[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

最後は夢予知にでも藁にもすがる / 第6月の封印チョコボール
地震前兆振動板橋区@yurerukamoチャンネル登録者数 4330人968 本の動画
https://www.youtube.com/@yurerukamo/streams
■板橋区のライブ動画でも現在、トルコ地震直前の有感地震停止現象に気が付いていますが、日本の有感地震は世界のバロメーターでもあるといえるでしょう。
このような老若男女誰にでも理解できる地震予知法が求められていますが、串田天文台のチンプンカンプンな専門データや意味不明な占星術では、誰も納得できないでしょう。

No.244804 2023/06/27(Tue) 18:05:49
(No Subject) / ・・・
やはり、地震の前兆現象の観測には、詳細な観測が必要で、Eスポが日本国内では稚内の北海道、国分寺の関東、山川の鹿児島県の九州、沖縄の4か所しかない事が欠点で、
且つ、たまたま東日本大震災の3日前に、電子密度と温度が三陸沖で下(地下)から大気中のE層F層に徐々に時系列で上昇しているのが観測された事で、
地下岩盤が強い力で押されて崩壊する前に強い電磁波のガンマ線を放射して、このガンマ線の電離作用で気体原子の電子が電離し電子密度と温度が上昇することが分かっただけで、
1週間前の3月3日の電離層の電子密度と温度の上昇は、CMEの太陽風の南向き磁場が非常に強く成って地磁気嵐が発生したのが原因で、地震とは直接の関係は無かったことが分かる。
http://swnews.jp/2023/swnews_2303040824.html
このことは今年(2023年)になって既に2回、日本上空で太陽風の影響で東日本大震災三陸沖M9.0地震時の、2011年3月11日前の地磁気嵐や電離層の電子密度の上昇や温度上昇を遥かに超える異常が発生したが、日本ではM6規模の地震さえ3日以内に発生していないことからも分る。
椋平虹も伊豆地震のM7.3の1日前に押し込みの通過地点の京都で観測され、四川大地震M8.0の30分前に震源地近くで観測されたことから、地震発生前の岩盤からのガンマ線の放射は震源地でもM8.0以下だと直前か1日以内、M9.0で3日前に発生したことが分かる。
未だ発生していないM10.5の極大最大超々巨大地震でも岩盤の崩壊速度(限界)から考えて、震源地のガンマ線の放射は4日前にしか前兆現象は発生しないと考えられるので、96時間を超える前の震源地での前兆現象は非科学的な地震前兆現象では無い事(気象学的又は太陽風の影響で在る事)が分かる。。。
周辺の押し込みに因る地震雲や電離層の電子密度や温度の上昇は、気象学的・季節的、太陽風の南向き磁場によって常時発生している現象なので、地震が起きなくても時々発生するので、たまたま1週間・2週間前に発生したとしても本来は地震の前兆現象ではない。。。
有感地震大国の日本、最大震度3とM5.0前後の地震は3日に1回、震度4・M6.0前後の地震は10日に1回平均的に発生して居るので、
震度4までM6.0の地震は、10日あればほぼ必ず発生しているので、発震の誤差が12時間以内の範囲で、震源地の100km以内、深さ、揺れなどを詳しく予想できなければ、おおざっぱな表現ならばほぼ誰でも的中できることになる。。。

No.244803 2023/06/27(Tue) 17:26:47
ミスター大地震は、鉄人28号の作者 / 第6月の封印チョコボール
2023/01/17震災復興の「鉄人28号」 阪神大震災28年

鉄人28号は1号からあったが27号までが失敗作だったようで、日本人の脳裏に焼き付いていたB29爆撃機から29ではなく28になった。
作者の横山 光輝(1934年6月18日 - 2004年4月15日)は、神戸市須磨区出身で神戸震災だけでなく、誕生日の6月18日こそ、直近最大の大地震の得意日であり、おまけに命日まで熊本震度7を前後とする日なのです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E5%85%89%E8%BC%9D
これほど大地震と縁の深い人間はいませんが、県道28号こそ最後の調査ポイントとなるか?
■日付になる山梨県道622〜630は欠番なので、二桁県道調査がピンチヒッターになる奇跡が続いて来ました。

No.244802 2023/06/27(Tue) 15:44:53
鉄人28号的な危険日となるか? / 第6月の封印チョコボール
今日は大谷26号の場面まで見て、昨日は試合が終了していたが、応援走行に28号の標高627mポイントに急行したら、ギリギリ一点差で逆転勝利していた。
幸い地勢図に627の標高が記された交差点には、モモイチゴという喫茶店と意味深なパン屋の標識があった。
イタチやタヌキは見かけなかったので、名古屋大震災回避のような事はないと鑑定します。
■パン屋の六分儀とは天体観測グッズですが、第六の封印のような暗号にもなります。
モモイチゴは、モモジーしか連想できませんが、ハズレまくりのマリア予言を参考にしなくなった。
https://www.tankyu3.com/

No.244801 2023/06/27(Tue) 14:07:24
夏厩(なつまや)軍事行動の大混乱を暗示する3時24分地震 / 第6月の封印チョコボール
現在停止中の有感地震は、昨年9月10日の画像ファイルに高山市清見町「夏厩」という夏を思わせる部落の高速の立体交差をバックに撮影した満月ですが、ワンポイント飛騨市の有感にも近い地域です。
2023年06月27日03時24分頃岐阜県飛騨地方 M2.3震度1(飛騨市のみ)
3時24分地震から以下の予言のように、ロシアの軍事行動の波紋をズバリ予言していた事が分かります。
詩百篇第3巻24番(3時24分)
軍事行動の大混乱、人々と数えきれない財宝の損失。
汝はそれについてのさらなる拡大をすべきではない。フランスよ、私の言うことに沿えるようにせよ。
https://w.atwiki.jp/nostradamus/pages/60.html

No.244799 2023/06/27(Tue) 10:48:53
(No Subject) / ・・・
昨日と今日は地震日和の様で、朝から蒸し暑く、日中も蒸し暑さが続く模様。
26日朝、近畿から関東にかけて日の出前に雲が赤や紫色に染まった。
これは朝から湿度が高く雲が多い時に起きる気象学的な現象だが、
https://weathernews.jp/s/topics/202306/260075/
同時に、地震前兆現象で地下水が蒸発して大気中の湿度が上がる事があります。
幸いに、26日は1時49分以後有感地震が停止していましたので、大きな地震は起きませんでした。
27日も蒸し暑さが続いているので大きな地震の発生する環境に或ると言えます。
逆に、Eスポは湿度が高く温度が高いと電子密度が上昇し温度も上がるので、Eスポが強くても地震の前兆現象とは言えないことに成ります。
やはり、直接各市町村に設置した地下から放射される強いガンマ線を観測することが最も役立つ地震予知と成ります。
非常に強いガンマ線が観測されれば、深層スラブの破壊が疑われます。

No.244798 2023/06/27(Tue) 10:03:32
621東海地震M10.6へのカウントダウン / 第6月の封印チョコボール
2018年06月17日15時27分頃群馬県南部M4.6震度5弱(渋川市のみ)
2018年06月18日07時58分頃大阪府北部M6.1震度6弱(高槻市他)
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/entries/level-5-minus/
【驚き】10年以上前、マクモニーグル氏が大阪府北部地震を予言していた
≪マクモニーグルの予言≫より
◎2007年・・・晩秋、高槻市(大阪府)、北25km、震度6
◎2008年・・・夏、伊勢崎市(群馬県)、南西20km、震度6弱
https://ameblo.jp/agnes99/entry-12437369636.html
2018年06月17日(日) なにかおかしい・・新幹線と事件・事故・地震
https://ameblo.jp/agnes99/entry-12384427227.html
★2018年の6月はジュセリーノの6月21日デマ予言(東海地震M10.6)の前兆として、地震年表にもない群馬県と大阪府の希少な大地震が連発しました。
今夜注目するなんでも鑑定団の桐生市のお寺も震度4は記録していますが、桐生市は伊勢崎市と隣接するナニコレ飛び市なのです。
年号、時期、都市の全てが的中する事はありませんが、どれか一つなら、「夏」の伊勢崎市震度6弱が気になりますが、群馬(2008年)・大阪(2007年)なので、17日群馬震度5弱、18日大阪震度6弱も反対になっています。
■長年、2016年熊本地震の直後に鳥取M6.6震度6弱が起きたので、動物の名前が含まれる群馬と鹿児島も気になったが、場所の限定はタブーのようです。

No.244797 2023/06/27(Tue) 09:16:12
(No Subject) / ・・・
米国の地震研究所の地震発生予想の地域が具体的に成ったが、6月27日午後6時頃、茨城県と福島県付近での地震発生が95%、
28日午後9時札幌付近、又は宮崎付近南部でM6.0の地震の発生がそれぞれ95%、
http://www.quakeprediction.com/Earthquake%20Forecast%20Japan.html
しかし、陸地か海洋沖では揺れと被害がかなり違ってくるので、その区別が重要で、更に震源の深さも揺れや被害がかなり違うので表示できなければ防災上あまり意味の無い予知・予測と言える。。。
M6.0で、陸地でなければ(海洋沖ならば)震度4程度なので被害は軽微で、予測が当たろうと外れようと予想の価値すらない。。。
Mが0.3以内で、日時が12時間以内の範囲、震源地の範囲が100km以内、深さと、陸地か海洋沖かと、揺れの大きさが的中出来て100点満点なので、
100点満点のテストで、Mと震源地と日時が的中しても50点と言う事で通常のテストでは落第点である。。。

No.244796 2023/06/27(Tue) 09:00:22
大予言ドラマは、1時49分地震から始まった / 第6月の封印チョコボール
2023年06月26日 01時49分頃岩手県沖M3.4震度1(25時間以上有感地震が停止)
10 時間前にライブ配信【緊急ライブ】○月○日東日本⭕️⭕️⭕️地震が起こる!マリアの夢予言!
予言者マリアさんが巨大地震の予知夢をご覧になり
強い予兆を感じられているので、本日緊急ライブ配信を致します。


気になる時刻は平日でもなんでも鑑定団放映中のゴールデンタイムと鑑定しているので、仕事中に震災級が起きない事を祈ります。
https://tv-aichi.co.jp/kantei/
2023年6月27日(火)夜8:54〜9:54、1558年創建の寺に長年眠っていた天才絵師の掛軸
滅亡チャンネルのオバサンに、萩本欽一が売っていたノストラダムスの掛け軸の夢など、5月7日前後のM6.5震度6強を連想させた夢のシナリオは、5月8日のヤフオクのナマズ(地震)の掛け軸から出来上がったヒントを与えた夢でしょう。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t1090615330
■オークション期間中に今年最大の地震が起きたが、発送元は震源地の石川県だった事がわかった。

No.244795 2023/06/27(Tue) 07:34:10
CASIO MS-8A,DS-120第1に異常表示 / 埼玉「うさぎ」
6/27 4:53消灯5:00点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.17451,No.17452。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.244793 2023/06/27(Tue) 06:28:00
(No Subject) / ・・・
27日3時24分頃、25時間半ぶりに岐阜県飛騨地方でM2.3 最大震度1飛騨市の有感地震が発生。
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2023/06/27/2023-06-27-03-24-42.html
然し、Eスポが強く成った国分寺の関東付近や、稚内の北海道では有感地震は発生していない。

No.244792 2023/06/27(Tue) 06:15:56
6月27日、6月28日、 / 第6月の封印チョコボール
2023年6月27日放送予定(開運!なんでも鑑定団)
毎週火曜 夜8時54分放送 BSテレ東 毎週木曜日夜7時49分放送
1558年創建、群馬県桐生市の浄運寺に伝わるお宝。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/
1558年6月27日、アンリ2世への手紙 全文
https://w.atwiki.jp/nostradamus/pages/2650.html
★ノストラダムスの一番重要な日付は6月27日なので、「1558年6月27日」で検索したら、なんでも鑑定団の放送日だった。
あらゆるジャンルの鑑定士としては、7日に一日の放送でも1558年という年とも重なるので、福井震災が起きた6月28日より鑑定は上です。
百詩篇第6巻27番(6月27日)
五つの川が一つになる島々で、偉大なるシラン・スランの三日月によって、
「空模様が霧雨の時期」に、ある者が怒る。六人は亜麻の束に隠されて逃れる。
https://w.atwiki.jp/nostradamus/pages/57.html
★シランとは、地震デマの貼り紙をした「シーレン」なる人物の事です。
2014年東京都心で謎の貼り紙が複数見つかる「5月12日に関東地方を巨大地震が襲う」
https://www.buzznews.jp/10041/

No.244791 2023/06/27(Tue) 00:30:58
57号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5957 '23 6/26

?@『本日の地震1回』
26日 01時49分 岩手県沖 M3.4

26日の月齢は7.9。


?A『浅間山 火山情報 第42号(6月26日16時00分 気象庁)』
6月23日から26日15時までの浅間山の火山活動の状況についてお知らせします。
引き続き、山頂火口から概ね2kmの範囲では、大きな噴石や火砕流に警戒して下さい。

火山活動の状況
浅間山では、今期間、火山性地震の日回数は、概ね20回から70回で推移、23日には山体の西側での膨張を示すと考えられる僅かな傾斜変動が一時的にやや大きくなり、同日16時から17時にかけて火山性地震が一時的に増加しました。
24日に実施した火山ガス(二酸化硫黄)観測では、1日あたりの放出量は2500トンで、前回(6月13日、500トン)と比べると増加しています。
火山性地震は、4月中旬頃から下旬にかけて減少しましたが、その後緩やかな増加傾向がみられています。
山体の西側での膨張を示すと考えられる僅かな地殻変動は継続しています。又、火山ガス(二酸化硫黄)の放出量がやや多い状態から多い状態となり継続しています。
引き続き、山頂火口から概ね2kmの範囲に影響を及ぼす噴火が発生する可能性があります。


?B『本日のNictイオノ』
赤88(稚内29、国分寺49、山川5、沖縄5)
北方面、そして関東は、警戒。150時間型。


?C『篠原情報( 6/26 13:53 更新)』
続く。

No.244790 2023/06/27(Tue) 00:05:43
松原照子と予言者マリアをつないだブラヴァツキー / 第6月の封印チョコボール
追記・・釧路(946)、名古屋(758)、船橋(2784)のような数字に当てはまる地域が気になります。
2023/06/26すごい雲が出た!大地震警戒!地震研究家 レッサー
https://www.youtube.com/@minnanonews2/videos

以下の予知夢を見てからその日のうちに、昨年11月9日以来の震度5級が起きたことは事実です。
2023年02月25日22時27分頃釧路沖 M6.0震度5弱
2023-02-25 09:44:11朝不思議な夢をみた 25日は今日
今朝方、女性がわたしの前に来てなにか伝えていたその人はこの方ヘレナ・ペトロヴナ・ブラヴァツキー(1831年8月12日 – 1891年5月8日)
神智学を完成させた方なぜか、講義のように話していかれた。学べといいたいのかな、本を読んだだけじゃなく深く学べなのかなそして、入ってきた首の後ろからズズンと。
あーこれはアテルイが入って来た時と同じ有無を言わさず入ってくる。
そして、わたしに25 26 27と数字が並べられ
25だけをピックアップした25 って今日だ
みなさん、地震注意してくださいね。ブラヴァッツキーさんが伝えるんだから意味がある、、なぜ来たかはわかりますが。。。
みなさんは、地震きをつけて25の5が大きく見えたから午後から夜かも。
https://ameblo.jp/himuka-no-kaze/entry-12790959066.html
2021年4月 5日 (月)ヘレナ・ペトロヴナ・ブラヴァツキー夫人が有名だと言って差し出した本に載っている写真が、まさにブルーグレーのおばちゃまその人だったのです。(1)
『聞いてビックリ「あの世」の仕組み』あちらの方々とつながればこの世でもっと幸せになれる!松原照子 東邦出版 2016/5/24
http://karasusan0102.cocolog-nifty.com/blog/2021/04/post-ef9fdc.html

No.244789 2023/06/26(Mon) 22:50:15
鑑定の結果は? 即効性はあるか? / 第6月の封印チョコボール
2023-02-27 15:08:02マリア(ブログ)実家が名古屋の方からも
ビルの4階までは津波が来ました。5階は大丈夫。
4は昨日の4が気になりますね。ビルの4階は10メートルから12メートルくらいだそう。津波はそれくらいまであるということか。。。色々は控えている。注意しなくては。
https://ameblo.jp/himuka-no-kaze/entry-12791313833.html
★毎日のように地震や津波の夢の報告があるデマリアのブログをチェックしていたら、たまたま名古屋に関連した内容だったので気になった。
NEW!2023-06-26 07:15:09東日本⭕️⭕️⭕️地震と言われた
https://ameblo.jp/himuka-no-kaze/entry-12809481948.html

No.244788 2023/06/26(Mon) 22:26:02
(詳報)口永良部島、火山警戒レベル2に 火山性地震が増加、噴石や火砕流への警戒呼びかけ / 🌸桜紙吹雪
▲口永良部島、火山警戒レベル2に 火山性地震が増加、噴石や火砕流への警戒呼びかけ
■福岡管区気象台は26日、鹿児島県屋久島町・口永良部島の噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引き上げた。同島のレベル2は2022年9月以来。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7e42884c0b956c293914bde458acd0ba39fd2ee
▲桜島 20日から観測されていた山体膨張はおおむね解消か 噴火活動は続く 鹿児島
❕ただ、桜島では噴火活動が続いていて、噴火警戒レベル3の入山規制が継続しています。
姶良カルデラの地下深部にマグマが長期にわたって蓄積した状態で、火山ガスの放出量もおおむね多い状態であることから、気象台は今後、噴火活動が活発化する可能性もあるとして、火山情報に注意するよう呼びかけています。
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023062600065484.html

No.244787 2023/06/26(Mon) 21:56:44
有料最新情報によると / 第6月の封印チョコボール
89 分前にライブ配信【緊急ライブ】○月○日東日本⭕️⭕️⭕️地震が起こる!マリアの夢予言!
https://www.youtube.com/@by-xs5lf/streams
★ナメクジオバサンとは対照的なデマリアも下手な鉄砲予言者ですが、10回に1回程度なら的中例があります。
2023年02月25日22時27分頃釧路沖 M6.0震度5弱
この地震は25日日付限定で的中していました。

6月25日 18:19、高島康司オーナー
https://foomii.com/00169/20230625182653110706
ロシア連邦保安庁によると、すでにワグネル軍は降伏し、兵士は捕らえられたという。一方、プリゴジンによると、ロシア軍がワグネルの陣地を砲撃したので、今回の行動に出たという。ロシア軍はこれを否定。いずれにせよ、今回の事件はロシア軍首脳とワグネルとの確執が原因。ロシア国内の反プーチン勢力の反乱を示唆するようなものではなさそうだ。
この反乱は、プリゴジンとベラルーシの大統領アレクサンダー・ルカシェンコとの間の会談を経て、土曜の遅い時間に終了した。PMCのリーダーは、部隊を「野戦キャンプ」に戻すことに同意した​。クレムリンは、ワグナー民間軍事会社(PMC)の創設者エフゲニー・プリゴジンに対する刑事訴訟を取り下げ、彼がロシアを離れると発表。報道官のドミトリー・ペスコフは、プリゴジンが「ベラルーシに行く」とした。彼はまた、ワグナーの戦闘員はウクライナ紛争の最前線での彼らの活動を考慮に入れ、迫害されないと追加した。ペスコフは、プーチン大統領のチームが「彼らの偉業を常に尊重してきた」と説明した。反乱に参加を拒否したPMCの契約者、つまり一部の部隊は、ロシア国防省と契約を結ぶことが許されるとペスコフは述べた。
一方、ウクライナの軍事情報スポークスパーソン、アンドリー・ユソフは、ワグネルのロシアでの行動はウクライナに対する軍事侵略の結果となる「内部ロシアの紛争の継続」であり、「これは統治体制の崩壊の兆候であり、そのようなプロセスは激化するでしょう」と述べている。また、ウクライナの指導者たちは、ワグネルの反乱が、ロシアの不安定さがこれからも続くことを示していると発言している。ウクライナの大統領顧問、ミハイロ・ポドリャクは、ウクライナの反攻開始によりロシアのエリート層が不安定化し、内部分裂が激化したと語った。これを「内戦の始まり」と位置づけている。プリゴジンはウクライナと内通していた可能性あるようだ。
また、不気味の情報もあった。米国務省のロシア担当の職員と思わしき人物が出しているドライゼンレポートには別の情報あり。現在ワグネルは、パンツィールシステムを含む強力な防空システムを備えた4つの別々の隊列でモスクワに向かっていると伝えられている。ロシアのヘリ3、4機(乗組員は生存している模様)と、おそらく輸送機1機がすでに撃墜されている。大規模な道路閉鎖と不確実性により、状況が解決されなければ、戦線は数日以内に弾薬不足に陥る可能性がある。モスクワに通じる道路で戦術核兵器が使用される可能性もある。クーデターと同じタイミングで、ロシア西部の石油備蓄基地にヘリコプターが墜落して火災になっている。
★プーチンは失脚するのか?
このように、いまのところプリゴジンのクーデターはロシアのエリート層内部の分裂を反映している可能性は少なく、今後同種の事件が連鎖するとは考えにくい。だが、その可能性は注視しなければならない。プレヤーレンのコンタクト記録にはプーチンの失脚を思わせるようなニュアンスの記述がある。
845回コンタクト2023年5月14日(日)15:09時間
https://www.futureofmankind.co.uk/Billy_Meier/Contact_Report_845
ビリー:こうして条約に反して、ドイツの国境を越えて東側諸国へと広がっていった。プーチンは長い間抵抗していましたが、NATO加盟計画が棚上げされないとついに我慢できなくなり、結果的にウクライナ戦争を命じました。もちろん、これは良くないことであり、犯罪です。戦争は決して良いことではなく、許しがたい犯罪ですからね。なぜなら、3ヶ月ほど前にあるウクライナ人が私に言ったように、ロシアは完全に豚にされ、最終的にアメリカに従わなければならないからです。
842回コンタクト2023年4月20日(木)6:36時間
https://www.futureofmankind.co.uk/Billy_Meier/Contact_Report_842
ビリー:...しかし、現在ウクライナ戦争で起きていることは、地球上でも初めて起きていることなので、確かに皆さんは知らないバージョンです。これは、多くの国が一方的に干渉し、ウクライナに武器を供給することで、戦争マニアのセレンスキー大統領を強化しようとしているということです。これは、アメリカが裏で動いているのですが、そのせいで戦争も勃発し、ロシアが戦争を始めたのです。この狂ったセレンスキーに軽率に武器を供給するすべての狂人たちは、それによって、NATOを持つアメリカが世界征服という妄想に一歩近づくという、全体の目的を促進している。すなわち、ロシアを倒して豚にし、ウクライナをNATOに編入することだ。
これらのコンタクトをどう解釈すべきだろうか?ロシアはこの戦争に負け、プーチンが失脚することはあるのだろうか?

No.244786 2023/06/26(Mon) 20:49:02
東日本大震災の被災地ではないところでも「空き地」「更地」が増えている日本 / 牡丹鍋
★かつて即完売した人気物件が廃墟と空き地だらけに(YouTube)

★丸紅が開発した札幌のベッドタウンは大部分が空き区画(YouTube)

上の動画は「不動産ブーム」の悲惨な結末ですが、最近では「地方大都市」の市街地でも「空き地」「更地」が増えています。
高齢者が亡くなった後、親族が建物を「解体」して土地を「売却」しようとしているようです。

農山漁村部でも古い「家」や「商店」などが解体されて、集落がスカスカになりつつあります。
日本人の「年間死亡数」はどんどん増え続けているので、これから日本各地が「東日本大震災」の被災地のようにスカスカになっていきそうです。

下の表は「日経平均株価」と「日本の新設住宅戸数」の動きを並べたものです。
株価はバブル期並みの「高値」になっているのに、新設住宅の戸数はバブル期の「約半分」にまで減っていることがわかります。(※ここには載せていませんが、床面積の合計も「約半分」に減っています。)

■「日経平均株価」の高値〜安値と「日本の新設住宅戸数」(1951年〜)
---------------------------------------------------------------
1951年 日経平均 170円32銭〜102円10銭 日本の新設住宅 21万0690戸
1952年 日経平均 370円55銭〜167円80銭 日本の新設住宅 24万2514戸
1953年 日経平均 474円43銭〜295円18銭 日本の新設住宅 24万6997戸
1954年 日経平均 377円27銭〜314円08銭 日本の新設住宅 24万9668戸
1955年 日経平均 425円69銭〜345円89銭 日本の新設住宅 25万7388戸
1956年 日経平均 566円30銭〜420円14銭 日本の新設住宅 30万8686戸
1957年 日経平均 595円46銭〜471円53銭 日本の新設住宅 32万1095戸
1958年 日経平均 666円54銭〜475円20銭 日本の新設住宅 33万7989戸
1959年 日経平均 976円93銭〜664円69銭 日本の新設住宅 38万0575戸
1960年 日経平均 1356円71銭〜869円34銭 日本の新設住宅 42万4170戸
1961年 日経平均 1829円74銭〜1258円00銭 日本の新設住宅 53万5963戸
1962年 日経平均 1589円76銭〜1216円04銭 日本の新設住宅 58万6122戸
1963年 日経平均 1634円37銭〜1200円64銭 日本の新設住宅 68万8743戸
1964年 日経平均 1369円00銭〜1202円69銭 日本の新設住宅 75万1429戸
1965年 日経平均 1417円83銭〜1020円49銭 日本の新設住宅 84万2596戸
1966年 日経平均 1588円73銭〜1364円34銭 日本の新設住宅 85万6579戸
1967年 日経平均 1506円27銭〜1250円14銭 日本の新設住宅 99万1158戸
1968年 日経平均 1851円49銭〜1266円27銭 日本の新設住宅 120万1675戸
1969年 日経平均 2358円96銭〜1733円64銭 日本の新設住宅 134万6612戸
1970年 日経平均 2534円45銭〜1929円64銭 日本の新設住宅 148万4556戸
1971年 日経平均 2740円98銭〜1981円74銭 日本の新設住宅 146万3760戸
1972年 日経平均 5207円94銭〜2712円31銭 日本の新設住宅 180万7581戸
1973年 日経平均 5359円74銭〜3958円57銭 日本の新設住宅 190万5112戸◆
1974年 日経平均 4787円54銭〜3355円13銭 日本の新設住宅 131万6100戸
1975年 日経平均 4564円52銭〜3627円04銭 日本の新設住宅 135万6286戸
1976年 日経平均 4990円85銭〜4403円06銭 日本の新設住宅 152万3844戸
1977年 日経平均 5287円65銭〜4597円26銭 日本の新設住宅 150万8260戸
1978年 日経平均 6097円26銭〜4867円91銭 日本の新設住宅 154万9362戸
1979年 日経平均 6590円69銭〜5925円87銭 日本の新設住宅 149万3023戸
1980年 日経平均 7188円28銭〜6475円93銭 日本の新設住宅 126万8626戸
1981年 日経平均 8019円14銭〜6956円52銭 日本の新設住宅 115万1699戸
1982年 日経平均 8026円99銭〜6849円78銭 日本の新設住宅 114万6149戸
1983年 日経平均 9893円82銭〜7803円18銭 日本の新設住宅 113万6797戸
1984年 日経平均 1万1577円44銭〜9703円35銭 日本の新設住宅 118万7282戸
1985年 日経平均 1万3128円94銭〜1万1545円16銭 日本の新設住宅 123万6072戸
1986年 日経平均 1万8936円24銭〜1万2881円50銭 日本の新設住宅 136万4609戸
1987年 日経平均 2万6646円43銭〜1万8544円05銭 日本の新設住宅 167万4300戸
1988年 日経平均 3万0159円00銭〜2万1217円04銭 日本の新設住宅 168万4644戸
1989年 日経平均 3万8915円87銭〜3万0183円79銭★日本の新設住宅 166万2612戸
1990年 日経平均 3万8712円88銭〜2万0221円86銭 日本の新設住宅 170万7109戸◆
1991年 日経平均 2万7146円91銭〜2万1456円76銭 日本の新設住宅 137万0126戸
1992年 日経平均 2万3801円18銭〜1万4309円41銭 日本の新設住宅 140万2590戸
1993年 日経平均 2万1148円11銭〜1万6078円71銭 日本の新設住宅 148万5684戸
1994年 日経平均 2万1552円81銭〜1万7369円74銭 日本の新設住宅 157万0252戸
1995年 日経平均 2万0011円76銭〜1万4485円41銭 日本の新設住宅 147万0330戸
1996年 日経平均 2万2666円80銭〜1万9161円71銭 日本の新設住宅 164万3266戸
1997年 日経平均 2万0681円07銭〜1万4775円22銭 日本の新設住宅 138万7014戸
1998年 日経平均 1万7264円34銭〜1万2879円97銭 日本の新設住宅 119万8295戸
1999年 日経平均 1万8934円34銭〜1万3232円74銭 日本の新設住宅 121万4601戸
2000年 日経平均 2万0833円21銭〜1万3423円21銭 日本の新設住宅 122万9843戸
2001年 日経平均 1万4529円41銭〜9504円41銭 日本の新設住宅 117万3858戸
2002年 日経平均 1万1979円85銭〜8303円39銭 日本の新設住宅 115万1016戸
2003年 日経平均 1万1161円71銭〜7607円88銭 日本の新設住宅 116万0083戸
2004年 日経平均 1万2163円89銭〜1万0365円40銭 日本の新設住宅 118万9049戸
2005年 日経平均 1万6344円20銭〜1万0825円39銭 日本の新設住宅 123万6175戸
2006年 日経平均 1万7563円37銭〜1万4218円60銭 日本の新設住宅 129万0391戸
2007年 日経平均 1万8261円98銭〜1万4837円66銭 日本の新設住宅 106万0741戸
2008年 日経平均 1万4691円41銭〜7162円90銭 日本の新設住宅 109万3519戸
2009年 日経平均 1万0639円71銭〜7054円98銭 日本の新設住宅 78万8410戸
2010年 日経平均 1万1339円30銭〜8824円06銭 日本の新設住宅 81万3126戸
2011年 日経平均 1万0857円53銭〜8160円01銭 日本の新設住宅 83万4117戸
2012年 日経平均 1万0395円18銭〜8295円63銭 日本の新設住宅 88万2797戸
2013年 日経平均 1万6291円31銭〜1万0486円99銭 日本の新設住宅 98万0025戸
2014年 日経平均 1万7935円64銭〜1万3910円16銭 日本の新設住宅 89万2261戸
2015年 日経平均 2万0868円03銭〜1万6795円96銭 日本の新設住宅 90万9299戸
2016年 日経平均 1万9494円53銭〜1万4952円02銭 日本の新設住宅 96万7237戸
2017年 日経平均 2万2939円18銭〜1万8335円63銭 日本の新設住宅 96万4641戸
2018年 日経平均 2万4270円62銭〜1万9155円74銭 日本の新設住宅 94万2370戸
2019年 日経平均 2万4066円12銭〜1万9561円96銭 日本の新設住宅 90万5123戸
2020年 日経平均 2万7568円15銭〜1万6552円83銭 日本の新設住宅 81万5340戸
2021年 日経平均 3万0670円10銭〜2万7013円25銭 日本の新設住宅 85万6484戸
2022年 日経平均 2万9332円16銭〜2万4717円53銭 日本の新設住宅 85万9529戸
2023年 日経平均 3万3706円08銭〜2万5716円86銭 日本の新設住宅 --万----戸
---------------------------------------------------------------
※★…日経平均株価が「バブル最高値」(史上最高値)を記録
※◆…日本の新設住宅戸数ピーク(第1ピーク、第2ピーク)
※「日経平均株価」…日足終値ベース
※「新設住宅戸数」…持家、貸家、給与住宅、分譲住宅(マンション、一戸建など)の戸数合計
※出典:「日経平均ヒストリカルデータ」「住宅着工統計」

ちなみに、「日経平均株価」も「TOPIX東証株価指数」もいまだに「バブル最高値」を超えていません。

■日経平均株価「バブル最高値」と現在
--------------------------------------
1989年12月29日 3万8915円87銭(終値)
1989年12月29日 3万8957円44銭(ザラバ)

2023年6月26日 3万2698円81銭(終値)←バブル最高値よりも「16.0%」低い
--------------------------------------

■TOPIX東証株価指数「バブル最高値」と現在
--------------------------------------
1989年12月18日 2884.80ポイント(終値)

2023年6月26日 2260.17ポイント(終値)←バブル最高値よりも「21.7%」低い
--------------------------------------

マスコミが好んで使う「バブル後最高値」というフレーズですが、「後」というところに注意しましょう。
「バブル後最高値」というのは、バブル崩壊後の最高値ではあるものの「バブル最高値」はまだ超えていませんという意味です。

インターネットの倒産情報が連日にぎわっています。
■倒産情報(東京経済ニュース)
https://www.tokyo-keizai.com/tosan-archive

最近、道路沿いにゴミの「不法投棄」が増えていますが、世間の人々の心がすさんで来ているのでしょうか。
考えられる主な原因は「物価高による生活苦」や「職場の倒産・休廃業・閉店によるリストラ」などですが。

No.244785 2023/06/26(Mon) 20:38:50
NASAもイーロンマスク(富豪)も信じている / 第6月の封印チョコボール
予言はすでに的中していた!新たに解釈された予言の的中率が怖すぎる…【 都市伝説 ノストラダムス 2023年 】

No.244784 2023/06/26(Mon) 19:45:17
相模湾地震に、いっそうの御注意を! / 西東京人
久しぶりに、Hi-net で、相模湾地震の発生が始まりました。

耳鳴りは、続いておりますが、関東周辺は、無感も含めて、地震の少ない状況が続いておりましたので、安心感を背負っておりましたが、

本日、19時にハイネットを確認した所、相模湾で、無感地震が、発生しておりました。

今のところ、耳鳴りが強まってきてはいないので、すぐにと言うことはないと思いますが、ハイネットの相模湾地震の発生は、かなり、珍しい現象です。

関東大震災の相模湾地震の教訓を見直しておいて下さい。

No.244783 2023/06/26(Mon) 19:33:59
全19593件 [ ページ : << 1 ... 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 ... 980 >> ]