[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

妹の予言の次は、弟の予言とか? / 根古虎タイガース
6/6(火) 5:20配信、ガーシー容疑者 現金なしスマホ1台“手ぶら帰国”資金差し押さえなら再び無一文
妹名義の口座が容疑者の実質的な資金管理口座だったとみられ、今年3月、兵庫県内の容疑者の実家に家宅捜索が入った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f0c66633b92efe3167ed1d555d13bc5494f9cb4
★一億数千万円とも言われる彼の動画収入は妹が吸い上げていたようですが、ガーシーの妹ではないと思いますが、こんなのがありました。
2011-11-03、地震研究機関と「妹の予言」による大地震への警告「年末年始が危険」
■北海道大学がM9クラスの『第二次東日本大震災』が近々に来ると警告
■妹は、3月11日の大地震の次は、千葉県沖が震源地で、アクアラインを津波が逆流してきて?破壊されるのが見える、東京や神奈川県、千葉県の地下に水が流れ込み、想像を絶する位の人間が死ぬ、と言ってました。
http://toniha.blog59.fc2.com/blog-entry-92.html
2023年3月31日、15年前、ある連載漫画に描かれたエピソードが、3月16日に公表された札幌市で建設中の26階建てビルの鉄骨の施工不良トラブルを「予言していたかのようだ」と、SNSで話題になっている。
https://www.asahi.com/articles/ASR3Z72LMR3YUTIL032.html?iref=pc_photo_gallery_breadcrumb
■北海道大学はデマを流したので、罰金1億円払って欲しいが、2023年以降は漫画の予言の方が当てになる未来である事は確実でしょう。

No.244392 2023/06/06(Tue) 21:28:20
CASIO MS-8Aに異常表示 / 埼玉「うさぎ」
6/6 19:18点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.17407。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.244391 2023/06/06(Tue) 21:13:00
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、6日のラドン値は、33-37㏃で推移しています。
大阪東部観測点

No.244390 2023/06/06(Tue) 20:55:07
2023年は、インドから滅亡する / 根古虎タイガース
6/5(月) 16:10配信、危険なインド…「列車惨事」2日後に大橋の橋脚が連鎖崩壊
https://news.yahoo.co.jp/articles/59340066c057df80725a3b204998686c9734db35
2008年4月28日山東省列車衝突事故(72名が死亡、400名以上負傷)
https://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-31547820080428
2008年4月28日〜ミャンマーサイクロンによる死者は10万人
https://www.bo-sai.co.jp/myanmarcyclon.htm
2008年5月12日 中国、四川大地震 - Mw7.9(Ms8.0)、死者・行方不明者約8万7000人。
2008年9月13日、米ロサンゼルス近郊で列車衝突事故、24人死亡・135人けが
https://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-33739020080914
2008年9月15日リーマン・ブラザーズ経営破綻(100年に一度の金融恐慌)
以上、2008年モデルの世界崩壊は2023年の場合は、インドから始まりそうです。
6月2日、事故原因は電子装置の誤作動 インド列車事故死者280人超
https://news.yahoo.co.jp/articles/b95268e33a26d57ea88c02db7081db76c5d5ff8c
6月4日、建設途中の橋崩壊、大部分はガンジス川に落下 インド
https://news.yahoo.co.jp/articles/44b71e820542e902e142e9c924f82186889e5d48
■世界最高の人口となったインドは、今では世界最悪の詐欺師が溢れている。

No.244389 2023/06/06(Tue) 16:43:52
「株価上昇」の恩恵を受けないのに「値上げ」や「災害」に巻き込まれてボロボロになる一般市民 / 牡丹鍋
★限りなく続ける日銀の金融緩和は一体誰の為なのだ(YouTube)

『ケイマンというのはアメリカのハイテク企業の本部ですから、これもアメリカと思えばいいですよ』
『日本で金融緩和した資金は全部アメリカに、ほとんど全部アメリカに流れているんですよ』

じつは、「37年前」に日本で発売された本にも似たようなことが書いてあります。
ちなみに、この本が発売された翌年の「1987年」には「NTT」「大和証券」「日興証券」「野村証券」などの株価が「史上最高値」を記録しています。

★「ユダヤが解ると世界が見えてくる」(宇野正美著 徳間書店 1986年)
『しかし現実に私たちの生活は数字の示すように豊かなものといえるだろうか。』
『住宅一つとってみてもはっきりしているし、労働時間にしても残業に次ぐ残業、欧米並みの長期休暇など夢のような話だ。』
『はっきりいって、日本には儲けただけのお金がない。』
『対米黒字分をはるかに上回る巨額の金が日本の中にはないのである。』
『どこへ行っているかといえば、日本にいま非難をごうごうと浴びせている当のアメリカへ、である。』

ただ、「YouTube」や「Googleストリートビュー」を見ると、アメリカの一般市民が豊かな生活をしているようには見えません。
同じ本に下のようなことが書いてあります。

『イスラエルの首相シモン・ペレスが、アメリカの国防長官ワインバーガーと話をして、アメリカがイスラエルに対して軍事援助をするということが時々新聞に載っている。』
『しかしそれは「表国家」的説明であって、シモン・ペレスとワインバーガーというユダヤ人同士が、合法的にアメリカの財産をイスラエルに移転する話し合いを完了した、これが「裏国家」的説明となるだろう。』

アメリカの一般市民も生活が圧迫されているようです。
日本の「100円ショップ」に似たような店がアメリカにもたくさんあります。

下の表は1971年から2023年までの「日経平均株価」と「ドル円相場(米ドル)」の高値と安値を並べたものです。

■「日経平均株価」「ドル円相場」の高値と安値(1971年〜2023年)
---------------------------------------------------------------------
1971年 日経平均 2740円98銭〜1981円74銭 ドル円 359円34銭〜314円96銭
1972年 日経平均 5207円94銭〜2712円31銭 ドル円 314円97銭〜294円12銭
1973年 日経平均 5359円74銭〜3958円57銭 ドル円 302円57銭〜254円45銭
1974年 日経平均 4787円54銭〜3355円13銭 ドル円 305円33銭〜274円43銭
1975年 日経平均 4564円52銭〜3627円04銭 ドル円 306円85銭〜284円66銭
1976年 日経平均 4990円85銭〜4403円06銭 ドル円 306円00銭〜286円03銭
1977年 日経平均 5287円65銭〜4597円26銭 ドル円 292円91銭〜237円81銭
1978年 日経平均 6097円26銭〜4867円91銭 ドル円 242円42銭〜177円06銭
1979年 日経平均 6590円69銭〜5925円87銭 ドル円 250円86銭〜194円58銭
1980年 日経平均 7188円28銭〜6475円93銭 ドル円 261円41銭〜203円09銭
1981年 日経平均 8019円14銭〜6956円52銭 ドル円 246円11銭〜199円06銭
1982年 日経平均 8026円99銭〜6849円78銭 ドル円 277円66銭〜218円76銭
1983年 日経平均 9893円82銭〜7803円18銭 ドル円 247円04銭〜226円76銭
1984年 日経平均 1万1577円44銭〜9703円35銭 ドル円 251円60銭〜222円69銭
1985年 日経平均 1万3128円94銭〜1万1545円16銭 ドル円 262円81銭〜200円24銭
1986年 日経平均 1万8936円24銭〜1万2881円50銭 ドル円 202円71銭〜151円99銭
1987年 日経平均 2万6646円43銭〜1万8544円05銭 ドル円 159円41銭〜121円25銭
1988年 日経平均 3万0159円00銭〜2万1217円04銭 ドル円 136円52銭〜121円10銭
1989年 日経平均 3万8915円87銭〜3万0183円79銭★ドル円 149円63銭〜123円60銭
1990年 日経平均 3万8712円88銭〜2万0221円86銭 ドル円 159円91銭〜125円05銭
1991年 日経平均 2万7146円91銭〜2万1456円76銭 ドル円 141円94銭〜124円85銭
1992年 日経平均 2万3801円18銭〜1万4309円41銭 ドル円 134円55銭〜119円36銭
1993年 日経平均 2万1148円11銭〜1万6078円71銭 ドル円 126円08銭〜101円07銭
1994年 日経平均 2万1552円81銭〜1万7369円74銭 ドル円 113円13銭〜96円73銭
1995年 日経平均 2万0011円76銭〜1万4485円41銭 ドル円 104円70銭〜79円70銭◆
1996年 日経平均 2万2666円80銭〜1万9161円71銭 ドル円 116円40銭〜103円07銭
1997年 日経平均 2万0681円07銭〜1万4775円22銭 ドル円 131円56銭〜110円52銭
1998年 日経平均 1万7264円34銭〜1万2879円97銭 ドル円 147円63銭〜111円53銭
1999年 日経平均 1万8934円34銭〜1万3232円74銭 ドル円 124円79銭〜101円22銭
2000年 日経平均 2万0833円21銭〜1万3423円21銭 ドル円 115円05銭〜101円31銭
2001年 日経平均 1万4529円41銭〜9504円41銭 ドル円 132円01銭〜113円52銭
2002年 日経平均 1万1979円85銭〜8303円39銭 ドル円 134円99銭〜115円57銭
2003年 日経平均 1万1161円71銭〜7607円88銭 ドル円 121円89銭〜106円73銭
2004年 日経平均 1万2163円89銭〜1万0365円40銭 ドル円 114円97銭〜101円83銭
2005年 日経平均 1万6344円20銭〜1万0825円39銭 ドル円 121円39銭〜101円67銭
2006年 日経平均 1万7563円37銭〜1万4218円60銭 ドル円 119円87銭〜108円99銭
2007年 日経平均 1万8261円98銭〜1万4837円66銭 ドル円 124円16銭〜107円20銭
2008年 日経平均 1万4691円41銭〜7162円90銭 ドル円 111円97銭〜87円17銭
2009年 日経平均 1万0639円71銭〜7054円98銭 ドル円 101円43銭〜84円84銭
2010年 日経平均 1万1339円30銭〜8824円06銭 ドル円 94円97銭〜80円30銭
2011年 日経平均 1万0857円53銭〜8160円01銭 ドル円 85円52銭〜75円57銭◆
2012年 日経平均 1万0395円18銭〜8295円63銭 ドル円 86円66銭〜76円03銭◆
2013年 日経平均 1万6291円31銭〜1万0486円99銭 ドル円 105円41銭〜86円76銭
2014年 日経平均 1万7935円64銭〜1万3910円16銭 ドル円 121円80銭〜100円75銭
2015年 日経平均 2万0868円03銭〜1万6795円96銭 ドル円 125円85銭〜115円84銭
2016年 日経平均 1万9494円53銭〜1万4952円02銭 ドル円 121円69銭〜99円10銭
2017年 日経平均 2万2939円18銭〜1万8335円63銭 ドル円 118円61銭〜107円33銭
2018年 日経平均 2万4270円62銭〜1万9155円74銭 ドル円 114円55銭〜104円65銭
2019年 日経平均 2万4066円12銭〜1万9561円96銭 ドル円 112円40銭〜104円47銭
2020年 日経平均 2万7568円15銭〜1万6552円83銭 ドル円 112円22銭〜101円20銭
2021年 日経平均 3万0670円10銭〜2万7013円25銭 ドル円 115円52銭〜102円60銭
2022年 日経平均 2万9332円16銭〜2万4717円53銭 ドル円 151円94銭〜113円48銭
2023年 日経平均 3万2506円78銭〜2万5716円86銭 ドル円 140円93銭〜127円24銭
---------------------------------------------------------------------
※★…日経平均株価が「史上最高値」(バブル最高値)を記録
※◆…ドル円相場が「1ドル=70円台」(超円高)を記録
※日経平均株価は日足終値ベース
※出典:「日経平均ヒストリカルデータ」「株価データ倉庫」

「2003年」と「2008年〜2009年」に「7000円台」にまで暴落した日経平均株価が、やっと「1989年」ころの水準まで戻ってきたことがわかります。
「1989年」といえば、日本の「第2次ベビーブーム世代」(1971年〜1974年生まれ)が「高校生」だったころです。

ただ、残念ながら「日経平均株価」も「TOPIX東証株価指数」もいまだに「バブル最高値(史上最高値)」を超えていません。

■日経平均株価「バブル最高値」と現在
------------------------------------
1989年12月29日 3万8915円87銭(終値)

2023年6月6日 3万2506円78銭(終値)←バブル最高値よりも「16.5%」低い
------------------------------------

■TOPIX東証株価指数「バブル最高値」と現在
--------------------------------------
1989年12月18日 2884.80ポイント(終値)

2023年6月6日 2236.28ポイント(終値)←バブル最高値よりも「22.5%」低い
--------------------------------------

日銀の「金融緩和資金」の大半は「アメリカ」に流れているので、日本の「一般市民」の財布には資金がほとんど流れていないことになります。
お金が入って来ないのに、光熱費、交通費、食料品、生活用品などの「値上げ」や相次ぐ「災害」「増税」、また遺品整理にともなう「家電リサイクル料金」や「パソコンリサイクル料金」「産業廃棄物処理料金」、あるいは高齢者の相次ぐ死去による「香典」や「葬儀代」の出費などのせいで財布からお金がどんどん出ていくので、一般市民の生活はボロボロになっていきます。

★フードD芦別本店:令和5年3月末に閉店(YouTube)

「コロナ禍」が終わったのに、地方では「スーパー」「ドラッグストア」「飲食店」などの閉店が止まりません。
遠くの店まで行かなければいけない「高齢者」の皆さんは大変そうです。

最近、電気代の「値上げ」のせいで店舗のエアコンを止めているホームセンターもありますが、店の中に入ると「ムワッ」とした空気が漂っていてやや不快に感じます。
こういう悲惨な状況では、今回の「大雨災害」で被害を受けた人たちの生活復旧もなかなか進みそうにありません。

No.244388 2023/06/06(Tue) 16:22:12
未来は常時変化して来たっっz / 根古虎タイガース
2022/01/07【衝撃】空飛ぶ島ラピュータ伝説と死海文書の預言者エノクの謎

2023年6月5日 月曜 午後5:10「こんなの見たことない!」竜巻が次々発生 目の前を走行中の車が“浮き上がる” 130戸以上被害 中国・遼寧省
https://www.fnn.jp/articles/gallery/537374?image=2
世界各地で毎日起きている天変地異に過ぎませんが、エノク預言の前兆として、こんなのがあります。
エノクの預言(1987年2月28日土曜日2時9分)
新しく生まれ変わったロシアは、長い過去の歴史を引き継ぎ、内モンゴルを巡って中国と衝突するだろうからである。
その結果、ロシアは領土の一部を中国に譲渡することになるであろう。まさにこの中国が危険な国になるであろう。わけても現在すでに理想的な関係にはないインドに対してである。中国はインドに侵攻するであろう。もし生物兵器が使用されたら、ニューデリーとその周辺だけで3000万人が殺されるであろう。それのみならず、その時点では生物剤を装填して使用される爆弾やミサイルはまだ制御できないため、そのときまだ知られていない恐ろしい伝染病が発生して急速に広がり、多くの地域を見舞うであろう。
パキスタンもある事情からインドと交戦するように誘惑されるであろうが、両国は核兵器を開発しているので、それは危険極まりないものとなるであろう。
ロシアもまた平安をもたらすことはないであろう。
ロシアはスカンジナビアを攻撃し、その結果、すべてがヨーロッパ中に拡大するであろう。そのわずか数カ月前には恐ろしい竜巻が北欧で荒れ狂い、実に多くのものを荒廃させ、破壊するであろう。
https://sankabito.hatenablog.com/entry/2018/12/24/213104
★今ではロシアと中国とインドは友好関係にあるので、エノク預言は変化したとしか思えないが、竜巻は北欧ではなく、中国なら別の未来の可能性もある。
人口爆発で絶望的なインドは、3億人は餓死する飢餓地獄になりそうです。

No.244387 2023/06/06(Tue) 16:14:25
三角定規が大噴火するか? / 根古虎タイガース
90,115 回視聴 2023/05/29【ある有名な教授が警告】6月7日までに大地震が起こる!?

6/5(月)18:59更新、登山客を魅了する三角山 350種類もの植物 山頂から札幌の街並みを一望 健康づくりにも一役
https://www.stv.jp/news/stvnews/fbipv20000004b8f.html
♪6月6日に雨ザーザー降ってきて、三角定規にヒビいって・・・
https://weathernews.jp/s/topics/201806/050035/
▲運命の6月6日になるか分からないが、その前日に予告された三角山が三角定規となるのか?
2006年9月27日、フォークグループ「青い三角定規」のメンバーが飛び降りジサツをしたという記事を読みました。
https://www.daily.co.jp/gossip/flash/20130914337.shtml
■御嶽山が大噴火したのも9月27日(2014年)でしたが、明菜もジサツ未遂で海底火山が噴火したのです。

No.244386 2023/06/06(Tue) 11:59:42
フランスが舞台の最後の審判 / 根古虎タイガース
2023.06.06「なんて愚かな判定だ!」全仏OPで加藤未唯組の失格を主張した対戦相手ペアにテニス界からも怒りの声が続出!「出場禁止にすべき」
https://thedigestweb.com/tennis/detail/id=68889
2023/06/05(Mon) 08:15:51★ 哺乳類史上最強女子は、神風怪盗ジャンヌ / 根古虎タイガース
昨日は無実の罪で火刑に処せられたジャンヌダルクについて書きましたが、今日の話題はジャンヌ以来と思いたくなる日本人ペアのフランスが舞台の最後の審判でした。
■連日続く、昨日書いた事に類似する速攻シンクロ現象ですが、巨大地震がシンクロする日はいつの日か?

No.244385 2023/06/06(Tue) 10:45:30
(No Subject) / ・・・
4日17時頃に太陽南西でフィラメントの噴出が在り、これに伴い淡いハロー型のCMEが発生しているので、http://swnews.jp/2023/swnews_2306051431.html
時空間転送で地球にやってくると思われますが、9時52分現349km/s・ー5.8nT、10時03分350km/s・ー6.3nTと南向き磁場が大きく成っていて、
http://swnews.jp/swnews_infl.html
太陽風密度も10立方cm付近で通常風領域ではなく、
https://www.swpc.noaa.gov/communities/satellites
低速風領域の磁場強度ではないので、恐らく、41時間で到達しているので元速度は350÷60%=583km/sのハロー型CMEの太陽風速度と合致します。
磁場強度は半分に成るので元磁場強度は11.6nTと12.6nTと成り、密度も半分近くになりので元の密度は10立方cmを超えていると言う事です。
深層スラブへも同時に時空間転送されている模様ですが、・・・

No.244384 2023/06/06(Tue) 10:19:54
6月5日5時55分、名古屋(758)、5月5日能登震度6強 / 根古虎タイガース
6/5(月) 23:45配信パトカー衝突、7歳男児重傷 不審者追跡で一方通行を逆走
6月5日午後5時55分ごろ、名古屋市天白区の市道交差点で、愛知県警天白署のパトカーと同区の女性(35)が運転する軽乗用車が衝突した。軽乗用車に乗っていた3人がけがをし、このうち女性の長男(7)は重傷とみられる。女性と長女(1)は軽傷。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c026a7b9f6b3eb8735d05682e5ceab9a77e5eeac
★この事故が起きてから4時間後だったが、兄の家に届け物に行ったら、一方通行の道なのに逆走して来た車がいて、注意してUターンさせましたが、毎日このようなシンクロは起きていて、事件事故から有感地震まで無視できない日々はいつまで続くか?
インド列車事故、身元確認難航 死者多数で安置所不足も
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6465551
2023年アガスティアの予言、2022年10月取れたて!ホットな予言、恐れは的中する!戦争・地震・噴火、備えあれば患いなし。
https://www.youtube.com/@Tokyobigearthquake/videos
■インドのアガスティアの予言を世界最高と宣伝して来た動画サイトを検証してきましたが、残念ながら的中実績ゼロで金儲け第一主義の世界最悪の詐欺師だった事がバレてしまいました。
他国を警告するより自国の人口爆発を警告しないと世界最悪の事がインドで起こるでしょう。

No.244383 2023/06/06(Tue) 08:52:50
雲、他 / 東京都からでした。
インターネットでフリーズすることが多かった。
5時20分頃:北西〜北東方面?の薄い雲の中に薄い横雲がいくつか長く伸びていて、その横雲の部分から上に向かって大きくカールする、薄くて細い刷毛のような雲がいくつか出ていた。
全体的に線香の煙のような感じの薄いベールの雲で覆われていた。
昨日、名古屋の方?で地震雲が出ていたとか?
太い波々雲の多くの列で覆われていたとか?
5月から、なぜか冷蔵庫に入れてあるマーガリンが使う時に出すと溶け気味で緩くなっていたが今日になって、いつもの普通の硬さに戻っていた??

No.244382 2023/06/06(Tue) 06:41:13
CASIO DS-120第4の電卓実験で異変[月毎の一覧表] / 埼玉「うさぎ」
◆ 過去ログ入りして、追記が出来なくなりましたので、再度書き込みます。
 当面、下記一覧は毎日更新することにしました。⇒【6/20 7:30更新】

◆ 【ご参考】: 311と大気中ラドン濃度について
↓下記の中のグラフをご覧下さい。
https://yoshihide-sugiura.hatenablog.com/entry/2020/06/13/002615?_ga=2.209955413.1323329936.1589727482-126861778.1589727482
◆ 当掲示板の下記の一覧表と見比べてみて下さい。

CASIO DS-120第4電卓(電源はソーラーのみ)の指向性確認実験で観察回数が激減中。

[参考]: ↓実験開始以降の月毎の合計
**月[2008][2009][2010][2011][2012][2013][2014][2015][2016][2017]2018]2019]2020]2021]2022]2023年
01月[===][*419][1053][*623][*350][*329][*845][1944][1490][1612]1481]1338]*666]*404]*280]*161回
02月[===][*446][*673][*531][*300][*432][1337][1933][2096][1408]1399]1049]*471]*290]*265]*186回
03月[===][*915][*775][*589][*374][*446][1076][1543][2176][1607]1130]*707]*396]*220]*142]**72回
04月[2116][*736][*909][*866][*376][*509][*584][*751][*893][1151]*591]*427]*245]**51]**63]**49回
05月[3634][*263][*367][*364][*569][*374][*538][*554][*381][*522]*438]*280]*195]*132]**84]**97回
06月[*159][*212][*298][*279][*492][*544][*582][*541][*497][*552]*530]*370]*372]*211]*226]*104回(←6/19分迄)
07月[*110][*230][*252][*273][*730][*530][*621][*507][*529][*600]*632]*428]*416]*286]*305]===回
08月[*269][*208][*126][*325][*778][*528][*665][*596][*466][*575]*578]*475]*389]*351]*355]===回
09月[*273][*347][*178][*418][*975][*532][*609][*580][*490][*493]*510]*449]*422]*255]*353]===回
10月[*272][*335][*463][*479][*877][*400][*625][*434][*421][*637]*465]*281]*146]*203]*137]===回
11月[1173][*989][1169][*619][*255][*185][*636][*404][*651][*905]*507]*217]**49]**76]**66]===回
12月[1020][1149][1130][*433][*379][*435][1577][*990][*963][1305]1084]*492]*264]*205]*195]===回
合計[9026][6249][7393][5799][6455][5244]9695]10777]11053]11367]9345]6513]4031]2679]2471]*669回(←6/19分迄)

(08/4月=4/20開始。19回分[1日複数回あり]),(08/5月=欠測2日。33回分[1日複数回あり])
(08/6月=欠測23日で7日分のみ),(08/7月=冷房なしで少ないと推測)

★ 単月で1000回以上を記録した月に注目してみる。
 
2008/04月〜2008/05月⇒2008/5/12四川省大地震M7.9(中国地震局M8.0)★
2008/11月〜2008/12月
2009/12月〜2010/01月
2010/11月〜2010/12月⇒2011/3/11三陸沖M9.0★他(東日本大震災)
2014/02月〜2014/03月
2014/12月〜2015/03月⇒2015/4/25ネパール大地震M7.8★
2016/01月〜2016/03月⇒2016/4/14=熊本地震M6.5-震度7■,4/17=同M7.3-震度7■
2017/01月〜2017/04月
2017/12月〜2018/03月⇒(2018/9/28スラウェシ中部(インドネシア)M7.5■ ユーラシアプレートだが南方過ぎる??)
2018/12月〜2019/02月⇒2021/2/13福島県沖M7.3-震度6強■(太平洋プレート内),3/20宮城県沖M6.9-5強■,5/1宮城県沖M6.8-5強■,22/3/16福島県沖M7.4-6強■(太平洋プレート内),……??

◆ 電卓実験で何を検知しているのか不明ですが、大気中のラドンを検知しているのかもしれませんね…?。
◆ 2017年から2019年の3回のピークに対応する大地震が接近している可能性を感じます。
◆ 2020年は、広く見て、2014年から2019年迄の6回のピークが、遂に終息した年と考えられますので、大地震の発生に十分な警戒が必要だと思います。

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」[63]No.15008。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

No.244381 2023/06/06(Tue) 05:50:14
CASIO DS-120第4の電卓実験で異変[2020年以降の一覧表] / 埼玉「うさぎ」
過去ログ入りして追記が出来なくなりましたので、再度書き込みます。
CASIO DS-120第4電卓で日課としている電卓実験の結果(6/19分)は下記のとおり。
23/6/20 6:59〜7:12 異常表示[M……]等 観察回数は8回となった(実験所要時間=13分)。実験終了時=室温28.9,湿度66%。
  【2020年】年間計[4031]  (実験開始以降の月毎の合計は別表をご参照)
**月[単月合計]=→以下は日付→……(尚、1日複数回実施分は小さい数値は合計に入れず)(**=欠測)
**月[****]=01,02,*03,04,05,06,07,08,09,10,11,*12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,*29,*30,31日
01月[*666]=24,18,*16,14,11,10,23,22,21,19,25,*29,20,20,17,30,26,24,29,24,36,16,31,11,16,23,20,34,*20,*16,21回
02月[*471]=24,16,*18,17,23,17,18,15,13,16,15,*25,17,16,15,22,16,16,14,10,15,22,08,14,21,09,11,08,*20回
03月[*396]=16,19,*08,16,19,23,08,19,25,09,07,*10,07,14,12,33,14,20,07,10,02,03,07,12,16,06,01,14,*19,*09,11回
04月[*245]=08,11,*08,13,10,09,10,07,13,24,01,*08,10,13,11,12,06,10,04,08,05,08,03,04,04,08,05,05,*03,*04回
05月[*195]=01,05,*01,05,11,05,06,01,00,07,12,*11,12,05,10,07,06,08,07,01,02,01,03,02,16,08,07,09,*04,*12,10回
06月[*372]=06,11,*13,11,10,07,13,16,15,12,10,*26,10,12,12,15,10,13,12,14,07,07,12,10,12,08,19,15,*20,*14回
07月[*416]=15,16,*07,10,16,15,15,10,17,14,11,*19,14,09,11,13,14,08,09,17,16,20,14,12,11,15,11,14,*13,*18,12回
08月[*389]=12,11,*11,13,21,15,11,10,15,13,22,*16,14,08,12,10,14,08,06,11,10,13,14,12,15,11,17,09,*13,*13,09回
09月[*422]=18,16,*14,21,21,09,16,13,13,24,10,*15,11,17,13,19,16,13,10,17,16,16,11,10,11,08,10,10,*12,*12回
10月[*146]=13,15,*11,08,08,15,10,07,01,03,07,*03,05,03,06,06,00,02,01,02,04,01,00,01,01,01,03,05,*02,*02,00回
11月[**49]=02,00,*01,01,02,00,02,02,00,01,01,*04,02,00,01,00,01,06,05,04,02,00,00,02,02,01,02,01,*02,*02回
12月[*264]=04,05,*01,03,09,02,09,04,05,06,06,*06,02,10,11,10,05,07,09,15,13,28,14,12,08,11,08,09,*10,*08,14回

  【2021年】年間計[2679]  (実験開始以降の月毎の合計は別表をご参照)
**月[単月合計]=→以下は日付→……(尚、1日複数回実施分は小さい数値は合計に入れず)(**=欠測)
**月[****]=01,02,*03,04,05,06,07,08,09,10,11,*12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,*29,*30,31日
01月[*404]=09,06,*18,08,16,11,12,13,09,10,16,*13,16,14,15,07,15,12,16,22,08,10,18,12,15,11,17,15,*25,*04,11回
02月[*290]=08,14,*16,19,08,10,13,13,10,12,08,*12,06,06,01,21,09,14,14,07,10,02,06,09,17,12,09,04回
03月[*215]=10,16,*14,15,13,05,04,13,13,21,03,*04,08,11,09,05,02,01,06,02,01,11,07,01,03,00,02,04,*03,*03,05回
04月[**51]=02,04,*01,01,00,00,02,01,00,01,03,*00,01,06,00,03,03,04,03,02,02,02,03,01,02,00,01,00,*02,*01回
05月[*132]=02,03,*02,00,03,07,02,05,09,04,04,*02,03,01,00,04,06,09,01,04,03,02,05,13,08,03,01,07,*06,*03,10回
06月[*211]=04,04,*04,04,05,07,08,04,04,09,06,*09,16,11,10,05,02,09,06,08,07,05,09,07,03,05,05,13,*12,*10回
07月[*286]=11,07,*04,03,12,13,05,16,07,06,04,*07,14,17,09,11,12,12,11,09,11,05,09,07,10,05,07,08,*08,*19,07回
08月[*351]=07,11,*09,12,19,05,14,13,05,07,08,*18,16,10,09,08,09,15,11,08,12,14,16,12,16,18,08,08,*08,*09,16回
09月[*255]=09,14,*15,06,06,06,05,03,11,09,18,*12,11,05,07,11,05,07,10,09,11,08,07,10,12,02,07,04,*09,*06回
10月[*203]=07,13,*05,12,03,07,10,06,09,08,18,*13,16,11,14,12,07,04,03,06,02,04,00,01,00,00,03,02,*01,*01,05回
11月[**76]=03,04,*05,05,01,04,03,01,04,01,05,*03,01,01,01,00,03,01,02,02,01,01,01,01,02,03,04,03,*00,*10回
12月[*205]=11,04,*07,03,08,06,03,12,04,05,03,*03,08,10,11,04,05,07,05,11,03,10,08,05,05,08,03,06,*12,*09,06回

  【2022年】年間計[2471]  (実験開始以降の月毎の合計は別表をご参照)
**月[単月合計]=→以下は日付→……(尚、1日複数回実施分は小さい数値は合計に入れず)(**=欠測)
**月[****]=01,02,*03,04,05,06,07,08,09,10,11,*12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,*29,*30,31日
01月[*280]=12,12,*08,09,13,18,14,08,03,10,14,*11,06,14,05,06,10,13,09,09,08,08,04,07,11,05,01,09,*04,*09,10回。
02月[*265]=11,14,*08,13,15,09,16,07,11,09,09,*05,08,08,06,10,05,10,01,14,09,15,11,08,12,09,06,06回。
03月[*142]=08,20,*06,05,11,03,05,15,04,06,02,*01,00,03,03,00,04,01,01,02,02,06,11,08,00,04,01,01,*03,*04,02回。
04月[**63]=02,05,*04,05,07,01,07,01,01,00,01,*04,07,00,01,01,00,01,04,00,01,01,02,00,02,00,03,01,*00,*01回。
05月[**84]=01,03,*01,03,02,00,02,02,00,01,00,*03,03,01,02,04,05,00,00,05,02,04,08,05,04,06,03,03,*03,*06,02回。
06月[*226]=02,09,*10,08,03,02,06,01,02,02,05,*05,06,05,05,03,04,07,07,09,14,06,10,22,09,16,19,12,*06,*11回。
07月[*305]=08,09,*11,08,13,14,09,14,07,09,14,*08,13,02,09,10,08,07,13,07,08,10,14,05,09,14,10,11,*07,*17,07回。
08月[*355]=09,13,*11,06,13,17,12,12,18,12,12,*07,11,11,12,12,08,10,10,08,16,19,13,07,06,10,08,15,*15,*10,12回。
09月[*353]=20,14,*11,13,13,10,14,15,02,13,10,*08,17,10,14,11,18,14,09,11,11,10,09,12,04,11,17,08,*14,*10回。
10月[*137]=17,06,*13,09,08,04,08,01,03,02,04,*05,03,02,05,07,08,03,02,03,02,01,05,05,03,01,01,02,*01,*01,02回。
11月[**66]=00,02,*11,05,02,03,02,00,02,02,02,*01,01,03,00,00,02,00,01,01,03,03,05,03,00,01,01,02,*03,*05回。
12月[*195]=06,01,*02,04,08,11,10,07,05,04,05,*07,10,08,04,06,02,07,08,05,06,11,03,11,07,03,05,03,*11,*05,10回。

  【2023年】中間計[*669]  (実験開始以降の月毎の合計は別表をご参照)
**月[単月合計]=→以下は日付→……(尚、1日複数回実施分は小さい数値は合計に入れず)(**=欠測)
**月[****]=01,02,*03,04,05,06,07,08,09,10,11,*12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,*29,*30,31日
01月[*161]=09,14,*03,02,04,04,04,03,01,06,03,*04,00,00,01,06,04,11,06,01,01,02,06,14,12,05,07,04,*03,*15,06回
02月[*186]=03,09,*08,05,07,09,03,05,07,10,04,*03,03,12,27,20,07,06,02,04,02,03,07,04,01,10,01,04回
03月[**72]=07,05,*04,00,02,05,01,02,00,01,00,*03,02,03,00,00,01,01,02,01,01,03,02,00,05,01,05,11,*01,*01,02回
04月[**49]=01,00,*01,01,01,01,01,01,00,01,03,*02,05,00,00,03,01,02,00,02,06,00,01,04,04,02,00,02,*00,*04回
05月[**97]=02,02,*03,06,04,04,02,02,01,01,02,*00,00,00,02,01,04,06,03,02,06,04,03,05,05,03,03,03,*07,*04,07回
06月[*104]=00,04,*01,02,07,08,04,05,07,01,05,*03,04,06,16,04,04,15,08回←[6/19分迄]

★ 20/10/8分=7回辺り以降、観察回数が前月同日比、激減しているのが、非常に気になる。

 【特記事項】
◆ 2008/4月に実験開始以降、2020/11月が最大の落ち込みでした。
◆ 表示観察回数の激減が大きな地震の前兆である可能性(2021年以降分)
(1)21/1/29分の25回から1/30分が4回へと激減(1/31 02:48〜03:02)【4/25=0.160】⇒2/13 23:07福島県沖M7.3-6強■(13日後)。
(2)21/3/10分の21回から3/11分が3回へと激減(3/11 23:25〜23:40)【3/21=0.142】⇒3/20 18:09宮城県沖M6.9-5強■(9日後)。
(3)22/3/02分の20回から3/03分が6回へと急減(3/04 03:53〜04:10)【6/20=0.300】⇒3/16 23:36福島県沖M7.4-6強■(12日後)。
◆ ↓下記(4)(5)は上記事例(1)(2)(3)とは異なり、20台が2日連続してから、7回へと急減した。
(4)23/2/16分の20回から2/17分が7回へと急減(2/18 05:49〜06:03)【7/20=0.350】
(5)23/2/15分の27回から2/17分が7回へと急減(2/18 05:49〜06:03)【7/27=0.259】⇒5/05 14:42能登半島沖D12km,M6.5-6強■,21:58同D14km,M5.9-5強■(76日後)。電卓実験と能登半島沖地震のタイムラグ⇒6/1No.244280ご参照。
(但し、2日分の合計47回を分母にすると、【7/47=0.148】となり、激減と解釈することも出来ようか…?。3/2No.242840ご参照)

◆ 当面、毎日更新していく予定です。⇒【6/20 7:29更新】
◆ 興味のある方は、当掲示板を[電卓実験](=検索用キーワード)で検索して下さい。

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」[63]No.15008。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

No.244380 2023/06/06(Tue) 05:47:38
36号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5936 '23 6/5

?@『本日の地震4回』
5日 21時46分 茨城県沖 M3.6
5日 13時01分 能登沖 M3.3
5日 11時35分 宮城県沖 M4.5 震度2(最大)
5日 10時28分 広島県 M2.9

5日の月齢は16.5。


?A『Nictイオノ』
赤124(稚内3、国分寺43、山川46、沖縄32)
関東ばかりではない、南も電離異常が著しい。
山川は午前、30メガを超えるfxがあった。
この波形は、太陽と地球エネによるものである。


?B『山川両嵐3回警戒』
6/5 01:45 - 02:45 1時間
最大02:00 -4.4MHz 3.7MHz

6/5 08:45 - 09:45 1時間
最大 09:30 -4.3MHz 4.6MHz

6/5 11:45 - 12:00 15分 +10.7MHz 21.1MHz
(+)(-)の落差が大きい。


?C『山川電離層擾乱2回警戒』
6/5 08:30 - 09:15 45分
最大 09:00 9.8MHz 11.5MHz

6/5 10:45 -11:30 45分
最大11:15 13.6MHz 15.5MHz


?D『沖縄N嵐警戒』
6/5 22:45 - 23:00 15分 -6.1MHz 3.7MHz


?E『沖縄電離層擾乱警戒』
6/5 09:45 - 10:30 45分
最大10:15 14.7MHz 16.6MHz


?F『沖縄赤点灯中』
続く。

No.244379 2023/06/06(Tue) 00:20:51
826、827、8月28日、8巻29番 / 根古虎タイガース
3桁数字で一番重要視して来た827(宝くじの827万円など)と1つ違う「826aska」は、鯖江市出身で、福井県で一番訪問したメガネの町でした。
今年、日本三大桜の神代桜を見に行った日に福井と826ナンバーを撮影しましたが、同じASKA(aska)がまさかの地震予言で話題になるとは夢にも思っていなかった。
チャゲ&飛鳥時代の画像を検索していたら、8月28日のコンサートの画像が唯一の日付入り写真だった。
https://aucfree.com/items/x669314753
これで826、827、828が並びましたが、ここからが重要なのは、この一連の数字はノストラダムスの8章26〜29番の重要な4連詩で、最後が地震と洪水の予言なのです。
詩百篇第8巻29番
サトゥルヌスに捧げられた第四の柱にて、地震と洪水によって割られた
サチュルナンの建物の下から発見されるのだ、カエピオに奪われ、そして戻された黄金の壺が。
https://w.atwiki.jp/nostradamus/pages/58.html
■今日か明日かそれともアラスカかなんて言っていましたが、延長12回引き分けのように、明日にでも再試合になるのか?

No.244378 2023/06/06(Tue) 00:01:02
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、5日のラドン値は、37-33㏃で推移しています。
大阪東部観測点

No.244377 2023/06/05(Mon) 22:04:56
9回裏2アウト一打サヨナラ / 根古虎タイガース
帰宅してTVを付けたら応援して来た阪神がどうなるか?
https://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2021015056/text
追記・・延長となりましたが6月5日の大地震予言もあと2時間でお騒がせとなりますが、このような絶妙なタイミングの毎日がノンストップで続いて来ました。
2022年虎年は阪神優勝(現実は3位)を期待しましたが、ウサギ年に優勝するのなら、世界の終末も決定版になりそうです。
【阪神】5時間7分 今季最長試合の死闘は7ー7で両者譲らず 今季2度目のドロー!
https://news.yahoo.co.jp/articles/acb466ca0e8b43c4550ff2f6b76d9ba1e3f9a08a
■試合は延長12回引き分けとなったが、大月桃太郎伝説の猿橋町の鬼の杖の近くで、キジのカップルを撮影出来た事が、最後の動物前兆であり、その59分後にM6.3震度6強が発生しました。
上野原市犬目の宝勝寺の「犬目夜泣き観音」を見つけて、寺院の林にナニコレの虎の風船がつながれていて、阪神タイガース大震災なんて解釈もしましたが、そこから阪神の連勝が続いて両リーグ勝率ダントツ1位の奇跡が続いています。
https://baseball.yahoo.co.jp/npb/standings/

No.244376 2023/06/05(Mon) 21:59:11
桜島で3日から山体膨張示すわずかな地殻変動 やや規模の大きな爆発の可能性も 気象台「今後の情報に注意を」 / 🌸桜紙吹雪
★桜島では、今月3日から山体膨張を示すわずかな地殻変動が観測されていて、気象台は今後の火山情報に注意するよう呼びかけています。
気象台によりますと、桜島に設置してある傾斜計や伸縮計では、今月3日午後1時ごろから山体膨張を示すわずかな地殻変動が観測されています。
■そして、この山体膨張が一度に解消されるような噴火が発生すると、2018年6月16日の南岳の噴火のように多量の降灰や小規模な火砕流を伴うおそれがあるとしています。また、やや規模の大きな爆発が発生し、大きな噴石が火口から1キロを超えて飛散する可能性もあるとしています。
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023060500065029.html

No.244375 2023/06/05(Mon) 21:35:17
ナニコレスーパーの縄文土器 / 根古虎タイガース
今日は帰宅ルートにある606号も走ったが何もなく、甲斐市のスーパーに行けば大発見があると思って調べてみたら、店内に古墳時代の土器が常設展示されていた。
こんなナニコレスーパーが全国にあるか分からないが、2021年5月の海老蔵以来の有名人の地震予言のXデーが、5月から気になっていた6月5日から始まる連動Xデーの初日のサプライズとなりました。
■このスーパーには県内でも数ヶ所しかない無料充電器があり、昨日、有料充電していたら、知らないオジサンから無料かどうか聞かれたので、それを解釈して、調査の決断が出来ました。
ここでも1700年前の表記がありますが、西暦1700年に起きた巨大地震も暗示します。
北米西海岸で西暦1700年に発生した巨大地震の規模を日本の古文書から推定
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2003/pr20031121/pr20031121.html

No.244374 2023/06/05(Mon) 19:41:42
1230年、1293年、1260日、1290日、1335日 / 根古虎タイガース
海岸寺の名前の由来はいくつかありますが、大昔、甲斐の国の盆地一帯は湖水であったからという説です。海といえば八ヶ岳のふもとを走るJR鉄道も小海線と言います。沿線には小海や海ノ口など「海」の字の付いた地名がいくつかあります。不思議ですね。なにか意味があるのかも知れません。
http://www.tsugane.jp/meiji/rekisi/sutama/kaiganji.html
★昨日書いた投稿が今日反映しましたが、標高1000mが海岸になったら大変です。
この寺の年表では、1293年前海岸寺創建とあります。
聖書の1260、1290、1335日という日数から世界の終末年を限定しようと世界中の研究家がチャレンジしてきましたが、2015年に日本でも出版された某書では、何億何兆年という途方もない宇宙人類の歴史の中でも、極めて歴史の浅い西暦1230年という年が地球の戦勝記念日のように記されています。
ロズウエルに墜落したUFOの生存宇宙人エアルが語った「エイリアン インタビュー」その19
西暦1135〜1230年
http://waiwai101987.blog.fc2.com/blog-entry-19.html?sp
■基準年は2010年とありますが、1293年前創建、1273年前という表記が不思議に思う。

No.244373 2023/06/05(Mon) 16:08:59
全19774件 [ ページ : << 1 ... 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 ... 989 >> ]