[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / ・・・
太陽風速度は、
16時04分現在450km/s・+2.9nT(弱い北向き磁場)・プロトン0.2(最高0.3)と成っている。
http://swnews.jp/swnews_infl.html
太陽風密度は、12日22時〜23時(UTC13から14時)に10(20)立方cmを超えただけ。https://www.swpc.noaa.gov/communities/satellites
地磁気の変化も12日23時(UTC14時)半頃に衝撃波らしきものが在るだけだが小さいので、
https://www2.irf.se/Observatory/?link=Magnetometers
10日3時9分発生のCMEの自然飛来の太陽風はごく一部が1時間ほどしか飛来しなかった模様で、
ほとんどが発生から2日以内に時空間転送されたCMEの太陽風だった可能性が極めて高い。。。
12日23時半ころの衝撃波も、12日4時頃南西に勢いよく噴出したCMEの時空間転送された太陽風だったかもしれない。。。

密度の大きな自然飛来のCMEの太陽風が地球に到来した場合、必ず大きな衝撃波と、磁場強度が±15nT、太陽風密度が15立方cmを超えてくる。
この3セットがない場合、自然飛来のCMEの太陽風ではない。。。
先行プロトンが83.5まで上昇する場合、自然飛来のCMEの太陽風が到来すれば、700km/s超で、磁場強度密度ともに20を軽く超え、プロトンも途中で止まったプロトンを密度の大きなCMEの太陽風が押し出すので大きく成って来る。。。
今回はこれに当てはまらないので、自然飛来のCMEの太陽風は飛来しなかったと言える。。。。。。

No.243903 2023/05/13(Sat) 16:24:13
5月5日の大地震の夜は、銀河鉄道のXデーだった / 8時23分 明日君と(やぁ君まぁ君)
大谷無安打でもエンゼルスは逆転勝利。日本人メジャーもイマイチです。
https://baseball.yahoo.co.jp/mlb/schedule/
黙示録12章の天使(エンゼルス)が竜(中日ドラゴンズ)と戦う事はないが、エンゼルスの首位浮上まで様子見です。
https://www.wordproject.org/bibles/jp/66/12.htm#0
イソギンチャクの霊がついたような日月神示の三流予言書より、知名度世界最高の黙示録の預言の謎解きがお勧めです。
5/13(土) 12:44配信、これぞ「銀河鉄道“スペースX” 999」 夜空で捉えたスターリンク衛星が“一筋に連なる光” 希少光景が話題に
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab6ad42cf5eab90bbaff6824ba4ecbef7ff4d825

No.243902 2023/05/13(Sat) 13:54:39
浅間山噴火で始まったスマトラM9 / 8時23分 明日君と(やぁ君まぁ君)
小宮光二氏は、「アガスティアの近未来予言」(ピースオブライフ出版)で浅間山噴火を予告して実現した事を一番の的中予言と紹介して来た。
http://agasthiya.com/publish/index.html#
浅間山は2003年2月6日に13年ぶりに噴火しました。(トルコ地震の日に最初の噴火が起きた)
その後、3月30日、4月7日、4月18日にも噴火しました。
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/tokyo/03m05/300_03m05memo.pdf
2003年の4回の噴火より2004年9月の1960回の噴火の方が半端ないが、新潟県中越地震やスマトラM9.1につながった。
2023/05/12、日本滅亡準備完了!謀略により開戦!それが日本消滅の合図!日月神示の予言!河野太郎の故郷は北京市東城区!
https://www.youtube.com/@Tokyobigearthquake/videos
★備蓄王「クルクルタコラの小宮氏」の動画も何も起こらないので、とっくにあきたが信者がいなくなるのが心配です。

No.243901 2023/05/13(Sat) 13:15:53
イノシシにイタズラされた防犯カメラ / 8時23分 明日君と(やぁ君まぁ君)
イノシシ年の1935年に浅間山が噴火したデータを調べていたら、戦前は毎年噴火していたようです。
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/306_Asamayama/306_er_count.html
さらに、亥年の年号を調べていたら、犬年も亥年も同じ年号のサイトを発見した。
https://houryu-kan.com/article/?p=3180
それから、デマリアのブログを見たら、浅間山の噴火を警戒していた。
NEW!2023-05-13 02:32:38、浅間山も動きあり?
https://ameblo.jp/himuka-no-kaze/
▲間もなく噴火でもしたら、また的中金メダル動画を出すかも知れないが、クルクル詐欺師も気になっていたようです。

No.243900 2023/05/13(Sat) 12:43:49
やっと春休み? / 8時23分 明日君と(やぁ君まぁ君)
人造人間キカイダーという1972年特撮ヒーローがありましたが、自分は「改造人間タイムボカーン」になりたい思いで、こんな動画ばかりみています。

No.243899 2023/05/13(Sat) 08:39:38
(No Subject) / ・・・
6時22分現在の太陽風速度は534km/s・+1.7nT(弱い北向き磁場)・プロトン0.2で、やや高速風、
http://swnews.jp/swnews_infl.html
太陽風密度は23時前に一時20立方cmとなったが、
https://www.swpc.noaa.gov/communities/satellites
10日3時9分のCMEの自然飛来の太陽風の到来にしては、先行プロトンが長時間(最高83.5まで)上昇した割には高まり時間が一時的で、
その後の磁場強度が±4nT未満で、地磁気のCMEの太陽風到来時の衝撃波の波形も見られないので、自然飛来のCMEの太陽風はいまだに到来していないと思われる。。。

No.243898 2023/05/13(Sat) 06:52:13
12号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5912 '23 5/12

?@『本日の地震11回』
12日21時45分 愛媛県 M4.2 震度3(最大)
12日21時15分 石川県 M2.6
12日20時50分 徳島県 M3.2
12日17時57分 石川県 M2.7
12日17時40分 石川県 M3.2 震度2
12日15時34分 トカラ列島近海 M2.4
12日15時06分 神奈川県 M3.8
12日12時32分 秋田県  M2.8
12日09時39分 福島県 M2.9
12日06時26分 石川県 M2.9
12日05時50分 石川県 M2.4

12日の月齢は21.9


?A『吾妻山の最新情報 今後の必要な対策は?(福島中央テレビ)』
5月11日午後2時すぎ、吾妻山で地下のマグマや火山ガスなどの動きを示す火山性微動が観測されました。
揺れは小さく、短いものでしたが、吾妻山で火山性微動が観測されるのは2022年8月以来でした。
福島地方気象台は、吾妻山の火山性微動は、その後12日午後4時までは観測されず、周辺の状況に大きな変化はないとしています。
現在、吾妻山の噴火警戒レベルは一番下のレベル1ですが、突発的に熱水などが噴出する可能性もあることから、防災上の注意を怠らないよう呼びかけています。
吾妻山には、観光道路の磐梯吾妻スカイラインも通り、周辺の観光施設にとっては行楽シーズンの書き入れ時を迎えます。
今後、どのようなことが想定されるのでしょうか。

福島県と山形県の境目にある火山群吾妻山。火山ガスが噴出しているのが確認できます。吾妻山は気象庁が24時間体制で監視する、全国に50ある常時観測火山のひとつです。見た目には大きな変化があるようには見えませんが…。15年前には、この火山ガスが普段よりも10倍の高さにあたる300m程に達し、噴きあがっているのが確認されたこともありました。
このところ吾妻山では、低周波地震と呼ばれる揺れの発生頻度が高まっているほか、5月11日には地下の火山ガスや熱水等の動きを示す火山性微動を観測しています。


?B『浅間山 火山の状況に関する情報 第29号(令和5年5月12日16時00分 気象庁)』
火山活動の状況
浅間山では、今期間、火山性地震の日回数は、概ね20回前後で推移しました。10日に実施した火山ガス(二酸化硫黄)観測では、1日あたりの放出量は800トン(前回5月1日、1100トン)でした。
火山性地震は、4月中旬頃から減少し日回数は10回から30回前後で経過していますが、山体の西側での膨張を示すと考えられる僅かな傾斜変動は継続しています。又、火山ガス(二酸化硫黄)の放出量のやや多い状態が続いています。引き続き、山頂火口から概ね2kmの範囲に影響を及ぼす噴火が発生する可能性があります。


?C『深夜の10mFM』

続く。

No.243897 2023/05/13(Sat) 00:26:11
5月13日と言えば、これしかない / 8時23分 明日君と(やぁ君まぁ君)
2020/07/27 、現代ビジネス
なぜ「ノストラダムス」は日本人の心をとらえたのか? 大ブーム ...
1981年5月13日にローマ教皇ヨハネ・パウロ2世をバチカンのサン・ピエトロ広場で銃撃事件
1981年5月10日、フランスではミッテランを大統領に社会党政権が誕生するが、同党のシンボルが薔薇である。そして、その3日後、ヴァチカンのサン・ピエトロ広場で教皇ヨハネ・パウロ2世が狙撃されて重傷を負ったのだ。
その直後から『歴史家・予言者 ノストラダムス』は数十万部を売り上げ、フランスでも、日本に遅れること数年経ってからノストラダムス・ブームが起きたのである。
https://gendai.media/articles/-/74375?page=3
百詩篇第2巻97番(ノストラダムス)
ローマの教皇よ、近づくことに御警戒めされよ、
二つの川が流れる都市へは。
そのそばにて御身の血を吐くことになりましょう。
御身とその御仲間は。薔薇が咲くであろう時に。
https://w.atwiki.jp/nostradamus/pages/197.html
■ジャン=シャルル・ド・フォンブリュヌは1980年の著書 Nostradamus, Historien et Prophète でこれを未来に設定し、薔薇で象徴される社会主義の政権が誕生する時にリヨンで教皇が死ぬと解釈した。この後、フランスで社会党のミッテランが大統領になり、教皇ヨハネ=パウロ2世の暗殺未遂事件が(リヨンでなくローマであったが)起こったため、フォンブリュヌの本は国際的なベストセラーとなった。
https://ameblo.jp/kkokrjp/entry-11911098620.html

No.243896 2023/05/12(Fri) 23:43:47
ポツリと一台1700番 / 8時23分 明日君と(やぁ君まぁ君)
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』“10月26日”の記念すべき日に、全国の劇場で1日限りの特別上映会を開催!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000238.000008641.html
ノストラダムの1700年10月27日の予言「白羊宮に含まれる第三の地帯」=第三次世界大戦?
https://w.atwiki.jp/nostradamus/pages/1221.html
【ノストラダムスの予言】1700年カスケード地震/北から来るぞ 第3回
http://nosto.livedoor.blog/archives/566836.html
★昨日からメディアが騒いでいる暗号の10月26日や27日として、1700年から始まったM9クラスの巨大地震と思われます。
1700年1月26日21時頃 太平洋岸北西部、カスケード地震M8.7 - 9.2(津波は日本にまで届いた)
■映画バックトゥーザフューチャーでは10月26日を起点に未来や過去にトラベルしますが、映画の一番最初が10時27分から28分に切り替わる時計で始まります。
ノストラダムスの唯一年月日が記された予言こそ10月27日であり、安倍川の上流でもある大谷崩は10月28日の宝永地震で崩れて、安倍総理暗殺や大谷の快挙が地勢図からも読み取れます。
■ノストラダムスの1700年の預言こそ、2025年である事は、1975年に出版されたたま出版大予言原典に書かれていますが、今日は666の改造車の近くのお宅の車が1700番でした。

No.243895 2023/05/12(Fri) 23:04:45
(No Subject) / ・・・
中央構造線上の地震が2回、
20時50分頃、M3.2 徳島県北部、https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2023/05/12/2023-05-12-20-50-14.html
21時45分頃、M4.2 愛媛県南予、https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2023/05/12/2023-05-12-21-45-14.html
は中央構造線上で発震しています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E6%A7%8B%E9%80%A0%E7%B7%9A#%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%9C%B0%E6%96%B9
石川県能登地方・能登半島沖地震は、https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/390/
フォッサマグナ西側端最北端の先西側で発信しています。

No.243894 2023/05/12(Fri) 22:59:13
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、12日のラドン値は、終日22㏃の見通しです。
大阪東部観測点

No.243893 2023/05/12(Fri) 22:37:36
東南アジア40度は予告編?並外れた今夏の「スーパーエルニーニョ」の恐怖 / 参考
◆東南アジアや欧州など北半球の随所が、40度を上回る異例の春の猛暑に悩まされている。気象学者らは今夏、強力なエルニーニョが発生する可能性が高い状況で、極限気象現象により大きな被害が懸念されると警告している。
■日本も過去に例のない異常気象に見舞われる予告だろうが、既に春先から寒暖差が大きい気象が予告でしょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/36b47def66dc64aac3ca42de2813ebd6eb303648

No.243892 2023/05/12(Fri) 22:33:03
今日も忙しすぎ / 8時23分 明日君と(やぁ君まぁ君)
2023/5/11、ロト6第1791回 キャリーオーバー0円
https://www.ohtashp.com/topics/takarakuji/index_loto6.html
2023/5/12、ロト7第522回、キャリーオーバー4億
https://www.ohtashp.com/topics/takarakuji/
★大地震のバロメーターにして来たロト7が再び、4億円のキャリーオーバー発生。
今日の日本人メジャーも点数は30点くらいで、100点なら海外M7級や国内震度5以上のバロメータになってきたので、5月12日は、震度4ですら起こらなかった事で納得しました。
大月市はパイオニアの村上雅則と小林雅英の2人の大リーガーを輩出している日本で唯一の都市です。
https://blog.goo.ne.jp/saruhashi-j/e/0f16dd4e2eabc751f7037cbf16d2454d
黙示録の解釈としては、大谷エンゼルス(天使)や中日ドラゴンズ(竜)のようなチームにしか、天使や悪魔に例える媒体はなく、目に見えない架空の幽霊では何万年経ってもコジツケすら出来ません。
黙示録預言の謎解きとしては、山梨県に点在している事を昭和の時代から発見してきましたが、大月市も重要拠点である事に気が付きました。
■直近最大のM7.4 震度6強が起きた日付も大月市の666の改造車の近くの一軒家にあったり、未来の全てのヒントが隠されています。

No.243891 2023/05/12(Fri) 22:13:51
(No Subject) / ・・・
南極昭和基地観測地磁気にも16時(UTC7時)に小さな衝撃波の波形が観測できます。
http://polaris.nipr.ac.jp/~uap-mon/uapm/pltATLAS10secSmryMag01.html
以後ないので、1日半以内に時空間転送されたCMEの太陽風なので、衝撃波を与えるほど大きな衝撃になっていないと思われ、速度も減速しています。
http://swnews.jp/swnews_infl.html
密度は時々10超えや1未満になるので、https://www.swpc.noaa.gov/communities/satellites
過去のコロナホールの未来への時空間転送と、11日18時頃と12時4時頃のCMEの太陽風が同時に時空間転送されていると思われます。
10日3時9分発生M4.2フレアに伴うCMEの自然飛来の太陽風の場合、速度が600km/s超えで、磁場強度が7超えに成るので違います。
また、自然飛来のCMEの太陽風が到来すれば、衝撃波は大きく、地磁気の衝撃波波形も大きくなります。。。
1日半以内の時空間転送は意味がないですが、X20大規模フレアの勢いの良いCMEの発生時に時空間転送すれば、
過去への1日以内の時空間転送でも速度は1,000km/s以上で、密度と磁場強度も10を軽く超え大きな影響を及ぼせるので、2日以上経過の過去や未来に向けて時空間転送すれば2,000km/s以上、密度も磁場強度も30を軽く超えます。
何時起きても行えるように時空間転送装置が太陽のあちらこちらで稼働しているということでしょう。

No.243890 2023/05/12(Fri) 21:34:33
5月11日に全国を揺らした謎の石 / 8時23分 明日君と(やぁ君まぁ君)
どこから?なぜ?神秘的な大岩「棚頭の亀石」
棚頭地区に立ち寄ったらぜひ見ていきたい「棚頭の亀石」
自然にできた石なのに、今にも首や手足が出てきそうです。
また、生痕化石(生物の活動の痕跡)の可能性もあるそうです。もしそうだとしたらこれほど大きい生痕化石は日本で他にないとのことです。
http://www.hakken-uenohara.jp/entry.html?id=114192
●5月12日は、山梨県道512、511、513の順で調査して、5月11日に全国的なM5〜6級震度4〜5強を引き起こした県道511号線から山越え(浅川峠)してゆける「棚頭の亀石」の再調査に行ってきました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1344997.html
多数のアルバム証拠写真は、前の投稿にアップした。
■黙示録の666(獣・竜)で検索すると古来より、ヤマタノオロチのような怪獣で表現されてきましたが、棚頭の亀石がある上野原市野田尻という限界集落に、ナニコレ珍百景になりそうな666ナンバーの改造車が置かれてありました。
(撮影時間がトリミングで消えてしまいましたが、いつでも正確な時間をアップできます。これからは場所や時間まで表示できない画像は、捏造も簡単なのでスマホ以外のカメラは使い物になりません)

No.243888 2023/05/12(Fri) 19:18:09
録画機、パソコン / 東京都からでした。
12日
ダビング録画中にエラーになった。今日は残量が残っているはずなのに0分となっていたようだ。
入れなおして残量を確認すると、まだ残っている表示になってダビング出来た。
前にも同じようにエラーが何回か出てダビング出来ない日があった。
4月28日:フリーズしているのか作動しなかった?
5月3日:ダビングエラー2回。
4日:ダビングエラー。
7日:ダビングエラー。
8日:BDを挿入しても受け助出来ない。何回も認識出来ない。
があった。
19時:You Tubeで画面に「オフライン」になっていると出て来た? 接続は正常のアイコンだった。
更新ボタンを押すと再生になった?

No.243887 2023/05/12(Fri) 19:11:16
(No Subject) / ・・・
太陽風速度が、急上昇し、磁場強度も大きくなり、
16時03分565km/s・+9.2nT(非常に強い北向き磁場)・プロトン0.2、と成っています。
http://swnews.jp/swnews_infl.html
太陽風密度はACE衛星では、逆に1立法cm前後(コロナホールの端の領域)と小さくなっています。
https://www.swpc.noaa.gov/communities/satellites
プロトンの上昇もないことから、自然飛来のCME(密度が10立法cm超えに成る)の太陽風ではない模様。
10日3時9分からはすでに2日以上経過しているので、CMEの時空間転送でも密度が半分の5〜7.5立法cmはある筈なので、過去のコロナホールの未来への時空間転送のようです。
(コロナホールの太陽風のほとんどが電子で、電子はもともと素粒子の基本粒子なので、時空間転送でも変化しないので密度は変わらない)

追伸、
スウェーデン観測地磁気のグラフで、日本時間15(UTC6時)半と16(UTC7)時に縦の衝撃波の波形が観測できるが、https://www2.irf.se/Observatory/?link=Magnetometers
変化が小さいので、やはり密度の小さなコロナホールの太陽風ということになる。
17時02分現在の570km/sの速度から発生時刻を逆算すると、
14,810万km÷3,600÷570km/s=72.173時間前なので、3日と10分前の9日16時52分頃となるが、この時刻前後はコロナホールは無く、CMEの発生も無かった。。。

追伸2,
17時頃から太陽風密度が7〜8立方cmと成ってきたので、今度はCMEの太陽風が時空間転送されている模様。

追伸3,
NOAAのサイトのコロナ質量放出の動画を見ると、https://www.swpc.noaa.gov/
11日18時頃に北側に、12日4時頃南西にCMEが噴出していますので、このCMEを時空間転送すると速度は45%・50%と、密度は半減または3分の1に減少する。

No.243886 2023/05/12(Fri) 16:25:48
訂正 / 8時23分 明日君と(やぁ君まぁ君)
宮沢神社(大月市賑岡町奥山1020)
https://www.yamanashi-jinjacho.or.jp/intro/search/detail/8015
宮沢神社で検索しても、全国的にも数は数ヶ所くらいで、5月5日の銀河鉄道の父(宮沢賢治)の日に約一年2ヶ月ぶりの大地震が発生していなかったら、スルーしていたでしょう。
↓の投稿では日付を5月13日(513号)と書いてしまったが、今日は512号、511号、513号の順で調査しています。
500番台は何年も前から調査していたので、特別なナニコレはないけれど、その日に調査しないと505号のようなキジに遭遇して非常事態を感じたり、毎日異なる景色もあります。
泊まり込みでまとめて調査しても意味はありませんが、日本が全面ブラックアウトになるような地震は起こらないなんて甘く見ていると帰宅困難になるので、日帰り調査しかありません。
■追記・・・5月12日に撮影した写真のアルバムの一部です。

No.243885 2023/05/12(Fri) 14:50:05
(No Subject) / ・・・
太陽風速度は、
14時12分489km/s・ー1.6nT(弱い南向き磁場)、
14時22分487km/s・ー1.4nT・プロトン0.2、
と成っています。http://swnews.jp/swnews_infl.html
太陽風密度は2〜5立法cmで通常風領域の密度と成っています。
https://www.swpc.noaa.gov/communities/satellites
速度がやや速いですが、磁場強度と密度とプロトン数から考えて、
10日3時9分M4.2フレアに伴って発生したハロー型のCMEの自然飛来の太陽風はいまだ到来していません。既に飛行速度700km/sを切る経過時間と成っています。
NOAAの予想到達時刻(11日19時到達)からすでに19時間以上経過しています。
14時12分の時点では、発生から約59時間経過しているので、この時点で到来していれば、
14,810万km÷3,600÷59時間=697.3km/sの速度で飛来したことになります。
ハロー型としては勢いが良いが、地球側には遅い速度のCMEの噴出と考えると、600km/s前後となります。
600km/sで飛行すると、観測衛星到達時刻は、発生から、
14,810万km÷3,600÷600km/s=69.564時間後の、2日と21時間34分後の13日0時43分となります。

No.243884 2023/05/12(Fri) 14:48:10
やはり、5月13日の土曜日かな? / 8時23分 明日君と(やぁ君まぁ君)
2011年5月11日、預言者を自称する台湾の王超弘氏は、マグニチュード14クラスが、午前10時42分37秒に発生すると予言。
https://www.afpbb.com/articles/-/2799307
★5月13日は緊急出動したので事前に台湾の画像を編集できなかったが、この時間を意味する何かを県道513号線に探しに行ったら、宮沢神社の部屋の中にかかっていた時計が、10時43分25秒だった。(1分遅かった)
撮影時間は関東大震災発生時刻の11時58分で、液晶のカレンダーは7月28日(土曜日)なので、何年も時計を合わせていないようだ。

No.243883 2023/05/12(Fri) 12:53:14
全20381件 [ ページ : << 1 ... 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 ... 1020 >> ]