|
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5998 '23 8/8
?@『本日の地震2回』 8日 23時01分 日向灘 M3.9 震度2 8日 04時51分 熊本県 M2.2
発生が少ない、規模が小さい。 その日の最大地震はM4以上を対象としているので付けられない。 地球自転は今、加速中で、地震発生は少なくなる。
後、2か月くらいで急ブレーキ、減速を始める。 これが怖い。
尚、サイクル25の予想については何回も記しておいたが、予想以上に活性化しそうである。 サイクル19並みに暴れそうである。
8日の月齢は21.4
?A『浅間山と口永良部島の活発な火山活動、 引き続き噴火に警戒〜気象庁(日テレ)』 火山活動が高まっている鹿児島県の口永良部島と長野と群馬の県境にある浅間山では、先月も地震が多い状態が続くなど、火山活動が活発な状態が継続している。 気象庁は、噴火が発生する可能性があるとして警戒を呼びかけている。 8日、気象庁は定例の会見を開き、全国にある火山の先月の活動状況について報告した。 現在、5段階の噴火警戒レベルがレベル3の口永良部島では、今年6月下旬頃から、「古岳」付近の浅いところを震源とする火山性地震が増加している。 「古岳」と「新岳」の6月の地震回数は併せて261回だったが、先月は3160回と6月の地震回数を大きく上回っていて、このうち3062回は「古岳」付近で発生した。
一方、浅間山(噴火警戒レベル2)では今年3月中旬以降、山の西側で、地下のマグマの上昇を示すとされる僅かな傾斜変動が観測されている。この傾斜変動は、先月も確認されたという。更に、火山ガスの放出量も1日あたり200トンから1100トン、先月31日の観測では、平均値で700トンだった。 こうしたことから、気象庁は「浅間山では今後も小規模な噴火の可能性がある」とし、地元自治体の指示に従って危険な地域には立ち入らないよう呼びかけている。
?B『巨大地震」がいよいよやってくる…日本に決定的に足りない「最悪すぎる事態」の想定』 続く。
|
No.245623 2023/08/09(Wed) 00:14:20
|