|
★2011 Japan Tsunami - Kesennuma Coast Guard. (Full Footage)(YouTube)
★8年の時を経て2025年度内に解体始まる JR仙台駅西口・旧さくら野ビル(YouTube)
★宮城県の小中学校の児童生徒数が過去最少に 公立小中学校は11校減少(YouTube)
★進む「公務員離れ」…受験者はピーク時の3分の1に 仙台市役所 警察学校 宮城(YouTube)
★半導体部品など製造 日本ファインセラミックスが宮城・富谷市に新工場(YouTube)
2011年3月11日に日本の東北地方でマグニチュード9.0の「東北地方太平洋沖地震」が起きました。 この巨大地震が起きたとき「宮城県」で1万571人が亡くなって、1215人が行方不明になったそうです。(けが人は4148人)
「東日本大震災」で犠牲者がいちばん多かった都道府県は「宮城県」でした。 いま「宮城県」では海から離れたところに新しい「医療施設」や「工業団地」などがつくられているそうです。
下の表は、1995年と2025年時点での「宮城県」にあるすべての市区町村の「0歳〜49歳の日本人」の数をならべたものです。
■「宮城県」にある市区町村の「0歳〜49歳の日本人」減少率ランキング(1995年→2025年) ----------------------------------------------------------------------------------------- 日本人 0〜49歳 宮城県女川町【1995年】7565人→【2025年】2210人(-70.787%)▼ 日本人 0〜49歳 宮城県南三陸町【1995年】1万2595人→【2025年】4141人(-67.122%)▼ 日本人 0〜49歳 宮城県丸森町【1995年】1万1019人→【2025年】4099人(-62.801%)▼ 日本人 0〜49歳 宮城県山元町【1995年】1万1370人→【2025年】4368人(-61.583%)▼ 日本人 0〜49歳 宮城県気仙沼市【1995年】5万1740人→【2025年】1万9949人(-61.444%)▼ 日本人 0〜49歳 宮城県川崎町【1995年】7005人→【2025年】2949人(-57.901%)▼ 日本人 0〜49歳 宮城県七ヶ宿町【1995年】1011人→【2025年】429人(-57.567%)▼ 日本人 0〜49歳 宮城県涌谷町【1995年】1万2928人→【2025年】5702人(-55.894%)▼ 日本人 0〜49歳 宮城県栗原市【1995年】5万1636人→【2025年】2万2879人(-55.692%)▼ 日本人 0〜49歳 宮城県松島町【1995年】1万0704人→【2025年】4956人(-53.700%)▼ 日本人 0〜49歳 宮城県村田町【1995年】8547人→【2025年】4009人(-53.095%)▼ 日本人 0〜49歳 宮城県加美町【1995年】1万7887人→【2025年】8455人(-52.731%)▼ 日本人 0〜49歳 宮城県白石市【1995年】2万6015人→【2025年】1万2365人(-52.470%)▼ 日本人 0〜49歳 宮城県蔵王町【1995年】8745人→【2025年】4167人(-52.350%)▼ 日本人 0〜49歳 宮城県大郷町【1995年】6494人→【2025年】3112人(-52.079%)▼ 日本人 0〜49歳 宮城県色麻町【1995年】5298人→【2025年】2587人(-51.170%)▼ 日本人 0〜49歳 宮城県角田市【1995年】2万2310人→【2025年】1万0942人(-50.955%)▼ 日本人 0〜49歳 宮城県石巻市【1995年】11万3506人→【2025年】5万7097人(-49.697%)▼ 日本人 0〜49歳 宮城県七ヶ浜町【1995年】1万4536人→【2025年】7483人(-48.521%)▼ 日本人 0〜49歳 宮城県登米市【1995年】5万9018人→【2025年】3万0720人(-47.948%)▼ 日本人 0〜49歳 宮城県塩竈市【1995年】4万0804人→【2025年】2万2244人(-45.486%)▼ 日本人 0〜49歳 宮城県美里町【1995年】1万7465人→【2025年】9911人(-43.252%)▼ 日本人 0〜49歳 宮城県東松島市【1995年】2万8667人→【2025年】1万8302人(-36.157%)▼ 日本人 0〜49歳 宮城県大崎市【1995年】8万8944人→【2025年】5万7500人(-35.353%)▼ 日本人 0〜49歳 宮城県柴田町【1995年】2万6365人→【2025年】1万7801人(-32.482%)▼ 日本人 0〜49歳 宮城県亘理町【1995年】2万1713人→【2025年】1万5127人(-30.332%)▼ 日本人 0〜49歳 宮城県大衡村【1995年】3955人→【2025年】2816人(-28.799%)▼ 日本人 0〜49歳 宮城県仙台市泉区【1995年】13万5742人→【2025年】10万0776人(-25.759%)▼ 日本人 0〜49歳 宮城県多賀城市【1995年】4万3131人→【2025年】3万2841人(-23.858%)▼ 日本人 0〜49歳 宮城県大河原町【1995年】1万4667人→【2025年】1万1811人(-19.472%)▼ 日本人 0〜49歳 宮城県岩沼市【1995年】2万7253人→【2025年】2万2059人(-19.058%)▼ 日本人 0〜49歳 宮城県仙台市宮城野区【1995年】12万6219人→【2025年】10万3863人(-17.712%)▼ 日本人 0〜49歳 宮城県仙台市若林区【1995年】9万0694人→【2025年】7万6297人(-15.874%)▼ 日本人 0〜49歳 宮城県仙台市太白区【1995年】14万5796人→【2025年】12万4303人(-14.742%)▼ 日本人 0〜49歳 宮城県仙台市青葉区【1995年】17万8589人→【2025年】15万4632人(-13.415%)▼ 日本人 0〜49歳 宮城県利府町【1995年】1万8897人→【2025年】1万8887人(-0.053%)▼ 日本人 0〜49歳 宮城県名取市【1995年】4万2558人→【2025年】4万3708人(+2.702%)△ 日本人 0〜49歳 宮城県大和町【1995年】1万4983人→【2025年】1万5593人(+4.071%)△ 日本人 0〜49歳 宮城県富谷市【1995年】2万3057人→【2025年】2万8973人(+25.658%)△ ----------------------------------------------------------------------------------------- ※△…増加、▼…減少 ※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者) ※1995年3月31日と2025年1月1日時点 ※1995年の数値は現在の市区町村域にあたるエリアのもの ※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中) ※転載自由
上の表を見てもわかるように、1995年から2025年までの30年のあいだに「宮城県女川町」で「0歳〜49歳の日本人」が「70.787%」も減っています。 また、1995年から2025年までの30年のあいだに「宮城県南三陸町」で「0歳〜49歳の日本人」が「67.122%」も減っています。
下の表は、1995年と2025年時点での「宮城県」にあるすべての市区町村の「50歳以上の日本人」の数をならべたものです。
■「宮城県」にある市区町村の「50歳以上の日本人」増加率ランキング(1995年→2025年) ----------------------------------------------------------------------------------------- 日本人 50歳以上 宮城県富谷市【1995年】7024人→【2025年】2万3228人(+230.695%)△ 日本人 50歳以上 宮城県利府町【1995年】6256人→【2025年】1万6784人(+168.286%)△ 日本人 50歳以上 宮城県仙台市泉区【1995年】4万4472人→【2025年】10万4613人(+135.233%)△ 日本人 50歳以上 宮城県名取市【1995年】1万8467人→【2025年】3万5433人(+91.872%)△ 日本人 50歳以上 宮城県仙台市宮城野区【1995年】4万4654人→【2025年】8万0929人(+81.236%)△ 日本人 50歳以上 宮城県仙台市太白区【1995年】5万9806人→【2025年】10万7933人(+80.472%)△ 日本人 50歳以上 宮城県多賀城市【1995年】1万5911人→【2025年】2万8338人(+78.103%)△ 日本人 50歳以上 宮城県仙台市青葉区【1995年】7万5516人→【2025年】13万3407人(+76.661%)△ 日本人 50歳以上 宮城県仙台市若林区【1995年】3万5245人→【2025年】6万0045人(+70.365%)△ 日本人 50歳以上 宮城県岩沼市【1995年】1万2037人→【2025年】2万0356人(+69.112%)△ 日本人 50歳以上 宮城県大和町【1995年】7362人→【2025年】1万1834人(+60.744%)△ 日本人 50歳以上 宮城県七ヶ浜町【1995年】6308人→【2025年】9906人(+57.039%)△ 日本人 50歳以上 宮城県大河原町【1995年】7296人→【2025年】1万1301人(+54.893%)△ 日本人 50歳以上 宮城県柴田町【1995年】1万1924人→【2025年】1万8297人(+53.447%)△ 日本人 50歳以上 宮城県亘理町【1995年】1万1572人→【2025年】1万7460人(+50.881%)△ 日本人 50歳以上 宮城県東松島市【1995年】1万4227人→【2025年】1万9365人(+36.114%)△ 日本人 50歳以上 宮城県大崎市【1995年】4万9295人→【2025年】6万3565人(+28.948%)△ 日本人 50歳以上 宮城県大衡村【1995年】2057人→【2025年】2645人(+28.585%)△ 日本人 50歳以上 宮城県塩竈市【1995年】2万2900人→【2025年】2万8645人(+25.087%)△ 日本人 50歳以上 宮城県蔵王町【1995年】5501人→【2025年】6582人(+19.651%)△ 日本人 50歳以上 宮城県川崎町【1995年】4061人→【2025年】4829人(+18.912%)△ 日本人 50歳以上 宮城県松島町【1995年】6630人→【2025年】7822人(+17.979%)△ 日本人 50歳以上 宮城県美里町【1995年】1万0878人→【2025年】1万2797人(+17.641%)△ 日本人 50歳以上 宮城県角田市【1995年】1万3033人→【2025年】1万5235人(+16.896%)△ 日本人 50歳以上 宮城県村田町【1995年】5026人→【2025年】5749人(+14.385%)△ 日本人 50歳以上 宮城県白石市【1995年】1万6064人→【2025年】1万7880人(+11.305%)△ 日本人 50歳以上 宮城県涌谷町【1995年】7667人→【2025年】8471人(+10.487%)△ 日本人 50歳以上 宮城県石巻市【1995年】6万7052人→【2025年】7万3654人(+9.846%)△ 日本人 50歳以上 宮城県色麻町【1995年】3205人→【2025年】3481人(+8.612%)△ 日本人 50歳以上 宮城県大郷町【1995年】3909人→【2025年】4197人(+7.368%)△ 日本人 50歳以上 宮城県気仙沼市【1995年】3万3908人→【2025年】3万5542人(+4.819%)△ 日本人 50歳以上 宮城県登米市【1995年】3万9139人→【2025年】4万0740人(+4.091%)△ 日本人 50歳以上 宮城県加美町【1995年】1万2141人→【2025年】1万2292人(+1.244%)△ 日本人 50歳以上 宮城県栗原市【1995年】3万8694人→【2025年】3万6845人(-4.779%)▼ 日本人 50歳以上 宮城県山元町【1995年】7496人→【2025年】6923人(-7.644%)▼ 日本人 50歳以上 宮城県南三陸町【1995年】8132人→【2025年】7148人(-12.100%)▼ 日本人 50歳以上 宮城県丸森町【1995年】8409人→【2025年】7311人(-13.057%)▼ 日本人 50歳以上 宮城県七ヶ宿町【1995年】1175人→【2025年】749人(-36.255%)▼ 日本人 50歳以上 宮城県女川町【1995年】5519人→【2025年】3300人(-40.207%)▼ ----------------------------------------------------------------------------------------- ※△…増加、▼…減少 ※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者) ※1995年3月31日と2025年1月1日時点 ※1995年の数値は現在の市区町村域にあたるエリアのもの ※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中) ※転載自由
上の表を見てもわかるように、1995年から2025年までの30年のあいだに「宮城県富谷市」で「50歳以上の日本人」が「230.695%」も増えています。 また、1995年から2025年までの30年のあいだに「宮城県利府町」で「50歳以上の日本人」が「168.286%」も増えています。
下の表は、1995年と2025年時点での「宮城県」にあるすべての市区町村の「日本人の総人口」をならべたものです。
■「宮城県」にある市区町村の「日本人の総人口」増加率ランキング(1995年→2025年) ----------------------------------------------------------------------------------------- 日本人 総人口 宮城県富谷市【1995年】3万0081人→【2025年】5万2201人(+73.535%)△ 日本人 総人口 宮城県利府町【1995年】2万5153人→【2025年】3万5671人(+41.816%)△ 日本人 総人口 宮城県名取市【1995年】6万1025人→【2025年】7万9141人(+29.686%)△ 日本人 総人口 宮城県大和町【1995年】2万2345人→【2025年】2万7427人(+22.743%)△ 日本人 総人口 宮城県仙台市泉区【1995年】18万0214人→【2025年】20万5389人(+13.970%)△ 日本人 総人口 宮城県仙台市青葉区【1995年】25万4105人→【2025年】28万8039人(+13.354%)△ 日本人 総人口 宮城県仙台市太白区【1995年】20万5602人→【2025年】23万2236人(+12.954%)△ 日本人 総人口 宮城県仙台市若林区【1995年】12万5939人→【2025年】13万6342人(+8.260%)△ 日本人 総人口 宮城県仙台市宮城野区【1995年】17万0873人→【2025年】18万4792人(+8.146%)△ 日本人 総人口 宮城県岩沼市【1995年】3万9290人→【2025年】4万2415人(+7.954%)△ 日本人 総人口 宮城県大河原町【1995年】2万1963人→【2025年】2万3112人(+5.232%)△ 日本人 総人口 宮城県多賀城市【1995年】5万9042人→【2025年】6万1179人(+3.619%)△ 日本人 総人口 宮城県亘理町【1995年】3万3285人→【2025年】3万2587人(-2.097%)▼ 日本人 総人口 宮城県柴田町【1995年】3万8289人→【2025年】3万6098人(-5.722%)▼ 日本人 総人口 宮城県大衡村【1995年】6012人→【2025年】5461人(-9.165%)▼ 日本人 総人口 宮城県東松島市【1995年】4万2894人→【2025年】3万7667人(-12.186%)▼ 日本人 総人口 宮城県大崎市【1995年】13万8239人→【2025年】12万1065人(-12.423%)▼ 日本人 総人口 宮城県七ヶ浜町【1995年】2万0844人→【2025年】1万7389人(-16.576%)▼ 日本人 総人口 宮城県美里町【1995年】2万8343人→【2025年】2万2708人(-19.881%)▼ 日本人 総人口 宮城県塩竈市【1995年】6万3704人→【2025年】5万0889人(-20.116%)▼ 日本人 総人口 宮城県蔵王町【1995年】1万4246人→【2025年】1万0749人(-24.547%)▼ 日本人 総人口 宮城県角田市【1995年】3万5343人→【2025年】2万6177人(-25.934%)▼ 日本人 総人口 宮城県松島町【1995年】1万7334人→【2025年】1万2778人(-26.284%)▼ 日本人 総人口 宮城県登米市【1995年】9万8157人→【2025年】7万1460人(-27.198%)▼ 日本人 総人口 宮城県石巻市【1995年】18万0558人→【2025年】13万0751人(-27.585%)▼ 日本人 総人口 宮城県村田町【1995年】1万3573人→【2025年】9758人(-28.107%)▼ 日本人 総人口 宮城県白石市【1995年】4万2079人→【2025年】3万0245人(-28.123%)▼ 日本人 総人口 宮城県色麻町【1995年】8503人→【2025年】6068人(-28.637%)▼ 日本人 総人口 宮城県川崎町【1995年】1万1066人→【2025年】7778人(-29.713%)▼ 日本人 総人口 宮城県大郷町【1995年】1万0403人→【2025年】7309人(-29.741%)▼ 日本人 総人口 宮城県加美町【1995年】3万0028人→【2025年】2万0747人(-30.908%)▼ 日本人 総人口 宮城県涌谷町【1995年】2万0595人→【2025年】1万4173人(-31.182%)▼ 日本人 総人口 宮城県栗原市【1995年】9万0330人→【2025年】5万9724人(-33.882%)▼ 日本人 総人口 宮城県気仙沼市【1995年】8万5648人→【2025年】5万5491人(-35.210%)▼ 日本人 総人口 宮城県山元町【1995年】1万8866人→【2025年】1万1291人(-40.152%)▼ 日本人 総人口 宮城県丸森町【1995年】1万9428人→【2025年】1万1410人(-41.270%)▼ 日本人 総人口 宮城県南三陸町【1995年】2万0727人→【2025年】1万1289人(-45.535%)▼ 日本人 総人口 宮城県七ヶ宿町【1995年】2186人→【2025年】1178人(-46.112%)▼ 日本人 総人口 宮城県女川町【1995年】1万3084人→【2025年】5510人(-57.887%)▼ ----------------------------------------------------------------------------------------- ※△…増加、▼…減少 ※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者) ※1995年3月31日と2025年1月1日時点 ※1995年の数値は現在の市区町村域にあたるエリアのもの ※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中) ※転載自由
上の表を見てもわかるように、1995年から2025年までの30年のあいだに「宮城県富谷市」で「日本人の総人口」が「73.535%」増えています。 また、1995年から2025年までの30年のあいだに「宮城県利府町」で「日本人の総人口」が「41.816%」増えています。
下の表は、1995年と2025年時点での「宮城県」にあるすべての市区町村の「0歳〜19歳の日本人」の数をならべたものです。
■「宮城県」にある市区町村の「0歳〜19歳の日本人」減少率ランキング(1995年→2025年) ----------------------------------------------------------------------------------------- 日本人 0〜19歳 宮城県女川町【1995年】2896人→【2025年】667人(-76.968%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県南三陸町【1995年】4988人→【2025年】1386人(-72.213%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県丸森町【1995年】4478人→【2025年】1310人(-70.746%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県川崎町【1995年】2833人→【2025年】917人(-67.631%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県山元町【1995年】4340人→【2025年】1428人(-67.097%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県気仙沼市【1995年】1万9446人→【2025年】6439人(-66.888%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県涌谷町【1995年】5058人→【2025年】1761人(-65.184%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県七ヶ宿町【1995年】421人→【2025年】150人(-64.371%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県栗原市【1995年】2万0712人→【2025年】7473人(-63.919%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県村田町【1995年】3356人→【2025年】1286人(-61.681%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県大郷町【1995年】2713人→【2025年】1046人(-61.445%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県松島町【1995年】3980人→【2025年】1554人(-60.955%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県白石市【1995年】9947人→【2025年】3918人(-60.611%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県角田市【1995年】8840人→【2025年】3536人(-60.000%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県加美町【1995年】6942人→【2025年】2820人(-59.378%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県蔵王町【1995年】3488人→【2025年】1419人(-59.318%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県石巻市【1995年】4万3038人→【2025年】1万8147人(-57.835%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県色麻町【1995年】2161人→【2025年】913人(-57.751%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県登米市【1995年】2万3947人→【2025年】1万0194人(-57.431%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県七ヶ浜町【1995年】5543人→【2025年】2521人(-54.519%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県美里町【1995年】6762人→【2025年】3268人(-51.671%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県塩竈市【1995年】1万4824人→【2025年】7168人(-51.646%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県大崎市【1995年】3万4269人→【2025年】1万8625人(-45.651%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県東松島市【1995年】1万0973人→【2025年】6042人(-44.938%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県柴田町【1995年】9918人→【2025年】5540人(-44.142%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県亘理町【1995年】8547人→【2025年】4916人(-42.483%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県仙台市泉区【1995年】5万0770人→【2025年】3万2039人(-36.894%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県大衡村【1995年】1510人→【2025年】1025人(-32.119%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県多賀城市【1995年】1万5454人→【2025年】1万0775人(-30.277%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県大河原町【1995年】5473人→【2025年】3829人(-30.038%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県岩沼市【1995年】1万0406人→【2025年】7314人(-29.714%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県仙台市宮城野区【1995年】4万1901人→【2025年】2万9556人(-29.462%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県仙台市若林区【1995年】2万9545人→【2025年】2万1812人(-26.174%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県仙台市太白区【1995年】4万9884人→【2025年】3万8718人(-22.384%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県仙台市青葉区【1995年】5万6007人→【2025年】4万4729人(-20.137%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県利府町【1995年】7734人→【2025年】6724人(-13.059%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県大和町【1995年】5629人→【2025年】5050人(-10.286%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県名取市【1995年】1万6026人→【2025年】1万5327人(-4.362%)▼ 日本人 0〜19歳 宮城県富谷市【1995年】9204人→【2025年】1万0895人(+18.372%)△ ----------------------------------------------------------------------------------------- ※△…増加、▼…減少 ※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者) ※1995年3月31日と2025年1月1日時点 ※1995年の数値は現在の市区町村域にあたるエリアのもの ※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中) ※転載自由
上の表を見てもわかるように、1995年から2025年までの30年のあいだに「宮城県女川町」で「0歳〜19歳の日本人」が「76.968%」も減っています。 また、1995年から2025年までの30年のあいだに「宮城県南三陸町」で「0歳〜19歳の日本人」が「72.213%」も減っています。
★2011 Japan Tsunami - Kesennuma City, Fish Market. (Full Footage)(YouTube)
★半導体増産へ 東京エレクトロン宮城1040億円の新生産棟で生産能力1.8倍に 大和町(YouTube)
★イオンモール仙台上杉が10月8日オープン ファミリー層施設が充実(YouTube)
★人手不足解消へ インドネシアの人材600人ほど採用見込み 宮城県内の企業(YouTube)
★【参考】インドネシアの首都・ジャカルタを走るJR205系!日本時代の塗装電車が勢揃い(YouTube)
上の表を見るとわかるように、1995年から2025年までの30年のあいだに「宮城県」で「0歳〜49歳の日本人」が増えた市区町村は「宮城県富谷市」「宮城県大和町」「宮城県名取市」の3か所だけとなっています。 また、1995年から2025年までの30年のあいだに「宮城県」で「0歳〜19歳の日本人」が増えた市区町村は「宮城県富谷市」の1か所だけとなっています。
ちなみに、「宮城県仙台市泉区」「宮城県石巻市」「宮城県大崎市」などでは、すでに「50歳以上の日本人」が「0歳〜49歳の日本人」よりも多くなっています。 ----------------------------------------------------------------------------------------- 日本人 0〜49歳 宮城県仙台市泉区【1995年】13万5742人→【2025年】10万0776人(-25.759%)▼ 日本人 50歳以上 宮城県仙台市泉区【1995年】4万4472人→【2025年】10万4613人(+135.233%)△ ----------------------------------------------------------------------------------------- 日本人 0〜49歳 宮城県石巻市【1995年】11万3506人→【2025年】5万7097人(-49.697%)▼ 日本人 50歳以上 宮城県石巻市【1995年】6万7052人→【2025年】7万3654人(+9.846%)△ ----------------------------------------------------------------------------------------- 日本人 0〜49歳 宮城県大崎市【1995年】8万8944人→【2025年】5万7500人(-35.353%)▼ 日本人 50歳以上 宮城県大崎市【1995年】4万9295人→【2025年】6万3565人(+28.948%)△ -----------------------------------------------------------------------------------------
「少子高齢化」と「人口減少」がどんどん進んでいる日本では「空き家」「空き地」「空きテナント」「廃墟」が増えていて、さらに「円安」が進んで「日本円の価値」が下がっています。(お金の価値が下がる→モノやサービスの値段が上がる) 「少子高齢化」と「人口減少」のせいで「若い世代」がどんどん減っている日本では、「巨大災害」や「世界大戦」が起きたとき「復興作業」に必要な人材が足りなくなるので、外国人労働者を「高い賃金」で雇わなければならなくなるのかもしれません。(「令和6年能登半島地震」の被災地でも外国人労働者がたくさん働いています。)
「年齢別人口」に興味のある人は、総務省が運営している政府統計サイト「e-Stat」でお住まいの市区町村のデータを調べてみるといいかもしれません。 なお、ホームページで最新の「年齢別人口」を公開している市区町村もあります。
|
No.254110 2025/09/02(Tue) 21:36:11
|