[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / 中央
滝の音が大変強くなりました。鼓膜がフルフルしています。
No.246846 2023/11/05(Sun) 20:12:30
1070m+41m=11月11日 / 月光仮面ライダー「お遍路さん」
2015年4月25日の前回の御開帳(長野)に向かう途中、皆神山に寄り道して、岩戸神社の洞窟に入って写真を撮ったった瞬間に、ネパール大震災が起きた事が、撮影したが画像の時間から分かりました。(画像はパソコンが故障して紛失)
昨日のネパール地震は、世界的にもトルコ、モロッコ、アフガンに次ぐ被害地震となりましたが、善通寺御開帳に向かう道中の「平谷大滝」の調査をしてから半日程度で発生しました。
平谷大滝とは、落差41mで落口幅6.5mの平谷村一番の滝です
https://bura-tabi.com/hiraya-ootaki/
★単純(1070m+41m=11月11日)な危険日の日付としては当てにはなりませが、11月は日増しに世界も日本も手遅れ君になりそうです。
2023年11月4日3:02頃ネパールM 5.6(死者157人以上)
https://newsdigest.jp/earthquakes/foreign/us7000l8p5
すでに人生4度目の四国に上陸していますが、善通寺御開帳見学は明日の予定です。

No.246845 2023/11/05(Sun) 17:48:33
CASIO DS-120第5に異常表示【【警戒】】 / 埼玉「うさぎ」
11/5 11:36点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて、極めて稀な表示。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.17753。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.246844 2023/11/05(Sun) 17:44:05
諏訪之瀬島で噴火1回 噴煙は1200mまで上がる / 🌸桜紙吹雪
▲諏訪之瀬島で噴火1回 噴煙は1200mまで上がる
■鹿児島県十島村・諏訪之瀬島の御岳で4日、噴煙量が中量以上の噴火が1回あった。福岡管区気象台によると、噴煙の高さは最大1200メートル。大きな噴石の飛散は確認されていない。噴火警戒レベルは2(火口周辺規制)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fb4af08d5a8d0cb05210baf8caf433430d13ed6

No.246843 2023/11/05(Sun) 16:54:56
岡山から四国へ上陸の予定 / 月光仮面ライダー「お遍路さん」
11月5日は「津波防災の日」「世界津波の日」
https://www.cao.go.jp/press/new_wave/20231027.html
★昨夜は駐車料500円で無料満充電&車中泊が出来ましたが、今日も走りまくって岡山市の無料で出来るゴルフ場に来ました。
カバヤゴルフガーデン エネチェンジ EV充電スタンド
https://evsmart.net/spot/okayama/l331007/q331040/v23803/
充電には5時間以上かかるので、セカンドカー(キックボード)で街を走り回っていたら、カバヤのイヴェント祭りをやっていて、なんと地震体験車までありました。
岡山県に本社があるお菓子のカバヤですが、どこでもそうですがこれ以上ない最高のタイミングでした。
■クレーンの高所作業車のバックには、また月を撮影出来ました。

No.246842 2023/11/05(Sun) 11:52:32
(No Subject) / ・・・
柿岡の地磁気擾乱が大きく成っています。
https://swc.nict.go.jp/trend/geomag.html
太陽風南向き磁場が一時ー12超えの非常に強く成っていました。
http://swnews.jp/swnews_infl.html
https://www.swpc.noaa.gov/communities/satellites

No.246841 2023/11/05(Sun) 11:00:47
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、4日のラドン値は、37−33−30㏃で推移しています。
大阪東部観測点

No.246840 2023/11/04(Sat) 22:04:46
「硫黄島〜西之島」あたりは何が起きてもおかしくない海域 / 牡丹鍋
★硫黄島で噴火発生 新たな島を確認(YouTube)


ひさびさに注目したいニュースが流れました。
少し前に発生した「謎の津波」と関係があるのでしょうか。

「硫黄島」と「西之島」には共通する点があります。
それは、太平洋プレートにある「超巨大な突起」がフィリピン海プレートに潜り込んでいる地点にあるということです。

この太平洋プレートの「超巨大な突起」はフィリピン海プレートにかなりの影響を与えていると思われます。
これからも「硫黄島〜西之島」あたりでは噴火や新しい島の誕生が続く可能性があります。

下は「硫黄島」「西之島」「超巨大な突起」の位置関係図です。

No.246839 2023/11/04(Sat) 22:00:01
59年ぶり、38年ぶり / 月光仮面ライダー「お遍路さん」
大阪府吹田市の無料充電器のあるコインパーキングで車中泊しながら試合を見ていますが、59年ぶりの関西ダービーでも38年ぶりの阪神優勝が、バランスの良い勝利の女神の采配でしょう。
数年に一度くらいしか大阪に来ることはなかったが、魅力がなかったので常にスルーして来ましたが、初めて大阪で宿泊する事になりました。
11/4(土) 11:12配信「亡くなった? 嘘でしょって」元妻・松原千明の死去、姉の孤独死…家族を亡くした石田純一(69)が明かす、今も消えない後悔
https://news.yahoo.co.jp/articles/3be54ee482a2f2dd2b9178129d30672165ff46fb?page=2
■石田三成の話題を書いた直後、子孫かわからないが石田の元妻や姉まで亡くなった記事が配信されましたが、同じ10月8日に亡くなった二人の有名人の謎解きとして、地震映画の話題もありました。
1980年8月30日公開映画「地震列島」・・・1981年5月14日、地震学者の川津陽一は、現代の東京を関東大震災級の大地震が再び襲う可能性が高いと察知する。このような状況の中、翌日に地震予知会議の招集を決めるも時すでに遅く、マグニチュード7.9(相模トラフ震源)の大地震が東京を襲った。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E5%88%97%E5%B3%B6
2022年10月8日(松原千明)64歳没、2023年10月8日死去(谷村新司)。74歳没。

No.246838 2023/11/04(Sat) 20:34:42
霧島連山・新燃岳 10日間で火山性地震227回 気象台「今後の情報に注意」 鹿児島 / 🌸桜紙吹雪
▲霧島連山・新燃岳 10日間で火山性地震227回 気象台「今後の情報に注意」 鹿児島
■気象台によりますと、霧島連山の新燃岳では火口直下の浅いところを震源とする火山性地震が増加していて4日、午後4時までの10日間に速報値で227回となっています。
噴煙などの状況に特段の変化は認められていないものの、今後、火山活動がさらに高まる可能性があるということです。
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023110400068231.html
🌋上がる噴煙「連続的な噴火に移行」 硫黄島沖に軽石の丘が誕生
■小笠原諸島の硫黄島の沖で始まった噴火でできた島について、火口を中心に軽石が積もった丘ができていることを、3日の朝日新聞社機「あすか」での取材で確認した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/88d4b2f3e99f7ef7abf54a0b21b79805a982cd32

No.246837 2023/11/04(Sat) 16:54:05
海外地震トリガーは、(善)光寺、大(善)寺、(善)通寺 / 月光仮面ライダー「お遍路さん」
ネパール地震の死者128人に
https://www.kanaloco.jp/news/international/article-1032352.html
ロト7のキャリーオーバー0のトリガーは海外に反映していましたが、これから向かう御開帳トリガー期間中でもあります。
2015年4月5日〜5月31日、善光寺御開帳(4月25日、ネパール大震災M7.8、死者約8,900人)
2022年4月3日〜6月29日、善光寺御開帳(6月22日、アフガニスタン東部地震M5.9、死者1006人)
2023年10月1〜8日、大善寺御開帳(10月7日、アフガニスタン西部地震M6.3、死者2053人)
2023年10月30〜11月26日、香川県善通寺御開帳(11月4日、ネパールM5.6、死者128人以上)
https://www.coolkagawa.jp/news/entry-3169.html

No.246836 2023/11/04(Sat) 12:12:26
何万人に一人の人物に出会うのもサプライズ / 月光仮面ライダー「お遍路さん」
NHK大河ドラマ『どうする家康』第42回(11月5日)あらすじ・天下分け目
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3b09df697b13568407db974d4333f2deaa36d7c
関ヶ原古戦場・石田三成陣跡(笹尾山)
https://tabi-mag.jp/gi0020/
■高速どころか県道レベルのルートを走りまわって、やっと関ケ原付近を通り過ぎようと思ったら、明日の大河ドラマが天下分け目(関ケ原)という事で、これは見ないと始まらないと思って飛び込んだのが、石田陣営の跡でした。
たまたま写真を撮って欲しいと頼んで来た広島県の方が話しかけてきて、なんと石田三成の子孫だという事で、親戚縁者を集めてイヴェントをする予定であり、そんな何万人に一人の人物に出会うのもサプライズでした。
今日も散歩のお供のミニドローンが面白くて、珍しいので観光客の注目の的でした。
武将のコスプレの隣の方が広島の方で、サンフレッチェ広島から下克上をさせてもらった事など、長話になりました。

No.246835 2023/11/04(Sat) 10:08:08
文字の色は、なんの意味もありません。 / 中央
ゴト ゴト と スローで動いています。 鼓膜が振れ増す。
No.246834 2023/11/04(Sat) 06:30:00
PCにフリーズ発生【広義で頻発中】【【警戒】】 / 埼玉「うさぎ」
11/4 4:44、スリープを解除したら、ポインタが縦にも横にも一切動かなくなってしまっていた。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.17751。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.246833 2023/11/04(Sat) 06:13:05
(No Subject) / ・・・
残り半年以内に最期の審判(現世宇宙終焉=消滅)の時来たり。
イエスやブッダが説いた教えから既に2千年余経過したが、相変わらず人類には可能な戦争(殺戮)や貧困・飢餓、貧富の差を解消することが成らず、十分な時間を与えたが原発やワクチンを根絶しなかった人類に天罰(永遠の地獄に堕ちる時)が下る時が来た。
現世人類は10万人(8万人に1人)しか次の理想で正常な第七宇宙に移行できる魂は無く、残りすべての人の魂が永遠の地獄に堕ちることになる。。。
現世宇宙創造主をはじめ、悪魔・鬼神・魑魅魍魎は当然、戦争と貧困と原発を解消できなかった神仏も含め、最も冷酷・無慈悲な恐怖の大王たる暗黒の魂の管理する永遠の地獄(亜空間)に幽閉されることになる。。。

No.246832 2023/11/04(Sat) 01:22:33
84号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6084 '23 11/3

?@『本日の地震3回』
3日 23時53分 薩摩半島沖 M3.6
3日 19時49分 新潟県 M3.4 震度2
3日 12時50分 奄美大島近海 M2.9

3日の月齢は19.4


?A『Nictイオノ』 
赤色0(稚内0、国分寺0、山川0、沖縄0)

7.4MHz以上は青色表示でスポラデックE層の臨界値はあまり高くはない。
8.0MHz以上は黄色表示になりやや高い。
8.6MHz以上が強いスポラデックE層で赤色の表示になる。

太陽エネと地球エネによって臨界値は上がる。
太陽エネ>地球エネ
太陽エネ≫地球エネ
太陽エネ=地球エネ
太陽エネ<地球エネ(地震前兆)
太陽エネ≪地球エネ(地震前兆)

8.6MHz以上の強いスポラデックE層の臨界値が赤色で表示されている。臨界値が30MHZ以上になる場合もある(昼・夜間や季節性要因もあり)。
この場合、太陽エネ≫地球エネと太陽エネ≪地球エネによる場合、それに両者による場合がある。
季節による変動は当然、考慮しなければならない。
発生確率の高い地震前兆は、太陽エネ≪地球エネの場合である。

注)過去48時間のNICT」のfxE値(スポラデックE層の臨界値)はイオノグラムから自動的にスケーリングされ、完全には調整されていないので、厳密にいえばある程度修正が必要である。


?B『沖縄P嵐警戒』
11/3 17:00から5時間45分
最大20:15 +4.9MHz  16.0MHz 


?C『プロトン、TEC』
続く。

No.246831 2023/11/04(Sat) 00:09:11
「大地震」「大津波」「大水害」が発生しなくても衰退する日本 / 牡丹鍋
★1カ月の売り上げ3500円の駅も 赤字ローカル線「芸備線」の今(YouTube)

東京ではほとんど報道されませんが、日本の田舎では鉄道路線の廃止に向けた動きがどんどん進んでいます。
上のニュース映像によると、「少子高齢化」「人口減少」のせいで沿線のスーパーマーケットの売り上げも「激減」していて、沿線を走っているバスも「ガラガラ」だそうです。

JR西日本が運行している「芸備線」のうち、岡山県と広島県の県境を挟む区間(備中神代駅〜備後庄原駅)の廃止に向けた動きが本格的になってきました。
下の表は、JR芸備線の廃止対象地域である「旧神郷町」「旧哲西町」(岡山県、現在は新見市と合併)、「旧西城町」「旧東城町」(広島県、現在は庄原市と合併)の年齢別人口を並べたものです。

■JR芸備線の廃止対象地域の「年齢別人口」(1995年→2020年)
------------------------------------------------------------------
JR芸備線廃止対象地域 0〜4歳 1995年 802人→ 2020年 256人(-68.1%)▼
JR芸備線廃止対象地域 5〜9歳 1995年 1061人→ 2020年 419人(-60.5%)▼
JR芸備線廃止対象地域 10〜14歳 1995年 1365人→ 2020年 510人(-62.6%)▼
JR芸備線廃止対象地域 15〜19歳 1995年 1050人→ 2020年 437人(-58.4%)▼
JR芸備線廃止対象地域 20〜24歳 1995年 644人→ 2020年 290人(-55.0%)▼
JR芸備線廃止対象地域 25〜29歳 1995年 648人→ 2020年 318人(-50.9%)▼
JR芸備線廃止対象地域 30〜34歳 1995年 811人→ 2020年 405人(-50.1%)▼
JR芸備線廃止対象地域 35〜39歳 1995年 1165人→ 2020年 504人(-56.7%)▼
JR芸備線廃止対象地域 40〜44歳 1995年 1450人→ 2020年 633人(-56.3%)▼
JR芸備線廃止対象地域 45〜49歳 1995年 1564人→ 2020年 760人(-51.4%)▼
JR芸備線廃止対象地域 50〜54歳 1995年 1296人→ 2020年 630人(-51.4%)▼
JR芸備線廃止対象地域 55〜59歳 1995年 1620人→ 2020年 779人(-51.9%)▼
JR芸備線廃止対象地域 60〜64歳 1995年 2098人→ 2020年 1136人(-45.9%)▼
JR芸備線廃止対象地域 65〜69歳 1995年 2262人→ 2020年 1374人(-39.3%)▼
JR芸備線廃止対象地域 70〜74歳 1995年 1821人→ 2020年 1447人(-20.5%)▼
JR芸備線廃止対象地域 75〜79歳 1995年 1295人→ 2020年 1031人(-20.4%)▼
JR芸備線廃止対象地域 80〜84歳 1995年 950人→ 2020年 1097人(+15.5%)△
JR芸備線廃止対象地域 85〜89歳 1995年 535人→ 2020年 1058人(+97.8%)△
JR芸備線廃止対象地域 90〜94歳 1995年 211人→ 2020年 620人(+193.8%)△
JR芸備線廃止対象地域 95〜99歳 1995年 34人→ 2020年 175人(+414.7%)△
JR芸備線廃止対象地域 100歳以上 1995年 5人→ 2020年 27人(+440.0%)△
JR芸備線廃止対象地域 年齢不詳 1995年 0人→ 2020年 9人

JR芸備線廃止対象地域 総人口 1995年 2万2687人→ 2020年 1万3915人(-38.7%)▼
------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※JR芸備線廃止対象地域…旧神郷町、旧哲西町(岡山県)、旧西城町、旧東城町(広島県)
※10月1日時点
※外国人を含む
※出典:総務省統計局「国勢調査」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※次回の「国勢調査」は2025年に実施(5年ごと)
※転載自由

バブル崩壊後の1995年から2020年までの「たった25年」の間にJR芸備線沿線の「子供」「若者」「現役世代」が激減していることがわかります。
増えたのは「80歳代」以上の世代だけです。

JR西日本管内では、2003年に「JR可部線」の非電化区間(可部駅〜三段峡駅 46.2km)が廃止されていて、2018年には「JR三江線」の全区間(三次駅〜江津駅 108.1km)が廃止されています。
JR可部線の廃線区間跡地のうち「可部駅から1.6km」は電化区間(横川駅〜可部駅 14.0km)の延長に利用されましたが、「残りの44.6km」の大部分は廃墟になっています。

★可部線廃線跡を全駅訪問(YouTube)

日本では「コンパクトシティ政策」によって大都市(特に東京圏)への人口集中が進められているので、これからも地方の廃墟はどんどん増えていくでしょう。

No.246830 2023/11/03(Fri) 22:31:25
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、3日のラドン値は、48−44−37−41㏃で推移しています。
大阪東部観測点

No.246829 2023/11/03(Fri) 21:40:30
諏訪之瀬島で噴火、噴煙1000m上がる / 🌸桜紙吹雪
▲諏訪之瀬島で噴火、噴煙1000m上がる
🌋鹿児島県十島村諏訪之瀬島の御岳で2日、噴煙量が中量以上の噴火が1回あった。福岡管区気象台によると、噴煙の高さは1000メートル。大きな噴石の飛散は確認されていない。警戒レベルは2(火口周辺規制)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc0bf1e6ae5f5325e6ec93c072de2466c14c2bc2

No.246828 2023/11/03(Fri) 21:04:14
今年5回目の危険日は? / 月光仮面ライダー「お遍路さん」
2023/5/5(5月5日14時42分能登M6.5震度6強)
2023/7/21(7月22日10時52分頃茨城県沖M4.8震度4)
2023/8/25(なし)
2023/9/22(なし)
2023/11/3(???)
https://www.ohtashp.com/topics/takarakuji/
★本日、ロト7のキャリーオーバーが0となり、今年5度しかなかったが、過去2回に関しては国内では震度4ですら起きていない。

No.246827 2023/11/03(Fri) 20:55:30
全20388件 [ ページ : << 1 ... 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 ... 1020 >> ]