[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

魔法使いサリーちゃんのようなイタズラ生命体 / ブラッシュアップライフ猫彗星
2月17日午前10時39分、発射を試みたが失敗したH3ロケット1号機、鹿児島県の種子島宇宙センター
https://nordot.app/999130035891781632
2月17日10時46分頃沖縄本島近海 M5.1震度2
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/850/
★発射の僅か7分後に、今年としては3番目に大きいM5.1の地震が沖縄で起きていましたが、森羅万象100%の未来現象を操る魔法使いサリーちゃんのようなイタズラ生命体が監督しているので、日本の行く末を思っての犯行でしょう。
警告に従わないと、トルコの何万倍の巨大地震を食らう可能性はあるでしょう。

No.242672 2023/02/17(Fri) 17:25:47
大変強く成りました。 / 中央
低い音でゴトゴトと動いています 。鼓膜が大変フルフルしています。近そうです。。
No.242671 2023/02/17(Fri) 16:21:30
映画やドラマ、アニメ、何でも現実化する未来 / ブラッシュアップライフ猫彗星
【速報】H3打ち上がらず 補助ロケットに着火しなかったもよう
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230217/amp/k10013983201000.html
Netflixの映画が現実化 米オハイオ州脱線事故
https://golden-tamatama.com/blog-entry-netflix-whitenoise.html
この事故のように、ロケットゴッコを続けると最悪の未来になる警告でしょう。

米国では、一週間に5回も大規模な脱線事故が続いています

2011年3月10日12時30分、千葉・成田市のJR成田線滑河駅の構内で貨物列車が脱線横転事故。
https://gurizuri0505.halfmoon.jp/20110310/25934
2011年3月11日14時46分、東日本大震災

No.242670 2023/02/17(Fri) 11:27:00
他の人は聞こえないと言います。 / 中央
低い音でゴトゴトンと大変強く成っています。鼓膜が大変フルフルしています。近そうです。
No.242669 2023/02/17(Fri) 09:41:26
春マゲドンは中東、アルマゲドンは? / ブラッシュアップライフ猫彗星
【速報】ひき逃げ疑い17歳高校生逮捕 93歳女性、自転車で転倒させられ死亡 千葉市の路上
千葉市花見川区に住む高校3年の少年(17)を逮捕した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e5a738c672e2b73d0aa9b92f5ddaed7968a0add
年に一度もないかもしれないチャリ逃げ事件ですが、毎日ラインで情報を送っていた親戚が住む花見川区で起きました。
2/17(金) 5:20配信、ブルース・ウィリスさん、認知症と診断、米俳優ブルース・ウィリスさん
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbffd2db92ef15e0f3f48510b52070934ac61013

No.242668 2023/02/17(Fri) 08:22:29
パソコン、他 / 東京都からでした。
フリーズが多い。
17時台から接続切れも多い。
23時台:スリープからONにするとコードが外れていて黒画面になる。気が付いてコードをつけても黒画面のまま変わらず5分経って強制OFFにした。
その後も接続切れが続いた。
全部で6回あった。
これを書いて送信したらフリーズして接続も切れた。
接続をクリックしても黒いものしか出て来なくてクリックできないことが1分続いた。
画面が切り替わると書いたものは消えていた?
接続切れは全部で7回あった。
これを書いてまた送信したら接続が切れていた。。
接続になると、また書いたものが消えていた。。
全部で8回になった。(0時7分を入れて)
毎日、台風並みの強風がずっと続いていたが注意報にもなっていなかった??

17日
13時台までに接続切れが5回ある。
フリーズもある。

No.242667 2023/02/17(Fri) 00:14:49
27号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5827 '23 2/156

?@『本日の地震 1回(23時現在)』
16日 08時21分 瀬戸内海 M2.5

16日の月齢は24.3


?A『続、トルコの余震』
2/15 15:50 36.66N 36.56E 10 4.1M トルコ
2/15 22:25 38.06N 36.61E 6 4.1M トルコ
2/15 23:43 37.35N 36.86E 13 4.0M トルコ
2/16 05:18 38.09N 38.57E 16 4.3M トルコ
(信号機さん)

死者は4万1000人以上。


?B『地磁気嵐に関する臨時情報』
差出人: 情報通信研究機構宇宙天気予報センター
送信日時: 2023年2月16日 9:40
宛先: ja7hoq@
【地磁気嵐に関する臨時情報(2月16日 09時40分JST)】
気象庁によると、2月14日23時1分UTに急始型地磁気嵐が発生、この地磁気嵐に伴う地磁気水平成分の最大変化量は16日0時UT現在、約116nTで、現在も継続中。


?C『昨日のイオノ』
稚内は赤ゼロだが青一個あり注意。


?D『検証』
北の地震
2/15 01:32 4.5M 択捉島沖
2/15 03:09 4.9M カムチャツカ半島
2/15 07:35 5.2M アリューシャン列島
2/15 08:07 4.3M カムチャツカ半島
(信号機さん)


?E『Nictイオノ』


?F『関東P嵐』


?G『九州P嵐』


?H『沖縄P嵐』


?I『電離圏嵐』
続く

No.242666 2023/02/17(Fri) 00:02:55
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、16日のラドン値は、48-52-48㏃でした。
大阪東部観測点

No.242665 2023/02/16(Thu) 23:11:17
ハルマゲドンは中東から / ブラッシュアップライフ猫彗星
2023/02/16【中東情勢】崖っぷちのイランは暴発寸前! 反ヒジャブデモは本当に第三次世界大戦を招くのか?
https://www.youtube.com/@3.0/videos
【Q&Aライブ】イラン×イスラエルは史上最悪の対立に! 原油輸入の90%を湾岸諸国に依存する日本も他人事ではない
https://www.youtube.com/@3.0/streams

No.242664 2023/02/16(Thu) 22:46:51
(No Subject) / 中央
大きな動きで騒がしく成っています。近そうです。
No.242663 2023/02/16(Thu) 22:11:53
(No Subject) / ・・・
太陽風が、低速の320〜380km台で、15日14時〜16日6時までー5〜ー10.2nTまで強く成り、17時52分431km/s時にー12.8nTと非常に強くなったが、http://swnews.jp/swnews_infl.html
通常は低速や通常風領域では地場強度は最大でも5〜6程度で10を超えないが北向き磁場が最大13.9nTまで大きくなっていて、南向き磁場が長時間継続した割には放射線帯電子が5千から20 2MeVまで少なく成っているのは自然物理学的には不自然である。
地球方面ではない方向へ噴出したCMEやプロミネンスの磁場が地球に直接時空間転送されていると言う事であろう。
真空粒子多重シールドが展開していないので、非常に強い南向き磁場が継続するのである。
また、地球正面側に来た黒点群ではMクラスのフレアが発生しなくなり、強いCMEやプロミネンスの噴出は無いが、太陽の裏側や東西端方面ではCMEが依然活発化している。
自然物理学的には、地球方面側だけCMEやプロミネンスが発生しなくなるのは在り得ないことで、人知や神仏を遥かに超えた宇宙創造主の作為的な力でないと1年以上も地球側にだけフレアやCMEやプロミネンスが噴出しないことは自然では絶対に無い筈である。。。

追記、16日14時3分更新のうちゅ天気ニュースによると、http://swnews.jp/
15日10時頃太陽中心部3220黒点群でC5.6小規模フレアに伴って発生したCMEが地球方面ではなく東下方向に吹き飛ばされる形になっていますが、以後のプロトンの上昇が皆無なので、CMEはほとんど飛来しない模様に成っています。
これは創造主の力によって、地球側から迎撃波を放出してCMEを東下に進路を曲げたからです。。。

No.242662 2023/02/16(Thu) 21:46:03
諏訪之瀬島 大きな噴石900メートル飛散 レベル3引き上げの可能性も 鹿児島県 / 🌸桜紙吹雪
🌋気象台によりますと、諏訪之瀬島の御岳では、15日午後9時31分に爆発=爆発的噴火が発生し、大きな噴石がおよそ900メートルまで飛びました。爆発の回数は14日は2回でしたが、15日は9回に増え、16日は午後5時半までに2回観測されています。
諏訪之瀬島の噴火警戒レベルは現在、2の火口周辺規制ですが、気象台は15日夜の爆発から48時間以内、17日夜までに再び大きな噴石が800メートルを越えて飛べば、レベル3の入山規制に引き上げる可能性があるとしています。
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023021600062895.html
🌋桜島の昭和火口で新たな火孔見つかる 5年ぶりの爆発・噴火で開いたか
https://news.yahoo.co.jp/articles/260bc82dcc010af55d21c7c9419e0ad14ffbc587

No.242661 2023/02/16(Thu) 21:41:15
様子見を強化する程度の危険日です / ブラッシュアップライフ猫彗星
2023年02月13日20時43分頃種子島近海M3.4震度1
2022年12月29日22時22分頃種子島近海M3.4震度1
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/790/
先日、昨年末以来の種子島有感が起きたので、定番の下手な鉄砲予言者のデマに注意かと思ったが、もう一つの解釈として、種子島宇宙センターから延期して来た打ち上げ日が気になります。(様子見を強化する程度の危険日です)
JAXA、新型ロケット「H3」試験機1号機の打ち上げを2月17日に延期
https://sorae.info/space/20230214-h3.html
1923/07/13:種子島近海地震(M7.1)
1923/09/01:大正関東地震(M7.9)- 関東大震災
https://www.ibousai.jp/disaster/quake_japan_20.html
★関東大震災の直近大地震は種子島近海M7.1だったように、種子島に関しては、下手な鉄砲予言者のデマだけに限定は出来ません。
EVは廃れるか?148000光年の旅は折り返し点 2023-02-16 17:35:33
http://ev-owners.jp/blog/blog.cgi?id=8801
約6年間で148000km走った1月13日こそ、運命の日へのカウントダウンでしたが、その24日後に100年に一度の大災害でした(100年前は関東大震災)
100年に一度、トルコ大地震…寒波で“救助難航” 真冬に野宿「今は時間との戦い」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9cc8f30466b6cae91eacc163c4e63795e92a590b

No.242660 2023/02/16(Thu) 19:27:37
強気のロシアは? / ブラッシュアップライフ猫彗星
2023/02/16【□の政治家が挑発】米国は核を打ち込まれないと「正気に戻らない!」英は3分で火星の砂漠状態になる
&t=48s

No.242659 2023/02/16(Thu) 18:01:30
日本では「阪神淡路大震災〜東日本大震災」あたりに生まれた人たちが「Z世代」だそうです / 牡丹鍋
★世界を激変させるニュージェネレーション!Z世代の価値観を徹底解説(YouTube)

最近、「Z世代(ぜっとせだい)」という言葉を聞くことがよくあります。
国によって違うそうですが、だいたい「1990年代半ばころ」から「2010年ころ」までに生まれた人たちを「Z世代」と呼ぶそうです。

この世代は「生まれた時点でインターネットが利用可能だった」「パソコンよりもスマートフォンを日常的に使いこなす」ことが前の世代と違うそうです。
日本の「Z世代」の親にあたる「第2次ベビーブーム世代」が大学生だったころは、「インターネット」という言葉そのものが世間に全く知られておらず、大学のパソコンもインターネットにつながっていなくて、スマホどころか「ガラケー」を持っている学生も見かけませんでした。(※当時、「携帯電話」は金持ちだけが使う贅沢品で、「ビデオカメラ」も中流以下の家庭にはほとんど無かった。)

ただ、残念ながら日本では「Z世代(ぜっとせだい)」の存在感はほとんどありません。
理由は簡単で、親にあたる「第2次ベビーブーム世代」が「就職氷河期」などのせいで予想以上に子供を生まなかったからです。

日本がバブル崩壊で大不況に入った1990年代に「逆に景気が上向き始めた欧米」とは全く違う展開になってしまったのです。
ちなみに、日本がバブル好景気だったときに新卒で就職した人たちの多くは「1960年代生まれ」で、1970年代生まれの「第2次ベビーブーム世代」はほとんど含まれていません。(※1990年代前半に高校を卒業した「第2次ベビーブーム世代」のうち卒業後にそのまま就職した人の割合は「33〜34%」で、その他の多くの人たちは大学や短大などに進学していた。)

■アメリカ(米国)、オーストラリア(豪州)、日本の「出生数」
----------------------------------------------------------------
1947年 出生数 米国 381万7000人 豪州 18万2384人 日本 267万8792人★
1948年 出生数 米国 363万7000人 豪州 17万7976人 日本 268万1624人★
1949年 出生数 米国 364万9000人 豪州 18万1261人 日本 269万6638人★
1950年 出生数 米国 363万2000人 豪州 19万0591人 日本 233万7507人
1951年 出生数 米国 382万3000人 豪州 19万3298人 日本 213万7689人
1952年 出生数 米国 391万3000人 豪州 20万1650人 日本 200万5162人
1953年 出生数 米国 396万5000人 豪州 20万2235人 日本 186万8040人
1954年 出生数 米国 407万8000人 豪州 20万2256人 日本 176万9580人
1955年 出生数 米国 409万7000人 豪州 20万7677人 日本 173万0692人
1956年 出生数 米国 421万8000人 豪州 21万2633人 日本 166万5278人
1957年 出生数 米国 430万8000人 豪州 22万0358人 日本 156万6713人
1958年 出生数 米国 425万5000人 豪州 22万2504人 日本 165万3469人
1959年 出生数 米国 424万4796人 豪州 22万6976人 日本 162万6088人
1960年 出生数 米国 425万7850人 豪州 23万0326人 日本 160万6041人
1961年 出生数 米国 426万8326人 豪州 23万9986人 日本 158万9372人
1962年 出生数 米国 416万7362人 豪州 23万7081人 日本 161万8616人
1963年 出生数 米国 409万8020人 豪州 23万5689人 日本 165万9521人
1964年 出生数 米国 402万7490人 豪州 22万9149人 日本 171万6761人
1965年 出生数 米国 376万0358人 豪州 22万2854人 日本 182万3697人
1966年 出生数 米国 360万6274人 豪州 22万3731人 日本 136万0974人
1967年 出生数 米国 352万0959人 豪州 22万9796人 日本 193万5647人
1968年 出生数 米国 350万1564人 豪州 24万0906人 日本 187万1839人
1969年 出生数 米国 360万0206人 豪州 25万0175人 日本 188万9815人
1970年 出生数 米国 373万1386人 豪州 25万7516人 日本 193万4239人
1971年 出生数 米国 355万5970人 豪州 27万6361人 日本 200万0973人☆
1972年 出生数 米国 325万8411人 豪州 27万1960人 日本 203万8682人☆
1973年 出生数 米国 313万6965人 豪州 25万5848人 日本 209万1983人☆
1974年 出生数 米国 315万9958人 豪州 24万3658人 日本 202万9989人☆
1975年 出生数 米国 314万4198人 豪州 23万9794人 日本 190万1440人
1976年 出生数 米国 316万7788人 豪州 23万1135人 日本 183万2617人
1977年 出生数 米国 332万6632人 豪州 22万6954人 日本 175万5100人
1978年 出生数 米国 333万3279人 豪州 22万6359人 日本 170万8643人
1979年 出生数 米国 349万4398人 豪州 22万3370人 日本 164万2580人
1980年 出生数 米国 361万2258人 豪州 22万3664人 日本 157万6889人
1981年 出生数 米国 362万9238人 豪州 23万0920人 日本 152万9455人
1982年 出生数 米国 368万0537人 豪州 23万7076人 日本 151万5392人
1983年 出生数 米国 363万8933人 豪州 24万1764人 日本 150万8687人
1984年 出生数 米国 366万9141人 豪州 24万0544人 日本 148万9780人
1985年 出生数 米国 376万0561人 豪州 24万1814人 日本 143万1577人
1986年 出生数 米国 375万6547人 豪州 23万9115人 日本 138万2946人
1987年 出生数 米国 380万9394人 豪州 24万2977人 日本 134万6658人
1988年 出生数 米国 390万9510人 豪州 24万6200人 日本 131万4006人
1989年 出生数 米国 404万0958人 豪州 25万0155人 日本 124万6802人
1990年 出生数 米国 415万8212人 豪州 25万7521人 日本 122万1585人
1991年 出生数 米国 411万0907人 豪州 26万1158人 日本 122万3245人
1992年 出生数 米国 406万5014人 豪州 25万9186人 日本 120万8989人
1993年 出生数 米国 400万0240人 豪州 25万9959人 日本 118万8282人
1994年 出生数 米国 395万2767人 豪州 25万8314人 日本 123万8328人
1995年 出生数◆米国 389万9589人 豪州 25万8210人 日本 118万7064人
1996年 出生数◆米国 389万1494人 豪州 25万0438人 日本 120万6555人
1997年 出生数◆米国 388万0894人 豪州 25万3660人 日本 119万1665人
1998年 出生数◆米国 394万1553人 豪州 24万9105人 日本 120万3147人
1999年 出生数◆米国 395万9417人 豪州 24万9965人 日本 117万7669人
2000年 出生数◆米国 405万8814人 豪州 24万9310人 日本 119万0547人
2001年 出生数◆米国 402万5933人 豪州 24万7500人 日本 117万0662人
2002年 出生数◆米国 402万1726人 豪州 25万0988人 日本 115万3855人
2003年 出生数◆米国 408万9950人 豪州 24万6663人 日本 112万3610人
2004年 出生数◆米国 411万2052人 豪州 24万9082人 日本 111万0721人
2005年 出生数◆米国 413万8349人 豪州 25万5934人 日本 106万2530人
2006年 出生数◆米国 426万5555人 豪州 26万3540人 日本 109万2674人
2007年 出生数◆米国 431万6234人 豪州 27万4330人 日本 108万9818人
2008年 出生数◆米国 424万7694人 豪州 30万2272人 日本 109万1156人
2009年 出生数◆米国 413万0665人 豪州 29万5700人 日本 107万0036人
2010年 出生数◆米国 399万9386人 豪州 29万7900人 日本 107万1305人
2011年 出生数 米国 395万3590人 豪州 30万1617人 日本 105万0807人
2012年 出生数 米国 395万2841人 豪州 30万9582人 日本 103万7232人
2013年 出生数 米国 393万2181人 豪州 30万8065人 日本 102万9817人
2014年 出生数 米国 398万8076人 豪州 29万9697人 日本 100万3609人
2015年 出生数 米国 397万8497人 豪州 30万5377人 日本 100万5721人
2016年 出生数 米国 394万5875人 豪州 31万1104人 日本 97万7242人
2017年 出生数 米国 385万5500人 豪州 30万9142人 日本 94万6146人
2018年 出生数 米国 379万1712人 豪州 31万5147人 日本 91万8400人
2019年 出生数 米国 374万7540人 豪州 30万5832人 日本 86万5239人
2020年 出生数 米国 361万3647人 豪州 29万4369人 日本 84万0835人
2021年 出生数 米国 365万9289人 豪州 31万0000人 日本 81万1622人
----------------------------------------------------------------
※◆…「Z世代(ぜっとせだい)」(国によって期間は少し異なる)
※★…日本の「第1次ベビーブーム世代」
※☆…日本の「第2次ベビーブーム世代」
※出典:日本…厚生労働省「人口動態統計(確定数)」、海外…英語版Wikipedia
※転載自由

上の表を見てもわかるように、日本は「若い世代がどんどん減っていく負け組国家」になってしまいました。(※バブル期の雑誌には「日本では2025年ころから人口減少が始まる」と書かれていましたが、予想以上に子供が生まれなかったため、実際には2011年から前倒しで人口減少が始まってしまった。)
最近、どこへ行っても「アルバイト募集」「パート募集」の張り紙やチラシを見かけますが、若い世代がどんどん減っている日本では人材採用が難しくなる一方でしょう。(※もちろん、牛乳やコメなどの消費量も減っていく。)

下の表は、日本の「Z世代」がどの都道府県で生まれたのかを調べたものです。
最も多いのは「東京都(8.8%)」で、次いで「大阪府(7.3%)」「神奈川県(7.1%)」「愛知県(6.3%)」と続きます。

■1995年から2010年まで(16年間)の「出生数の合計」(※「Z世代」)
----------------------------------------------------------------
北海道 1995〜2010年出生数 71万9038人(同世代の 4.0%= 25人に1人)
青森県 1995〜2010年出生数 19万0458人(同世代の 1.0%= 96人に1人)
岩手県 1995〜2010年出生数 18万3891人(同世代の 1.0%= 99人に1人)
宮城県 1995〜2010年出生数 33万3861人(同世代の 1.8%= 54人に1人)
秋田県 1995〜2010年出生数 13万4374人(同世代の 0.7%= 135人に1人)
山形県 1995〜2010年出生数 16万3071人(同世代の 0.9%= 112人に1人)
福島県 1995〜2010年出生数 30万3093人(同世代の 1.7%= 60人に1人)
茨城県 1995〜2010年出生数 42万5315人(同世代の 2.3%= 43人に1人)
栃木県 1995〜2010年出生数 28万8898人(同世代の 1.6%= 63人に1人)
群馬県 1995〜2010年出生数 29万0909人(同世代の 1.6%= 63人に1人)
埼玉県 1995〜2010年出生数 102万0042人(同世代の 5.6%= 18人に1人)
千葉県 1995〜2010年出生数 85万3500人(同世代の 4.7%= 21人に1人)
東京都 1995〜2010年出生数 160万8972人(同世代の 8.8%= 11人に1人)
神奈川県 1995〜2010年出生数 128万5145人(同世代の 7.1%= 14人に1人)
新潟県 1995〜2010年出生数 32万5815人(同世代の 1.8%= 56人に1人)
富山県 1995〜2010年出生数 15万1481人(同世代の 0.8%= 120人に1人)
石川県 1995〜2010年出生数 17万2184人(同世代の 0.9%= 106人に1人)
福井県 1995〜2010年出生数 12万2227人(同世代の 0.7%= 149人に1人)
山梨県 1995〜2010年出生数 12万4509人(同世代の 0.7%= 146人に1人)
長野県 1995〜2010年出生数 31万5854人(同世代の 1.7%= 58人に1人)
岐阜県 1995〜2010年出生数 30万3490人(同世代の 1.7%= 60人に1人)
静岡県 1995〜2010年出生数 54万6821人(同世代の 3.0%= 33人に1人)
愛知県 1995〜2010年出生数 114万5477人(同世代の 6.3%= 16人に1人)
三重県 1995〜2010年出生数 26万6324人(同世代の 1.5%= 68人に1人)
滋賀県 1995〜2010年出生数 21万7979人(同世代の 1.2%= 83人に1人)
京都府 1995〜2010年出生数 36万3028人(同世代の 2.0%= 50人に1人)
大阪府 1995〜2010年出生数 132万0281人(同世代の 7.3%= 14人に1人)
兵庫県 1995〜2010年出生数 81万5271人(同世代の 4.5%= 22人に1人)
奈良県 1995〜2010年出生数 19万6131人(同世代の 1.1%= 93人に1人)
和歌山県 1995〜2010年出生数 14万0239人(同世代の 0.8%= 130人に1人)
鳥取県 1995〜2010年出生数 8万4994人(同世代の 0.5%= 214人に1人)
島根県 1995〜2010年出生数 9万9335人(同世代の 0.5%= 183人に1人)
岡山県 1995〜2010年出生数 28万7940人(同世代の 1.6%= 63人に1人)
広島県 1995〜2010年出生数 42万4563人(同世代の 2.3%= 43人に1人)
山口県 1995〜2010年出生数 19万8447人(同世代の 1.1%= 92人に1人)
徳島県 1995〜2010年出生数 10万6451人(同世代の 0.6%= 171人に1人)
香川県 1995〜2010年出生数 14万5761人(同世代の 0.8%= 125人に1人)
愛媛県 1995〜2010年出生数 20万0770人(同世代の 1.1%= 91人に1人)
高知県 1995〜2010年出生数 10万1098人(同世代の 0.6%= 180人に1人)
福岡県 1995〜2010年出生数 74万2440人(同世代の 4.1%= 24人に1人)
佐賀県 1995〜2010年出生数 13万0956人(同世代の 0.7%= 139人に1人)
長崎県 1995〜2010年出生数 21万2999人(同世代の 1.2%= 85人に1人)
熊本県 1995〜2010年出生数 26万8716人(同世代の 1.5%= 68人に1人)
大分県 1995〜2010年出生数 16万8314人(同世代の 0.9%= 108人に1人)
宮崎県 1995〜2010年出生数 17万1295人(同世代の 0.9%= 106人に1人)
鹿児島県 1995〜2010年出生数 25万1020人(同世代の 1.4%= 72人に1人)
沖縄県 1995〜2010年出生数 26万6979人(同世代の 1.5%= 68人に1人)
----------------------------------------------------------------
※出生地は「生まれたときの住所地」
※外国人を含まない
※出典:厚生労働省「人口動態統計(確定数)」
※転載自由

最も少ないのは「鳥取県(0.5%)」で、次いで「島根県(0.5%)」「高知県(0.6%)」「徳島県(0.6%)」と続きます。
もともと人口の少ない小さな県が並んでいますが、東京などの大都会でこれらの県で生まれた「Z世代」と出会うことはほとんど無いでしょう。

若い世代がどんどん減っている日本では「不要不急」の分野に若者が流れてしまうことを避けたほうがいいでしょう。
社会を支えていくのに「必要不可欠」な仕事に若者を振り向けていかなければ、日本社会がガタガタになってしまいます。

No.242658 2023/02/16(Thu) 16:11:13
巨大地震の日付や場所まで百発百中? / ブラッシュアップライフ猫彗星
お釈迦様が悟ったという宇宙最高の真理か分からないが、全宇宙を創造した魔法使いサリーちゃんがいたとしたら、老若男女小学生にでも発見できる真理が、単純明快な国旗のような指標でしょう。
ChatGPTユーザーが1億人を超えたが、AIが数多く生まれれば状況はもっと深刻になる。
https://japanese.joins.com/JArticle/300986
ChatGPTなら、巨大地震の日付や場所まで百発百中になる可能性も秘めていますが、問題もあるようです。

No.242657 2023/02/16(Thu) 09:00:35
2/15分の観察数27回となり、急増です。 / 埼玉「うさぎ」
詳細は、KSさんの当掲示板で、[でんたくじっけん]を漢字で検索してご覧ください。
仮に、2/16分が激減や急減したら、国内(周辺)では要警戒となります。
02月[*115]=03,09,*08,05,07,09,03,05,07,10,04,*03,03,12,27回←[2/15分迄]

 【特記事項】
◆ 表示観察回数の激減が大きな地震の前兆である可能性(2021年以降分)
(1)21/1/29分の25回から1/30分が4回へと激減(1/31 02:48〜03:02)【4/25=0.160】⇒2/13 23:07福島県沖M7.3-6強■(13日後)。
(2)21/3/10分の21回から3/11分が3回へと激減(3/11 23:25〜23:40)【3/21=0.142】⇒3/20 18:09宮城県沖M6.9-5強■(9日後)。
(3)22/3/02分の20回から3/03分が6回へと急減(3/04 03:53〜04:10)【6/20=0.300】⇒3/16 23:36福島県沖M7.4-6強■(12日後)。

No.242656 2023/02/16(Thu) 08:28:54
インドネシア、ポーランド、ウクライナ、日本 / ブラッシュアップライフ猫彗星
世界のシンプルな国旗ランキング
2011年のリビア内戦以降は複雑な国旗に変わりました(東日本大震災の年)
新しい方の国旗はまだトルコの方がシンプルですね笑
https://burasutdiary.hatenablog.com/entry/2019/08/08/184814
シンプル伊豆ワーストな国旗ですが、このランキングではウクライナと日本が並んでいて、ウクライナの隣国ポーランドもやばそうですが、21世紀最大のM9.1スマトラ(インドネシア)が起きた指標として納得です。
人口ランキングとしては2位の日本以外がは、モナコやパラオは除外してもいいでしょう。
■21世紀以降のヤバイ国が一目でわかる画像ですが、日本は東日本大震災が起きた事で、このランキング外になればいいのですが・・・

No.242655 2023/02/16(Thu) 07:13:30
(No Subject) / 中央
巨大な怪獣が歩き始めました。鼓膜がフルフルしています。
No.242654 2023/02/16(Thu) 01:50:22
26号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5826 '23 2/15

?@『本日の地震 2回(23時現在)』
15日 10時27分 宮城県沖 M4.0 震度2
15日 08時28分 福島県沖 M3.6

15日の月齢は23.3


?A『続、トルコの余震』
2/13 19:20 38.02N 36.42E 5 4.8M  トルコ
2/14 11:54 35.90N 36.12E 10 4.4M  トルコ
2/14 15:50 38.09N 37.16E 19 4.4M トルコ
2/14 23:14 38.56N 37.45E 3 4.2M トルコ
2/15 15:50 36.66N 36.56E 10 4.1M トルコ
(信号機さん)

死者は4万1000人以上。


?B『Nictイオノ』
赤0(稚内0、国分寺0、山川0、沖縄0)
稚内は赤ゼロだが青一個あり注意。


?C『関東P嵐』
2/15 15:30 - 19:45 4時間15分
最大18:00 +4.5MHz 10.8MHz


?D『九州P嵐』
2/15 16:30 - 22:15 5時間45分
最大19:15 +4.8MHz 12.6MHz


?E『沖縄P嵐警戒』
2/15 16:45 - 22:15 5時間半
最大22:15 +8.8MHz 17.7MHz


?F『電離圏嵐(丸5前後)』
F領域臨界周波数で、電離圏嵐が確認された地域と時間帯。
2/15 1時〜4時 : 大宜味で高い状態

日本上空の全電子数(TEC)で、電離圏嵐が確認された地域と時間帯。
2/15 14時〜17時 : 北緯39〜47度で高い状態
2/15 17時〜20時 : 北緯39〜47度で非常に高い状態
2/15 14時〜20時 : 北緯35〜39度で高い状態
2/15 16時〜20時 : 北緯31〜35度で高い状態

今後1日間、地磁気の乱れに伴い、電離圏も乱れると予想されます。


この後は「地地震ニュース」へ続く。

No.242653 2023/02/15(Wed) 23:45:00
全19599件 [ ページ : << 1 ... 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 ... 980 >> ]