|
★【過酷】灼熱の商店街で歌詞覚えるまで帰れないロケ!【猛暑】(YouTube)
「東京都心」の商店街は多くの人でにぎわっているのに、「地方中小都市」の商店街はどんどん衰退しています。 北海道苫小牧市のように「大型商業施設」が「廃墟」のままになっている地方中小都市も日本各地にあります。
一体なぜこんなことになってしまったのでしょう。 その理由は簡単で、地方中小都市では「子供」「若者」「現役世代」の人口がどんどん減っているからです。
■「東京都心」と「地方中小都市」の年齢別人口(1995年→2020年)※転載自由 ----------------------------------------------------------------- 東京都品川区 0〜4歳 1995年 1万0492人 → 2020年 1万8033人(+71.9%)△ 東京都品川区 5〜9歳 1995年 1万2111人 → 2020年 1万5665人(+29.3%)△ 東京都品川区 10〜14歳 1995年 1万4498人 → 2020年 1万3338人(-8.0%)▼ 東京都品川区 15〜19歳 1995年 1万7817人 → 2020年 1万2029人(-32.5%)▼ 東京都品川区 20〜24歳 1995年 3万0362人 → 2020年 1万9696人(-35.1%)▼ 東京都品川区 25〜29歳 1995年 2万8834人 → 2020年 3万0912人(+7.2%)△ 東京都品川区 30〜34歳 1995年 2万4479人 → 2020年 3万3946人(+38.7%)△ 東京都品川区 35〜39歳 1995年 2万0829人 → 2020年 3万5126人(+68.6%)△ 東京都品川区 40〜44歳 1995年 2万2729人 → 2020年 3万3825人(+48.8%)△ 東京都品川区 45〜49歳 1995年 2万9088人 → 2020年 3万5257人(+21.2%)△ 東京都品川区 50〜54歳 1995年 2万4871人 → 2020年 2万9896人(+20.2%)△ 東京都品川区 55〜59歳 1995年 2万1861人 → 2020年 2万3766人(+8.7%)△ 東京都品川区 60〜64歳 1995年 1万9949人 → 2020年 1万8232人(-8.6%)▼ 東京都品川区 65〜69歳 1995年 1万6499人 → 2020年 1万7591人(+6.6%)△ 東京都品川区 70〜74歳 1995年 1万2179人 → 2020年 2万0896人(+71.6%)△ 東京都品川区 75〜79歳 1995年 8648人 → 2020年 1万5799人(+82.7%)△ 東京都品川区 80〜84歳 1995年 5858人 → 2020年 1万1867人(+102.6%)△ 東京都品川区 85〜89歳 1995年 2909人 → 2020年 8297人(+185.2%)△ 東京都品川区 90〜94歳 1995年 956人 → 2020年 3829人(+300.5%)△ 東京都品川区 95〜99歳 1995年 195人 → 2020年 1078人(+452.8%)△ 東京都品川区 100歳以上 1995年 16人 → 2020年 175人(+993.8%)△ 東京都品川区 年齢不詳 1995年 197人 → 2020年 2万3235人
東京都品川区 総人口 1995年 32万5377人 → 2020年 42万2488人(+29.8%)△ ----------------------------------------------------------------- 北海道苫小牧市 0〜4歳 1995年 8722人 → 2020年 5993人(-31.3%)▼ 北海道苫小牧市 5〜9歳 1995年 9657人 → 2020年 7035人(-27.2%)▼ 北海道苫小牧市 10〜14歳 1995年 1万1420人 → 2020年 7398人(-35.2%)▼ 北海道苫小牧市 15〜19歳 1995年 1万2455人 → 2020年 7738人(-37.9%)▼ 北海道苫小牧市 20〜24歳 1995年 1万2096人 → 2020年 6330人(-47.7%)▼ 北海道苫小牧市 25〜29歳 1995年 1万0712人 → 2020年 7549人(-29.5%)▼ 北海道苫小牧市 30〜34歳 1995年 1万1106人 → 2020年 8574人(-22.8%)▼ 北海道苫小牧市 35〜39歳 1995年 1万1436人 → 2020年 9956人(-12.9%)▼ 北海道苫小牧市 40〜44歳 1995年 1万4903人 → 2020年 1万1806人(-20.8%)▼ 北海道苫小牧市 45〜49歳 1995年 1万5581人 → 2020年 1万3249人(-15.0%)▼ 北海道苫小牧市 50〜54歳 1995年 1万1695人 → 2020年 1万0704人(-8.5%)▼ 北海道苫小牧市 55〜59歳 1995年 1万0138人 → 2020年 1万0410人(+2.7%)△ 北海道苫小牧市 60〜64歳 1995年 9042人 → 2020年 1万0531人(+16.5%)△ 北海道苫小牧市 65〜69歳 1995年 7412人 → 2020年 1万3145人(+77.3%)△ 北海道苫小牧市 70〜74歳 1995年 5280人 → 2020年 1万3242人(+150.8%)△ 北海道苫小牧市 75〜79歳 1995年 3597人 → 2020年 9025人(+150.9%)△ 北海道苫小牧市 80〜84歳 1995年 2142人 → 2020年 7066人(+229.9%)△ 北海道苫小牧市 85〜89歳 1995年 1009人 → 2020年 4565人(+352.4%)△ 北海道苫小牧市 90〜94歳 1995年 349人 → 2020年 2288人(+555.6%)△ 北海道苫小牧市 95〜99歳 1995年 54人 → 2020年 609人(+1027.8%)△ 北海道苫小牧市 100歳以上 1995年 4人 → 2020年 82人(+1950.0%)△ 北海道苫小牧市 年齢不詳 1995年 518人 → 2020年 2818人
北海道苫小牧市 総人口 1995年 16万9328人 → 2020年 17万0113人(+0.5%)△ ----------------------------------------------------------------- 山梨県甲府市 0〜4歳 1995年 9601人 → 2020年 6557人(-31.7%)▼ 山梨県甲府市 5〜9歳 1995年 9869人 → 2020年 7010人(-29.0%)▼ 山梨県甲府市 10〜14歳 1995年 1万1057人 → 2020年 7824人(-29.2%)▼ 山梨県甲府市 15〜19歳 1995年 1万4300人 → 2020年 9386人(-34.4%)▼ 山梨県甲府市 20〜24歳 1995年 1万7816人 → 2020年 9833人(-44.8%)▼ 山梨県甲府市 25〜29歳 1995年 1万4525人 → 2020年 8303人(-42.8%)▼ 山梨県甲府市 30〜34歳 1995年 1万3386人 → 2020年 8920人(-33.4%)▼ 山梨県甲府市 35〜39歳 1995年 1万2477人 → 2020年 1万0048人(-19.5%)▼ 山梨県甲府市 40〜44歳 1995年 1万3634人 → 2020年 1万1728人(-14.0%)▼ 山梨県甲府市 45〜49歳 1995年 1万6277人 → 2020年 1万4150人(-13.1%)▼ 山梨県甲府市 50〜54歳 1995年 1万4212人 → 2020年 1万3180人(-7.3%)▼ 山梨県甲府市 55〜59歳 1995年 1万3122人 → 2020年 1万1972人(-8.8%)▼ 山梨県甲府市 60〜64歳 1995年 1万2845人 → 2020年 1万0870人(-15.4%)▼ 山梨県甲府市 65〜69歳 1995年 1万1603人 → 2020年 1万1346人(-2.2%)▼ 山梨県甲府市 70〜74歳 1995年 8491人 → 2020年 1万2879人(+51.7%)△ 山梨県甲府市 75〜79歳 1995年 6177人 → 2020年 1万0605人(+71.7%)△ 山梨県甲府市 80〜84歳 1995年 4266人 → 2020年 8515人(+99.6%)△ 山梨県甲府市 85〜89歳 1995年 2182人 → 2020年 6468人(+196.4%)△ 山梨県甲府市 90〜94歳 1995年 723人 → 2020年 3452人(+377.5%)△ 山梨県甲府市 95〜99歳 1995年 144人 → 2020年 1041人(+622.9%)△ 山梨県甲府市 100歳以上 1995年 9人 → 2020年 181人(+1911.1%)△ 山梨県甲府市 年齢不詳 1995年 64人 → 2020年 5323人
山梨県甲府市 総人口 1995年 20万6780人 → 2020年 18万9591人(-8.3%)▼ ----------------------------------------------------------------- 和歌山県和歌山市 0〜4歳 1995年 1万8561人 → 2020年 1万2965人(-30.1%)▼ 和歌山県和歌山市 5〜9歳 1995年 2万0500人 → 2020年 1万4430人(-29.6%)▼ 和歌山県和歌山市 10〜14歳 1995年 2万2809人 → 2020年 1万4945人(-34.5%)▼ 和歌山県和歌山市 15〜19歳 1995年 2万4731人 → 2020年 1万5446人(-37.5%)▼ 和歌山県和歌山市 20〜24歳 1995年 2万8844人 → 2020年 1万5368人(-46.7%)▼ 和歌山県和歌山市 25〜29歳 1995年 2万6426人 → 2020年 1万5881人(-39.9%)▼ 和歌山県和歌山市 30〜34歳 1995年 2万5046人 → 2020年 1万7835人(-28.8%)▼ 和歌山県和歌山市 35〜39歳 1995年 2万3541人 → 2020年 1万9350人(-17.8%)▼ 和歌山県和歌山市 40〜44歳 1995年 2万6624人 → 2020年 2万1828人(-18.0%)▼ 和歌山県和歌山市 45〜49歳 1995年 3万4345人 → 2020年 2万7463人(-20.0%)▼ 和歌山県和歌山市 50〜54歳 1995年 3万0909人 → 2020年 2万4329人(-21.3%)▼ 和歌山県和歌山市 55〜59歳 1995年 2万6692人 → 2020年 2万2988人(-13.9%)▼ 和歌山県和歌山市 60〜64歳 1995年 2万4815人 → 2020年 2万1234人(-14.4%)▼ 和歌山県和歌山市 65〜69歳 1995年 2万1345人 → 2020年 2万3097人(+8.2%)△ 和歌山県和歌山市 70〜74歳 1995年 1万5211人 → 2020年 2万8076人(+84.6%)△ 和歌山県和歌山市 75〜79歳 1995年 1万0717人 → 2020年 2万3030人(+114.9%)△ 和歌山県和歌山市 80〜84歳 1995年 7617人 → 2020年 1万6952人(+122.6%)△ 和歌山県和歌山市 85〜89歳 1995年 3787人 → 2020年 1万1599人(+206.3%)△ 和歌山県和歌山市 90〜94歳 1995年 1097人 → 2020年 5466人(+398.3%)△ 和歌山県和歌山市 95〜99歳 1995年 206人 → 2020年 1486人(+621.4%)△ 和歌山県和歌山市 100歳以上 1995年 15人 → 2020年 244人(+1526.7%)△ 和歌山県和歌山市 年齢不詳 1995年 47人 → 2020年 2717人
和歌山県和歌山市 総人口 1995年 39万3885人 → 2020年 35万6729人(-9.4%)▼ ----------------------------------------------------------------- 宮崎県宮崎市 0〜4歳 1995年 2万0348人 → 2020年 1万6266人(-20.1%)▼ 宮崎県宮崎市 5〜9歳 1995年 2万2755人 → 2020年 1万8446人(-18.9%)▼ 宮崎県宮崎市 10〜14歳 1995年 2万5962人 → 2020年 1万9087人(-26.5%)▼ 宮崎県宮崎市 15〜19歳 1995年 2万9691人 → 2020年 1万8823人(-36.6%)▼ 宮崎県宮崎市 20〜24歳 1995年 2万9346人 → 2020年 1万6702人(-43.1%)▼ 宮崎県宮崎市 25〜29歳 1995年 2万4330人 → 2020年 1万6714人(-31.3%)▼ 宮崎県宮崎市 30〜34歳 1995年 2万4712人 → 2020年 1万9575人(-20.8%)▼ 宮崎県宮崎市 35〜39歳 1995年 2万6563人 → 2020年 2万2891人(-13.8%)▼ 宮崎県宮崎市 40〜44歳 1995年 3万0447人 → 2020年 2万6569人(-12.7%)▼ 宮崎県宮崎市 45〜49歳 1995年 3万2671人 → 2020年 2万9188人(-10.7%)▼ 宮崎県宮崎市 50〜54歳 1995年 2万3866人 → 2020年 2万4802人(+3.9%)△ 宮崎県宮崎市 55〜59歳 1995年 2万1257人 → 2020年 2万4337人(+14.5%)△ 宮崎県宮崎市 60〜64歳 1995年 2万0980人 → 2020年 2万5019人(+19.3%)△ 宮崎県宮崎市 65〜69歳 1995年 1万8364人 → 2020年 2万7520人(+49.9%)△ 宮崎県宮崎市 70〜74歳 1995年 1万2964人 → 2020年 2万8571人(+120.4%)△ 宮崎県宮崎市 75〜79歳 1995年 8964人 → 2020年 1万9789人(+120.8%)△ 宮崎県宮崎市 80〜84歳 1995年 6383人 → 2020年 1万5385人(+141.0%)△ 宮崎県宮崎市 85〜89歳 1995年 3231人 → 2020年 1万1514人(+256.4%)△ 宮崎県宮崎市 90〜94歳 1995年 1252人 → 2020年 5836人(+366.1%)△ 宮崎県宮崎市 95〜99歳 1995年 255人 → 2020年 1721人(+574.9%)△ 宮崎県宮崎市 100歳以上 1995年 22人 → 2020年 282人(+1181.8%)△ 宮崎県宮崎市 年齢不詳 1995年 28人 → 2020年 1万2302人
宮崎県宮崎市 総人口 1995年 38万4391人 → 2020年 40万1339人(+4.4%)△ ----------------------------------------------------------------- ※△…増加、▼…減少 ※1995年の山梨県甲府市には「中道町」「上九一色村(大字梯、古関)」を含む ※1995年の宮崎県宮崎市には「田野町」「佐土原町」「高岡町」「清武町」を含む ※10月1日時点 ※外国人を含む ※出典:総務省統計局「国勢調査」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中) ※次回の「国勢調査」は2025年に実施(5年ごと)
上の表を見ると、東京都品川区にある「戸越銀座」が活気に満ちあふれている理由がよくわかると思います。 ちなみに、1995年当時は「日本の第二次ベビーブーム世代(1971年〜1974年生まれ)」が「20歳代前半」でした。
「少子高齢化」と「人口減少」は地方中小都市にとって「自然災害」よりも恐ろしい現象です。 「物を買う人」「家を借りる人」「働く人」などがどんどん減っていき、地元経済がどんどん縮小するので当たり前です。
しかし、東京のマスコミが地方の「少子高齢化」や「人口減少」について伝えることはほとんどありません。 東京のマスコミは「不動産賃貸業」もやっているので、地方が衰退して東京に人が集まることは「大歓迎」なのでしょう。
|
No.244943 2023/07/03(Mon) 22:22:44
|