[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

79号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6079 '23 10/29

?@『本日の地震4回』
29日 22時12分 福島県 M3.6
29日 17時57分 石川県 M2.7
29日 11時25分 岩手県沖 M4.4 震度2(最大)
29日 11時13分 岩手県沖 M4.4 震度2(最大)

29日の月齢は14.4


?A『Nictイオノ』 
赤8(稚内6、国分寺2、山川0、沖縄0)
北は警戒。


?B『桜島続報』 
山川の電離層はおとなしくなった。
関連情報は下記のように今日も出ている。


?C『桜島情報 第111号(29日16時00分福岡管区気象台・鹿児島地方気象台)』
桜島では、
続く。

No.246771 2023/10/29(Sun) 23:41:15
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、29日のラドン値は、59−56−59㏃で推移しています。
大阪東部観測点

No.246770 2023/10/29(Sun) 21:56:39
謎の3匹の黒猫は、人口0人の町を意味していたのか? / 鳴石、キブツ、ツインレイ、宇宙語
追記・・今日は昨日(8−0)とは正反対の0−8で阪神が負けました。(こんな不自然なスコアを異常現象に思わない人は宇宙人より謎です)
https://baseball.yahoo.co.jp/npb/schedule/

人口0人の町の廃集落を訪問 甲府市塔岩町、アップロード日: 2021/01/07
シケタのボっち探検@user-dukeofshiketa‧チャンネル登録者数 2470人‧246 本の動画
https://www.youtube.com/@user-dukeofshiketa/videos
■10月30日の日付になる標高1030mの小高い丘を発見しましたが、人口0人の町や村は東京にもある事が分かりましたが、山梨では聞いたことがなかったのです。
モロッコ地震が起きた9月9日は、標高905と909mの三角点でもない小高い丘を発見した直後でした。
動画ではゲートが閉まっていて、車では行けないようですが、動画制作者のアバターが黒猫なのが、一番気になります。

No.246769 2023/10/29(Sun) 21:35:43
桜島の山体膨張 わずかに収縮傾向も膨張は維持 多量の降灰伴う噴火のおそれ続く / 🌸桜紙吹雪
■気象台によりますと、桜島では28日未明から山体膨張を示す地殻変動が観測されています。28日午後4時ごろからわずかな収縮傾向が認められるものの、山体が膨張した状態は維持されているということです。山体膨張が一度に解消されるような噴火が発生すると、桜島を中心に多量の降灰を伴う可能性があるとしています。桜島では噴火警戒レベル3の入山規制が続いていて、気象台は火口からおおむね2キロの範囲では大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。また、風下側では降灰や小さな噴石に注意するよう呼びかけています。
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023102900068123.html

No.246768 2023/10/29(Sun) 20:25:21
日本の大噴火や震災は、世界大戦の暗号 / 鳴石、キブツ、ツインレイ、宇宙語
1914年1月12日〜1915年9月頃、桜島の大正大噴火
1914年6月28日、ハンガリー帝国の帝位継承者フランツ・フェルディナント大公を暗殺した事件
1914年7月28日〜1918年11月11日、第一次世界大戦
1939年9月1日 – 1945年9月2日、第二次世界大戦
▲現在、桜島の噴火活動が究極なのは、第一次大戦の前兆だったように、第三次世界大戦も予告しているでしょう。
また大戦の原因となった6月28日は後の福井震災の日でもあり、第二次大戦なんてズバリ、9月1日だったのです。

No.246767 2023/10/29(Sun) 19:40:57
NZのラグビーボールの法則 / 鳴石、キブツ、ツインレイ、宇宙語
【ラグビーW杯】南アが連覇達成 3戦連続1点差で宿敵NZを下し涙の頂点 単独最多4度目世界一
https://news.yahoo.co.jp/articles/d85115cb2ac654c7f26a62454751620312d38100
★一点差で敗れたNZですが、バヌアツの法則のような仕組みでNZから日本の巨大地震のトリガーになりそうなのは、モロッコ大震災が起こる前日にバヌアツでもM6.6が起きたからです。
2023.09.08【バヌアツの法則】ニュージーランド地震・バヌアツ付近の地震と日本で発生する地震との関連性をリサーチ。
https://blog-architect.me/2021/02/19/earthquake/
■NZ方面ではM6.1(9月28日)が起きたくらいですが、ラグビーボールのように、モロッコに飛び火したので、NZ国民の無念の意識が日本に飛び火するかも知れません。

No.246766 2023/10/29(Sun) 19:20:25
標高の次は、日付の暗号が「地震と洪水」 / 鳴石、キブツ、ツインレイ、宇宙語
追記2・・世界一位の馬は阪神以上でした。【天皇賞・秋】イクイノックス連覇で破竹のG1・5連勝!天覧競馬で衝撃の日本レコード
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2a82a02eea61b474bef2ffa0259a143285b31ae
■追記・・今日は世界ランキング1位の日本の馬が天皇賞に出走しますが、WIN5の結果と合わせて、阪神より強力な逸材です。
https://race.netkeiba.com/top/win5.html

大町市に住む16歳の高校1年の女子生徒は、ことし8月29日の夜、自宅で家族に確認されたのを最後に行方が分からなくなり、警察は顔写真などを公開して捜索を続けてきました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20231029/1010028586.html
★8月29日だった事で気になるのはノストラダムスの8月29日の日付になりそうな予言がありました。
詩百篇第8巻29番
サトゥルヌスに捧げられた第四の柱にて、地震と洪水によって割られた
サチュルナンの建物の下から発見されるのだ、カエピオに奪われ、そして戻された黄金の壺が。
https://w.atwiki.jp/nostradamus/pages/860.html

No.246765 2023/10/29(Sun) 13:33:05
日本とトルコとモロッコの巨大地震のサイン / 鳴石、キブツ、ツインレイ、宇宙語
2023/10/27【要注意!】10月30日、巨大地震説!今すぐ備える必要があります!
2023/10/28【要注意!】南海トラフ巨大地震の前兆が出ました!今すぐ備える必要があります!
https://www.youtube.com/@Dr-Eishu/videos
10/29(日) 9:10配信【速報】行方不明の16歳の女子高校生を宮城県内で無事発見 消息絶ち2カ月
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5c28e776edf2f1514c7f6c7776a1324191e1d89
★どこかの山林で首吊りのような予測しか出来なかった彼女ですが、巨大地震も前兆から2ヶ月後のようなケースもあるでしょう。
大町市まで現地調査の結果は、こんな内容でした。
2022年03月16日23時36分頃福島県沖M7.4震度6強
2023年02月06日10:17頃 中東トルコM7.8(死者5万人以上)
国道147号から148号に向かっていたら、長野県道316号線との分岐する標識があったので、すぐ近くのスーパーに車を止めて標識を撮影しようとしたら、その下に赤いホイールの車が信号待ちしていました。
直近最大の福島県沖M7.4震度6強が起きた3月16日だけに、国道147号線とつながっていました。
散々話題にしたトルコ地震が起きた日に山梨県道206号のナニコレ遮断機の近くで撮影した赤いホイールの車は発生から5時間後でしたが、今度は前兆的な被写体になるかも知れません。
ロスト・キング 500年越しの運命、2023年09月22日(金)公開
https://eigakan.org/theaterpage/schedule.php?t=lostking
★全国一斉封切りと思い込んでいた注目映画を長野県で見ようとしたら、まだ首都圏でしか上映館がないほどで、コロナが蔓延した武田信玄500周年の次の山場と感じる映画です。

★長野県道316号梓橋田沢停車場線
今朝は昨日、赤いホイールの車に遭遇した県道調査ですが、直近最大の地震が起きた日付と一致する県道がJR田沢駅とつながっていて、散々書いて来た二つの田沢川の標高ポイントの909モロッコ地震の日付へのカウントダウンでした。

No.246764 2023/10/29(Sun) 12:39:00
バブル、リーマン、コロナ、ロシア、500周年、第50回 / 鳴石、キブツ、ツインレイ、宇宙語
●1988年1月10日〜12月18日、大河ドラマ「武田信玄」
▼1988年9月19日、昭和天皇重体、昭和は64年で終わった。
▼1989年12月29日〜1990年1月、日経バブル崩壊、湾岸危機と原油価格高騰
●2007年1月7日から12月16日、大河ドラマ「風林火山」
▼2008年9月15日〜リーマンショック、連鎖的に世界金融危機が発生
●2016年4月1日〜2022年3月31日、甲府開府・武田信玄生誕500年記念事業
▼2016年4月14日〜2022年、熊本地震からコロナ禍、ロシア侵攻
以上のように武田信玄関連のドラマやイヴェントから速攻で、日本や世界的な100年に一度の大変革が起きて来ましたが、2023年は第50回目の信玄公祭りという節目がサインです。

No.246763 2023/10/29(Sun) 11:14:23
ウシトラダムスの「勝利の女神」&「勝利の阪神」の最強タッグ / 鳴石、キブツ、ツインレイ、宇宙語
ノストラダムスの1999年も出口やアナンドの2023年も悪質な本や動画の売り上げ(視聴回数)を増やす目的で、デタラメに解釈した内容で、それがSNS等で拡散して知名度を上げています。
外れたら彼ら予言者の責任にすればいいのですが、日本シリーズでも阪神の強さは、「勝利の女神」が虎年(2022年)にロシアの侵攻を呼び2023年は、ノストラ「勝利の阪神」が中東戦争を勃発させ、阪神の全勝優勝を操っているウシトラ(艮)の日本シリーズこそ、世界の大峠というのが、大本教の大予言の真相になりそうです。
昨夜は日本シリーズやコナンなどアニメも何もかも番組が重なった為、一番気にしていたドラマ『瀬在丸紅子の事件簿〜黒猫の三角』を見逃してしまいました。
虎党・千秋 日本S初戦勝利に喜び爆発「村神様超頼もしい」。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/10/28/kiji/20231028s00041000562000c.html
★2年連続の流行語大賞年間大賞が、今度は阪神の「村神様」になりそうです。

No.246762 2023/10/29(Sun) 06:55:20
■出口は年号不明、アナンドは100〜1000も予言 / 鳴石、キブツ、ツインレイ、宇宙語
中国人が捏造した嘘動画ですが、21世紀か22世紀か分からない出口の予言とアナンドのコラボが不気味に思えます。
アナンドはインド語(ヒンディー語?)で年間100〜1000もの予言を発信して、僅かに当たった予言以外は全て削除するテクニシャンです。
2023/04/17、日本預言者・出口王仁三郎の2023年の災害予言。インドのアナンドの預言と中国古代予言者・劉伯温の予言と一致する。大災難後、百人に2、3人残る。

2022/03/09【アナンド君】2022年4月にビットコインが大暴落⁉インドの天才少年アナンド君の予言のカラクリを暴露します!鵜呑みにしないように!【青汁王子/三崎優太/切り抜き/予言/仮想通貨/インド/ビットコイン】

2023/10/27 00:10配信の記事、第769回 狂う欧米の指導層、これは偽旗作戦だったのか?イスラエルの真の目的、アナンド君の最新予言
発行者:高島康司(著述家、コンサルタント) 価格:880円/月(税込)
https://foomii.com/00169/20231027001000115734
アナンドの最新予言でも日本の地震など一言も発信していませんが、ありとあらゆる予言を発信しておいて、当たったものだけクローズアップさせる天才的詐欺師なので、情報に追われている忙しい人間は全て騙されます。
●10月25日の最新予言
・10月7日は、911が起こった時と同じ星座の配置であった。これから、いまよりもさらに規模の大きい反テロ戦争が起こるだろう。今回の攻撃は、イスラエルが自ら種をまいたものである。「ハマス」はイスラエルが資金を提供して作った組織だ。自分でまいた種はブーメランのように自分に返って来るのだ。これは911も同じことだ。
・また、いまは過激なイスラムの転換点でもある。イスラム経が発祥したのは610年であった。そして、過激なイスラム原理主義が成立したのは、1610年であった。これと同じ規模の、イスラム原理主義の転換点がやってくる。宗教のサイクルは2000年なのでイスラムが消えることはないが、イスラムの退潮期に入る。
・ところで、イスラエルの攻撃で大変な暴力が起こっているので、世界の他の地域では大きなテロなどは起こらない。しかし、2024年4月までは注意しなければならない。インドでは、国外の勢力による陰謀があるので、政府も厳重に警戒しなければならない。
・特に10月28日以降に決定的な時期に入る。インドの金融センター、娯楽施設、産業施設、軍事施設などは特にターゲットになりやすいので注意しなければならない。地域としては、インドの南東、西部、北東で発生するだろう。この外国勢力は過激なイスラムとは限らない。中国も入る。
・現在の期間は800年に一度のあまりに大きな転換期だ。残念ながら、大変な暴力と流血が続くことになる。現在の中東の戦争は、少なくともあと一年は続くことになる。

No.246761 2023/10/28(Sat) 23:36:21
CASIO SL-210ET電卓の[無表示]現象【長期頻発】の終息状況一覧 / 埼玉「うさぎ」
[過去ログ入りして追記が出来なくなりましたので、23/5月1日以降分を下記します。]
☆【【 2年前の状況(20/11/1〜)はNo.235393を検索してご覧下さい。 】】
◆ 過去の詳細はKS氏の当掲示板のNo.233806を検索してご覧下さい。
◆ 最近のまとめ(〜2020年迄)は下記掲示板をご覧下さい。過去記事[64]でNo.15234を検索すると3件のまとめが出て来ます。
 トチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」[64]No.15234,No.15235,No.15236。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

◆ 更新状況は KSさんの当掲示板を[エスエル](大文字のアルファベット)+[うさぎ]で検索して下さい。最新状況を適宜、追記しております。

CASIO SL-210ET電卓の[無表示]現象【長期頻発】の終息状況一覧
 (■=点灯時[0.]→10数分で[無表示]に変化,□=[0.]のまま,★=点灯時[無表示],▼=点灯中[無表示]に変化)

9489)23/05/01▼■▼■▼▼▼■▼▼▼■ 02:26,3:18,3:46,4:08,5:14,9:48,12:31,20:23,20:38,22:01,23:14,23:47 [01 12:22沖縄本島近海D18km,M6.4▲]
9501)23/05/02▼▼■▼▼▼■▼▼■▼▼▼■ 01:23,4:53,5:06,5:34,5:53,6:38,8:58,13:04,13:42,21:07,21:46,22:11,23:16,23:55
9515)23/05/03▼▼▼■■▼▼■▼▼▼■▼ 01:06,4:36,5:05,5:40,6:52,7:52,9:25,17:33,18:06,20:00,20:45,22:05,23:46
9528)23/05/04▼▼■▼■▼▼■▼▼▼▼■ 00:47,3:44,4:48,5:30,5:49,6:38,12:13,18:57,19:09,20:09,21:07,23:02,23:48
9541)23/05/05▼▼■▼▼■▼■■▼▼▼ 00:28,2:57,3:42,4:09,4:51,6:17,10:27,18:33,22:07,22:41,23:01,23:45 [05 14:42能登半島沖D12km,M6.5-6強◆.21:58同D14km,M5.9-5強◆]
9553)23/05/06▼▼■▼■■ 04:30,6:35,6:52,8:28,12:05,23:49
9559)23/05/07■■■■ 07:14,8:03,13:17,5/8 0:06
9563)23/05/08■■■■ 06:39,7:46,19:35,5/9 0:31
9567)23/05/09■■■■ 06:44,7:33,19:09,23:56
9571)23/05/10■■■■ 05:53,7:25,22:06,23:58
9575)23/05/11■■■■ 05:53,6:24,21:23,23:57 [11 01:02トンガD200km,M7.6◆,4:16千葉県南部D40km,M5.2-5強◆[広域で4]]
9579)23/05/12■■■■■ 06:09,7:37,10:38,19:26,21:17
9584)23/05/13■■■■▼▼▼▼▼ 05:29,6:33,11:48,21:14,21:57,22:10,23:03,23:31,23:52 [13 16:10トカラ列島近海D12km,M5.1-5弱▲]
9593)23/05/14▼▼▼■■▼■■ 00:49,1:55,5:16,5:58,6:45,6:57,12:07,5/15 0:14
9601)23/05/15■■■■ 04:12,5:32,15:52,23:49
9605)23/05/16▼■▼■■■ 00:49,5:25,5:53,6:53,22:06,23:55
9611)23/05/17■■■■ 06:11,6:35,19:48,23:56
9615)23/05/18■■■■ 05:21,6:19,20:57,23:49
9619)23/05/19■■■■ 05:34,8:17,18:28,21:35 [19 11:57ロイアルティー諸島の南東D30km,M7.7◆]
9623)23/05/20■■■■ 06:02,7:00,11:43,23:43 [20 10:51ロイアルティー諸島の南東D30km,M7.1◆]
9627)23/05/21■■■■ 05:44,6:21,12:30,21:41 [21 23:56プリンスエドワード諸島(43.41S,39.33E)D10km,M6.8◆]
9631)23/05/22■■■■ 03:36,4:30,21:11,5/23 0:02 [22 16:42新島・神津島近海D11km,M5.3-5弱▲]
9635)23/05/23■■■■ 06:22,7:49,20:43,23:56
9639)23/05/24■■■■■ 07:10,8:23,10:00,20:03,23:55
9644)23/05/25■■■■ 05:00,5:46,20:33,23:55
9648)23/05/26■■■■■ 04:15,5:14,8:23,19:27,21:17 [26 19:03千葉県東方沖D50km,M6.2-5弱▲]
9653)23/05/27■■■■ 05:40,6:59,11:51,23:50
9657)23/05/28■■■■ 06:49,7:42,11:11,23:55
9661)23/05/29■■■■ 07:26,8:05,19:46,23:41
9665)23/05/30■■■■ 06:00,6:28,20:24,23:50
9669)23/05/31■■■■ 05:42,9:00,20:52,23:42
9673)23/06/01■■■■ 05:14,7:23,19:49,23:53
9677)23/06/02■■■■ 05:58,7:44,18:36,21:30
9681)23/06/03■■■■ 06:25,7:23,11:52,21:31
9685)23/06/04■■■■ 05:38,6:16,11:56,22:48
9689)23/06/05■■■■ 06:05,7:02,18:45,23:45
9693)23/06/06■■■■ 06:13,6:42,19:55,23:57
9697)23/06/07■■■■ 06:41,7:12,20:08,6/8 0:05
9701)23/06/08■■■■ 05:12,6:17,20:22,23:56
9705)23/06/09■■■■■ 05:10,6:35,10:20,19:19,21:20
9710)23/06/10■■■■ 05:56,7:09,11:46,23:54
9714)23/06/11■■■■ 04:47,5:53,11:50,6/12 0:10 [6/11 18:54苫小牧沖D136km,M6.2-5弱(広域で4)▲]
9718)23/06/12■■■■ 06:41,7:53,21:07,23:56
9722)23/06/13■■■■ 05:14,7:22,22:34,23:55
9726)23/06/14■■■■ 07:19,7:50,21:55,23:56
9730)23/06/15■■■■ 06:36,7:33,19:08,23:52
9734)23/06/16■■■■ 07:06,7:32,19:38,21:18 [16 03:06フィジー諸島の南D160km,M7.2◆]
9738)23/06/17■■■■ 06:21,7:42,12:00,23:44
9742)23/06/18■▼■■■ 06:10,6:23,6:39,12:03,22:46
9747)23/06/19■■■■ 06:12,6:43,19:43,21:40
9751)23/06/20■■■▼▼▼■ 06:54,8:23,20:27,20:42,21:49,23:16,23:54
9758)23/06/21■■■■ 06:03,6:48,21:39,23:54
9762)23/06/22■■■■ 05:55,7:52,22:06,23:56
9766)23/06/23■■■■■■ 05:52,6:29,9:02,16:08,18:21,21:21
9772)23/06/24■■■■ 05:32,5:54,11:28,20:50
9776)23/06/25■■■■ 04:39,5:55,11:43,21:39
9780)23/06/26■■■■ 02:54,4:04,17:35,23:55
9784)23/06/27■■■■ 05:39,7:08,20:50,23:53
9788)23/06/28■■■■ 04:07,4:50,21:31,23:54 [28 08:38日本海北部D518km,M6.3-3▲]
9792)23/06/29■■■■ 05:49,6:15,22:43,23:52
9796)23/06/30■■■■ 06:41,8:22,19:06,21:20
9800)23/07/01■■■■ 05:01,5:47,11:13,20:45
9804)23/07/02■■■■ 05:11,6:15,11:43,22:00[02 19:27トンガD224km,M6.9◆]
9808)23/07/03■■■■■ 02:36,3:04,14:30,16:59,23:49
9813)23/07/04■■■■ 03:10,4:45,7:04,23:50
9817)23/07/05■■■■ 06:45,7:12,21:33,23:57
9821)23/07/06■■■■■ 01:18,7:08,7:56,20:52,23:55
9826)23/07/07■■■■ 07:13,7:56,19:37,22:03
9830)23/07/08■■■■ 06:46,7:12,11:55,22:13
9834)23/07/09■■■■ 06:58,7:24,11:46,7/10 0:26
9838)23/07/10■■■■ 06:24,7:19,20:33,23:46
9842)23/07/11■■■■ 05:08,7:03,21:10,23:59
9846)23/07/12■□■■ 06:34,7:34,19:03,23:57
9849)23/07/13■■■■ 05:29,6:08,18:22,23:57
9853)23/07/14■■■■ 06:42,7:21,19:42,21:21
9857)23/07/15■■■■ 06:18,8:24,11:32,23:53
9861)23/07/16■■■■ 05:15,6:52,11:38,21:52 [16 15:48アラスカ半島(海域)D30km,M7.2◆]
9865)23/07/17■■■■ 04:09,5:23,20:37,23:55
9869)23/07/18■■■■ 06:16,6:40,22:03,23:56
9873)23/07/19■■■■■ 06:19,6:41,9:21,22:12,23:57
9878)23/07/20■■■■ 05:08,6:11,19:58,23:57
9882)23/07/21■■■■ 05:02,6:01,15:22,21:23
9886)23/07/22■■■■ 06:19,6:50,11:39,21:53
9890)23/07/23■■■■ 07:28,7:48,12:10,7/24 0:35
9894)23/07/24■■■■ 06:46,7:27,23:00,7/25 0:04
9898)23/07/25■■■■ 07:29,8:33,18:46,23:53
9902)23/07/26■■■■ 04:34,5:39,18:35,23:57
9906)23/07/27■■■■ 05:40,6:22,18:36,23:53
9910)23/07/28■■■■■■ 05:49,6:49,9:22,12:57,19:28,21:12
9916)23/07/29■■■■ 06:10,6:40,10:53,21:32
9920)23/07/30■■■■ 05:36,6:09,11:13,22:34
9924)23/07/31■■▼■■ 03:08,4:54,7:23,21:31,23:56
9929)23/08/01■■■■ 05:35,7:00,21:57,23:54
9933)23/08/02■■■■ 06:40,7:23,21:20,23:55
9937)23/08/03■■■■ 06:10,6:40,22:16,23:55
9941)23/08/04■■■■ 06:49,7:17,19:33,21:21
9945)23/08/05■■■■ 06:38,6:55,11:51,22:03
9949)23/08/06■■■■ 06:12,6:54,11:24,8/7 0:11
9953)23/08/07■■■■ 06:17,6:37,22:28,23:58
9957)23/08/08■■■■ 06:52,8:09,19:17,23:49
9961)23/08/09■■■■ 06:56,7:18,22:08,23:58
9965)23/08/10■■■■■ 05:12,5:57,11:19,20:57,8/11 0:08
9970)23/08/11■□■■ 06:27,6:52,18:15,21:25 [11 09:14青森県東方沖D28km,M6.2-4▲]
9973)23/08/12■■■■ 06:30,7:06,13:06,21:56
9977)23/08/13■■■■ 05:16,6:06,11:42,22:30
9981)23/08/14■■■■■■ 01:23,1:52,3:36,6:51,17:07,8/15 1:03
9987)23/08/15□■■■ 11:06,11:23,22:32,23:59
9990)23/08/16■■■■ 07:55,8:33,17:02,22:19
9994)23/08/17■■■■ 07:37,8:21,20:29,8/18 0:44
9998)23/08/18■■■■ 06:38,6:55,10:17,21:21
10002)23/08/19■■■■ 07:01,7:54,11:15,21:14
10006)23/08/20■■■■ 07:46,8:22,11:47,23:54
10010)23/08/21■■■■ 05:45,6:41,18:30,21:12
10014)23/08/22■■■■ 07:01,8:05,20:37,23:55
10018)23/08/23■■■■ 05:31,6:24,15:54,23:54
10022)23/08/24■■■■ 04:50,5:31,20:08,8/25 0:01
10026)23/08/25■■■■ 06:57,8:16,21:46,23:56 [25 07:48三陸沖D15km,M6.0-3▲]
10030)23/08/26■■■■ 07:24,7:50,11:52,21:01
10034)23/08/27■■■■ 05:13,6:19,12:05,23:57
10038)23/08/28■■■■ 07:56,8:26,21:54,23:55
10042)23/08/29■■■■ 07:19,8:23,20:10,23:57 [29 04:55バリ海D514km,M7.1◆]
10046)23/08/30■■■■■ 05:10,6:04,10:00,20:02,23:52
10051)23/08/31■■■■ 05:32,8:19,21:21,23:54
10055)23/09/01■■■■ 06:57,8:01,19:44,21:23
10059)23/09/02■■■■ 07:03,8:52,12:07,21:08
10063)23/09/03■■■■ 07:25,7:44,11:49,9/4 0:48
10067)23/09/04■■■■■ 06:13,6:59,9:59,22:53,23:54
10072)23/09/05■□■■ 07:58,8:26,21:19,23:57
10075)23/09/06■■■■ 07:12,9:00,21:08,23:49
10079)23/09/07■■■■ 05:16,6:23,21:14,9/8 0:12
10083)23/09/08■■■■ 06:49,7:29,19:49,21:29
10087)23/09/09■■■■ 07:16,7:54,11:51,21:34 [09 07:11モロッコD26km,M6.8◆(死者2946人)]
10091)23/09/10■■■■ 07:39,8:26,12:39,23:57
10095)23/09/11■■■■ 06:31,7:34,21:17,23:52
10099)23/09/12■■■□ 07:11,8:00,9/13 0:17,0:36
10102)23/09/13■■■■ 09:23,10:12,22:55,23:53
10106)23/09/14■■■■ 07:24,7:50,21:57,23:58
10110)23/09/15■■■■■ 07:30,8:12,11:01,19:22,21:21
10115)23/09/16■■■■▼▼ 05:27,6:11,11:42,22:21,23:28,23:53
10121)23/09/17■■■■ 07:21,7:59,12:23,22:20
10125)23/09/18■■■■■ 05:43,7:48,12:02,23:12,23:53 [18 22:21宮古島北西沖D182km,M6.5-3▲]
10130)23/09/19■■■■ 08:00,8:51,19:03,22:53 [19 15:22鳥島近海D42km,M6.1▲(気象庁:無感)]
10134)23/09/20■■■■ 04:47,5:40,23:12,9/21 0:00
10138)23/09/21■■■■ 10:05,11:08,21:29,23:55
10142)23/09/22■■■■ 08:01,10:12,20:11,21:21
10146)23/09/23■■■■ 08:15,8:55,12:12,21:26
10150)23/09/24■■■■ 06:55,8:36,16:09,23:58
10154)23/09/25■■■■ 07:21,7:58,10:30,23:50
10158)23/09/26■■■ 08:46,9:26,23:52
10161)23/09/27■■■■ 08:14,9:15,21:58,23:57
10165)23/09/28■■■■ 08:30,8:49,21:24.23:57
10169)23/09/29■■■■■ 06:32,7:59,11:12,19:20,21:19 [29 02:40択捉島南東沖D30km,M6.2▲]
10174)23/09/30■■■■ 06:32,6:54,11:37,22:46
10178)23/10/01■■■■ 07:02,7:32,12:00,10/2 1:13
10182)23/10/02■■■■ 09:11,9:35,22:49,23:56
10186)23/10/03■■■■ 08:32,9:28,22:28,23:57 [03 20:38鳥島近海D22km,M6.4▲]
10190)23/10/04■■■■ 09:34,10:49,22:40,23:55 [04 00:22鳥島近海D12km,M6.2▲(気象庁:無感)]
10194)23/10/05■■■■ 08:37,9:13,23:07,23:56 [05 10:59鳥島近海D17km,M6.5▲(気象庁:無感)(津波注意報:八丈島で30cm観測)]
10198)23/10/06■■■■ 09:31,10:01,20:07,21:44 [06 10:31鳥島近海D19km,M6.0▲(気象庁:無感)]
10202)23/10/07■■■■ 07:57,9:06,12:23,22:19 [07 15:41アフガン西部D12km,M6.3,16:12同D12km,M6.3(死者1000人超)◆,17:40ニューギニア東部(PNG)D78km,M6.8◆]
10206)23/10/08■■■■ 07:42,8:29,12:24,21:40
10210)23/10/09■■■■ 05:33,6:29,12:31,20:14[09 05:25鳥島近海M=不明,津波発生]
10214)23/10/10■■■■ 01:41,3:05,4:45,20:57
10218)23/10/11■■■■ 06:29,7:04,20:35,10/12 1:07
10222)23/10/12■■■■ 07:38,8:11,20:11,23:57
10226)23/10/13■■■■ 08:23,9:50,19:33,21:36
10230)23/10/14■■■■ 07:08,7:47,11:43,20:51
10234)23/10/15■■■■ 05:56,6:32,12:16,23:22
10238)23/10/16■■■■■ 07:14,8:06,11:00,21:40,23:57 [16 19:42宮古島近海D33m,M6.0-4▲]
10243)23/10/17■■■■ 05:14,7:54,21:55,10/18 1:30
10247)23/10/18■■■■ 10:42,17:36,21:13,23:56
10251)23/10/19■■■■ 07:50,9:02,22:54,23:58
10255)23/10/20■■■ 08:23,9:17,21:24
10258)23/10/21■■■■ 06:16,8:14,12:03,23:57
10262)23/10/22■■■■ 07:42,8:13,12:24,22:07
10266)23/10/23■■■■ 06:14,7:12,20:00,10/24 0:01
10270)23/10/24■■■■ 05:24,6:49,22:36,23:56
10274)23/10/25■■■■■ 08:49,9:16,12:19,22:18,10/26 0:06
10279)23/10/26■■■■■■ 08:51,9:21,11:01,15:53,17:57,23:21
10285)23/10/27■■■■ 08:54,9:31,19:35,21:44
10289)23/10/28■■■■ 07:00,8:03,11:58,22:39
10293)23/10/29■■■■ 06:52,7:45,11:49,23:57
10297)23/10/30■■■■ 06:02,6:41,14:02,22:11
10301)23/10/31■■■■ 06:48,8:14,17:06,23:22
10305)23/11/01■■■■ 08:17,8:56,19:53,23:58
10309)23/11/02■■■■ 05:19,6:39,21:08,23:56
10313)23/11/03■■■■ 06:46,7:27,18:57,21:25
10317)23/11/04■■■■ 06:55,7:27,10:25,22:27 [04 03:02ネパール西部D10km,M5.6(死者157人)▲]
10321)23/11/05■■■■ 06:13,6:41,12:01,23:42
10325)23/11/06■■■■ 06:17,8:43,20:54,23:55
10329)23/11/07■■■■ 05:32,7:03,19:59,23:57
10333)23/11/08■■■■■ 06:06,7:27,9:33,21:28,23:59 [08 13:52バンダ海D10km,M6.9◆,13:53同D10km,M7.1◆]
10338)23/11/09■■■■ 07:23,8:25,21:14,23:56
10342)23/11/10■■■■ 06:04,8:29,18:53,21:54
10346)23/11/11■■■■ 06:58,8:32,12:03,21:36
10350)23/11/12■■■■ 06:07,8:37,11:54,23:00
10354)23/11/13■□■ 09:01,10:13,14 0:18
10356)23/11/14■■■■ 07:58,8:45,20:42,23:57
10360)23/11/15■■■ 08:21,9:40,23:31
10363)23/11/16■□■■ 08:59,10:11,15:36,23:40
10366)23/11/17■■■■ 08:00,8:53,19:11,21:27
10370)23/11/18■■■■ 07:28,8:12,11:53,20:49
10374)23/11/19■■■■ 05:18,6:57,12:40,23:03
10378)23/11/20■■■■■ 02:45,4:13,6:14,10:08,20:40
10383)23/11/21■■■ 07:27,8:34,22:08
10386)23/11/22■■□■■ 08:10,9:29,12:10,19:08,22:27
10390)23/11/23■■■■■▼ 01:36,2:35,4:04,6:49,18:51,21:06
10396)23/11/24■□□■■ 01:24,8:34,9:12,19:00,21:57 [24 18:05北マリアナ諸島(マウグ諸島)D10km,M6.9◆]
10399)23/11/25■■■■ 07:15,8:33,12:16,21:20【11/25 21:24更新】
10403)23/11/26■■■ 01:08,2:18,4:31 …(11/26 4:34追記)

No.246760 2023/10/28(Sat) 22:44:39
CASIO DS-120第1に異常現象【厳重警戒】 / 埼玉「うさぎ」
10/28 11:37点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に[0.]√[数値]現象。同現象(推定元数値=19)は、購入後22年2ヶ月を経過して2回目。同現象を下記。

(1)21/03/20 11:36[0.]√[4.35889894354](元=19)MR[ 00'000.]GT同、CA[0.]MR[ 00'000.]…購入後19年半を経過して初めて。
=[20 18:09宮城県沖D59km,M6.9-5強■,27宮古島北西沖D152km,M6.2▲(7日後)(以下省略)]

(2)23/10/28 11:37[0.]√[4.35889894354](元=19)MR[ 000'000'000.](以下[0*9]と略)GT同、CA[0.]MR[0*9]GT[0.]MR[0*9]…購入後22年2ヶ月を経過して2回目。…【今回】

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.17741。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.246759 2023/10/28(Sat) 21:39:55
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、28日のラドン値は、56−59㏃で推移しています。
大阪東部観測点

No.246758 2023/10/28(Sat) 21:09:16
桜島で山体膨張 今月下旬だけで3回目の観測 多量の降灰伴う噴火のおそれも / 🌸桜紙吹雪
★桜島で山体膨張 今月下旬だけで3回目の観測 多量の降灰伴う噴火のおそれも
■桜島で、山体膨張を示す地殻変動が観測されています。この1週間あまりで3回目の観測です。気象台によりますと、桜島では28日午前1時ごろから山体の膨張を示す地殻変動が観測されています。
桜島では今月21日から山体膨張を示す地殻変動がおよそ4か月ぶりに観測され、24日の噴火で解消していました。また、26日にも再び観測され、その後の断続的な噴火により27日までに解消していました。今回で、今月下旬だけで3回目の観測です。
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023102800068113.html

No.246757 2023/10/28(Sat) 19:38:18
二本松市のハチク開花やライオンも最悪な前兆 / 鳴石、キブツ、ツインレイ、宇宙語
10/17(火) 11:16配信、吉兆?珍しい竹の花(ハチク) 福島・二本松で開花、穂先から糸状に
https://news.yahoo.co.jp/articles/22bd5530cd8e86f4553055196ab664072249cde7
9/13(水) 22:16配信朝ドラ<らんまん>「ハチク」の花は吉兆? 凶兆? 視聴者からは「不吉な感じ」「不穏な空気」の声
ハチクの採集の日付が先月だったことに気付くと、「翌年2月、日露戦争が起こりました」とナレーションで語られた。
SNSでは「なんとなく不吉な感じ」「この後何が起きるのか? 戦争、地震?? いろいろありそう」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6218127d0c3a57af8623981ce269e12a46e04a1
2023/09/29 10:15、ライオンが襲う? 飼育員死亡 福島県二本松市の東北サファリパーク
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20230929110917
★二本松市では120年ぶりのハチクだけでなく、2003年以来の20年ぶりのライオンによる死亡事故が起こりました。
2023.07.17【警告】東京から逃げろ!
https://shionoyama.com/category/clara-keiji-yogen/page/2/
■ライオンハートのナメクジオバサンの警告動画の最後は、今年7月17日の「東京から逃げろ」の動画画像が、ライオンの写真で飾られています。

No.246756 2023/10/28(Sat) 18:13:49
1948年福井震災を予告した前兆 / 鳴石、キブツ、ツインレイ、宇宙語
10/28(土) 16:15配信、28日午後0時20分頃、福井県坂井市三国町の三国港の防波堤で釣りをしていた男性3人が、波にさらわれて海に転落した。2人の死亡確認
https://news.yahoo.co.jp/articles/24d36b09b6e92b83dc150f7e87431a37c8d0dfe5
★海神ポセイドンの怒りでもかったポイントが坂井市だった事で、こんなエピソードがあった。
----------------------------------------------------------------
福井県坂井市に鎮座し、不吉な出来事を予見するとの言い伝えがある「汗かき地蔵」を紹介する記事です。1948年の福井地震(死者3769人)の前にも汗をかいたそうです:
http://macroanomaly.blogspot.com/2022/01/blog-post_44.html
★この坂井市では、2020年9月4日(金)福井県で57年ぶりの最大震度5弱(坂井市)が発生した。https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1157936
連休お勧めスポット(高速なし無料充電900km) 2018-04-25 09:01:13
http://ev-owners.jp/blog/blog.cgi?id=6703
★この私のブログには、2018年に甲府から震度5弱が起きた福井県坂井市までの900kmのドライビングレポートが書いてありますが、坂井市三国町浜地45-1にある芝政ワールドという全く人気のない穴場だったのです。
https://www.fuku-e.com/010_spot/?id=319
安政東海地震(1854年、M8.4)の数日前、和歌山県日高郡南部町のお地蔵さんが、まっ赤な血にそまっていた。
http://macroanomaly.blogspot.com/2022/01/blog-post_4.html
■1948年福井震災=2023年〇〇震災とセットのノストラ解説本

No.246755 2023/10/28(Sat) 17:22:33
静岡県東部でクマ目撃相次ぐ 初見地域も...警戒強化 / 参考
★静岡県東部でクマ目撃相次ぐ 初見地域も...警戒強化
■ 静岡県東部でクマの目撃情報が相次いでいる。27日までに新たに沼津市と富士宮市、西伊豆町で情報が寄せられた。過去に目撃されたことのない地域もあり、各市町はパトロールや住民への注意喚起に乗り出すなど警戒を強めている。
 沼津市によると、市南部の内浦三津地区で26日夜に3件の目撃情報があった。猟友会員が現地を確認したが痕跡は確認できなかった。狩猟歴50年以上という駿東猟友会沼津支部の佐藤辰夫支部長(71)によると、富士山に近い愛鷹山周辺での目撃談は過去にあったが、同地区では初めて聞くという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7f906047003ea64494f9aaa3521c230a7bf03d6

No.246754 2023/10/28(Sat) 16:55:55
諏訪之瀬島で噴火、噴煙1000m上がる / 🌸桜紙吹雪
🌋諏訪之瀬島で噴火、噴煙1000m上がる
■鹿児島県十島村諏訪之瀬島の御岳で27日、噴煙量が中量以上の噴火が1回あった。福岡管区気象台によると、噴煙の高さは1000メートル。大きな噴石の飛散は確認されていない。噴火警戒レベルは2(火口周辺規制)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1af7bffcb1cfca91c2ae11f1aecb131c989cd85a

No.246753 2023/10/28(Sat) 16:46:38
人力キックボードはベストなアイテム / 鳴石、キブツ、ツインレイ、宇宙語
今日明日は第50回目の記念すべき信玄公祭り会場をキックボードで回っていますが、ワンタッチで折りたためるので、どんな人混みでも邪魔になる事もなく、電動タイプや自転車の十分の一の軽さなので、電車で持ち運ぶのも問題はありません。
No.246752 2023/10/28(Sat) 15:08:59
全21815件 [ ページ : << 1 ... 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 ... 1091 >> ]