[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、27日のラドン値は、33-30-33㏃でした。
大阪東部観測点

No.252725 2025/06/27(Fri) 23:04:45
三千大千世界とは3000本動画の中の1本 / ヒバゴンとピラミッドジャース
Cocomiチャンネルの3117本目(旧チャン含む)の動画で、初めて7月5日がタイトルになりました。
予言的チャンネルの全てが、7月5日というエサを何百回でも撒いて、視聴者を集めて来ましたが、三千大千世界とは3000本動画の中の1本が大当たりする可能性の世界でしょう。
?si=5hqMHjXbhvfYDdPK

No.252724 2025/06/27(Fri) 22:35:40
ふなっしーと船瀬 / ヒバゴンとピラミッドジャース
2024年元旦能登地震直後の1月18日は、ヤフオクで半額(27万円)で落札したスクリーンハウスのキットを取りに行きました。千葉県で道に迷って迷路に閉じ込められた時、小さな公園で1月1日以来の「ユラユラ遊具」を発見したのが千葉県船橋市でした。
ふなっしー7月4日デマは何も起こらなかったが、その翌日の7月5日が穴子の日です。
人気ゆるキャラのくまモン(熊本地震)とふなっしーだけが巨大地震のヒントでしたが、船橋地震ではなく、以下の動画の船瀬(ふなっしー)の説が気になります。
?si=4p7vKem6iAFVcmad

No.252723 2025/06/27(Fri) 21:50:55
【警戒】霧島山(新燃岳)の「割れ目噴火」に研究者が驚いているそうです / 牡丹鍋
★上空からリポート!新燃岳の火口で新たな“割れ目噴火”か ”マグマ噴火”への移行?(YouTube)

★新燃岳 専門家と上空から確認 「マグマ噴火に移行する可能性も」 【鹿児島】 (YouTube)

★新燃岳で噴火 気象台「連続噴火が続いている」 100mの噴煙 極めて少量(YouTube)

★鹿児島・トカラ列島近海群発地震 28日で1週間 気象台「地震減少も強い揺れに注意を」(YouTube)

トカラ列島(鹿児島県十島村小宝島付近)の群発地震は落ち着いてきましたが、霧島山(新燃岳)の噴火活動が活発になっているようです。
研究者によると、今回の噴火の仕方は過去と違うようです。

下の図は、鹿児島県十島村にある「小宝島」のまわりで起きている群発地震の「震央分布」です。
2025年6月21日から「小宝島」のまわりで起きている群発地震が、ようやく落ち着いてきたことがわかります。

No.252722 2025/06/27(Fri) 20:06:26
黙示録第六の封切りは6月27日? / ヒバゴンとピラミッドジャース
2025年7月5日午前4時18分(劇場公開日:2025年6月27日)
https://eiga.com/movie/103712/
本日封切りの映画ですが、地元のイオンでは上映予定はありません。
標高が低い地域の人々は、無関心ではいられないでしょう。
書店のコーナーでは少しは目立っています。

No.252721 2025/06/27(Fri) 18:18:24
ドンドン出てくる新説終末論 / ヒバゴンとピラミッドジャース
2025/06/27、迫り来る「ブラックスター」による磁気の影響により、火山、地震、異常気象が激化
この現象はゆっくりと移動し、約4,100年から4,300年に一度しか起こらない現象です。
https://genkimaru1.livedoor.blog/archives/2340088.html
●2025年7月説としては、ホピ族の青い星や奇跡のリンゴの木村さんの緑の星の正体すら分かりませんが、宇宙は未知の天体だらけでしょう。
?si=oIJzqPl98Tj5PVei

No.252720 2025/06/27(Fri) 17:26:22
カブトムシの初入荷の頃が危険日 / 🪰🪲🐞🦋
今日はカブトムシが店で売っているのか調べたくなり、ペットショップ2店とホームセンターなども5店も見て回りました。
どこにも国産カブトは置いてなくて、何万円もするオオクワガタや海外産のカブトくらいでした。
おそらく、自宅に飛び込んで来た個体は甲府が日本一の気温になった頃に生まれた日本一早生まれのカブトでしょう。
あるショップでは7月5日のイヴェントの張り紙があったので、カブトムシの初入荷の頃が危険日になりそうです。

No.252719 2025/06/27(Fri) 16:48:57
トカラ列島にある「小宝島」のまわりで起きている群発地震が落ち着いてきたようです / 牡丹鍋
★計476回の地震 トカラ列島の近海  短期間の地震の発生回は過去最多 注意呼びかけ(YouTube)

いま日本の南西部にあるトカラ列島の「小宝島」(鹿児島県十島村)のまわりで群発地震が起きています。

■気になる地震リスト(有感地震)
------------------------------------------------------------------------------
2025年06月27日15時00分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1
2025年06月27日13時59分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年06月27日13時20分 トカラ列島近海 深さ10km M2.6 震度1
2025年06月27日13時17分 トカラ列島近海 深さ20km M4.8 震度3
2025年06月27日12時38分 トカラ列島近海 深さ30km M3.1 震度1
2025年06月27日11時31分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年06月27日09時04分 トカラ列島近海 深さ10km M3.1 震度1
2025年06月27日08時15分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年06月27日08時00分 トカラ列島近海 深さ20km M2.2 震度1
2025年06月27日06時30分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年06月27日06時07分 トカラ列島近海 深さ20km M3.0 震度2
2025年06月27日02時32分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年06月26日19時58分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年06月26日14時18分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年06月26日10時48分 トカラ列島近海 深さ20km M3.7 震度2
2025年06月26日09時10分 トカラ列島近海 深さ20km M3.4 震度2
2025年06月26日08時37分 トカラ列島近海 深さ20km M3.3 震度2
2025年06月26日07時20分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年06月26日07時05分 トカラ列島近海 深さ20km M3.0 震度2
2025年06月26日06時27分 トカラ列島近海 深さ10km M3.1 震度2
2025年06月26日06時13分 トカラ列島近海 深さ10km M2.9 震度1
2025年06月26日06時00分 トカラ列島近海 深さ10km M2.7 震度1
2025年06月26日04時19分 トカラ列島近海 深さ10km M3.1 震度1
2025年06月26日02時22分 トカラ列島近海 深さ30km M2.3 震度1
2025年06月26日02時21分 トカラ列島近海 深さ10km M3.1 震度2
2025年06月25日23時19分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年06月25日23時17分 トカラ列島近海 深さ20km M3.2 震度1
2025年06月25日23時09分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度1
2025年06月25日20時57分 トカラ列島近海 深さ10km M2.0 震度1
2025年06月25日20時34分 トカラ列島近海 深さ20km M3.7 震度2
2025年06月25日20時14分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
------------------------------------------------------------------------------
※出典:気象庁「地震情報」

ただ、上の地震リストを見てもわかるように、トカラ列島にある「小宝島」のまわりで起きている群発地震は少し落ち着いてきたようです。

No.252718 2025/06/27(Fri) 16:28:44
CASIO DS-120第4の電卓実験での方位別内訳 / 埼玉「うさぎ」
◆ 過去ログ入りして、追記が出来なくなりましたので、再度書き込みます。
◆ 24/6/1〜25/2/3分⇒トチロー氏の掲示板に転載。末尾ご参照。
◆ CASIO DS-120第4電卓で日課としている電卓実験の結果(2024年分等)は、当掲示板を[電卓実験]で検索して下さい。

◆ 【電卓実験の方法】
CASIO DS-120第4電卓(電源はソーラーのみ)を両手で持って立つ。18センチ4方のかなり大きな電卓で、左手の親指の位置が丁度ONキーの位置になる。
 東向きで左手の親指でONキ−を10回叩き、その後、反時計回りで、北東、北、北西、西、南西、南、南東を向いて各10回ずつ叩く。一周で80回となる。それを20周繰り返すので、合計1600回叩くことになる。

★ 気象庁より南海トラフの巨大地震[注意](24/8/8から1週間)の情報が出て以降、念の為、最近の方位別の内訳を下記にまとめてみた。

電卓実験日時/■=東,北東,北,北西での観察数/□=西,南西,南,南東での観察数/=合計/【■組/□組】/■組より□組が多いケースには*表示。
25/01/01 09:58〜10:11■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/01/02 09:42〜09:56■0,1,0,0□0,0,0,0=01【01/00】
25/01/03 08:12〜08:29■0,0,0,0□0,1,0,0=01【00/01】*
25/01/04 09:23〜09:37■0,2,0,0□0,0,0,0=02【02/00】
25/01/05 07:00〜07:16■1,0,0,1□0,1,0,1=04【02/02】
25/01/06 07:17〜07:32■1,0,0,0□0,1,0,1=03【01/02】*
25/01/07 08:54〜09:10■3,3,0,1□0,0,0,1=08【07/01】[07 10:05チベット西部D10km,M7.1◆(死者126人)]
25/01/08 10:10〜10:24■1,0,0,0□0,0,0,0=01【01/00】
25/01/09 10:49〜11:02■0,0,1,1□1,0,0,0=03【02/01】
25/01/10 08:42〜08:56■0,0,1,0□3,0,0,0=04【01/03】*
25/01/11 06:15〜06:29■1,0,0,0□0,0,0,1=02【01/01】
25/01/12 04:29〜04:43■0,0,0,0□0,0,0,1=01【00/01】*
25/01/13 06:18〜06:36■1,0,1,0□2,0,1,1=06【02/04】*[13 21:19日向灘D36km,M6.6-5弱(震度4は広域)▲]
25/01/14 09:27〜09:40■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/01/15 09:24〜09:38■0,0,3,0□0,0,0,0=03【03/00】
25/01/16 10:18〜10:34■0,2,1,0□0,0,1,0=04【03/01】
25/01/17 10:40〜10:53■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/01/18 06:47〜07:03■2,3,0,0□0,0,0,2=07【05/02】
25/01/19 05:39〜05:56■0,0,0,1□0,0,2,2=05【01/04】*
25/01/20 09:21〜09:35■0,0,0,2□0,1,0,0=03【02/01】
25/01/21 09:21〜09:34■1,0,0,0□0,0,0,0=01【01/00】[21 01:17台湾南部D8km,M6.1(嘉義県=6弱◆,高雄市,台南市=5弱▲)]
25/01/22 09:47〜10:01■1,1,2,0□0,0,0,1=05【04/01】
25/01/23 09:00〜09:14■0,0,0,0□0,1,0,0=01【00/01】*[23 02:49福島県会津D4km,M5.2-5弱▲]
25/01/24 09:38〜09:54■0,0,0,0□0,1,0,0=01【00/01】*
25/01/25 07:15〜07:30■0,0,0,0□2,0,0,0=02【00/02】*
25/01/26 04:38〜04:59■1,1,0,0□0,0,3,1=06【02/04】*
25/01/27 08:28〜08:43■0,0,0,0□1,0,0,0=01【00/01】*
25/01/28 08:56〜09:10■2,1,0,0□0,0,0,1=04【03/01】
25/01/29 09:23〜09:37■2,0,3,0□0,0,0,0=05【05/00】
25/01/30 08:59〜09:13■1,0,0,0□1,0,0,0=02【01/01】
25/01/31 08:37〜08:51■0,1,1,0□0,0,1,0=03【02/01】
25/02/01 06:34〜06:49■1,1,0,0□1,1,0,0=04【02/02】
25/02/02 06:24〜06:40■0,0,0,0□0,1,0,1=02【00/02】*
25/02/03 07:37〜07:55■1,2,0,0□1,1,0,1=06【03/03】
25/02/04 07:50〜08:08■6,2,1,2□2,1,0,1=15【11/04】
25/02/05 09:19〜09:34■0,1,1,2□1,0,0,0=05【04/01】
25/02/06 09:47〜10:04■0,1,2,1□2,0,0,1=07【04/03】
25/02/07 09:26〜09:43■1,1,2,1□1,0,0,1=07【05/02】
25/02/08 09:21〜09:34■0,0,0,0□0,0,0,1=01【00/01】*
25/02/09 04:22〜04:41■1,1,0,1□1,1,1,1=07【03/04】*[09 08:23中米ホンジュラス北方D20km,M7.6◆]
25/02/10 05:29〜05:43■0,1,0,0□0,0,0,0=01【01/00】
25/02/11 08:03〜08:18■0,1,1,1□0,0,0,1=04【03/01】
25/02/12 10:19〜10:33■1,1,0,0□0,0,0,0=02【02/00】
25/02/13 10:00〜10:16■3,0,0,0□0,0,0,1=04【03/01】
25/02/14 09:03〜09:17■0,0,0,0□0,0,0,1=01【00/01】*
25/02/15 09:27〜09:39■1,0,0,0□0,0,0,0=01【01/00】
25/02/16 06:43〜06:58■1,1,0,0□0,0,0,0=02【02/00】
25/02/17 08:27〜08:41■0,0,0,0□0,1,0,0=01【00/01】*
25/02/18 10:35〜10:47■0,2,0,0□0,0,0,0=02【02/00】
25/02/19 08:50〜09:05■0,1,0,0□0,1,1,1=04【01/03】*
25/02/20 10:02〜10:16■0,0,1,0□0,0,0,1=02【01/01】
25/02/21 12:13〜12:26■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/02/22 07:23〜07:38■0,0,0,0□1,0,1,0=02【00/02】*
25/02/23 04:11〜04:28■0,1,1,0□0,0,2,1=05【02/03】*
25/02/24 11:29〜11:43■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/02/25 11:16〜11:30■2,0,0,0□0,0,0,0=02【02/00】
25/02/26 09:11〜09:25■1,1,1,0□0,0,0,2=05【03/02】
25/02/27 12:43〜12:57■1,1,0,0□0,0,0,0=02【02/00】
25/02/28 09:33〜09:46■0,0,0,0□1,0,0,0=01【00/01】*
25/03/01 08:05〜08:18■1,0,0,0□1,0,0,0=02【01/01】
25/03/02 04:46〜04:59■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/03/03 09:19〜09:33■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/03/04 10:32〜10:45■0,1,0,0□0,0,0,0=01【01/00】
25/03/05 11:58〜12:15■1,0,2,2□1,1,0,0=07【05/02】
25/03/06 13:08〜13:22■0,0,0,0□0,0,1,0=01【00/01】*
25/03/07 09:22〜09:35■0,0,1,0□0,0,0,0=01【01/00】
25/03/08 06:40〜06:58■1,1,2,0□1,0,2,1=08【04/04】
25/03/09 03:03〜03:22■1,2,0,0□0,1,2,0=06【03/03】
25/03/10 06:58〜07:19■2,1,0,0□3,2,1,1=10【03/07】*
25/03/11 12:16〜12:31■0,0,1,1□1,0,0,0=03【02/01】
25/03/12 12:23〜12:37■0,2,0,0□0,0,0,0=02【02/00】
25/03/13 10:46〜11:00■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/03/14 08:25〜08:40■3,0,0,0□0,1,0,0=04【03/01】
25/03/15 06:55〜07:08■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/03/16 03:36〜03:49■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/03/17 08:40〜08:54■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/03/18 13:03〜13:16■0,1,0,1□1,0,0,0=03【02/01】
25/03/19 10:55〜11:09■0,0,0,0□0,0,0,1=01【00/01】*
25/03/20 11:33〜11:47■0,0,0,0□1,1,0,0=02【00/02】*
25/03/21 09:04〜09:19■2,1,1,1□0,0,0,0=05【05/00】
25/03/22 06:22〜06:35■0,0,0,1□0,0,1,0=02【01/01】
25/03/23 04:03〜04:16■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/03/24 08:49〜09:03■1,0,1,0□1,0,0,1=04【02/02】
25/03/25 09:32〜09:44■0,0,0,1□0,0,0,0=01【01/00】
25/03/26 10:43〜10:57■1,1,1,0□0,0,0,0=03【03/00】
25/03/27 10:03〜10:17■0,2,1,1□0,1,0,0=05【04/01】
25/03/28 11:54〜12:07■1,0,2,2□0,0,0,0=05【05/00】[08 15:20ミャンマー中部D10km,M7.7◆(死者3600人超,行方不明=数百人)]
25/03/29 08:01〜08:15■1,0,1,1□0,0,1,0=04【03/01】
25/03/30 04:41〜04:55■1,0,0,0□0,0,0,0=01【01/00】[30 21:18トンガD29km,M7.0◆]
25/03/31 11:55〜12:09■0,0,1,0□1,0,0,0=02【01/01】
25/04/01 09:58〜10:12■0,1,0,0□0,0,0,0=01【01/00】
25/04/02 05:05〜05:20■2,1,0,0□0,0,0,1=04【03/01】[02 23:03大隅半島東方沖D36km,M6.1-4▲]
25/04/03 02:56〜03:14■1,0,1,0□0,1,0,2=05【02/03】*[03 23:09北大西洋(レイキャネス海嶺)D20km,M6.9◆]
25/04/04 07:21〜07:36■2,0,0,0□0,0,0,1=03【02/01】
25/04/05 06:41〜06:57■1,2,3,0□0,0,0,1=07【06/01】[05 05:04ニューブリテン(PNG)D15km,M6.9◆]
25/04/06 06:09〜06:24■0,0,2,0□1,0,1,0=04【02/02】
25/04/07 11:35〜11:48■0,0,1,0□0,0,0,0=01【01/00】
25/04/08 14:16〜14:29■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/04/09 13:41〜13:54■0,1,0,0□0,0,0,0=01【01/00】
25/04/10 13:09〜13:22■0,0,0,0□1,0,0,0=01【00/01】*
25/04/11 12:34〜12:47■0,0,1,0□1,0,0,0=02【01/01】
25/04/12 06:40〜06:53■1,0,0,0□1,0,0,0=02【01/01】
25/04/13 03:50〜04:03■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/04/14 10:29〜10:43■1,0,0,0□1,0,0,1=03【01/02】*
25/04/15 14:00〜14:13■1,0,2,0□0,0,0,0=03【03/00】
25/04/16 10:13〜10:26■0,0,1,0□0,0,0,0=01【01/00】
25/04/17 08:30〜08:43■0,0,1,0□1,0,0,0=02【01/01】
25/04/18 08:40〜08:42■1,0,0,0□0,1,0,0=02【01/01】[18 20:19長野県北部D13km,M5.1-5弱▲]
25/04/19 10:25〜10:37■1,0,0,1□0,0,0,1=03【02/01】
25/04/20 08:26〜08:38■1,0,0,0□0,0,0,0=01【01/00】
25/04/21 05:47〜06:01■0,1,1,0□0,0,0,2=04【02/02】
25/04/22 09:28〜09:41■2,3,0,0□0,0,0,0=05【05/00】
25/04/23 06:45〜06:58■0,0,2,1□0,0,0,0=03【03/00】
25/04/24 09:16〜09:29■1,1,0,0□0,0,0,0=02【02/00】
25/04/25 08:54〜09:07■0,1,3,0□0,0,0,0=04【04/00】
25/04/26 07:24〜07:36■1,0,0,0□0,0,0,0=01【01/00】
25/04/27 06:07〜06:19■0,0,0,0□0,1,0,0=01【00/01】*
25/04/28 09:04〜09:17■2,0,1,1□0,1,0,0=05【04/01】
25/04/29 12:45〜12:59■0,2,1,0□0,0,0,0=03【03/00】[29 23:53マコォーリー島(54.24S,155.45E)D10km,M6.8◆]
25/04/30 10:05〜10:17■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/05/01 12:34〜12:47■2,1,0,0□1,0,0,0=04【03/01】
25/05/02 10:45〜10:58■0,0,0,0□0,0,0,1=01【00/01】*[02 21:58ドレーク海峡D10km,M7.4◆]
25/05/03 06:44〜06:58■1,0,0,1□0,1,0,0=03【02/01】
25/05/04 05:46〜06:00■0,1,1,0□1,0,0,1=04【02/02】
25/05/05 08:55〜09:08■1,1,2,0□0,1,0,0=05【04/01】 [05 19:53台湾東岸沖(花蓮沖)D14km,M6.0▲(気象庁:無感,台湾=震度4)]
25/05/06 10:42〜10:55■0,0,0,0□2,0,0,0=02【00/02】*
25/05/07 11:51〜12:03■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/05/08 12:23〜12:35■1,0,2,0□0,0,0,0=03【03/00】
25/05/09 12:05〜12:18■2,4,1,0□0,0,0,0=07【07/00】
25/05/10 06:26〜06:38■2,0,0,0□0,0,0,0=02【02/00】
25/05/11 06:18〜06:31■1,0,0,0□1,0,0,0=02【01/01】
25/05/12 07:39〜07:51■2,0,0,1□0,0,0,0=03【03/00】
25/05/13 09:53〜10:06■2,0,3,1□1,0,0,0=07【06/01】
25/05/14 11:31〜11:44■2,1,3,2□2,2,0,0=12【08/04】
25/05/15 10:30〜10:43■1,2,2,1□1,1,0,0=08【06/02】
25/05/16 08:13〜08:26■2,0,3,0□1,2,0,0=08【05/03】
25/05/17 06:53〜07:06■0,0,2,1□1,1,0,0=05【03/02】
25/05/18 06:23〜06:36■1,0,2,4□3,0,0,0=10【07/03】
25/05/19 07:18〜07:31■0,1,1,0□0,1,0,0=03【02/01】
25/05/20 05:34〜05:47■1,0,2,1□2,0,0,0=06【04/02】
25/05/21 09:18〜09:32■3,4,2,2□1,0,0,0=12【11/01】
25/05/22 08:01〜08:14■2,2,1,1□2,3,1,0=12【06/06】
25/05/23 11:07〜11:20■1,1,1,2□2,0,1,4=12【05/07】*
25/05/24 06:30〜06:42■1,0,1,0□0,0,0,0=02【02/00】
25/05/25 05:30〜05:43■2,0,0,1□3,1,0,0=07【03/04】*
25/05/26 07:13〜07:26■2,0,0,1□1,1,0,0=05【03/02】
25/05/27 15:04〜15:17■3,1,0,0□3,0,0,0=07【04/03】
25/05/28 10:39〜10:53■2,2,1,3□0,0,0,0=08【08/00】
25/05/29 **:**〜**:**■*,*,*,*□*,*,*,*=**【**/**】=【欠測=うっかり忘れていました。】
25/05/30 09:37〜09:51■1,1,2,1□1,0,0,0=06【05/01】
25/05/31 05:51〜06:04■2,0,0,0□0,0,0,0=02【02/00】[31 17:37釧路沖D20km,M6.0-4▲]
25/06/01 03:30〜03:43■0,0,0,0□2,0,0,0=02【00/02】*
25/06/02 04:02〜04:15■0,0,0,0□0,0,0,1=01【00/01】*[02 03:51十勝沖D27km,M6.1-4▲]
25/06/03 04:57〜05:10■3,2,1,2□2,1,0,0=11【08/03】
25/06/04 03:32〜03:45■0,0,0,0□0,0,0,1=01【00/01】*
25/06/05 08:56〜09:10■4,2,2,1□3,2,0,0=14【09/05】
25/06/06 03:10〜03:23■1,1,2,3□0,0,0,0=07【07/00】
25/06/07 04:32〜04:44■5,2,1,1□0,1,0,0=10【09/01】
25/06/08 02:17〜02:30■3,8,2,0□0,3,1,0=17【13/04】
25/06/09 05:00〜05:13■2,2,2,1□2,3,1,1=14【07/07】
25/06/10 13:36〜13:49■5,0,1,1□1,1,0,0=09【07/02】
25/06/11 07:15〜07:28■1,0,3,1□1,1,0,0=07【05/02】[11 20:00台湾中部東岸沖D38km,M6.0▲(台湾=M6.4,震度5弱(台東県))]
25/06/12 04:23〜04:36■3,1,1,0□1,1,0,0=07【05/02】
25/06/13 03:57〜04:11■2,2,2,5□3,5,0,0=19【11/08】
25/06/14 04:59〜05:13■2,3,0,2□2,2,0,0=11【07/04】[14 03:35千島列島D30km,M6.2▲]
25/06/15 02:41〜02:54■0,1,0,1□1,2,0,0=05【02/03】*
25/06/16 01:47〜02:01■6,2,3,1□2,1,0,0=15【12/03】
25/06/17 06:58〜07:11■3,1,1,1□0,0,0,0=06【06/00】
25/06/18 03:14〜03:27■3,1,2,1□1,0,0,1=09【07/02】
25/06/19 02:01〜02:15■2,2,3,4□3,1,0,0=15【11/04】[19 08:08根室半島南東沖D25km,M6.0-4▲]
25/06/20 07:51〜08:04■5,2,1,2□2,3,1,0=16【10/06】
25/06/21 06:33〜06:46■3,1,1,5□2,2,3,1=18【10/08】
25/06/22 04:30〜04:43■4,0,3,2□3,4,0,1=17【09/08】[22 06:23根室半島南東沖D24km,M6.0-3▲]
25/06/23 05:35〜05:48■1,2,1,0□3,2,0,0=09【04/05】*
25/06/24 08:04〜08:17■2,2,0,4□2,1,1,0=12【08/04】
25/06/25 09:00〜09:13■2,3,2,3□2,1,1,2=16【10/06】
25/06/26 09:06〜09:20■5,4,3,3□1,2,1,2=21【15/06】
25/06/27 06:03〜06:16■1,0,1,4□2,1,1,0=10【06/04】
25/06/28 05:29〜05:42■2,4,3,2□1,2,3,0=17【11/06】
25/06/29 03:08〜03:21■7,2,0,1□2,1,1,0=14【10/04】
25/06/30 07:16〜07:29■4,3,3,2□2,5,2,2=23【12/11】[30 18:33トカラ列島近海D22km,M5.3-5弱▲]
25/07/01 08:47〜09:00■4,4,2,2□3,2,1,3=21【12/09】
25/07/02 06:33〜06:46■2,4,0,1□1,1,1,1=11【07/04】[02 04:32トカラ列島近海D16km,M5.1-5弱▲,15:26同D1km,M5.6-5弱▲]
25/07/03 05:01〜05:14■5,1,8,4□2,1,0,0=21【18/03】[03 16:13トカラ列島近海D20km,M5.5-6弱◆]
25/07/04 07:41〜07:54■4,1,3,3□1,1,0,1=14【11/03】
25/07/05 05:25〜05:38■5,0,1,0□2,2,0,1=11【06/05】[05 06:29トカラ列島近海D19km,M5.4-5強◆]
25/07/06 03:45〜03:58■4,2,0,0□3,0,0,0=09【06/03】[06 14:01トカラ列島近海D21km,M4.9-5強◆,14:07同D23km,M5.5-5強◆]
25/07/07 03:49〜04:02■3,1,1,3□1,2,1,1=13【08/05】[07 00:12トカラ列島近海D22km,M5.1-5弱▲]
25/07/08 06:28〜06:41■1,0,3,3□1,1,0,0=09【07/02】
25/07/09 09:11〜09:25■4,4,1,1□3,3,0,1=17【10/07】
25/07/10 08:15〜08:27■0,2,1,0□2,1,1,3=10【03/07】*
25/07/11 08:18〜08:31■0,1,2,2□2,2,1,0=10【05/05】
25/07/12 06:11〜06:24■2,3,3,1□1,2,2,1=15【09/06】
25/07/13 03:24〜03:37■6,2,0,3□1,2,0,0=14【11/03】=【現時点】(7/13 04:44更新)

◆ 過去分(24/6/1分〜25/2/3分)はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」[75]No.18504。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

No.252717 2025/06/27(Fri) 09:52:27
戦国時代(ハルマゲドン)が始まった / 🪰🪲🐞🦋
ヨーロッパにとてつもない熱波が襲来。ポルトガルとスペインでは43℃以上になる予測も
https://genkimaru1.livedoor.blog/archives/2340038.html
日本は50℃になるかも知れませんが、2025年は人間も作物も全滅しそうな要因は他にも沢山あるのです。
早過ぎるカブトムシを捕獲したお告げですが、3年前のオスとメスを捕獲して以来で、その年は高温対策をしなかったので直ぐに死んでしまいました。
今年はオスだけなので、世界も日本も戦国時代(ハルマゲドン)のようなカブトで武装しないと生き残れない時代が始まったと言えるでしょう。
?si=T19RByOx7_sbPx0u

No.252716 2025/06/27(Fri) 07:29:14
鉄人28号の漫画家が気になる6月27日 / ヒバゴンとピラミッドジャース
昨日は大谷の日米通算300号が飛び出したので、長年気になっていた国道300号線を調査しようと思ったが、今日の日付の標高627mの三角点のある不思議な名前のパン工房を調査しました。
そこは県道28号線ですが、28号で記事検索すると15件も投稿が見つかります。
大谷の28号も飛び出したので、リアルタイムで重要な数字です。
ドジャース 大谷翔平 28号ホームラン
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250627/k10014845721000.html

No.252715 2025/06/27(Fri) 06:39:42
ストレス発散、一発巨大地震の準備完了か? / ヒバゴンとピラミッドジャース
現在放映中のドジャースVSロッキーズ戦は、メジャー球場の最高標高(1600m)で試合中です。
6月18日に日本一標高の高い車道峠を世界の大峠として、通算199997kmで初めて故障してしまいましたが、その後遺症で2つの警告灯がついたまま消えません。
8月8日までに車検の予定ですが、太陽フレアーが原因で冷蔵庫が故障したcocomiチャンネルと同じで、過去にあり得なかった電子回路の故障も頻発するでしょう。
■2025年06月26日 10時42分頃長野県中部M2.5震度1(秩父市のみ)
過去に記憶のない日本一の車道峠の先が震源の有感地震を合図として、トカラ群発も収束しましたが、一発巨大地震の前兆か?

No.252714 2025/06/27(Fri) 05:57:14
続:トカラが止まっても安心出来ない / ヒバゴンとピラミッドジャース
やっと群発地震が止まりそうですが
?si=5Q6mFhSWxZQWx-fG
?si=10lJu8dRNtN6TURe
?si=XCrJIbdcxzSVnuKM

No.252713 2025/06/27(Fri) 02:25:26
CASIO MS-8Aに異常表示 / 埼玉「うさぎ」
6/26 22:13点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18705。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.252712 2025/06/26(Thu) 23:46:25
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、26日のラドン値は、30-33㏃でした。
大阪東部観測点

No.252711 2025/06/26(Thu) 23:35:01
トカラ群発が止まる時に? / 🦧🐎🐑🦒
トランプもプーチンも全世界の首脳陣を裏で操っている最高権力者(ペンタゴナルコーン)の組織の名前を、今年4月9日に初めて知りましたが、最初は夏になる前の4月26日や5月、6月5日にでも巨大地震が起こると思っていましたが、6月末になっても何も起こらないのは、未来を知り尽くしている組織と思います。
?si=jImBM_qzr3GAS6UI
ムー 最新号:2025年5月号 (発売日2025年04月09日)2025年夏、環太平洋に巨大津波が襲来する!!
https://www.fujisan.co.jp/product/2614/new/
■2023.02.19、プーチンを操る5人の地球支配者とは? 知られざる世界最高権力「ペンタゴナルコーン」/MUTube&特集紹介
https://web-mu.jp/history/13035/

No.252710 2025/06/26(Thu) 20:36:34
7月5日はただの始球式 / ヒバゴンとピラミッド
始球式でストライク(的中)が入らなくても本番は永遠に続く
?si=RTTwOXmjczIeJPqU
?si=gCInmm4LIJFfKVOK

No.252709 2025/06/26(Thu) 18:54:17
ほんの練習試合に過ぎない6月危機 / ヒバゴンとピラミッド
2025年06月26日 10時42分頃長野県中部M2.5震度1(秩父市のみ)
今日の有感地震は過去に記憶のない場所が震源となりました。
6月18日に199999km走破の目標ポイントの大弛峠の奥が震源ですが、ここの教訓は、宇宙戦艦ヤマトが148000光年のイスカンダル星雲まで到着しても帰れなくなったようなトラブルでした。
天下泰平の唯一のバロメータだった株価4万円に騙された庶民が、ショック死するような事が7月5日から天地がひっくり返る現象は、津波や破局噴火、太陽フレアーだけではないでしょう。
今日はカブトムシの謎解きでエサなど色々探して来ましたが、6月は関税や米国内戦、中東戦争などの練習試合に過ぎないでしょう。
?si=DD9cUZaWW9c2wyaZ

?si=nHFauR7XCV3soLPX

?si=OTPPmXw5YqDMkWQ8

?si=3SBsAaQCGbzaGH6q

No.252708 2025/06/26(Thu) 18:34:24
群発地震のつづいている「鹿児島県十島村」(トカラ列島)はいったいどんなところなのか / 牡丹鍋
★4日間で300回超える地震 児童はヘルメット被り授業 鹿児島・悪石島(YouTube)

いまトカラ列島にある「鹿児島県十島村」で群発地震がつづいています。
群発地震のつづいている「鹿児島県十島村」はいったいどんなところなのでしょうか。

下の表は、1995年と2024年時点での「宮崎県」と「鹿児島県」の「0歳〜49歳の日本人」の数をならべたものです。

■「宮崎県」「鹿児島県」の「0歳〜49歳の日本人」減少率ランキング(1995年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 宮崎県諸塚村【1995年】1591人→【2024年】483人(-69.642%)▼
日本人 0〜49歳 宮崎県美郷町【1995年】4310人→【2024年】1388人(-67.796%)▼
日本人 0〜49歳 宮崎県椎葉村【1995年】2378人→【2024年】848人(-64.340%)▼
日本人 0〜49歳 宮崎県日之影町【1995年】3130人→【2024年】1138人(-63.642%)▼
日本人 0〜49歳 宮崎県五ヶ瀬町【1995年】2956人→【2024年】1247人(-57.815%)▼
日本人 0〜49歳 宮崎県高千穂町【1995年】9608人→【2024年】4098人(-57.348%)▼
日本人 0〜49歳 宮崎県えびの市【1995年】1万4524人→【2024年】6263人(-56.878%)▼
日本人 0〜49歳 宮崎県串間市【1995年】1万4508人→【2024年】6267人(-56.803%)▼
日本人 0〜49歳 宮崎県高原町【1995年】6928人→【2024年】3187人(-53.998%)▼
日本人 0〜49歳 宮崎県日南市【1995年】3万9723人→【2024年】1万9852人(-50.024%)▼
日本人 0〜49歳 宮崎県西都市【1995年】2万2378人→【2024年】1万1965人(-46.532%)▼
日本人 0〜49歳 宮崎県国富町【1995年】1万4284人→【2024年】7661人(-46.367%)▼
日本人 0〜49歳 宮崎県都農町【1995年】8022人→【2024年】4349人(-45.787%)▼
日本人 0〜49歳 宮崎県川南町【1995年】1万1812人→【2024年】6440人(-45.479%)▼
日本人 0〜49歳 宮崎県小林市【1995年】3万2865人→【2024年】1万8228人(-44.537%)▼
日本人 0〜49歳 宮崎県延岡市【1995年】9万1559人→【2024年】5万2282人(-42.898%)▼
日本人 0〜49歳 宮崎県西米良村【1995年】716人→【2024年】427人(-40.363%)▼
日本人 0〜49歳 宮崎県木城町【1995年】3497人→【2024年】2188人(-37.432%)▼
日本人 0〜49歳 宮崎県高鍋町【1995年】1万4575人→【2024年】9216人(-36.768%)▼
日本人 0〜49歳 宮崎県門川町【1995年】1万2317人→【2024年】7789人(-36.762%)▼
日本人 0〜49歳 宮崎県日向市【1995年】4万3079人→【2024年】2万7494人(-36.178%)▼
日本人 0〜49歳 宮崎県新富町【1995年】1万2344人→【2024年】8013人(-35.086%)▼
日本人 0〜49歳 宮崎県綾町【1995年】4555人→【2024年】2972人(-34.753%)▼
日本人 0〜49歳 宮崎県都城市【1995年】10万9652人→【2024年】7万8250人(-28.638%)▼
日本人 0〜49歳 宮崎県宮崎市【1995年】26万3135人→【2024年】20万0929人(-23.640%)▼
日本人 0〜49歳 宮崎県三股町【1995年】1万5296人→【2024年】1万3732人(-10.225%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 鹿児島県南大隅町【1995年】5746人→【2024年】1744人(-69.648%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県錦江町【1995年】6017人→【2024年】1982人(-67.060%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県垂水市【1995年】1万1502人→【2024年】4265人(-62.919%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県湧水町【1995年】7182人→【2024年】2921人(-59.329%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県枕崎市【1995年】1万6275人→【2024年】6766人(-58.427%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県阿久根市【1995年】1万5056人→【2024年】6604人(-56.137%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県宇検村【1995年】1214人→【2024年】554人(-54.366%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県大崎町【1995年】9637人→【2024年】4461人(-53.710%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県肝付町【1995年】1万1088人→【2024年】5186人(-53.229%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県伊佐市【1995年】1万8665人→【2024年】8733人(-53.212%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県曽於市【1995年】2万5828人→【2024年】1万2089人(-53.194%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県大和村【1995年】1089人→【2024年】516人(-52.617%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県さつま町【1995年】1万4558人→【2024年】6934人(-52.370%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県喜界町【1995年】4965人→【2024年】2372人(-52.226%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県南九州市【1995年】2万4834人→【2024年】1万1953人(-51.868%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県南種子町【1995年】4416人→【2024年】2147人(-51.381%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県いちき串木野市【1995年】2万1427人→【2024年】1万0437人(-51.290%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県西之表市【1995年】1万1451人→【2024年】5708人(-50.153%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県中種子町【1995年】5494人→【2024年】2811人(-48.835%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県指宿市【1995年】2万9157人→【2024年】1万4930人(-48.794%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県瀬戸内町【1995年】6458人→【2024年】3309人(-48.761%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県長島町【1995年】7800人→【2024年】4086人(-47.615%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県奄美市【1995年】3万5169人→【2024年】1万8545人(-47.269%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県南さつま市【1995年】2万3795人→【2024年】1万2577人(-47.144%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県知名町【1995年】4341人→【2024年】2339人(-46.118%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県天城町【1995年】4260人→【2024年】2297人(-46.080%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県与論町【1995年】3847人→【2024年】2150人(-44.112%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県志布志市【1995年】2万1617人→【2024年】1万2352人(-42.860%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県徳之島町【1995年】8149人→【2024年】4669人(-42.705%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県和泊町【1995年】4386人→【2024年】2622人(-40.219%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県東串良町【1995年】4473人→【2024年】2724人(-39.101%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県屋久島町【1995年】7774人→【2024年】4853人(-37.574%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県伊仙町【1995年】4082人→【2024年】2602人(-36.257%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県出水市【1995年】3万6162人→【2024年】2万3556人(-34.860%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県日置市【1995年】3万0633人→【2024年】2万0598人(-32.759%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県薩摩川内市【1995年】6万4422人→【2024年】4万3814人(-31.989%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県鹿屋市【1995年】6万5848人→【2024年】4万9688人(-24.541%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県鹿児島市【1995年】40万3401人→【2024年】30万4724人(-24.461%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県霧島市【1995年】7万8749人→【2024年】6万3011人(-19.985%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県龍郷町【1995年】3404人→【2024年】2787人(-18.126%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県姶良市【1995年】4万3982人→【2024年】3万9084人(-11.136%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県三島村【1995年】212人→【2024年】192人(-9.434%)▼
日本人 0〜49歳 鹿児島県十島村【1995年】310人→【2024年】323人(+4.194%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※1995年3月31日と2024年1月1日時点
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年の数値は現在の市町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「宮崎県諸塚村」では「0歳〜49歳の日本人」が「69.642%」も減っています。
また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「鹿児島県南大隅町」では「0歳〜49歳の日本人」が「69.648%」も減っています。

一方、1995年から2024年までの約30年のあいだに「鹿児島県十島村」では「0歳〜49歳の日本人」が「4.194%」増えています。
1995年から2024年までの約30年のあいだに「宮崎県」と「鹿児島県」で「0歳〜49歳の日本人」が増えたのは「鹿児島県十島村」だけです。

下の表は、1995年と2024年時点での「宮崎県」と「鹿児島県」の「50歳以上の日本人」の数をならべたものです。

■「宮崎県」「鹿児島県」の「50歳以上の日本人」増加率ランキング(1995年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 50歳以上 宮崎県宮崎市【1995年】11万6332人→【2024年】19万3520人(+66.351%)△
日本人 50歳以上 宮崎県三股町【1995年】7554人→【2024年】1万1957人(+58.287%)△
日本人 50歳以上 宮崎県新富町【1995年】6032人→【2024年】8503人(+40.965%)△
日本人 50歳以上 宮崎県日向市【1995年】2万2290人→【2024年】3万0732人(+37.873%)△
日本人 50歳以上 宮崎県門川町【1995年】7045人→【2024年】9321人(+32.307%)△
日本人 50歳以上 宮崎県高鍋町【1995年】7969人→【2024年】1万0186人(+27.820%)△
日本人 50歳以上 宮崎県綾町【1995年】3099人→【2024年】3946人(+27.331%)△
日本人 50歳以上 宮崎県国富町【1995年】8394人→【2024年】1万0542人(+25.590%)△
日本人 50歳以上 宮崎県都城市【1995年】6万5787人→【2024年】8万1046人(+23.195%)△
日本人 50歳以上 宮崎県川南町【1995年】6636人→【2024年】8129人(+22.498%)△
日本人 50歳以上 宮崎県延岡市【1995年】5万3997人→【2024年】6万2972人(+16.621%)△
日本人 50歳以上 宮崎県小林市【1995年】2万1057人→【2024年】2万4041人(+14.171%)△
日本人 50歳以上 宮崎県都農町【1995年】5105人→【2024年】5697人(+11.596%)△
日本人 50歳以上 宮崎県西都市【1995年】1万4942人→【2024年】1万6285人(+8.988%)△
日本人 50歳以上 宮崎県木城町【1995年】2443人→【2024年】2618人(+7.163%)△
日本人 50歳以上 宮崎県日南市【1995年】2万7934人→【2024年】2万8681人(+2.674%)△
日本人 50歳以上 宮崎県高原町【1995年】5266人→【2024年】5358人(+1.747%)△
日本人 50歳以上 宮崎県高千穂町【1995年】7545人→【2024年】6881人(-8.801%)▼
日本人 50歳以上 宮崎県えびの市【1995年】1万2126人→【2024年】1万0924人(-9.913%)▼
日本人 50歳以上 宮崎県五ヶ瀬町【1995年】2422人→【2024年】2129人(-12.097%)▼
日本人 50歳以上 宮崎県串間市【1995年】1万1685人→【2024年】1万0124人(-13.359%)▼
日本人 50歳以上 宮崎県椎葉村【1995年】2054人→【2024年】1644人(-19.961%)▼
日本人 50歳以上 宮崎県諸塚村【1995年】1301人→【2024年】973人(-25.211%)▼
日本人 50歳以上 宮崎県日之影町【1995年】3177人→【2024年】2342人(-26.283%)▼
日本人 50歳以上 宮崎県美郷町【1995年】4559人→【2024年】3270人(-28.274%)▼
日本人 50歳以上 宮崎県西米良村【1995年】945人→【2024年】591人(-37.460%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 50歳以上 鹿児島県鹿児島市【1995年】18万1861人→【2024年】28万6005人(+57.266%)△
日本人 50歳以上 鹿児島県霧島市【1995年】4万2209人→【2024年】5万9850人(+41.794%)△
日本人 50歳以上 鹿児島県姶良市【1995年】2万7235人→【2024年】3万8559人(+41.579%)△
日本人 50歳以上 鹿児島県鹿屋市【1995年】3万8327人→【2024年】4万8881人(+27.537%)△
日本人 50歳以上 鹿児島県龍郷町【1995年】2618人→【2024年】3183人(+21.581%)△
日本人 50歳以上 鹿児島県奄美市【1995年】1万8445人→【2024年】2万2262人(+20.694%)△
日本人 50歳以上 鹿児島県出水市【1995年】2万2833人→【2024年】2万7210人(+19.170%)△
日本人 50歳以上 鹿児島県与論町【1995年】2553人→【2024年】2907人(+13.866%)△
日本人 50歳以上 鹿児島県日置市【1995年】2万2639人→【2024年】2万5678人(+13.424%)△
日本人 50歳以上 鹿児島県屋久島町【1995年】5924人→【2024年】6611人(+11.597%)△
日本人 50歳以上 鹿児島県薩摩川内市【1995年】4万2274人→【2024年】4万7085人(+11.381%)△
日本人 50歳以上 鹿児島県いちき串木野市【1995年】1万4312人→【2024年】1万5347人(+7.232%)△
日本人 50歳以上 鹿児島県指宿市【1995年】2万1794人→【2024年】2万2345人(+2.528%)△
日本人 50歳以上 鹿児島県志布志市【1995年】1万5814人→【2024年】1万6191人(+2.384%)△
日本人 50歳以上 鹿児島県西之表市【1995年】8417人→【2024年】8492人(+0.891%)△
日本人 50歳以上 鹿児島県枕崎市【1995年】1万1993人→【2024年】1万2017人(+0.200%)△
日本人 50歳以上 鹿児島県知名町【1995年】3119人→【2024年】3107人(-0.385%)▼
日本人 50歳以上 鹿児島県徳之島町【1995年】5416人→【2024年】5336人(-1.477%)▼
日本人 50歳以上 鹿児島県南種子町【1995年】3178人→【2024年】3124人(-1.699%)▼
日本人 50歳以上 鹿児島県大崎町【1995年】7346人→【2024年】7196人(-2.042%)▼
日本人 50歳以上 鹿児島県和泊町【1995年】3488人→【2024年】3409人(-2.265%)▼
日本人 50歳以上 鹿児島県天城町【1995年】3372人→【2024年】3211人(-4.775%)▼
日本人 50歳以上 鹿児島県東串良町【1995年】3730人→【2024年】3535人(-5.228%)▼
日本人 50歳以上 鹿児島県曽於市【1995年】2万1473人→【2024年】2万0310人(-5.416%)▼
日本人 50歳以上 鹿児島県中種子町【1995年】4787人→【2024年】4458人(-6.873%)▼
日本人 50歳以上 鹿児島県長島町【1995年】5897人→【2024年】5456人(-7.478%)▼
日本人 50歳以上 鹿児島県阿久根市【1995年】1万2830人→【2024年】1万1723人(-8.628%)▼
日本人 50歳以上 鹿児島県湧水町【1995年】6063人→【2024年】5439人(-10.292%)▼
日本人 50歳以上 鹿児島県瀬戸内町【1995年】5546人→【2024年】4963人(-10.512%)▼
日本人 50歳以上 鹿児島県南九州市【1995年】2万1892人→【2024年】1万9511人(-10.876%)▼
日本人 50歳以上 鹿児島県喜界町【1995年】4493人→【2024年】3986人(-11.284%)▼
日本人 50歳以上 鹿児島県大和村【1995年】1019人→【2024年】895人(-12.169%)▼
日本人 50歳以上 鹿児島県垂水市【1995年】9998人→【2024年】8592人(-14.063%)▼
日本人 50歳以上 鹿児島県伊仙町【1995年】4168人→【2024年】3574人(-14.251%)▼
日本人 50歳以上 鹿児島県肝付町【1995年】1万0089人→【2024年】8651人(-14.253%)▼
日本人 50歳以上 鹿児島県伊佐市【1995年】1万6845人→【2024年】1万4375人(-14.663%)▼
日本人 50歳以上 鹿児島県さつま町【1995年】1万3853人→【2024年】1万1740人(-15.253%)▼
日本人 50歳以上 鹿児島県宇検村【1995年】1266人→【2024年】1057人(-16.509%)▼
日本人 50歳以上 鹿児島県南さつま市【1995年】2万2756人→【2024年】1万8810人(-17.340%)▼
日本人 50歳以上 鹿児島県十島村【1995年】415人→【2024年】332人(-20.000%)▼
日本人 50歳以上 鹿児島県錦江町【1995年】5940人→【2024年】4336人(-27.003%)▼
日本人 50歳以上 鹿児島県南大隅町【1995年】6341人→【2024年】4376人(-30.989%)▼
日本人 50歳以上 鹿児島県三島村【1995年】263人→【2024年】165人(-37.262%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※1995年3月31日と2024年1月1日時点
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年の数値は現在の市町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「宮崎県宮崎市」では「50歳以上の日本人」が「66.351%」も増えています。
また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「鹿児島県鹿児島市」では「50歳以上の日本人」が「57.266%」も増えています。

一方、1995年から2024年までの約30年のあいだに「鹿児島県十島村」では「50歳以上の日本人」が「20.000%」も減っています。
なんと、1995年から2024年までの約30年のあいだに「鹿児島県十島村」では「0歳〜49歳の日本人」が増えて「50歳以上の日本人」が減っています。

下の表は、1995年と2024年時点での「宮崎県」と「鹿児島県」の「日本人の総人口」をならべたものです。

■「宮崎県」「鹿児島県」の「日本人の総人口」増加率ランキング(1995年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 総人口 宮崎県三股町【1995年】2万2850人→【2024年】2万5689人(+12.425%)△
日本人 総人口 宮崎県宮崎市【1995年】37万9468人→【2024年】39万4449人(+3.948%)△
日本人 総人口 宮崎県都城市【1995年】17万5439人→【2024年】15万9296人(-9.201%)▼
日本人 総人口 宮崎県綾町【1995年】7654人→【2024年】6918人(-9.616%)▼
日本人 総人口 宮崎県新富町【1995年】1万8376人→【2024年】1万6516人(-10.122%)▼
日本人 総人口 宮崎県日向市【1995年】6万5369人→【2024年】5万8226人(-10.927%)▼
日本人 総人口 宮崎県門川町【1995年】1万9362人→【2024年】1万7110人(-11.631%)▼
日本人 総人口 宮崎県高鍋町【1995年】2万2544人→【2024年】1万9402人(-13.937%)▼
日本人 総人口 宮崎県木城町【1995年】5940人→【2024年】4806人(-19.091%)▼
日本人 総人口 宮崎県国富町【1995年】2万2678人→【2024年】1万8203人(-19.733%)▼
日本人 総人口 宮崎県延岡市【1995年】14万5556人→【2024年】11万5254人(-20.818%)▼
日本人 総人口 宮崎県川南町【1995年】1万8448人→【2024年】1万4569人(-21.027%)▼
日本人 総人口 宮崎県小林市【1995年】5万3922人→【2024年】4万2269人(-21.611%)▼
日本人 総人口 宮崎県都農町【1995年】1万3127人→【2024年】1万0046人(-23.471%)▼
日本人 総人口 宮崎県西都市【1995年】3万7320人→【2024年】2万8250人(-24.303%)▼
日本人 総人口 宮崎県日南市【1995年】6万7657人→【2024年】4万8533人(-28.266%)▼
日本人 総人口 宮崎県高原町【1995年】1万2194人→【2024年】8545人(-29.925%)▼
日本人 総人口 宮崎県えびの市【1995年】2万6650人→【2024年】1万7187人(-35.508%)▼
日本人 総人口 宮崎県高千穂町【1995年】1万7153人→【2024年】1万0979人(-35.994%)▼
日本人 総人口 宮崎県五ヶ瀬町【1995年】5378人→【2024年】3376人(-37.226%)▼
日本人 総人口 宮崎県串間市【1995年】2万6193人→【2024年】1万6391人(-37.422%)▼
日本人 総人口 宮崎県西米良村【1995年】1661人→【2024年】1018人(-38.712%)▼
日本人 総人口 宮崎県椎葉村【1995年】4432人→【2024年】2492人(-43.773%)▼
日本人 総人口 宮崎県日之影町【1995年】6307人→【2024年】3480人(-44.823%)▼
日本人 総人口 宮崎県美郷町【1995年】8869人→【2024年】4658人(-47.480%)▼
日本人 総人口 宮崎県諸塚村【1995年】2892人→【2024年】1456人(-49.654%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 総人口 鹿児島県姶良市【1995年】7万1217人→【2024年】7万7643人(+9.023%)△
日本人 総人口 鹿児島県霧島市【1995年】12万0958人→【2024年】12万2861人(+1.573%)△
日本人 総人口 鹿児島県鹿児島市【1995年】58万5262人→【2024年】59万0729人(+0.934%)△
日本人 総人口 鹿児島県龍郷町【1995年】6022人→【2024年】5970人(-0.864%)▼
日本人 総人口 鹿児島県鹿屋市【1995年】10万4175人→【2024年】9万8569人(-5.381%)▼
日本人 総人口 鹿児島県十島村【1995年】725人→【2024年】655人(-9.655%)▼
日本人 総人口 鹿児島県日置市【1995年】5万3272人→【2024年】4万6276人(-13.133%)▼
日本人 総人口 鹿児島県出水市【1995年】5万8995人→【2024年】5万0766人(-13.949%)▼
日本人 総人口 鹿児島県薩摩川内市【1995年】10万6696人→【2024年】9万0899人(-14.806%)▼
日本人 総人口 鹿児島県屋久島町【1995年】1万3698人→【2024年】1万1464人(-16.309%)▼
日本人 総人口 鹿児島県与論町【1995年】6400人→【2024年】5057人(-20.984%)▼
日本人 総人口 鹿児島県和泊町【1995年】7874人→【2024年】6031人(-23.406%)▼
日本人 総人口 鹿児島県東串良町【1995年】8203人→【2024年】6259人(-23.699%)▼
日本人 総人口 鹿児島県志布志市【1995年】3万7431人→【2024年】2万8543人(-23.745%)▼
日本人 総人口 鹿児島県奄美市【1995年】5万3614人→【2024年】4万0807人(-23.887%)▼
日本人 総人口 鹿児島県三島村【1995年】475人→【2024年】357人(-24.842%)▼
日本人 総人口 鹿児島県伊仙町【1995年】8250人→【2024年】6176人(-25.139%)▼
日本人 総人口 鹿児島県徳之島町【1995年】1万3565人→【2024年】1万0005人(-26.244%)▼
日本人 総人口 鹿児島県指宿市【1995年】5万0951人→【2024年】3万7275人(-26.841%)▼
日本人 総人口 鹿児島県知名町【1995年】7460人→【2024年】5446人(-26.997%)▼
日本人 総人口 鹿児島県天城町【1995年】7632人→【2024年】5508人(-27.830%)▼
日本人 総人口 鹿児島県いちき串木野市【1995年】3万5739人→【2024年】2万5784人(-27.855%)▼
日本人 総人口 鹿児島県西之表市【1995年】1万9868人→【2024年】1万4200人(-28.528%)▼
日本人 総人口 鹿児島県中種子町【1995年】1万0281人→【2024年】7269人(-29.297%)▼
日本人 総人口 鹿児島県長島町【1995年】1万3697人→【2024年】9542人(-30.335%)▼
日本人 総人口 鹿児島県南種子町【1995年】7594人→【2024年】5271人(-30.590%)▼
日本人 総人口 鹿児島県瀬戸内町【1995年】1万2004人→【2024年】8272人(-31.090%)▼
日本人 総人口 鹿児島県大崎町【1995年】1万6983人→【2024年】1万1657人(-31.361%)▼
日本人 総人口 鹿児島県曽於市【1995年】4万7301人→【2024年】3万2399人(-31.505%)▼
日本人 総人口 鹿児島県南さつま市【1995年】4万6551人→【2024年】3万1387人(-32.575%)▼
日本人 総人口 鹿児島県南九州市【1995年】4万6726人→【2024年】3万1464人(-32.663%)▼
日本人 総人口 鹿児島県喜界町【1995年】9458人→【2024年】6358人(-32.776%)▼
日本人 総人口 鹿児島県大和村【1995年】2108人→【2024年】1411人(-33.065%)▼
日本人 総人口 鹿児島県枕崎市【1995年】2万8268人→【2024年】1万8783人(-33.554%)▼
日本人 総人口 鹿児島県さつま町【1995年】2万8411人→【2024年】1万8674人(-34.272%)▼
日本人 総人口 鹿児島県阿久根市【1995年】2万7886人→【2024年】1万8327人(-34.279%)▼
日本人 総人口 鹿児島県肝付町【1995年】2万1177人→【2024年】1万3837人(-34.660%)▼
日本人 総人口 鹿児島県伊佐市【1995年】3万5510人→【2024年】2万3108人(-34.925%)▼
日本人 総人口 鹿児島県宇検村【1995年】2480人→【2024年】1611人(-35.040%)▼
日本人 総人口 鹿児島県湧水町【1995年】1万3245人→【2024年】8360人(-36.882%)▼
日本人 総人口 鹿児島県垂水市【1995年】2万1500人→【2024年】1万2857人(-40.200%)▼
日本人 総人口 鹿児島県錦江町【1995年】1万1957人→【2024年】6318人(-47.161%)▼
日本人 総人口 鹿児島県南大隅町【1995年】1万2087人→【2024年】6120人(-49.367%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※1995年3月31日と2024年1月1日時点
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年の数値は現在の市町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「宮崎県三股町」では「日本人の総人口」が「12.425%」増えています。
また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「鹿児島県姶良市」では「日本人の総人口」が「9.023%」増えています。

一方、1995年から2024年までの約30年のあいだに「宮崎県諸塚村」では「日本人の総人口」が「49.654%」も減っています。
また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「鹿児島県南大隅町」では「日本人の総人口」が「49.367%」も減っています。

ちなみに、1995年から2024年までの約30年のあいだに「鹿児島県十島村」では「日本人の総人口」が「9.655%」しか減っていません。
なんと、「鹿児島県十島村」では「九州新幹線」の駅がある「鹿児島県出水市」や「鹿児島県薩摩川内市」よりも人口減少率が低くなっています。

下の表は、1995年と2024年時点での「宮崎県」と「鹿児島県」の「0歳〜19歳の日本人」の数をならべたものです。

■「宮崎県」「鹿児島県」の「0歳〜19歳の日本人」減少率ランキング(1995年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜19歳 宮崎県諸塚村【1995年】675人→【2024年】187人(-72.296%)▼
日本人 0〜19歳 宮崎県美郷町【1995年】1703人→【2024年】513人(-69.877%)▼
日本人 0〜19歳 宮崎県日之影町【1995年】1282人→【2024年】436人(-65.991%)▼
日本人 0〜19歳 宮崎県椎葉村【1995年】982人→【2024年】336人(-65.784%)▼
日本人 0〜19歳 宮崎県串間市【1995年】6180人→【2024年】2475人(-59.951%)▼
日本人 0〜19歳 宮崎県高千穂町【1995年】3982人→【2024年】1598人(-59.869%)▼
日本人 0〜19歳 宮崎県えびの市【1995年】5944人→【2024年】2408人(-59.489%)▼
日本人 0〜19歳 宮崎県高原町【1995年】2816人→【2024年】1238人(-56.037%)▼
日本人 0〜19歳 宮崎県日南市【1995年】1万6025人→【2024年】7431人(-53.629%)▼
日本人 0〜19歳 宮崎県五ヶ瀬町【1995年】1244人→【2024年】605人(-51.367%)▼
日本人 0〜19歳 宮崎県国富町【1995年】5793人→【2024年】2829人(-51.165%)▼
日本人 0〜19歳 宮崎県川南町【1995年】4888人→【2024年】2449人(-49.898%)▼
日本人 0〜19歳 宮崎県小林市【1995年】1万3504人→【2024年】6891人(-48.971%)▼
日本人 0〜19歳 宮崎県西都市【1995年】8678人→【2024年】4443人(-48.802%)▼
日本人 0〜19歳 宮崎県都農町【1995年】3220人→【2024年】1685人(-47.671%)▼
日本人 0〜19歳 宮崎県延岡市【1995年】3万5747人→【2024年】1万9090人(-46.597%)▼
日本人 0〜19歳 宮崎県高鍋町【1995年】5843人→【2024年】3363人(-42.444%)▼
日本人 0〜19歳 宮崎県西米良村【1995年】279人→【2024年】164人(-41.219%)▼
日本人 0〜19歳 宮崎県日向市【1995年】1万6922人→【2024年】1万0162人(-39.948%)▼
日本人 0〜19歳 宮崎県門川町【1995年】4952人→【2024年】2979人(-39.842%)▼
日本人 0〜19歳 宮崎県新富町【1995年】4805人→【2024年】2904人(-39.563%)▼
日本人 0〜19歳 宮崎県木城町【1995年】1428人→【2024年】911人(-36.204%)▼
日本人 0〜19歳 宮崎県綾町【1995年】1810人→【2024年】1189人(-34.309%)▼
日本人 0〜19歳 宮崎県都城市【1995年】4万3982人→【2024年】2万9504人(-32.918%)▼
日本人 0〜19歳 宮崎県宮崎市【1995年】9万8139人→【2024年】7万2005人(-26.630%)▼
日本人 0〜19歳 宮崎県三股町【1995年】6356人→【2024年】5745人(-9.613%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜19歳 鹿児島県南大隅町【1995年】2295人→【2024年】696人(-69.673%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県錦江町【1995年】2490人→【2024年】776人(-68.835%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県垂水市【1995年】4514人→【2024年】1500人(-66.770%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県枕崎市【1995年】6596人→【2024年】2547人(-61.386%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県湧水町【1995年】2795人→【2024年】1091人(-60.966%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県阿久根市【1995年】6197人→【2024年】2512人(-59.464%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県大和村【1995年】467人→【2024年】197人(-57.816%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県南九州市【1995年】1万0372人→【2024年】4521人(-56.411%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県喜界町【1995年】2150人→【2024年】941人(-56.233%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県いちき串木野市【1995年】8932人→【2024年】3923人(-56.079%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県伊佐市【1995年】7452人→【2024年】3286人(-55.904%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県曽於市【1995年】1万0564人→【2024年】4665人(-55.841%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県西之表市【1995年】4818人→【2024年】2135人(-55.687%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県大崎町【1995年】3916人→【2024年】1763人(-54.980%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県瀬戸内町【1995年】2685人→【2024年】1209人(-54.972%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県さつま町【1995年】5878人→【2024年】2650人(-54.917%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県南種子町【1995年】1863人→【2024年】856人(-54.053%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県奄美市【1995年】1万5225人→【2024年】7000人(-54.023%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県指宿市【1995年】1万1990人→【2024年】5641人(-52.952%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県中種子町【1995年】2329人→【2024年】1105人(-52.555%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県肝付町【1995年】4413人→【2024年】2145人(-51.394%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県長島町【1995年】3444人→【2024年】1711人(-50.319%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県宇検村【1995年】452人→【2024年】225人(-50.221%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県天城町【1995年】1871人→【2024年】935人(-50.027%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県知名町【1995年】1876人→【2024年】949人(-49.414%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県与論町【1995年】1728人→【2024年】876人(-49.306%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県南さつま市【1995年】1万0075人→【2024年】5132人(-49.062%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県徳之島町【1995年】3679人→【2024年】1914人(-47.975%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県志布志市【1995年】8966人→【2024年】4855人(-45.851%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県和泊町【1995年】1927人→【2024年】1067人(-44.629%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県屋久島町【1995年】3172人→【2024年】1825人(-42.465%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県伊仙町【1995年】2017人→【2024年】1168人(-42.092%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県出水市【1995年】1万5061人→【2024年】9032人(-40.031%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県東串良町【1995年】1884人→【2024年】1153人(-38.800%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県薩摩川内市【1995年】2万6234人→【2024年】1万6564人(-36.861%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県日置市【1995年】1万2690人→【2024年】8261人(-34.901%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県鹿児島市【1995年】15万2193人→【2024年】10万7995人(-29.041%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県鹿屋市【1995年】2万6515人→【2024年】1万9486人(-26.510%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県霧島市【1995年】3万0722人→【2024年】2万3468人(-23.612%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県龍郷町【1995年】1481人→【2024年】1154人(-22.080%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県姶良市【1995年】1万7711人→【2024年】1万5029人(-15.143%)▼
日本人 0〜19歳 鹿児島県三島村【1995年】88人→【2024年】94人(+6.818%)△
日本人 0〜19歳 鹿児島県十島村【1995年】121人→【2024年】156人(+28.926%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※1995年3月31日と2024年1月1日時点
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年の数値は現在の市町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「宮崎県諸塚村」では「0歳〜19歳の日本人」が「72.296%」も減っています。
また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「鹿児島県南大隅町」では「0歳〜19歳の日本人」が「69.673%」も減っています。

一方、1995年から2024年までの約30年のあいだに「鹿児島県十島村」では「0歳〜19歳の日本人」が「28.926%」も増えています。
1995年から2024年までの約30年のあいだに「宮崎県」と「鹿児島県」で「0歳〜19歳の日本人」が増えたのは「鹿児島県十島村」と「鹿児島県三島村」の2か所だけです。

いま群発地震のつづいている「鹿児島県十島村」はいろんな意味で「やばい」ところなのかもしれません。

No.252707 2025/06/26(Thu) 18:06:15
3年ぶりのカブトムシの捕獲は? / 竜舌蘭と竜樹諒
カブトムシで記事検索すると12件もの投稿が見つかりますが、リアルタイムで大谷の試合を見ていたら、突然の土砂降りで平凡なフライの打球が見えなくなり、ドジャースが2点先制しました。
気になる投稿を抜粋すると以下の3件くらいですが、M13.8のギネスデマのような胎内記憶の子供のように、的中実績ゼロでも面白半分の予言が毎日飛び出します。
2023/04/22(Sat)、今朝見た夢は、自宅にヘラクレスオオカブトが飛び込んで来ましたが、よく見ると長い角がなくて、角のつなぎ目はプラモデルのような組付け部分があり、精密なロボットのドローンカブトムシかと思ったら目が覚めた。
夢解釈の基本中の基本は、例えばエンゼルスのホームラン選手がかぶらされるカブトの角が取れたエピソードなど、大谷エンゼルスに熱狂するだけで、未来への危機感も1ミリもない日本人が絶滅するか否かの悪夢の使いかも知れません。
2022/09/21(Wed) 、2019年7月9日【世界最大】オオクワガタよりも大きい!!「クワガタの聖地・韮崎」で飼育されたミヤマクワガタ衝撃のギネス記録
https://nirasaki.fun/2019/07/09/miyamakuwagata/
2022/07/25(Mon)、御殿場高原の夏の銀河というイヴェントを楽しんで2泊3日の調査旅行から帰ったら、干しっぱなしの布団にオスメスのつがいのカブトムシが貼りついていて、捕獲しました。
https://www.tokinosumika.com/eventinfo/details.php?
■証拠写真のない夢や妄想は、竜樹が最後にして欲しい。

No.252706 2025/06/26(Thu) 11:11:28
全21475件 [ ページ : << 1 ... 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 ... 1074 >> ]