[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

4月初旬限定の警告はどうなるか? / アラブの春VS伊良部の春
2023/04/10、最先端の軍事思想.日本人では想像もできない最新兵器!今一体何が起こっているのかすらわからない世界から遅れた自衛隊と日本人!

★ネットで誰一人として警告していなかった台湾方面の大騒動を4月初旬と警告して来た動画サイトの最新版に注目でしょう。
平成5年4月奉納の六地蔵から令和5年4月限定の危険日を分析してきましたが、県道から国道へとスケールアップしていました。

No.243428 2023/04/11(Tue) 09:03:28
CASIO DS-120第4の電卓実験で異変[月毎の一覧表] / 埼玉「うさぎ」
◆ 過去ログ入りして、追記が出来なくなりましたので、再度書き込みます。
 当面、下記一覧は毎日更新することにしました。⇒【5/4 5:15更新】

◆ 【ご参考】: 311と大気中ラドン濃度について
↓下記の中のグラフをご覧下さい。
https://yoshihide-sugiura.hatenablog.com/entry/2020/06/13/002615?_ga=2.209955413.1323329936.1589727482-126861778.1589727482
◆ 当掲示板の下記の一覧表と見比べてみて下さい。

CASIO DS-120第4電卓(電源はソーラーのみ)の指向性確認実験で観察回数が激減中。

[参考]: ↓実験開始以降の月毎の合計
**月[2008][2009][2010][2011][2012][2013][2014][2015][2016][2017]2018]2019]2020]2021]2022]2023年
01月[===][*419][1053][*623][*350][*329][*845][1944][1490][1612]1481]1338]*666]*404]*280]*161回
02月[===][*446][*673][*531][*300][*432][1337][1933][2096][1408]1399]1049]*471]*290]*265]*186回
03月[===][*915][*775][*589][*374][*446][1076][1543][2176][1607]1130]*707]*396]*220]*142]**72回
04月[2116][*736][*909][*866][*376][*509][*584][*751][*893][1151]*591]*427]*245]**51]**63]**49回
05月[3634][*263][*367][*364][*569][*374][*538][*554][*381][*522]*438]*280]*195]*132]**84]***7回(←5/3分迄)
06月[*159][*212][*298][*279][*492][*544][*582][*541][*497][*552]*530]*370]*372]*211]*226]===回
07月[*110][*230][*252][*273][*730][*530][*621][*507][*529][*600]*632]*428]*416]*286]*305]===回
08月[*269][*208][*126][*325][*778][*528][*665][*596][*466][*575]*578]*475]*389]*351]*355]===回
09月[*273][*347][*178][*418][*975][*532][*609][*580][*490][*493]*510]*449]*422]*255]*353]===回
10月[*272][*335][*463][*479][*877][*400][*625][*434][*421][*637]*465]*281]*146]*203]*137]===回
11月[1173][*989][1169][*619][*255][*185][*636][*404][*651][*905]*507]*217]**49]**76]**66]===回
12月[1020][1149][1130][*433][*379][*435][1577][*990][*963][1305]1084]*492]*264]*205]*195]===回
合計[9026][6249][7393][5799][6455][5244]9695]10777]11053]11367]9345]6513]4031]2679]2471]*475回(←5/3分迄)

(08/4月=4/20開始。19回分[1日複数回あり]),(08/5月=欠測2日。33回分[1日複数回あり])
(08/6月=欠測23日で7日分のみ),(08/7月=冷房なしで少ないと推測)

★ 単月で1000回以上を記録した月に注目してみる。
 
2008/04月〜2008/05月⇒2008/5/12四川省大地震M7.9(中国地震局M8.0)★
2008/11月〜2008/12月
2009/12月〜2010/01月
2010/11月〜2010/12月⇒2011/3/11三陸沖M9.0★他(東日本大震災)
2014/02月〜2014/03月
2014/12月〜2015/03月⇒2015/4/25ネパール大地震M7.8★
2016/01月〜2016/03月⇒2016/4/14=熊本地震M6.5-震度7■,4/17=同M7.3-震度7■
2017/01月〜2017/04月
2017/12月〜2018/03月⇒(2018/9/28スラウェシ中部(インドネシア)M7.5■ ユーラシアプレートだが南方過ぎる??)
2018/12月〜2019/02月⇒2021/2/13福島県沖M7.3-震度6強■(太平洋プレート内),3/20宮城県沖M6.9-5強■,5/1宮城県沖M6.8-5強■,22/3/16福島県沖M7.4-6強■(太平洋プレート内),……??

◆ 電卓実験で何を検知しているのか不明ですが、大気中のラドンを検知しているのかもしれませんね…?。
◆ 2017年から2019年の3回のピークに対応する大地震が接近している可能性を感じます。
◆ 2020年は、広く見て、2014年から2019年迄の6回のピークが、遂に終息した年と考えられますので、大地震の発生に十分な警戒が必要だと思います。

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」[63]No.15008。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

No.243427 2023/04/11(Tue) 06:47:52
CASIO DS-120第4の電卓実験で異変[2020年以降の一覧表] / 埼玉「うさぎ」
過去ログ入りして追記が出来なくなりましたので、再度書き込みます。
CASIO DS-120第4電卓で日課としている電卓実験の結果(5/3分)は下記のとおり。
23/5/4 4:53〜5:07) 異常表示[M……]等 観察回数は3回となった(実験所要時間=14分)。実験終了時=室温23.1,湿度64%。
  【2020年】年間計[4031]  (実験開始以降の月毎の合計は別表をご参照)
**月[単月合計]=→以下は日付→……(尚、1日複数回実施分は小さい数値は合計に入れず)(**=欠測)
**月[****]=01,02,*03,04,05,06,07,08,09,10,11,*12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,*29,*30,31日
01月[*666]=24,18,*16,14,11,10,23,22,21,19,25,*29,20,20,17,30,26,24,29,24,36,16,31,11,16,23,20,34,*20,*16,21回
02月[*471]=24,16,*18,17,23,17,18,15,13,16,15,*25,17,16,15,22,16,16,14,10,15,22,08,14,21,09,11,08,*20回
03月[*396]=16,19,*08,16,19,23,08,19,25,09,07,*10,07,14,12,33,14,20,07,10,02,03,07,12,16,06,01,14,*19,*09,11回
04月[*245]=08,11,*08,13,10,09,10,07,13,24,01,*08,10,13,11,12,06,10,04,08,05,08,03,04,04,08,05,05,*03,*04回
05月[*195]=01,05,*01,05,11,05,06,01,00,07,12,*11,12,05,10,07,06,08,07,01,02,01,03,02,16,08,07,09,*04,*12,10回
06月[*372]=06,11,*13,11,10,07,13,16,15,12,10,*26,10,12,12,15,10,13,12,14,07,07,12,10,12,08,19,15,*20,*14回
07月[*416]=15,16,*07,10,16,15,15,10,17,14,11,*19,14,09,11,13,14,08,09,17,16,20,14,12,11,15,11,14,*13,*18,12回
08月[*389]=12,11,*11,13,21,15,11,10,15,13,22,*16,14,08,12,10,14,08,06,11,10,13,14,12,15,11,17,09,*13,*13,09回
09月[*422]=18,16,*14,21,21,09,16,13,13,24,10,*15,11,17,13,19,16,13,10,17,16,16,11,10,11,08,10,10,*12,*12回
10月[*146]=13,15,*11,08,08,15,10,07,01,03,07,*03,05,03,06,06,00,02,01,02,04,01,00,01,01,01,03,05,*02,*02,00回
11月[**49]=02,00,*01,01,02,00,02,02,00,01,01,*04,02,00,01,00,01,06,05,04,02,00,00,02,02,01,02,01,*02,*02回
12月[*264]=04,05,*01,03,09,02,09,04,05,06,06,*06,02,10,11,10,05,07,09,15,13,28,14,12,08,11,08,09,*10,*08,14回

  【2021年】年間計[2679]  (実験開始以降の月毎の合計は別表をご参照)
**月[単月合計]=→以下は日付→……(尚、1日複数回実施分は小さい数値は合計に入れず)(**=欠測)
**月[****]=01,02,*03,04,05,06,07,08,09,10,11,*12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,*29,*30,31日
01月[*404]=09,06,*18,08,16,11,12,13,09,10,16,*13,16,14,15,07,15,12,16,22,08,10,18,12,15,11,17,15,*25,*04,11回
02月[*290]=08,14,*16,19,08,10,13,13,10,12,08,*12,06,06,01,21,09,14,14,07,10,02,06,09,17,12,09,04回
03月[*215]=10,16,*14,15,13,05,04,13,13,21,03,*04,08,11,09,05,02,01,06,02,01,11,07,01,03,00,02,04,*03,*03,05回
04月[**51]=02,04,*01,01,00,00,02,01,00,01,03,*00,01,06,00,03,03,04,03,02,02,02,03,01,02,00,01,00,*02,*01回
05月[*132]=02,03,*02,00,03,07,02,05,09,04,04,*02,03,01,00,04,06,09,01,04,03,02,05,13,08,03,01,07,*06,*03,10回
06月[*211]=04,04,*04,04,05,07,08,04,04,09,06,*09,16,11,10,05,02,09,06,08,07,05,09,07,03,05,05,13,*12,*10回
07月[*286]=11,07,*04,03,12,13,05,16,07,06,04,*07,14,17,09,11,12,12,11,09,11,05,09,07,10,05,07,08,*08,*19,07回
08月[*351]=07,11,*09,12,19,05,14,13,05,07,08,*18,16,10,09,08,09,15,11,08,12,14,16,12,16,18,08,08,*08,*09,16回
09月[*255]=09,14,*15,06,06,06,05,03,11,09,18,*12,11,05,07,11,05,07,10,09,11,08,07,10,12,02,07,04,*09,*06回
10月[*203]=07,13,*05,12,03,07,10,06,09,08,18,*13,16,11,14,12,07,04,03,06,02,04,00,01,00,00,03,02,*01,*01,05回
11月[**76]=03,04,*05,05,01,04,03,01,04,01,05,*03,01,01,01,00,03,01,02,02,01,01,01,01,02,03,04,03,*00,*10回
12月[*205]=11,04,*07,03,08,06,03,12,04,05,03,*03,08,10,11,04,05,07,05,11,03,10,08,05,05,08,03,06,*12,*09,06回

  【2022年】年間計[2471]  (実験開始以降の月毎の合計は別表をご参照)
**月[単月合計]=→以下は日付→……(尚、1日複数回実施分は小さい数値は合計に入れず)(**=欠測)
**月[****]=01,02,*03,04,05,06,07,08,09,10,11,*12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,*29,*30,31日
01月[*280]=12,12,*08,09,13,18,14,08,03,10,14,*11,06,14,05,06,10,13,09,09,08,08,04,07,11,05,01,09,*04,*09,10回。
02月[*265]=11,14,*08,13,15,09,16,07,11,09,09,*05,08,08,06,10,05,10,01,14,09,15,11,08,12,09,06,06回。
03月[*142]=08,20,*06,05,11,03,05,15,04,06,02,*01,00,03,03,00,04,01,01,02,02,06,11,08,00,04,01,01,*03,*04,02回。
04月[**63]=02,05,*04,05,07,01,07,01,01,00,01,*04,07,00,01,01,00,01,04,00,01,01,02,00,02,00,03,01,*00,*01回。
05月[**84]=01,03,*01,03,02,00,02,02,00,01,00,*03,03,01,02,04,05,00,00,05,02,04,08,05,04,06,03,03,*03,*06,02回。
06月[*226]=02,09,*10,08,03,02,06,01,02,02,05,*05,06,05,05,03,04,07,07,09,14,06,10,22,09,16,19,12,*06,*11回。
07月[*305]=08,09,*11,08,13,14,09,14,07,09,14,*08,13,02,09,10,08,07,13,07,08,10,14,05,09,14,10,11,*07,*17,07回。
08月[*355]=09,13,*11,06,13,17,12,12,18,12,12,*07,11,11,12,12,08,10,10,08,16,19,13,07,06,10,08,15,*15,*10,12回。
09月[*353]=20,14,*11,13,13,10,14,15,02,13,10,*08,17,10,14,11,18,14,09,11,11,10,09,12,04,11,17,08,*14,*10回。
10月[*137]=17,06,*13,09,08,04,08,01,03,02,04,*05,03,02,05,07,08,03,02,03,02,01,05,05,03,01,01,02,*01,*01,02回。
11月[**66]=00,02,*11,05,02,03,02,00,02,02,02,*01,01,03,00,00,02,00,01,01,03,03,05,03,00,01,01,02,*03,*05回。
12月[*195]=06,01,*02,04,08,11,10,07,05,04,05,*07,10,08,04,06,02,07,08,05,06,11,03,11,07,03,05,03,*11,*05,10回。

  【2023年】中間計[*475]  (実験開始以降の月毎の合計は別表をご参照)
**月[単月合計]=→以下は日付→……(尚、1日複数回実施分は小さい数値は合計に入れず)(**=欠測)
**月[****]=01,02,*03,04,05,06,07,08,09,10,11,*12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,*29,*30,31日
01月[*161]=09,14,*03,02,04,04,04,03,01,06,03,*04,00,00,01,06,04,11,06,01,01,02,06,14,12,05,07,04,*03,*15,06回
02月[*186]=03,09,*08,05,07,09,03,05,07,10,04,*03,03,12,27,20,07,06,02,04,02,03,07,04,01,10,01,04回
03月[**72]=07,05,*04,00,02,05,01,02,00,01,00,*03,02,03,00,00,01,01,02,01,01,03,02,00,05,01,05,11,*01,*01,02回
04月[**49]=01,00,*01,01,01,01,01,01,00,01,03,*02,05,00,00,03,01,02,00,02,06,00,01,04,04,02,00,02,*00,*04回
05月[***7]=02,02,*03回←[5/3分迄]

★ 20/10/8分=7回辺り以降、観察回数が前月同日比、激減しているのが、非常に気になる。

 【特記事項】
◆ 2008/4月に実験開始以降、2020/11月が最大の落ち込みでした。
◆ 表示観察回数の激減が大きな地震の前兆である可能性(2021年以降分)
(1)21/1/29分の25回から1/30分が4回へと激減(1/31 02:48〜03:02)【4/25=0.160】⇒2/13 23:07福島県沖M7.3-6強■(13日後)。
(2)21/3/10分の21回から3/11分が3回へと激減(3/11 23:25〜23:40)【3/21=0.142】⇒3/20 18:09宮城県沖M6.9-5強■(9日後)。
(3)22/3/02分の20回から3/03分が6回へと急減(3/04 03:53〜04:10)【6/20=0.300】⇒3/16 23:36福島県沖M7.4-6強■(12日後)。

◆ 当面、毎日更新していく予定です。⇒【5/4 5:14更新】
◆ 興味のある方は、当掲示板を[電卓実験](=検索用キーワード)で検索して下さい。

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」[63]No.15008。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

No.243426 2023/04/11(Tue) 06:45:23
311の次は411の前兆噴火か? / アラブの春VS伊良部の春
ビデオ:ロシアの火山は、高さ10キロメートルを超える信じられないほどの灰の雲を噴き出しました
ロシアのカムチャツカでマグニチュード6.9の地震が発生しました。
https://www.slobodenpecat.mk/en/video-vulkan-vo-rusija-isfrli-neverojaten-oblak-od-pepel-visok-nad-10-kilometri/
詳細は不明ですが、ロシア人学者のあまりにも長期予測の前兆か?
2023年3月3日、日本に大地震発生の恐れ 東京には大津波 ロシア人地球物理学者
ロシア紙「ガゼータ・ル」の取材に対し、日本の南部の沿岸部、ロシアのクリル諸島(千島列島)、カムチャッカ半島でこれから3か月以内に大型地震が起きる可能性を指摘した。
「日本は危険な状態にあり、2023年の3月から5月の間に南部で極めて大型の地震が起きる恐れがある。この際に一番危険なのが津波の発生する可能性だ。地震の発生すると見られる地域から、津波は東京都付近を襲うだろうと見られている。そうなった場合、犠牲者は多くなる」リュブシン氏はこう語っている。
https://sputniknews.jp/20230303/15137436.html
2023年4月11日, 05:13、世界で最も危険な火山の1つと考えられているコロンビアのネバド・デル・ルイス火山で、火山活動の活発化を示す兆候が現れている。
https://sputniknews.jp/20230411/1-15629804.html
4/5(水) 19:05配信、エクアドル 地震に続き浸水被害…各地で大規模火災「すべてが終わった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/61c52775059d5061098ed2dae9a93055d8efb05f
■トルコの次はエクアドルだったが、コロンビアも気になる。(日本も白と赤の国旗)

No.243425 2023/04/11(Tue) 06:01:10
(No Subject) / 中央
ゴトゴトと強くなりました。
No.243424 2023/04/11(Tue) 02:53:38
(No Subject) / 中央
ゴトゴトと低い音で鼓膜が大変フルフルしています。
No.243423 2023/04/11(Tue) 00:17:19
81号 / 仙台ja7hoq

日本地震前兆現象観測ネットワーク 5881 '23 4/10

?@『本日の地震6回(23時現在)』
10日 20時05分 石川県  M3.3
10日 16時07分 滋賀県 M2.8
10日 15時03分 沖縄近海 M3 震度.2
10日 05時05分 福島県 M3.1
10日 04時11分 釧路地方 M1.9
10日 03時45分 与那国島近海 M5.0 震度3(最大)

10日の月齢は19.3


?A『火口周辺規制」浅間山“マグマ貫入”で山体膨張か
(テレ朝news)』
噴火警戒レベルが「2」に引き上げられた浅間山の膨張傾向は、マグマが上昇によるとみられる。
浅間山について、気象庁は先月23日、噴火警戒レベルを「2」の火口周辺規制に引き上げた。
山の西側の地盤の傾斜に、山体の膨張を示すような変化があることなどからの判断。
気象庁は10日、定例の記者会見で「山体の西側でやや深いところにあるマグマだまりにマグマが上昇し続けていることを示していると考えられる」と説明した。
浅間山ではレベル引き上げ後、火山ガスの放出が最大で1600トンとなり直前期の10倍を超えた他、火山性地震の回数も数倍の150回近くを観測した日もあった。 気象庁は「山頂の火口から2キロほどの範囲では大きな噴石や火砕流を伴う噴火の発生に警戒」と呼び掛けている。

?B『本日の最大』
下記、沖縄の電離層嵐の結果が出た。
03時45分 与那国島近海 M5.0 震度3

1)沖縄P嵐。
4/9 01:45 - 04:00 2時間15分
最大03:00 +4.2MHz 12.8MHz

2)沖縄N嵐警戒
4/8 21:30 - 22:15 45分
最大 21:30  -6.3MHz  5.7MHz

警戒級の警告はM5以上を意味する。 


?C『地震情報(2023年04月10日22時10分発生)
10日22時10分ころ、海外で規模の大きな地震があった。
日本への津波の有無については現在調査中です。
令和5年4月10日22時10分頃にシベルチ火山で大規模な噴火が発生した(東京航空路火山灰情報センター(VAAC)による)。
この噴火に伴って津波が発生して日本へ到達する場合、到達予想時刻は早いところ(北海道太平洋沿岸)で、10日23時30分頃で予想される津波の最大波の高さは不明。今後の情報に注意。
(注1)本情報の冒頭に「海外で規模の大きな地震がありました。」や「震源地」とありますが、これは「遠地地震に関する情報」を作成する際に自動的に付与される文言です。実際には、規模の大きな地震は発生していない点に留意して下さい。


?D『篠原情報(4/10 13:54 更新)』
続く。

No.243422 2023/04/11(Tue) 00:01:57
地震 / 東京都からでした。
21時56分:建物が下から揺れる速い揺れが来たが有感地震になっていなかった?
No.243421 2023/04/10(Mon) 23:25:56
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、10日のラドン値は、52-56-59-56-52-56㏃でした。 大阪東部観測点
No.243420 2023/04/10(Mon) 23:04:12
(No Subject) / ・・・
21時05分現在太陽風速度が509km/s、南北磁場が+0.3nT(弱い北向き磁場)と成っていますが、
http://swnews.jp/swnews_infl.html
DSCOVR衛星からのデーターの太陽風もACE衛星からのデーターの太陽風も500km/s以上で同じだが、
https://swc.nict.go.jp/trend/solarwind.html
https://www.swpc.noaa.gov/communities/satellites
密度はDSCOVR衛星からのデーターでは10.0立方cm以上で推移し、ACE衛星からのデーターでは2.0立方cm割れで推移している。
DSCOVR衛星からのデーターではCMEの太陽風が吹き付け、ACE衛星からのデーターではコロナホールの太陽風が吹き付けていることに成る。
509km/sの速度から発生時刻を逆算すると、
14,810万km÷3,600÷509km/s=80.82時間前の3日と8時間49分前の7日12時16分に成るが、
7日13時27分(UTC4時27分)頃のコロナホールの様子を見ると中心線に北側の小さなコロナホールの西端が達しているので、480〜500km/sの自然飛来の太陽風が吹きだしているのと合致。
ACE衛星からのデーターの密度と速度は自然飛来のコロナホールの太陽風を捉え、
DSCOVR衛星からのデーターの密度と速度は7日17時頃発生のCMEの太陽風(636km/s)が時空間転送された太陽風を捉えていることに成る。。。

No.243419 2023/04/10(Mon) 21:28:23
灯台元暗しな標高311m / アラブの春VS伊良部の春
今、ここは標高何メートル?〜スマートフォンで一発表示!地理院地図がより便利に〜
https://www.gsi.go.jp/johofukyu/johofukyu60001_00008.html
日付限定の危険日の調査の為に、北海道を除く全国2位の813号線まである山梨県道(117や311)を調査してきましたが、年号と同じ標高の山へ登って調べていた時代がありました。
気になる場所の標高を日付に直すと特別な日である事に気が付き、現在の自宅の標高が311m前後である事に気が付きました。
4月11日は自宅の近くの標高411mのポイントを調査する予定ですが、野生の洋ナシや和ナシが生えている場所なのです。
山梨県内を走っている国道は、主要な20号と52号、137号、139号(一部)、140号、141号、300号、358号、411号、413号、469号で、日付になる411と413号に要注意です。
2011年4月11日17時16分頃福島県浜通りM7.1震度6弱
2012年4月11日、スマトラ島北部西方沖M8.6〜8.2
2013年4月13日05時33分頃淡路島付近M6.3震度6弱

No.243418 2023/04/10(Mon) 21:00:43
日本の未来だけは、トップシークレット / アラブの春VS伊良部の春
2020年10月11日14時08分頃滋賀県北部M2.2震度1(高島市のみ)
2023年04月10日16時07分頃滋賀県北部M2.8震度1(高島市のみ)
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/500/
★直近のワンポイント高島市有感は調べたら2020年以来の事で、この地震に関しては有料メルマガ(880円)の高島康司の記事に注目してきましたが、新しい有料記事(980円)があり、仕方なく購入しました。
危機を乗り切るための高級雑学、世界情勢徹底深読み
https://yoor.jp/door/yasushi_takashima
ビリーマイヤーは24回も命をねらわれたが、未来を知り尽くしているので86歳の今でも健在ですが、日本に関する未来は時期は不明でも沈没すとしか公開していないのが唯一不満です。

No.243417 2023/04/10(Mon) 19:41:38
(No Subject) / ・・・
遂に亡国のアメリカから中国寄りに成ったフランス、
中国を訪問し、手厚い歓迎を受けたフランスのマクロン大統領、米国離れを宣言し、米ドル依存を減らすと発言、
https://indeep.jp/xi-and-macron/
台湾有事では欧州は米・中国どちらにかに従属すべきではないと、https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230410/k10014034341000.html
暗に米国には追従・援護しないと宣言している。
欧州(EUと英国)が中立と成ると、中国・ロシア・北朝鮮対台湾・日本・米国・韓国の対立に成るが、最弱な米国と台湾・韓国・日本では中国・ロシア・北朝鮮にはとても歯が立たない。。。
アジアと極東から遠い米国は生き残る可能性が在るが、台湾・韓国・日本は一方的にこの世から消滅することに成る。フィリピンとシンガポール・パキスタンを除いたインドと東南アジア諸国は中国・ロシア側である。。。

No.243416 2023/04/10(Mon) 18:31:06
プロ・アマ最多得点記録日に起きた航空事故 / アラブの春VS伊良部の春
4月9日、東北福祉大が34得点で1試合最多得点記録を24年ぶりに更新 2回裏終了で打者26人の猛攻[2023年4月9日22時7分]
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202304090001906.html
プロ野球1試合最多得点は、1940年4月6日に阪急軍が対南海軍戦で記録した32得点だそうです。
https://netafull.net/baseball/057622.html
4月6日=自衛隊ヘリ墜落10人不明
4月9日=グライダー墜落1人死亡
2015年4月10日、茨城県の海岸に、イルカのカズハゴンドウ130頭以上打ち上げ。地震の兆候か?
http://serendipity1.jugem.jp/?eid=577
2015年は15日後に、M7.9ネパール大震災が起きただけ。
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2015/04/25/2015-04-25-15-14-52.html
ゲリー・ボーネルの予言、2015年4月12日に東海大地震が発生する。伊豆沖でM9.2の地震が起き、この地震により、M7の群発地震を引き起こすらしいです。
https://trend-topica.net/geri-bo-neru-5851
■2015年は4月12日デマの前後に様々な異変は起きていました。
昨年も4月12日までがXデーでした。
週刊ポスト 2022年4/8・15号 (発売日2022年03月28日)
◆東大名誉教授・村井俊治が警告「4月12日までに北陸で巨大地震」
◆「トイレ」で死ぬじいさんが増えている
https://www.fujisan.co.jp/product/1154/b/list/
■412ゲリーボーネルの下痢デマが尾を引いていますが、2023年に延期するか?

No.243415 2023/04/10(Mon) 16:04:28
(No Subject) / ・・・
9日19時(UTC10時)頃に太陽西側(裏側)で発生したCME、
http://swnews.jp/
元速度が800km/sならば、地球到達1.5日以内の過去への時空間転送で560km/s、地球到達1.5日超えの過去への時空間転送で640km/s、
2日と16時間17分以後の地球到達の未来への時空間転送だと720km/sと成ります。
西側へのCMEの速度は1,000km/sは出ていそうなので、それぞれ700km/s、800km/s、900km/sと成りますが。。。

No.243414 2023/04/10(Mon) 15:03:17
(No Subject) / ・・・
ACE衛星からのデーターのグラフ
https://www.swpc.noaa.gov/communities/satellites

No.243413 2023/04/10(Mon) 14:53:56
(No Subject) / ・・・
太陽風速度が14時12分現在330km/s、南北磁場強度がー6.2nT(南向き磁場がやや強い)で、http://swnews.jp/swnews_infl.html
DSCOVR衛星とACE衛星共に同じ速度と成っているが、
https://swc.nict.go.jp/trend/solarwind.html
https://www.swpc.noaa.gov/communities/satellites
太陽府密度はどちらも10.0立方cmを遥かに超えているのでCMEの太陽風であることは明らかで、
淡いハロー型CMEの太陽風速度でも600km/s前後は出るので、7日17時のCMEは既に2日以上の時空間転送なので80%減速して480km/s前後、
最新の宇宙天気ニュースでは9日19時頃に太陽西端で勢いよく飛び出すCMEが観測されている(少し前に東側にも小規模のCMEが噴出しているが、
http://swnews.jp/
どちらも淡いハロー型では無いので、800km/s以上は最低でも出ているので、事らは1日未満だが30%減速して70%の560km/sは出るのでどちらも該当しない。
恐らくDSCOVR衛星もACE衛星もどちらの観測計器が異質な密度の大きな太陽風で誤作動していると考えられますので速度表示は全くあてに成りません。。。
330km/sを80%で割ると412km/s、70%で割っても470km/sのCMEの太陽風では無い領域の速度に成るので、完全な誤作動と考えられます。

画像はDSCOVR衛星からのデーターのグラフ

No.243412 2023/04/10(Mon) 14:52:33
令和最大の空の事故 / アラブの春VS伊良部の春
日本航空学校のグライダー滑空場を調査しましたが特別な何かはなく、昨日から気になった標高ポイントを日付に直した場所の調査に切り替え、長年気になっていた場所に行ったら、412mの場所に避難場所の看板標識がある事が分かった。
単純に熊本地震の4日前にグライダーの事故があったので、昨日の群馬県の事故の4日後の4月13日に群馬県で震度7という想定になりますが、熊本地震の次は動物の名前が含まれた県(群馬、鳥取、鹿児島)が気になっていたのです。
尚、東日本大震災の数日前にはグライダーの事故は起きていないので、一回限りの前兆の可能性もあるが、4月6日のヘリと合わせたら令和最大の空の事故が連動したのです。

No.243411 2023/04/10(Mon) 14:39:48
イルカが外房で上がってしまった! / 西東京人

大地震の前兆か…「地震の巣」と呼ばれる房総半島でイルカ変死「専門家らの驚きの見解」
4/10(月) 7:03配信(現代ビジネス)

https://news.yahoo.co.jp/articles/b7753603484cab93a02c4e4f7a430e19e1fb56fb


私自身の耳鳴りも、強まってきているので、ちょっと、警戒が必要そうです。

外房地域で地震が起きる可能性と、あとは、相模湾トラフで起きる可能性も、考えておく必要性がありそうです。

1、2週間、関東近郊の海溝型地震に、お気をつけください。

No.243410 2023/04/10(Mon) 14:29:12
熊本地震の時は、千葉で起きた / アラブの春VS伊良部の春
2016年03月17日「飛行機が落ちてきた」グライダーが千葉の民家に墜落
https://www.huffingtonpost.jp/2016/03/17/glider-crushed_n_9483640.html
2016年04月10日 熊本県阿蘇市、JA2437、不時着失敗による墜落
2016年04月14日21時26分頃熊本県熊本地方 M6.5震度7
https://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/air-toukei.php?page=1
グライダー墜落死亡事故は熊本地震が起こる一ヶ月前にあったくらいで、4日前にその熊本県でも小さな事故が起きている。
今日は地元にある日本航空学校のグライダー滑空場の調査の予定です。
2016年4月10日熊本県阿蘇市の阿蘇観光牧場飛行場でに発生した、グライダーのSNセンターエア式センターエア101B型、機体記号(レジ)「JA2437」の墜落事故について、調査報告書を公表しました。
https://flyteam.jp/news/article/75944

No.243409 2023/04/10(Mon) 10:08:17
全20399件 [ ページ : << 1 ... 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 ... 1020 >> ]