|
★阿蘇中岳噴火警戒レベル『2』に引き上げ 観光客落胆も「仕方ない」【熊本】(YouTube)
2025年7月4日に日本の九州地方にある「阿蘇山」で噴火警戒レベルが「2」(火口周辺規制)に引き上げられました。 「阿蘇山」でもマグマの活動が活発になっているようです。
■噴火警報・予報:火山名 阿蘇山 噴火警報(火口周辺) -------------------------------------------------------------------------------------- 2025年07月04日13時00分 福岡管区気象台 発表
噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引上げ -------------------------------------------------------------------------------------- ※出典:気象庁「噴火警報・噴火速報」
■火山の状況に関する解説情報:火山名 阿蘇山 -------------------------------------------------------------------------------------- 2025年07月04日16時00分 福岡管区気象台 発表
阿蘇山では、本日(4日)11時50分頃から火山性微動の振幅が増大し、中岳西山腹地震計の南北動成分で1分間平均振幅が2.5マイクロメートル毎秒を超えました。その後も火山性微動の振幅は大きな状態で、15時現在も2.5マイクロメートル毎秒を超えています。 監視カメラによる観測では、本日15時までに、白色の噴煙が最高で300mまで上がりました。 GNSS連続観測では、深部にマグマだまりがあると考えられている草千里を挟む基線において、2024年10月頃から縮みの傾向が見られています。 阿蘇山では、火山活動が高まっていることから、中岳第一火口から概ね1kmの範囲に影響を及ぼす噴火が発生するおそれがあります。
中岳第一火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に警戒してください。 風下側では、火山灰だけでなく小さな噴石が遠方まで風に流されて降るおそれがあるため注意してください。また、火山ガスに注意してください。 地元自治体等の指示に従って危険な地域には立ち入らないでください。 -------------------------------------------------------------------------------------- ※出典:気象庁「噴火警報・噴火速報」
★新燃岳 きょうは午前8時10分、火口から1300mの噴煙 鹿児島空港で欠航相次ぐ(YouTube)
いま日本の九州南部(鹿児島県と宮崎県の県境)にある「霧島山(新燃岳)」で噴火がつづいています。 「霧島山(新燃岳)」のまわりでは「火山灰」の影響がかなり広がっているようです。
■火山の状況に関する解説情報:火山名 霧島山(新燃岳) -------------------------------------------------------------------------------------- 2025年07月04日16時20分 福岡管区気象台 鹿児島地方気象台 発表
6月27日から観測している噴火は、本日(4日)15時現在も継続しています。2日以降、微動の振幅増大を伴う噴煙量の一時的な増大が時々みられており、昨日(3日)13時49分には、噴煙が火口縁上5000mまで上がり、南へ流れました。 昨日実施した現地調査では、鹿児島県霧島市牧園町の一部で、道路の白線が見えなくなるほどの多量の降灰を確認しました。また、13時49分頃には、現地調査中の職員が、小林市で非常に大きく聞こえる程度の鳴動を観測しました。 また、本日実施した聞き取りによる降灰調査では、鹿児島県鹿児島市、霧島市、湧水町、姶良市、南さつま市、日置市で降灰を確認しました。 新燃岳火口直下を震源とする火山性地震は、2024年10月下旬から増減を繰り返しています。2日11時43分の噴火以降、火山性微動が継続して発生しています。 新燃岳近傍の傾斜計では、噴煙量の増大に伴い、新燃岳付近の収縮を示すと考えられるわずかな変化が観測されています。 GNSS連続観測では、霧島山を挟む一部の基線で、2025年3月頃から、霧島山深部の膨張を示すと考えられるわずかな伸びが認められます。 新燃岳の火山活動は活発な状態で経過しており、新燃岳火口から概ね3kmの範囲では、大きな噴石などに警戒してください。
弾道を描いて飛散する大きな噴石が新燃岳火口から概ね3kmまで、火砕流が概ね2kmまで達する可能性があります。そのため、新燃岳火口から概ね3kmの範囲では警戒してください。 風下側では、火山灰だけでなく小さな噴石が遠方まで風に流されて降るおそれがあるため注意してください。 2011年と同様に爆発に伴う大きな空振によって窓ガラスが割れるなどのおそれがあるため注意してください。 地元自治体等の指示に従って危険な地域には立ち入らないでください。 -------------------------------------------------------------------------------------- ※出典:気象庁「噴火警報・噴火速報」
★悪石島から希望者13人が島外へ避難 3日に震度6弱の揺れ観測 群発地震は1000回超(YouTube)
いま日本の南西部にある「トカラ列島」の「小宝島」(鹿児島県十島村)のまわりで群発地震がつづいています。 これまでに「トカラ列島」で起きた群発地震とはあきらかに規模がちがうので、これからも地震活動に注意しておいたほうがいいのかもしれません。
■トカラ列島(小宝島付近)で起きた有感地震リスト -------------------------------------------------------------------------------------- 2025年07月04日16時51分 トカラ列島近海 深さ30km M2.1 震度1 2025年07月04日16時41分 トカラ列島近海 深さ10km M2.4 震度1 2025年07月04日16時14分 トカラ列島近海 深さ20km M2.2 震度1 2025年07月04日15時56分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1 2025年07月04日15時10分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度2 2025年07月04日14時51分 トカラ列島近海 深さ10km M2.6 震度1 2025年07月04日14時41分 トカラ列島近海 深さごく浅い M2.5 震度1 2025年07月04日14時36分 トカラ列島近海 深さ30km M3.6 震度3 2025年07月04日14時27分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1 2025年07月04日14時14分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1 2025年07月04日13時52分 トカラ列島近海 深さ10km M3.6 震度2 2025年07月04日13時50分 トカラ列島近海 深さ20km M3.7 震度3 2025年07月04日13時33分 トカラ列島近海 深さ20km M2.2 震度1 2025年07月04日13時22分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度2 2025年07月04日13時09分 トカラ列島近海 深さ20km M3.3 震度1 2025年07月04日12時54分 トカラ列島近海 深さ10km M1.9 震度1 2025年07月04日12時48分 トカラ列島近海 深さ20km M2.1 震度1 2025年07月04日12時23分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1 2025年07月04日12時20分 トカラ列島近海 深さ20km M4.3 震度4 2025年07月04日12時01分 トカラ列島近海 深さ20km M2.1 震度1 2025年07月04日11時38分 トカラ列島近海 深さ20km M3.0 震度2 2025年07月04日11時17分 トカラ列島近海 深さ20km M2.2 震度1 2025年07月04日11時05分 トカラ列島近海 深さ10km M2.5 震度2 2025年07月04日10時57分 トカラ列島近海 深さ20km M2.0 震度1 2025年07月04日10時41分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1 2025年07月04日10時35分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度2 2025年07月04日10時33分 トカラ列島近海 深さ30km M2.1 震度1 2025年07月04日10時27分 トカラ列島近海 深さ20km M2.3 震度1 2025年07月04日10時19分 トカラ列島近海 深さ20km M3.0 震度3 2025年07月04日10時17分 トカラ列島近海 深さ20km M3.2 震度2 2025年07月04日10時14分 トカラ列島近海 深さ20km M2.1 震度1 2025年07月04日10時11分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1 2025年07月04日10時07分 トカラ列島近海 深さ30km M3.7 震度3 2025年07月04日09時58分 トカラ列島近海 深さ10km M3.4 震度3 2025年07月04日09時53分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1 2025年07月04日09時45分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度2 2025年07月04日09時43分 トカラ列島近海 深さ20km M2.2 震度1 2025年07月04日09時36分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1 2025年07月04日09時33分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1 2025年07月04日09時15分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1 2025年07月04日09時14分 トカラ列島近海 深さ30km M3.2 震度2 2025年07月04日09時11分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1 2025年07月04日09時03分 トカラ列島近海 深さ20km M4.4 震度4 2025年07月04日08時59分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1 2025年07月04日08時45分 トカラ列島近海 深さ20km M3.0 震度2 2025年07月04日08時42分 トカラ列島近海 深さ30km M2.6 震度1 2025年07月04日08時40分 トカラ列島近海 深さ30km M4.0 震度3 2025年07月04日08時36分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1 2025年07月04日07時45分 トカラ列島近海 深さ10km M2.6 震度1 2025年07月04日07時00分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1 2025年07月04日06時40分 トカラ列島近海 深さ10km M2.5 震度1 2025年07月04日06時14分 トカラ列島近海 深さ30km M3.0 震度3 2025年07月04日05時17分 トカラ列島近海 深さ20km M1.9 震度1 2025年07月04日05時10分 トカラ列島近海 深さ10km M1.9 震度1 2025年07月04日05時00分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1 2025年07月04日04時46分 トカラ列島近海 深さ20km M2.0 震度1 2025年07月04日04時39分 トカラ列島近海 深さ10km M2.7 震度1 2025年07月04日04時38分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1 2025年07月04日04時35分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1 2025年07月04日04時34分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1 2025年07月04日04時15分 トカラ列島近海 深さ20km M2.3 震度1 2025年07月04日04時09分 トカラ列島近海 深さ20km M2.0 震度1 2025年07月04日04時03分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1 2025年07月04日04時00分 トカラ列島近海 深さ20km M2.2 震度1 2025年07月04日03時57分 トカラ列島近海 深さ20km M2.2 震度1 2025年07月04日03時55分 トカラ列島近海 深さ20km M2.3 震度1 2025年07月04日03時34分 トカラ列島近海 深さ20km M2.3 震度2 2025年07月04日03時30分 トカラ列島近海 深さ20km M2.3 震度1 2025年07月04日03時06分 トカラ列島近海 深さ20km M1.7 震度1 2025年07月04日02時59分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度2 2025年07月04日02時41分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1 2025年07月04日02時24分 トカラ列島近海 深さ20km M2.0 震度1 2025年07月04日02時04分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1 2025年07月04日01時57分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1 2025年07月04日00時53分 トカラ列島近海 深さ20km M2.2 震度1 2025年07月04日00時40分 トカラ列島近海 深さ10km M2.9 震度2 2025年07月04日00時27分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1 2025年07月04日00時23分 トカラ列島近海 深さ20km M1.6 震度1 2025年07月04日00時16分 トカラ列島近海 深さ20km M2.1 震度1 2025年07月04日00時13分 トカラ列島近海 深さ20km M2.0 震度1 2025年07月04日00時04分 トカラ列島近海 深さ20km M4.4 震度3 2025年07月03日23時38分 トカラ列島近海 深さ10km M2.0 震度1 2025年07月03日23時26分 トカラ列島近海 深さ20km M2.0 震度2 2025年07月03日23時23分 トカラ列島近海 深さ10km M2.1 震度2 2025年07月03日23時17分 トカラ列島近海 深さごく浅い M2.1 震度1 2025年07月03日23時14分 トカラ列島近海 深さ10km M2.3 震度2 2025年07月03日23時08分 トカラ列島近海 深さ20km M3.0 震度2 2025年07月03日22時58分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度2 -------------------------------------------------------------------------------------- ※出典:気象庁「地震情報」
『小宝島の南西約2kmの海底及び北東約2kmの海底では、火口状の凹地から噴気(熱水)活動が確認されており、南西の海底では噴出源の深さ147mから海面近くまでガスプルームが追跡されている』 『これらの事から、小宝島周辺海域に海底火山の活火山が存在していると推定される』(ウィキペディア)
■トカラ列島周辺の浅海域で、大規模なガスプルームを伴う海底火山活動(東京大学大気海洋研究所) https://www.aori.u-tokyo.ac.jp/research/topics/2014/20141001.html ---------------------------------------------------------------------- ★小宝島における高温温泉水は、地化学温度計での熱水貯留層内の温度が250℃〜300℃ ★新たな噴火活動に発展した場合、マグマ水蒸気爆発が懸念される ★海底活火山が発見される可能性は高い ----------------------------------------------------------------------
★データ(事実)は売りなのに何故史上最高値が続くのか?(YouTube)
上の動画では、いま株式市場で「誰が株を売っているか」「誰が株を買っているか」を解説しています。 もし、いま株を売りまくっている人が株を売り切ったら、あまりよくないニュースがたくさん流れるようになるのかもしれません。
下の図は、トカラ列島にある「小宝島」(鹿児島県十島村)のまわりで起きている群発地震の「震央分布」です。 2025年7月2日に「小宝島」の西で「ごく浅い」震源の地震がたくさん起きたことがわかります。
|
No.252802 2025/07/04(Fri) 17:06:56
|