[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

諏訪之瀬島の御岳が爆発 大きな噴石が300メートル飛ぶ / 🌸桜紙吹雪
🌋鹿児島県十島村・諏訪之瀬島の御岳で17日、爆発が1回あった。福岡管区気象台によると、山頂が雲で覆われ、噴煙の高さは観測できなかった。大きな噴石は最大300メートル飛んだ。噴火警戒レベルは3(入山規制)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/42f30084761719c5bd0207f9566f1775907f021a

No.243058 2023/03/18(Sat) 19:35:44
CASIO MS-8Bに異常表示 / 埼玉「うさぎ」
3/18 9:34点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.17239。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.243057 2023/03/18(Sat) 18:11:32
いろいろあり過ぎた3月18日 / 炭鉱の幻の銀水晶
本日最初の異常現象は、YouTubeが見れなくなり、新しいアカウントを登録しようとしたが、認証されず50以上もあった登録チャンネルの全ても削除してしまった。
クルクル詐欺師が必至でこしらえた動画の100%は、見る価値もないというお告げと解釈するしかないが、視聴回数を稼ぐためなら何百回騙しても有名になりたいユー中毒バアサンに洗脳されるより、希少な写真を撮って目の保養をしてもらった方がいいでしょう。
今日は地元山梨の高校が、なんと第一試合でダルビッシュの東北高校に大金星をあげました。
https://baseball.yahoo.co.jp/hsb_spring/
■先ほど放映された名探偵コナンでは、難事件解決のヒントをくれたのが、迷い猫がシッポで空き缶を転がしてくれたおかげでしたが、座禅草公園の迷い猫の張り紙のお告げは、コナン放映から始まるカウントダウンかも知れません。

No.243056 2023/03/18(Sat) 18:01:07
日本大震災の赤信号か? / 炭鉱の幻の銀水晶
イオンで愛車が満充電になったので、別の店に行ったら、今度は赤いホイールの車が近くに止まって、乗っていたのは高齢者夫婦だった。
トルコ地震が起きた日に撮影した赤いホイールの車ですが、年に数回しか撮影するチャンスはない被写体です。
今度こそ日本で巨大地震が起こる赤信号になるか分からないが、県道34号線なので断言は出来ません。

No.243055 2023/03/18(Sat) 16:27:15
一週間に一食も悪くないが / 炭鉱の幻の銀水晶
追記・・この投稿を書いている最中に、約47時間ぶりの有感が発生。
2023年03月18日13時40分頃福島県中通りM2.5震度1

ハードオフでは格安CDコーナーに並んでいた唯一330円の尾崎亜美のアルバムだけ買って、聞きながらイオンモールに行ったが、アルバムのピザの写真を見て、実験でピザを買って食べる事にしました。
店で選んで電子レンジでチンして食べたら、硬くて2度と食べたくないほどまずかった。
カーTVを見たら、全国手作りピザの名店を紹介する特集番組をしていて、日常茶飯事にしてもヤレヤレな気分です。
オークション落札商品 中古、尾崎亜美★SUPER POINTS
https://aucview.com/yahoo/g474259132/
【オモウマい店】千葉県巨大はまぐりピザBaBaピザ店舗情報(2022年6月21日)
https://news123.work/gourmet/omoumai220621-1/
■この番組の再放送だったが、6月21日なんてジュセリーノの史上最悪のデマ予言の日だった。
「6月21日大地震」怪情報にご注意を ネットで急拡大、南海トラフ不安あおる眉唾予言
https://www.j-cast.com/2018/06/19331738.html?p=all

No.243054 2023/03/18(Sat) 13:59:25
尾崎豊ではなく、尾崎亜美 / 炭鉱の幻の銀水晶
大雨なので太陽光発電も出来ないので、イオンモールに充電に行く途中、ハードオフに入ってお宝探しをしたら、目を疑いたくなるCDアルバムが2枚特等席に並んでいました。
尾崎亜美の1980年代のアルバムですが、値札を見てビックリ3000円もするので、早速、ヤフオクで検索したら300円台で多数出品されていました。
尾崎亜美は1980年代の一番のお気に入りの歌手で、特にアルバム「10番目のミュー」の歌詞に未来の大予言が含まれていると解釈してきました。
1985年9月18日『10番目のミュー』尾崎亜美 の スタジオ・アルバム
https://ja.wikipedia.org/wiki/10%E7%95%AA%E7%9B%AE%E3%81%AE%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC
尾崎 亜美(本名:小原 美鈴、1957年3月19日 - )
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE%E5%B4%8E%E4%BA%9C%E7%BE%8E
■尾崎亜美の誕生日は明日なので、前兆タイミングとしてはベストな射程距離ですが、巨大地震が起こるかどうか?

No.243053 2023/03/18(Sat) 12:10:53
日本が本格的にぐらつき始めるのは2040年ごろかも知れません / 牡丹鍋
★分譲マンションの「老朽化」「修繕費不足」問題(YouTube)

2000年頃から日本各地で「超高層タワーマンション」が次々と建てられてきましたが、2040年ごろになると「建物の老朽化」だけでなく「住人の老化」も深刻になっているでしょう。
ちなみに、日本の大都市圏で最も人口の多い「第2次ベビーブーム世代」(1971年〜1974年生まれ)は次のように老化していきます。
------------------------------------------------------------------------------------
2031年…日本の「第2次ベビーブーム世代」(1971年〜1974年生まれ)が60歳代に入り始める。
2041年…日本の「第2次ベビーブーム世代」(1971年〜1974年生まれ)が70歳代に入り始める。
2051年…日本の「第2次ベビーブーム世代」(1971年〜1974年生まれ)が80歳代に入り始める。
------------------------------------------------------------------------------------

■日本全体の年齢層別人口(1980年→2022年)※転載自由
----------------------------------------------------------------------------
1980年 日本全体 9歳以下 1855万9千人★10歳代 1724万2千人 20歳代 1689万3千人
1981年 日本全体 9歳以下 1810万3千人★10歳代 1765万2千人★20歳代 1641万4千人
1982年 日本全体 9歳以下 1758万4千人★10歳代 1808万4千人★20歳代 1609万6千人
1983年 日本全体 9歳以下 1702万0千人★10歳代 1851万0千人★20歳代 1593万8千人
1984年 日本全体 9歳以下 1647万5千人★10歳代 1885万9千人★20歳代 1593万9千人
1985年 日本全体 9歳以下 1599万7千人 10歳代 1902万9千人★20歳代 1603万0千人
1986年 日本全体 9歳以下 1553万2千人 10歳代 1941万3千人★20歳代 1586万2千人
1987年 日本全体 9歳以下 1513万0千人 10歳代 1929万8千人★20歳代 1619万2千人
1988年 日本全体 9歳以下 1472万8千人 10歳代 1914万7千人★20歳代 1646万6千人
1989年 日本全体 9歳以下 1434万4千人 10歳代 1888万2千人★20歳代 1675万6千人
1990年 日本全体 9歳以下 1399万6千人 10歳代 1858万3千人★20歳代 1692万3千人
1991年 日本全体 9歳以下 1366万9千人 10歳代 1813万3千人★20歳代 1737万5千人★
1992年 日本全体 9歳以下 1337万0千人 10歳代 1761万8千人★20歳代 1784万9千人★
1993年 日本全体 9歳以下 1304万9千人 10歳代 1705万7千人★20歳代 1830万1千人★
1994年 日本全体 9歳以下 1277万1千人 10歳代 1651万0千人★20歳代 1865万8千人★
1995年 日本全体 9歳以下 1254万8千人 10歳代 1605万2千人 20歳代 1870万6千人★
1996年 日本全体 9歳以下 1234万9千人 10歳代 1558万0千人 20歳代 1913万0千人★
1997年 日本全体 9歳以下 1219万0千人 10歳代 1518万1千人 20歳代 1908万2千人★
1998年 日本全体 9歳以下 1207万6千人 10歳代 1479万0千人 20歳代 1899万3千人★
1999年 日本全体 9歳以下 1198万1千人 10歳代 1441万6千人 20歳代 1878万5千人★
2000年 日本全体 9歳以下 1194万8千人 10歳代 1406万0千人 20歳代 1824万7千人★
2001年 日本全体 9歳以下 1190万1千人 10歳代 1373万2千人 20歳代 1790万4千人★
2002年 日本全体 9歳以下 1185万8千人 10歳代 1343万8千人 20歳代 1744万3千人★
2003年 日本全体 9歳以下 1178万6千人 10歳代 1311万6千人 20歳代 1696万5千人★
2004年 日本全体 9歳以下 1167万4千人 10歳代 1282万1千人 20歳代 1648万0千人★
2005年 日本全体 9歳以下 1154万9千人 10歳代 1262万9千人 20歳代 1569万5千人
2006年 日本全体 9歳以下 1142万7千人 10歳代 1243万1千人 20歳代 1532万7千人
2007年 日本全体 9歳以下 1130万9千人 10歳代 1226万5千人 20歳代 1503万3千人
2008年 日本全体 9歳以下 1119万2千人 10歳代 1213万9千人 20歳代 1473万5千人
2009年 日本全体 9歳以下 1106万1千人 10歳代 1202万8千人 20歳代 1441万5千人
2010年 日本全体 9歳以下 1090万6千人 10歳代 1202万6千人 20歳代 1391万6千人
2011年 日本全体 9歳以下 1079万3千人 10歳代 1198万7千人 20歳代 1358万9千人
2012年 日本全体 9歳以下 1068万0千人 10歳代 1191万8千人 20歳代 1332万0千人
2013年 日本全体 9歳以下 1060万0千人 10歳代 1183万7千人 20歳代 1307万4千人
2014年 日本全体 9歳以下 1052万0千人 10歳代 1171万8千人 20歳代 1288万1千人
2015年 日本全体 9歳以下 1032万5千人 10歳代 1167万4千人 20歳代 1262万3千人
2016年 日本全体 9歳以下 1028万7千人 10歳代 1155万1千人 20歳代 1258万8千人
2017年 日本全体 9歳以下 1019万3千人 10歳代 1143万1千人 20歳代 1259万4千人
2018年 日本全体 9歳以下 1005万7千人 10歳代 1131万8千人 20歳代 1263万8千人
2019年 日本全体 9歳以下 988万1千人 10歳代 1121万5千人 20歳代 1270万6千人
2020年 日本全体 9歳以下 965万5千人 10歳代 1108万2千人 20歳代 1270万4千人
2021年 日本全体 9歳以下 942万7千人 10歳代 1093万7千人 20歳代 1264万2千人
2022年 日本全体 9歳以下 921万2千人 10歳代 1083万9千人 20歳代 1265万5千人
----------------------------------------------------------------------------
1980年 日本全体 30歳代 1998万7千人◆40歳代 1643万8千人 50歳代 1282万1千人
1981年 日本全体 30歳代 2009万8千人◆40歳代 1672万9千人 50歳代 1333万3千人
1982年 日本全体 30歳代 2004万4千人◆40歳代 1702万7千人 50歳代 1382万0千人
1983年 日本全体 30歳代 1993万9千人◆40歳代 1723万8千人 50歳代 1428万0千人
1984年 日本全体 30歳代 1966万5千人◆40歳代 1752万6千人 50歳代 1463万6千人
1985年 日本全体 30歳代 1979万9千人◆40歳代 1737万8千人 50歳代 1493万8千人
1986年 日本全体 30歳代 1994万0千人◆40歳代 1708万5千人 50歳代 1523万7千人
1987年 日本全体 30歳代 1914万0千人◆40歳代 1766万9千人◆50歳代 1547万7千人
1988年 日本全体 30歳代 1828万3千人◆40歳代 1841万9千人◆50歳代 1563万1千人
1989年 日本全体 30歳代 1745万7千人◆40歳代 1929万2千人◆50歳代 1564万0千人
1990年 日本全体 30歳代 1683万7千人 40歳代 1973万0千人◆50歳代 1585万5千人
1991年 日本全体 30歳代 1635万8千人 40歳代 1985万9千人◆50歳代 1614万4千人
1992年 日本全体 30歳代 1603万0千人 40歳代 1982万2千人◆50歳代 1643万9千人
1993年 日本全体 30歳代 1584万7千人 40歳代 1973万5千人◆50歳代 1664万7千人
1994年 日本全体 30歳代 1580万3千人 40歳代 1947万0千人◆50歳代 1691万6千人
1995年 日本全体 30歳代 1596万6千人 40歳代 1964万5千人◆50歳代 1689万4千人
1996年 日本全体 30歳代 1577万7千人 40歳代 1978万9千人◆50歳代 1660万6千人
1997年 日本全体 30歳代 1607万6千人 40歳代 1900万7千人◆50歳代 1717万3千人◆
1998年 日本全体 30歳代 1634万3千人 40歳代 1816万7千人◆50歳代 1790万0千人◆
1999年 日本全体 30歳代 1659万4千人 40歳代 1734万1千人◆50歳代 1875万3千人◆
2000年 日本全体 30歳代 1692万4千人 40歳代 1674万6千人 50歳代 1921万1千人◆
2001年 日本全体 30歳代 1733万9千人★40歳代 1628万3千人 50歳代 1934万5千人◆
2002年 日本全体 30歳代 1775万4千人★40歳代 1594万8千人 50歳代 1926万5千人◆
2003年 日本全体 30歳代 1816万9千人★40歳代 1578万8千人 50歳代 1918万3千人◆
2004年 日本全体 30歳代 1848万0千人★40歳代 1576万3千人 50歳代 1894万0千人◆
2005年 日本全体 30歳代 1856万7千人★40歳代 1586万8千人 50歳代 1912万2千人◆
2006年 日本全体 30歳代 1891万6千人★40歳代 1567万6千人 50歳代 1924万4千人◆
2007年 日本全体 30歳代 1878万9千人★40歳代 1595万3千人 50歳代 1848万4千人◆
2008年 日本全体 30歳代 1860万5千人★40歳代 1618万7千人 50歳代 1766万0千人◆
2009年 日本全体 30歳代 1830万6千人★40歳代 1640万7千人 50歳代 1687万3千人◆
2010年 日本全体 30歳代 1828万5千人★40歳代 1690万2千人 50歳代 1642万8千人
2011年 日本全体 30歳代 1780万5千人★40歳代 1728万1千人★50歳代 1595万9千人
2012年 日本全体 30歳代 1725万3千人★40歳代 1767万4千人★50歳代 1563万2千人
2013年 日本全体 30歳代 1668万3千人★40歳代 1807万3千人★50歳代 1546万5千人
2014年 日本全体 30歳代 1613万6千人★40歳代 1840万1千人★50歳代 1544万5千人
2015年 日本全体 30歳代 1581万3千人 40歳代 1861万3千人★50歳代 1562万5千人
2016年 日本全体 30歳代 1541万3千人 40歳代 1902万1千人★50歳代 1546万2千人
2017年 日本全体 30歳代 1507万7千人 40歳代 1895万4千人★50歳代 1577万6千人
2018年 日本全体 30歳代 1475万8千人 40歳代 1884万5千人★50歳代 1605万6千人
2019年 日本全体 30歳代 1448万3千人 40歳代 1863万6千人★50歳代 1634万6千人
2020年 日本全体 30歳代 1421万2千人 40歳代 1834万4千人★50歳代 1667万8千人
2021年 日本全体 30歳代 1391万0千人 40歳代 1790万5千人★50歳代 1707万6千人★
2022年 日本全体 30歳代 1367万8千人 40歳代 1744万6千人★50歳代 1746万6千人★
----------------------------------------------------------------------------
1980年 日本全体 60歳代 843万5千人 70歳代 506万3千人 80歳以上 162万4千人
1981年 日本全体 60歳代 858万0千人 70歳代 523万9千人 80歳以上 173万7千人
1982年 日本全体 60歳代 874万8千人 70歳代 543万0千人 80歳以上 186万1千人
1983年 日本全体 60歳代 895万7千人 70歳代 561万6千人 80歳以上 198万5千人
1984年 日本全体 60歳代 921万3千人 70歳代 583万6千人 80歳以上 208万7千人
1985年 日本全体 60歳代 960万2千人 70歳代 605万8千人 80歳以上 221万9千人
1986年 日本全体 60歳代 1001万3千人 70歳代 627万4千人 80歳以上 231万4千人
1987年 日本全体 60歳代 1046万3千人 70歳代 641万8千人 80歳以上 247万8千人
1988年 日本全体 60歳代 1094万0千人 70歳代 654万1千人 80歳以上 262万8千人
1989年 日本全体 60歳代 1147万3千人 70歳代 661万3千人 80歳以上 279万8千人
1990年 日本全体 60歳代 1187万6千人 70歳代 685万1千人 80歳以上 296万2千人
1991年 日本全体 60歳代 1235万2千人 70歳代 701万3千人 80歳以上 314万0千人
1992年 日本全体 60歳代 1280万3千人 70歳代 718万9千人 80歳以上 333万2千人
1993年 日本全体 60歳代 1322万0千人 70歳代 739万1千人 80歳以上 351万7千人
1994年 日本全体 60歳代 1354万7千人 70歳代 763万8千人 80歳以上 371万9千人
1995年 日本全体 60歳代 1388万5千人 70歳代 799万1千人 80歳以上 388万4千人
1996年 日本全体 60歳代 1417万2千人 70歳代 837万6千人 80歳以上 408万5千人
1997年 日本全体 60歳代 1441万1千人 70歳代 878万2千人 80歳以上 426万4千人
1998年 日本全体 60歳代 1456万8千人 70歳代 920万7千人 80歳以上 444万4千人
1999年 日本全体 60歳代 1458万1千人 70歳代 966万3千人 80歳以上 457万2千人
2000年 日本全体 60歳代 1486万8千人 70歳代 1006万7千人 80歳以上 485万5千人
2001年 日本全体 60歳代 1519万5千人 70歳代 1049万0千人 80歳以上 510万1千人
2002年 日本全体 60歳代 1547万6千人 70歳代 1088万4千人 80歳以上 537万0千人
2003年 日本全体 60歳代 1570万9千人 70歳代 1125万6千人 80歳以上 565万0千人
2004年 日本全体 60歳代 1599万6千人 70歳代 1156万3千人 80歳以上 596万9千人
2005年 日本全体 60歳代 1603万7千人 70歳代 1194万1千人 80歳以上 635万9千人
2006年 日本全体 60歳代 1576万7千人 70歳代 1222万7千人 80歳以上 675万3千人
2007年 日本全体 60歳代 1631万1千人◆70歳代 1248万7千人 80歳以上 713万9千人
2008年 日本全体 60歳代 1699万9千人◆70歳代 1266万2千人 80歳以上 751万3千人
2009年 日本全体 60歳代 1779万8千人◆70歳代 1272万4千人 80歳以上 789万7千人
2010年 日本全体 60歳代 1838万4千人◆70歳代 1301万0千人 80歳以上 820万1千人
2011年 日本全体 60歳代 1849万3千人◆70歳代 1332万7千人 80歳以上 856万5千人
2012年 日本全体 60歳代 1845万0千人◆70歳代 1364万9千人 80歳以上 893万9千人
2013年 日本全体 60歳代 1836万5千人◆70歳代 1389万8千人 80歳以上 930万1千人
2014年 日本全体 60歳代 1813万4千人◆70歳代 1419万7千人 80歳以上 964万8千人
2015年 日本全体 60歳代 1831万1千人◆70歳代 1414万1千人 80歳以上 996万9千人
2016年 日本全体 60歳代 1842万9千人◆70歳代 1392万1千人 80歳以上 1037万0千人
2017年 日本全体 60歳代 1771万7千人◆70歳代 1446万1千人◆80歳以上 1071万7千人
2018年 日本全体 60歳代 1695万3千人◆70歳代 1512万3千人◆80歳以上 1100万0千人
2019年 日本全体 60歳代 1623万1千人◆70歳代 1586万9千人◆80歳以上 1118万8千人
2020年 日本全体 60歳代 1567万8千人 70歳代 1625万4千人◆80歳以上 1153万7千人
2021年 日本全体 60歳代 1526万0千人 70歳代 1638万4千人◆80歳以上 1196万1千人
2022年 日本全体 60歳代 1499万3千人 70歳代 1636万8千人◆80歳以上 1231万4千人
----------------------------------------------------------------------------
※◆…日本の「第1次ベビーブーム世代」(1947年〜1949年生まれ)が含まれている
※★…日本の「第2次ベビーブーム世代」(1971年〜1974年生まれ)が含まれている
※10月1日時点(2022年は9月1日時点)
※外国人を含む
※出典:総務省統計局「国勢調査(不詳補完値)」「人口推計(確定値)」

日本が本格的に老化する2040年ごろには、周辺の「台湾」「韓国」「中国」なども中高年だらけになっています。
東アジアの活気はなくなり、「車いす」「杖」「シニアカー」などを使う老人であふれかえり、「病人」や「寝たきり」の老人なども増え、景気や社会保障の状況もきびしくなっていくでしょう。

そうした状況で世界支配層が何をしようとするでしょうか。
彼らは、「世界大戦」「巨大地震」「巨大噴火」「巨大津波」「人工隕石」などによって、「老朽化したインフラ」や「老化した人間」を消し去ってしまおうと考えている可能性もあります。

「人口削減ウイルス」や「人口削減ワクチン」では「老朽化したインフラ」を消し去ることはできないので、物理的な破壊をともなう何らかのイベントを行う可能性があるのです。

私たちにできることは「元気なうちにやりたいことをやっておく」ということくらいでしょう。

No.243052 2023/03/18(Sat) 11:32:13
(No Subject) / 通りすがり
近々少し揺れそう。特に東日本
No.243051 2023/03/18(Sat) 10:31:05
史上2番目に長い有感地震停止? / 炭鉱の幻の銀水晶
有感地震停止が再び史上最長になりそうですが、猪苗代町道の駅のナニコレゴンドラリフトのオマケとして、長野五輪の舞台の白馬高原のスキー場には、聖書の有名人(アダム、イヴ、ノア)というゴンドラリフトがあります。
https://shinshu-style.com/matsumoto-region/vill-otari/nn709/
創世記の秘密が隠された白馬や現在放映中の仮面ライダーギーツのヒロインの衣装に関連がある。
https://www.bilibili.com/read/cv21215018
【送料込み】hazama アダムとイブと誰かで始まるワンピース
https://pdnte.idealarm.top/index.php?main_page=product_info&products_id=3984

No.243050 2023/03/18(Sat) 08:51:20
(No Subject) / ・・・
太陽中心部北側で発生したフィラメントの噴出によるCMEの太陽風動向で分かったことは、時空間転送や時空間移動で電子は地場強度がかなり(半分から3分の1程)減退するという事。
コンピューターの集積回路は電子の流れが速く多いので発熱し、スーパーコンピューターなどは液体ヘリウムのー269℃や液体窒素ー196℃などで冷却しないと集積回路が溶けて壊れてしまうように、
電子は圧縮されると熱を発するという事で、発熱のした分に地場強度が激減すると言う事。
仮にスーパーコンピューター並みの人間の脳が電磁波ではなく電子の流れで細胞などの情報収集や指令を出していたとしたら、100℃超えになって細胞のたんぱく質が溶けて分解して脳死してしまうことに成るが、40度以下に保たれている。。。

No.243049 2023/03/18(Sat) 07:05:42
(No Subject) / ・・・
シリコンバレーバンクの持ち株会社も経営破綻し、
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230317/k10014012411000.html
金融不安が払拭出来ないとして、17日のNYダウは一時500ドル超値下がり、終値は384ドル57セント安い3万1,861ドル98セント。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230318/k10014012461000.html
https://nikkei225jp.com/nasdaq/
ドル円相場も1ドル131.810円で終わる。
https://nikkei225jp.com/fx/
原油も安い、
https://nikkei225jp.com/oil/

No.243048 2023/03/18(Sat) 06:44:19
CASIO MS-8Aに異常表示 / 埼玉「うさぎ」
3/18 3:43消灯・点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.17238。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.243047 2023/03/18(Sat) 04:33:01
有名人絶滅 / 炭鉱の幻の銀水晶
菅原初代(1963年11月14日 - 2023年3月9日)は、日本のフードファイター、タレント、実業家。岩手県水沢市(現・奥州市)出身。59歳没。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E5%8E%9F%E5%88%9D%E4%BB%A3
大谷フィーバーが最高潮になる直前に、彼の出身地(奥州市)の大食い魔女が大腸がんで亡くなりましたが、世界には様々な食の超人がいます。
80年も飲まず食わず? インドのヨガ行者が死去、90歳か
https://www.afpbb.com/articles/-/3285047
★一番体に悪いのは1ミリでも我慢して食べたり、食べなかったりで、有名になりたい目的が最悪の結果をもたらすでしょう。
私の予測では人類絶滅はないが、「有名人絶滅」は最短年内には起こりそうで、突然、世界の有名人がどこかに雲隠れするかも知れません。(有名人も様々ですが、プーチンのような悪名人だけが長寿でしょう)

No.243046 2023/03/18(Sat) 03:03:49
ガンマ線 ネズミ バケタン  / コスモス@清瀬市
03/15 10分単位で 平常値+10%超の3連続(30分間)がありました
03/16 いつも沢山現れるネズミを 1匹も見なかった
03/17 19:30頃 10分間 平常値−23.4%という強いマイナスを記録
03/17〜18 バケタンの点滅が多めです

https://tokaiama.bbs.fc2.com/

No.243045 2023/03/18(Sat) 01:39:53
ナニコレゴンドラレストラン / 炭鉱の幻の銀水晶
2023年03月16日15時00分頃福島県会津M2.6震度1(猪苗代町のみ)
2023年03月16日 09時56分頃南太平洋M7.1
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/
ワンポイント猪苗代町有感地震から32時間も停止している謎解きをしていますが、猪苗代道の駅には、スキー場のゴンドラを利用した車輪の付いた個室が並んでいました。
https://www.jalan.net/yad337554/blog/entry0005411195.html
先日事故を起こした熱海市のトゥクトゥクに色も大きさも似ていますが、その程度のナニコレしか分からない。

No.243044 2023/03/17(Fri) 23:08:33
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、17日のラドン値は、37-33㏃で推移しています。
大阪東部観測点

No.243043 2023/03/17(Fri) 22:32:28
デマにも一理あるデータを発見して来ました / 炭鉱の幻の銀水晶
【2016年】巨大原発事故で首都移転、東日本が無人地帯に!? 戦慄の近未来予知夢とは?
トミヒサ夫人が帰省のため成田行きの便に乗っていると、機長から「成田閉鎖」のアナウンスが入り、突然、行き先が関西国際空港に変更される。
https://www.excite.co.jp/news/article/Tocana_201506_post_6585/
2021年怪文書と2016年首都移転などデマで終わったネタですが、デマにも一理あるデータを発見して来ました。
現在、渡米した彼らが帰国する日が気になります。
大谷翔平が未明の報告「マイアミへ!!」 試合からわずか4時間20分後の“弾丸出国”
https://full-count.jp/2023/03/17/post1352101/
2023/03/17 00:10 配信の記事、第737回 2023年は決定的な転換点、SVB破綻とAIの時代をつなぐもの、プレヤーレンは警告する金融危機、発行者:高島康司(著述家、コンサルタント)価格:880円/月
https://foomii.com/00169/20230317001000106763
紹介したいのは、2017年10月20日に行われた第691回目のコンタクト記録だ。その中に次のような箇所がある。
https://www.futureofmankind.co.uk/Billy_Meier/Contact_Report_691
「投機家たちによって、かつてないほどの世界的な金融経済危機が引き起こされ、その結果、金融界全体が大混乱に陥り、経済商品に関しても多くの恐ろしさと大きな不足が生じるだろう。また、アメリカでは、世界的な金融危機の結果として、住民が土地を奪われ、憤慨して一部重武装した住民が、邪悪なゲバルトを持つ軍や警察権力によって鎮圧されることになる。計画された現金の禁止は、住民の収奪をもたらすが、しかし、統治者と資本主義のエリートは、彼らの側では、喜びと華麗さの中で「泳ぐ」ことができる。そして、全世界の金融システム全体が転覆し、それによって、すべての国の既存の国家債務が新たに整理され、一般に、その国の住民だけが損害を被るようになるのである。すでに米国とEUの独裁国家では、ドイツからロシアに対して戦争を始めるという秘密計画が存在し、この戦争は、生じている世界的危機全体の原因として名付けられることになる。そして、それによって、この戦争の責任が、当然ながら、まったく正しくない形でロシアに押しつけられることになることは、もしそれが実際に起こるなら、最初から明らかである。そして、この戦争が実際に起こるなら、そこから戒厳令が発令され、強力で冷酷な軍事力と警察力によって、激昂した住民(完全に収奪されるであろう)を抑圧する」
以上である。ウクライナ戦争が起こっているいまとなっては実に不気味な予言である。また、「計画された現金の禁止」とあるので、金融危機が起こるのは、中央銀行デジタル通貨(CBDC)の導入と同時に始まるようだ。
いままさにこの方向に向かっている可能性が高い。これからどうなるのか、注視すべきだろう。まだ準備は間に合う段階だ。

No.243042 2023/03/17(Fri) 19:06:41
再び怪文書の1月27日が気になる / 炭鉱の幻の銀水晶
2/17(金) 5:20配信、ブルース・ウィリスさん、認知症と診断、米俳優ブルース・ウィリスさん
3/17(金)金曜ロードショー:SFスペクタクル「アルマゲドン」放送 ブルース・ウィリス主演の大ヒット作
https://mantan-web.jp/article/20230316dog00m200082000c.html
例の連続13金ではないが、2023年は2月17日と3月17日が連続金曜日で、認知症サプライズの彼の映画が今夜放映されます。
長年、金曜ロードショーで終末予言的な映画が放映されると警戒したものですが、今年はキリンサイズという「大河ドラマ麒麟がくる」を連想させるミニアルマゲドンの小惑星が史上最短距離まで接近したのです。
「キリン」サイズの小惑星、1月27日地球に大接近
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf8cc9faeb659e85c6b210696a1e0032910e1565
3月17日、東京湾江東区有明や大田区城南島東京ビッグサイト近くで油流出原因は何?漁業被害か?
https://tadatabilife.hatenablog.com/entry/2023/03/17/100109
2021年1月27日 AM3時44分58秒 M7.2(江東区有明が震源)
https://golden-tamatama.com/blog-entry-next-tokyo.html
■何者かが怪文書を復活させようと、震源付近にまいたとしか思えない。

No.243041 2023/03/17(Fri) 17:35:16
(No Subject) / XXX
3月6日〜12日までの全国のインフルエンザ発生状況、
総数5万4,796人(前年同期18人の3,044倍)で、前週比+4,561人、
定点当たり11.10人(前年同期0.00人)で、前週比0.93人増加で、流行7週連続継続中、
https://www.mhlw.go.jp/content/001073660.pdf
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230317/k10014011431000.html

No.243040 2023/03/17(Fri) 17:18:36
(No Subject) / XXX
15時03分現在の太陽風速度は456km/sで、磁場強度は+3.3nT(北向き)で通常風領(350〜479km/s)に成って居る。
http://swnews.jp/swnews_infl.html
13日19時太陽中心部北側で発生したフィラメントの噴出に因るCMEの自然飛来の太陽風は、発生から92時間経過して居るので、
14,960万km÷60÷60÷92時間=451.7km/sの速度で到来するので、通常風領域と同化するが、CMEの場合、磁場強度が大きく成るので区別がつく。
これまでのところ、±5nTを超える磁場強度に成って居ないので、自然飛来のCMEの太陽風は未だ来ていないと言う事。
今後、通常風領域から350km/s割れの低速風領域で到達するのか、17日11時27分頃には太陽の中心部中央部に小さなコロナホールが見えているので、今後3日以後だとこのコロナホールの太陽風に紛れて分からなくなるのかも知れません。
若しかしたら、自然飛来する筈のCMEの太陽風をも時空間ホールで時空間転送させたとしたら、悪影響の無いまま終始したことに成ります。
人類を数億年以上は知能が発達した知的生命体の暗黒物質生命体は、時空間転送や時空間移動で物質界の粒子がどう変化するのかわかって居ないのかも知れません。
電磁波や暗黒物質・暗黒エネrギー、真空粒子は時空間転送や時空間移動でも変化しない(転送前の様に元通りに再生される)ので、陽子や中性子や物体も元通りに再生できると思っているのかも知れません。
が、素粒子や電磁波は時空間転送や時空間移動でも変化せずに通過できますが、陽子や中性子や原子・分子は一旦素粒子や電磁波に分解しないと時空間ホールやワープホールやワームホール通過は出来ないので、そりゅしや電磁波に分解される時に熱核反応が起きエネルギーを消費し、再生時にまた捏核反応を起こすのでエネルギーを消費します。
電子は素粒子なので変化しませんがエネルギーを消費します。陽子や中性子は何とか再生出来ますが原子は分解再生で消滅しますので、物体や動物(人)は、ワープすると消滅するので、タイムマシンで人が過去・未来に移動することは不可能です。。。
データーとしての電磁波(光子や魂)はタイムマシンで過去・未来に移動できますが、・・・

No.243039 2023/03/17(Fri) 15:42:30
全19599件 [ ページ : << 1 ... 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 ... 980 >> ]