[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

CASIO MS-8A,JS-25第1に異常表示 / 埼玉「うさぎ」
3/23 11:13点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18572,No.18573。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.251863 2025/03/23(Sun) 20:48:39
あと15日 / かんむり座T星2025
【2025年4月に最終選別】「なぜ人類の未来が”日本人のDNA”にかかってるのか?」元CIAスノーデンが語る、日本人に求められる”ある準


No.251862 2025/03/23(Sun) 20:38:10
地震?、他 / 東京都からでした。
20時17分:窓辺からガサっと音がして揺れた。
強震モニタで見ると東京・神奈川付近が黄緑色になっていた。
Hi-netには出ていない?
18時頃の北方面の空は、モクモク状の雲が薄く湧き上がっているようなものが、いくつか出ていた?

昨日夜、炊飯器を使用してコンセントを付けたら内臓電池が消耗して来たのか?時間が出ると最初の時間合わせのようになって、初期設定時のメロディー音が鳴っていた?
普通は電子音がなる設定のはずで、なぜか時間を設定し直してもメロディーになっていたので、説明書を見て電子音に変更した。

震源地 東京都
震源時 2025/03/23 20:17:04.92
震央緯度 35.585N
震央経度 139.418E
震源深さ 27.6km
マグニチュード 2.6

Hi-netに出ていた。

23時40分:パソコンをスリープからONにしてEdgeのトップ画面を出すと、お気に入りの2列の下に色々なものが出て来ていた?
設定を見ても何も変わっていないが、「ページ設定」のフィードをONにしてからOFFにしたら下に出ていたものが消えた。

No.251861 2025/03/23(Sun) 20:28:13
「首都直下巨大地震」で大きな被害がでるといわれる東京圏はどうなっているか(東京圏特集) / 牡丹鍋
★【南海トラフ地震と首都直下地震】東日本大震災を超える甚大な被害(YouTube)

★2029年までに心の準備をしておいた方が良い!?(YouTube)

もしかすると、2020年代の後半に「現代の人類バブル」が天井を打つかもしれないそうです。
約100年前の「1929年」には「世界大恐慌」が起きて、日本でも「昭和恐慌」「昭和金融恐慌」が起きました。

ちなみに、1984年に日本銀行が「新紙幣」を発行しましたが、その5年後の1989年に日経平均株価が「バブル最高値」を記録しました。
みなさんご存じの通り「2024年」に日本銀行が「新紙幣」を発行したので、2020年代の後半に日本の株価が天井を打つ可能性もあります。

また、むかし日本では「1999年」の「7」の月に人類が滅亡するという「ノストラダムスの大予言」が広まっていました。
このとき、日本の株式市場では「IT関連株」や「ベンチャー関連株」といった値段の高い小型株のミニバブルが起きましたが、1999年〜2000年にかけて天井を打ったあと大暴落しました。

もし2020年代の後半に「現代の人類バブル」が天井を打ったら、2030年代から世界中で「大混乱」が起きる可能性があります。
その大混乱のどさくさにまぎれて「南海トラフ巨大地震」や「首都直下巨大地震」が起きるかもしれません。

下の表は、2010年と2024年時点での東京圏(埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県)の「0歳〜19歳の日本人」と「0歳〜49歳の日本人」の人数をならべたものです。

■東京圏の「0歳〜19歳の日本人」「0歳〜49歳の日本人」減少率ランキング
--------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜19歳 埼玉県東秩父村【2010年】529人→【2024年】210人(-60.3025%)
日本人 0〜19歳 千葉県鋸南町【2010年】1227人→【2024年】613人(-50.0407%)
日本人 0〜19歳 千葉県勝浦市【2010年】3062人→【2024年】1541人(-49.6734%)
日本人 0〜19歳 千葉県九十九里町【2010年】2805人→【2024年】1439人(-48.6988%)
日本人 0〜19歳 千葉県銚子市【2010年】1万0886人→【2024年】5596人(-48.5945%)
日本人 0〜19歳 千葉県長柄町【2010年】1219人→【2024年】634人(-47.9902%)
日本人 0〜19歳 神奈川県箱根町【2010年】1704人→【2024年】893人(-47.5939%)
日本人 0〜19歳 埼玉県吉見町【2010年】3866人→【2024年】2038人(-47.2840%)
日本人 0〜19歳 神奈川県真鶴町【2010年】1148人→【2024年】607人(-47.1254%)
日本人 0〜19歳 埼玉県小鹿野町【2010年】2366人→【2024年】1261人(-46.7033%)
日本人 0〜19歳 東京都青ヶ島村【2010年】31人→【2024年】17人(-45.1613%)
日本人 0〜19歳 千葉県八街市【2010年】1万4648人→【2024年】8087人(-44.7911%)
日本人 0〜19歳 神奈川県湯河原町【2010年】4179人→【2024年】2346人(-43.8622%)
日本人 0〜19歳 埼玉県小川町【2010年】5252人→【2024年】2957人(-43.6976%)
日本人 0〜19歳 埼玉県越生町【2010年】2169人→【2024年】1223人(-43.6146%)
日本人 0〜19歳 千葉県山武市【2010年】9927人→【2024年】5635人(-43.2356%)
日本人 0〜19歳 神奈川県山北町【2010年】1870人→【2024年】1074人(-42.5668%)
日本人 0〜19歳 千葉県長南町【2010年】1274人→【2024年】736人(-42.2292%)
日本人 0〜19歳 埼玉県ときがわ町【2010年】1994人→【2024年】1160人(-41.8255%)
日本人 0〜19歳 埼玉県長瀞町【2010年】1385人→【2024年】812人(-41.3718%)
日本人 0〜19歳 埼玉県川島町【2010年】3867人→【2024年】2306人(-40.3672%)
日本人 0〜19歳 千葉県御宿町【2010年】939人→【2024年】564人(-39.9361%)
日本人 0〜19歳 埼玉県鳩山町【2010年】2145人→【2024年】1297人(-39.5338%)
日本人 0〜19歳 千葉県大多喜町【2010年】1609人→【2024年】976人(-39.3412%)
日本人 0〜19歳 埼玉県神川町【2010年】2754人→【2024年】1671人(-39.3246%)
日本人 0〜19歳 神奈川県三浦市【2010年】7616人→【2024年】4622人(-39.3120%)
日本人 0〜19歳 千葉県神崎町【2010年】1109人→【2024年】676人(-39.0442%)
日本人 0〜19歳 千葉県芝山町【2010年】1346人→【2024年】821人(-39.0045%)
日本人 0〜19歳 千葉県香取市【2010年】1万3910人→【2024年】8632人(-37.9439%)
日本人 0〜19歳 埼玉県横瀬町【2010年】1786人→【2024年】1110人(-37.8499%)
日本人 0〜19歳 千葉県多古町【2010年】2549人→【2024年】1599人(-37.2695%)
日本人 0〜19歳 埼玉県毛呂山町【2010年】6075人→【2024年】3820人(-37.1193%)
日本人 0〜19歳 千葉県南房総市【2010年】6012人→【2024年】3787人(-37.0093%)
日本人 0〜19歳 千葉県東庄町【2010年】2534人→【2024年】1600人(-36.8587%)
日本人 0〜19歳 千葉県富津市【2010年】7523人→【2024年】4783人(-36.4216%)
日本人 0〜19歳 埼玉県松伏町【2010年】6413人→【2024年】4083人(-36.3324%)
日本人 0〜19歳 東京都檜原村【2010年】280人→【2024年】179人(-36.0714%)
日本人 0〜19歳 千葉県栄町【2010年】3435人→【2024年】2207人(-35.7496%)
日本人 0〜19歳 神奈川県中井町【2010年】1709人→【2024年】1100人(-35.6349%)
日本人 0〜19歳 埼玉県寄居町【2010年】6436人→【2024年】4179人(-35.0684%)
日本人 0〜19歳 埼玉県皆野町【2010年】1857人→【2024年】1213人(-34.6796%)
日本人 0〜19歳 千葉県匝瑳市【2010年】6756人→【2024年】4465人(-33.9106%)
日本人 0〜19歳 千葉県長生村【2010年】2622人→【2024年】1739人(-33.6766%)
日本人 0〜19歳 神奈川県愛川町【2010年】7486人→【2024年】4990人(-33.3422%)
日本人 0〜19歳 千葉県いすみ市【2010年】6166人→【2024年】4133人(-32.9711%)
日本人 0〜19歳 埼玉県秩父市【2010年】1万2686人→【2024年】8511人(-32.9103%)
日本人 0〜19歳 千葉県鴨川市【2010年】5512人→【2024年】3755人(-31.8759%)
日本人 0〜19歳 千葉県白子町【2010年】1776人→【2024年】1211人(-31.8131%)
日本人 0〜19歳 神奈川県清川村【2010年】522人→【2024年】356人(-31.8008%)
日本人 0〜19歳 東京都奥多摩町【2010年】627人→【2024年】432人(-31.1005%)
日本人 0〜19歳 千葉県君津市【2010年】1万6086人→【2024年】1万1149人(-30.6913%)
日本人 0〜19歳 東京都青梅市【2010年】2万5486人→【2024年】1万7688人(-30.5972%)
日本人 0〜19歳 千葉県横芝光町【2010年】4295人→【2024年】2984人(-30.5239%)
日本人 0〜19歳 千葉県東金市【2010年】1万1165人→【2024年】7875人(-29.4671%)
日本人 0〜19歳 神奈川県南足柄市【2010年】8247人→【2024年】5818人(-29.4531%)
日本人 0〜19歳 埼玉県嵐山町【2010年】3091人→【2024年】2190人(-29.1491%)
日本人 0〜19歳 東京都瑞穂町【2010年】6584人→【2024年】4673人(-29.0249%)
日本人 0〜19歳 埼玉県行田市【2010年】1万5243人→【2024年】1万0832人(-28.9379%)
日本人 0〜19歳 千葉県館山市【2010年】7955人→【2024年】5661人(-28.8372%)
日本人 0〜19歳 埼玉県北本市【2010年】1万2488人→【2024年】8895人(-28.7716%)
日本人 0〜19歳 神奈川県松田町【2010年】1876人→【2024年】1344人(-28.3582%)
日本人 0〜19歳 東京都福生市【2010年】1万0089人→【2024年】7236人(-28.2783%)
日本人 0〜19歳 千葉県茂原市【2010年】1万6052人→【2024年】1万1573人(-27.9031%)
日本人 0〜19歳 埼玉県杉戸町【2010年】8451人→【2024年】6153人(-27.1920%)
日本人 0〜19歳 千葉県大網白里市【2010年】9191人→【2024年】6693人(-27.1788%)
日本人 0〜19歳 埼玉県幸手市【2010年】8646人→【2024年】6303人(-27.0992%)
日本人 0〜19歳 東京都新島村【2010年】429人→【2024年】313人(-27.0396%)
日本人 0〜19歳 埼玉県上里町【2010年】6294人→【2024年】4610人(-26.7556%)
日本人 0〜19歳 千葉県酒々井町【2010年】3608人→【2024年】2648人(-26.6075%)
日本人 0〜19歳 埼玉県羽生市【2010年】1万0219人→【2024年】7521人(-26.4018%)
日本人 0〜19歳 埼玉県美里町【2010年】2101人→【2024年】1553人(-26.0828%)
日本人 0〜19歳 神奈川県二宮町【2010年】5096人→【2024年】3772人(-25.9812%)
日本人 0〜19歳 千葉県旭市【2010年】1万2446人→【2024年】9305人(-25.2370%)
日本人 0〜19歳 千葉県富里市【2010年】8893人→【2024年】6669人(-25.0084%)
日本人 0〜19歳 東京都大島町【2010年】1408人→【2024年】1058人(-24.8580%)
日本人 0〜19歳 神奈川県横須賀市【2010年】7万3551人→【2024年】5万5281人(-24.8399%)
日本人 0〜19歳 神奈川県大井町【2010年】3792人→【2024年】2851人(-24.8154%)
日本人 0〜19歳 埼玉県熊谷市【2010年】3万6867人→【2024年】2万8178人(-23.5685%)
日本人 0〜19歳 埼玉県春日部市【2010年】4万1879人→【2024年】3万2052人(-23.4652%)
日本人 0〜19歳 埼玉県入間市【2010年】2万8077人→【2024年】2万1509人(-23.3928%)
日本人 0〜19歳 東京都羽村市【2010年】1万1071人→【2024年】8489人(-23.3222%)
日本人 0〜19歳 横浜市瀬谷区【2010年】2万4455人→【2024年】1万8803人(-23.1118%)
日本人 0〜19歳 横浜市金沢区【2010年】3万6641人→【2024年】2万8230人(-22.9552%)
日本人 0〜19歳 千葉県市原市【2010年】5万0693人→【2024年】3万9213人(-22.6461%)
日本人 0〜19歳 神奈川県小田原市【2010年】3万5113人→【2024年】2万7176人(-22.6042%)
日本人 0〜19歳 埼玉県加須市【2010年】2万1330人→【2024年】1万6513人(-22.5832%)
日本人 0〜19歳 埼玉県本庄市【2010年】1万4628人→【2024年】1万1423人(-21.9100%)
日本人 0〜19歳 埼玉県狭山市【2010年】2万6236人→【2024年】2万0629人(-21.3714%)
日本人 0〜19歳 埼玉県飯能市【2010年】1万4416人→【2024年】1万1348人(-21.2819%)
日本人 0〜19歳 東京都八丈町【2010年】1246人→【2024年】981人(-21.2681%)
日本人 0〜19歳 神奈川県秦野市【2010年】2万9173人→【2024年】2万3127人(-20.7246%)
日本人 0〜19歳 さいたま市桜区【2010年】1万8252人→【2024年】1万4488人(-20.6224%)
日本人 0〜19歳 埼玉県鶴ヶ島市【2010年】1万3015人→【2024年】1万0354人(-20.4456%)
日本人 0〜19歳 埼玉県日高市【2010年】1万0237人→【2024年】8181人(-20.0840%)
日本人 0〜19歳 千葉県我孫子市【2010年】2万3779人→【2024年】1万9034人(-19.9546%)
日本人 0〜19歳 千葉市花見川区【2010年】3万1014人→【2024年】2万4839人(-19.9104%)
日本人 0〜19歳 千葉市若葉区【2010年】2万5687人→【2024年】2万0587人(-19.8544%)
日本人 0〜19歳 埼玉県深谷市【2010年】2万7546人→【2024年】2万2094人(-19.7923%)
日本人 0〜19歳 千葉県佐倉市【2010年】3万0165人→【2024年】2万4263人(-19.5657%)
日本人 0〜19歳 神奈川県厚木市【2010年】4万1652人→【2024年】3万3541人(-19.4733%)
日本人 0〜19歳 埼玉県久喜市【2010年】2万7160人→【2024年】2万1882人(-19.4330%)
日本人 0〜19歳 横浜市泉区【2010年】2万9147人→【2024年】2万3609人(-19.0002%)
日本人 0〜19歳 埼玉県鴻巣市【2010年】2万1554人→【2024年】1万7477人(-18.9153%)
日本人 0〜19歳 神奈川県伊勢原市【2010年】1万8479人→【2024年】1万5000人(-18.8268%)
日本人 0〜19歳 千葉県睦沢町【2010年】1075人→【2024年】876人(-18.5116%)
日本人 0〜19歳 東京都あきる野市【2010年】1万5592人→【2024年】1万2760人(-18.1632%)
日本人 0〜19歳 横浜市南区【2010年】2万8981人→【2024年】2万3756人(-18.0291%)
日本人 0〜19歳 千葉県野田市【2010年】2万8027人→【2024年】2万3098人(-17.5866%)
日本人 0〜19歳 神奈川県平塚市【2010年】4万7014人→【2024年】3万8841人(-17.3842%)
日本人 0〜19歳 横浜市港南区【2010年】3万8603人→【2024年】3万1921人(-17.3095%)
日本人 0〜19歳 埼玉県桶川市【2010年】1万3654人→【2024年】1万1301人(-17.2330%)
日本人 0〜19歳 埼玉県三芳町【2010年】7266人→【2024年】6015人(-17.2172%)
日本人 0〜19歳 千葉県浦安市【2010年】3万3796人→【2024年】2万8025人(-17.0760%)
日本人 0〜19歳 埼玉県坂戸市【2010年】1万8087人→【2024年】1万5005人(-17.0399%)
日本人 0〜19歳 横浜市青葉区【2010年】6万2576人→【2024年】5万2023人(-16.8643%)
日本人 0〜19歳 埼玉県草加市【2010年】4万4905人→【2024年】3万7342人(-16.8422%)
日本人 0〜19歳 埼玉県蓮田市【2010年】1万0680人→【2024年】8904人(-16.6292%)
日本人 0〜19歳 東京都八王子市【2010年】10万1365人→【2024年】8万4567人(-16.5718%)
日本人 0〜19歳 千葉市美浜区【2010年】2万7849人→【2024年】2万3248人(-16.5212%)
日本人 0〜19歳 神奈川県座間市【2010年】2万3382人→【2024年】1万9532人(-16.4657%)
日本人 0〜19歳 横浜市保土ケ谷区【2010年】3万4471人→【2024年】2万8934人(-16.0628%)
日本人 0〜19歳 埼玉県蕨市【2010年】1万0603人→【2024年】8906人(-16.0049%)
日本人 0〜19歳 神奈川県相模原市【2010年】12万9001人→【2024年】10万8485人(-15.9038%)
日本人 0〜19歳 横浜市旭区【2010年】4万3764人→【2024年】3万6808人(-15.8943%)
日本人 0〜19歳 東京都江戸川区【2010年】12万4443人→【2024年】10万4827人(-15.7630%)
日本人 0〜19歳 横浜市栄区【2010年】2万1750人→【2024年】1万8460人(-15.1264%)
日本人 0〜19歳 埼玉県上尾市【2010年】4万2309人→【2024年】3万5923人(-15.0937%)
日本人 0〜19歳 東京都武蔵村山市【2010年】1万4489人→【2024年】1万2318人(-14.9838%)
日本人 0〜19歳 横浜市都筑区【2010年】4万8669人→【2024年】4万1497人(-14.7363%)
日本人 0〜19歳 千葉県松戸市【2010年】8万4783人→【2024年】7万2306人(-14.7164%)
日本人 0〜19歳 東京都御蔵島村【2010年】64人→【2024年】55人(-14.0625%)
日本人 0〜19歳 千葉県鎌ケ谷市【2010年】1万9196人→【2024年】1万6501人(-14.0394%)
日本人 0〜19歳 埼玉県所沢市【2010年】6万0136人→【2024年】5万1765人(-13.9201%)
日本人 0〜19歳 さいたま市岩槻区【2010年】1万9687人→【2024年】1万7020人(-13.5470%)
日本人 0〜19歳 東京都足立区【2010年】10万9705人→【2024年】9万5013人(-13.3923%)
日本人 0〜19歳 千葉市緑区【2010年】2万7495人→【2024年】2万3835人(-13.3115%)
日本人 0〜19歳 東京都東村山市【2010年】2万7114人→【2024年】2万3577人(-13.0449%)
日本人 0〜19歳 埼玉県川口市【2010年】10万1903人→【2024年】8万9259人(-12.4079%)
日本人 0〜19歳 横浜市緑区【2010年】3万4028人→【2024年】2万9828人(-12.3428%)
日本人 0〜19歳 千葉県白井市【2010年】1万2617人→【2024年】1万1091人(-12.0948%)
日本人 0〜19歳 千葉県成田市【2010年】2万4029人→【2024年】2万1158人(-11.9481%)
日本人 0〜19歳 神奈川県大磯町【2010年】5470人→【2024年】4834人(-11.6271%)
日本人 0〜19歳 神奈川県綾瀬市【2010年】1万5474人→【2024年】1万3693人(-11.5096%)
日本人 0〜19歳 埼玉県東松山市【2010年】1万5630人→【2024年】1万3862人(-11.3116%)
日本人 0〜19歳 川崎市多摩区【2010年】3万4699人→【2024年】3万0818人(-11.1848%)
日本人 0〜19歳 千葉市稲毛区【2010年】2万7396人→【2024年】2万4365人(-11.0637%)
日本人 0〜19歳 埼玉県伊奈町【2010年】9287人→【2024年】8284人(-10.8000%)
日本人 0〜19歳 東京都多摩市【2010年】2万4331人→【2024年】2万1726人(-10.7065%)
日本人 0〜19歳 東京都東久留米市【2010年】2万0536人→【2024年】1万8379人(-10.5035%)
日本人 0〜19歳 川崎市川崎区【2010年】3万3721人→【2024年】3万0202人(-10.4356%)
日本人 0〜19歳 東京都町田市【2010年】7万7341人→【2024年】6万9416人(-10.2468%)
日本人 0〜19歳 東京都国立市【2010年】1万2655人→【2024年】1万1366人(-10.1857%)
日本人 0〜19歳 東京都東大和市【2010年】1万5545人→【2024年】1万3963人(-10.1769%)
日本人 0〜19歳 埼玉県白岡市【2010年】9410人→【2024年】8468人(-10.0106%)
日本人 0〜19歳 横浜市中区【2010年】1万9696人→【2024年】1万7739人(-9.9360%)
日本人 0〜19歳 神奈川県寒川町【2010年】9102人→【2024年】8217人(-9.7231%)
日本人 0〜19歳 さいたま市見沼区【2010年】2万9674人→【2024年】2万6814人(-9.6381%)
日本人 0〜19歳 神奈川県逗子市【2010年】9930人→【2024年】8982人(-9.5468%)
日本人 0〜19歳 千葉県八千代市【2010年】3万7453人→【2024年】3万3928人(-9.4118%)
日本人 0〜19歳 さいたま市北区【2010年】2万7704人→【2024年】2万5112人(-9.3560%)
日本人 0〜19歳 東京都神津島村【2010年】365人→【2024年】331人(-9.3151%)
日本人 0〜19歳 東京都葛飾区【2010年】7万1759人→【2024年】6万5158人(-9.1988%)
日本人 0〜19歳 埼玉県川越市【2010年】6万1025人→【2024年】5万5566人(-8.9455%)
日本人 0〜19歳 埼玉県越谷市【2010年】6万0847人→【2024年】5万5550人(-8.7054%)
日本人 0〜19歳 横浜市磯子区【2010年】2万6695人→【2024年】2万4396人(-8.6121%)
日本人 0〜19歳 東京都清瀬市【2010年】1万2873人→【2024年】1万1825人(-8.1411%)
日本人 0〜19歳 千葉県市川市【2010年】7万9502人→【2024年】7万3097人(-8.0564%)
日本人 0〜19歳 横浜市戸塚区【2010年】5万1628人→【2024年】4万7544人(-7.9104%)
日本人 0〜19歳 埼玉県八潮市【2010年】1万5326人→【2024年】1万4198人(-7.3600%)
日本人 0〜19歳 埼玉県富士見市【2010年】1万9404人→【2024年】1万7981人(-7.3335%)
日本人 0〜19歳 埼玉県宮代町【2010年】5272人→【2024年】4886人(-7.3217%)
日本人 0〜19歳 神奈川県葉山町【2010年】5889人→【2024年】5477人(-6.9961%)
日本人 0〜19歳 東京都昭島市【2010年】1万9653人→【2024年】1万8286人(-6.9557%)
日本人 0〜19歳 埼玉県ふじみ野市【2010年】1万9948人→【2024年】1万8613人(-6.6924%)
日本人 0〜19歳 埼玉県新座市【2010年】2万9000人→【2024年】2万7228人(-6.1103%)
日本人 0〜19歳 東京都立川市【2010年】3万0333人→【2024年】2万8496人(-6.0561%)
日本人 0〜19歳 千葉県一宮町【2010年】2099人→【2024年】1972人(-6.0505%)
日本人 0〜19歳 埼玉県吉川市【2010年】1万3791人→【2024年】1万2959人(-6.0329%)
日本人 0〜19歳 神奈川県鎌倉市【2010年】2万8061人→【2024年】2万6495人(-5.5807%)
日本人 0〜19歳 東京都練馬区【2010年】11万8886人→【2024年】11万2940人(-5.0014%)
日本人 0〜19歳 川崎市宮前区【2010年】4万3238人→【2024年】4万1245人(-4.6094%)
日本人 0〜19歳 神奈川県大和市【2010年】4万0353人→【2024年】3万8590人(-4.3689%)
日本人 0〜19歳 東京都府中市【2010年】4万5219人→【2024年】4万3260人(-4.3322%)
日本人 0〜19歳 川崎市麻生区【2010年】3万1146人→【2024年】2万9817人(-4.2670%)
日本人 0〜19歳 千葉県木更津市【2010年】2万3729人→【2024年】2万2750人(-4.1258%)
日本人 0〜19歳 神奈川県茅ヶ崎市【2010年】4万3802人→【2024年】4万2019人(-4.0706%)
日本人 0〜19歳 埼玉県三郷市【2010年】2万3196人→【2024年】2万2317人(-3.7894%)
日本人 0〜19歳 千葉県習志野市【2010年】2万9921人→【2024年】2万8819人(-3.6830%)
日本人 0〜19歳 さいたま市中央区【2010年】1万7265人→【2024年】1万6650人(-3.5621%)
日本人 0〜19歳 東京都板橋区【2010年】7万8050人→【2024年】7万5650人(-3.0750%)
日本人 0〜19歳 千葉市中央区【2010年】3万2374人→【2024年】3万1411人(-2.9746%)
日本人 0〜19歳 千葉県船橋市【2010年】10万7364人→【2024年】10万4215人(-2.9330%)
日本人 0〜19歳 横浜市鶴見区【2010年】4万6144人→【2024年】4万4907人(-2.6807%)
日本人 0〜19歳 東京都三宅村【2010年】284人→【2024年】277人(-2.4648%)
日本人 0〜19歳 東京都大田区【2010年】10万1135人→【2024年】9万8927人(-2.1832%)
日本人 0〜19歳 埼玉県和光市【2010年】1万4259人→【2024年】1万3972人(-2.0128%)
日本人 0〜19歳 川崎市高津区【2010年】3万7818人→【2024年】3万7078人(-1.9567%)
日本人 0〜19歳 東京都日野市【2010年】3万1191人→【2024年】3万0613人(-1.8531%)
日本人 0〜19歳 神奈川県海老名市【2010年】2万3841人→【2024年】2万3400人(-1.8498%)
日本人 0〜19歳 東京都小笠原村【2010年】512人→【2024年】503人(-1.7578%)
日本人 0〜19歳 東京都西東京市【2010年】3万3244人→【2024年】3万2845人(-1.2002%)
日本人 0〜19歳 横浜市神奈川区【2010年】3万5214人→【2024年】3万4911人(-0.8605%)
日本人 0〜19歳 さいたま市南区【2010年】3万3391人→【2024年】3万3222人(-0.5061%)
日本人 0〜19歳 埼玉県戸田市【2010年】2万4620人→【2024年】2万4497人(-0.4996%)
日本人 0〜19歳 埼玉県志木市【2010年】1万2594人→【2024年】1万2544人(-0.3970%)
日本人 0〜19歳 千葉県柏市【2010年】7万2180人→【2024年】7万2265人(+0.1178%)★
日本人 0〜19歳 埼玉県朝霞市【2010年】2万4768人→【2024年】2万4808人(+0.1615%)★
日本人 0〜19歳 神奈川県藤沢市【2010年】7万5612人→【2024年】7万6188人(+0.7618%)★
日本人 0〜19歳 東京都小平市【2010年】3万3000人→【2024年】3万3348人(+1.0545%)★
日本人 0〜19歳 千葉県袖ケ浦市【2010年】1万1673人→【2024年】1万1800人(+1.0880%)★
日本人 0〜19歳 東京都墨田区【2010年】3万3859人→【2024年】3万4995人(+3.3551%)★
日本人 0〜19歳 東京都稲城市【2010年】1万6941人→【2024年】1万7513人(+3.3764%)★
日本人 0〜19歳 東京都台東区【2010年】2万1013人→【2024年】2万1851人(+3.9880%)★
日本人 0〜19歳 千葉県四街道市【2010年】1万5891人→【2024年】1万6528人(+4.0086%)★
日本人 0〜19歳 横浜市港北区【2010年】5万4095人→【2024年】5万6771人(+4.9469%)★
日本人 0〜19歳 東京都荒川区【2010年】2万8051人→【2024年】2万9515人(+5.2191%)★
日本人 0〜19歳 東京都調布市【2010年】3万5842人→【2024年】3万8463人(+7.3126%)★
日本人 0〜19歳 東京都三鷹市【2010年】2万8975人→【2024年】3万1175人(+7.5928%)★
日本人 0〜19歳 神奈川県開成町【2010年】3352人→【2024年】3609人(+7.6671%)★
日本人 0〜19歳 東京都日の出町【2010年】2635人→【2024年】2847人(+8.0455%)★
日本人 0〜19歳 東京都北区【2010年】4万1651人→【2024年】4万5152人(+8.4056%)★
日本人 0〜19歳 さいたま市西区【2010年】1万5324人→【2024年】1万6636人(+8.5617%)★
日本人 0〜19歳 東京都狛江市【2010年】1万1575人→【2024年】1万2582人(+8.6998%)★
日本人 0〜19歳 東京都国分寺市【2010年】1万9460人→【2024年】2万1220人(+9.0442%)★
日本人 0〜19歳 東京都中野区【2010年】3万4789人→【2024年】3万8013人(+9.2673%)★
日本人 0〜19歳 東京都小金井市【2010年】1万8535人→【2024年】2万0286人(+9.4470%)★
日本人 0〜19歳 東京都利島村【2010年】48人→【2024年】53人(+10.4167%)★
日本人 0〜19歳 さいたま市大宮区【2010年】1万7930人→【2024年】1万9805人(+10.4573%)★
日本人 0〜19歳 横浜市西区【2010年】1万2685人→【2024年】1万4080人(+10.9972%)★
日本人 0〜19歳 さいたま市浦和区【2010年】2万7178人→【2024年】3万0209人(+11.1524%)★
日本人 0〜19歳 東京都世田谷区【2010年】12万4487人→【2024年】13万8952人(+11.6197%)★
日本人 0〜19歳 東京都新宿区【2010年】3万2337人→【2024年】3万6198人(+11.9399%)★
日本人 0〜19歳 川崎市中原区【2010年】3万7612人→【2024年】4万2194人(+12.1823%)★
日本人 0〜19歳 東京都杉並区【2010年】6万9121人→【2024年】7万7731人(+12.4564%)★
日本人 0〜19歳 さいたま市緑区【2010年】2万3247人→【2024年】2万6314人(+13.1931%)★
日本人 0〜19歳 東京都豊島区【2010年】2万8394人→【2024年】3万2304人(+13.7705%)★
日本人 0〜19歳 川崎市幸区【2010年】2万5053人→【2024年】2万8662人(+14.4055%)★
日本人 0〜19歳 東京都目黒区【2010年】3万4037人→【2024年】3万8973人(+14.5019%)★
日本人 0〜19歳 東京都武蔵野市【2010年】1万9620人→【2024年】2万2787人(+16.1417%)★
日本人 0〜19歳 東京都江東区【2010年】6万8768人→【2024年】8万0435人(+16.9657%)★
日本人 0〜19歳 埼玉県滑川町【2010年】3318人→【2024年】3968人(+19.5901%)★
日本人 0〜19歳 東京都品川区【2010年】4万6785人→【2024年】5万8733人(+25.5381%)★
日本人 0〜19歳 千葉県印西市【2010年】1万8330人→【2024年】2万3536人(+28.4015%)★
日本人 0〜19歳 東京都渋谷区【2010年】2万2629人→【2024年】2万9198人(+29.0291%)★
日本人 0〜19歳 東京都文京区【2010年】2万6823人→【2024年】3万6521人(+36.1555%)★
日本人 0〜19歳 東京都港区【2010年】2万8350人→【2024年】4万1715人(+47.1429%)★
日本人 0〜19歳 千葉県流山市【2010年】2万8934人→【2024年】4万2677人(+47.4978%)★
日本人 0〜19歳 東京都千代田区【2010年】6980人→【2024年】1万1229人(+60.8739%)★
日本人 0〜19歳 東京都中央区【2010年】1万5320人→【2024年】2万7545人(+79.7977%)★
--------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 埼玉県東秩父村【2010年】1534人→【2024年】774人(-49.5437%)
日本人 0〜49歳 千葉県勝浦市【2010年】9414人→【2024年】5050人(-46.3565%)
日本人 0〜49歳 神奈川県真鶴町【2010年】3753人→【2024年】2050人(-45.3770%)
日本人 0〜49歳 千葉県九十九里町【2010年】8812人→【2024年】4864人(-44.8025%)
日本人 0〜49歳 千葉県銚子市【2010年】3万3320人→【2024年】1万8460人(-44.5978%)
日本人 0〜49歳 埼玉県小鹿野町【2010年】6645人→【2024年】3716人(-44.0783%)
日本人 0〜49歳 千葉県鋸南町【2010年】3542人→【2024年】1984人(-43.9864%)
日本人 0〜49歳 千葉県長柄町【2010年】3733人→【2024年】2095人(-43.8789%)
日本人 0〜49歳 東京都檜原村【2010年】960人→【2024年】559人(-41.7708%)
日本人 0〜49歳 千葉県長南町【2010年】4084人→【2024年】2379人(-41.7483%)
日本人 0〜49歳 埼玉県ときがわ町【2010年】6203人→【2024年】3657人(-41.0447%)
日本人 0〜49歳 埼玉県吉見町【2010年】1万1722人→【2024年】6927人(-40.9060%)
日本人 0〜49歳 神奈川県山北町【2010年】5722人→【2024年】3382人(-40.8948%)
日本人 0〜49歳 千葉県大多喜町【2010年】4699人→【2024年】2815人(-40.0936%)
日本人 0〜49歳 埼玉県小川町【2010年】1万6513人→【2024年】9951人(-39.7384%)
日本人 0〜49歳 東京都奥多摩町【2010年】2192人→【2024年】1323人(-39.6442%)
日本人 0〜49歳 神奈川県湯河原町【2010年】1万2775人→【2024年】7778人(-39.1155%)
日本人 0〜49歳 神奈川県箱根町【2010年】6084人→【2024年】3705人(-39.1026%)
日本人 0〜49歳 千葉県山武市【2010年】2万9518人→【2024年】1万8261人(-38.1361%)
日本人 0〜49歳 神奈川県清川村【2010年】1705人→【2024年】1059人(-37.8886%)
日本人 0〜49歳 埼玉県鳩山町【2010年】7048人→【2024年】4379人(-37.8689%)
日本人 0〜49歳 埼玉県長瀞町【2010年】3905人→【2024年】2427人(-37.8489%)
日本人 0〜49歳 神奈川県三浦市【2010年】2万3828人→【2024年】1万4871人(-37.5902%)
日本人 0〜49歳 埼玉県越生町【2010年】6586人→【2024年】4116人(-37.5038%)
日本人 0〜49歳 千葉県八街市【2010年】4万2723人→【2024年】2万6918人(-36.9941%)
日本人 0〜49歳 千葉県南房総市【2010年】1万7042人→【2024年】1万0916人(-35.9465%)
日本人 0〜49歳 埼玉県川島町【2010年】1万1743人→【2024年】7575人(-35.4935%)
日本人 0〜49歳 千葉県白子町【2010年】5768人→【2024年】3767人(-34.6914%)
日本人 0〜49歳 千葉県神崎町【2010年】3354人→【2024年】2191人(-34.6750%)
日本人 0〜49歳 千葉県多古町【2010年】7654人→【2024年】5006人(-34.5963%)
日本人 0〜49歳 千葉県御宿町【2010年】2934人→【2024年】1919人(-34.5944%)
日本人 0〜49歳 千葉県芝山町【2010年】4020人→【2024年】2636人(-34.4279%)
日本人 0〜49歳 埼玉県神川町【2010年】7981人→【2024年】5244人(-34.2939%)
日本人 0〜49歳 千葉県栄町【2010年】1万1345人→【2024年】7457人(-34.2706%)
日本人 0〜49歳 千葉県香取市【2010年】4万1804人→【2024年】2万7561人(-34.0709%)
日本人 0〜49歳 千葉県東庄町【2010年】7339人→【2024年】4840人(-34.0510%)
日本人 0〜49歳 千葉県富津市【2010年】2万3526人→【2024年】1万5529人(-33.9922%)
日本人 0〜49歳 埼玉県皆野町【2010年】5372人→【2024年】3551人(-33.8980%)
日本人 0〜49歳 千葉県いすみ市【2010年】1万8873人→【2024年】1万2533人(-33.5930%)
日本人 0〜49歳 埼玉県横瀬町【2010年】4887人→【2024年】3246人(-33.5789%)
日本人 0〜49歳 神奈川県中井町【2010年】5272人→【2024年】3516人(-33.3080%)
日本人 0〜49歳 埼玉県毛呂山町【2010年】1万9705人→【2024年】1万3307人(-32.4689%)
日本人 0〜49歳 埼玉県松伏町【2010年】1万8558人→【2024年】1万2549人(-32.3796%)
日本人 0〜49歳 千葉県匝瑳市【2010年】2万0191人→【2024年】1万3724人(-32.0291%)
日本人 0〜49歳 埼玉県寄居町【2010年】1万9329人→【2024年】1万3355人(-30.9069%)
日本人 0〜49歳 埼玉県秩父市【2010年】3万5397人→【2024年】2万4718人(-30.1692%)
日本人 0〜49歳 神奈川県松田町【2010年】6129人→【2024年】4290人(-30.0049%)
日本人 0〜49歳 神奈川県愛川町【2010年】2万2708人→【2024年】1万5897人(-29.9938%)
日本人 0〜49歳 神奈川県南足柄市【2010年】2万4612人→【2024年】1万7522人(-28.8071%)
日本人 0〜49歳 千葉県横芝光町【2010年】1万2566人→【2024年】8976人(-28.5692%)
日本人 0〜49歳 東京都青梅市【2010年】7万9054人→【2024年】5万6827人(-28.1162%)
日本人 0〜49歳 埼玉県幸手市【2010年】2万8248人→【2024年】2万0334人(-28.0161%)
日本人 0〜49歳 千葉県長生村【2010年】7782人→【2024年】5648人(-27.4223%)
日本人 0〜49歳 東京都大島町【2010年】3806人→【2024年】2767人(-27.2990%)
日本人 0〜49歳 千葉県鴨川市【2010年】1万6714人→【2024年】1万2193人(-27.0492%)
日本人 0〜49歳 神奈川県二宮町【2010年】1万5676人→【2024年】1万1451人(-26.9520%)
日本人 0〜49歳 埼玉県北本市【2010年】3万9529人→【2024年】2万8922人(-26.8335%)
日本人 0〜49歳 埼玉県杉戸町【2010年】2万6239人→【2024年】1万9225人(-26.7312%)
日本人 0〜49歳 埼玉県嵐山町【2010年】9895人→【2024年】7264人(-26.5892%)
日本人 0〜49歳 千葉県君津市【2010年】4万8950人→【2024年】3万6003人(-26.4494%)
日本人 0〜49歳 東京都福生市【2010年】3万4211人→【2024年】2万5186人(-26.3804%)
日本人 0〜49歳 神奈川県横須賀市【2010年】23万2235人→【2024年】17万1073人(-26.3363%)
日本人 0〜49歳 埼玉県行田市【2010年】4万7149人→【2024年】3万4747人(-26.3038%)
日本人 0〜49歳 千葉県茂原市【2010年】5万0285人→【2024年】3万7059人(-26.3021%)
日本人 0〜49歳 千葉県館山市【2010年】2万3146人→【2024年】1万7181人(-25.7712%)
日本人 0〜49歳 東京都瑞穂町【2010年】1万9624人→【2024年】1万4613人(-25.5351%)
日本人 0〜49歳 横浜市金沢区【2010年】11万8268人→【2024年】8万8102人(-25.5065%)
日本人 0〜49歳 千葉県睦沢町【2010年】3396人→【2024年】2561人(-24.5878%)
日本人 0〜49歳 東京都新島村【2010年】1278人→【2024年】968人(-24.2567%)
日本人 0〜49歳 千葉県東金市【2010年】3万3167人→【2024年】2万5126人(-24.2440%)
日本人 0〜49歳 千葉県酒々井町【2010年】1万1823人→【2024年】8960人(-24.2155%)
日本人 0〜49歳 千葉県大網白里市【2010年】2万7120人→【2024年】2万0722人(-23.5914%)
日本人 0〜49歳 東京都羽村市【2010年】3万4352人→【2024年】2万6299人(-23.4426%)
日本人 0〜49歳 埼玉県美里町【2010年】6201人→【2024年】4751人(-23.3833%)
日本人 0〜49歳 千葉県旭市【2010年】3万6838人→【2024年】2万8313人(-23.1419%)
日本人 0〜49歳 千葉県佐倉市【2010年】9万6401人→【2024年】7万4142人(-23.0900%)
日本人 0〜49歳 埼玉県日高市【2010年】3万1473人→【2024年】2万4249人(-22.9530%)
日本人 0〜49歳 埼玉県入間市【2010年】8万6262人→【2024年】6万6715人(-22.6600%)
日本人 0〜49歳 埼玉県狭山市【2010年】8万7033人→【2024年】6万7411人(-22.5455%)
日本人 0〜49歳 埼玉県春日部市【2010年】13万4569人→【2024年】10万4486人(-22.3551%)
日本人 0〜49歳 千葉市美浜区【2010年】8万8466人→【2024年】6万8797人(-22.2334%)
日本人 0〜49歳 千葉県富里市【2010年】2万8850人→【2024年】2万2440人(-22.2184%)
日本人 0〜49歳 千葉県我孫子市【2010年】7万6965人→【2024年】5万9926人(-22.1386%)
日本人 0〜49歳 横浜市瀬谷区【2010年】7万5549人→【2024年】5万8838人(-22.1194%)
日本人 0〜49歳 神奈川県大井町【2010年】1万0937人→【2024年】8518人(-22.1176%)
日本人 0〜49歳 神奈川県小田原市【2010年】11万0017人→【2024年】8万5781人(-22.0293%)
日本人 0〜49歳 埼玉県熊谷市【2010年】11万3973人→【2024年】8万9186人(-21.7481%)
日本人 0〜49歳 神奈川県秦野市【2010年】9万2552人→【2024年】7万2576人(-21.5835%)
日本人 0〜49歳 横浜市泉区【2010年】9万1093人→【2024年】7万1472人(-21.5395%)
日本人 0〜49歳 横浜市港南区【2010年】12万8178人→【2024年】10万0634人(-21.4889%)
日本人 0〜49歳 埼玉県上里町【2010年】1万8097人→【2024年】1万4250人(-21.2577%)
日本人 0〜49歳 埼玉県三芳町【2010年】2万2258人→【2024年】1万7540人(-21.1969%)
日本人 0〜49歳 埼玉県羽生市【2010年】3万0609人→【2024年】2万4148人(-21.1082%)
日本人 0〜49歳 千葉県市原市【2010年】15万8757人→【2024年】12万5598人(-20.8866%)
日本人 0〜49歳 神奈川県葉山町【2010年】1万7907人→【2024年】1万4171人(-20.8633%)
日本人 0〜49歳 神奈川県大磯町【2010年】1万7336人→【2024年】1万3722人(-20.8468%)
日本人 0〜49歳 埼玉県飯能市【2010年】4万4537人→【2024年】3万5258人(-20.8344%)
日本人 0〜49歳 横浜市栄区【2010年】7万1273人→【2024年】5万6535人(-20.6782%)
日本人 0〜49歳 横浜市青葉区【2010年】19万7724人→【2024年】15万6866人(-20.6642%)
日本人 0〜49歳 横浜市旭区【2010年】14万2790人→【2024年】11万4134人(-20.0686%)
日本人 0〜49歳 埼玉県加須市【2010年】6万4411人→【2024年】5万1528人(-20.0012%)
日本人 0〜49歳 千葉市若葉区【2010年】8万2590人→【2024年】6万6153人(-19.9019%)
日本人 0〜49歳 埼玉県久喜市【2010年】8万6142人→【2024年】6万9127人(-19.7523%)
日本人 0〜49歳 千葉市花見川区【2010年】10万4572人→【2024年】8万4011人(-19.6621%)
日本人 0〜49歳 埼玉県本庄市【2010年】4万4502人→【2024年】3万5800人(-19.5542%)
日本人 0〜49歳 東京都八丈町【2010年】3414人→【2024年】2749人(-19.4786%)
日本人 0〜49歳 神奈川県逗子市【2010年】3万1970人→【2024年】2万5802人(-19.2931%)
日本人 0〜49歳 東京都あきる野市【2010年】4万6026人→【2024年】3万7230人(-19.1109%)
日本人 0〜49歳 埼玉県鶴ヶ島市【2010年】4万1255人→【2024年】3万3394人(-19.0547%)
日本人 0〜49歳 神奈川県厚木市【2010年】13万4744人→【2024年】10万9121人(-19.0161%)
日本人 0〜49歳 埼玉県坂戸市【2010年】5万7251人→【2024年】4万6608人(-18.5901%)
日本人 0〜49歳 埼玉県深谷市【2010年】8万2202人→【2024年】6万7096人(-18.3767%)
日本人 0〜49歳 神奈川県平塚市【2010年】14万9749人→【2024年】12万2513人(-18.1878%)
日本人 0〜49歳 埼玉県蓮田市【2010年】3万4989人→【2024年】2万8706人(-17.9571%)
日本人 0〜49歳 埼玉県鴻巣市【2010年】6万7286人→【2024年】5万5221人(-17.9309%)
日本人 0〜49歳 千葉県白井市【2010年】3万6824人→【2024年】3万0255人(-17.8389%)
日本人 0〜49歳 埼玉県桶川市【2010年】4万2949人→【2024年】3万5326人(-17.7490%)
日本人 0〜49歳 神奈川県座間市【2010年】7万7873人→【2024年】6万4080人(-17.7122%)
日本人 0〜49歳 さいたま市桜区【2010年】5万9689人→【2024年】4万9169人(-17.6247%)
日本人 0〜49歳 東京都多摩市【2010年】8万5400人→【2024年】7万0429人(-17.5304%)
日本人 0〜49歳 神奈川県伊勢原市【2010年】5万9553人→【2024年】4万9177人(-17.4231%)
日本人 0〜49歳 千葉県野田市【2010年】8万6344人→【2024年】7万1318人(-17.4025%)
日本人 0〜49歳 東京都武蔵村山市【2010年】4万2551人→【2024年】3万5168人(-17.3509%)
日本人 0〜49歳 東京都八王子市【2010年】32万8452人→【2024年】27万1551人(-17.3240%)
日本人 0〜49歳 東京都東村山市【2010年】8万8771人→【2024年】7万3646人(-17.0382%)
日本人 0〜49歳 神奈川県相模原市【2010年】42万6903人→【2024年】35万5461人(-16.7349%)
日本人 0〜49歳 横浜市保土ケ谷区【2010年】11万8103人→【2024年】9万8904人(-16.2561%)
日本人 0〜49歳 神奈川県鎌倉市【2010年】9万4720人→【2024年】7万9424人(-16.1486%)
日本人 0〜49歳 神奈川県綾瀬市【2010年】4万8119人→【2024年】4万0397人(-16.0477%)
日本人 0〜49歳 東京都東久留米市【2010年】6万5974人→【2024年】5万5393人(-16.0381%)
日本人 0〜49歳 横浜市都筑区【2010年】14万1009人→【2024年】11万8705人(-15.8174%)
日本人 0〜49歳 横浜市緑区【2010年】10万9692人→【2024年】9万2619人(-15.5645%)
日本人 0〜49歳 東京都町田市【2010年】24万9060人→【2024年】21万0445人(-15.5043%)
日本人 0〜49歳 千葉市稲毛区【2010年】9万1805人→【2024年】7万7583人(-15.4915%)
日本人 0〜49歳 埼玉県所沢市【2010年】20万0830人→【2024年】16万9924人(-15.3891%)
日本人 0〜49歳 千葉県松戸市【2010年】28万9453人→【2024年】24万5141人(-15.3089%)
日本人 0〜49歳 埼玉県上尾市【2010年】13万3750人→【2024年】11万3297人(-15.2920%)
日本人 0〜49歳 東京都江戸川区【2010年】41万9828人→【2024年】35万5932人(-15.2196%)
日本人 0〜49歳 東京都東大和市【2010年】4万9062人→【2024年】4万1683人(-15.0402%)
日本人 0〜49歳 埼玉県草加市【2010年】14万7426人→【2024年】12万5459人(-14.9004%)
日本人 0〜49歳 横浜市磯子区【2010年】9万2248人→【2024年】7万8607人(-14.7873%)
日本人 0〜49歳 千葉県鎌ケ谷市【2010年】6万2554人→【2024年】5万3332人(-14.7425%)
日本人 0〜49歳 東京都国立市【2010年】4万4976人→【2024年】3万8379人(-14.6678%)
日本人 0〜49歳 横浜市南区【2010年】10万8299人→【2024年】9万2479人(-14.6077%)
日本人 0〜49歳 東京都青ヶ島村【2010年】103人→【2024年】88人(-14.5631%)
日本人 0〜49歳 千葉県浦安市【2010年】11万4369人→【2024年】9万7822人(-14.4681%)
日本人 0〜49歳 千葉県成田市【2010年】7万9296人→【2024年】6万8156人(-14.0486%)
日本人 0〜49歳 さいたま市岩槻区【2010年】6万1797人→【2024年】5万3139人(-14.0104%)
日本人 0〜49歳 横浜市戸塚区【2010年】16万6547人→【2024年】14万3558人(-13.8033%)
日本人 0〜49歳 横浜市中区【2010年】7万6994人→【2024年】6万6487人(-13.6465%)
日本人 0〜49歳 埼玉県東松山市【2010年】4万9059人→【2024年】4万2567人(-13.2330%)
日本人 0〜49歳 千葉市緑区【2010年】7万7919人→【2024年】6万7782人(-13.0097%)
日本人 0〜49歳 埼玉県川口市【2010年】34万4433人→【2024年】30万0456人(-12.7679%)
日本人 0〜49歳 埼玉県伊奈町【2010年】2万7426人→【2024年】2万4073人(-12.2256%)
日本人 0〜49歳 東京都清瀬市【2010年】4万1407人→【2024年】3万6392人(-12.1115%)
日本人 0〜49歳 神奈川県寒川町【2010年】2万8165人→【2024年】2万4781人(-12.0149%)
日本人 0〜49歳 埼玉県蕨市【2010年】4万0231人→【2024年】3万5412人(-11.9783%)
日本人 0〜49歳 東京都昭島市【2010年】6万5893人→【2024年】5万8051人(-11.9011%)
日本人 0〜49歳 東京都府中市【2010年】15万7177人→【2024年】13万8856人(-11.6563%)
日本人 0〜49歳 埼玉県新座市【2010年】9万4687人→【2024年】8万4018人(-11.2677%)
日本人 0〜49歳 川崎市宮前区【2010年】14万4180人→【2024年】12万8326人(-10.9960%)
日本人 0〜49歳 神奈川県茅ヶ崎市【2010年】14万0453人→【2024年】12万5039人(-10.9745%)
日本人 0〜49歳 千葉県一宮町【2010年】6405人→【2024年】5704人(-10.9446%)
日本人 0〜49歳 川崎市麻生区【2010年】10万3724人→【2024年】9万2389人(-10.9280%)
日本人 0〜49歳 千葉県市川市【2010年】29万8843人→【2024年】26万6436人(-10.8442%)
日本人 0〜49歳 埼玉県川越市【2010年】19万7316人→【2024年】17万6088人(-10.7584%)
日本人 0〜49歳 埼玉県宮代町【2010年】1万7356人→【2024年】1万5513人(-10.6188%)
日本人 0〜49歳 埼玉県越谷市【2010年】19万5519人→【2024年】17万5664人(-10.1550%)
日本人 0〜49歳 さいたま市見沼区【2010年】9万2367人→【2024年】8万3161人(-9.9668%)
日本人 0〜49歳 千葉県八千代市【2010年】11万5936人→【2024年】10万4543人(-9.8270%)
日本人 0〜49歳 埼玉県白岡市【2010年】2万9020人→【2024年】2万6170人(-9.8208%)
日本人 0〜49歳 東京都立川市【2010年】10万6738人→【2024年】9万6465人(-9.6245%)
日本人 0〜49歳 埼玉県ふじみ野市【2010年】6万3443人→【2024年】5万7558人(-9.2760%)
日本人 0〜49歳 東京都西東京市【2010年】11万6066人→【2024年】10万5314人(-9.2637%)
日本人 0〜49歳 東京都三宅村【2010年】1017人→【2024年】923人(-9.2429%)
日本人 0〜49歳 さいたま市北区【2010年】8万9926人→【2024年】8万1666人(-9.1853%)
日本人 0〜49歳 東京都足立区【2010年】37万9103人→【2024年】34万4283人(-9.1848%)
日本人 0〜49歳 千葉県船橋市【2010年】37万1213人→【2024年】33万8984人(-8.6821%)
日本人 0〜49歳 東京都日の出町【2010年】8144人→【2024年】7477人(-8.1901%)
日本人 0〜49歳 東京都葛飾区【2010年】25万2540人→【2024年】23万1863人(-8.1876%)
日本人 0〜49歳 東京都神津島村【2010年】919人→【2024年】846人(-7.9434%)
日本人 0〜49歳 東京都日野市【2010年】10万6179人→【2024年】9万7782人(-7.9083%)
日本人 0〜49歳 東京都練馬区【2010年】43万5411人→【2024年】40万1795人(-7.7205%)
日本人 0〜49歳 川崎市多摩区【2010年】13万4625人→【2024年】12万4287人(-7.6791%)
日本人 0〜49歳 東京都三鷹市【2010年】11万1797人→【2024年】10万3354人(-7.5521%)
日本人 0〜49歳 埼玉県富士見市【2010年】6万4415人→【2024年】5万9623人(-7.4393%)
日本人 0〜49歳 川崎市高津区【2010年】14万3596人→【2024年】13万2941人(-7.4201%)
日本人 0〜49歳 神奈川県大和市【2010年】13万7820人→【2024年】12万7613人(-7.4060%)
日本人 0〜49歳 埼玉県志木市【2010年】4万2580人→【2024年】3万9578人(-7.0503%)
日本人 0〜49歳 千葉県習志野市【2010年】9万9094人→【2024年】9万2410人(-6.7451%)
日本人 0〜49歳 神奈川県藤沢市【2010年】24万7950人→【2024年】23万2254人(-6.3303%)
日本人 0〜49歳 埼玉県三郷市【2010年】7万4793人→【2024年】7万0111人(-6.2599%)
日本人 0〜49歳 東京都小平市【2010年】10万9940人→【2024年】10万3159人(-6.1679%)
日本人 0〜49歳 横浜市神奈川区【2010年】13万9647人→【2024年】13万1232人(-6.0259%)
日本人 0〜49歳 横浜市鶴見区【2010年】16万5336人→【2024年】15万5519人(-5.9376%)
日本人 0〜49歳 さいたま市中央区【2010年】6万0257人→【2024年】5万6757人(-5.8085%)
日本人 0〜49歳 東京都狛江市【2010年】4万5883人→【2024年】4万3243人(-5.7538%)
日本人 0〜49歳 東京都調布市【2010年】13万8253人→【2024年】13万0697人(-5.4653%)
日本人 0〜49歳 川崎市川崎区【2010年】12万5445人→【2024年】11万8731人(-5.3521%)
日本人 0〜49歳 埼玉県吉川市【2010年】4万0793人→【2024年】3万8615人(-5.3392%)
日本人 0〜49歳 東京都稲城市【2010年】5万3617人→【2024年】5万0870人(-5.1234%)
日本人 0〜49歳 さいたま市南区【2010年】11万3932人→【2024年】10万8248人(-4.9889%)
日本人 0〜49歳 神奈川県海老名市【2010年】7万7521人→【2024年】7万3711人(-4.9148%)
日本人 0〜49歳 東京都世田谷区【2010年】53万3563人→【2024年】50万9756人(-4.4619%)
日本人 0〜49歳 千葉県柏市【2010年】23万6666人→【2024年】22万6698人(-4.2118%)
日本人 0〜49歳 東京都小笠原村【2010年】1615人→【2024年】1547人(-4.2105%)
日本人 0〜49歳 千葉県四街道市【2010年】4万9537人→【2024年】4万7536人(-4.0394%)
日本人 0〜49歳 埼玉県和光市【2010年】5万2415人→【2024年】5万0324人(-3.9893%)
日本人 0〜49歳 東京都板橋区【2010年】31万1828人→【2024年】29万9642人(-3.9079%)
日本人 0〜49歳 千葉県木更津市【2010年】7万2201人→【2024年】6万9388人(-3.8961%)
日本人 0〜49歳 埼玉県朝霞市【2010年】8万4477人→【2024年】8万1297人(-3.7643%)
日本人 0〜49歳 東京都杉並区【2010年】33万1028人→【2024年】31万8767人(-3.7039%)
日本人 0〜49歳 東京都武蔵野市【2010年】8万3686人→【2024年】8万0598人(-3.6900%)
日本人 0〜49歳 横浜市港北区【2010年】20万9519人→【2024年】20万1979人(-3.5987%)
日本人 0〜49歳 東京都国分寺市【2010年】7万2922人→【2024年】7万0455人(-3.3831%)
日本人 0〜49歳 東京都大田区【2010年】40万6037人→【2024年】39万3668人(-3.0463%)
日本人 0〜49歳 東京都目黒区【2010年】16万1597人→【2024年】15万8119人(-2.1523%)
日本人 0〜49歳 埼玉県戸田市【2010年】8万2800人→【2024年】8万1395人(-1.6969%)
日本人 0〜49歳 東京都御蔵島村【2010年】188人→【2024年】185人(-1.5957%)
日本人 0〜49歳 東京都小金井市【2010年】6万9904人→【2024年】6万8986人(-1.3132%)
日本人 0〜49歳 千葉市中央区【2010年】11万6804人→【2024年】11万5388人(-1.2123%)
日本人 0〜49歳 千葉県袖ケ浦市【2010年】3万5008人→【2024年】3万4832人(-0.5027%)
日本人 0〜49歳 東京都中野区【2010年】18万7177人→【2024年】18万7058人(-0.0636%)
日本人 0〜49歳 埼玉県八潮市【2010年】4万9381人→【2024年】4万9600人(+0.4435%)★
日本人 0〜49歳 東京都豊島区【2010年】14万8975人→【2024年】15万0920人(+1.3056%)★
日本人 0〜49歳 横浜市西区【2010年】5万6567人→【2024年】5万7329人(+1.3471%)★
日本人 0〜49歳 東京都荒川区【2010年】10万8511人→【2024年】11万0279人(+1.6293%)★
日本人 0〜49歳 神奈川県開成町【2010年】9790人→【2024年】1万0012人(+2.2676%)★
日本人 0〜49歳 東京都北区【2010年】17万7128人→【2024年】18万2667人(+3.1271%)★
日本人 0〜49歳 川崎市中原区【2010年】15万7238人→【2024年】16万2598人(+3.4088%)★
日本人 0〜49歳 東京都新宿区【2010年】17万2322人→【2024年】17万8754人(+3.7325%)★
日本人 0〜49歳 川崎市幸区【2010年】9万3192人→【2024年】9万7619人(+4.7504%)★
日本人 0〜49歳 東京都江東区【2010年】27万1540人→【2024年】28万5377人(+5.0958%)★
日本人 0〜49歳 東京都渋谷区【2010年】12万3816人→【2024年】13万0406人(+5.3224%)★
日本人 0〜49歳 さいたま市浦和区【2010年】8万9747人→【2024年】9万4905人(+5.7473%)★
日本人 0〜49歳 さいたま市西区【2010年】4万8164人→【2024年】5万1164人(+6.2287%)★
日本人 0〜49歳 埼玉県滑川町【2010年】1万0175人→【2024年】1万0819人(+6.3292%)★
日本人 0〜49歳 さいたま市緑区【2010年】6万9948人→【2024年】7万5823人(+8.3991%)★
日本人 0〜49歳 さいたま市大宮区【2010年】6万4067人→【2024年】6万9571人(+8.5910%)★
日本人 0〜49歳 東京都品川区【2010年】21万5268人→【2024年】23万4575人(+8.9688%)★
日本人 0〜49歳 東京都文京区【2010年】11万8212人→【2024年】13万0878人(+10.7146%)★
日本人 0〜49歳 東京都墨田区【2010年】14万0698人→【2024年】15万7571人(+11.9924%)★
日本人 0〜49歳 東京都港区【2010年】13万1445人→【2024年】14万7736人(+12.3938%)★
日本人 0〜49歳 千葉県印西市【2010年】5万3337人→【2024年】6万1152人(+14.6521%)★
日本人 0〜49歳 東京都台東区【2010年】9万3312人→【2024年】10万9875人(+17.7501%)★
日本人 0〜49歳 東京都利島村【2010年】152人→【2024年】191人(+25.6579%)★
日本人 0〜49歳 千葉県流山市【2010年】9万5708人→【2024年】12万4130人(+29.6966%)★
日本人 0〜49歳 東京都中央区【2010年】7万7153人→【2024年】10万5278人(+36.4535%)★
日本人 0〜49歳 東京都千代田区【2010年】2万9695人→【2024年】4万1026人(+38.1579%)★
--------------------------------------------------------------------------
※★…増加
※2010年3月31日と2024年1月1日時点
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※2010年の数値は現在の市区町村域にあたるエリアのもの
※2010年4月1日に政令指定都市へ移行した神奈川県相模原市の行政区は省略
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見るとわかるように、「0歳〜19歳の日本人」と「0歳〜49歳の日本人」の減少率トップ10に「埼玉県東秩父村」「千葉県鋸南町」「千葉県勝浦市」「千葉県九十九里町」「千葉県銚子市」「千葉県長柄町」「神奈川県真鶴町」「埼玉県小鹿野町」の8か所が入っています。
また、2010年から2024年までの14年のあいだに東京圏(埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県)で「0歳〜19歳の日本人」が増えたのは「44か所」、「0歳〜49歳の日本人」が増えたのは「26か所」だけです。

上の表を見ると、東京圏(埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県)にある多くの自治体で「日本人の少子高齢化」が進んでいることがわかります。
もし「首都直下巨大地震」が起きたら、「子供」「若者」「子育て世代」の日本人が減っているところでは「救助活動」や「復旧・復興作業」がなかなか進まないかもしれません。

「南海トラフ巨大地震」や「首都直下巨大地震」が起きたときには「自助努力」や「自給自足」のできない人たちがとても苦しい思いをするのかもしれません。

★千葉県銚子市にあるほとんど人がいない巨大半廃墟(YouTube)


No.251860 2025/03/23(Sun) 19:36:49
三月、四月、五月、六月に大規模な何か / 426ナマズ(土曜)@705ウナギ(土曜の丑の日)
80年に一度明るく輝く「かんむり座T星」 3月27日にも新星爆発か
https://forbesjapan.com/articles/detail/77990
詩百篇第1巻80番
第六天の明るい輝きから、ブルゴーニュに非常に激しい雷鳴が下るだろう。
そして非常に醜い獣から怪物が生まれるだろう。三月、四月、五月、六月に大規模な細分化と切除。
https://w.atwiki.jp/nostradamus/pages/1425.html
★今年3〜6月にかけての世界の激変の予言かも知れませんが、80番に予言された「第六の天の輝き」が80年に一度輝く新星爆発を暗示しているかも知れない。

No.251859 2025/03/23(Sun) 19:06:26
嘘動画がまぐれ当たりする可能性は? / 426ナマズ(土曜)@705ウナギ(土曜の丑の日)
高安が優勝を逃したので、茨城県は救われたと思いますが、大の里の石川県ではこれ以上何も起こらないでしょう。
3月も様々なデマ動画が飛びだし、今のところ何も起きていないが、嘘動画がまぐれ当たりする可能性もゼロではないので安心してはいられません。

No.251858 2025/03/23(Sun) 18:18:44
4月26日まで寝て待つのも面白くない / 426ナマズ(土曜)@705ウナギ(土曜の丑の日)
今日の千秋楽は高安(1990年2月28日 - 茨城県土浦市出身)の初優勝か、大の里(2000年6月7日 - 石川県河北郡津幡町出身)の3度目の優勝か?
能登で次々と大地震が起こると同時に、地元力士の大の里が優勝しましたが、高安が勝ったら茨城県も危ないかも知れません。
現在停止中のワンポイント筑西市は、高安の出身地にも近い場所です。
2025年03月23日 08時16分頃栃木県南部M3.0震度1(茨城県筑西市のみ)
■ワンショットで撮影出来た土浦ナンバーと安倍総理暗殺日ナンバーの78や311ナンバーの話題もありました。

No.251857 2025/03/23(Sun) 15:50:58
長距離バスは、雨天のさいたまマラソン並みの激務 / 426ナマズ(土曜)@705ウナギ(土曜の丑の日)
埼玉県所沢市に本社がある「西武観光バス」によりますと、事故が起きたのは和歌山県那智勝浦町からさいたま市大宮区まで向かう夜行バスだったということです。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250323/1000115517.html
2016年1月15日午前1時50分ごろ、長野県軽井沢町の国道18号で「イーエスピー」(東京都羽村市)が運行する大型バスが崖下に転落した。 大学生13人と運転手2人が死亡、26人が重軽傷を負った。
https://www.asahi.com/articles/ASP1H7FLTP1GUOOB012.html
■2月21日は、さいたまマラソンのさいたま市から所沢の水道管破損現場近くを経由して、向かった羽村市のAOKIで充電して思ったのは、最悪のバス事故でした。

No.251856 2025/03/23(Sun) 12:19:55
CASIO MS-8Aに異常表示 / 埼玉「うさぎ」
3/23 4:21消灯・点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。前回の酷似表示を下記。

(55)25/01/12 04:50[ ア.](ア=0の左下・右下無)
=[13 07:21父島近海D22km,M5.1,21:19日向灘D36km,M6.6-5弱【広域で震度4】▲,14同D28km,M5.0-3,15同D29km,M5.4-4,16奄美大島近海D56km,M4.3,青森県東方沖D53km,M4.8-3,千葉県南東沖D46km,M4.4-3,石川県西方沖D13km,M4.1-3,17日向灘D19km,M4.4,19石垣島近海D29km,M5.2(7日後),21 1:17台湾南部D8km,M6.1(嘉義県=6弱,高雄市,台南市=5弱)■,3:14宮城県沖D69km,M4.4-3,22:31日向灘D30km,M4.1(9日後),23福島県会津D4km,M5.2-5弱▲,同D3km,M4.7-4(11日後)(以下省略)]

(56)25/03/23 04:21[ ア ](ア=0の左下・右下無,右端に点なし)…【今回】

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18571。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.251855 2025/03/23(Sun) 05:13:42
令和の尊師は、大阪ブロガーを救えるか? / 426ナマズ(土曜)@705ウナギ(土曜の丑の日)
2025-03-22、あと3日。運命の結果が。関東地区にお住まいの方7月5日にほぼ死亡。株券は紙切れに。いやなら誰か金貸して。
https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/603b16a8c685790e758946fad991253c
2024-10-29、世界的霊能者天宮玲桜先生が中野の実家へ。 来年7月に富士山の噴火。11月に富士山以北での大地震が。
ちなみに、私についている神様を尋ねると大国様ということでした。竜神様もついているということでした。お金の神様がついているということでした。
https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/e6675715f68cec057662896fba681739

No.251854 2025/03/22(Sat) 23:37:26
シカが教えてくれた大本教の大予言 / 426ナマズ(土曜)@705ウナギ(土曜の丑の日)
1992年4月25日、尾崎豊の謎の死
2005年4月25日、JR福知山線脱線事故(死者107人)
2015年4月25日、ネパール地震 - M7.8(死者8,900人)
2025年4月25日前後、巨大地震?
京都府福知山市の福知山消防署の救急車が20、21日と2日連続で出動中にシカと衝突し、急病人の搬送が遅れた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecd3d991f8b7fe649eb0c49235aa5d7ca2296d65
■この2件の事故が起きた日は、自宅の小物を整理していて、鉄道模型の「福知山行」のプレートをどこにしまおうか迷っていた2日間でした。
福知山市出身の大本教の教祖(出口なお)の大預言(梅で開いて松で治める)の謎解きと思って買いましたが、寒波でもやっと梅の花が咲いて、タイムリーな時期でしょう。
http://ocaltpon.blog.fc2.com/blog-entry-694.html
続 天宮玲桜先生から学びましょう
https://leika9494.hatenablog.com/entry/2016/12/09/120938
■画像はこちらからいただきました。

No.251853 2025/03/22(Sat) 23:13:17
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、22日のラドン値は、終日63㏃でした。
大阪東部観測点

No.251852 2025/03/22(Sat) 23:10:16
■のぶみ峠の最恐霊能者 / 426ナマズ(土曜)@705ウナギ(土曜の丑の日)
竜樹諒の予言を見事にパクって7月5日の第一人者となった最恐霊能者に、直近の未来を誰もが知りたくても、予知能力ゼロがバレないように7月5日以降の予言しか発表しません。
本人は7月の前に海外にでも高飛びして、全てのインフラが崩壊するので、的中ゴッコの結果は分からないでしょう。(バッシングコメントは名誉棄損で訴えるという動画です)
@こもり-u1u36 分前、早く5億回の再生回数にしましょう!!!
7月の地震が起こる前に。とりあえず3月4月何かを天宮さんに霊視して見て頂いては?それで当たればもっと注目を集めると思います。
2025/03/22【霊能者天宮玲桜SP】人類滅亡する年、発表

No.251850 2025/03/22(Sat) 19:49:11
CASIO DS-120第4に異常現象 / 埼玉「うさぎ」
3/22 13:23点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて、極めて稀な現象。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18569。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.251849 2025/03/22(Sat) 18:36:15
まもなく世紀の天体ショーのダブルパンチ / 426ナマズ(土曜)@705ウナギ(土曜の丑の日)
3月24日、【土星の環が消える!?】15年ぶりの天体ショー 見られるのはいつ? どこ? 科学博物館学芸員が見どころを解説
https://www.knb.ne.jp/nannan/6280/
3月27日にも新星爆発か?80年に一度明るく輝く「かんむり座T星」
1787年と1866年にも爆発した記録があり、1946年2月の観測記録と併せて、新星爆発の時期を予測できる天体である。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e05d56323130ddeb6960e2beb5d03d08af49a5c
1945年1月13日 三河地震 - Mj6.8死者・行方不明者2,306人、津波あり。
1946年12月21日昭和南海地震Mj8.0死者・行方不明者1,443人
★日付の限定は出来ませんが、前回の爆発前後に2度の震災級が起きています。

No.251848 2025/03/22(Sat) 13:01:22
何故、チリで世界最悪のM9.5が起きたのか? / 426ナマズ(土曜)@705ウナギ(土曜の丑の日)
2025年03月21日NEW !米価が二倍になり、生活経費も50%以上上がった(東海アマブログ)
https://ameblo.jp/tokaiama20/entry-12890764788.html
2010年8月5日にチリの鉱山で発生した崩落事故の33名が事故から69日後全員が救出された。(備蓄されていた食料は3日間のみ)
https://www.neri.or.jp/www/sp/contents/1000000000815/index.html
★世界最大のM9.5が起きたチリの事故の教訓は、人間は2ヶ月くらいは不食でも餓死はしないという事ですが、1988年から世界に沢山いる不食で何年何十年も健康を維持している普通の人に誰もがなれるという事でした。
■3月22日は国道322号線の終点の久留米市ですが、令和の米騒動の謎解きは、久留米市の隣町の八女市にある西日本短大付属の試合で起きた2度の珍事でしょう。

No.251847 2025/03/22(Sat) 09:48:51
CASIO SL-210ET電卓の[無表示]現象【長期頻発】の終息状況一覧 / 埼玉「うさぎ」
[過去ログ入りして追記が出来なくなりましたので、24/11月1日以降分を下記します。]
★ 23/5月1日以降分は、No.246760【ご参照】。24/5月1日以降分は、No.250904【ご参照】。
☆【【 4年前の状況(20/11/1〜)はNo.235393を検索してご覧下さい。 】】
◆ 過去の詳細はKS氏の当掲示板のNo.233806を検索してご覧下さい。
◆ 最近のまとめ(〜2020年迄)は下記掲示板をご覧下さい。過去記事[64]でNo.15234を検索すると3件のまとめが出て来ます。
 トチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」[64]No.15234,No.15235,No.15236。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

◆ 更新状況は KSさんの当掲示板を[エスエル](大文字のアルファベット)+[うさぎ]で検索して下さい。最新状況を適宜、追記しております。

CASIO SL-210ET電卓の[無表示]現象【長期頻発】の終息状況一覧
 (■=点灯時[0.]→10数分で[無表示]に変化,□=[0.]のまま,★=点灯時[無表示],▼=点灯中[無表示]に変化)

12216)24/11/01■□■■ 09:06,10:04,19:22,21:12
12219)24/11/02■■■■ 05:28,7:59,12:24,23:36
12223)24/11/03■□■ 10:17,10:51,23:57
12225)24/11/04■□■■ 12:59,13:25,23:23,23:55
12228)24/11/05■■■■ 11:46,12:09,22:27,23:56
12232)24/11/06■■■■ 09:42,10:08,23:25,23:55
12236)24/11/07□□■■ 10:10,10:37,20:32,23:45 [07 07:54硫黄島近海D0km,M6.3▲]
12238)24/11/08■■■■ 12:58,13:23,21:35,23:51
12242)24/11/09■■■■ 08:09,9:25,12:57,23:34
12246)24/11/10■■■■ 06:11,7:00,12:53,23:49
12250)24/11/11■■■■ 07:54,8:58,22:01,23:52 [11 01:49キューバ(海域)D10km,M6.8◆]
12254)24/11/12■■■■ 08:57,9:30,22:12,23:52
12258)24/11/13■□■■ 09:31,10:04,21:37,23:53
12261)24/11/14■■■■ 09:39,9:57,22:56,23:54
12265)24/11/15■■■■■ 09:23,10:25,14:07,19:49,21:22
12270)24/11/16■■■■ 07:24,7:45,12:58,21:49
12274)24/11/17■■■■ 06:17,8;08,14:30,23:55 [17 21:16奄美大島北東沖D80km,M5.9-3(EMSC D15km,M6.1)]
12278)24/11/18■■■■ 09:21,10:10,20:43,23:49
12282)24/11/19■■■■ 06:49,9:07,22:48,23:51
12286)24/11/20■■■■ 12:02,13:07,23:29,23:58
12290)24/11/21■■■ 10:11,11:28,11/22 0:53
12293)24/11/22□□■■ 11:42,12:06,19:40,21:47
12295)24/11/23■■★■ 06:27,6:48,13:06,23:49
12299)24/11/24■■■■ 04:43,6:06,11:33,23:46
12303)24/11/25■■■■ 07:59,8:34,21:07,23:52
12307)24/11/26■□■■ 08:48,9:28,22:11,23:55[26 22:47石川県西方沖D7km,M6.6-5弱[4は広域]▲]
12310)24/11/27■■■ 15:42,16:30,23:33
12313)24/11/28□□■■ 10:54,11:25,23:15,23:52
12315)24/11/29■■■■ 08:13,9:16,19:08,21:29
12319)24/11/30■□□■ 08:28,9:03,13:01,23:56
12321)24/12/01■■□■ 07:51,8:25,12:54,23:51
12324)24/12/02■■■ 09:25,10:01,23:15
12327)24/12/03■□■■ 08:42,9:03,22:30,23:56
12330)24/12/04■□■■ 09:19,10:18,23:02,23:55
12333)24/12/05■■■ 08:19,8:50,23:56
12336)24/12/06■□■■ 09:00,9:27,20:04,21:33 [06 03:44カリフォルニア州北部沿岸沖D15km,M7.0◆]
12339)24/12/07■■■■ 08:04,8:28,14:24,22:07
12343)24/12/08■■■■ 07:29,8:19,14:22,23:53 [08 19:25千島列島D302km,M6.1▲]
12347)24/12/09■□■ 08:42,9:11,23:31
12349)24/12/10■□■■ 08:17,10:26,23:09,23:53
12352)24/12/11■□■ 09:29,10:20,12/12 0:14
12354)24/12/12□□□■■ 09:53,10:17,13:16,16:13,23:13
12356)24/12/13■■■■ 02:26,7:53,9:04,21:40
12360)24/12/14■■★■ 05:53,6:31,12:38,12/15 1:00
12364)24/12/15■■□■ 07:11,8:31,12:54,21:59
12367)24/12/16■□■ 08:13,8:54,23:56
12369)24/12/17■□■■ 08:23,10:53,23:16,23:55 [17 10:47バヌアツD57km,M7.3◆(死者16人)]
12372)24/12/18□□■ 10:17,10:40,23:54
12373)24/12/19■□■ 10:44,11:34,23:58
12375)24/12/20□□■■ 11:17,11:43,19:30,22:14
12377)24/12/21■■★■ 05:58,6:46,12:37,22:14
12381)24/12/22■■■■ 06:19,7:38,14:59,23:49
12385)24/12/23■■■■ 07:24,8:36,15:57,12/24 0:43
12389)24/12/24□□■■ 12:47,13:28,23:09,23:44
12391)24/12/25■■■ 07:35,8:03,23:58
12394)24/12/26■□■ 09:13,9:34,12/27 0:55
12396)24/12/27□□■■ 10:32,11:13,19:39,21:43 [27 21:47千島列島D210km,M6.8◆]
12398)24/12/28■■★■ 06:39,7:25,13:06,23:57
12402)24/12/29□□■ 10:30,10:55,12/30 0:00
12403)24/12/30■■■ 08:52,9:48,12/31 1:14
12406)24/12/31■■■■ 09:29,10:04,17:52,1/1 2:28
12410)25/01/01□□■ 10:44,11:06,23:54
12411)25/01/02□□■■ 10:00,10:33,18:24,1/3 1:17
12413)25/01/03■■■■ 08:35,9:36,12:56,1/4 1:31
12417)25/01/04□□■■ 09:21,10:39,20:02,21:18
12419)25/01/05■■■■ 06:58,8:22,14:22,23:58
12423)25/01/06■■■■ 07:15,7:50,12:58,22:52
12427)25/01/07■■■ 09:18,9:39,1/8 0:17 [07 10:05チベット西部D10km,M7.1◆(死者126人)]
12430)25/01/08□□■ 10:27,11:05,23:57
12431)25/01/09▼□□■ 02:28,10:47,11:24,23:31
12433)25/01/10■□■■ 08:06,9:24,19:43,21:21
12436)25/01/11■■★■ 06:08,6:59,11:58,23:52
12440)25/01/12■■■■ 04:47,5:43,13:18,23:52
12444)25/01/13■■★■ 06:39,7:22,13:37,1/14 0:18 [13 21:19日向灘D36km,M6.6-5弱[4は広域]▲]
12448)25/01/14□□■ 09:43,10:33,1/15 0:03
12449)25/01/15■□■ 09:42,10:09,1/16 0:32
12451)25/01/16■■■ 10:40,12:04,1/17 1:15
12454)25/01/17□□■■ 10:51,11:17,20:01,21:40
12456)25/01/18■■■■ 06:32,7:23,12:54,23:54
12460)25/01/19■■■■ 05:28,6:04,12:11,1/20 0:12
12464)25/01/20■□■ 09:40,10:16,1/21 0:36
12466)25/01/21■■■ 09:44,10:35,23:43 [21 01:17台湾南部D8km,M6.1(嘉義県=6弱◆,高雄市,台南市=5弱▲)]
12469)25/01/22□□■ 10:07,11:10,23:50
12470)25/01/23■□■ 09:30,9:54,23:45 [23 02:49福島県会津D4km,M5.2-5弱▲]
12472)25/01/24■□■■ 10:01,10:21,19:39,22:15
12475)25/01/25■■■■ 07:10,7:52,13:09,23:56
12479)25/01/26■■■■ 05:00,5:52,13:13,23:55
12483)25/01/27■■■ 08:48,9:11,1/28 0:47
12486)25/01/28■■■ 08:13,9:35,1/29 1:17
12489)25/01/29■■■ 09:14,9:59,1/30 1:09
12492)25/01/30■□■■ 09:21,10:13,15:04,23:36
12495)25/01/31■■■■■ 08:11,9:16,12:21,19:53,21:47
12500)25/02/01■■■■ 06:23,6:56,11:53,23:53
12504)25/02/02■■■■ 06:21,7:51,13:40,22:24
12508)25/02/03■■■ 07:32,8:46,23:51
12511)25/02/04■■■ 08:09,8:53,23:59
12514)25/02/05■■■ 09:46,10:09,2/6 0:02
12517)25/02/06■■■ 07:50,10:14,23:49
12520)25/02/07■■■■ 09:48,10:25,19:35,22:08
12524)25/02/08■■■■ 06:58,9:59,12:57,23:35
12528)25/02/09■■■■04:16,5:09,12:30,23:30 [09 08:23中米ホンジュラス北方D20km,M7.6◆]
12532)25/02/10■■■■ 05:27,6:01,11:38,23:24
12536)25/02/11■■■ 08:23,9:08,23:49
12539)25/02/12■■■ 10:37,11:10,23:45
12542)25/02/13■■■ 09:57,10:50,23:50
12545)25/02/14■■■■ 09:21,9:55,19:45,21:30
12549)25/02/15■■■■ 09:43,9:57,13:21,23:45
12553)25/02/16■■■■ 06:32,7:30,14:44,23:47
12557)25/02/17■■■ 08:45,9:24,2/18 1:11
12560)25/02/18■■■■ 10:51,11:10,16:30,2/19 1:14
12564)25/02/19■■■ 09:10,9:33,23:48
12567)25/02/20■■■ 09:24,10:43,23:52
12570)25/02/21■■■■ 12:35,13:19,20:03,21:47
12574)25/02/22■■■■ 07:14,7:23,14:41,23:48
12578)25/02/23■■■■ 04:01,5:18,12:11,21:40
12582)25/02/24■■■■ 11:46,11:59,18:43,23:41
12586)25/02/25■■■ 11:40,12:05,23:32
12589)25/02/26■■■ 09:35,9:56,23:26
12592)25/02/27■■■ 12:37,13:14,23:44
12595)25/02/28▼■■■■01:12,9:30,10:45,19:44,21:32
12600)25/03/01■■■■ 06:50.7:22,12:54,23:41
12604)25/03/02■■■■ 04:44,5:51,12:39,23:53
12608)25/03/03■■■ 09:35,10:08,23:49
12611)25/03/04■■■ 10:48,11:18,3/5 0:58
12614)25/03/05■■■ 12:27,13:49,3/6 0:56
12617)25/03/06▼■■■ 02:06,12:47,13:24,22:16
12621)25/03/07■■■■■ 09:39,10:03,14:31,19:49,21:25[07富士山深部低周波地震3回]
12626)25/03/08■■■■ 06:33,6:59,12:03,23:44
12630)25/03/09■■■■ 03:01,3:57,11:28,23:56
12634)25/03/10▼▼▼▼■■■ 01:46,2:07,2:34,5:33,7:35,8:11,21:32[10富士山深部低周波地震7回]
12641)25/03/11■■■ 12:08,12:36,23:26
12644)25/03/12■■■ 12:42,13:07,22:09
12647)25/03/13■■■ 11:06,11:26,23:58
12650)25/03/14■■■■ 08:44,9:31,19:58,21:28
12654)25/03/15■■■■ 07:11,7:29,12:43,23:42
12658)25/03/16■■■■ 03:34,4:35,12:59,23:53
12662)25/03/17■■■ 08:56,9:29,23:10
12665)25/03/18■■■ 12:58,14:06,3/19 1:38
12668)25/03/19■■■ 10:49,12:01,23:56
12671)25/03/20■■■ 11:51,13:12,3/21 0:56
12674)25/03/21■■■■ 09:25,10:00,20:10,21:31
12678)25/03/22■■■■ 06:19,6:58,13:36,23:46
12682)25/03/23■■■■ 03:32,4:51,11:38,23:54
12686)25/03/24■■■ 09:09,9:30,22:37
12689)25/03/25■■■▼▼▼▼▼▼ 09:30,10:44,21:28,21:43,21:55,22:27,22:53,23:23,23:51[25富士山深部低周波地震6回]
12698)25/03/26▼▼▼▼■■▼■■ 00:30,0:43,1:16,2:31,11:01,11:34,13:38,16:42,22:31
12707)25/03/27■■■▼▼▼▼▼▼■ 10:22,11:04,16:46,17:19,18:03,18:22,18:54,19:16,19:48,23:36
12717)25/03/28■■■■ 12:11,12:29,20:05,21:33 [28 15:20ミャンマー中部D10km,M7.7◆(死者3600人超,行方不明2=数百人)]
12721)25/03/29■■■■ 07:59,8:45,13:29,23:42
12725)25/03/30■■■■ 04:34,5:47,12:54,23:55 [30 21:18トンガD29km,M7.0◆]
12729)25/03/31■■■ 12:16,13:08,23:45
12732)25/04/01■■■■ 09:17,10:57,19:09,4/2 0:11
12736)25/04/02■■■▼▼▼▼▼ 05:25,8:59,19:48,20:41,21:08,22:12,23:16,23:51 [02 23:03大隅半島東方沖D36km,M6.1-4▲]
12744)25/04/03▼▼▼■▼▼■▼■■ 01:09,1:36,2:25,2:54,3:22,4:08,5:49,6:35,14:20,23:52 [03 23:09北大西洋(レイキャネス海嶺)D20km,M6.9◆]
12754)25/04/04■■■■ 07:41,12:23,19:59,21:51
12758)25/04/05■■■■ 07:03,7:37,15:03,4/6 0:06 [05 05:04ニューブリテン(PNG)D15km,M6.9◆]
12762)25/04/06■■■■ 06:06,6:49,12:40,23:49
12766)25/04/07■■■ 11:52,12:42,4/8 0:50
12769)25/04/08■■■ 14:32,15:46,4/9 0:46
12772)25/04/09▼■■■ 02:16,13:58,14:31,4/10 1:23[09富士山深部低周波地震3回]
12776)25/04/10■■■ 13:25,13:55,4/11 0:53
12779)25/04/11■■■■ 12:21,13:11,19:36,21:33
12783)25/04/12■■■■ 06:56,8:15,13:31,23:50
12787)25/04/13■■■▼■ 03:45,4:40,13:17,13:32,23:52
12792)25/04/14▼▼▼▼■■▼▼▼▼▼▼■ 02:17,2:43,3:03,4:16,10:48,12:12,13:03,14:19,16:03.17:19,20:18,20:31,4/15 0:05
12805)25/04/15▼▼■▼■▼▼■ 00:21,0:57,14:16,15:14,15:48,16:02,16:48,4/16 0:27
12813)25/04/16■■■▼ 10:30,15:01,23:27,23:51
12817)25/04/17▼▼▼▼▼▼▼▼■■■ 00:46,1:09,2:08,3:35,4:31,6:03,7:22,8:11,8:46,12:50,23:50
12828)25/04/18▼▼▼▼▼▼▼□■▼■■ 00:05,0:19,0:50,4:42,4:56,7:44,8:30,8:55,9:41,10:13,19:29,21:21 [18 20:19長野県北部D13km,M5.1-5弱▲]
12839)25/04/19■■■ 10:41,11:23,23:53
12842)25/04/20■■■■ 08:42,9:51,12:52,23:46
12846)25/04/21■■■▼▼ 06:05,7:41,23:20,23:24,23:54
12851)25/04/22▼▼▼▼▼■▼▼■■ 00:12,1:15,3:50,8:50,9:09,9:24,9:45,10:34,10:52,23:44
12861)25/04/23■■■■ 07:02,7:25,22:04,23:53
12865)25/04/24■■■ 09:32,9:50,23:30【4/25 0:01更新】

No.251846 2025/03/22(Sat) 07:55:56
CASIO DS-120第5に異常現象【【警戒】】 / 埼玉「うさぎ」
3/22 6:39消灯・点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に[0.]√[数値]現象。01/12/18購入以降、同系現象は、今回が6回目となる【極めて、極めて稀なケース】。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18568。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.251845 2025/03/22(Sat) 07:47:16
人口14億人のインドにも一人くらいは本物? / 426ナマズ(土曜)@705ウナギ(土曜の丑の日)
2025/03/20【前代未聞】インドの聖者から日本人にお伝えしたいことがあります。
&t=926s
●年号不明のインドのサイババの予言(1926年11月23日 - 2011年4月24日)
世界の人口の70%は失われる。1日で人口の25%が亡くなる日が来る。その日、世界の気温は異常に高い。そして、人々は狂ったように、殺し、盗み、犯すだろう。空に新しい星が輝くとき、シンガポール、南アフリカ、サンフランシスコは、永遠に姿を消す。地震と噴火が世界中で見られるだろう。ヒマラヤは沈むが、私は南インドの山々を高く持ち上げる。石油は底をつく。西洋先進諸国の株式市場は暴落する。それにより、近代機械主義の時代は幕を閉じる。だが、これらはすべて、世界にダルマを復興させるためのものである
https://plaza.rakuten.co.jp/mayanoouchi/diary/201410170000/
2021/11/12、黄金時代は2027年に始まる!【サイババ予言】

No.251844 2025/03/22(Sat) 02:28:58
沖縄の2校が沖縄予言者のバロメーター / 426ナマズ(土曜)@705ウナギ(土曜の丑の日)
<2025年の土用の丑の日>
1月20日、2月1日、4月26日、7月19日、7月31日、10月23日、11月4日
https://web.hh-online.jp/hankyu-food/blog/sweets/detail/001464.html
最も重要な事は、昨年5月から危険日は今年4月26日限定と予告していた事で、政府の南海トラフデマも飛び越えて、今日まで何も起こらなかったのは安全宣言予言になって来た。
2024/05/11【2025年4月大災害】沖縄最強能力者が警告する日本の未来がヤバすぎる…【 都市伝説 予言 ゲスト:金城保さん 】
&t=31s
エナジック、センバツ初勝利 8ー0で愛知・至学館を破る 沖縄尚学に続き初戦突破
センバツに沖縄県勢が2校同時に出場するのは3度目だが、2校がそろって初戦突破するのは初めて。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1548667
春のセンバツ甲子園開幕 沖尚・エナジック 両チームの想い(沖縄テレビ)2025/3/18

No.251843 2025/03/22(Sat) 01:14:19
全20402件 [ ページ : << 1 ... 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 ... 1021 >> ]