[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

震度ゴッコで遊んでいる場合じゃない / 704🛜不二阿祖山太神宮
?si=JQu4vcIXFtTewK5i
震度1〜6弱発生の中でも震度5強だけが抜けていましたが、ついに発生した。
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/entries/level-4/
7/5(土) 6:00配信世界は沈み始めている──気温上昇とともに迫る、“10億人の内陸移動”時代
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c890eacd0ad9208dd6a795c319de4798b9cd511
■昨夜配信されたこの動画の19分から、ビリーマイヤーの長期予測では、1946〜2025年までに、日本が海中に没すると言っていますが、日本沈没は2028〜2031年までと安心していたが、まさかの未来もあり得るでしょう。
?si=1xBRuQTZYuMHuonI

No.252808 2025/07/05(Sat) 06:41:38
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、4日のラドン値は、26-22㏃でした。
大阪東部観測点

No.252807 2025/07/04(Fri) 23:10:17
トカラ群発とタカラ村705号 / 704🛜不二阿祖山太神宮
?si=sI2ZW1Uz9Th-VER7
?si=QaP_zKS3fI7N-AR_
十島村は、「トカラ」とよばれていますが、その名の由来については、沖縄・奄美地方で沖の海原を意味する「トハラ」から派生したという説、宝島に乳房の形をした女神山があることから、アイヌ語の乳房を意味する「トカプ」に由来するという説、また、「宝島」の「タカラ」から派生し、列島全体を指すようになったという説などさまざまです。
http://www.tokara.jp/profile/gaiyou/
7月5日を意味する705号線は旧宝村でしたが、現在は都留市で、その名残りとして宝郵便局を中心に「宝」の地名や社名も多く、日本史上最大の宝永地震を思わせる会社もあり、トカラ群発を起こしている自然界のメッセージは、タカラ村の705号としか思えません。
https://www.lib.city.tsuru.yamanashi.jp/contents/history/another/kingendai/takara.htm
■1993年7月12日 北海道南西沖地震 - M7.8震度6、死者・行方不明者230人
平成最初の大地震が起きた日付と一致する山梨県道712号線は705号とTの字につながっています。

No.252806 2025/07/04(Fri) 22:02:39
(No Subject) / 704🛜不二阿祖山太神宮
?si=Ne657gwYB3vTkiiZ
山梨県道704号新田下吉田線
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/山梨県道704号新田下吉田線
県道704号には番号が入った交通標識がない代わりに、起点となるポイントには立派な「新田下吉田線」という標識があり、その場所で発見したのが、3体ほどの蜜蜂の巣でした。
標高630mの巣には蜜蜂はいなかったが、740mのこちらでは沢山のミツバチが巣に出入りしていました。
付近にはハスの花が咲き始めた明見湖(あすみこ)があり、704の明日は705となる湖です。
地球温暖化で標高700m以下の世界から蜜蜂が絶滅しそうな発見です。

No.252805 2025/07/04(Fri) 21:16:45
胡散臭いビジョン / 704🛜不二阿祖山太神宮
本日は県道705&704号に向かう前の午前8時40〜56分に、ナンバー310(311前日)が前を走り、軽の503を乗せたレッカー車(す573)が前を走った。
一つの解釈として、今日が311の前日として、「すゴ波(73)」のような津波が来ると読めるのだが、毎日このような胡散臭いビジョンが撮影できるのがウザイ気がする。

No.252804 2025/07/04(Fri) 20:25:01
(No Subject) / ゲルな夢日記
本日より超警戒期間の始まり。ということで
 2024年10月11日過去記事再掲
https://ameblo.jp/rakuouyotimu/entry-12914010698.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ムーの宣伝に乗せられて、ナチュラルスピリット刊「霊査の古代史 ?T 天狗編」を買ってみた。
 目次
第一章 未知なる天狗世界
・異界とのコンタクト
・天狗たちの本当の姿
・自然霊天狗と人霊天狗
・凄絶な天狗修行
・天狗の鎮魂法
第二章 霊界を束ねる二大天狗
・大行者・金井南龍に誘われて霊山へ
・大台ケ原の覚南大天狗
・東日本を統べる大天狗
・自然界との共生を支える
 第三章 大天狗からのメッセージ
・天狗が訴える自然環境の危機
・見えてきた「霊査の旅」の

2024年4月18日知多半島の荒熊神社で、猿田彦天狗からヴィジョンと警告を受け取った。
 >九州の南の方。四国、高知から、台湾にかけての海で大異変。
 >そこら辺で地殻が爆発して吹き上がる。
 >原爆雲のようなものが、ものすごく巨大な何かが吹き上がってくる。
 >これはなすすべがない。人類がふるいにかけられてるから、たくさん人が死ぬ。
 >昼間に起こる。それが(人間に対する)唯一の温情だ。
 〜〜〜〜引用終了〜〜〜〜〜〜〜〜
 7月の大変動のことだろうか?
 地殻が破裂するほどの変動が、果たして人為的作用(核爆弾)によるものか、
南海トラフ関連の自然現象なのか?
 本書によると発生することは決まっているらしい。
 逃げることが有効なら、標高600メートル以上の地点を想定しておきたい。
〜〜〜〜〜〜〜〜再掲終了〜〜〜〜〜〜
毎日のように発生しているトカラ列島の地震が、海底火山大噴火の前兆だったりして?

No.252803 2025/07/04(Fri) 18:38:07
九州の熊本県にある「阿蘇山」で噴火警戒レベルが「2」(火口周辺規制)に引き上げられました / 牡丹鍋
★阿蘇中岳噴火警戒レベル『2』に引き上げ 観光客落胆も「仕方ない」【熊本】(YouTube)

2025年7月4日に日本の九州地方にある「阿蘇山」で噴火警戒レベルが「2」(火口周辺規制)に引き上げられました。
「阿蘇山」でもマグマの活動が活発になっているようです。

■噴火警報・予報:火山名 阿蘇山 噴火警報(火口周辺)
--------------------------------------------------------------------------------------
2025年07月04日13時00分 福岡管区気象台 発表

噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引上げ
--------------------------------------------------------------------------------------
※出典:気象庁「噴火警報・噴火速報」

■火山の状況に関する解説情報:火山名 阿蘇山
--------------------------------------------------------------------------------------
2025年07月04日16時00分 福岡管区気象台 発表

阿蘇山では、本日(4日)11時50分頃から火山性微動の振幅が増大し、中岳西山腹地震計の南北動成分で1分間平均振幅が2.5マイクロメートル毎秒を超えました。その後も火山性微動の振幅は大きな状態で、15時現在も2.5マイクロメートル毎秒を超えています。
監視カメラによる観測では、本日15時までに、白色の噴煙が最高で300mまで上がりました。
GNSS連続観測では、深部にマグマだまりがあると考えられている草千里を挟む基線において、2024年10月頃から縮みの傾向が見られています。
阿蘇山では、火山活動が高まっていることから、中岳第一火口から概ね1kmの範囲に影響を及ぼす噴火が発生するおそれがあります。

中岳第一火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に警戒してください。
風下側では、火山灰だけでなく小さな噴石が遠方まで風に流されて降るおそれがあるため注意してください。また、火山ガスに注意してください。
地元自治体等の指示に従って危険な地域には立ち入らないでください。
--------------------------------------------------------------------------------------
※出典:気象庁「噴火警報・噴火速報」

★新燃岳 きょうは午前8時10分、火口から1300mの噴煙 鹿児島空港で欠航相次ぐ(YouTube)

いま日本の九州南部(鹿児島県と宮崎県の県境)にある「霧島山(新燃岳)」で噴火がつづいています。
「霧島山(新燃岳)」のまわりでは「火山灰」の影響がかなり広がっているようです。

■火山の状況に関する解説情報:火山名 霧島山(新燃岳)
--------------------------------------------------------------------------------------
2025年07月04日16時20分 福岡管区気象台 鹿児島地方気象台 発表

6月27日から観測している噴火は、本日(4日)15時現在も継続しています。2日以降、微動の振幅増大を伴う噴煙量の一時的な増大が時々みられており、昨日(3日)13時49分には、噴煙が火口縁上5000mまで上がり、南へ流れました。
昨日実施した現地調査では、鹿児島県霧島市牧園町の一部で、道路の白線が見えなくなるほどの多量の降灰を確認しました。また、13時49分頃には、現地調査中の職員が、小林市で非常に大きく聞こえる程度の鳴動を観測しました。
また、本日実施した聞き取りによる降灰調査では、鹿児島県鹿児島市、霧島市、湧水町、姶良市、南さつま市、日置市で降灰を確認しました。
新燃岳火口直下を震源とする火山性地震は、2024年10月下旬から増減を繰り返しています。2日11時43分の噴火以降、火山性微動が継続して発生しています。
新燃岳近傍の傾斜計では、噴煙量の増大に伴い、新燃岳付近の収縮を示すと考えられるわずかな変化が観測されています。
GNSS連続観測では、霧島山を挟む一部の基線で、2025年3月頃から、霧島山深部の膨張を示すと考えられるわずかな伸びが認められます。
新燃岳の火山活動は活発な状態で経過しており、新燃岳火口から概ね3kmの範囲では、大きな噴石などに警戒してください。

弾道を描いて飛散する大きな噴石が新燃岳火口から概ね3kmまで、火砕流が概ね2kmまで達する可能性があります。そのため、新燃岳火口から概ね3kmの範囲では警戒してください。
風下側では、火山灰だけでなく小さな噴石が遠方まで風に流されて降るおそれがあるため注意してください。
2011年と同様に爆発に伴う大きな空振によって窓ガラスが割れるなどのおそれがあるため注意してください。
地元自治体等の指示に従って危険な地域には立ち入らないでください。
--------------------------------------------------------------------------------------
※出典:気象庁「噴火警報・噴火速報」

★悪石島から希望者13人が島外へ避難 3日に震度6弱の揺れ観測 群発地震は1000回超(YouTube)

いま日本の南西部にある「トカラ列島」の「小宝島」(鹿児島県十島村)のまわりで群発地震がつづいています。
これまでに「トカラ列島」で起きた群発地震とはあきらかに規模がちがうので、これからも地震活動に注意しておいたほうがいいのかもしれません。

■トカラ列島(小宝島付近)で起きた有感地震リスト
--------------------------------------------------------------------------------------
2025年07月04日16時51分 トカラ列島近海 深さ30km M2.1 震度1
2025年07月04日16時41分 トカラ列島近海 深さ10km M2.4 震度1
2025年07月04日16時14分 トカラ列島近海 深さ20km M2.2 震度1
2025年07月04日15時56分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1
2025年07月04日15時10分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度2
2025年07月04日14時51分 トカラ列島近海 深さ10km M2.6 震度1
2025年07月04日14時41分 トカラ列島近海 深さごく浅い M2.5 震度1
2025年07月04日14時36分 トカラ列島近海 深さ30km M3.6 震度3
2025年07月04日14時27分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月04日14時14分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月04日13時52分 トカラ列島近海 深さ10km M3.6 震度2
2025年07月04日13時50分 トカラ列島近海 深さ20km M3.7 震度3
2025年07月04日13時33分 トカラ列島近海 深さ20km M2.2 震度1
2025年07月04日13時22分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度2
2025年07月04日13時09分 トカラ列島近海 深さ20km M3.3 震度1
2025年07月04日12時54分 トカラ列島近海 深さ10km M1.9 震度1
2025年07月04日12時48分 トカラ列島近海 深さ20km M2.1 震度1
2025年07月04日12時23分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月04日12時20分 トカラ列島近海 深さ20km M4.3 震度4
2025年07月04日12時01分 トカラ列島近海 深さ20km M2.1 震度1
2025年07月04日11時38分 トカラ列島近海 深さ20km M3.0 震度2
2025年07月04日11時17分 トカラ列島近海 深さ20km M2.2 震度1
2025年07月04日11時05分 トカラ列島近海 深さ10km M2.5 震度2
2025年07月04日10時57分 トカラ列島近海 深さ20km M2.0 震度1
2025年07月04日10時41分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月04日10時35分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度2
2025年07月04日10時33分 トカラ列島近海 深さ30km M2.1 震度1
2025年07月04日10時27分 トカラ列島近海 深さ20km M2.3 震度1
2025年07月04日10時19分 トカラ列島近海 深さ20km M3.0 震度3
2025年07月04日10時17分 トカラ列島近海 深さ20km M3.2 震度2
2025年07月04日10時14分 トカラ列島近海 深さ20km M2.1 震度1
2025年07月04日10時11分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月04日10時07分 トカラ列島近海 深さ30km M3.7 震度3
2025年07月04日09時58分 トカラ列島近海 深さ10km M3.4 震度3
2025年07月04日09時53分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月04日09時45分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度2
2025年07月04日09時43分 トカラ列島近海 深さ20km M2.2 震度1
2025年07月04日09時36分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月04日09時33分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月04日09時15分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月04日09時14分 トカラ列島近海 深さ30km M3.2 震度2
2025年07月04日09時11分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1
2025年07月04日09時03分 トカラ列島近海 深さ20km M4.4 震度4
2025年07月04日08時59分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1
2025年07月04日08時45分 トカラ列島近海 深さ20km M3.0 震度2
2025年07月04日08時42分 トカラ列島近海 深さ30km M2.6 震度1
2025年07月04日08時40分 トカラ列島近海 深さ30km M4.0 震度3
2025年07月04日08時36分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月04日07時45分 トカラ列島近海 深さ10km M2.6 震度1
2025年07月04日07時00分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月04日06時40分 トカラ列島近海 深さ10km M2.5 震度1
2025年07月04日06時14分 トカラ列島近海 深さ30km M3.0 震度3
2025年07月04日05時17分 トカラ列島近海 深さ20km M1.9 震度1
2025年07月04日05時10分 トカラ列島近海 深さ10km M1.9 震度1
2025年07月04日05時00分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年07月04日04時46分 トカラ列島近海 深さ20km M2.0 震度1
2025年07月04日04時39分 トカラ列島近海 深さ10km M2.7 震度1
2025年07月04日04時38分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年07月04日04時35分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1
2025年07月04日04時34分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年07月04日04時15分 トカラ列島近海 深さ20km M2.3 震度1
2025年07月04日04時09分 トカラ列島近海 深さ20km M2.0 震度1
2025年07月04日04時03分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月04日04時00分 トカラ列島近海 深さ20km M2.2 震度1
2025年07月04日03時57分 トカラ列島近海 深さ20km M2.2 震度1
2025年07月04日03時55分 トカラ列島近海 深さ20km M2.3 震度1
2025年07月04日03時34分 トカラ列島近海 深さ20km M2.3 震度2
2025年07月04日03時30分 トカラ列島近海 深さ20km M2.3 震度1
2025年07月04日03時06分 トカラ列島近海 深さ20km M1.7 震度1
2025年07月04日02時59分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度2
2025年07月04日02時41分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1
2025年07月04日02時24分 トカラ列島近海 深さ20km M2.0 震度1
2025年07月04日02時04分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月04日01時57分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1
2025年07月04日00時53分 トカラ列島近海 深さ20km M2.2 震度1
2025年07月04日00時40分 トカラ列島近海 深さ10km M2.9 震度2
2025年07月04日00時27分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1
2025年07月04日00時23分 トカラ列島近海 深さ20km M1.6 震度1
2025年07月04日00時16分 トカラ列島近海 深さ20km M2.1 震度1
2025年07月04日00時13分 トカラ列島近海 深さ20km M2.0 震度1
2025年07月04日00時04分 トカラ列島近海 深さ20km M4.4 震度3
2025年07月03日23時38分 トカラ列島近海 深さ10km M2.0 震度1
2025年07月03日23時26分 トカラ列島近海 深さ20km M2.0 震度2
2025年07月03日23時23分 トカラ列島近海 深さ10km M2.1 震度2
2025年07月03日23時17分 トカラ列島近海 深さごく浅い M2.1 震度1
2025年07月03日23時14分 トカラ列島近海 深さ10km M2.3 震度2
2025年07月03日23時08分 トカラ列島近海 深さ20km M3.0 震度2
2025年07月03日22時58分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度2
--------------------------------------------------------------------------------------
※出典:気象庁「地震情報」

『小宝島の南西約2kmの海底及び北東約2kmの海底では、火口状の凹地から噴気(熱水)活動が確認されており、南西の海底では噴出源の深さ147mから海面近くまでガスプルームが追跡されている』
『これらの事から、小宝島周辺海域に海底火山の活火山が存在していると推定される』(ウィキペディア)

■トカラ列島周辺の浅海域で、大規模なガスプルームを伴う海底火山活動(東京大学大気海洋研究所)
https://www.aori.u-tokyo.ac.jp/research/topics/2014/20141001.html
----------------------------------------------------------------------
★小宝島における高温温泉水は、地化学温度計での熱水貯留層内の温度が250℃〜300℃
★新たな噴火活動に発展した場合、マグマ水蒸気爆発が懸念される
★海底活火山が発見される可能性は高い
----------------------------------------------------------------------

★データ(事実)は売りなのに何故史上最高値が続くのか?(YouTube)

上の動画では、いま株式市場で「誰が株を売っているか」「誰が株を買っているか」を解説しています。
もし、いま株を売りまくっている人が株を売り切ったら、あまりよくないニュースがたくさん流れるようになるのかもしれません。

下の図は、トカラ列島にある「小宝島」(鹿児島県十島村)のまわりで起きている群発地震の「震央分布」です。
2025年7月2日に「小宝島」の西で「ごく浅い」震源の地震がたくさん起きたことがわかります。

No.252802 2025/07/04(Fri) 17:06:56
(No Subject) / ワンランク上の震度6
?si=7L50w_fsdgy5REe-
安倍昭恵氏や国会議員がこぞって肩入れ…「不二阿祖山太神宮」のトンデモ歴史観
富士王朝をテーマにしたシンポジウムなどを行い、「ムー」の編集長も登壇した。
17年にこの件を日刊ゲンダイがスクープ。すると昭恵氏の名が役員名簿から消え、現在、名誉顧問として最上位に掲載されているのは石破茂氏だ。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/310147
⛩️山梨県道704号線こそ学研ムーイチオシ神社があり、704号線が7月4日を意味している事を私より詳しく知り尽くしているでしょう。
歴代総理も天皇も多分知っていると思いますが、東日本の神鍋イベントのような人盛りでした。

No.252801 2025/07/04(Fri) 16:29:25
「宝」と「つるぎ」という地名のバス停が複数あり / ワンランク上の震度6
?si=ESJW1aKd2-wF7ky-
7月4日は山梨県道704と705号線をまとめて調査する予定ですが、705号線沿いには「宝」と「つるぎ」という地名のバス停が複数あり、昨日ツーショットした7月5日本と「宝剣岳」こそ705号線の風景と一致していました。

No.252800 2025/07/04(Fri) 11:33:08
(No Subject) / ワンランク上の震度6
?si=zB6-5R_BzSotlyvq
?si=zq17a7Pu8uEZAeFx
「駒ヶ岳ロープウェイで宝剣岳にあるトロルの舌に行ってみたい!」
https://kiccyomu.net/sp/kisokomagatake2024.php
竜樹諒の新著(天使の遺言)がやっと手に入って、ざっと読んでみたら、彼女も私が下宿していたトキワ荘(椎名町駅)の漫画家のアシスタントをしていた頃は、同じ西武池袋線のひばりが丘駅(埼玉県)のアパートに住んでいたそうです。
🐲👅また津波の夢で見た横浜の歩道橋の近くに咲いた竜舌蘭も彼女は見学に行った事も事実である事が分かったが、「竜の舌の蘭」の暗号はトロルの舌にもつながりそうです。

No.252799 2025/07/04(Fri) 07:43:16
(No Subject) / 通りすがり
地震分布図をみると糸魚川・静岡構造線上の新潟で無感地震が急速に増えています。なにかあるのでしょうか?
No.252798 2025/07/04(Fri) 06:55:14
前兆は2年前の長野県から始まっていた / 全世界全面群発最恐事変
2023年10月25日、キッコーマン、デルモンテの長野工場を閉鎖 拠点集約
2025年6月までに同工場での生産を終了し、群馬工場(群馬県沼田市)に約19億円を投資して機能を移管する。メイン商品は生産を続けるが、一部の品目は生産を中止して効率を高める。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC258UP0V21C23A0000000/
米デルモンテ・フーズ、破産法申請 創業138年
https://www.cnn.co.jp/business/35235054.html

?si=E02_DRzXKzMynCpz

?si=ICvP8Q5VSALiK1Lw

?si=PVXE9kJSVHZWfeNN

No.252797 2025/07/04(Fri) 05:05:35
【警戒】いま夜空に「赤みがかった月」がでています / 牡丹鍋
2025年7月3日23時時点で夜空に「赤みがかった月」がでています。
念のため、日本周辺で起きる中規模以上の「地震」や外国で起きる「大規模地震」、「火山噴火」に気をつけておいたほうがいいのかもしれません。

■トカラ列島(小宝島付近)で起きた有感地震リスト
--------------------------------------------------------------------------
2025年07月03日22時58分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度2
2025年07月03日22時51分 トカラ列島近海 深さ20km M2.2 震度1
2025年07月03日22時45分 トカラ列島近海 深さ10km M2.0 震度1
2025年07月03日22時37分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月03日22時23分 トカラ列島近海 深さ20km M3.0 震度3
2025年07月03日22時20分 トカラ列島近海 深さ20km M1.8 震度1
2025年07月03日22時18分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度3
2025年07月03日22時13分 トカラ列島近海 深さ20km M4.2 震度3
2025年07月03日22時02分 トカラ列島近海 深さ20km M2.1 震度1
2025年07月03日21時51分 トカラ列島近海 深さごく浅い M2.3 震度1
2025年07月03日21時45分 トカラ列島近海 深さ20km M2.2 震度1
2025年07月03日21時35分 トカラ列島近海 深さ30km M2.8 震度2
2025年07月03日21時23分 トカラ列島近海 深さ20km M2.1 震度1
2025年07月03日21時21分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1
2025年07月03日21時19分 トカラ列島近海 深さ20km M3.3 震度2
2025年07月03日20時30分 トカラ列島近海 深さごく浅い M2.3 震度1
2025年07月03日20時21分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度2
2025年07月03日20時13分 トカラ列島近海 深さごく浅い M2.6 震度1
2025年07月03日20時12分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月03日19時43分 トカラ列島近海 深さ20km M2.0 震度1
2025年07月03日19時31分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度2
2025年07月03日19時19分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月03日19時09分 トカラ列島近海 深さ20km M2.1 震度1
2025年07月03日19時03分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度2
2025年07月03日18時58分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月03日18時49分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度2
2025年07月03日18時40分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月03日18時32分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月03日18時19分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度2
2025年07月03日18時14分 トカラ列島近海 深さ20km M2.1 震度1
2025年07月03日18時13分 トカラ列島近海 深さ20km M2.0 震度1
2025年07月03日18時01分 トカラ列島近海 深さ20km M2.0 震度1
2025年07月03日17時59分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月03日17時46分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1
2025年07月03日17時42分 トカラ列島近海 深さごく浅い M2.5 震度1
2025年07月03日17時39分 奄美大島北東沖 深さ20km M2.5 震度2★小宝島の東
2025年07月03日17時35分 トカラ列島近海 深さ20km M2.3 震度1
2025年07月03日17時33分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月03日17時31分 トカラ列島近海 深さごく浅い M2.7 震度1
2025年07月03日17時28分 トカラ列島近海 深さ10km M2.2 震度1
2025年07月03日17時26分 トカラ列島近海 深さ20km M3.3 震度3
2025年07月03日17時21分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度2
2025年07月03日17時16分 トカラ列島近海 深さ20km M2.3 震度1
2025年07月03日17時04分 トカラ列島近海 深さ30km M3.4 震度3
2025年07月03日17時01分 トカラ列島近海 深さ20km M2.1 震度1
2025年07月03日16時58分 トカラ列島近海 深さ30km M2.3 震度1
2025年07月03日16時57分 トカラ列島近海 深さ10km M2.6 震度2
2025年07月03日16時53分 トカラ列島近海 深さ10km M2.6 震度1
2025年07月03日16時49分 トカラ列島近海 深さ20km M2.2 震度1
2025年07月03日16時42分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度1
2025年07月03日16時42分 トカラ列島近海 深さ30km M2.8 震度2
2025年07月03日16時38分 トカラ列島近海 深さ30km M2.7 震度1
2025年07月03日16時36分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月03日16時34分 トカラ列島近海 深さ10km M2.6 震度1
2025年07月03日16時31分 トカラ列島近海 深さ20km M2.2 震度1
2025年07月03日16時25分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月03日16時22分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月03日16時19分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月03日16時13分 トカラ列島近海 深さ20km M5.5 震度6弱
2025年07月03日16時09分 トカラ列島近海 深さ30km M2.9 震度2
2025年07月03日16時07分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度2
2025年07月03日16時04分 トカラ列島近海 深さ30km M4.2 震度3
2025年07月03日16時03分 トカラ列島近海 深さ20km M3.3 震度3
2025年07月03日16時01分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度2
2025年07月03日15時59分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度2
2025年07月03日15時56分 トカラ列島近海 深さ30km M2.7 震度1
2025年07月03日15時53分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度2
2025年07月03日15時51分 トカラ列島近海 深さ20km M3.3 震度2
2025年07月03日15時48分 トカラ列島近海 深さ20km M3.3 震度2
--------------------------------------------------------------------------
※出典:気象庁「地震情報」

『小宝島の南西約2kmの海底及び北東約2kmの海底では、火口状の凹地から噴気(熱水)活動が確認されており、南西の海底では噴出源の深さ147mから海面近くまでガスプルームが追跡されている』
『これらの事から、小宝島周辺海域に海底火山の活火山が存在していると推定される』(ウィキペディア)

■トカラ列島周辺の浅海域で、大規模なガスプルームを伴う海底火山活動(東京大学大気海洋研究所)
https://www.aori.u-tokyo.ac.jp/research/topics/2014/20141001.html
----------------------------------------------------------------------
★小宝島における高温温泉水は、地化学温度計での熱水貯留層内の温度が250℃〜300℃
★新たな噴火活動に発展した場合、マグマ水蒸気爆発が懸念される
★海底活火山が発見される可能性は高い
----------------------------------------------------------------------

★トカラ列島近海で震度6弱 県が災害対策本部設置、海保が巡視船派遣(YouTube)

★トカラ列島悪石島で震度6弱 希望する島民フェリーで避難へ 鹿児島(YouTube)

ちなみに、いま外国為替市場では急激な「円安」(ドル高・ユーロ高)が起きているようです。

No.252796 2025/07/03(Thu) 23:13:19
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、3日のラドン値は、30-26㏃で推移しています。 大阪東部観測点
No.252795 2025/07/03(Thu) 22:32:25
昨年8月8日以来の震度6弱発生 / ワンランク上の震度6

?si=39bJCiXZEx13URt_

?si=pHZQTgqj5IZDRZbB

?si=AAiyrxLyqBY2CADL

?si=VglvwYbl1sKV3Xuu

?si=y2vUJB3Ucay2fP98


7月3日は長野県道75号線の終点でもある日本一標高の高い駒ヶ岳ロープウェイに乗って、7月5日問題の「私が見た未来」など3冊を持って、中央アルプス千畳敷カールで記念撮影したら、昨年8月8日以来の震度6弱が起こりました。
https://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/entries/level-6-minus/
果たして更なるランクアップがあるのか様子見です。

No.252794 2025/07/03(Thu) 19:24:01
中央アルプス千畳敷から生中継 / ワンランク上の震度6
?si=X9Mq4vz3AMnMUzHG

?si=1g1KcLuWYVrBI6Bo

?si=U1WASBg-GEgNEOF3

?si=nznXWbl0VjS9awp2

オジサンもビックリ震度6弱
?si=qcL40xHSElMsAv8S

No.252793 2025/07/03(Thu) 16:24:22
九州南部にある「霧島山(新燃岳)」で噴火活動がさらに高まっています(噴煙の高さ5000メートル) / 牡丹鍋
★【LIVE配信】新燃岳 現在の状況【MRT宮崎放送】(YouTube)

いま日本の九州南部(鹿児島県と宮崎県の県境)にある「霧島山(新燃岳)」で活発な噴火活動がつづいています。
2025年7月3日に「霧島山(新燃岳)」で噴煙が「5000メートル」の高さまで上がったそうです。

■霧島山(新燃岳) 降灰予報(詳細)
-------------------------------------------------------------------------------------
令和07年07月03日14時30分 気象庁発表

03日13時49分に霧島山(新燃岳)で噴火が発生し、噴煙は火口縁上5000mまで上がりました。
06月27日10時25分に発生した連続噴火は現在も継続しています。
火口から南西方向に火山灰が流され、03日09時00分から03日20時までに小林市、霧島市では多量の降灰があり、降灰は鹿児島県南さつま市まで予想されます。
-------------------------------------------------------------------------------------
※出典:気象庁「噴火警報・噴火速報」

★鹿児島・トカラ列島近海を震源とする地震 十島村の悪石島で震度5弱を2回観測(YouTube)

いま日本の南西部にある「トカラ列島」の「小宝島」(鹿児島県十島村)のまわりで群発地震がつづいています。
2025年7月2日に「小宝島」の西で「ごく浅い」震源の地震がたくさん起きています。

■トカラ列島(小宝島付近)で起きた有感地震リスト
-------------------------------------------------------------------------------------
2025年07月03日15時48分 トカラ列島近海 深さ20km M3.3 震度2
2025年07月03日15時45分 トカラ列島近海 深さ20km M3.0 震度2
2025年07月03日15時41分 トカラ列島近海 深さ30km M3.4 震度3
2025年07月03日15時39分 トカラ列島近海 深さ20km M3.3 震度2
2025年07月03日15時35分 トカラ列島近海 深さ30km M4.2 震度4
2025年07月03日15時29分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月03日15時26分 トカラ列島近海 深さ10km M3.2 震度2
2025年07月03日15時22分 トカラ列島近海 深さ30km M2.6 震度1
2025年07月03日15時18分 トカラ列島近海 深さ30km M4.6 震度4
2025年07月03日15時15分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月03日15時11分 トカラ列島近海 深さ30km M4.6 震度4
2025年07月03日15時08分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月03日14時55分 トカラ列島近海 深さ30km M2.3 震度1
2025年07月03日14時54分 トカラ列島近海 深さ10km M2.7 震度1
2025年07月03日14時46分 トカラ列島近海 深さ30km M2.5 震度1
2025年07月03日14時41分 トカラ列島近海 深さ20km M2.3 震度1
2025年07月03日14時38分 トカラ列島近海 深さ10km M2.8 震度1
2025年07月03日14時31分 トカラ列島近海 深さ30km M4.5 震度4
2025年07月03日14時17分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月03日14時14分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度2
2025年07月03日14時11分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月03日13時39分 トカラ列島近海 深さ10km M2.9 震度2
2025年07月03日13時32分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月03日12時54分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年07月03日12時48分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1
2025年07月03日12時18分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月03日11時53分 トカラ列島近海 深さ20km M3.2 震度2
2025年07月03日11時38分 トカラ列島近海 深さ30km M2.1 震度1
2025年07月03日11時12分 トカラ列島近海 深さ20km M2.3 震度1
2025年07月03日11時00分 トカラ列島近海 深さ30km M2.5 震度1
2025年07月03日10時33分 トカラ列島近海 深さ30km M4.2 震度3
2025年07月03日08時33分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度2
2025年07月03日08時22分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度2
2025年07月03日07時27分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年07月03日07時13分 トカラ列島近海 深さ10km M3.0 震度1
2025年07月03日07時11分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月03日06時51分 トカラ列島近海 深さ20km M4.4 震度4
2025年07月03日06時49分 トカラ列島近海 深さ20km M3.6 震度3
2025年07月03日06時42分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1
2025年07月03日06時40分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度2
2025年07月03日06時10分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1
2025年07月03日06時06分 トカラ列島近海 深さごく浅い M3.7 震度1
2025年07月03日05時46分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月03日04時10分 トカラ列島近海 深さ10km M2.2 震度1
2025年07月03日04時00分 トカラ列島近海 深さ10km M3.3 震度2
2025年07月03日03時11分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月03日03時00分 トカラ列島近海 深さ20km M3.4 震度2
2025年07月03日02時38分 トカラ列島近海 深さ20km M2.3 震度1
2025年07月03日02時32分 トカラ列島近海 深さ10km M4.6 震度3
2025年07月03日02時29分 トカラ列島近海 深さごく浅い M3.5 震度1
2025年07月03日01時54分 トカラ列島近海 深さごく浅い M3.7 震度2
2025年07月03日01時12分 トカラ列島近海 深さごく浅い M3.5 震度1
2025年07月03日01時00分 トカラ列島近海 深さ20km M3.2 震度1
2025年07月03日00時49分 トカラ列島近海 深さ10km M5.0 震度3
2025年07月03日00時45分 トカラ列島近海 深さ20km M3.2 震度3
2025年07月02日23時56分 トカラ列島近海 深さ10km M2.6 震度1
2025年07月02日23時10分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度1
2025年07月02日22時08分 トカラ列島近海 深さ20km M3.0 震度1
2025年07月02日21時52分 トカラ列島近海 深さ10km M3.2 震度1
2025年07月02日21時31分 トカラ列島近海 深さ10km M2.3 震度1
2025年07月02日19時14分 トカラ列島近海 深さ20km M3.3 震度3
2025年07月02日19時09分 トカラ列島近海 深さ10km M3.1 震度1
2025年07月02日18時53分 トカラ列島近海 深さ10km M3.2 震度2
2025年07月02日18時44分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月02日18時41分 トカラ列島近海 深さ10km M2.4 震度1
2025年07月02日18時18分 トカラ列島近海 深さ10km M3.0 震度1
2025年07月02日18時12分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月02日18時03分 トカラ列島近海 深さ10km M1.8 震度1
2025年07月02日18時00分 トカラ列島近海 深さごく浅い M2.7 震度1
2025年07月02日17時41分 トカラ列島近海 深さ10km M3.3 震度1
2025年07月02日17時36分 トカラ列島近海 深さ10km M1.5 震度1
2025年07月02日17時34分 トカラ列島近海 深さ20km M3.5 震度1
2025年07月02日17時24分 トカラ列島近海 深さ20km M3.2 震度2
2025年07月02日17時16分 トカラ列島近海 深さ10km M2.9 震度1
2025年07月02日16時56分 トカラ列島近海 深さ10km M3.2 震度1
2025年07月02日16時52分 トカラ列島近海 深さ10km M3.4 震度1
-------------------------------------------------------------------------------------
※出典:気象庁「地震情報」

『小宝島の南西約2kmの海底及び北東約2kmの海底では、火口状の凹地から噴気(熱水)活動が確認されており、南西の海底では噴出源の深さ147mから海面近くまでガスプルームが追跡されている』
『これらの事から、小宝島周辺海域に海底火山の活火山が存在していると推定される』(ウィキペディア)

■トカラ列島周辺の浅海域で、大規模なガスプルームを伴う海底火山活動(東京大学大気海洋研究所)
https://www.aori.u-tokyo.ac.jp/research/topics/2014/20141001.html
----------------------------------------------------------------------
★小宝島における高温温泉水は、地化学温度計での熱水貯留層内の温度が250℃〜300℃
★新たな噴火活動に発展した場合、マグマ水蒸気爆発が懸念される
★海底活火山が発見される可能性は高い
----------------------------------------------------------------------

下の図は、トカラ列島にある「小宝島」(鹿児島県十島村)のまわりで起きている群発地震の「震央分布」です。
2025年7月2日に「小宝島」の西で「ごく浅い」震源の地震がたくさん起きていることがわかります。

No.252792 2025/07/03(Thu) 16:00:21
(No Subject) / 7月5日は新暦デマ
【警告】首都直下巨大地震・M8クラス直撃の危機が近づいている! 大地震の発生間隔に1800年もの計算ミス発覚、超ヤバい事態
   • 【警告】首都直下巨大地震・M8クラス直撃の危...  
【悲報】世界の魚がどんどん小さくなっていることが判明、驚愕のメカニズムとは!? 個
?si=rEmiusX42kXo4bYQ
?si=00P9YcyoBpMFIBT4

No.252791 2025/07/03(Thu) 07:51:20
(No Subject) / 7月5日は飛鳥出版によるインチキ予言
少し前に島田秀平に暴露されてますが7月5日は出版元の飛鳥担当者がでっち上げた捏造予言なので
7月5日は何にも起きません。この真実が大々的にならないのが不思議。
こうなるとたつき自身の夢も本を売るためにでっち上げた可能性もある。

No.252790 2025/07/03(Thu) 07:35:39
2011年3月10日以来の温泉の話題 / 震度バッド@甲府
?si=8btZWl-mhbOW7NAq

?si=RJXxcEu1A3boiAqU

No.119211 同じく温泉の異常現象 投稿者:震度バッド@甲府  投稿日:2011/03/10(Thu) 20:40
温泉が突然茶褐色に!湧出量・泉温変化なく酸性・鉄分増す2011/03/09 09:20 【北海道新聞】
https://ameblo.jp/makbte02210312/entry-10825115644.html
-------------------------------------------------------------------------------
No.119232 温泉その他 投稿者:SP@北関東 投稿日:2011/03/11(Fri) 13:38
今日は熱くて湯量も多くマグマが戻ってきた感あり。榛名山ろく自然の源泉。
まだ今のところ太平洋と北米プレートがくっついて動いている感じ、体感なし。
http://nisimiyu.web.fc2.com/court/3_3/119216-.htm
🌏東日本大震災発生直前の24時間以内の2件の温泉関連の投稿ですが、私と伝説の最終投稿をしたSP@北関東氏の行方は分かりません。
私に関しては6月に首都圏有数の温泉の町(石和町)の町民ですら知らない、自噴の温泉(33℃前後)が無料で汲める廃湯を発見して持ち主に許可を得て汲んでいたら、昨日から新たに調査の掘削工事が始まりました。

No.252789 2025/07/03(Thu) 05:24:12
全21475件 [ ページ : << 1 ... 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 ... 1074 >> ]