海 M2.7
8日09時30分 トカラ列島近海 M2.8
8日09時24分 トカラ列島近海 M2.7
8日09時17分 トカラ列島近海 M3.5 震度2
8日09時13分 トカラ列島近海 M2.8
8日08時54分 トカラ列島近海  M3.6 震度2
8日08時52分 トカラ列島近海 M2.7
8日08時48分 トカラ列島近海 M2.6
8日08時41分 トカラ列島近海 M2.9
8日08時33分 トカラ列島近海 M2.5
8日08時32分 トカラ列島近海 M3.0 震度2
8日08時29分 トカラ列島近海 M2.5
8日08時21分 トカラ列島近海 M2.4
8日08時07分 トカラ列島近海 M4.0 震度3
8日08時03分 トカラ列島近海 M2.8
8日07時57分 トカラ列島近海 M3.4 震度2
8日07時38分 トカラ列島近海 M3.0 震度2
8日07時25分 トカラ列島近海 M3.5 震度2
8日07時21分 トカラ列島近海 M2.8
8日07時16分 トカラ列島近海 M3.2 震度2
8日07時11分 トカラ列島近海 M3.0
8日07時00分 トカラ列島近海 M3.0
8日06時27分 トカラ列島近海 M3.0
8日06時25分 トカラ列島近海 M2.9
8日06時13分 トカラ列島近海 M3.0
8日06時06分 トカラ列島近海 M3.3 震度3
8日05時53分 トカラ列島近海 M2.4
8日05時40分 トカラ列島近海 M3.3 震度2
8日05時36分 トカラ列島近海 M2.7
8日05時32分 トカラ列島近海 M2.7
8日05時17分 トカラ列島近海 M2.7
8日05時14分 トカラ列島近海 M2.6
8日04時57分 トカラ列島近海 M3.0
8日04時55分 トカラ列島近海 M4.2 震度3
8日04時25分 トカラ列島近海 M3.4 震度2
8日04時04分 トカラ列島近海 M3.2 震度2
8日03時54分 トカラ列島近海 M2.9
8日03時29分 トカラ列島近海 M3.1 震度2
8日03時27分 トカラ列島近海 M2.8 震度2
8日03時01分 トカラ列島近海 M2.8
8日02時50分 トカラ列島近海 M4.4 震度3
8日02時40分 トカラ列島近海 M2.6
8日02時37分 トカラ列島近海 M3.0
8日00時41分 福島県沖 M3.8
8日00時37分 宮古島近海 M4.1

8日の月齢は22.7


?A『トカラ列島近海で地震60回超・震度3が6回 「今後も注意」(南日本放送(9/8 19:00)』
トカラ列島近海で地震60回超・震度3が6回 過去にも地震多発「今後も注意を」鹿児島
トカラ列島近海では、8日未明から地震が相次いでいて、十島村の悪石島では最大震度3を観測。
専門家は、今後1週間程度は地震が続く恐れがあるとして注意を呼び掛けている。
8日午前2時50分ごろ、トカラ列島近海を震源とするM4.4の地震が発生。十島村の悪石島で震度3を観測した。
十島村では地震が相次いでいて、8日はこれまでに震度1以上の有感地震が63回、震度3の地震が6回観測されている。
十島村によりますと、悪石島では8日現在で40世帯83人が暮らしているが、被害の情報は入っていないと。
関東で地震相次ぐ 「太平洋プレート」に関連か
(悪石島住民 有川暢代さん)「怖いです、もう何十回ですもんね。震度4、5になった時が心配」「役場の方から家庭でのガスは気を付けてという島内放送があった」
悪石島ではおととし12月、震度5強の地震が観測され、島民の一部が島の外に避難する事態になった。
気象台によると、今回の震源は、この時の地震の領域と近いという。
一方、南西諸島の地震活動などを研究している鹿児島大学の八木原寛准教授は、8日の地震活動は、2週間ほどの間に震度4を5回、有感地震を260回以上観測した2021年4月の活動に似ていると指摘し、「しばらくの間は同程度か、より大きな規模の地震が起きる可能性がある」と注意をよびかけます。

(鹿児島大学 八木原寛准教授)略



?B『この前兆』
前日の至近のイオノでは、警戒警報しか出せなかった。
このイオノによる時系列、波形分析、地震性ノイズ、地震性の電離チェック等はやっていなかったのでこの一連の連発は予想していなかった。

出せたのは、残念ながら沖縄周辺のP嵐警戒のみだった。
9/7 15:15から5時間45分
最大16:15 +5.6MHz 17.6MHz

続く。

No.246129 2023/09/09(Sat) 01:25:10
(No Subject) / ・・・
8月28日〜9月3日までの1週間の全国のインフルエンザ感染者は、定点(1医療機関)当たり2.56人で、前週の1.40人の1.828倍、
総数は1万2,638人で、前週の6,910人から5,728人増加。
https://www.mhlw.go.jp/content/001144185.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/001141564.pdf

No.246128 2023/09/09(Sat) 00:41:04
(No Subject) / ・・・
8月28日〜9月3日までの全国のコビット19新規感染者は、定点(1医療機関)当たり20.50人(インフルエンザでは警報級)で、前週の19.07人から1.075倍に、
総数は10万1,289人で、1日平均14,469.85人で、2021年12月1日121人の119.58倍、
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230908/k10014188551000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/

No.246127 2023/09/09(Sat) 00:36:11
(No Subject) / ・・・
8月28日〜9月3日までの東京都コビット19新規感染者は定点(1医療機関)当たり17.01人で、前週の14.53人比1.17倍に、
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/pref/tokyo.html

No.246126 2023/09/09(Sat) 00:28:22
投稿ナンバーNo.246125ならこれに限る / ベネズエラの予言者ビエイラ・ビデンテ
【渋滞地獄】大型連休初日の国道246を125ccバイクで走破した時の所要時間と注意点【7時間半】
https://tomiomagazin.com/246attack125cc/

No.246125 2023/09/09(Sat) 00:12:29
地震や台風よりも恐ろしい熱帯低気圧 / ベネズエラの予言者ビエイラ・ビデンテ
9/8(金) 13:07配信、香港で1884年の観測開始以降、最大の大雨記録、証券取引所や学校にも影響
大雨は熱帯低気圧に変わった台風11号の影響とみられ、香港メディアによりますと、2人が死亡、132人が負傷しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9820a56844d3c4bfaec3e2ffaa30de321599c215
2023/09/08、香港の半分が水没!台風ハイクイ後の中国で史上最悪の洪水

No.246124 2023/09/08(Fri) 23:57:26
諏訪之瀬島で噴火、噴煙1500m上がる 鹿児島・十島村 / 🌸桜紙吹雪
▲諏訪之瀬島で噴火、噴煙1500m上がる 鹿児島・十島村
🌋鹿児島県十島村・諏訪之瀬島の御岳で7日、噴煙量が中量以上の噴火が1回あった。福岡管区気象台によると、噴煙の高さは1500メートル。大きな噴石の飛散はなかった。噴火警戒レベルは2(火口周辺規制)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/28905bf2218e3b1e177d760a6bf4513e9c4eaae7
★トカラ列島近海で地震60回超・震度3が6回 過去にも地震多発「今後も注意を」鹿児島
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023090800067160.html

No.246123 2023/09/08(Fri) 21:56:03
(No Subject) / 中央
ゴトゴト風な滝の音が大変強く続いています。鼓膜がフルフルしています。
No.246122 2023/09/08(Fri) 20:33:32
全19579件 [ ページ : << 1 ... 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 ... 979 >> ]