|
この年末は「深発地震」が多いですが、何かの前兆でなければいいのですが。 今年は硫黄島の近くに「新しい島」が生まれたりして興味深い一年でした。
■気になる地震リスト -------------------------------------------------------------- 2023年12月28日18時15分 択捉島南東沖 深さ160km M6.4 震度3 2023年12月26日15時31分 鳥島近海 深さ460km M5.3 震度1 2023年12月25日13時49分 三重県南東沖 深さ370km M5.0 震度1 2023年12月22日05時45分 千葉県東方沖 深さ10km M5.1 震度2 2023年12月22日01時12分 千葉県東方沖 深さ10km M5.0 震度2 2023年12月21日23時04分 千葉県東方沖 深さ20km M5.3 震度2 2023年12月21日20時29分 千葉県東方沖 深さ20km M4.8 震度2 2023年12月17日16時57分 東京湾 深さ130km M3.6 震度1 2023年12月10日09時49分 硫黄島近海 深さ180km M5.3 震度1 2023年12月07日21時57分 南太平洋 深さ--- M7.3 2023年12月04日11時21分 相模湾 深さ10km M3.4 震度3 2023年12月04日09時11分 新島・神津島近海 深さ10km M2.5 震度1 2023年12月04日07時30分 新島・神津島近海 深さ10km M2.7 震度1 2023年12月04日07時25分 新島・神津島近海 深さ10km M2.4 震度1 2023年12月04日04時50分 フィリピン付近 深さ--- M7.0 2023年12月03日19時36分 フィリピン付近 深さ--- M7.0 2023年12月03日17時40分 インドネシア付近 深さ--- M不明 2023年12月02日23時37分 フィリピン付近 深さ--- M7.7 2023年11月30日19時53分 駿河湾 深さ30km M3.4 震度1 2023年11月30日00時49分 千葉県南東沖 深さ80km M4.0 震度1 -------------------------------------------------------------- ※出典:気象庁「地震情報」
★【新紙幣】来年7月3日に発行へ デザイン変更は20年ぶり(YouTube)
最近、動画サイトで「2025年に何かが起こるかもしれない」という話がよく流れています。 有名ユーチューバーが投稿した動画の視聴回数は「100万回」を超えています。
2024年7月3日に日本で「新紙幣」(1万円札、5千円札、千円札)が発行されます。 じつは、「新紙幣」が発行された次の年に「巨大事故や事件」が起きたことがあります。
■1950年以降に日本で発行された「新紙幣」 ------------------------------------------------- 1950年1月7日発行開始 B千円券(聖徳太子) 1951年4月2日発行開始 B五百円券(岩倉具視) 1951年12月1日発行開始 B五十円券(高橋是清) 1953年12月1日発行開始 B百円券(板垣退助)
1957年10月1日発行開始 C五千円券(聖徳太子) 1958年12月1日発行開始 C一万円券(聖徳太子) 1963年11月1日発行開始 C千円券(伊藤博文) 1969年11月1日発行開始 C五百円券(岩倉具視)
1984年11月1日発行開始 D一万円券(福沢諭吉) 1984年11月1日発行開始 D五千円券(新渡戸稲造) 1984年11月1日発行開始 D千円券(夏目漱石) 2000年7月19日発行開始 D二千円券(守礼門)
2004年11月1日発行開始 E一万円券(福沢諭吉) 2004年11月1日発行開始 E五千円券(樋口一葉) 2004年11月1日発行開始 E千円券(野口英世)
2024年7月3日発行開始(予定) 新一万円券(渋沢栄一) 2024年7月3日発行開始(予定) 新五千円券(津田梅子) 2024年7月3日発行開始(予定) 新千円券(北里柴三郎) ------------------------------------------------- ※出典:「日本銀行」
■日本社会を揺るがした「巨大事故や事件」 --------------------------------------------- 1985年8月12日 日本航空123便墜落事故 520人死亡 2001年9月11日 アメリカ同時多発テロ事件 2977人死亡(日本人を含む) 2005年4月25日 JR福知山線脱線事故 107人死亡 --------------------------------------------- ※出典:「Wikipedia」
「D券」「E券」の発行が始まった次の年に「巨大事故や事件」が起きていることがわかります。 ただ、「阪神淡路大震災(1995年)」「東日本大震災(2011年)」とは間があいています。
ちなみに、過去の「日経平均株価」の動きを見ると、「新1万円札」が発行されたあとの数年間は株価が「上昇」しています。
■「日経平均株価」「ドル円(米ドル)」の高値〜安値(1950年〜2023年) ------------------------------------------------------------------------------------ 1950年 日経平均株価 114円99銭〜85円25銭 ドル円 360円00銭(固定相場) 1951年 日経平均株価 170円32銭〜102円10銭 ドル円 360円00銭(固定相場) 1952年 日経平均株価 370円55銭〜167円80銭 ドル円 360円00銭(固定相場) 1953年 日経平均株価 474円43銭〜295円18銭 ドル円 360円00銭(固定相場) 1954年 日経平均株価 377円27銭〜314円08銭 ドル円 360円00銭(固定相場) 1955年 日経平均株価 425円69銭〜345円89銭 ドル円 360円00銭(固定相場) 1956年 日経平均株価 566円30銭〜420円14銭 ドル円 360円00銭(固定相場) 1957年 日経平均株価 595円46銭〜471円53銭 ドル円 360円00銭(固定相場) 1958年☆日経平均株価 666円54銭〜475円20銭 ドル円 360円00銭(固定相場) 1959年 日経平均株価 976円93銭〜664円69銭 ドル円 360円00銭(固定相場) 1960年 日経平均株価 1356円71銭〜869円34銭 ドル円 360円00銭(固定相場) 1961年 日経平均株価 1829円74銭〜1258円00銭 ドル円 360円00銭(固定相場) 1962年 日経平均株価 1589円76銭〜1216円04銭 ドル円 360円00銭(固定相場) 1963年 日経平均株価 1634円37銭〜1200円64銭 ドル円 360円00銭(固定相場) 1964年 日経平均株価 1369円00銭〜1202円69銭 ドル円 360円00銭(固定相場) 1965年 日経平均株価 1417円83銭〜1020円49銭 ドル円 360円00銭(固定相場) 1966年 日経平均株価 1588円73銭〜1364円34銭 ドル円 360円00銭(固定相場) 1967年 日経平均株価 1506円27銭〜1250円14銭 ドル円 360円00銭(固定相場) 1968年 日経平均株価 1851円49銭〜1266円27銭 ドル円 360円00銭(固定相場) 1969年 日経平均株価 2358円96銭〜1733円64銭 ドル円 360円00銭(固定相場) 1970年 日経平均株価 2534円45銭〜1929円64銭 ドル円 360円00銭(固定相場) 1971年 日経平均株価 2740円98銭〜1981円74銭 ドル円 359円34銭〜314円96銭 1972年 日経平均株価 5207円94銭〜2712円31銭 ドル円 314円97銭〜294円12銭 1973年 日経平均株価 5359円74銭〜3958円57銭 ドル円 302円57銭〜254円45銭 1974年 日経平均株価 4787円54銭〜3355円13銭 ドル円 305円33銭〜274円43銭 1975年 日経平均株価 4564円52銭〜3627円04銭 ドル円 306円85銭〜284円66銭 1976年 日経平均株価 4990円85銭〜4403円06銭 ドル円 306円00銭〜286円03銭 1977年 日経平均株価 5287円65銭〜4597円26銭 ドル円 292円91銭〜237円81銭 1978年 日経平均株価 6097円26銭〜4867円91銭 ドル円 242円42銭〜177円06銭 1979年 日経平均株価 6590円69銭〜5925円87銭 ドル円 250円86銭〜194円58銭 1980年 日経平均株価 7188円28銭〜6475円93銭 ドル円 261円41銭〜203円09銭 1981年 日経平均株価 8019円14銭〜6956円52銭 ドル円 246円11銭〜199円06銭 1982年 日経平均株価 8026円99銭〜6849円78銭 ドル円 277円66銭〜218円76銭 1983年 日経平均株価 9893円82銭〜7803円18銭 ドル円 247円04銭〜226円76銭 1984年☆日経平均株価 1万1577円44銭〜9703円35銭 ドル円 251円60銭〜222円69銭 1985年 日経平均株価 1万3128円94銭〜1万1545円16銭 ドル円 262円81銭〜200円24銭 1986年 日経平均株価 1万8936円24銭〜1万2881円50銭 ドル円 202円71銭〜151円99銭 1987年 日経平均株価 2万6646円43銭〜1万8544円05銭 ドル円 159円41銭〜121円25銭 1988年 日経平均株価 3万0159円00銭〜2万1217円04銭 ドル円 136円52銭〜121円10銭 1989年★日経平均株価 3万8915円87銭〜3万0183円79銭 ドル円 149円63銭〜123円60銭 1990年 日経平均株価 3万8712円88銭〜2万0221円86銭 ドル円 159円91銭〜125円05銭 1991年 日経平均株価 2万7146円91銭〜2万1456円76銭 ドル円 141円94銭〜124円85銭 1992年 日経平均株価 2万3801円18銭〜1万4309円41銭 ドル円 134円55銭〜119円36銭 1993年 日経平均株価 2万1148円11銭〜1万6078円71銭 ドル円 126円08銭〜101円07銭 1994年 日経平均株価 2万1552円81銭〜1万7369円74銭 ドル円 113円13銭〜96円73銭 1995年 日経平均株価 2万0011円76銭〜1万4485円41銭 ドル円 104円70銭〜79円70銭 1996年 日経平均株価 2万2666円80銭〜1万9161円71銭 ドル円 116円40銭〜103円07銭 1997年 日経平均株価 2万0681円07銭〜1万4775円22銭 ドル円 131円56銭〜110円52銭 1998年 日経平均株価 1万7264円34銭〜1万2879円97銭 ドル円 147円63銭〜111円53銭 1999年 日経平均株価 1万8934円34銭〜1万3232円74銭 ドル円 124円79銭〜101円22銭 2000年 日経平均株価 2万0833円21銭〜1万3423円21銭 ドル円 115円05銭〜101円31銭 2001年 日経平均株価 1万4529円41銭〜9504円41銭 ドル円 132円01銭〜113円52銭 2002年 日経平均株価 1万1979円85銭〜8303円39銭 ドル円 134円99銭〜115円57銭 2003年 日経平均株価 1万1161円71銭〜7607円88銭 ドル円 121円89銭〜106円73銭 2004年☆日経平均株価 1万2163円89銭〜1万0365円40銭 ドル円 114円97銭〜101円83銭 2005年 日経平均株価 1万6344円20銭〜1万0825円39銭 ドル円 121円39銭〜101円67銭 2006年 日経平均株価 1万7563円37銭〜1万4218円60銭 ドル円 119円87銭〜108円99銭 2007年 日経平均株価 1万8261円98銭〜1万4837円66銭 ドル円 124円16銭〜107円20銭 2008年 日経平均株価 1万4691円41銭〜7162円90銭 ドル円 111円97銭〜87円17銭 2009年 日経平均株価 1万0639円71銭〜7054円98銭 ドル円 101円43銭〜84円84銭 2010年 日経平均株価 1万1339円30銭〜8824円06銭 ドル円 94円97銭〜80円30銭 2011年 日経平均株価 1万0857円53銭〜8160円01銭 ドル円 85円52銭〜75円57銭 2012年 日経平均株価 1万0395円18銭〜8295円63銭 ドル円 86円66銭〜76円03銭 2013年 日経平均株価 1万6291円31銭〜1万0486円99銭 ドル円 105円41銭〜86円76銭 2014年 日経平均株価 1万7935円64銭〜1万3910円16銭 ドル円 121円80銭〜100円75銭 2015年 日経平均株価 2万0868円03銭〜1万6795円96銭 ドル円 125円85銭〜115円84銭 2016年 日経平均株価 1万9494円53銭〜1万4952円02銭 ドル円 121円69銭〜99円10銭 2017年 日経平均株価 2万2939円18銭〜1万8335円63銭 ドル円 118円61銭〜107円33銭 2018年 日経平均株価 2万4270円62銭〜1万9155円74銭 ドル円 114円55銭〜104円65銭 2019年 日経平均株価 2万4066円12銭〜1万9561円96銭 ドル円 112円40銭〜104円47銭 2020年 日経平均株価 2万7568円15銭〜1万6552円83銭 ドル円 112円22銭〜101円20銭 2021年 日経平均株価 3万0670円10銭〜2万7013円25銭 ドル円 115円52銭〜102円60銭 2022年 日経平均株価 2万9332円16銭〜2万4717円53銭 ドル円 151円94銭〜113円48銭 2023年 日経平均株価 3万3753円33銭〜2万5716円86銭 ドル円 151円91銭〜127円24銭 ------------------------------------------------------------------------------------ ※★…日経平均株価が「バブル最高値」(史上最高値)を記録 ※☆…「新一万円札」発行 ※日経平均株価は日足終値ベース ※ドル円(米ドル)は日足ザラバ値ベース ※出典:「日経平均プロフィル」「株価データ倉庫」
2024年7月3日の「新紙幣」発行開始のあとに「日経平均株価」が上昇するかどうかはわかりません。 もし「日経平均株価」が上昇した場合、1989年に記録した「バブル最高値」(史上最高値)を超える可能性もあります。
■日経平均株価の「バブル最高値」と現在値 -------------------------------------------------- 1989年12月29日 3万8915円87銭(終値) 1989年12月29日 3万8957円44銭(ザラバ値)
2023年12月29日 3万3464円17銭(終値)←バブル最高値(終値)よりも「14.0%」安い --------------------------------------------------
■TOPIX東証株価指数の「バブル最高値」と現在値 -------------------------------------------------- 1989年12月18日 2884.80ポイント(終値)
2023年12月29日 2366.39ポイント(終値)←バブル最高値よりも「18.0%」安い --------------------------------------------------
現在の日本では「少子高齢化」や「人口減少」が進んでいます。(※特に地方中小都市や農山漁村) 昔に比べて「年金生活者」「非正規労働者」「短時間労働者」が多いので、個人のあいだでは「1980年代バブル」当時のような盛り上がりは見られないでしょう。
内部留保(お金)をため込んでいる「有名企業」が投資を多少増やす程度で終わるかもしれません。 今年春に閉鎖された公営リゾート施設をテーマパークに「改装」する計画を公表した地方企業もあります。
ただ、日本では「若者」や「子供」がどんどん減っているので、「外国人客」を集められないリゾート施設はいずれ経営に行きづまるでしょう。 日本国内にはリゾート施設の「廃墟」がたくさん放置されています。
★広島県庄原市 ドルフィンバレイ〜Dolphin Valley ほか(YouTube)
いまや「日本列島=廃墟列島」といえる状態です。
|
No.247480 2023/12/30(Sat) 12:26:17
|