[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / ・・・
10日4時52分ごろ、M4.4 千葉県北東部
北緯35.7度 東経140.4度 深さ70km
最大震度2 有感地震
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2023/07/10/2023-07-10-04-52-32.html
が発生しましたが、
9日19時45分の国分寺の18.02MHzのイオノゾンデグラフを見ると、https://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/fxEs-alert.html
陸地と海洋型が合わさったような波形に成って居るが、陸地型波形がこの前兆現象と思われる。
海洋型は、20時44分頃千葉県南東沖M3.9深さ70km最大震度1と、https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2023/07/09/2023-07-09-20-44-14.html
21時56分頃M3.8茨城県沖深さ40km最大震度1 https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2023/07/09/2023-07-09-21-56-16.html
の、前兆現象と思われる。

No.245053 2023/07/10(Mon) 05:18:27
69号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5969 '23 7/9

?@『昨日の地震6回』
8日 21時36分 石川県 M4.0 震度3
8日 16時00分 十勝地方 M2.9
8日 13時37分 宮城県沖 M4.1 震度2(最大)
8日 13時35分 熊本県 M2.2
8日 11時19分 石川県 M3.1
8日 03時31分 佐渡付近 M3.6
殆んどが内陸地震。

参考)
沖縄の「電離層嵐」と「電離層擾乱」は下記が原因。
7/8 19:47 21.89N 121.58E 5.6M 台湾付近
7/8 20:26 22.08N 121.58E 4.9M 台湾付近
7/8 21:22 21.88N 121.61E 5.1M 台湾付近
7/9 01:53 22.08N 121.56E 4.8M 台湾付近
7/9 03:31 22.15N 121.67E 4.7M 台湾付近(信号機さん)


?A『本日の地震3回』
9日 21時56分 茨城県沖 M3.8
9日 20時44分 千葉県沖 M3.9
9日 04時22分 有明海 M2.8
全てが外洋地震。

9日の月齢は20.9。


?B『本日のイオノ』
赤88(稚内22、国分寺30、山川14、沖縄22)
関東の「たいまつ現象」は強い。同方面、周辺(含む遥か沖)。120時間警戒(或いは+)。


?C『山川N嵐警戒』
7/8 07:00 - 21:45 14時間45分
最大16:15 -5.1MHz 4.7MHz


?D『沖縄2日連続N嵐警戒』
7/8 11:15 - 21:45 10時間半
最大19:15 -4.6MHz 5.6MHz

7/9 20:30 - 21:15 45分
最大20:30 -5.4MHz 3.8MHz


?E『沖縄電離層擾乱警戒』
7/8 10:15 から15分7.4MHz 9.2MHz


?F『電離圏嵐』
日本上空の全電子数(TEC)で、電離圏嵐が確認された地域と時間帯。
7/8 22時〜2時 : 北緯35〜43度で低い状態
7/9 2時〜4時 : 北緯35〜39度で低い状態
7/9 1時〜4時 : 北緯31〜35度で低い状態


続く。

No.245052 2023/07/10(Mon) 00:06:06
有感地震が起こるタイムリーなネタ / 夔(き)
2023年07月09日21時56分頃茨城県沖M3.8震度1(日立市、ひたちなか市、東海村)
明日の7月10日は誰でもピンとくる納豆の日なので、今夜はイオンモールで珍しい納豆を探しまくりましたが、イマイチな納豆でした。
起きた有感地震は納豆の本場(水戸市)と隣接する三都市でしたが、こんな感じで有感地震が起こるタイムリーなネタを発見するしかありません。
■震度1程度の地震なら、そのパフォーマンス次第で誰でも起こせるでしょう。

No.245051 2023/07/09(Sun) 22:27:53
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、9日のラドン値は、33-30㏃で推移しています。
大阪東部観測点

No.245050 2023/07/09(Sun) 21:44:37
雑食魔女と手遅れ君のコラボ / 夔(き)
1996年からアマ氏のサイトをチェックして来ましたが、的中実績はともかく、地震予想屋としては日本一熱心だったので興味がありました。
ところが彼の思想に関してはマイナス100点を付けたくなるような隔たりがあり、あまりにも多すぎる災難に見舞われて少しずつ思想も変わり、今では100点満点な別人に変身していた事が何よりも嬉しいことです。
今のアマ氏と比べたら、月とスッポンの滅亡情報なら、手当たり次第に食べつくす雑食魔女の動画が、ついにインド料理しか食べないような手遅れ君とコラボした動画を初めて配信しました。
【アガスティア予言】8月●日、東京から●●大地震!小宮光二先生の未来を語る講演会の感想 #koji's deep max

No.245049 2023/07/09(Sun) 21:02:22
やはり雨天は、震度2も起こらない / 夔(き)
7月9日は県道709号も走ってみましたが、昨年7月6日に精進湖と本栖湖を調査した時に、大分ナンバーのウインドサーファーで、湖畔でギターを演奏していた写真がありますが、今日も同じ場所に駐車していた。
一年以上も大分から本栖湖で車中泊生活してきたのかわかりませんが、大分と千葉は左右反対の地形で、湖畔に千葉産のこだまスイカの箱に入った廃棄物が昨年放置されていた。
今日は7月9日に発生した伊賀上野大震災とコラボしたアマ氏のミステリー情報には驚きました。

No.245048 2023/07/09(Sun) 19:36:29
CASIO DS-120第1に異常現象 / 埼玉「うさぎ」
7/9 11:30点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に[0.]√[数値]現象。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.17483。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.245047 2023/07/09(Sun) 17:26:06
53年ぶりのオマケ付き14-52=15-4-2 / 夔(き)
7/9(日) 12:11配信、福島4Rで枠連14万9110円! JRAの歴代1位記録を53年ぶりに更新
https://news.yahoo.co.jp/articles/771a5982460977937ec9a05943ec9a107a848946
2023年7月9日(日)福島11R15:45発走七夕賞
https://sports.yahoo.co.jp/keiba/race/result/2303020411
国道300号の標高709mポイントは何もなかったので、14−52ナンバーの暗号は、また競馬だろうと思って七夕賞を検索したら、また3連単の数字と一致した。
おまけに同じ福島の午前のレースでは53年ぶりの異常配当まで飛び出した。
■宝塚記念はズバリ569でしたが、七夕賞はひねっていて、4と5の並び替えが必要でした。
https://sports.yahoo.co.jp/keiba/race/result/2309030811

No.245046 2023/07/09(Sun) 16:59:40
屋久島町・口永良部島9日も火山性地震続く 火口から約2キロ大きな噴石と火砕流警戒呼びかけ / 🌸桜紙吹雪
▲口永良部島では先月27日、火山性地震が41回観測されていて、噴火警戒レベルが2から3の「入山規制」に引き上げられました。
その後も火山性地震は続いていて、8日は29回、9日は午前10時までに44回観測されました。
気象庁は「火山活動が高まっているがレベル3の活動の範囲内」とした上で、火口からおよそ2キロの範囲などで、大きな噴石と火砕流に警戒を呼びかけています。
口永良部島では、火口からおよそ3キロ離れた集落などに70世帯105人が暮らしています。
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023070900065826.html

No.245045 2023/07/09(Sun) 16:57:23
四季島とは、伊勢女の春夏秋冬予言かな? / 夔(き)
追記・・標高709mの地点は本栖湖の手前の国道300号のループトンネルしかないので、そちらに向かいます。

今日は一応、山梨県道709号に向かおうと家を出たら、中央本線の踏切の一番前で、豪華列車四季島が通り過ぎました。
先日も見ましたが、過去に3回見たのは100m以上離れていて、目の前で見たのは初めてでした。
これは豪華な何かがありそうな予感がしてきましたが、一応、イオンモールで満充電してから本栖湖畔に向かいます。
■「冬」の予言、雪が舞っていたので季節は冬?。でも、11という数字が出たから晩秋の11月とする。時刻はお昼過ぎ、午後2時49分で止まる時計。
http://toniha.blog59.fc2.com/blog-entry-48.html
冬春夏秋共に、年月日不明で気になる唯一の時間14時49分だけですが、14時52分の解釈は分からない。

No.245044 2023/07/09(Sun) 14:41:56
7月9日伊賀大震災と伊賀奥の国見山のミステリー / 夔(き)
1854年7月9日(嘉永7年6月15日)1時ごろ 伊賀上野地震 M7+1⁄4±1⁄4、死者約1,800人。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%B3%80%E4%B8%8A%E9%87%8E%E5%9C%B0%E9%9C%87
2023年07月09日NEW !人類最大のカルマ 他人を滅ぼす究極兵器を持ちたくて、自分たちを滅ぼしてしまうこと(東海アマブログ)
…30年ほど前、伊賀奥の国見山という山に登ったときだ。ある空き地で車泊したとき、突然、脳梗塞を起こしたように頭に異変が生じた。
https://ameblo.jp/tokaiama20/entry-12811336540.html
★今日のアマ氏のブログは、過去にも100点満点と鑑定した事はあったが、200点の鑑定結果です。
特に希少な関西中部の震災級の震源地の山に登ったミステリー談とも日付がシンクロしました。
■画像は7月7日に前を走った江東区ナンバーですが、怪文書の震源地の江東区有明と現在停止中の有感地震が、有明海M2.8震度1とシンクロした。
関西中部とか関東中部とか場所の限定は出来ないが、日曜だけは警戒した方がお得でしょう。
2021年1月27日 AM3時44分58秒 M7.2(江東区有明が震源)
https://golden-tamatama.com/blog-entry-next-tokyo.html
■時間は14時52分なら、深夜や平日ほど迷惑にはならない。

No.245043 2023/07/09(Sun) 11:50:09
預金封鎖のXデーC11型217号機(2月17日) / 夔(き)
2023年正月は、東日本大震災以来のウサギ年で、クラスメートだった分部敬三君から12年ぶりの年賀状が来た。
苗字も名前も容姿から性格まで、極めて珍しかったので、学校で一番のナニコレ同級生でしたが、日本史上初の預金封鎖を強行した渋沢敬三と同じ漢字の名前だった事に気が付いた。
昨日話題にしたC11型217号機ですが、ノストラダムスの2巻17番に続く預金封鎖のXデーの日が2月17日でもありました。
果たして、2023年は翌年に預金封鎖せざるおえないほどの何かが起こる鑑定材料にはなるでしょう。
■天下「分部」の関ケ原1600年やら、黄金の滝取物語の語呂合わせ。(クラスメート全員がナニコレ珍百景な人物でした)

No.245042 2023/07/09(Sun) 08:52:31
2024年新札発行計画のヒントは、双葉山事件 / 夔(き)
1947年1月15日「七時頃津波で大変で御座います。東京は跡かたもなくなりましす」
「御神示を受けてやって来た。1月15日に起こる天変地異で地球の人口は三分の一になる。君だけは救いたい」
双葉山は真剣な眼差しでそう言うと、葉書大の紙きれを取り出した。それには黒で「梅」と書かれていた。
「天変地異が起きたあとに流通する松竹梅の紙幣だ」教団が発行した紙幣だと聞かされて、藤井は言葉を失った。
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/10100800/?all=1
★昭和のオウム教事件のような教団の大予言は大外れだったが、この時期は毎年震災級が起きた日本史上初の時期だった事にも重なった。
それでも新札を発行するほどの準備の良さには驚きますが、日本政府がこのエピソードを参考に2024年新札発行を計画しているとしか思えない。
1943年9月10日 鳥取地震 - M7.2、鳥取県鳥取市、死者1,083人。
1944年12月7日 昭和東南海地震M7.9、死者・行方不明者1,223人、
1945年1月13日 三河地震 - M6.8 愛知県の一部で最大震度7相当と推定。死者・行方不明者2,306人
1946年12月21日、昭和南海地震 M8.0 死者・行方不明者1,443人
■先日、チョコボールのような魔法のお菓子はないかと探した時、最初に買って食べたのが100万円札でしたが、新札詐欺宗教が元祖だったのでしょう。

No.245041 2023/07/09(Sun) 08:00:38
号外 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 号外 '23 7/8

?@『南海トラフ地震関連解説情報について −最近の南海トラフ周辺の地殻活動』
気象庁では、大規模地震の切迫性が高いと指摘されている南海トラフ周辺の地震活動や地殻変動等の状況を定期的に評価する為、 南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会、地震防災対策強化地域判定会を毎月開催している。

本資料は昨日7日開催した評価検討会、判定会で評価した調査結果を取りまとめたもの。 次回は8月7日を予定。
下記は、日テレが発表したものである。


?A『南海トラフ沿いの地震 6月は目立った地震活動なく「特段の変化なし」 (日テレNEWS によるストーリー • 昨日 19:39)』


続く(長文)。

No.245040 2023/07/08(Sat) 23:32:13
石川県能登地方M4.0震度3が起きたのは? / 夔(き)
学研ムー最新号のP96〜「新天皇を自称した女霊能者 璽光尊」の記事
https://www.fujisan.co.jp/product/2614/b/2401440/
1946年、石川県金沢市高岡町薮下の民家を高天原と定めて、「天地開闢以来の大震災」が世界を襲うと予言し、東京、横浜などは天譴による大地震や津波で壊滅して、日本は大陸と陸続きになり、地球の人口は三分の一になると予言した。
その筆頭信者の一人こそ、日本人力士としては最高の横綱として名高い「双葉山」や天才棋士「呉清源」がいた。
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/10100800/?all=1
戦前ならわかるが、戦後の混乱期にこんな世界終末予言宗教に騙された昭和の双葉山の人生から、平成の白鵬や日馬富士の誕生日に巨大地震が起こる縁起となったのでしょう。

No.245039 2023/07/08(Sat) 22:58:39
(No Subject) / ・・・
悪魔安部晋三の1周忌が増上寺で、岸田総理の手で執り行われているが、
https://johosokuhou.com/2023/07/08/68524/
増上寺は徳川家一門(徳川家康)の霊を祀るお寺で、https://www.zojoji.or.jp/
安部晋三は徳川家をを滅ぼした長州藩(山口県)の末裔、
識者ならば、岸田が嫌がらせをしている事は明白と映るが、無知なモノは・・・
因みに、笹川良一おじいさんの葬儀が増上寺で執り行われたが、僕は笹川家から招待状を貰って出席したが、鎮江夫人は徳川家の末裔である。。。

No.245038 2023/07/08(Sat) 22:16:59
(No Subject) / ・・・
過去の実際に発生した有感地震を統計学的に考察すると、
震度4以上の有感地震は7〜10日に1回、1か月に3回は平均的に発生していて、
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/entries/level-4/
震度5弱以上は1.2ヶ月に1回、1年に8〜10回は平均的に発生している、https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/entries/level-5-minus/
即ち震度5弱の地震は、前回が6月11日なので7月17日頃、7月中には発生しても何の不思議では無い発震である。
震度4が22日間も発生して居ないのは、地上の歪が地下深層スラブの歪に取って代わられていると言う事である。。。
地震としては静寂期間だが、深層スラブの破壊が活発化し、空洞が拡大し、破局地殻変動M12の発生で、関東以北の陸地が海底に沈没する日は刻一刻と近づいていると言う事である。。。

No.245037 2023/07/08(Sat) 21:44:10
日本最後の震度4は、6月16日で打ち止め? / 夔(き)
今年は巨大地震が起きて、帰宅困難にならない安全確認をしてから長期車中泊旅行を計画してきましたが、現在、自宅のスモモ(ソルダム)の収穫が終わり、次の品種のケルシー(7月中旬)まで時間がありますが、延期延期の足止めを食らっています。
モモジーならぬスモモジーになりますが、彼の最新ネタがこれなんです。
2023/07/08【地震予言】リシルさん「震度5」の地震が起きそう〜「北方面」が要注意か?
https://www.tankyu3.com/2023/07/blog-post_8.html
2023年06月16日21時24分頃千葉県北東部M4.9震度4
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/entries/level-4/
★616が本来の666の数字で6月16日以来、一度も震度4以上の地震は起きていないので、小学生でもそろそろ震度5級が起こる周期と判断できるが、6月16日が日本最後の震度4の地震の日になったら笑えそうです。
地震大国日本は、明日から竜巻大国なんて事になったら面白い。
■蒸気機関車のC61型6号機が鉄道模型になったり、D61型6号機がテレカなどに採用されてきた謎は、黙示録の616の暗号と解釈して来ました。

No.245036 2023/07/08(Sat) 20:44:14
警戒レベル2引き上げの硫黄山 8日も火山活動高まった状態続く 鹿児島・宮崎 / 🌸桜紙吹雪
▲硫黄山では7日夕方、地下のマグマの動きを示す火山性微動が5年ぶりに観測され、気象庁は、噴火警戒レベルを1から、2の火口周辺規制に引き上げました。硫黄山でその後、火山性微動は観測されていないものの、山体の浅い部分の膨張を示すと考えられるわずかな伸びが観測されているということです。気象庁は「火山活動が高まった状態が続いている」として、硫黄山の火口からおおむね1キロの範囲で、噴火に伴う大きな噴石に警戒を呼びかけています。
また、警戒レベル引き上げを受け、宮崎県は、硫黄山から1キロの範囲で登山道を閉鎖しています。また、周辺の県道1号も一部で通行が禁止されています。
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023070800065819.html

No.245035 2023/07/08(Sat) 19:56:31
滝取物語 / 夔(き)
雨雲レーダーを見たら、黄金の〇〇が活動拠点としている長野県と山梨県の間に、線状降水帯があと1時間で通過するタイミングでした。
https://golden-tamatama.com/blog-entry-category/%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88

No.245034 2023/07/08(Sat) 18:46:19
全20377件 [ ページ : << 1 ... 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 ... 1019 >> ]