[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / ネコババ「天宮玲桜」
9月3日まで、あと5日。中国共産党最大の軍事パレードが北京で行われ、同時に台湾海峡や尖閣周辺でも軍事演習による威嚇行動が行われるという情報があった。
 このとき、すべてのパレードや演習で、実弾が使われると恐ろしい情報が出た。

 中国が台湾・日本へ実弾演習! 「鳴霞情報」 2025年8月29日、8時
 


 北京での軍事パレードで実弾が使われた事例は皆無だ。結局、習近平支持派残党と張又侠軍との間で戦争を行うと予告したに等しいように思える。
 また、日本に対しても、演習の名目で実弾が発射されるのだという。これは、そのまま尖閣占領を意味する可能性もある。

 防衛省にこの情報が届いていないはずはないので、今やてんやわんやの大騒ぎで、西日本付近の自衛隊艦船が一斉に南西諸島に向けて疾走しているのではないだろうか?

 金正恩総書記が9月3日の中国軍事パレードに出席へ…習近平主席とプーチン大統領が同じ式典に揃うのは極めて異例 8/28(木)
 https://news.yahoo.co.jp/articles/c98db2995ecc8ebb59dc20426cac49cdca203a11

 北京の軍事パレードに、プーチンと金正恩が出席するとの情報。
 習近平は、閲兵台に立つかどうか、現在もなお不明。張又侠の計画では、この閲兵を最後の花道として、習近平を中国共産党から追放するとの、渋谷司などの情報が流れていたが、このパレードで習近平派が反逆するとの噂もあった。

 鳴霞情報にある、台湾の実弾軍事演習に関しては、一般ニュースで、ロイターだけが報道している。
 焦点:中国、最先端兵器で「抑止」狙う 来月大規模軍事パレード 2025年8月26日
 https://jp.reuters.com/world/taiwan/7QGBWGLFXBLPDAJK2WSWK5F7SY-2025-08-26/

  中国が9月3日に実施する「抗日戦争勝利」を祝う軍事パレードは、兵器の進歩を紹介するだけではなく、将来の紛争に備えた兵器の保護と制御のために不可欠な技術もアピールすることになりそうだ。

 [香港 25日 ロイター] - 中国が9月3日に実施する「抗日戦争勝利」を祝う軍事パレードは、兵器の進歩を紹介するだけではなく、将来の紛争に備えた兵器の保護と制御のために不可欠な技術もアピールすることになりそうだ。

 パレードでは、戦闘機などの航空機、超音速ミサイル、水中ドローン(無人機)に加え、戦車搭載のセンサー、高度な早期警戒・目標捕捉レーダー、対空レーザーなどが登場する。表舞台に展示することで、潜在的な敵対国を威嚇して抑え込もうとする戦略の一環だと一部のアナリストは指摘している。

 しかし1979年のベトナム侵攻以来、本格的な実戦経験がない中国軍にとって、将来の紛争でこれらの兵器を効果的に統合して戦う能力があるのかどうかには疑問が残る。

 シンガポールを拠点とする安全保障研究者で、S・ラジャラトナム国際研究院(RSIS)のシニアフェローのドリュー・トンプソン氏は、中国人民解放軍が防御や攻撃に使う高度な兵器やシステムを披露する可能性はあるものの、中国の主要な潜在的敵対国は軍事パレードの「派手さ」には萎縮しないだろうと指摘。
 「パレードはパフォーマンス的なものだが、能力を示すものではなく、中国がこれらをどのように統合し、紛争が起きた場合に効果的に運用できるのかは依然不明だ」と指摘する。

 今回のパレードは、中国が台湾周辺と、ベトナムなどと領有権を争う南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島での軍事演習を強化し、東アジアで軍事衝突の懸念が高まっている中で実施される。

 「1つの中国」を掲げる中国は台湾を自国領土だと主張し、武力行使の可能性を否定していない。台湾の?ョ清徳総統は、中国が台湾の主権を握っているとの主張に強く反発し、台湾の住民が自らの未来を決めるべきだと訴えている。

 トンプソン氏は、中国は軍事パレードで米国と日本などその同盟国、および台湾の防衛当局を抑え込むことはできなくても、他国を威嚇できる可能性があると話す。
 その上で、中国がインドやロシアのほか、アジア地域のより小さな国、そして「米国の孤立したリバタリアン(自由至上主義者)」にもメッセージを送っている可能性があるとして、「パレードを見ていると、簡単に気を逸らされてしまう。
 
中国が空挺部隊による台湾奇襲を計画 ロシアが協力か ワシントンタイムスジャパン (2025年8月22日)
 https://washingtontimes.jp/2025/08/22/10335/
 ハッカー組織「ブラックムーン」は7月にロシアと中国政府の内部文書を入手し、「ソード208」と呼ばれるロシアと中国の共同プロジェクトがあることを暴露した。文書は、中国人民解放軍(PLA)の空挺部隊を管理するための自動通信システムに関する作業が進められていることを明らかにしている。
問題は、鳴霞情報に、日本に向けても実弾発射するとの計画があることだ。
 以前にも、演習に名を借りて、南西諸島の日本EEZ領海にミサイルを打ち込んだことがある。
 https://www.asahi.com/articles/ASQ846SS2Q84UTFK01R.html
 今回も、同じことをやるのだろうが、もしかしたら、このタイミングで尖閣上陸占拠もありうる。
 なにせ、トランプは、日本を守らないと明言しているからだ。
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250307/k10014742081000.html

 だから、尖閣に中国軍が上陸しても、日米安保に基づくアメリカの介入はありえない。いくら媚中派の石破といえども、尖閣を軍事強奪されて手を拱いていては支持基盤を喪失してしまうので、軍事衝突は起きるだろう。
 日本の自民党保守政権の多くが、すでに中国共産党に籠絡されている現状では、事なかれ主義の後ろ向きの対応しかできず、遺憾砲だけで終わる可能性さえある。

No.254000 2025/08/30(Sat) 06:11:08
CASIO DS-120第4の電卓実験で異変[2020年以降の一覧表] / 埼玉「うさぎ」
過去ログ入りして追記が出来なくなりましたので、再度書き込みます。
CASIO DS-120第4電卓で日課としている電卓実験の結果(9/9分)は下記のとおり。
25/9/10 05:47〜06:00 異常表示[M……]等 観察回数は15回となった(実験所要時間=13分)。実験終了時=室温27.0,湿度47%,AC。
  【2020年】年間計[4031]  (実験開始以降の月毎の合計は別表をご参照)
**月[単月合計]=→以下は日付→……(尚、1日複数回実施分は小さい数値は合計に入れず)(**=欠測)
**月[****]=01,02,*03,04,05,06,07,08,09,10,11,*12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,*29,*30,31日
01月[*666]=24,18,*16,14,11,10,23,22,21,19,25,*29,20,20,17,30,26,24,29,24,36,16,31,11,16,23,20,34,*20,*16,21回
02月[*471]=24,16,*18,17,23,17,18,15,13,16,15,*25,17,16,15,22,16,16,14,10,15,22,08,14,21,09,11,08,*20回
03月[*396]=16,19,*08,16,19,23,08,19,25,09,07,*10,07,14,12,33,14,20,07,10,02,03,07,12,16,06,01,14,*19,*09,11回
04月[*245]=08,11,*08,13,10,09,10,07,13,24,01,*08,10,13,11,12,06,10,04,08,05,08,03,04,04,08,05,05,*03,*04回
05月[*195]=01,05,*01,05,11,05,06,01,00,07,12,*11,12,05,10,07,06,08,07,01,02,01,03,02,16,08,07,09,*04,*12,10回
06月[*372]=06,11,*13,11,10,07,13,16,15,12,10,*26,10,12,12,15,10,13,12,14,07,07,12,10,12,08,19,15,*20,*14回
07月[*416]=15,16,*07,10,16,15,15,10,17,14,11,*19,14,09,11,13,14,08,09,17,16,20,14,12,11,15,11,14,*13,*18,12回
08月[*389]=12,11,*11,13,21,15,11,10,15,13,22,*16,14,08,12,10,14,08,06,11,10,13,14,12,15,11,17,09,*13,*13,09回
09月[*422]=18,16,*14,21,21,09,16,13,13,24,10,*15,11,17,13,19,16,13,10,17,16,16,11,10,11,08,10,10,*12,*12回
10月[*146]=13,15,*11,08,08,15,10,07,01,03,07,*03,05,03,06,06,00,02,01,02,04,01,00,01,01,01,03,05,*02,*02,00回
11月[**49]=02,00,*01,01,02,00,02,02,00,01,01,*04,02,00,01,00,01,06,05,04,02,00,00,02,02,01,02,01,*02,*02回
12月[*264]=04,05,*01,03,09,02,09,04,05,06,06,*06,02,10,11,10,05,07,09,15,13,28,14,12,08,11,08,09,*10,*08,14回

  【2021年】年間計[2679]  (実験開始以降の月毎の合計は別表をご参照)
**月[単月合計]=→以下は日付→……(尚、1日複数回実施分は小さい数値は合計に入れず)(**=欠測)
**月[****]=01,02,*03,04,05,06,07,08,09,10,11,*12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,*29,*30,31日
01月[*404]=09,06,*18,08,16,11,12,13,09,10,16,*13,16,14,15,07,15,12,16,22,08,10,18,12,15,11,17,15,*25,*04,11回
02月[*290]=08,14,*16,19,08,10,13,13,10,12,08,*12,06,06,01,21,09,14,14,07,10,02,06,09,17,12,09,04回
03月[*215]=10,16,*14,15,13,05,04,13,13,21,03,*04,08,11,09,05,02,01,06,02,01,11,07,01,03,00,02,04,*03,*03,05回
04月[**51]=02,04,*01,01,00,00,02,01,00,01,03,*00,01,06,00,03,03,04,03,02,02,02,03,01,02,00,01,00,*02,*01回
05月[*132]=02,03,*02,00,03,07,02,05,09,04,04,*02,03,01,00,04,06,09,01,04,03,02,05,13,08,03,01,07,*06,*03,10回
06月[*211]=04,04,*04,04,05,07,08,04,04,09,06,*09,16,11,10,05,02,09,06,08,07,05,09,07,03,05,05,13,*12,*10回
07月[*286]=11,07,*04,03,12,13,05,16,07,06,04,*07,14,17,09,11,12,12,11,09,11,05,09,07,10,05,07,08,*08,*19,07回
08月[*351]=07,11,*09,12,19,05,14,13,05,07,08,*18,16,10,09,08,09,15,11,08,12,14,16,12,16,18,08,08,*08,*09,16回
09月[*255]=09,14,*15,06,06,06,05,03,11,09,18,*12,11,05,07,11,05,07,10,09,11,08,07,10,12,02,07,04,*09,*06回
10月[*203]=07,13,*05,12,03,07,10,06,09,08,18,*13,16,11,14,12,07,04,03,06,02,04,00,01,00,00,03,02,*01,*01,05回
11月[**76]=03,04,*05,05,01,04,03,01,04,01,05,*03,01,01,01,00,03,01,02,02,01,01,01,01,02,03,04,03,*00,*10回
12月[*205]=11,04,*07,03,08,06,03,12,04,05,03,*03,08,10,11,04,05,07,05,11,03,10,08,05,05,08,03,06,*12,*09,06回

  【2022年】年間計[2471]  (実験開始以降の月毎の合計は別表をご参照)
**月[単月合計]=→以下は日付→……(尚、1日複数回実施分は小さい数値は合計に入れず)(**=欠測)
**月[****]=01,02,*03,04,05,06,07,08,09,10,11,*12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,*29,*30,31日
01月[*280]=12,12,*08,09,13,18,14,08,03,10,14,*11,06,14,05,06,10,13,09,09,08,08,04,07,11,05,01,09,*04,*09,10回。
02月[*265]=11,14,*08,13,15,09,16,07,11,09,09,*05,08,08,06,10,05,10,01,14,09,15,11,08,12,09,06,06回。
03月[*142]=08,20,*06,05,11,03,05,15,04,06,02,*01,00,03,03,00,04,01,01,02,02,06,11,08,00,04,01,01,*03,*04,02回。
04月[**63]=02,05,*04,05,07,01,07,01,01,00,01,*04,07,00,01,01,00,01,04,00,01,01,02,00,02,00,03,01,*00,*01回。
05月[**84]=01,03,*01,03,02,00,02,02,00,01,00,*03,03,01,02,04,05,00,00,05,02,04,08,05,04,06,03,03,*03,*06,02回。
06月[*226]=02,09,*10,08,03,02,06,01,02,02,05,*05,06,05,05,03,04,07,07,09,14,06,10,22,09,16,19,12,*06,*11回。
07月[*305]=08,09,*11,08,13,14,09,14,07,09,14,*08,13,02,09,10,08,07,13,07,08,10,14,05,09,14,10,11,*07,*17,07回。
08月[*355]=09,13,*11,06,13,17,12,12,18,12,12,*07,11,11,12,12,08,10,10,08,16,19,13,07,06,10,08,15,*15,*10,12回。
09月[*353]=20,14,*11,13,13,10,14,15,02,13,10,*08,17,10,14,11,18,14,09,11,11,10,09,12,04,11,17,08,*14,*10回。
10月[*137]=17,06,*13,09,08,04,08,01,03,02,04,*05,03,02,05,07,08,03,02,03,02,01,05,05,03,01,01,02,*01,*01,02回。
11月[**66]=00,02,*11,05,02,03,02,00,02,02,02,*01,01,03,00,00,02,00,01,01,03,03,05,03,00,01,01,02,*03,*05回。
12月[*195]=06,01,*02,04,08,11,10,07,05,04,05,*07,10,08,04,06,02,07,08,05,06,11,03,11,07,03,05,03,*11,*05,10回。

  【2023年】年間計[1997]  (実験開始以降の月毎の合計は別表をご参照)
**月[単月合計]=→以下は日付→……(尚、1日複数回実施分は小さい数値は合計に入れず)(**=欠測)
**月[****]=01,02,*03,04,05,06,07,08,09,10,11,*12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,*29,*30,31日
01月[*161]=09,14,*03,02,04,04,04,03,01,06,03,*04,00,00,01,06,04,11,06,01,01,02,06,14,12,05,07,04,*03,*15,06回
02月[*186]=03,09,*08,05,07,09,03,05,07,10,04,*03,03,12,27,20,07,06,02,04,02,03,07,04,01,10,01,04回
03月[**72]=07,05,*04,00,02,05,01,02,00,01,00,*03,02,03,00,00,01,01,02,01,01,03,02,00,05,01,05,11,*01,*01,02回
04月[**49]=01,00,*01,01,01,01,01,01,00,01,03,*02,05,00,00,03,01,02,00,02,06,00,01,04,04,02,00,02,*00,*04回
05月[**97]=02,02,*03,06,04,04,02,02,01,01,02,*00,00,00,02,01,04,06,03,02,06,04,03,05,05,03,03,03,*07,*04,07回
06月[*243]=00,04,*01,02,07,08,04,05,07,01,05,*03,04,06,16,04,04,15,08,07,14,08,06,12,16,14,17,17,*12,*16回
07月[*254]=08,10,*07,07,12,14,10,07,03,13,01,*07,04,08,06,11,09,04,09,02,09,08,12,12,06,07,04,14,*14,*04,12回
08月[*252]=07,01,*05,09,09,02,08,13,08,08,10,*04,12,06,10,14,09,14,12,07,07,04,08,06,08,07,13,08,*09,*06,08回
09月[*335]=14,09,*10,17,03,21,13,09,17,12,06,*08,09,14,10,13,15,16,08,04,10,09,12,16,08,12,09,05,*12,*14回
10月[*238]=16,14,*14,11,08,13,07,07,03,01,07,*20,07,03,04,02,07,06,09,09,05,03,03,08,14,15,11,02,*02,*02,05回
11月[**74]=05,01,*05,09,04,10,02,13,04,04,00,*03,01,00,00,03,01,02,00,01,02,00,00,00,00,01,00,02,*00,*01回
12月[**36]=00,00,*02,01,01,00,01.00,00,01,00,*00,01,00,00,01,01,01,02,03,02,02,02,02,02,02,01,03,*00.*02,03回

  【2024年】年間計[2355]  (実験開始以降の月毎の合計は別表をご参照)
**月[単月合計]=→以下は日付→……(尚、1日複数回実施分は小さい数値は合計に入れず)(**=欠測)
**月[****]=01,02,*03,04,05,06,07,08,09,10,11,*12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,*29,*30,31日
01月[*106]=00,07,*04,01,05,01,01,01,01,03,07,*05,02,06,08,01,06,07,02,02,02,00,05,04,06,00,02,04,*07,*05,01回
02月[*129]=03,01,*00,07,10,08,08,06,07,06,04,*03,05,04,01,03,04,04,00,00,04,03,02,05,04,06,01,04,*16回
03月[*101]=05,03,*02,04,06,08,07,00,02,07,01,*08,03,02,02,00,02,02,02,03,05,02,02,01,02,06,04,04,*03,*03,00回
04月[**66]=00,03,*03,01,02,05,03,02,01,00,00,*01,01,01,00,00,03,03,04,01,02,00,00,01,00,02,00,10,*16,*01回
05月[*177]=07,06,*01,03,07,03,03,02,02,03,02,*02,04,02,07,00,01,12,05,09,10,09,11,09,08,07,11,08,*16,*06,01回
06月[*280]=08,03,*10,06,09,09,04,04,01,16,05,*17,06,15,08,08,10,13,14,17,09,08,04,19,14,12,04,09,*07,*11回
07月[*330]=15,10,*11,15,19,06,09,05,02,10,15,*13,05,10,09,12,06,05,09,11,12,18,20,14,10,13,12,08,*06,*12,08回
08月[*292]=09,18,*11,09,06,16,07,06,03,13,09,*12,12,08,06,05,10,09,10,14,09,06,08,07,17,10,07,02,*12,*12,09回
09月[*370]=14,13,*17,07,12,06,11,14,13,19,20,*14,10,07,15,22,13,11,07,15,17,12,11,12,09,12,09,10,*11,*07回
10月[*289]=09,10,*05,11,08,12,10,04,08,20,09,*08,14,10,20,13,07,04,12,10,09,09,12,16,05,03,06,05,*03,*07,10回
11月[*141]=02,10,*07,11,07,15,19,01,00,00,08,*15,05,01,03,04,02,07,02,00,03,00,00,00,01,03,12,03,*00,*00回
12月[**74]=00,01,*00,02,00,03,00,01,01,04,02,*05,01,00,02,07,02,01,00,01,01,04,07,07,03,06,02,04,*05,*02,00回

  【2025年】中間計[1824]  (実験開始以降の月毎の合計は別表をご参照)
**月[単月合計]=→以下は日付→……(尚、1日複数回実施分は小さい数値は合計に入れず)(**=欠測)
**月[****]=01,02,*03,04,05,06,07,08,09,10,11,*12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,*29,*30,31日
01月[**93]=01,01,*02,04,03,08,01,03,04,02,01,*06,00,03,04,00,07,05,03,01,05,01,01,02,06,01,04,05,*02,*03,04回
02月[**93]=02,06,*15,05,07,07,01,07,01,04,02,*04,01,01,02,01,02,04,02,00,02,05,00,02,05,02,01,02回
03月[**82]=00,00,*01,07,01,01,08,06,10,03,02,*00,04,00,00,00,03,01,02,05,02,00,04,01,03,05,05,04,*01,*02,01回
04月[**77]=04,05,*03,07,04,01,00,01,01,02,02,*00,03,03,01,02,02,03,01,04,05,03,02,04,01,01,05,03,*00,*04回
05月[*166]=01,03,*04,05,02,00,03,07,02,02,03,*07,12,08,08,05,10,03,06,12,12,12,02,07,05,07,08,**,*06,*02,02回
06月[*372]=01,11,*01,14,07,10,17,14,09,07,07,*19,11,05,15,06,09,15,16,18,17,09,12,16,21,10,17,14,*23,*21回
07月[*428]=11,21,*14,11,09,13,09,17,10,10,15,*14,12,21,12,19,19,12,14,16,16,20,16,12,13,12,10,13,*13,*11,13回
08月[*404]=14,11,*14,12,04,18,21,14,18,15,14,*14,11,14,13,09,13,06,12,16,10,09,16,14,12,08,13,19,*14,*12,14回
09月[*109]=09,09,*10,15,12,15,10,14,15回←[9/9分迄]

★ 20/10/8分=7回辺り以降、観察回数が前月同日比、激減しているのが、非常に気になる。

 【特記事項】
◆ 2008/4月に実験開始以降、2020/11月の49回が最大の落ち込みでしたが、2023/12月が36回となり最少記録を更新しました。

◆ 表示観察回数の激減が大きな地震の前兆である可能性(2021年以降分)
(1)21/01/29分の25回から01/30分が4回へと激減(01/31 02:48〜03:02)【4/25=0.160】⇒2/13 23:07福島県沖M7.3-6強■(13日後)。
(2)21/03/10分の21回から03/11分が3回へと激減(03/11 23:25〜23:40)【3/21=0.142】⇒3/20 18:09宮城県沖M6.9-5強■(9日後)。
(3)22/03/02分の20回から03/03分が6回へと急減(03/04 03:53〜04:10)【6/20=0.300】⇒3/16 23:36福島県沖M7.4-6強■(12日後)。
◆ ↓下記(4)(5)は上記事例(1)(2)(3)とは異なり、20台が2日連続してから、7回へと急減した。
(4)23/02/16分の20回から02/17分が7回へと急減(02/18 05:49〜06:03)【7/20=0.350】
(5)23/02/15分の27回から02/17分が7回へと急減(02/18 05:49〜06:03)【7/27=0.259】⇒5/05 14:42能登半島沖D12km,M6.5-6強■,21:58同D14km,M5.9-5強■(76日後)。電卓実験と能登半島沖地震のタイムラグ⇒6/1No.244280ご参照。
(但し、2日分の合計47回を分母にすると、【7/47=0.148】となり、激減と解釈することも出来ようか…?。3/2No.242840ご参照)

(6)23/10/12分の20回から10/13分が7回へと急減(10/14 06:51〜07:03)【7/20=0.350】⇒01/01 16:10石川県能登地方D16km,M7.6-震度7■(79日後)。
(7)24/11/07分の19回から11/08分が1回へと激減(11/09 07:52〜08:05)【1/19=0.052】⇒11/26 22:47石川県西方沖D7km,M6.6-5弱[4は広域]▲(17日後)。11/9No.250694ご参照。

◆ 当面、毎日更新していく予定です。⇒【9/10 6:08更新】
◆ 興味のある方は、当掲示板を[電卓実験](=検索用キーワード)で検索して下さい。

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」[63]No.15008。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

No.253999 2025/08/30(Sat) 06:08:00
(No Subject) / ネコババ「天宮玲桜」
南海トラフと関東の巨大地震の前兆らしき異常現象が出ている。以下は、29日午前の東大阪高井さんからの情報。

 ?@ 牛久市のラドン定点観測で、過去最大規模の異常データ。
 通常20〜30ベクレルのラドンデータが、数日前に牛久市で2000を超えた。
 この規模の異変は、東大阪で数千〜数万ベクレルが出て、長期間続き、それからフンガ・トンガスーパー噴火が起きた。このときは福徳岡ノ場噴火も関係している。
 牛久市のラドン噴出は、利根川の巨大断層と関係している可能性がある。つまり、関東巨大震災の前兆と捉えることができる。

 ?A 安城市の新村ラドンデータが、100を超えた。通常は東大阪と同じように、20〜30程度。これも中央構造線からラドンが噴き出していることを意味している。

もしかしたら、東日本でのスーパー震災前兆の可能性があるので、今後のデータに注目してもらいたい。
 発生直前には、ラドン放出が止まり、20ベクレルを割り込んだり、清瀬市コスモスさんのデータに、マイナス20以下のデータ(直前空白)が出てくる可能性がある。
 https://tokaiama.bbs.fc2.com/
?si=DbBqDESWfb2DTQEx
?si=jkTbneIvFrTjbZbn
?si=QyCwrKnnD6l-MeDW
2024年9月30日〜2025年3月28日、朝ドラ『おむすび』(神戸震災が舞台の床屋の物語)
https://note.com/barber394u/n/n71cb0da03b61
地震だらけのこの朝ドラこそ床屋の物語ですが、東日本大震災の最大の被災地を調査していたら、カミキリムシがフロントガラスにはりついたまま写真を撮りましたが、迷わず床屋と思いました。(カブトムシは戦国時代の兜)
地震の免震装置のトップメーカーTHKに勤めていた時、被災地の気仙沼出身の同僚の実家(床屋)が被災して、東松島市の支店(床屋)まで津波で妻子を失った同僚の弟の話を聞いていいたので、今日は二つの床屋に挨拶して来ました。
ついでに近所に配った学研ムー5月号のコピー(6ページ分)も渡してきました。
8月としては最大級の地震が起きたポイントこそ最大震度4を記録した東松島市でしたが、警告文書を渡して正解でした。

No.253998 2025/08/30(Sat) 06:07:55
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、29日のラドン値は、26-30㏃でした。
大阪東部観測点

No.253997 2025/08/29(Fri) 23:22:45
(No Subject) / 気を付けましょう(笑)
過去の災害を一々持ち出して来る事が多いですが、それが一体何だと言うのでしょうか?
まさかとは思いますが軽度の知能障害と統合失調症を持つ毎日滅亡サル脳老害さんなりに読み手に危機感を与えているつもりでしょうか?だとしたらやはり浅はか過ぎるアホですね(笑)

人口減少とコロコロ変わる円安を並べて何が言いたいのかも全く意味不明ですが、やはり移住先の掲示板では大好きなゴミクズ動画を貼り付けられなくて居心地が悪いのでしょうか?(爆笑)
マトモな事を書こうと必死になっているのは読み取れますが、実際はアホ丸出しの文書である妄想地震雲キャラとの2本立てはやはりスレッドが下がってしまうからダメなんでしょうか?なかなかお似合いだと思いますよ(笑)

ところで世間知らずの毎日滅亡サル脳老害さんはご存知無いと思いますが、現在も建設業で沢山の外国人が働いていますが、その殆どは高い賃金ではありません

言ってみれば中抜きされ放題な側面もあるので、外国人=高い賃金とかとんでも無い無知でしかありません、寧ろ(え?マジで?)レベルのブラックな環境が殆どです

ただ災害の復旧とかの緊急性のある仕事は、外国人でなくても割高です
何故なら他の仕事を蹴ってまで行く必要が出てくると言う事と、場合によっては宿泊や食糧まで自前で準備する必要があるか、そうで無くても水や食糧や電源、普段なら現地に配送されてくる筈の資材まで持参して片道何時間もかけて現地に通う必要がある、つまりは経費が掛かり過ぎるのです、そうなると当然どこの業者でも出来る訳も無く、ただでさえ人手が無いのにさらに限られた業者でしか災害の復旧は手が付けられません、そこは地方も都市部も関係ありません、ただし人の多い都市部であれば宿泊は無しで済む業者は地方に比べれば多いでしょう、加えて重要なインフラ等であれば予算も多く降りて資材も優先的にまわってくるでしょう、その辺りは地方との格差は確かに存在すると思います

軽度の知的障害と統合失調症を持つ毎日滅亡サル脳老害さんはそんな事など微塵も知らずに(人材が足りない)だの(高い金で外国人労働者を)などと知った風な事をアホ丸出しで書いていますが、聞いて呆れるばかりですよ(笑)

ところで人類滅亡は今日でしたっけ?明日でしたっけ?
そんな意味不明でまるっきり的外れな災害の復旧とかを心配するよりも、軽度の知的障害と統合失調症を持つ毎日滅亡サル脳老害さんの世間離れぶりと孤独死を心配するべきでしょう

御愁傷様です

No.253996 2025/08/29(Fri) 23:21:20
「関東大震災」が起きたとき約9メートルの津波が押し寄せた「千葉県」はどうなっているか / 牡丹鍋
★100年前の大地震、安房地域はどうなった?【博物館 企画展「関東大震災と館山」】(YouTube)

★千葉県の路線価 平均4.3%上昇 埼玉や神奈川に比べ割安感指摘も(YouTube)

★【4K前面展望】130キロで爆走するつくばエクスプレス 快速 秋葉原→つくば(YouTube)

★東京郊外の大型商業施設に大量の放置車両群!ガラスが割れタイヤが盗まれ治安が最悪(YouTube)

★【八街・山武】建売残酷物語(YouTube)

1923年に日本の関東地方南部で「マグニチュード7.9〜8.1」の巨大地震が起きました。
この巨大地震が起きたとき「千葉県」で高さ8メートル〜9メートルの津波が押し寄せたそうです。

「関東大震災」が起きたとき「千葉県」では1万9976戸の家に被害が出たそうです。
また、「関東大震災」が起きたとき「千葉県」では1346人が亡くなったり行方不明になったそうです。

■1923年(大正12年)関東大地震写真(国立科学博物館)
-----------------------------------------------------------------------------------------
房総・伊豆方面
https://www.kahaku.go.jp/research/db/science_engineering/namazu/03kanto/bousou/bousou.html
-----------------------------------------------------------------------------------------

「関東大震災」の4年後の1927年には「昭和金融恐慌」が起きました。
ちなみに、1926年から1930年にかけて日本では株価が「大暴落」しています。(いまから約100年前)

下の表は、1995年と2025年時点での「千葉県」にあるすべての市区町村の「0歳〜49歳の日本人」の数をならべたものです。

■「千葉県」にある市区町村の「0歳〜49歳の日本人」減少率ランキング(1995年→2025年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 千葉県鋸南町【1995年】6061人→【2025年】1904人(-68.586%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県勝浦市【1995年】1万4267人→【2025年】4690人(-67.127%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県長南町【1995年】6796人→【2025年】2278人(-66.480%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県銚子市【1995年】5万1047人→【2025年】1万7578人(-65.565%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県長柄町【1995年】5645人→【2025年】1991人(-64.730%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県九十九里町【1995年】1万3016人→【2025年】4591人(-64.728%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県大多喜町【1995年】7254人→【2025年】2727人(-62.407%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県栄町【1995年】1万8858人→【2025年】7242人(-61.597%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県南房総市【1995年】2万6513人→【2025年】1万0370人(-60.887%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県東庄町【1995年】1万1441人→【2025年】4567人(-60.082%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県御宿町【1995年】4291人→【2025年】1853人(-56.817%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県白子町【1995年】8344人→【2025年】3608人(-56.759%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県富津市【1995年】3万4208人→【2025年】1万4885人(-56.487%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県多古町【1995年】1万0947人→【2025年】4866人(-55.549%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県香取市【1995年】5万9631人→【2025年】2万6517人(-55.532%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県山武市【1995年】3万8559人→【2025年】1万7445人(-54.758%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県芝山町【1995年】5380人→【2025年】2488人(-53.755%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県いすみ市【1995年】2万5884人→【2025年】1万2069人(-53.373%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県睦沢町【1995年】5157人→【2025年】2527人(-50.999%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県匝瑳市【1995年】2万6717人→【2025年】1万3172人(-50.698%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県鴨川市【1995年】2万3146人→【2025年】1万1586人(-49.944%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県横芝光町【1995年】1万6856人→【2025年】8690人(-48.446%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県館山市【1995年】3万0776人→【2025年】1万6505人(-46.371%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県八街市【1995年】4万7266人→【2025年】2万5912人(-45.178%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県君津市【1995年】6万3322人→【2025年】3万4847人(-44.969%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県神崎町【1995年】3688人→【2025年】2132人(-42.191%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県茂原市【1995年】6万1986人→【2025年】3万5904人(-42.077%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県旭市【1995年】4万5867人→【2025年】2万7353人(-40.365%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県富里市【1995年】3万5955人→【2025年】2万1702人(-39.641%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県酒々井町【1995年】1万4217人→【2025年】8680人(-38.946%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県市原市【1995年】19万6201人→【2025年】12万2145人(-37.745%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県佐倉市【1995年】11万4147人→【2025年】7万1791人(-37.107%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県千葉市若葉区【1995年】10万0698人→【2025年】6万4568人(-35.880%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県東金市【1995年】3万7410人→【2025年】2万4379人(-34.833%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県長生村【1995年】8188人→【2025年】5365人(-34.477%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県野田市【1995年】10万4986人→【2025年】6万9710人(-33.601%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県千葉市花見川区【1995年】12万3513人→【2025年】8万2145人(-33.493%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県我孫子市【1995年】8万4696人→【2025年】5万8514人(-30.913%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県大網白里市【1995年】2万9000人→【2025年】2万0086人(-30.738%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県千葉市美浜区【1995年】9万6730人→【2025年】6万8599人(-29.082%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県千葉市稲毛区【1995年】10万4851人→【2025年】7万6426人(-27.110%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県松戸市【1995年】32万5647人→【2025年】24万1405人(-25.869%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県鎌ケ谷市【1995年】6万9208人→【2025年】5万2487人(-24.161%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県一宮町【1995年】7005人→【2025年】5575人(-20.414%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県木更津市【1995年】8万3600人→【2025年】6万8662人(-17.868%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県成田市【1995年】7万9916人→【2025年】6万6712人(-16.522%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県袖ケ浦市【1995年】4万1031人→【2025年】3万4345人(-16.295%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県市川市【1995年】31万2428人→【2025年】26万3147人(-15.774%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県白井市【1995年】3万4536人→【2025年】2万9130人(-15.653%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県習志野市【1995年】10万7134人→【2025年】9万0890人(-15.162%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県四街道市【1995年】5万3830人→【2025年】4万6530人(-13.561%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県柏市【1995年】25万7684人→【2025年】22万4365人(-12.930%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県船橋市【1995年】37万2571人→【2025年】33万3591人(-10.462%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県八千代市【1995年】10万6317人→【2025年】10万3035人(-3.087%)▼
日本人 0〜49歳 千葉県浦安市【1995年】9万4079人→【2025年】9万6571人(+2.649%)△
日本人 0〜49歳 千葉県千葉市中央区【1995年】10万6993人→【2025年】11万5414人(+7.871%)△
日本人 0〜49歳 千葉県印西市【1995年】5万4517人→【2025年】6万0417人(+10.822%)△
日本人 0〜49歳 千葉県千葉市緑区【1995年】5万8452人→【2025年】6万6143人(+13.158%)△
日本人 0〜49歳 千葉県流山市【1995年】10万1382人→【2025年】12万4073人(+22.382%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2025年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市区町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2025年までの30年のあいだに「千葉県鋸南町」で「0歳〜49歳の日本人」が「68.586%」も減っています。
また、1995年から2025年までの30年のあいだに「千葉県勝浦市」で「0歳〜49歳の日本人」が「67.127%」も減っています。

下の表は、1995年と2025年時点での「千葉県」にあるすべての市区町村の「50歳以上の日本人」の数をならべたものです。

■「千葉県」にある市区町村の「50歳以上の日本人」増加率ランキング(1995年→2025年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 50歳以上 千葉県千葉市緑区【1995年】2万1407人→【2025年】6万1111人(+185.472%)△
日本人 50歳以上 千葉県印西市【1995年】1万7176人→【2025年】4万7922人(+179.006%)△
日本人 50歳以上 千葉県浦安市【1995年】2万5211人→【2025年】6万9651人(+176.272%)△
日本人 50歳以上 千葉県白井市【1995年】1万1688人→【2025年】3万1198人(+166.923%)△
日本人 50歳以上 千葉県千葉市美浜区【1995年】3万1905人→【2025年】7万6647人(+140.235%)△
日本人 50歳以上 千葉県八街市【1995年】1万7644人→【2025年】3万6700人(+108.003%)△
日本人 50歳以上 千葉県八千代市【1995年】4万7376人→【2025年】9万5358人(+101.279%)△
日本人 50歳以上 千葉県富里市【1995年】1万1924人→【2025年】2万3986人(+101.157%)△
日本人 50歳以上 千葉県柏市【1995年】10万2919人→【2025年】19万9883人(+94.214%)△
日本人 50歳以上 千葉県流山市【1995年】4万3481人→【2025年】8万4382人(+94.066%)△
日本人 50歳以上 千葉県大網白里市【1995年】1万3926人→【2025年】2万6674人(+91.541%)△
日本人 50歳以上 千葉県佐倉市【1995年】4万8457人→【2025年】9万2278人(+90.433%)△
日本人 50歳以上 千葉県袖ケ浦市【1995年】1万6385人→【2025年】3万0481人(+86.030%)△
日本人 50歳以上 千葉県四街道市【1995年】2万4961人→【2025年】4万6078人(+84.600%)△
日本人 50歳以上 千葉県鎌ケ谷市【1995年】2万9682人→【2025年】5万4742人(+84.428%)△
日本人 50歳以上 千葉県成田市【1995年】3万0755人→【2025年】5万6437人(+83.505%)△
日本人 50歳以上 千葉県船橋市【1995年】16万0330人→【2025年】29万2071人(+82.169%)△
日本人 50歳以上 千葉県松戸市【1995年】12万9456人→【2025年】23万5358人(+81.805%)△
日本人 50歳以上 千葉県習志野市【1995年】4万3110人→【2025年】7万8322人(+81.679%)△
日本人 50歳以上 千葉県市川市【1995年】11万5973人→【2025年】20万9758人(+80.868%)△
日本人 50歳以上 千葉県東金市【1995年】1万6762人→【2025年】2万9971人(+78.803%)△
日本人 50歳以上 千葉県千葉市稲毛区【1995年】4万2845人→【2025年】7万6515人(+78.586%)△
日本人 50歳以上 千葉県我孫子市【1995年】3万9307人→【2025年】6万9157人(+75.941%)△
日本人 50歳以上 千葉県酒々井町【1995年】5985人→【2025年】1万0456人(+74.703%)△
日本人 50歳以上 千葉県市原市【1995年】8万0014人→【2025年】13万7057人(+71.291%)△
日本人 50歳以上 千葉県野田市【1995年】4万5769人→【2025年】7万8237人(+70.939%)△
日本人 50歳以上 千葉県千葉市花見川区【1995年】5万1506人→【2025年】8万7622人(+70.120%)△
日本人 50歳以上 千葉県栄町【1995年】7021人→【2025年】1万1902人(+69.520%)△
日本人 50歳以上 千葉県千葉市中央区【1995年】5万5476人→【2025年】9万2727人(+67.148%)△
日本人 50歳以上 千葉県千葉市若葉区【1995年】4万6933人→【2025年】7万6604人(+63.220%)△
日本人 50歳以上 千葉県茂原市【1995年】2万9869人→【2025年】4万8166人(+61.257%)△
日本人 50歳以上 千葉県木更津市【1995年】4万0465人→【2025年】6万4779人(+60.086%)△
日本人 50歳以上 千葉県長生村【1995年】4904人→【2025年】7763人(+58.299%)△
日本人 50歳以上 千葉県君津市【1995年】3万0293人→【2025年】4万3231人(+42.710%)△
日本人 50歳以上 千葉県神崎町【1995年】2361人→【2025年】3298人(+39.687%)△
日本人 50歳以上 千葉県一宮町【1995年】4668人→【2025年】6488人(+38.989%)△
日本人 50歳以上 千葉県山武市【1995年】2万0399人→【2025年】2万8196人(+38.222%)△
日本人 50歳以上 千葉県旭市【1995年】2万5373人→【2025年】3万2621人(+28.566%)△
日本人 50歳以上 千葉県長柄町【1995年】3289人→【2025年】4102人(+24.719%)△
日本人 50歳以上 千葉県白子町【1995年】5277人→【2025年】6541人(+23.953%)△
日本人 50歳以上 千葉県御宿町【1995年】4107人→【2025年】4972人(+21.062%)△
日本人 50歳以上 千葉県横芝光町【1995年】1万0592人→【2025年】1万2760人(+20.468%)△
日本人 50歳以上 千葉県睦沢町【1995年】3336人→【2025年】3956人(+18.585%)△
日本人 50歳以上 千葉県香取市【1995年】3万5673人→【2025年】4万1340人(+15.886%)△
日本人 50歳以上 千葉県いすみ市【1995年】1万9035人→【2025年】2万1979人(+15.466%)△
日本人 50歳以上 千葉県芝山町【1995年】3303人→【2025年】3807人(+15.259%)△
日本人 50歳以上 千葉県東庄町【1995年】6613人→【2025年】7617人(+15.182%)△
日本人 50歳以上 千葉県館山市【1995年】2万2935人→【2025年】2万6411人(+15.156%)△
日本人 50歳以上 千葉県富津市【1995年】2万1511人→【2025年】2万4712人(+14.881%)△
日本人 50歳以上 千葉県九十九里町【1995年】7836人→【2025年】8999人(+14.842%)△
日本人 50歳以上 千葉県匝瑳市【1995年】1万6817人→【2025年】1万9298人(+14.753%)△
日本人 50歳以上 千葉県多古町【1995年】7456人→【2025年】7921人(+6.237%)△
日本人 50歳以上 千葉県鴨川市【1995年】1万7314人→【2025年】1万7778人(+2.680%)△
日本人 50歳以上 千葉県銚子市【1995年】3万3265人→【2025年】3万3694人(+1.290%)△
日本人 50歳以上 千葉県勝浦市【1995年】1万0221人→【2025年】1万0297人(+0.744%)△
日本人 50歳以上 千葉県長南町【1995年】4742人→【2025年】4710人(-0.675%)▼
日本人 50歳以上 千葉県南房総市【1995年】2万4013人→【2025年】2万3132人(-3.669%)▼
日本人 50歳以上 千葉県大多喜町【1995年】5494人→【2025年】5168人(-5.934%)▼
日本人 50歳以上 千葉県鋸南町【1995年】5374人→【2025年】4646人(-13.547%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2025年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市区町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2025年までの30年のあいだに「千葉県千葉市緑区」で「50歳以上の日本人」が「185.472%」も増えています。
また、1995年から2025年までの30年のあいだに「千葉県印西市」で「50歳以上の日本人」が「179.006%」も増えています。

下の表は、1995年と2025年時点での「千葉県」にあるすべての市区町村の「日本人の総人口」をならべたものです。

■「千葉県」にある市区町村の「日本人の総人口」増加率ランキング(1995年→2025年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 総人口 千葉県千葉市緑区【1995年】7万9859人→【2025年】12万7254人(+59.348%)△
日本人 総人口 千葉県印西市【1995年】7万1693人→【2025年】10万8339人(+51.115%)△
日本人 総人口 千葉県流山市【1995年】14万4863人→【2025年】20万8455人(+43.898%)△
日本人 総人口 千葉県浦安市【1995年】11万9290人→【2025年】16万6222人(+39.343%)△
日本人 総人口 千葉県白井市【1995年】4万6224人→【2025年】6万0328人(+30.512%)△
日本人 総人口 千葉県八千代市【1995年】15万3693人→【2025年】19万8393人(+29.084%)△
日本人 総人口 千葉県千葉市中央区【1995年】16万2469人→【2025年】20万8141人(+28.111%)△
日本人 総人口 千葉県柏市【1995年】36万0603人→【2025年】42万4248人(+17.650%)△
日本人 総人口 千葉県四街道市【1995年】7万8791人→【2025年】9万2608人(+17.536%)△
日本人 総人口 千葉県船橋市【1995年】53万2901人→【2025年】62万5662人(+17.407%)△
日本人 総人口 千葉県千葉市美浜区【1995年】12万8635人→【2025年】14万5246人(+12.913%)△
日本人 総人口 千葉県袖ケ浦市【1995年】5万7416人→【2025年】6万4826人(+12.906%)△
日本人 総人口 千葉県習志野市【1995年】15万0244人→【2025年】16万9212人(+12.625%)△
日本人 総人口 千葉県成田市【1995年】11万0671人→【2025年】12万3149人(+11.275%)△
日本人 総人口 千葉県市川市【1995年】42万8401人→【2025年】47万2905人(+10.388%)△
日本人 総人口 千葉県大網白里市【1995年】4万2926人→【2025年】4万6760人(+8.932%)△
日本人 総人口 千葉県鎌ケ谷市【1995年】9万8890人→【2025年】10万7229人(+8.433%)△
日本人 総人口 千葉県木更津市【1995年】12万4065人→【2025年】13万3441人(+7.557%)△
日本人 総人口 千葉県松戸市【1995年】45万5103人→【2025年】47万6763人(+4.759%)△
日本人 総人口 千葉県千葉市稲毛区【1995年】14万7696人→【2025年】15万2941人(+3.551%)△
日本人 総人口 千葉県一宮町【1995年】1万1673人→【2025年】1万2063人(+3.341%)△
日本人 総人口 千葉県我孫子市【1995年】12万4003人→【2025年】12万7671人(+2.958%)△
日本人 総人口 千葉県佐倉市【1995年】16万2604人→【2025年】16万4069人(+0.901%)△
日本人 総人口 千葉県東金市【1995年】5万4172人→【2025年】5万4350人(+0.329%)△
日本人 総人口 千葉県長生村【1995年】1万3092人→【2025年】1万3128人(+0.275%)△
日本人 総人口 千葉県野田市【1995年】15万0755人→【2025年】14万7947人(-1.863%)▼
日本人 総人口 千葉県千葉市花見川区【1995年】17万5019人→【2025年】16万9767人(-3.001%)▼
日本人 総人口 千葉県八街市【1995年】6万4910人→【2025年】6万2612人(-3.540%)▼
日本人 総人口 千葉県千葉市若葉区【1995年】14万7631人→【2025年】14万1172人(-4.375%)▼
日本人 総人口 千葉県富里市【1995年】4万7879人→【2025年】4万5688人(-4.576%)▼
日本人 総人口 千葉県酒々井町【1995年】2万0202人→【2025年】1万9136人(-5.277%)▼
日本人 総人口 千葉県市原市【1995年】27万6215人→【2025年】25万9202人(-6.159%)▼
日本人 総人口 千葉県茂原市【1995年】9万1855人→【2025年】8万4070人(-8.475%)▼
日本人 総人口 千葉県神崎町【1995年】6049人→【2025年】5430人(-10.233%)▼
日本人 総人口 千葉県旭市【1995年】7万1240人→【2025年】5万9974人(-15.814%)▼
日本人 総人口 千葉県君津市【1995年】9万3615人→【2025年】7万8078人(-16.597%)▼
日本人 総人口 千葉県御宿町【1995年】8398人→【2025年】6825人(-18.731%)▼
日本人 総人口 千葉県館山市【1995年】5万3711人→【2025年】4万2916人(-20.098%)▼
日本人 総人口 千葉県横芝光町【1995年】2万7448人→【2025年】2万1450人(-21.852%)▼
日本人 総人口 千葉県山武市【1995年】5万8958人→【2025年】4万5641人(-22.587%)▼
日本人 総人口 千葉県睦沢町【1995年】8493人→【2025年】6483人(-23.667%)▼
日本人 総人口 千葉県いすみ市【1995年】4万4919人→【2025年】3万4048人(-24.201%)▼
日本人 総人口 千葉県匝瑳市【1995年】4万3534人→【2025年】3万2470人(-25.415%)▼
日本人 総人口 千葉県白子町【1995年】1万3621人→【2025年】1万0149人(-25.490%)▼
日本人 総人口 千葉県栄町【1995年】2万5879人→【2025年】1万9144人(-26.025%)▼
日本人 総人口 千葉県鴨川市【1995年】4万0460人→【2025年】2万9364人(-27.425%)▼
日本人 総人口 千葉県芝山町【1995年】8683人→【2025年】6295人(-27.502%)▼
日本人 総人口 千葉県香取市【1995年】9万5304人→【2025年】6万7857人(-28.799%)▼
日本人 総人口 千葉県富津市【1995年】5万5719人→【2025年】3万9597人(-28.934%)▼
日本人 総人口 千葉県多古町【1995年】1万8403人→【2025年】1万2787人(-30.517%)▼
日本人 総人口 千葉県長柄町【1995年】8934人→【2025年】6093人(-31.800%)▼
日本人 総人口 千葉県東庄町【1995年】1万8054人→【2025年】1万2184人(-32.514%)▼
日本人 総人口 千葉県南房総市【1995年】5万0526人→【2025年】3万3502人(-33.694%)▼
日本人 総人口 千葉県九十九里町【1995年】2万0852人→【2025年】1万3590人(-34.826%)▼
日本人 総人口 千葉県大多喜町【1995年】1万2748人→【2025年】7895人(-38.069%)▼
日本人 総人口 千葉県勝浦市【1995年】2万4488人→【2025年】1万4987人(-38.799%)▼
日本人 総人口 千葉県銚子市【1995年】8万4312人→【2025年】5万1272人(-39.188%)▼
日本人 総人口 千葉県長南町【1995年】1万1538人→【2025年】6988人(-39.435%)▼
日本人 総人口 千葉県鋸南町【1995年】1万1435人→【2025年】6550人(-42.720%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2025年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市区町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2025年までの30年のあいだに「千葉県千葉市緑区」で「日本人の総人口」が「59.348%」増えています。
また、1995年から2025年までの30年のあいだに「千葉県印西市」で「日本人の総人口」が「51.115%」増えています。

下の表は、1995年と2025年時点での「千葉県」にあるすべての市区町村の「0歳〜19歳の日本人」の数をならべたものです。

■「千葉県」にある市区町村の「0歳〜19歳の日本人」減少率ランキング(1995年→2025年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜19歳 千葉県鋸南町【1995年】2309人→【2025年】580人(-74.881%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県栄町【1995年】7741人→【2025年】2138人(-72.381%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県長南町【1995年】2526人→【2025年】699人(-72.328%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県九十九里町【1995年】4755人→【2025年】1358人(-71.441%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県長柄町【1995年】2099人→【2025年】606人(-71.129%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県勝浦市【1995年】5070人→【2025年】1470人(-71.006%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県銚子市【1995年】1万7920人→【2025年】5272人(-70.580%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県大多喜町【1995年】2729人→【2025年】960人(-64.822%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県東庄町【1995年】4206人→【2025年】1510人(-64.099%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県南房総市【1995年】1万0026人→【2025年】3608人(-64.014%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県御宿町【1995年】1501人→【2025年】550人(-63.358%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県山武市【1995年】1万4429人→【2025年】5348人(-62.936%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県富津市【1995年】1万1949人→【2025年】4581人(-61.662%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県香取市【1995年】2万1514人→【2025年】8278人(-61.523%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県白子町【1995年】2985人→【2025年】1156人(-61.273%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県芝山町【1995年】1970人→【2025年】768人(-61.015%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県多古町【1995年】3949人→【2025年】1587人(-59.813%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県いすみ市【1995年】9312人→【2025年】3985人(-57.206%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県八街市【1995年】1万8035人→【2025年】7762人(-56.961%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県鴨川市【1995年】8286人→【2025年】3608人(-56.457%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県匝瑳市【1995年】9577人→【2025年】4292人(-55.184%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県睦沢町【1995年】1905人→【2025年】861人(-54.803%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県横芝光町【1995年】6136人→【2025年】2896人(-52.803%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県館山市【1995年】1万1345人→【2025年】5397人(-52.428%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県君津市【1995年】2万2698人→【2025年】1万0827人(-52.300%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県富里市【1995年】1万3491人→【2025年】6460人(-52.116%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県神崎町【1995年】1305人→【2025年】658人(-49.579%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県酒々井町【1995年】5028人→【2025年】2560人(-49.085%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県茂原市【1995年】2万1821人→【2025年】1万1215人(-48.605%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県旭市【1995年】1万6516人→【2025年】8985人(-45.598%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県東金市【1995年】1万3961人→【2025年】7635人(-45.312%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県市原市【1995年】6万8820人→【2025年】3万7996人(-44.789%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県長生村【1995年】2910人→【2025年】1639人(-43.677%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県佐倉市【1995年】4万0835人→【2025年】2万3412人(-42.667%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県大網白里市【1995年】1万1041人→【2025年】6464人(-41.455%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県野田市【1995年】3万7486人→【2025年】2万2519人(-39.927%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県千葉市花見川区【1995年】3万9392人→【2025年】2万4166人(-38.653%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県千葉市若葉区【1995年】3万2367人→【2025年】2万0052人(-38.048%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県我孫子市【1995年】2万8082人→【2025年】1万8548人(-33.951%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県千葉市稲毛区【1995年】3万4196人→【2025年】2万3744人(-30.565%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県松戸市【1995年】10万2245人→【2025年】7万1089人(-30.472%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県鎌ケ谷市【1995年】2万3186人→【2025年】1万6229人(-30.005%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県千葉市美浜区【1995年】3万2492人→【2025年】2万3295人(-28.305%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県成田市【1995年】2万7139人→【2025年】2万0507人(-24.437%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県木更津市【1995年】2万9767人→【2025年】2万2607人(-24.053%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県一宮町【1995年】2538人→【2025年】1958人(-22.853%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県市川市【1995年】9万1868人→【2025年】7万1711人(-21.941%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県袖ケ浦市【1995年】1万4939人→【2025年】1万1740人(-21.414%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県白井市【1995年】1万3035人→【2025年】1万0596人(-18.711%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県柏市【1995年】8万7115人→【2025年】7万1737人(-17.653%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県習志野市【1995年】3万4142人→【2025年】2万8314人(-17.070%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県船橋市【1995年】11万5400人→【2025年】10万2231人(-11.412%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県四街道市【1995年】1万8311人→【2025年】1万6324人(-10.851%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県浦安市【1995年】2万9167人→【2025年】2万7231人(-6.638%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県八千代市【1995年】3万4802人→【2025年】3万3382人(-4.080%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県千葉市中央区【1995年】3万1230人→【2025年】3万1077人(-0.490%)▼
日本人 0〜19歳 千葉県印西市【1995年】2万1995人→【2025年】2万3337人(+6.101%)△
日本人 0〜19歳 千葉県千葉市緑区【1995年】2万1095人→【2025年】2万3205人(+10.002%)△
日本人 0〜19歳 千葉県流山市【1995年】3万4363人→【2025年】4万2993人(+25.114%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2025年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市区町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2025年までの30年のあいだに「千葉県鋸南町」で「0歳〜19歳の日本人」が「74.881%」も減っています。
また、1995年から2025年までの30年のあいだに「千葉県栄町」で「0歳〜19歳の日本人」が「72.381%」も減っています。

★関東大震災で倒壊した野島崎灯台が再建から100周年 親子連れらが歴史など学ぶ(YouTube)

★千葉県営水道料金の来年度以降の値上げ 一般家庭で月620円を見込む(YouTube)

★【負動産】棄てられる土地の特徴【放棄分譲地】(YouTube)

★【銚子の寂れゆく街並み】芸術的に寂れた街並みが凄すぎる 銚子県道254号(YouTube)

★廃線方針のJR久留里線の一部区間 代替バス案について地元住民に説明会(YouTube)

上の表を見るとわかるように、1995年から2025年までの30年のあいだに「千葉県」で「0歳〜49歳の日本人」が増えた市区町村は「千葉県流山市」「千葉県千葉市緑区」「千葉県印西市」「千葉県千葉市中央区」「千葉県浦安市」の5か所となっています。
また、1995年から2025年までの30年のあいだに「千葉県」で「0歳〜19歳の日本人」が増えた市区町村は「千葉県流山市」「千葉県千葉市緑区」「千葉県印西市」の3か所だけとなっています。

ちなみに、「千葉県千葉市美浜区」「千葉県千葉市稲毛区」「千葉県千葉市花見川区」「千葉県千葉市若葉区」「千葉県野田市」「千葉県我孫子市」「千葉県鎌ケ谷市」「千葉県市原市」などでは、すでに「50歳以上の日本人」が「0歳〜49歳の日本人」よりも多くなっています。
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 千葉県千葉市美浜区【1995年】9万6730人→【2025年】6万8599人(-29.082%)▼
日本人 50歳以上 千葉県千葉市美浜区【1995年】3万1905人→【2025年】7万6647人(+140.235%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 千葉県千葉市稲毛区【1995年】10万4851人→【2025年】7万6426人(-27.110%)▼
日本人 50歳以上 千葉県千葉市稲毛区【1995年】4万2845人→【2025年】7万6515人(+78.586%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 千葉県千葉市花見川区【1995年】12万3513人→【2025年】8万2145人(-33.493%)▼
日本人 50歳以上 千葉県千葉市花見川区【1995年】5万1506人→【2025年】8万7622人(+70.120%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 千葉県千葉市若葉区【1995年】10万0698人→【2025年】6万4568人(-35.880%)▼
日本人 50歳以上 千葉県千葉市若葉区【1995年】4万6933人→【2025年】7万6604人(+63.220%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 千葉県野田市【1995年】10万4986人→【2025年】6万9710人(-33.601%)▼
日本人 50歳以上 千葉県野田市【1995年】4万5769人→【2025年】7万8237人(+70.939%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 千葉県我孫子市【1995年】8万4696人→【2025年】5万8514人(-30.913%)▼
日本人 50歳以上 千葉県我孫子市【1995年】3万9307人→【2025年】6万9157人(+75.941%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 千葉県鎌ケ谷市【1995年】6万9208人→【2025年】5万2487人(-24.161%)▼
日本人 50歳以上 千葉県鎌ケ谷市【1995年】2万9682人→【2025年】5万4742人(+84.428%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 千葉県市原市【1995年】19万6201人→【2025年】12万2145人(-37.745%)▼
日本人 50歳以上 千葉県市原市【1995年】8万0014人→【2025年】13万7057人(+71.291%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------

首都圏でも「少子高齢化」や「人口減少」がどんどん進んでいる日本では「空き家」「空き地」「空きテナント」「廃墟」が増えていて、さらに「円安」が進んで「日本円の価値」が下がっています。(お金の価値が下がる→モノやサービスの値段が上がる)
「若い世代」がどんどん減っている日本では、「巨大災害」や「世界大戦」が起きたとき「復興作業」に必要な人材が足りなくなるので、外国人労働者を「高い賃金」で雇わなければならなくなるのかもしれません。(「令和6年能登半島地震」の被災地でも外国人労働者がたくさん働いています。)

「年齢別人口」に興味のある人は、総務省が運営している政府統計サイト「e-Stat」でお住まいの市区町村のデータを調べてみるといいかもしれません。
なお、ホームページで最新の「年齢別人口」を公開している市区町村もあります。

No.253995 2025/08/29(Fri) 22:46:44
Canon LS-51A, CASIO MS-8Aに異常表示 / 埼玉「うさぎ」
8/28 21:42点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。前者の表示は【14年と2ヶ月ぶりの表示だった。】
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18778,No.18779。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.253994 2025/08/29(Fri) 03:44:07
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、28日のラドン値は、22-26-30㏃でした。
大阪東部観測点

No.253993 2025/08/28(Thu) 23:03:22
(No Subject) / 気を付けましょう(笑)
世間知らずの毎日滅亡サル脳老害さんはご存知無いと思いますが、現在も建設業で沢山の外国人が働いていますが、その殆どは高い賃金ではありません

言ってみれば中抜きされ放題な側面もあるので、外国人=高い賃金とかとんでも無い無知でしかありません、寧ろ(え?マジで?)レベルのブラックな環境が殆どです

ただ災害の復旧とかの緊急性のある仕事は、外国人でなくても割高です
何故なら他の仕事を蹴ってまで行く必要が出てくると言う事と、場合によっては宿泊や食糧まで自前で準備する必要があるか、そうで無くても水や食糧や電源、普段なら現地に配送されてくる筈の資材まで持参して片道何時間もかけて現地に通う必要がある、つまりは経費が掛かり過ぎるのです、そうなると当然どこの業者でも出来る訳も無く、ただでさえ人手が無いのにさらに限られた業者でしか災害の復旧は手が付けられません、そこは地方も都市部も関係ありません、ただし人の多い都市部であれば宿泊は無しで済む業者は地方に比べれば多いでしょう、加えて重要なインフラ等であれば予算も多く降りて資材も優先的にまわってくるでしょう、その辺りは地方との格差は確かに存在すると思います

軽度の知的障害と統合失調症を持つ毎日滅亡サル脳老害さんはそんな事など微塵も知らずに(人材が足りない)だの(高い金で外国人労働者を)などと知った風な事をアホ丸出しで書いていますが、聞いて呆れるばかりですよ(笑)

ところで人類滅亡は今日でしたっけ?明日でしたっけ?
そんな意味不明でまるっきり的外れな災害の復旧とかを心配するよりも、軽度の知的障害と統合失調症を持つ毎日滅亡サル脳老害さんの世間離れぶりと孤独死を心配するべきでしょう

御愁傷様です

No.253992 2025/08/28(Thu) 21:40:49
1923年に起きた「関東大震災」で7万387人が犠牲になった「東京都」はどうなっているか / 牡丹鍋
★Scenes Of Japan's Earthquake Disaster (1923)(YouTube)

★The Japanese Earthquake (1923)(YouTube)

★港区高級賃貸3軒を内見&Gメンおすすめ物件は?「良い物件はとりあえず申し込め」(YouTube)

★【駅舎に泊まる】母娘で東京ステーションホテル【重要文化財】(YouTube)

★都心の超一等地で起きている悲劇のゴーストタウン化“戸山ハイツ”にきてみた(YouTube)

1923年に日本の関東地方南部(東京都、神奈川県)で「マグニチュード7.9〜8.1」の巨大地震が起きました。
この巨大地震が起きたとき「東京都」では大規模な火災が3日もつづいたそうです。(※地震のせいで水道管が破裂)

「関東大震災」が起きたとき「東京都」では「20万5580戸」の家に被害が出たそうです。
また、「関東大震災」が起きたとき「東京都」では「7万387人」が亡くなったり行方不明になったそうです。

「東京都」で犠牲になった「7万387人」のうち「6万6521人」が焼死だったそうです。
「関東大震災」で犠牲になった人たちのなかには「皇族」「政財界人」「外交官」なども含まれていたそうです。

ちなみに、「関東大震災」の4年後の「1927年」に「昭和金融恐慌」が始まったそうです。
「2027年」は「昭和金融恐慌」から100年目になります。

下の表は、1995年と2025年時点での「東京都」にあるすべての市区町村の「0歳〜49歳の日本人」の数をならべたものです。

■「東京都」にある市区町村の「0歳〜49歳の日本人」減少率ランキング(1995年→2025年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 東京都奥多摩町【1995年】4516人→【2025年】1221人(-72.963%)▼
日本人 0〜49歳 東京都檜原村【1995年】1837人→【2025年】522人(-71.584%)▼
日本人 0〜49歳 東京都三宅村【1995年】2086人→【2025年】891人(-57.287%)▼
日本人 0〜49歳 東京都大島町【1995年】5450人→【2025年】2651人(-51.358%)▼
日本人 0〜49歳 東京都八丈町【1995年】5258人→【2025年】2671人(-49.201%)▼
日本人 0〜49歳 東京都神津島村【1995年】1547人→【2025年】814人(-47.382%)▼
日本人 0〜49歳 東京都新島村【1995年】1735人→【2025年】963人(-44.496%)▼
日本人 0〜49歳 東京都福生市【1995年】4万3264人→【2025年】2万4740人(-42.816%)▼
日本人 0〜49歳 東京都青梅市【1995年】9万5238人→【2025年】5万5283人(-41.953%)▼
日本人 0〜49歳 東京都瑞穂町【1995年】2万3546人→【2025年】1万4277人(-39.365%)▼
日本人 0〜49歳 東京都羽村市【1995年】3万9912人→【2025年】2万5621人(-35.806%)▼
日本人 0〜49歳 東京都青ヶ島村【1995年】146人→【2025年】94人(-35.616%)▼
日本人 0〜49歳 東京都多摩市【1995年】10万6381人→【2025年】6万9391人(-34.771%)▼
日本人 0〜49歳 東京都日の出町【1995年】1万1010人→【2025年】7209人(-34.523%)▼
日本人 0〜49歳 東京都東久留米市【1995年】7万6567人→【2025年】5万4351人(-29.015%)▼
日本人 0〜49歳 東京都あきる野市【1995年】5万0755人→【2025年】3万6244人(-28.590%)▼
日本人 0〜49歳 東京都武蔵村山市【1995年】4万6796人→【2025年】3万4189人(-26.940%)▼
日本人 0〜49歳 東京都昭島市【1995年】7万4080人→【2025年】5万8016人(-21.685%)▼
日本人 0〜49歳 東京都東大和市【1995年】5万2082人→【2025年】4万1046人(-21.190%)▼
日本人 0〜49歳 東京都八王子市【1995年】33万6120人→【2025年】26万5531人(-21.001%)▼
日本人 0〜49歳 東京都東村山市【1995年】8万9749人→【2025年】7万2267人(-19.479%)▼
日本人 0〜49歳 東京都清瀬市【1995年】4万4276人→【2025年】3万6147人(-18.360%)▼
日本人 0〜49歳 東京都小笠原村【1995年】1714人→【2025年】1421人(-17.095%)▼
日本人 0〜49歳 東京都足立区【1995年】41万1390人→【2025年】34万1742人(-16.930%)▼
日本人 0〜49歳 東京都葛飾区【1995年】27万7015人→【2025年】23万0303人(-16.863%)▼
日本人 0〜49歳 東京都国立市【1995年】4万5436人→【2025年】3万8001人(-16.364%)▼
日本人 0〜49歳 東京都町田市【1995年】24万2547人→【2025年】20万6517人(-14.855%)▼
日本人 0〜49歳 東京都江戸川区【1995年】40万8700人→【2025年】35万0761人(-14.176%)▼
日本人 0〜49歳 東京都日野市【1995年】11万1874人→【2025年】9万7286人(-13.040%)▼
日本人 0〜49歳 東京都狛江市【1995年】4万8834人→【2025年】4万2765人(-12.428%)▼
日本人 0〜49歳 東京都立川市【1995年】10万7386人→【2025年】9万5318人(-11.238%)▼
日本人 0〜49歳 東京都小平市【1995年】11万3878人→【2025年】10万1195人(-11.137%)▼
日本人 0〜49歳 東京都板橋区【1995年】33万3939人→【2025年】29万8073人(-10.740%)▼
日本人 0〜49歳 東京都北区【1995年】20万3622人→【2025年】18万1825人(-10.705%)▼
日本人 0〜49歳 東京都武蔵野市【1995年】8万8648人→【2025年】7万9531人(-10.284%)▼
日本人 0〜49歳 東京都西東京市【1995年】11万4889人→【2025年】10万3746人(-9.699%)▼
日本人 0〜49歳 東京都府中市【1995年】14万7486人→【2025年】13万7236人(-6.950%)▼
日本人 0〜49歳 東京都三鷹市【1995年】10万9015人→【2025年】10万2116人(-6.328%)▼
日本人 0〜49歳 東京都杉並区【1995年】33万7046人→【2025年】31万6674人(-6.044%)▼
日本人 0〜49歳 東京都小金井市【1995年】7万2816人→【2025年】6万8466人(-5.974%)▼
日本人 0〜49歳 東京都練馬区【1995年】42万4516人→【2025年】39万9251人(-5.951%)▼
日本人 0〜49歳 東京都大田区【1995年】41万5685人→【2025年】39万3370人(-5.368%)▼
日本人 0〜49歳 東京都中野区【1995年】19万4182人→【2025年】18万6228人(-4.096%)▼
日本人 0〜49歳 東京都調布市【1995年】13万1516人→【2025年】12万9037人(-1.885%)▼
日本人 0〜49歳 東京都世田谷区【1995年】51万5299人→【2025年】50万5766人(-1.850%)▼
日本人 0〜49歳 東京都国分寺市【1995年】7万1194人→【2025年】7万0126人(-1.500%)▼
日本人 0〜49歳 東京都豊島区【1995年】14万8646人→【2025年】14万9420人(+0.521%)△
日本人 0〜49歳 東京都目黒区【1995年】15万4308人→【2025年】15万7598人(+2.132%)△
日本人 0〜49歳 東京都荒川区【1995年】10万4782人→【2025年】11万0192人(+5.163%)△
日本人 0〜49歳 東京都新宿区【1995年】16万7867人→【2025年】17万6883人(+5.371%)△
日本人 0〜49歳 東京都利島村【1995年】165人→【2025年】179人(+8.485%)△
日本人 0〜49歳 東京都渋谷区【1995年】11万8017人→【2025年】12万9281人(+9.544%)△
日本人 0〜49歳 東京都御蔵島村【1995年】176人→【2025年】195人(+10.795%)△
日本人 0〜49歳 東京都稲城市【1995年】4万4602人→【2025年】5万0067人(+12.253%)△
日本人 0〜49歳 東京都品川区【1995年】20万5070人→【2025年】23万5342人(+14.762%)△
日本人 0〜49歳 東京都墨田区【1995年】13万5493人→【2025年】15万8033人(+16.636%)△
日本人 0〜49歳 東京都江東区【1995年】23万8191人→【2025年】28万2555人(+18.625%)△
日本人 0〜49歳 東京都台東区【1995年】9万0510人→【2025年】11万0899人(+22.527%)△
日本人 0〜49歳 東京都文京区【1995年】10万5371人→【2025年】13万0976人(+24.300%)△
日本人 0〜49歳 東京都港区【1995年】9万3998人→【2025年】14万5919人(+55.236%)△
日本人 0〜49歳 東京都千代田区【1995年】2万4926人→【2025年】4万0412人(+62.128%)△
日本人 0〜49歳 東京都中央区【1995年】4万5857人→【2025年】11万0601人(+141.187%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2025年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市区町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2025年までの30年のあいだに「東京都奥多摩町」で「0歳〜49歳の日本人」が「72.963%」も減っています。
また、1995年から2025年までの30年のあいだに「東京都檜原村」で「0歳〜49歳の日本人」が「71.584%」も減っています。

下の表は、1995年と2025年時点での「東京都」にあるすべての市区町村の「50歳以上の日本人」の数をならべたものです。

■「東京都」にある市区町村の「50歳以上の日本人」増加率ランキング(1995年→2025年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 50歳以上 東京都稲城市【1995年】1万6808人→【2025年】4万1799人(+148.685%)△
日本人 50歳以上 東京都中央区【1995年】2万6588人→【2025年】6万4250人(+141.650%)△
日本人 50歳以上 東京都多摩市【1995年】3万7622人→【2025年】7万5024人(+99.415%)△
日本人 50歳以上 東京都小笠原村【1995年】533人→【2025年】1032人(+93.621%)△
日本人 50歳以上 東京都八王子市【1995年】14万6947人→【2025年】27万6802人(+88.369%)△
日本人 50歳以上 東京都町田市【1995年】11万3832人→【2025年】21万3738人(+87.766%)△
日本人 50歳以上 東京都府中市【1995年】6万2478人→【2025年】11万7185人(+87.562%)△
日本人 50歳以上 東京都羽村市【1995年】1万4345人→【2025年】2万6526人(+84.915%)△
日本人 50歳以上 東京都瑞穂町【1995年】9108人→【2025年】1万6644人(+82.740%)△
日本人 50歳以上 東京都青梅市【1995年】3万8962人→【2025年】7万0790人(+81.690%)△
日本人 50歳以上 東京都国立市【1995年】1万9858人→【2025年】3万6063人(+81.604%)△
日本人 50歳以上 東京都国分寺市【1995年】3万1088人→【2025年】5万6139人(+80.581%)△
日本人 50歳以上 東京都港区【1995年】5万5876人→【2025年】9万9247人(+77.620%)△
日本人 50歳以上 東京都調布市【1995年】5万9010人→【2025年】10万4777人(+77.558%)△
日本人 50歳以上 東京都小平市【1995年】5万0530人→【2025年】8万9279人(+76.685%)△
日本人 50歳以上 東京都日野市【1995年】4万9367人→【2025年】8万7016人(+76.263%)△
日本人 50歳以上 東京都東大和市【1995年】2万4133人→【2025年】4万2483人(+76.037%)△
日本人 50歳以上 東京都江東区【1995年】12万5257人→【2025年】21万9569人(+75.295%)△
日本人 50歳以上 東京都立川市【1995年】4万8506人→【2025年】8万4861人(+74.949%)△
日本人 50歳以上 東京都西東京市【1995年】5万5733人→【2025年】9万6259人(+72.715%)△
日本人 50歳以上 東京都武蔵村山市【1995年】2万0357人→【2025年】3万4364人(+68.807%)△
日本人 50歳以上 東京都江戸川区【1995年】17万4846人→【2025年】29万4877人(+68.650%)△
日本人 50歳以上 東京都小金井市【1995年】3万1492人→【2025年】5万3069人(+68.516%)△
日本人 50歳以上 東京都東村山市【1995年】4万4914人→【2025年】7万5326人(+67.712%)△
日本人 50歳以上 東京都昭島市【1995年】3万2277人→【2025年】5万4061人(+67.491%)△
日本人 50歳以上 東京都三鷹市【1995年】5万0300人→【2025年】8万3570人(+66.143%)△
日本人 50歳以上 東京都東久留米市【1995年】3万5709人→【2025年】5万9124人(+65.572%)△
日本人 50歳以上 東京都あきる野市【1995年】2万5036人→【2025年】4万1439人(+65.518%)△
日本人 50歳以上 東京都清瀬市【1995年】2万2806人→【2025年】3万7156人(+62.922%)△
日本人 50歳以上 東京都福生市【1995年】1万6785人→【2025年】2万7236人(+62.264%)△
日本人 50歳以上 東京都練馬区【1995年】19万8686人→【2025年】32万0145人(+61.131%)△
日本人 50歳以上 東京都世田谷区【1995年】24万2968人→【2025年】38万9242人(+60.203%)△
日本人 50歳以上 東京都狛江市【1995年】2万3594人→【2025年】3万7633人(+59.502%)△
日本人 50歳以上 東京都日の出町【1995年】5504人→【2025年】8679人(+57.685%)△
日本人 50歳以上 東京都武蔵野市【1995年】4万1641人→【2025年】6万4307人(+54.432%)△
日本人 50歳以上 東京都千代田区【1995年】1万5800人→【2025年】2万4315人(+53.892%)△
日本人 50歳以上 東京都板橋区【1995年】16万1478人→【2025年】24万3360人(+50.708%)△
日本人 50歳以上 東京都足立区【1995年】21万1388人→【2025年】31万2538人(+47.850%)△
日本人 50歳以上 東京都杉並区【1995年】16万3828人→【2025年】23万8184人(+45.387%)△
日本人 50歳以上 東京都文京区【1995年】6万1130人→【2025年】8万8446人(+44.685%)△
日本人 50歳以上 東京都大田区【1995年】21万8206人→【2025年】31万5108人(+44.408%)△
日本人 50歳以上 東京都葛飾区【1995年】14万5781人→【2025年】20万9949人(+44.017%)△
日本人 50歳以上 東京都品川区【1995年】11万2405人→【2025年】16万0434人(+42.729%)△
日本人 50歳以上 東京都目黒区【1995年】8万0304人→【2025年】11万2323人(+39.872%)△
日本人 50歳以上 東京都墨田区【1995年】8万1268人→【2025年】11万2289人(+38.171%)△
日本人 50歳以上 東京都渋谷区【1995年】6万5218人→【2025年】8万9410人(+37.094%)△
日本人 50歳以上 東京都御蔵島村【1995年】78人→【2025年】105人(+34.615%)△
日本人 50歳以上 東京都新宿区【1995年】9万6636人→【2025年】12万7737人(+32.184%)△
日本人 50歳以上 東京都荒川区【1995年】6万7604人→【2025年】8万8547人(+30.979%)△
日本人 50歳以上 東京都中野区【1995年】10万0079人→【2025年】13万0462人(+30.359%)△
日本人 50歳以上 東京都台東区【1995年】6万5294人→【2025年】8万4853人(+29.955%)△
日本人 50歳以上 東京都豊島区【1995年】8万5786人→【2025年】10万8864人(+26.902%)△
日本人 50歳以上 東京都北区【1995年】12万5809人→【2025年】14万8793人(+18.269%)△
日本人 50歳以上 東京都青ヶ島村【1995年】57人→【2025年】66人(+15.789%)△
日本人 50歳以上 東京都神津島村【1995年】822人→【2025年】913人(+11.071%)△
日本人 50歳以上 東京都八丈町【1995年】4118人→【2025年】4038人(-1.943%)▼
日本人 50歳以上 東京都新島村【1995年】1541人→【2025年】1435人(-6.879%)▼
日本人 50歳以上 東京都大島町【1995年】4328人→【2025年】4014人(-7.255%)▼
日本人 50歳以上 東京都利島村【1995年】128人→【2025年】115人(-10.156%)▼
日本人 50歳以上 東京都奥多摩町【1995年】3890人→【2025年】3188人(-18.046%)▼
日本人 50歳以上 東京都檜原村【1995年】1829人→【2025年】1390人(-24.002%)▼
日本人 50歳以上 東京都三宅村【1995年】1881人→【2025年】1279人(-32.004%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2025年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市区町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2025年までの30年のあいだに「東京都稲城市」で「50歳以上の日本人」が「148.685%」も増えています。
また、1995年から2025年までの30年のあいだに「東京都中央区」で「50歳以上の日本人」が「141.650%」も増えています。

下の表は、1995年と2025年時点での「東京都」にあるすべての市区町村の「日本人の総人口」をならべたものです。

■「東京都」にある市区町村の「日本人の総人口」増加率ランキング(1995年→2025年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 総人口 東京都中央区【1995年】7万2445人→【2025年】17万4851人(+141.357%)△
日本人 総人口 東京都港区【1995年】14万9874人→【2025年】24万5166人(+63.581%)△
日本人 総人口 東京都千代田区【1995年】4万0726人→【2025年】6万4727人(+58.933%)△
日本人 総人口 東京都稲城市【1995年】6万1410人→【2025年】9万1866人(+49.595%)△
日本人 総人口 東京都江東区【1995年】36万3448人→【2025年】50万2124人(+38.156%)△
日本人 総人口 東京都文京区【1995年】16万6501人→【2025年】21万9422人(+31.784%)△
日本人 総人口 東京都台東区【1995年】15万5804人→【2025年】19万5752人(+25.640%)△
日本人 総人口 東京都墨田区【1995年】21万6761人→【2025年】27万0322人(+24.710%)△
日本人 総人口 東京都品川区【1995年】31万7475人→【2025年】39万5776人(+24.664%)△
日本人 総人口 東京都国分寺市【1995年】10万2282人→【2025年】12万6265人(+23.448%)△
日本人 総人口 東京都調布市【1995年】19万0526人→【2025年】23万3814人(+22.720%)△
日本人 総人口 東京都府中市【1995年】20万9964人→【2025年】25万4421人(+21.174%)△
日本人 総人口 東京都渋谷区【1995年】18万3235人→【2025年】21万8691人(+19.350%)△
日本人 総人口 東京都御蔵島村【1995年】254人→【2025年】300人(+18.110%)△
日本人 総人口 東京都世田谷区【1995年】75万8267人→【2025年】89万5008人(+18.033%)△
日本人 総人口 東京都町田市【1995年】35万6379人→【2025年】42万0255人(+17.924%)△
日本人 総人口 東京都西東京市【1995年】17万0622人→【2025年】20万0005人(+17.221%)△
日本人 総人口 東京都三鷹市【1995年】15万9315人→【2025年】18万5686人(+16.553%)△
日本人 総人口 東京都小金井市【1995年】10万4311人→【2025年】12万1535人(+16.512%)△
日本人 総人口 東京都小平市【1995年】16万4408人→【2025年】19万0474人(+15.854%)△
日本人 総人口 東京都立川市【1995年】15万5892人→【2025年】18万0179人(+15.579%)△
日本人 総人口 東京都練馬区【1995年】62万3202人→【2025年】71万9396人(+15.435%)△
日本人 総人口 東京都荒川区【1995年】17万2386人→【2025年】19万8739人(+15.287%)△
日本人 総人口 東京都新宿区【1995年】26万4503人→【2025年】30万4620人(+15.167%)△
日本人 総人口 東京都目黒区【1995年】23万4612人→【2025年】26万9921人(+15.050%)△
日本人 総人口 東京都日野市【1995年】16万1241人→【2025年】18万4302人(+14.302%)△
日本人 総人口 東京都国立市【1995年】6万5294人→【2025年】7万4064人(+13.432%)△
日本人 総人口 東京都八王子市【1995年】48万3070人→【2025年】54万2333人(+12.268%)△
日本人 総人口 東京都大田区【1995年】63万3891人→【2025年】70万8478人(+11.767%)△
日本人 総人口 東京都狛江市【1995年】7万2428人→【2025年】8万0398人(+11.004%)△
日本人 総人口 東京都杉並区【1995年】50万0874人→【2025年】55万4858人(+10.778%)△
日本人 総人口 東京都江戸川区【1995年】58万3546人→【2025年】64万5638人(+10.640%)△
日本人 総人口 東京都武蔵野市【1995年】13万0289人→【2025年】14万3838人(+10.399%)△
日本人 総人口 東京都豊島区【1995年】23万4432人→【2025年】25万8284人(+10.174%)△
日本人 総人口 東京都東村山市【1995年】13万4663人→【2025年】14万7593人(+9.602%)△
日本人 総人口 東京都東大和市【1995年】7万6215人→【2025年】8万3529人(+9.597%)△
日本人 総人口 東京都板橋区【1995年】49万5417人→【2025年】54万1433人(+9.288%)△
日本人 総人口 東京都清瀬市【1995年】6万7082人→【2025年】7万3303人(+9.274%)△
日本人 総人口 東京都小笠原村【1995年】2247人→【2025年】2453人(+9.168%)△
日本人 総人口 東京都中野区【1995年】29万4261人→【2025年】31万6690人(+7.622%)△
日本人 総人口 東京都昭島市【1995年】10万6357人→【2025年】11万2077人(+5.378%)△
日本人 総人口 東京都足立区【1995年】62万2778人→【2025年】65万4280人(+5.058%)△
日本人 総人口 東京都葛飾区【1995年】42万2796人→【2025年】44万0252人(+4.129%)△
日本人 総人口 東京都あきる野市【1995年】7万5791人→【2025年】7万7683人(+2.496%)△
日本人 総人口 東京都武蔵村山市【1995年】6万7153人→【2025年】6万8553人(+2.085%)△
日本人 総人口 東京都東久留米市【1995年】11万2276人→【2025年】11万3475人(+1.068%)△
日本人 総人口 東京都北区【1995年】32万9431人→【2025年】33万0618人(+0.360%)△
日本人 総人口 東京都利島村【1995年】293人→【2025年】294人(+0.341%)△
日本人 総人口 東京都多摩市【1995年】14万4003人→【2025年】14万4415人(+0.286%)△
日本人 総人口 東京都日の出町【1995年】1万6514人→【2025年】1万5888人(-3.791%)▼
日本人 総人口 東京都羽村市【1995年】5万4257人→【2025年】5万2147人(-3.889%)▼
日本人 総人口 東京都瑞穂町【1995年】3万2654人→【2025年】3万0921人(-5.307%)▼
日本人 総人口 東京都青梅市【1995年】13万4200人→【2025年】12万6073人(-6.056%)▼
日本人 総人口 東京都福生市【1995年】6万0049人→【2025年】5万1976人(-13.444%)▼
日本人 総人口 東京都青ヶ島村【1995年】203人→【2025年】160人(-21.182%)▼
日本人 総人口 東京都新島村【1995年】3276人→【2025年】2398人(-26.801%)▼
日本人 総人口 東京都神津島村【1995年】2369人→【2025年】1727人(-27.100%)▼
日本人 総人口 東京都八丈町【1995年】9376人→【2025年】6709人(-28.445%)▼
日本人 総人口 東京都大島町【1995年】9778人→【2025年】6665人(-31.837%)▼
日本人 総人口 東京都三宅村【1995年】3967人→【2025年】2170人(-45.299%)▼
日本人 総人口 東京都奥多摩町【1995年】8406人→【2025年】4409人(-47.549%)▼
日本人 総人口 東京都檜原村【1995年】3666人→【2025年】1912人(-47.845%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2025年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市区町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2025年までの30年のあいだに「東京都中央区」で「日本人の総人口」が「141.357%」も増えています。
また、1995年から2025年までの30年のあいだに「東京都港区」で「日本人の総人口」が「63.581%」増えています。

下の表は、1995年と2025年時点での「東京都」にあるすべての市区町村の「0歳〜19歳の日本人」の数をならべたものです。

■「東京都」にある市区町村の「0歳〜19歳の日本人」減少率ランキング(1995年→2025年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜19歳 東京都檜原村【1995年】628人→【2025年】169人(-73.089%)▼
日本人 0〜19歳 東京都奥多摩町【1995年】1508人→【2025年】411人(-72.745%)▼
日本人 0〜19歳 東京都三宅村【1995年】805人→【2025年】276人(-65.714%)▼
日本人 0〜19歳 東京都青ヶ島村【1995年】45人→【2025年】17人(-62.222%)▼
日本人 0〜19歳 東京都神津島村【1995年】653人→【2025年】315人(-51.761%)▼
日本人 0〜19歳 東京都八丈町【1995年】1983人→【2025年】974人(-50.883%)▼
日本人 0〜19歳 東京都大島町【1995年】2034人→【2025年】1020人(-49.853%)▼
日本人 0〜19歳 東京都福生市【1995年】1万3883人→【2025年】7054人(-49.190%)▼
日本人 0〜19歳 東京都新島村【1995年】607人→【2025年】312人(-48.600%)▼
日本人 0〜19歳 東京都青梅市【1995年】3万2645人→【2025年】1万7205人(-47.297%)▼
日本人 0〜19歳 東京都瑞穂町【1995年】8253人→【2025年】4562人(-44.723%)▼
日本人 0〜19歳 東京都多摩市【1995年】3万5086人→【2025年】2万1388人(-39.041%)▼
日本人 0〜19歳 東京都羽村市【1995年】1万3405人→【2025年】8208人(-38.769%)▼
日本人 0〜19歳 東京都日の出町【1995年】4072人→【2025年】2768人(-32.024%)▼
日本人 0〜19歳 東京都あきる野市【1995年】1万8080人→【2025年】1万2398人(-31.427%)▼
日本人 0〜19歳 東京都東久留米市【1995年】2万5112人→【2025年】1万8158人(-27.692%)▼
日本人 0〜19歳 東京都昭島市【1995年】2万4494人→【2025年】1万8257人(-25.463%)▼
日本人 0〜19歳 東京都武蔵村山市【1995年】1万5948人→【2025年】1万1938人(-25.144%)▼
日本人 0〜19歳 東京都八王子市【1995年】11万0303人→【2025年】8万2727人(-25.000%)▼
日本人 0〜19歳 東京都足立区【1995年】12万3971人→【2025年】9万3427人(-24.638%)▼
日本人 0〜19歳 東京都東大和市【1995年】1万7426人→【2025年】1万3756人(-21.060%)▼
日本人 0〜19歳 東京都葛飾区【1995年】8万1606人→【2025年】6万4606人(-20.832%)▼
日本人 0〜19歳 東京都北区【1995年】5万6499人→【2025年】4万5073人(-20.223%)▼
日本人 0〜19歳 東京都板橋区【1995年】9万3393人→【2025年】7万4597人(-20.126%)▼
日本人 0〜19歳 東京都中野区【1995年】4万6497人→【2025年】3万7941人(-18.401%)▼
日本人 0〜19歳 東京都御蔵島村【1995年】71人→【2025年】58人(-18.310%)▼
日本人 0〜19歳 東京都清瀬市【1995年】1万4309人→【2025年】1万1706人(-18.191%)▼
日本人 0〜19歳 東京都東村山市【1995年】2万8093人→【2025年】2万3192人(-17.446%)▼
日本人 0〜19歳 東京都江戸川区【1995年】12万1286人→【2025年】10万2295人(-15.658%)▼
日本人 0〜19歳 東京都立川市【1995年】3万3166人→【2025年】2万8081人(-15.332%)▼
日本人 0〜19歳 東京都国立市【1995年】1万3237人→【2025年】1万1227人(-15.185%)▼
日本人 0〜19歳 東京都大田区【1995年】11万3891人→【2025年】9万7574人(-14.327%)▼
日本人 0〜19歳 東京都新宿区【1995年】4万1298人→【2025年】3万5767人(-13.393%)▼
日本人 0〜19歳 東京都小笠原村【1995年】532人→【2025年】465人(-12.594%)▼
日本人 0〜19歳 東京都町田市【1995年】7万8126人→【2025年】6万8312人(-12.562%)▼
日本人 0〜19歳 東京都台東区【1995年】2万4564人→【2025年】2万1781人(-11.330%)▼
日本人 0〜19歳 東京都墨田区【1995年】3万8772人→【2025年】3万4631人(-10.680%)▼
日本人 0〜19歳 東京都日野市【1995年】3万3697人→【2025年】3万0257人(-10.209%)▼
日本人 0〜19歳 東京都豊島区【1995年】3万5257人→【2025年】3万2099人(-8.957%)▼
日本人 0〜19歳 東京都練馬区【1995年】12万2214人→【2025年】11万2126人(-8.254%)▼
日本人 0〜19歳 東京都西東京市【1995年】3万4351人→【2025年】3万2484人(-5.435%)▼
日本人 0〜19歳 東京都杉並区【1995年】8万1714人→【2025年】7万7324人(-5.372%)▼
日本人 0〜19歳 東京都小平市【1995年】3万4552人→【2025年】3万2922人(-4.718%)▼
日本人 0〜19歳 東京都武蔵野市【1995年】2万3630人→【2025年】2万2571人(-4.482%)▼
日本人 0〜19歳 東京都狛江市【1995年】1万3006人→【2025年】1万2489人(-3.975%)▼
日本人 0〜19歳 東京都利島村【1995年】54人→【2025年】52人(-3.704%)▼
日本人 0〜19歳 東京都荒川区【1995年】2万9962人→【2025年】2万9135人(-2.760%)▼
日本人 0〜19歳 東京都小金井市【1995年】2万0535人→【2025年】2万0260人(-1.339%)▼
日本人 0〜19歳 東京都府中市【1995年】4万2892人→【2025年】4万2561人(-0.772%)▼
日本人 0〜19歳 東京都目黒区【1995年】3万7548人→【2025年】3万8977人(+3.806%)△
日本人 0〜19歳 東京都三鷹市【1995年】2万9651人→【2025年】3万0974人(+4.462%)△
日本人 0〜19歳 東京都調布市【1995年】3万6321人→【2025年】3万8135人(+4.994%)△
日本人 0〜19歳 東京都渋谷区【1995年】2万7263人→【2025年】2万9150人(+6.921%)△
日本人 0〜19歳 東京都世田谷区【1995年】12万9123人→【2025年】13万8196人(+7.027%)△
日本人 0〜19歳 東京都国分寺市【1995年】1万9945人→【2025年】2万1455人(+7.571%)△
日本人 0〜19歳 東京都品川区【1995年】5万4504人→【2025年】5万8743人(+7.777%)△
日本人 0〜19歳 東京都江東区【1995年】7万0618人→【2025年】7万9351人(+12.367%)△
日本人 0〜19歳 東京都稲城市【1995年】1万4241人→【2025年】1万7215人(+20.883%)△
日本人 0〜19歳 東京都文京区【1995年】2万8603人→【2025年】3万6720人(+28.378%)△
日本人 0〜19歳 東京都千代田区【1995年】7334人→【2025年】1万1181人(+52.454%)△
日本人 0〜19歳 東京都港区【1995年】2万4704人→【2025年】4万1676人(+68.701%)△
日本人 0〜19歳 東京都中央区【1995年】1万3868人→【2025年】2万9565人(+113.189%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2025年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市区町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2025年までの30年のあいだに「東京都檜原村」で「0歳〜19歳の日本人」が「73.089%」も減っています。
また、1995年から2025年までの30年のあいだに「東京都奥多摩町」で「0歳〜19歳の日本人」が「72.745%」も減っています。

★Japanese Earthquake (1923)(YouTube)

★Floods Follow Earthquake, Japan 1923 (1923)(YouTube)

★【東京最大の限界集落】6割が高齢者のマンモス団地となった赤羽の「桐ヶ丘団地」(YouTube)

★【不動産屋と歩く五反田】建て替え延期ビル/地面師タワマン/スナックビル…聖地巡礼(YouTube)

★【これが東京】東京とは思えない景色の青梅線を全駅訪問(YouTube)

上の表を見るとわかるように、1995年から2025年までの30年のあいだに「東京23区」で「0歳〜49歳の日本人」が増えたところは「中央区」「千代田区」「港区」「文京区」「台東区」「江東区」「墨田区」「品川区」「渋谷区」「新宿区」「荒川区」「目黒区」「豊島区」の13か所となっています。
また、1995年から2025年までの30年のあいだに「東京23区」で「0歳〜19歳の日本人」が増えたところは「中央区」「港区」「千代田区」「文京区」「江東区」「品川区」「世田谷区」「渋谷区」「目黒区」の9か所だけとなっています。

ちなみに、「東京都町田市」「東京都八王子市」「東京都多摩市」「東京都青梅市」などでは、すでに「50歳以上の日本人」が「0歳〜49歳の日本人」よりも多くなっています。
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 東京都町田市【1995年】24万2547人→【2025年】20万6517人(-14.855%)▼
日本人 50歳以上 東京都町田市【1995年】11万3832人→【2025年】21万3738人(+87.766%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 東京都八王子市【1995年】33万6120人→【2025年】26万5531人(-21.001%)▼
日本人 50歳以上 東京都八王子市【1995年】14万6947人→【2025年】27万6802人(+88.369%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 東京都多摩市【1995年】10万6381人→【2025年】6万9391人(-34.771%)▼
日本人 50歳以上 東京都多摩市【1995年】3万7622人→【2025年】7万5024人(+99.415%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 東京都青梅市【1995年】9万5238人→【2025年】5万5283人(-41.953%)▼
日本人 50歳以上 東京都青梅市【1995年】3万8962人→【2025年】7万0790人(+81.690%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------

首都・東京でも「少子高齢化」や「人口減少」が進んでいる日本では「空き家」「空き地」「空きテナント」「廃墟」が増えていて、しかも「円安」が進んで「日本円の価値」が下がっています。(お金の価値が下がる→モノやサービスの値段が上がる)
「若い世代」がどんどん減っている日本では、「巨大災害」や「世界大戦」が起きたとき「復興作業」に必要な人材が足りなくなるので、外国人労働者を「高い賃金」で雇わなければならなくなるのかもしれません。(「令和6年能登半島地震」の被災地でも外国人労働者がたくさん働いています。)

「年齢別人口」に興味のある人は、総務省が運営している政府統計サイト「e-Stat」でお住まいの市区町村のデータを調べてみるといいかもしれません。
なお、ホームページで最新の「年齢別人口」を公開している市区町村もあります。

No.253991 2025/08/28(Thu) 21:03:02
(No Subject) / 気を付けましょう(笑)
あんだけ連日朝から晩まで発狂モードでクルクル言いながらクソゴミ動画を貼り付けまくり、ホラ諒がどーの解釈がどーの旧暦ガーとか散々馬鹿騒ぎしてコレですか?解釈とか聞いて呆れますよね(爆笑)

笑ってしまう程ざまあ無いですね、だからガチの予言的中率100%の私が繰り返し申し上げたでしょう?M5だか何だか誰も揺れを感じ無い地震を2つ並べた所で何になるのですか?それが軽度の知能障害と統合失調症を持つ毎日滅亡サル脳老害さんの言う人類滅亡ホラ諒予言なんですか?(大爆笑)

で?次はいつでしたっけ?今日でしたっけ?それとも明日?(笑)
まあ何時であろうとサル脳予言など何一つその通りになる事は無いでしょう、あったところで騒ぐ程でも無いレベルか天気予報で予測されている程度ですよ(笑)そしてまた予言とかアホ丸出しですね(笑)と馬鹿にされるでしょう

覚える事が出来ないサル脳老害さんの為に繰り返し申し上げておきますが、いくら軽度の知能障害と統合失調症を持つ毎日滅亡サル脳老害さんが頑張ったところで、予言と呼ばれているだけのインチキ妄想が当たる事など後にも先にもありません

つまり元々当たる事など後にも先にも全く無いのですから、そもそも予言などと言うインチキ妄言など世の中の動きには全く1ミリも関係ありません、ごく簡単な事です

しかし軽度の知能障害と統合失調症を持つ毎日滅亡サル脳老害さんはそんな簡単な事すら永久に理解する事は出来ないでしょう、なぜならそれこそが統合失調症の特徴だからです
つまり軽度の知能障害と統合失調症を持つ毎日滅亡サル脳老害さんは死ぬ迄予言と言うインチキ妄言に取り憑かれて何一つ当たらないまま孤独死を迎える訳です、気の毒ですが仕方ありませんね

そして軽度の知的障害と統合失調症をお持ちの毎日滅亡サル脳老害さんの為に何度でも繰り返し申し上げておきますが、ここは掲示板なので、誰一人として観ないであろうゴミ動画を貼り付ける場所では無いと思いますよ

御愁傷様です

No.253990 2025/08/28(Thu) 06:31:21
(No Subject) / 8月28&29日
8月27日は8月としては最大のM5が2回起きています。
2025年08月27日 09時32分頃八丈島東方沖 M5.0
2025年08月27日 22時11分頃 台湾付近 M5.3
?si=zS_HgXCWpmg7C39b
詩百篇第8巻28番(8月28日?)
金と銀で膨んだ偶像が、盗まれた後で湖に投げ込まれたのだ。
発見されると、全てがくすみ、濁っていた。大理石の碑文には規定が挿入されている。
詩百篇第8巻29番(8月29日?)
サトゥルヌスに捧げられた第四の柱にて、地震と洪水によって割られた
サチュルナンの建物の下から発見されるのだ、カエピオに奪われ、そして戻された黄金の壺が。
https://w.atwiki.jp/nostradamus/pages/58.html
■ミニロト当選数字(2、3、15、28、29)
https://www.mizuhobank.co.jp/takarakuji/check/loto/miniloto/index.html
当選数字(1〜31)から28、29日が危険日でしょう。

No.253989 2025/08/27(Wed) 23:34:15
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、27日のラドン値は、22-26-30-26-22-26㏃でした。大阪東部観測点
No.253988 2025/08/27(Wed) 23:02:31
1923年に起きた「関東大震災」で3万2838人が犠牲になった「神奈川県」はどうなっているか / 牡丹鍋
★関東大震災で沈んだ「海底の駅が」示す危険メカニズム(YouTube)

★政府公開“富士山の大規模噴火”CG 新宿は一帯がグレーの街に…(YouTube)

★横浜市の駅がない郊外につくられた高齢化率50%超えの郊外型住宅団地(YouTube)

★高齢化進行に伴い「多死社会」到来 相模原で火葬場ひっ迫(YouTube)

1923年に「関東大震災」が起きたとき「神奈川県」では地震の揺れ、液状化、地盤沈下、土砂崩れ、津波などで大きな被害がでました。
「関東大震災」の震源が「神奈川県」にあったので、地震が起きたときに大きな被害が出たそうです。

「関東大震災」が起きたとき「神奈川県」では3万2838人が亡くなったり行方不明になったそうです。
また、この大地震が起きたとき「神奈川県」では12万5577戸の家で被害がでたそうです。

「神奈川県」の湘南エリアでは高さ「5メートル」から「7メートル」の津波が押し寄せて、「鎌倉市」では約300人が行方不明になったそうです。
また、「小田原市」では「根府川駅」のすぐ近くにある山で大規模な土石流が起きて、「駅」と「列車」がまるごと海に流されて100人以上が亡くなったそうです。

■1923年(大正12年)関東大地震写真(国立科学博物館ホームページ)
-----------------------------------------------------------------------------------------
川崎・横浜方面
https://www.kahaku.go.jp/research/db/science_engineering/namazu/03kanto/kawasaki/kawasaki.html
湘南・箱根方面
https://www.kahaku.go.jp/research/db/science_engineering/namazu/03kanto/syounan/syounan.html
房総・伊豆方面
https://www.kahaku.go.jp/research/db/science_engineering/namazu/03kanto/bousou/bousou.html
-----------------------------------------------------------------------------------------

下の表は、1995年と2025年時点での「神奈川県」にあるすべての市区町村の「0歳〜49歳の日本人」の数をならべたものです。

■「神奈川県」にある市区町村の「0歳〜49歳の日本人」減少率ランキング(1995年→2025年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 神奈川県箱根町【1995年】1万0776人→【2025年】3503人(-67.493%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県真鶴町【1995年】5710人→【2025年】1926人(-66.270%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県山北町【1995年】9316人→【2025年】3240人(-65.221%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県三浦市【1995年】3万5300人→【2025年】1万4269人(-59.578%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県清川村【1995年】2337人→【2025年】993人(-57.510%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県湯河原町【1995年】1万6896人→【2025年】7347人(-56.516%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県中井町【1995年】7171人→【2025年】3377人(-52.908%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県松田町【1995年】8719人→【2025年】4210人(-51.715%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県愛川町【1995年】3万0765人→【2025年】1万5428人(-49.852%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県二宮町【1995年】1万9836人→【2025年】1万1069人(-44.197%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県南足柄市【1995年】2万9265人→【2025年】1万6863人(-42.378%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県横須賀市【1995年】28万3805人→【2025年】16万5352人(-41.737%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県横浜市金沢区【1995年】13万9820人→【2025年】8万5766人(-38.660%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県秦野市【1995年】11万3380人→【2025年】7万0603人(-37.729%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県小田原市【1995年】13万1840人→【2025年】8万3861人(-36.392%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県横浜市港南区【1995年】15万3837人→【2025年】9万8004人(-36.294%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県横浜市栄区【1995年】8万4689人→【2025年】5万5207人(-34.812%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県大磯町【1995年】2万0333人→【2025年】1万3274人(-34.717%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県横浜市旭区【1995年】17万1067人→【2025年】11万2004人(-34.526%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県横浜市磯子区【1995年】11万4818人→【2025年】7万6733人(-33.170%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県平塚市【1995年】17万6308人→【2025年】12万0153人(-31.851%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県横浜市瀬谷区【1995年】8万4580人→【2025年】5万7696人(-31.785%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県綾瀬市【1995年】5万6738人→【2025年】3万9171人(-30.962%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県伊勢原市【1995年】6万9012人→【2025年】4万8024人(-30.412%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県寒川町【1995年】3万4162人→【2025年】2万4217人(-29.111%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県厚木市【1995年】14万8498人→【2025年】10万6438人(-28.324%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県横浜市保土ケ谷区【1995年】13万3174人→【2025年】9万7071人(-27.110%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県逗子市【1995年】3万3929人→【2025年】2万4884人(-26.659%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県横浜市泉区【1995年】9万5665人→【2025年】7万0278人(-26.537%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県鎌倉市【1995年】10万4558人→【2025年】7万7469人(-25.908%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県葉山町【1995年】1万8327人→【2025年】1万3598人(-25.803%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県座間市【1995年】8万4349人→【2025年】6万2644人(-25.732%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県横浜市南区【1995年】12万2865人→【2025年】9万1476人(-25.548%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県相模原市【1995年】45万9015人→【2025年】34万7679人(-24.255%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県大井町【1995年】1万0831人→【2025年】8327人(-23.119%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県横浜市戸塚区【1995年】17万2063人→【2025年】14万0494人(-18.347%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県横浜市青葉区【1995年】18万5758人→【2025年】15万3156人(-17.551%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県茅ヶ崎市【1995年】14万5183人→【2025年】12万2538人(-15.598%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県横浜市緑区【1995年】10万7093人→【2025年】9万0498人(-15.496%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県大和市【1995年】14万2572人→【2025年】12万6033人(-11.600%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県横浜市鶴見区【1995年】17万1415人→【2025年】15万3943人(-10.193%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県海老名市【1995年】8万1276人→【2025年】7万3418人(-9.668%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県藤沢市【1995年】25万2670人→【2025年】22万8509人(-9.562%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県川崎市宮前区【1995年】13万7792人→【2025年】12万5548人(-8.886%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県川崎市多摩区【1995年】13万4075人→【2025年】12万4396人(-7.219%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県川崎市川崎区【1995年】12万5506人→【2025年】11万6892人(-6.863%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県横浜市中区【1995年】6万8983人→【2025年】6万5492人(-5.061%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県横浜市神奈川区【1995年】13万7074人→【2025年】13万0794人(-4.581%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県川崎市麻生区【1995年】9万2274人→【2025年】9万0507人(-1.915%)▼
日本人 0〜49歳 神奈川県横浜市港北区【1995年】19万5724人→【2025年】20万1357人(+2.878%)△
日本人 0〜49歳 神奈川県川崎市幸区【1995年】9万3085人→【2025年】9万7511人(+4.755%)△
日本人 0〜49歳 神奈川県川崎市高津区【1995年】12万4584人→【2025年】13万1193人(+5.305%)△
日本人 0〜49歳 神奈川県開成町【1995年】8340人→【2025年】9779人(+17.254%)△
日本人 0〜49歳 神奈川県川崎市中原区【1995年】13万5894人→【2025年】16万1227人(+18.642%)△
日本人 0〜49歳 神奈川県横浜市西区【1995年】4万7004人→【2025年】5万6964人(+21.190%)△
日本人 0〜49歳 神奈川県横浜市都筑区【1995年】8万6851人→【2025年】11万5635人(+33.142%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2025年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市区町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2025年までの30年のあいだに「神奈川県箱根町」で「0歳〜49歳の日本人」が「67.493%」も減っています。
また、1995年から2025年までの30年のあいだに「神奈川県真鶴町」で「0歳〜49歳の日本人」が「66.270%」も減っています。

下の表は、1995年と2025年時点での「神奈川県」にあるすべての市区町村の「50歳以上の日本人」の数をならべたものです。

■「神奈川県」にある市区町村の「50歳以上の日本人」増加率ランキング(1995年→2025年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 50歳以上 神奈川県横浜市都筑区【1995年】2万6026人→【2025年】9万4659人(+263.709%)△
日本人 50歳以上 神奈川県横浜市青葉区【1995年】5万7474人→【2025年】14万7903人(+157.339%)△
日本人 50歳以上 神奈川県川崎市宮前区【1995年】4万4983人→【2025年】10万3605人(+130.320%)△
日本人 50歳以上 神奈川県川崎市麻生区【1995年】3万7520人→【2025年】8万3568人(+122.729%)△
日本人 50歳以上 神奈川県川崎市高津区【1995年】4万2834人→【2025年】9万4227人(+119.982%)△
日本人 50歳以上 神奈川県開成町【1995年】3982人→【2025年】8596人(+115.871%)△
日本人 50歳以上 神奈川県海老名市【1995年】3万0162人→【2025年】6万3580人(+110.795%)△
日本人 50歳以上 神奈川県横浜市緑区【1995年】4万0614人→【2025年】8万5491人(+110.496%)△
日本人 50歳以上 神奈川県厚木市【1995年】5万2302人→【2025年】10万6752人(+104.107%)△
日本人 50歳以上 神奈川県座間市【1995年】3万2113人→【2025年】6万4435人(+100.651%)△
日本人 50歳以上 神奈川県相模原市【1995年】17万5909人→【2025年】34万8300人(+98.000%)△
日本人 50歳以上 神奈川県川崎市多摩区【1995年】4万5214人→【2025年】8万8062人(+94.767%)△
日本人 50歳以上 神奈川県大和市【1995年】5万7449人→【2025年】11万1001人(+93.217%)△
日本人 50歳以上 神奈川県大井町【1995年】4623人→【2025年】8904人(+92.602%)△
日本人 50歳以上 神奈川県秦野市【1995年】4万3399人→【2025年】8万3131人(+91.550%)△
日本人 50歳以上 神奈川県横浜市戸塚区【1995年】7万0591人→【2025年】13万5095人(+91.377%)△
日本人 50歳以上 神奈川県横浜市港北区【1995年】7万7479人→【2025年】14万8189人(+91.263%)△
日本人 50歳以上 神奈川県川崎市中原区【1995年】4万9980人→【2025年】9万5188人(+90.452%)△
日本人 50歳以上 神奈川県藤沢市【1995年】10万9614人→【2025年】20万8043人(+89.796%)△
日本人 50歳以上 神奈川県伊勢原市【1995年】2万5896人→【2025年】4万8321人(+86.596%)△
日本人 50歳以上 神奈川県寒川町【1995年】1万2793人→【2025年】2万3480人(+83.538%)△
日本人 50歳以上 神奈川県横浜市泉区【1995年】4万3039人→【2025年】7万8069人(+81.391%)△
日本人 50歳以上 神奈川県茅ヶ崎市【1995年】6万7863人→【2025年】12万2212人(+80.086%)△
日本人 50歳以上 神奈川県愛川町【1995年】1万1512人→【2025年】2万0313人(+76.451%)△
日本人 50歳以上 神奈川県綾瀬市【1995年】2万2597人→【2025年】3万9578人(+75.147%)△
日本人 50歳以上 神奈川県平塚市【1995年】7万5388人→【2025年】13万0046人(+72.502%)△
日本人 50歳以上 神奈川県横浜市中区【1995年】4万1794人→【2025年】7万1187人(+70.328%)△
日本人 50歳以上 神奈川県横浜市港南区【1995年】6万6535人→【2025年】10万9885人(+65.154%)△
日本人 50歳以上 神奈川県中井町【1995年】3097人→【2025年】5077人(+63.933%)△
日本人 50歳以上 神奈川県横浜市金沢区【1995年】6万2457人→【2025年】10万2260人(+63.729%)△
日本人 50歳以上 神奈川県横浜市鶴見区【1995年】7万6963人→【2025年】12万5181人(+62.651%)△
日本人 50歳以上 神奈川県横浜市瀬谷区【1995年】3万7942人→【2025年】6万1479人(+62.034%)△
日本人 50歳以上 神奈川県横浜市栄区【1995年】3万9439人→【2025年】6万3804人(+61.779%)△
日本人 50歳以上 神奈川県横浜市神奈川区【1995年】6万5768人→【2025年】10万5367人(+60.210%)△
日本人 50歳以上 神奈川県川崎市幸区【1995年】4万4732人→【2025年】7万0296人(+57.149%)△
日本人 50歳以上 神奈川県南足柄市【1995年】1万4434人→【2025年】2万2635人(+56.817%)△
日本人 50歳以上 神奈川県横浜市西区【1995年】2万7624人→【2025年】4万3202人(+56.393%)△
日本人 50歳以上 神奈川県清川村【1995年】1042人→【2025年】1629人(+56.334%)△
日本人 50歳以上 神奈川県横浜市旭区【1995年】8万0350人→【2025年】12万5405人(+56.073%)△
日本人 50歳以上 神奈川県横浜市保土ケ谷区【1995年】6万3763人→【2025年】9万8862人(+55.046%)△
日本人 50歳以上 神奈川県横浜市磯子区【1995年】5万3783人→【2025年】8万2397人(+53.203%)△
日本人 50歳以上 神奈川県小田原市【1995年】6万6625人→【2025年】9万8890人(+48.428%)△
日本人 50歳以上 神奈川県大磯町【1995年】1万2406人→【2025年】1万8236人(+46.993%)△
日本人 50歳以上 神奈川県川崎市川崎区【1995年】6万6281人→【2025年】9万7071人(+46.454%)△
日本人 50歳以上 神奈川県葉山町【1995年】1万2308人→【2025年】1万7899人(+45.426%)△
日本人 50歳以上 神奈川県二宮町【1995年】1万1051人→【2025年】1万6021人(+44.973%)△
日本人 50歳以上 神奈川県鎌倉市【1995年】6万8500人→【2025年】9万5128人(+38.873%)△
日本人 50歳以上 神奈川県横浜市南区【1995年】6万9488人→【2025年】9万5650人(+37.650%)△
日本人 50歳以上 神奈川県逗子市【1995年】2万3635人→【2025年】3万2295人(+36.641%)△
日本人 50歳以上 神奈川県横須賀市【1995年】15万3116人→【2025年】20万6184人(+34.659%)△
日本人 50歳以上 神奈川県湯河原町【1995年】1万1684人→【2025年】1万5231人(+30.358%)△
日本人 50歳以上 神奈川県松田町【1995年】4672人→【2025年】6043人(+29.345%)△
日本人 50歳以上 神奈川県三浦市【1995年】1万9688人→【2025年】2万5023人(+27.098%)△
日本人 50歳以上 神奈川県山北町【1995年】5291人→【2025年】5886人(+11.246%)△
日本人 50歳以上 神奈川県真鶴町【1995年】4102人→【2025年】4547人(+10.848%)△
日本人 50歳以上 神奈川県箱根町【1995年】6736人→【2025年】6113人(-9.249%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2025年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市区町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2025年までの30年のあいだに「神奈川県横浜市都筑区」で「50歳以上の日本人」が「263.709%」も増えています。
また、1995年から2025年までの30年のあいだに「神奈川県横浜市青葉区」で「50歳以上の日本人」が「157.339%」も増えています。

下の表は、1995年と2025年時点での「神奈川県」にあるすべての市区町村の「日本人の総人口」をならべたものです。

■「神奈川県」にある市区町村の「日本人の総人口」増加率ランキング(1995年→2025年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 総人口 神奈川県横浜市都筑区【1995年】11万2877人→【2025年】21万0294人(+86.304%)△
日本人 総人口 神奈川県開成町【1995年】1万2322人→【2025年】1万8375人(+49.124%)△
日本人 総人口 神奈川県川崎市中原区【1995年】18万5874人→【2025年】25万6415人(+37.951%)△
日本人 総人口 神奈川県川崎市高津区【1995年】16万7418人→【2025年】22万5420人(+34.645%)△
日本人 総人口 神奈川県横浜市西区【1995年】7万4628人→【2025年】10万0166人(+34.220%)△
日本人 総人口 神奈川県川崎市麻生区【1995年】12万9794人→【2025年】17万4075人(+34.116%)△
日本人 総人口 神奈川県横浜市港北区【1995年】27万3203人→【2025年】34万9546人(+27.944%)△
日本人 総人口 神奈川県川崎市宮前区【1995年】18万2775人→【2025年】22万9153人(+25.374%)△
日本人 総人口 神奈川県横浜市青葉区【1995年】24万3232人→【2025年】30万1059人(+23.774%)△
日本人 総人口 神奈川県横浜市中区【1995年】11万0777人→【2025年】13万6679人(+23.382%)△
日本人 総人口 神奈川県海老名市【1995年】11万1438人→【2025年】13万6998人(+22.937%)△
日本人 総人口 神奈川県川崎市幸区【1995年】13万7817人→【2025年】16万7807人(+21.761%)△
日本人 総人口 神奈川県藤沢市【1995年】36万2284人→【2025年】43万6552人(+20.500%)△
日本人 総人口 神奈川県横浜市緑区【1995年】14万7707人→【2025年】17万5989人(+19.147%)△
日本人 総人口 神奈川県大和市【1995年】20万0021人→【2025年】23万7034人(+18.505%)△
日本人 総人口 神奈川県川崎市多摩区【1995年】17万9289人→【2025年】21万2458人(+18.500%)△
日本人 総人口 神奈川県横浜市神奈川区【1995年】20万2842人→【2025年】23万6161人(+16.426%)△
日本人 総人口 神奈川県茅ヶ崎市【1995年】21万3046人→【2025年】24万4750人(+14.881%)△
日本人 総人口 神奈川県横浜市戸塚区【1995年】24万2654人→【2025年】27万5589人(+13.573%)△
日本人 総人口 神奈川県横浜市鶴見区【1995年】24万8378人→【2025年】27万9124人(+12.379%)△
日本人 総人口 神奈川県川崎市川崎区【1995年】19万1787人→【2025年】21万3963人(+11.563%)△
日本人 総人口 神奈川県大井町【1995年】1万5454人→【2025年】1万7231人(+11.499%)△
日本人 総人口 神奈川県相模原市【1995年】63万4924人→【2025年】69万5979人(+9.616%)△
日本人 総人口 神奈川県座間市【1995年】11万6462人→【2025年】12万7079人(+9.116%)△
日本人 総人口 神奈川県横浜市泉区【1995年】13万8704人→【2025年】14万8347人(+6.952%)△
日本人 総人口 神奈川県厚木市【1995年】20万0800人→【2025年】21万3190人(+6.170%)△
日本人 総人口 神奈川県葉山町【1995年】3万0635人→【2025年】3万1497人(+2.814%)△
日本人 総人口 神奈川県寒川町【1995年】4万6955人→【2025年】4万7697人(+1.580%)△
日本人 総人口 神奈川県伊勢原市【1995年】9万4908人→【2025年】9万6345人(+1.514%)△
日本人 総人口 神奈川県鎌倉市【1995年】17万3058人→【2025年】17万2597人(-0.266%)▼
日本人 総人口 神奈川県横浜市保土ケ谷区【1995年】19万6937人→【2025年】19万5933人(-0.510%)▼
日本人 総人口 神奈川県平塚市【1995年】25万1696人→【2025年】25万0199人(-0.595%)▼
日本人 総人口 神奈川県逗子市【1995年】5万7564人→【2025年】5万7179人(-0.669%)▼
日本人 総人口 神奈川県綾瀬市【1995年】7万9335人→【2025年】7万8749人(-0.739%)▼
日本人 総人口 神奈川県秦野市【1995年】15万6779人→【2025年】15万3734人(-1.942%)▼
日本人 総人口 神奈川県横浜市南区【1995年】19万2353人→【2025年】18万7126人(-2.717%)▼
日本人 総人口 神奈川県横浜市瀬谷区【1995年】12万2522人→【2025年】11万9175人(-2.732%)▼
日本人 総人口 神奈川県大磯町【1995年】3万2739人→【2025年】3万1510人(-3.754%)▼
日本人 総人口 神奈川県横浜市栄区【1995年】12万4128人→【2025年】11万9011人(-4.122%)▼
日本人 総人口 神奈川県横浜市旭区【1995年】25万1417人→【2025年】23万7409人(-5.572%)▼
日本人 総人口 神奈川県横浜市磯子区【1995年】16万8601人→【2025年】15万9130人(-5.617%)▼
日本人 総人口 神奈川県横浜市港南区【1995年】22万0372人→【2025年】20万7889人(-5.665%)▼
日本人 総人口 神奈川県横浜市金沢区【1995年】20万2277人→【2025年】18万8027人(-7.045%)▼
日本人 総人口 神奈川県小田原市【1995年】19万8465人→【2025年】18万2751人(-7.918%)▼
日本人 総人口 神奈川県南足柄市【1995年】4万3699人→【2025年】3万9498人(-9.613%)▼
日本人 総人口 神奈川県二宮町【1995年】3万0887人→【2025年】2万7090人(-12.293%)▼
日本人 総人口 神奈川県横須賀市【1995年】43万6921人→【2025年】37万1536人(-14.965%)▼
日本人 総人口 神奈川県愛川町【1995年】4万2277人→【2025年】3万5741人(-15.460%)▼
日本人 総人口 神奈川県中井町【1995年】1万0268人→【2025年】8454人(-17.667%)▼
日本人 総人口 神奈川県湯河原町【1995年】2万8580人→【2025年】2万2578人(-21.001%)▼
日本人 総人口 神奈川県清川村【1995年】3379人→【2025年】2622人(-22.403%)▼
日本人 総人口 神奈川県松田町【1995年】1万3391人→【2025年】1万0253人(-23.434%)▼
日本人 総人口 神奈川県三浦市【1995年】5万4988人→【2025年】3万9292人(-28.544%)▼
日本人 総人口 神奈川県真鶴町【1995年】9812人→【2025年】6473人(-34.030%)▼
日本人 総人口 神奈川県山北町【1995年】1万4607人→【2025年】9126人(-37.523%)▼
日本人 総人口 神奈川県箱根町【1995年】1万7512人→【2025年】9616人(-45.089%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2025年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市区町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2025年までの30年のあいだに「神奈川県横浜市都筑区」で「日本人の総人口」が「86.304%」増えています。
また、1995年から2025年までの30年のあいだに「神奈川県開成町」で「日本人の総人口」が「49.124%」増えています。

下の表は、1995年と2025年時点での「神奈川県」にあるすべての市区町村の「0歳〜19歳の日本人」の数をならべたものです。

■「神奈川県」にある市区町村の「0歳〜19歳の日本人」減少率ランキング(1995年→2025年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜19歳 神奈川県箱根町【1995年】3397人→【2025年】850人(-74.978%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県真鶴町【1995年】1930人→【2025年】570人(-70.466%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県山北町【1995年】3448人→【2025年】1024人(-70.302%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県三浦市【1995年】1万2402人→【2025年】4454人(-64.086%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県清川村【1995年】843人→【2025年】325人(-61.447%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県湯河原町【1995年】5647人→【2025年】2214人(-60.793%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県中井町【1995年】2541人→【2025年】1044人(-58.914%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県愛川町【1995年】1万0994人→【2025年】4805人(-56.294%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県松田町【1995年】2988人→【2025年】1312人(-56.091%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県二宮町【1995年】6737人→【2025年】3645人(-45.896%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県南足柄市【1995年】1万0085人→【2025年】5587人(-44.601%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県横須賀市【1995年】9万2806人→【2025年】5万3333人(-42.533%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県秦野市【1995年】3万9067人→【2025年】2万2511人(-42.378%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県横浜市金沢区【1995年】4万6770人→【2025年】2万7393人(-41.430%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県小田原市【1995年】4万4307人→【2025年】2万6586人(-39.996%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県横浜市港南区【1995年】4万9703人→【2025年】3万1031人(-37.567%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県平塚市【1995年】5万8958人→【2025年】3万7866人(-35.775%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県伊勢原市【1995年】2万2599人→【2025年】1万4600人(-35.395%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県横浜市栄区【1995年】2万7444人→【2025年】1万8008人(-34.383%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県厚木市【1995年】4万9484人→【2025年】3万2685人(-33.948%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県横浜市南区【1995年】3万5190人→【2025年】2万3369人(-33.592%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県横浜市旭区【1995年】5万4523人→【2025年】3万6244人(-33.525%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県横浜市瀬谷区【1995年】2万7665人→【2025年】1万8445人(-33.327%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県寒川町【1995年】1万2040人→【2025年】8070人(-32.973%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県横浜市磯子区【1995年】3万5577人→【2025年】2万3855人(-32.948%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県大磯町【1995年】6821人→【2025年】4711人(-30.934%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県横浜市保土ケ谷区【1995年】4万0996人→【2025年】2万8348人(-30.852%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県綾瀬市【1995年】1万8785人→【2025年】1万3280人(-29.305%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県相模原市【1995年】14万7692人→【2025年】10万6226人(-28.076%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県座間市【1995年】2万6390人→【2025年】1万9101人(-27.620%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県横浜市泉区【1995年】3万1739人→【2025年】2万3151人(-27.058%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県大井町【1995年】3762人→【2025年】2774人(-26.263%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県川崎市川崎区【1995年】3万6264人→【2025年】2万9367人(-19.019%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県川崎市多摩区【1995年】3万7571人→【2025年】3万0600人(-18.554%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県鎌倉市【1995年】3万1557人→【2025年】2万6017人(-17.556%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県逗子市【1995年】1万0376人→【2025年】8713人(-16.027%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県横浜市戸塚区【1995年】5万5319人→【2025年】4万6649人(-15.673%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県横浜市緑区【1995年】3万4407人→【2025年】2万9062人(-15.535%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県茅ヶ崎市【1995年】4万7916人→【2025年】4万1484人(-13.423%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県横浜市青葉区【1995年】5万8239人→【2025年】5万0822人(-12.735%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県海老名市【1995年】2万6725人→【2025年】2万3331人(-12.700%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県横浜市鶴見区【1995年】5万0276人→【2025年】4万4015人(-12.453%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県大和市【1995年】4万3277人→【2025年】3万8207人(-11.715%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県葉山町【1995年】5967人→【2025年】5293人(-11.295%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県横浜市神奈川区【1995年】3万8425人→【2025年】3万4316人(-10.694%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県横浜市中区【1995年】1万8807人→【2025年】1万7283人(-8.103%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県藤沢市【1995年】8万0735人→【2025年】7万4959人(-7.154%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県川崎市宮前区【1995年】4万2302人→【2025年】4万0414人(-4.463%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県川崎市麻生区【1995年】2万9235人→【2025年】2万9089人(-0.499%)▼
日本人 0〜19歳 神奈川県川崎市幸区【1995年】2万8112人→【2025年】2万8507人(+1.405%)△
日本人 0〜19歳 神奈川県川崎市高津区【1995年】3万4727人→【2025年】3万6212人(+4.276%)△
日本人 0〜19歳 神奈川県横浜市港北区【1995年】5万3781人→【2025年】5万6453人(+4.968%)△
日本人 0〜19歳 神奈川県横浜市西区【1995年】1万2763人→【2025年】1万3920人(+9.065%)△
日本人 0〜19歳 神奈川県川崎市中原区【1995年】3万4491人→【2025年】4万1391人(+20.005%)△
日本人 0〜19歳 神奈川県開成町【1995年】2900人→【2025年】3541人(+22.103%)△
日本人 0〜19歳 神奈川県横浜市都筑区【1995年】2万9461人→【2025年】4万0360人(+36.995%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2025年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市区町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2025年までの30年のあいだに「神奈川県箱根町」で「0歳〜19歳の日本人」が「74.978%」も減っています。
また、1995年から2025年までの30年のあいだに「神奈川県真鶴町」で「0歳〜19歳の日本人」が「70.466%」も減っています。

★巨大地震を生き抜く〜数えぶしが伝える神奈川県西部の関東大震災〜(YouTube)

★【競売でも売れない】理事会が暴走する箱根リゾートマンションの惨状「単純に怖い」(YouTube)

★学び舎に別れ 横須賀市の2つの小学校が閉校 100年以上の歴史に幕(YouTube)

★工場閉鎖で2,400人がリストラ。日産に頼っていた街はどうなるのか…(YouTube)

★スーツさんと横須賀線で行く、横須賀1泊2日旅。(YouTube)

上の表を見るとわかるように、1995年から2025年までの30年のあいだに「神奈川県」で「0歳〜49歳の日本人」「0歳〜19歳の日本人」が増えた市区町村は「神奈川県横浜市都筑区」「神奈川県横浜市西区」「神奈川県川崎市中原区」「神奈川県開成町」「神奈川県川崎市高津区」「神奈川県川崎市幸区」「神奈川県横浜市港北区」の7か所だけとなっています。

ちなみに、「神奈川県横須賀市」「神奈川県鎌倉市」では、すでに「50歳以上の日本人」が「0歳〜49歳の日本人」よりも多くなっています。
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 神奈川県横須賀市【1995年】28万3805人→【2025年】16万5352人(-41.737%)▼
日本人 50歳以上 神奈川県横須賀市【1995年】15万3116人→【2025年】20万6184人(+34.659%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 神奈川県鎌倉市【1995年】10万4558人→【2025年】7万7469人(-25.908%)▼
日本人 50歳以上 神奈川県鎌倉市【1995年】6万8500人→【2025年】9万5128人(+38.873%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------

首都圏でも「少子高齢化」や「人口減少」が進んでいる日本では「空き家」「空き地」「空きテナント」「廃墟」が増えていて、さらに「円安」が進んで「日本円の価値」が下がっています。(お金の価値が下がる→モノやサービスの値段が上がる)
「若い世代」がどんどん減っている日本では、「巨大災害」や「世界大戦」が起きたとき「復興作業」に必要な人材が足りなくなるので、外国人労働者を「高い賃金」で雇わなければならなくなるのかもしれません。(「令和6年能登半島地震」の被災地でも外国人労働者がたくさん働いています。)

「年齢別人口」に興味のある人は、総務省が運営している政府統計サイト「e-Stat」でお住まいの市区町村のデータを調べてみるといいかもしれません。
なお、ホームページで最新の「年齢別人口」を公開している市区町村もあります。

No.253987 2025/08/27(Wed) 22:06:06
(No Subject) / 気を付けましょう(笑)
おやおや、どうせまた削除するのに随分と頑張りますね
まあそれだけホラ諒とやらの金儲けの為だけのネタ話をバカ丸出しで未だに信じているのでしょうか?本当にサル未満の脳ミソですね、お気の毒様です

しかしいくら軽度の知能障害と統合失調症を持つ毎日滅亡サル脳老害さんが頑張ったところで、予言と呼ばれているだけのインチキ妄想が当たる事など後にも先にもありません

つまり元々当たる事など後にも先にも全く無いのですから、そもそも予言などと言うインチキ妄言など世の中の動きには全く1ミリも関係ありません、ごく簡単な事です

しかし軽度の知能障害と統合失調症を持つ毎日滅亡サル脳老害さんはそんな簡単な事すら永久に理解する事は出来ないでしょう、なぜならそれこそが統合失調症の特徴だからです
つまり軽度の知能障害と統合失調症を持つ毎日滅亡サル脳老害さんは死ぬ迄予言と言うインチキ妄言に取り憑かれて何一つ当たらないまま孤独死を迎える訳です、気の毒ですが仕方ありませんね

そして軽度の知的障害と統合失調症をお持ちの毎日滅亡サル脳老害さんの為に何度でも繰り返し申し上げておきますが、ここは掲示板なので、誰一人として観ないであろうゴミ動画を貼り付ける場所では無いと思います

普通なら子供でも分かる事なのですが、滅亡老害さんは軽度の知的障害な上に酷く耄碌していらっしゃるのでなかなか難しいと思いますが、幼少時代から老い先短い今まで不遇を強いられてきた人生にこのままでは終われない、何としても人類に滅亡して貰いたい、と言う気持ちが強くおありなのでしょう、しかしだからと言ってそこでバカ丸出しで毎日滅亡を唱えた所で何になると言うのでしょうか?
365日24時間ひたすらホラを吹き続ける結果にしかなっていない現状は如何なものか?そこら辺ももう少し考えられると良いと思います

もう高齢の為文字もよく見えない、入力もままならないのは分かりますが、自分の都合のみを一方的に押し付けてばかりなのはまさしく老害です、誰から見ても害悪でしかありません、そこに自分では気が付かないのが悲しくて気の毒ではありますがよろしくお願いします

ご愁傷さまです

No.253986 2025/08/27(Wed) 21:01:31
(No Subject) / 予言が外れて悪化する未来
2025年の夏は、旧暦でも気温でも当分続きそう
ザ・フナイ2025年10月号
?si=fK3l9tPicx_Xpxet
詩百篇第8巻28番(8月28日?)
金と銀で膨んだ偶像が、盗まれた後で湖に投げ込まれたのだ。
発見されると、全てがくすみ、濁っていた。大理石の碑文には規定が挿入されている。
https://w.atwiki.jp/nostradamus/pages/2667.html
8月18日、消えた「アンパンマン」像が帰ってきた!見知らぬ男性が近くの公園で見つけ届ける
8月23日、豊臣秀吉像の首、何者かに折られる 名古屋市西区の商店街 修理や被害届提出を検討
ユダヤの大予言成就を企んだ自作自演のサインを出したとしても、8月28日の大予言の背景には、この偶像予言が絡んでいるでしょう。
2022:大祟り神「艮の金神」発動!―東京壊滅を覚悟せよ!超弩級の大破壊が始まる!
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784867421482
?si=83BsBuperAClAYsa
?si=VITYvrajmxZwmWlT

No.253985 2025/08/27(Wed) 20:21:11
(No Subject) / 気を付けましょう(笑)
頑張りますね、しかしいくら軽度の知能障害と統合失調症を持つ毎日滅亡サル脳老害さんが頑張ったところで、予言と呼ばれているだけのインチキ妄想が当たる事など後にも先にもありません

つまり元々当たる事など後にも先にも全く無いのですから、そもそも予言などと言うインチキ妄言など世の中の動きには全く1ミリも関係ありません、ごく簡単な事です

しかし軽度の知能障害と統合失調症を持つ毎日滅亡サル脳老害さんはそんな簡単な事すら永久に理解する事は出来ないでしょう、なぜならそれこそが統合失調症の特徴だからです
つまり軽度の知能障害と統合失調症を持つ毎日滅亡サル脳老害さんは死ぬ迄予言と言うインチキ妄言に取り憑かれて何一つ当たらないまま孤独死を迎える訳です、気の毒ですが仕方ありませんね

そして軽度の知的障害と統合失調症をお持ちの毎日滅亡サル脳老害さんの為に何度でも繰り返し申し上げておきますが、ここは掲示板なので、誰一人として観ないであろうゴミ動画を貼り付ける場所では無いと思います

普通なら子供でも分かる事なのですが、滅亡老害さんは軽度の知的障害な上に酷く耄碌していらっしゃるのでなかなか難しいと思いますが、幼少時代から老い先短い今まで不遇を強いられてきた人生にこのままでは終われない、何としても人類に滅亡して貰いたい、と言う気持ちが強くおありなのでしょう、しかしだからと言ってそこでバカ丸出しで毎日滅亡を唱えた所で何になると言うのでしょうか?
365日24時間ひたすらホラを吹き続ける結果にしかなっていない現状は如何なものか?そこら辺ももう少し考えられると良いと思います

もう高齢の為文字もよく見えない、入力もままならないのは分かりますが、自分の都合のみを一方的に押し付けてばかりなのはまさしく老害です、誰から見ても害悪でしかありません、そこに自分では気が付かないのが悲しくて気の毒ではありますがよろしくお願いします

ご愁傷さまです

No.253984 2025/08/27(Wed) 19:53:59
(No Subject) / 予言が外れて悪化する未来
旧暦カレンダー(7月5日=8月27日)
https://www.ajnet.ne.jp/diary_f/
旧暦なら今日ですが、何故か8月28日が大量に発生している。(日本時間?)
?si=bDkrpVR5IkP0lnap
?si=KgzdoM8fNsIS1Af2

No.253983 2025/08/27(Wed) 19:28:42
(No Subject) / 気を付けましょう(笑)
信じたくない気持ちは分からないでもありませんが、そのホラ諒はとっくにオワコンです、ただ何か世間が勝手に騒ぎ出して売れそうだから本を出しただけです、そんな誰の目にも明らかな簡単な事を理解出来ないのはおそらく毎日滅亡サル脳老害さんだけでしょう
それらの動画はそんなサル脳を持つチョロい層だけに向けた視聴数稼ぎに過ぎません、残念ながら

幾ら軽度の知能障害と統合失調症を持つ毎日滅亡サル脳老害さんもそろそろソコに気が付いても良い頃でしょう、そんだけ盲信しているのに少し気の毒ですけどね(笑)

なのでガチで予言的中率100%の私が改めて申し上げますが、それらの動画は全てがホラネタです、何一つその通りになる事は無いでしょう、あったところで騒ぐ程でも無いレベルか天気予報で予測されている程度でしょう、なので安心して軽度の知能障害と統合失調症を持つ毎日滅亡サル脳老害さんは孤独死しても良いと思います

御愁傷様です

No.253982 2025/08/27(Wed) 19:15:39
予言が外れて悪化する未来 / 竜樹から明菜にシフト
竜樹諒の預言こそ救世主だった
?si=8LdQhIy59l6uHbig
?si=jBqeSDBhBIN7xKz2

No.253981 2025/08/27(Wed) 18:57:59
全22454件 [ ページ : << 1 ... 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 ... 1123 >> ]