[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

日付限定は当たり前、地域は? / アラブの春VS伊良部の春
世界的なアスリートの出身地域(大谷、ダル)だけでなく、熊本出身の村神様や佐々木もそうですが、ことごとく巨大地震が起きてきた。
2018年6月18日、大阪北部M6.1震度6弱→大阪市出身の大坂が2018年9月8日、全米オープン優勝
2019年6月18日、山形県沖M6.7震度6強(村上市)→ 2022年村上市出身の平野が北京五輪で金メダル
2022年3月16日、福島県沖M7.4震度6強(福島市震度6弱) → 3月27日福島市出身の若隆景が優勝
★誰もが愛知県出身のイチローだけは例外に思いますが、今期から活躍している千賀こそ、愛知県蒲郡市出身でした。(戦時中に愛知県は被災していて、伊勢湾台風もあったが)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E8%B3%80%E6%BB%89%E5%A4%A7
三河地震でも蒲郡市は被災地の中心でした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B2%B3%E5%9C%B0%E9%9C%87
メッツ千賀滉大 本拠地初勝利で2連勝!6回6奪三振1失点、ファンも“お化けフォーク”のKボード用意
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/423881
■No.237901 2021/12/27(Mon)に画像がありますが、大分ナンバー127(怪文書)を撮影してから、27日後に大分市で最大震度5強が起きた事はあるが、三河ナンバーは日付通りか?

No.243466 2023/04/14(Fri) 18:18:06
愛宕町でつながった秋田の汗かき地蔵 / アラブの春VS伊良部の春
秋田県秋田市の愛宕町の汗かき地蔵は、1983年5月26日の日本海中部地震では、重さ2トンはあるという地蔵さんは祭壇の前に倒れ、床板が壊れていたそうです。
https://20century.blog.fc2.com/blog-entry-326.html
全国に10ヶ所ほどこの地蔵があるようですが、地震予知につながったケースは少なくても、この愛宕町が気になるのは、先日発生した今年山梨県最大の大火が、甲府市愛宕町だからです。
4月12日、甲府市愛宕町で住宅から火が出ていると通報があった。火は約13時間後に消し止められたが、住宅や物置など7棟が全焼したほか周辺の山林にも燃え広がった。
https://www.ybs.jp/tv/wnews/news120mkjmqxfopt8943nf.html
■津波・地震・火事・地蔵・・

No.243465 2023/04/14(Fri) 15:26:57
不自然過ぎる暗号2052(252) / アラブの春VS伊良部の春
大きく被災した熊本城では復旧工事が続いていますが、完成予定は2052年。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20230412/5000018770.html
今日のニュースでもこの2052年という約30年後の見通しを発表していましたが、切りのいい2050年ならわかるがノストラダムスの暗号2052(252)のサインを政府が出しています。
■政府は勿論、メディアもやたらと強調した数字。

No.243464 2023/04/14(Fri) 11:43:48
ハズレ予言は、全て火葬塚 / アラブの春VS伊良部の春
追記・・何故かパソコンでは見れない動画がスマホでは見れましたが、東南海地震の警告は2021年8月から始まりました。

武田学校@user-mw6re7wm8bチャンネル登録者数 2.84万人647 本の動画■内海新聞ブログ(2つとも毎日ご覧ください)
https://www.youtube.com/@user-mw6re7wm8b/videos
昨日は大火の現場に向かう途中に、知らなかった武田信玄火葬塚の式典が始まるピタリのタイミングに動画が撮れましたが、完全に無視して来た武田学校の動画を見たら、過去のハズレ予言の全てが削除されていて、長年警告して来た三河地震(東南海地震)を思い出しました。
三河ナンバーの謎解きはこれかも知れませんが、巨大地震を一発当てて、ネットで有名になろうとする庶民のはかない夢も宝くじ長者より少ないでしょう。
隠された地震の記録 ―東南海地震と三河地震―
https://www.archives.go.jp/exhibition/digital/saigai/contents/04_140.html

No.243463 2023/04/14(Fri) 09:47:13
2023年デマからの脱出 / アラブの春VS伊良部の春
忙しくて過去のデータを調べる時間はありませんが、昨日ロト6のキャリーオーバーが0となり、今日のロト7の結果待ちとなりますが、昨年11月11日以来の危険日となるか?
ロト7 当選番号の一覧表
https://www.ohtashp.com/topics/takarakuji/
ロト6 当選番号の一覧表
https://www.ohtashp.com/topics/takarakuji/index_loto6.html
2023/04/13【地震前兆】ナマジー電磁警告が半日で4回送出は異常事態+ラドン濃度急落で関東圏で地震がありそう
https://www.tankyu3.com/2023/04/insta20230413414102107-20230413.html
★モモジーも年中無休の警告が何年も続いていますが、、宝くじファンに例えると、震度1〜7(7等〜1等)のレベルに応じて一喜一憂する不謹慎な禁じられた遊びになりますが、クッシー串田天文台は6月まで何も起こらない予想が果たして安心できるのか、何とも言えません。
http://www.jishin-yohou.com/99_blank003006.html
■カルマならぬ、人類はデマから脱出できるか?

No.243461 2023/04/14(Fri) 07:11:30
Canon LS-51Aに異常現象【【警戒】】 / 埼玉「うさぎ」
4/13 23:38点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な現象。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.17298。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.243460 2023/04/14(Fri) 01:02:11
(No Subject) / 仙台ja7hoq

日本地震前兆現象観測ネットワーク 5883 '23 4/13

?@『本日の地震6回』
13日 23時33分 愛知県 M3.4
13日 22時24分 父島近海 M4.2(最大)
13日 15時35分 十勝沖 M3.5
13日 08時13分 国後島付近 M3.7
13日 06時54分 和歌山県 M2.4 震度2
13日 05時29分 茨城県沖 M3.6 震度2

13日の月齢は22.3


?A『村山情報』
地電流が上昇した。
本日午後34μAだった東からのそれが80〜90μAに。その後変動があるものの高い振れで張り付いている。
福島県とその隣県、隣々県は警戒。100μAに達していのでそんなには大きくはない。


?B『沖縄P嵐注意』
4/13 16:45 - 22:15 5時間半
最大 20:30 +5.4MHz 17.3MHz

続く。

No.243459 2023/04/14(Fri) 00:16:48
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、13日のラドン値は、44-41㏃でした。
大阪東部観測点

No.243458 2023/04/13(Thu) 23:07:07
三河416と巨大地震を預言した地蔵 / アラブの春VS伊良部の春
国道414号は、静岡県下田市から伊豆半島中央部を経由して、沼津市に至る一般国道である。
国道415号は、石川県羽咋市から富山県富山市に至る一般国道である。
国道416号は、福井県福井市から石川県小松市に至る一般国道である。
★気になる国道は福井市と坂井市の間を走る国道416で、こんなエピソードがありました。
福井県坂井市に鎮座し、不吉な出来事を予見するとの言い伝えがある「汗かき地蔵」を紹介する記事です。1948年の福井地震(死者3769人)の前にも汗をかいたそうです:
http://macroanomaly.blogspot.com/2022/01/blog-post_44.html
★この坂井市では、2020年9月4日(金)福井県で57年ぶりの最大震度5弱(坂井市)が発生した。https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1157936
連休お勧めスポット(高速なし無料充電900km) 2018-04-25 09:01:13
http://ev-owners.jp/blog/blog.cgi?id=6703
★この私のブログには、2018年に甲府から震度5弱が起きた福井県坂井市までの900kmのドライビングレポートが書いてありますが、坂井市三国町浜地45-1にある芝政ワールドという全く人気のない穴場だったのです。
https://www.fuku-e.com/010_spot/?id=319
安政東海地震(1854年、M8.4)の数日前、和歌山県日高郡南部町のお地蔵さんが、まっ赤な血にそまっていた。
http://macroanomaly.blogspot.com/2022/01/blog-post_4.html
■大仏や観音よりランクが下の地蔵が巨大地震予知を得意のようで、令和5年4月と解釈した六地蔵も再調査する予定です。

No.243457 2023/04/13(Thu) 22:14:49
何故、4月16日? / アラブの春VS伊良部の春
4月12〜15日は、年中無休警告オバサン達が予約しています。
https://www.youtube.com/@by-xs5lf/streams

No.243456 2023/04/13(Thu) 20:33:22
(No Subject) / ・・・
訂正、
迎撃用ミサイルのパトリオットミサイルはPAC−1でマッハ3,PAC−3でマッハ5とのことで、
PAC−1は射程距離70kmで最高高度20km、PAC−3が有効最大射程距離15kmで、最高高度15kmとのこと、
http://combat1.sakura.ne.jp/PATRIOT.htm#:~:text=PAC%2D1%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AF%E5%85%A8%E9%95%B7,%E5%B0%84%E9%AB%9820km%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82
北朝鮮の弾道ミサイルが30kmの高度で飛翔したら迎撃できず、落下寸前の20km〜15kmで的確に座標がピンポイントで計算できなければマッハ22は迎撃不可能。
高度30kmで良いので、約100kmあれば発射と着弾時の距離は稼げるので、1200km+100km=1,300km÷7.486.38km/s=173.65秒でマッハ22に成る前の初速の6秒35秒を足しても3分で東京に着弾する。
即ち発射直後の1分以内に高度と方角と速度を割り出し、2分以内に迎撃ミサイルを発射できる体制に成っていないと迎撃は不可能と言う事である。
因って今回のケースからして、ミサイル発射が確認されtた時点で既に4分も経過しているので、迎撃すること自体絵にかいた餅に過ぎない、完全に迎撃不可能と言える。。。

戦艦または潜水艦装備のトマホークの飛行速度はマッハ4とのことで、射程距離は1,300km以上だが、https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AF_(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB)
これでもマッハ22の弾道ミサイルの5.5分の1の速度なので、ピンポイントに発射から2分以内に迎撃地点が割りだせない限り迎撃することは不可能である。。。

核弾頭にロシア製の水爆が使用されれば、広島に投下された原爆の1,000〜800倍の破壊力、
広島に投下された原爆は爆心地500m以内では建物が破壊されそこに居た人は全員即死だったので、https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E5%B8%82%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%88%86%E5%BC%BE%E6%8A%95%E4%B8%8B
800〜1,000×500m=40〜50km以内の建物は破壊され人は即死するという事。
即ち東京都心では無く千葉市や横浜市、さいたま市にミサイルが着弾しても東京都23区内に居る人は全員即死すると言う事になる。。。

No.243455 2023/04/13(Thu) 18:33:48
411キャンプ場から413キャンプ場へ / アラブの春VS伊良部の春
日本では近年の第一次行方不明事件(2019〜2022年)が、国道413号沿いの黄桜の看板がある椿キャンプ場事件であり、2023年の第二次行方不明ヘリ事件へと発展しました。
日本一有名になったキャンプ場ですが、昨日のSKキャンプ場のような遊具はなかったが、近くに廃車になった車が放置されていたくらいです。

No.243454 2023/04/13(Thu) 17:16:14
日本社会が混乱した時に「20歳代」「30歳代」の多い地域では特に警戒が必要です / 牡丹鍋
★カムチャツカ半島の火山“大規模噴火”(YouTube)

★【西之島】約3か月ぶりに噴火確認「火山活動が再び活発化に転じた可能性が高い」

日本の周辺で「地殻活動」が活発になっているようです。

■気になる地震リスト(※同じ「父島近海」でも震源の位置はバラバラ)
------------------------------------------------------------
2023年04月12日00時44分 父島近海 深さごく浅い M4.2 震度1
2023年04月11日09時09分 父島近海 深さ60km M4.5 震度1
2023年04月10日22時10分 カムチャツカ半島付近 深さ--- 不明
2023年04月08日08時58分 父島近海 深さ80km M4.0 震度1
2023年04月07日21時15分 父島近海 深さ70km M4.1 震度1
2023年04月07日07時09分 父島近海 深さ10km M4.9 震度1
2023年04月06日12時57分 父島近海 深さ40km M4.4 震度1
2023年04月05日23時10分 父島近海 深さ10km M4.5 震度1
2023年04月05日02時28分 父島近海 深さ80km M3.9 震度1
2023年04月04日19時50分 父島近海 深さ80km M4.1 震度1
2023年04月04日16時07分 父島近海 深さ20km M5.3 震度3
2023年04月04日06時41分 父島近海 深さごく浅い M4.9 震度2
2023年04月03日14時48分 父島近海 深さ80km M3.9 震度1
2023年04月03日10時12分 父島近海 深さ70km M4.3 震度1
2023年04月03日03時04分 ニューギニア付近 深さ--- M7.3
2023年04月02日22時07分 父島近海 深さ50km M3.9 震度1
2023年03月31日19時54分 父島近海 深さ80km M5.4 震度3
2023年03月31日14時52分 父島近海 深さごく浅い M5.7 震度2
2023年03月30日06時44分 父島近海 深さ50km M5.0 震度1
2023年03月16日09時56分 南太平洋 深さ--- M7.1
------------------------------------------------------------
※出典:気象庁「地震情報」

「大地震」や「大噴火」で町が破壊されて治安が悪化することはよくありますが、「地殻活動」が活発な時期には動物(※人間を含む)が「イライラ」「ムカムカ」「ムラムラ」する傾向がよく見られます。(例:「事件」「事故」「野生動物の出没」などの増加)

先日、総務省が「2022年10月1日」時点の日本の「推計人口」(確定値)を公表しました。
このデータを見ると、「在日外国人」の割合が「高い」年齢(※「日本人」の割合が「低い」年齢)がわかります。

■2022年10月1日時点の「日本全体の年齢別人口」と「日本人の割合」
-----------------------------------------------------------------------
2022年 日本全体 0歳 79万8千人 日本人の割合 97.9% ※主に2022年生まれ
2022年 日本全体 1歳 82万8千人 日本人の割合 97.9% ※主に2021年生まれ
2022年 日本全体 2歳 83万5千人 日本人の割合 98.1% ※主に2020年生まれ
2022年 日本全体 3歳 87万1千人 日本人の割合 98.0% ※主に2019年生まれ
2022年 日本全体 4歳 91万5千人 日本人の割合 98.1% ※主に2018年生まれ
2022年 日本全体 5歳 93万8千人 日本人の割合 98.3% ※主に2017年生まれ
2022年 日本全体 6歳 97万8千人 日本人の割合 98.3% ※主に2016年生まれ
2022年 日本全体 7歳 100万4千人 日本人の割合 98.3% ※主に2015年生まれ
2022年 日本全体 8歳 100万2千人 日本人の割合 98.3% ※主に2014年生まれ
2022年 日本全体 9歳 102万6千人 日本人の割合 98.4% ※主に2013年生まれ
2022年 日本全体 10歳 103万0千人 日本人の割合 98.4% ※主に2012年生まれ
2022年 日本全体 11歳 105万5千人 日本人の割合 98.7% ※主に2011年生まれ
2022年 日本全体 12歳 106万4千人 日本人の割合 98.8% ※主に2010年生まれ
2022年 日本全体 13歳 106万9千人 日本人の割合 98.8% ※主に2009年生まれ
2022年 日本全体 14歳 108万9千人 日本人の割合 98.8% ※主に2008年生まれ
2022年 日本全体 15歳 108万4千人 日本人の割合 98.8% ※主に2007年生まれ
2022年 日本全体 16歳 107万5千人 日本人の割合 98.8% ※主に2006年生まれ
2022年 日本全体 17歳 107万7千人 日本人の割合 98.7% ※主に2005年生まれ
2022年 日本全体 18歳 112万8千人 日本人の割合 98.1% ※主に2004年生まれ
2022年 日本全体 19歳 114万8千人 日本人の割合 97.1% ※主に2003年生まれ
2022年 日本全体 20歳 120万1千人 日本人の割合 95.7%◆ ※主に2002年生まれ
2022年 日本全体 21歳 124万3千人 日本人の割合 93.5%◆ ※主に2001年生まれ
2022年 日本全体 22歳 126万4千人 日本人の割合 92.5%◆ ※主に2000年生まれ
2022年 日本全体 23歳 126万6千人 日本人の割合 92.5%◆ ※主に1999年生まれ
2022年 日本全体 24歳 129万0千人 日本人の割合 92.1%◆ ※主に1998年生まれ
2022年 日本全体 25歳 128万7千人 日本人の割合 92.0%◆ ※主に1997年生まれ
2022年 日本全体 26歳 128万4千人 日本人の割合 92.3%◆ ※主に1996年生まれ
2022年 日本全体 27歳 129万7千人 日本人の割合 92.5%◆ ※主に1995年生まれ
2022年 日本全体 28歳 128万8千人 日本人の割合 93.1%◆ ※主に1994年生まれ
2022年 日本全体 29歳 125万7千人 日本人の割合 93.1%◆ ※主に1993年生まれ
2022年 日本全体 30歳 126万6千人 日本人の割合 93.7%◆ ※主に1992年生まれ
2022年 日本全体 31歳 125万7千人 日本人の割合 94.0%◆ ※主に1991年生まれ
2022年 日本全体 32歳 128万0千人 日本人の割合 93.9%◆ ※主に1990年生まれ
2022年 日本全体 33歳 130万2千人 日本人の割合 94.5%◆ ※主に1989年生まれ
2022年 日本全体 34歳 134万0千人 日本人の割合 95.1%◆ ※主に1988年生まれ
2022年 日本全体 35歳 137万4千人 日本人の割合 95.5%◆ ※主に1987年生まれ
2022年 日本全体 36歳 139万3千人 日本人の割合 95.9%◆ ※主に1986年生まれ
2022年 日本全体 37歳 144万3千人 日本人の割合 96.3%◆ ※主に1985年生まれ
2022年 日本全体 38歳 149万1千人 日本人の割合 96.5%◆ ※主に1984年生まれ
2022年 日本全体 39歳 151万0千人 日本人の割合 96.6% ※主に1983年生まれ
2022年 日本全体 40歳 151万2千人 日本人の割合 96.4%◆ ※主に1982年生まれ
2022年 日本全体 41歳 152万4千人 日本人の割合 96.9% ※主に1981年生まれ
2022年 日本全体 42歳 159万1千人 日本人の割合 97.1% ※主に1980年生まれ
2022年 日本全体 43歳 162万9千人 日本人の割合 97.2% ※主に1979年生まれ
2022年 日本全体 44歳 169万0千人 日本人の割合 97.6% ※主に1978年生まれ
2022年 日本全体 45歳 173万4千人 日本人の割合 97.8% ※主に1977年生まれ
2022年 日本全体 46歳 181万5千人 日本人の割合 97.9% ※主に1976年生まれ
2022年 日本全体 47歳 188万9千人 日本人の割合 98.0% ※主に1975年生まれ
2022年 日本全体 48歳 199万5千人 日本人の割合 98.2% ※主に1974年生まれ
2022年 日本全体 49歳 203万0千人 日本人の割合 98.2% ※主に1973年生まれ
2022年 日本全体 50歳 199万2千人 日本人の割合 98.1% ※主に1972年生まれ
2022年 日本全体 51歳 193万3千人 日本人の割合 98.1% ※主に1971年生まれ
2022年 日本全体 52歳 187万3千人 日本人の割合 98.0% ※主に1970年生まれ
2022年 日本全体 53歳 184万2千人 日本人の割合 98.1% ※主に1969年生まれ
2022年 日本全体 54歳 179万6千人 日本人の割合 98.1% ※主に1968年生まれ
2022年 日本全体 55歳 178万9千人 日本人の割合 98.4% ※主に1967年生まれ
2022年 日本全体 56歳 139万6千人 日本人の割合 98.0% ※主に1966年生まれ
2022年 日本全体 57歳 171万7千人 日本人の割合 98.4% ※主に1965年生まれ
2022年 日本全体 58歳 160万7千人 日本人の割合 98.3% ※主に1964年生まれ
2022年 日本全体 59歳 156万5千人 日本人の割合 98.3% ※主に1963年生まれ
2022年 日本全体 60歳 151万2千人 日本人の割合 98.5% ※主に1962年生まれ
2022年 日本全体 61歳 147万9千人 日本人の割合 98.6% ※主に1961年生まれ
2022年 日本全体 62歳 148万5千人 日本人の割合 98.7% ※主に1960年生まれ
2022年 日本全体 63歳 150万8千人 日本人の割合 98.8% ※主に1959年生まれ
2022年 日本全体 64歳 146万1千人 日本人の割合 98.9% ※主に1958年生まれ
2022年 日本全体 65歳 141万7千人 日本人の割合 98.9% ※主に1957年生まれ
2022年 日本全体 66歳 148万2千人 日本人の割合 99.0% ※主に1956年生まれ
2022年 日本全体 67歳 152万2千人 日本人の割合 99.0% ※主に1955年生まれ
2022年 日本全体 68歳 151万5千人 日本人の割合 99.1% ※主に1954年生まれ
2022年 日本全体 69歳 159万9千人 日本人の割合 99.2% ※主に1953年生まれ
2022年 日本全体 70歳 167万7千人 日本人の割合 99.3% ※主に1952年生まれ
2022年 日本全体 71歳 176万2千人 日本人の割合 99.4% ※主に1951年生まれ
2022年 日本全体 72歳 187万4千人 日本人の割合 99.5% ※主に1950年生まれ
2022年 日本全体 73歳 203万4千人 日本人の割合 99.5% ※主に1949年生まれ
2022年 日本全体 74歳 199万0千人 日本人の割合 99.5% ※主に1948年生まれ
2022年 日本全体 75歳 186万4千人 日本人の割合 99.5% ※主に1947年生まれ
2022年 日本全体 76歳 114万3千人 日本人の割合 99.4% ※主に1946年生まれ
2022年 日本全体 77歳 120万6千人 日本人の割合 99.3% ※主に1945年生まれ
2022年 日本全体 78歳 144万7千人 日本人の割合 99.5% ※主に1944年生まれ
2022年 日本全体 79歳 137万0千人 日本人の割合 99.6% ※主に1943年生まれ
2022年 日本全体 80歳 137万5千人 日本人の割合 99.6% ※主に1942年生まれ
2022年 日本全体 81歳 129万9千人 日本人の割合 99.6% ※主に1941年生まれ
2022年 日本全体 82歳 114万2千人 日本人の割合 99.6% ※主に1940年生まれ
2022年 日本全体 83歳 95万4千人 日本人の割合 99.6% ※主に1939年生まれ
2022年 日本全体 84歳 97万3千人 日本人の割合 99.6% ※主に1938年生まれ
2022年 日本全体 85歳 94万8千人 日本人の割合 99.7% ※主に1937年生まれ
2022年 日本全体 86歳 89万4千人 日本人の割合 99.7% ※主に1936年生まれ
2022年 日本全体 87歳 79万2千人 日本人の割合 99.7% ※主に1935年生まれ
2022年 日本全体 88歳 69万1千人 日本人の割合 99.6% ※主に1934年生まれ
2022年 日本全体 89歳 63万0千人 日本人の割合 99.7% ※主に1933年生まれ
2022年 日本全体 90歳 55万0千人 日本人の割合 99.8% ※主に1932年生まれ
2022年 日本全体 91歳 46万9千人 日本人の割合 99.8% ※主に1931年生まれ
2022年 日本全体 92歳 38万6千人 日本人の割合 99.7% ※主に1930年生まれ
2022年 日本全体 93歳 32万2千人 日本人の割合 99.7% ※主に1929年生まれ
2022年 日本全体 94歳 26万2千人 日本人の割合 99.6% ※主に1928年生まれ
2022年 日本全体 95歳 19万0千人 日本人の割合 99.5% ※主に1927年生まれ
2022年 日本全体 96歳 14万6千人 日本人の割合 100.0% ※主に1926年生まれ
2022年 日本全体 97歳 10万4千人 日本人の割合 100.0% ※主に1925年生まれ
2022年 日本全体 98歳 7万1千人 日本人の割合 100.0% ※主に1924年生まれ
2022年 日本全体 99歳 4万9千人 日本人の割合 100.0% ※主に1923年生まれ
2022年 日本全体 100歳以上 8万7千人 日本人の割合 100.0% ※1922年以前生まれ

2022年 日本全体 総人口 1億2494万7千人 日本人の割合 97.7%
-----------------------------------------------------------------------
※◆…「日本人の割合」が「低い」年齢(1位〜20位)
※10月1日時点
※外国人(外国籍者)を含む
※出典:総務省統計局「人口推計(確定値)」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)

上の表を見るとわかるように、日本では「20歳代」「30歳代」で「在日外国人」の割合が「高く」なっています。
「20歳代」「30歳代」といえば「出稼ぎ労働者」や「留学生」の多い年齢ですが、もし「大地震」「大噴火」「大恐慌」「世界大戦」が発生したら彼らは一体どのような行動を取るのでしょうか。

社会混乱で「母国に帰れない」状況になって、さらに「衣食住」が満たされなくなったとき、彼らが「暴徒化」する可能性は十分に考えられます。
「20歳代」「30歳代」が多く住んでいる地域の方々は、平常時から気を付けておいたほうがいいかも知れません。

ちなみに、「コロナ禍」は「大恐慌」ではありません。
日本で「大恐慌」が発生すると、「2003年前半」や「2008年後半〜2009年前半」のように日経平均株価が「8000円」を下回って、世間の雰囲気がものすごく悪くなります。

No.243453 2023/04/13(Thu) 17:07:41
ウザイけれど、三河地震が気になる / アラブの春VS伊良部の春
山中湖から国道413号に入った途端、今度は後ろから黄色い車が追跡してきて、まるで黄砂に追いかけられているような気もしたが、道志村の道の駅に入ったらついてきました。
怪しいと思ったので、ナンバーをチェックしたら、また三河ナンバーでした。
今日は山梨県に三河ナンバーが大集結して来たとしか思えないが、何十台も止まった道の駅でも唯一の三河でした。

No.243452 2023/04/13(Thu) 16:55:12
CASIO JS-25第2,DS-120第1に異常表示 / 埼玉「うさぎ」
4/13 13:45点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)の前者に極めて、極めて稀な表示、後者に極めて稀な表示。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.17297。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.243451 2023/04/13(Thu) 16:53:15
道標がないと身動きが取れない / アラブの春VS伊良部の春
国道413号は、山梨県富士吉田市から神奈川県相模原市緑区に至る一般国道である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%93413%E5%8F%B7
4月13日は午後から最後の日付国道413号に向かったら、いきなりナンバー413が御坂峠で追い越していったので追跡する事にしました。
約20kmほど追跡して富士吉田市で別れましたが、黄砂でカーナビがたまにブレる事もありました。
どこへ行くにもこのような道しるべの被写体がないと、アマゾンのジャングルや樹海の中を歩いているのに等しい人生です。
朝ドラの主人公のような新種の植物を発見するなら、このような道しるべがないと身動きが取れないでしょう。

No.243450 2023/04/13(Thu) 14:59:38
忙しすぎる4月13日 / アラブの春VS伊良部の春
今朝は昨日の近所の大火の調査に行ったら、途中の場所で武田信玄の火葬塚で記念式典が始まったタイミングで、動画で撮影出来ました。昨日は命日の騎馬行列があったのです。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/uty/429985
■大火の現場は立ち入りが禁止されていて、レスキューの消防隊員や消防車とすれ違いました。
三河ナンバー416が止まっていましたが、4月16日に三河地震のような単純明快な前兆ならわかりやすいのですが・・・
1945年1月13日 三河地震 - M6.8 死者・行方不明者2,306人、津波あり。

No.243449 2023/04/13(Thu) 11:51:22
(No Subject) / ・・・
今朝から、NHKのあなたの天気・防災の天気と地震が開きません。
防災・減災、津波、火山、河川、台風、LIV動画は開きます。
https://www.nhk.or.jp/kishou-saigai/
サーバーの一部の情報配信が電磁波の干渉で接続不能になっている模様です。
やはり、関東以北・以東の陸地の海底完全沈没は間近いのかもしれません。。。

No.243448 2023/04/13(Thu) 11:29:47
(No Subject) / ・・・
北朝鮮の弾道ミサイルと思われる飛翔体が発射されたと7時27→26分に韓国軍が発表したが、
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230413/k10014037071000.html
7時58分の速報で8時頃に北海道周辺に落下との報道があったが既に8時10分、
結局迎撃ミサイルで迎撃することが出来なかった模様で、これが首都東京や大阪に向けて核弾頭搭載のミサイルが発射されれば、首都周辺・大阪周辺は壊滅することに成るであろう。。。

遅くとも、7時27分(9時48分ニュースでは26分に修正される)の韓国軍の発表前に日米には発射の事実が把握出来ていないと、東京や大阪に向けて実際に発射された核弾頭搭載ミサイルを迎撃することは不可能で、
仮に飛行速度マッハ0.65のトマホークを1万発買い受けても、迎撃撃墜することは不可能なので、くそダメやドブに何兆円どの防衛費を投げ込むのと同じで或る。。。

追伸、
8時19分に既に落下と発表しているが、https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230413/k10014037081000.html
8時前に落下したのか?情報の発表が遅すぎる。。。
北海道周辺に落下する可能性が在れば、その時点で撃墜しなければならず、結果的に運よく北海道に落下しなかっただけで、・・・
現実的に迎撃不可能な迎撃ミサイル(弾道ミサイルよりも遥かに飛行速度が遅い)に因る防衛では無く、
本来は弾道ミサイルのマッハ20〜22よりも遥かに速く飛行(毎秒30万kmで飛行)する、高性能高エネルギーの電磁波(ガンマ線)照射装置を実用化させなければならない。。。

ミサイル発射は7時23分(9時48分NHKニュースでは22人と修正されている)とのことで、高い高度で発射されたもので、
これが低い高度の東京を狙ったものの場合、7時25→24分には発射角度と方角を把握し、迎撃ミサイル(速度マッハ0.65)を7時26→25分には発射しないと迎撃は不可能。
北朝鮮の弾道ミサイルの飛行速度はマッハ22(秒速7.48639km=7,486.38m/s)なので、
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20221118002400882
東京まで約1,200kmだと、160.3秒後、初速分が遅く成るので20秒加算しても180.3秒(約3分)後に着弾する。
角度をつけて放物線状に飛行しても最大3分加算して約6分後には東京に着弾し(おそらく5分後には着弾)している。。。

No.243447 2023/04/13(Thu) 08:11:07
(No Subject) / ・・・
足立区に或る変電所の不具合で、日暮里・舎人ライナー、12日夜停電し、この影響で4時間にわたり運転見合わせ、
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230412/k10014036931000.html
13日も始発から運転を見合わせていたが、6時4分に運転を再開した。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230413/k10014037041000.html
足立区の変電所の不具合、やはり、深層スラブ破壊による地下から放射された非常に強い電磁波のガンマ線が干渉して不具合を発生させている模様で、関東以北の海底完全沈没はそう遠くない未来と言う事か?。。。

No.243446 2023/04/13(Thu) 07:22:27
全19776件 [ ページ : << 1 ... 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 ... 989 >> ]