[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

CASIO MS-8Aに異常表示 / 埼玉「うさぎ」
1/18 6:00消灯・点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。
(154)23/01/18 06:00[nnnnn!=0.](=は空白,!=左下)…【今回】

◆ 今回と同じか酷似した表示なし。類似した表示が1回だけあり抜き出した。下記の(141)。後続地震は主要地震に限定。
(141)22/01/10 06:00[nnnnn!_.0.+](!=左下)
=[11 10:07キプロス西方沖D25km,M6.6▲,20:35フォックス諸島(アリューシャン)D21km,M6.8■,21:39同D16km,M6.5▲]
(142)22/01/12 06:15[======∩0.](∩=上部)
=[13 18:05スンダ海峡(インドネシア)D40km,M6.6▲,15 13:10頃[ トンガ諸島で海底火山が大規模噴火 ](津波発生)(死者3人),22日向灘D45km,M6.6-5強【広域】■(10日後)]

★ (141)の12日後に、22/1/22日向灘D45km,M6.6-5強【広域】■が後続しているのが気になる。
★ No.17089【【【ご参照】】】。⇒前回分の2日後にも、22/1/22日向灘D45km,M6.6-5強【広域】■が後続しているのが気になる。

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.17090,No.17089。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.242314 2023/01/18(Wed) 10:57:46
トドVSボラ / ブラッシュアップライフ猫彗星
とどのつまりとは、結局のところ。行き着くところ。多く、思わしくない結果に終わった場合に用いられる。
とどのつまりの語源には、ボラの成魚名「トド」に由来する俗説もあるが、「とど」は「止め」の意味で、「とどこおり(滞り)」や「とどまり(留まり)」などと同根。
https://gogen-yurai.jp/todonotsumari/
東京湾のシャチや伊勢湾のボラの話題をお伝えした途端に、トドの話題でメディアも大騒ぎですが、単純明快に「とどのつまり」のような世界となるという事でしょう。
体長およそ2メートル トドを東京湾で再度発見! 岩場に頭をつけてぐったり?
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/279554

No.242313 2023/01/18(Wed) 08:29:02
(No Subject) / ・・・
昨夜21時過ぎ頃、1分半から2分間の短時間に停電が発生、
初めブレーカーが落ちたのかと思ったが、道路の信号や街灯も消えていて、ブレーカーをいじることなく直ぐに電気が戻った。
ネットで見ても停電があったことはどこにも出ていなかったが、
今朝、信号機のトラブルでJR山手線の内外回りが運転停止に成っている。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230118/k10013952731000.html
破局地殻変動を引き起こすプレートの動きが強まって、落雷や核爆発時に起きる電磁波のかく乱で電線内の電子がスピン・反転して無通状態になった模様。。。

No.242312 2023/01/18(Wed) 06:57:06
CASIO MS-8Aに異常現象【【警戒】】 / 埼玉「うさぎ」
1/18 4:29消灯4:35点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な現象。同現象の前回を下記。

     [0.]√[0.]MR[00000000.](0が8個)となる現象
(09)22/01/20*04:58[21 08:59北海道東方沖D0km,M4.8,22 1:08日向灘D45km,M6.6-5強【広域】■,5:31同D38km,M4.7-3,23父島近海D8km,M4.7,29岩手県沖D47km,M4.7-3,ケルマデック諸島D10km,M6.5▲(9日後)(以下省略)]*=√[0.]MR[00000000.](0が8個)指が止まらず、AC[0.]

(10)23/01/18 04:35 【今回】

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.17089。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.242311 2023/01/18(Wed) 05:25:42
(No Subject) / 中央
超巨大な怪獣が動き始めました。
No.242310 2023/01/18(Wed) 02:50:42
98号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5798 '23 1/17

?@『本日の地震 5回(23時現在)』
17日 21時59分 種子島沖 M4.3
17日 16時37分 上川地方 M4.4 震度3(最大)
17日 10時26分 宮崎県 M2.3
17日 10時22分 宮崎県 M2.6
17日 02時14分 上川地方 M2.6

17日の月齢は25.1。


?A『発生確率最高「Sランク」の活断層は31…地震への備えを(日テレNEWS)』
阪神・淡路大震災を引き起こしたのは活断層によるものでしたが、全国には発生確率が最も高い部類の活断層が31あるとして国は地震への備えを呼びかけています。
国は28年前の阪神・淡路大震災をきっかけに、被害軽減を目的に全国で活断層の調査を行い、地震発生の確率などを公表しています。
今後30年以内の発生確率が3パーセント以上と最も高い活断層を「Sランク」としていますが、今年1月1日時点で全国にある114の主要な活断層のうち、Sランクは31ありました。
ただ、2016年に起きた熊本地震では、地震直前に公表されていた今後30年以内の発生確率はほぼ0〜0.9%と高くはありませんでした。
国内には約2000の活断層があるとされていますが、最近起きた大きな地震では把握できていない活断層で起きたものもある為、国の地震調査委員会は全国どこでも地震への備えを進めて欲しいとしています。


?B『桜島で山体膨張示す地殻変動 やや規模の大きな爆発の可能性も 気象台「今後の情報に注意」(1/17 16:17)』
続く。

No.242309 2023/01/17(Tue) 23:59:26
桜島で山体膨張示す地殻変動 やや規模の大きな爆発の可能性も 気象台「今後の情報に注意」 / 🌸桜紙吹雪
🌋桜島で山体の膨張を示す地殻変動が観測されています。気象台はやや規模の大きな爆発的噴火が起きる可能性があるとして、今後の情報に注意するよう呼びかけています。
気象台によりますと桜島では3日前の今月14日から山体の膨張を示すわずかな地殻変動が観測されています。
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023011700062158.html
https://www.mbc.co.jp/web-news2/2023011700062158.mp4

No.242308 2023/01/17(Tue) 22:24:44
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、17日のラドン値は、44-48-44-48㏃で推移しています。
大阪東部観測点

No.242307 2023/01/17(Tue) 22:24:29
【異変】「絶対凍らない湖」が“氷の世界”に 米の竜巻・洪水は「地球温暖化の兆候」 / 参考
【異変】?「絶対凍らない湖」が“氷の世界”に 米の竜巻・洪水は「地球温暖化の兆候」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cc8f155c99d1e1d8eb2b67d666781e108b6ebfb
 専門家によりますと、現在アメリカで起きている竜巻や洪水はラニーニャ現象が原因ともみられ、地球温暖化の兆候と警告しています!

No.242306 2023/01/17(Tue) 22:15:20
日本のマスコミが単なる「素人集団」になりつつあるようです / 牡丹鍋
★東京23区の消費者物価4.0%の衝撃(YouTube)

画面に「物価上昇4%台 未知の領域に」とありますが、この番組の関係者は日本の「高度経済成長期=インフレ期」を知らないのでしょうか。
大手テレビ局がこんな内容の番組を流しているようでは、災害時のマスコミ報道も全く信用できなくなります。(※第二次世界大戦中の大本営発表もウソだらけでしたが。)

■「大卒初任給」と「米1俵の価格」の上昇率(1962年→2003年)
----------------------------------------------------------------
1962年 大卒初任給 1万7800円(+13.4%)★ 米1俵の価格 4882円(+13.8%)★
1963年 大卒初任給 1万9400円(+9.0%)★ 米1俵の価格 5030円(+3.0%)
1964年 大卒初任給 2万1200円(+9.3%)★ 米1俵の価格 5774円(+14.8%)★
1965年 大卒初任給 2万3000円(+8.5%)★ 米1俵の価格 6538円(+13.2%)★
1966年 大卒初任給 2万4900円(+8.3%)★ 米1俵の価格 7140円(+9.2%)★
1967年 大卒初任給 2万6200円(+5.2%)★ 米1俵の価格 7797円(+9.2%)★
1968年 大卒初任給 2万9100円(+11.1%)★ 米1俵の価格 8256円(+5.9%)★
1969年 大卒初任給 3万2400円(+11.3%)★ 米1俵の価格 8256円(+0.0%)
1970年 大卒初任給 3万7400円(+15.4%)★ 米1俵の価格 8272円(+0.2%)
1971年 大卒初任給 4万3000円(+15.0%)★ 米1俵の価格 8522円(+3.0%)
1972年 大卒初任給 4万9900円(+16.0%)★ 米1俵の価格 8954円(+5.1%)★
1973年 大卒初任給 5万7000円(+14.2%)★ 米1俵の価格 1万0301円(+15.0%)★
1974年 大卒初任給 6万7400円(+18.2%)★ 米1俵の価格 1万3615円(+32.2%)★
1975年 大卒初任給 8万3600円(+24.0%)★ 米1俵の価格 1万5570円(+14.4%)★
1976年 大卒初任給 9万4300円(+12.8%)★ 米1俵の価格 1万6572円(+6.4%)★
1977年 大卒初任給 10万1000円(+7.1%)★ 米1俵の価格 1万7232円(+4.0%)★
1978年 大卒初任給 10万5500円(+4.5%)★ 米1俵の価格 1万7251円(+0.1%)
1979年 大卒初任給 10万9500円(+3.8%)  米1俵の価格 1万7279円(+0.2%)
1980年 大卒初任給 11万4500円(+4.6%)★ 米1俵の価格 1万7674円(+2.3%)
1981年 大卒初任給 12万0800円(+5.5%)★ 米1俵の価格 1万7756円(+0.5%)
1982年 大卒初任給 12万7200円(+5.3%)★ 米1俵の価格 1万7951円(+1.1%)
1983年 大卒初任給 13万2200円(+3.9%)  米1俵の価格 1万8266円(+1.8%)
1984年 大卒初任給 13万5800円(+2.7%)  米1俵の価格 1万8668円(+2.2%)
1985年 大卒初任給 14万0000円(+3.1%)  米1俵の価格 1万8668円(+0.0%)
1986年 大卒初任給 14万4500円(+3.2%)  米1俵の価格 1万8668円(+0.0%)
1987年 大卒初任給 14万8200円(+2.6%)  米1俵の価格 1万7557円(-6.0%)
1988年 大卒初任給 15万3100円(+3.3%)  米1俵の価格 1万6743円(-4.6%)
1989年 大卒初任給 16万0900円(+5.1%)★ 米1俵の価格 1万6743円(+0.0%)
1990年 大卒初任給 16万9900円(+5.6%)★ 米1俵の価格 1万6500円(-1.5%)
1991年 大卒初任給 17万9400円(+5.6%)★ 米1俵の価格 1万6392円(-0.7%)
1992年 大卒初任給 18万6900円(+4.2%)★ 米1俵の価格 1万6392円(+0.0%)
1993年 大卒初任給 19万0300円(+1.8%)  米1俵の価格 1万6392円(+0.0%)
1994年 大卒初任給 19万2400円(+1.1%)  米1俵の価格 1万6392円(+0.0%)
1995年 大卒初任給 19万4200円(+0.9%)  米1俵の価格 1万6392円(+0.0%)
1996年 大卒初任給 19万3200円(-0.5%)  米1俵の価格 1万6392円(+0.0%)
1997年 大卒初任給 19万3900円(+0.4%)  米1俵の価格 1万6217円(-1.1%)
1998年 大卒初任給 19万5500円(+0.8%)  米1俵の価格 1万5805円(-2.5%)
1999年 大卒初任給 19万6600円(+0.6%)  米1俵の価格 1万5528円(-1.8%)
2000年 大卒初任給 19万6900円(+0.2%)  米1俵の価格 1万5104円(-2.7%)
2001年 大卒初任給 19万8300円(+0.7%)  米1俵の価格 1万4708円(-2.6%)
2002年 大卒初任給 19万8500円(+0.1%)  米1俵の価格 1万4290円(-2.8%)
2003年 大卒初任給 20万1300円(+1.4%)  米1俵の価格 1万3748円(-3.8%)
----------------------------------------------------------------
※出典:https://jcoffee.g2s.biz/toukei.html#shoninkyuu
※★…上昇率「4%以上」

★ここが変だよ現代の日本人!養老孟司(YouTube)

どうやらマスコミ関係者も「現代社会のワナ」にハマっているようです。
本日は阪神淡路大震災に関連した報道が流れていますが、当時のことをよく知らない「30歳代の出演者」のコメントが雑すぎてウンザリします。

このままだと、第三次世界大戦中の大本営発表も「ウソだらけ」になりそうです。

No.242305 2023/01/17(Tue) 20:42:34
敵キャラが無尽蔵に飛び出す世界へ / ブラッシュアップライフ猫彗星
108,169 回視聴 2022/12/31【永久保存版】この世界はシミュレーションである確率が100%に近いと言われる理由『量子力学で生命の謎を解く』究極のまとめ


2023年1月17日 5時00分東京湾にトド? 専門家「非常に珍しい」
https://www.asahi.com/articles/DA3S15529326.html
昨日は東京湾のシャチが5頭出現した前兆が、M8.5震度5強の巨大地震を呼んだケースを紹介しましたが、クジラですら何も起こらないのだから、トドなんスケールが小さいかも?
1月17日11:23配信【速報】小1女子児童(7)死亡、 40歳母親を逮捕 「児童相談所に子育ての悩みを相談 大分・中津市
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa5095a451effb0889440dc866463a3366bf3ac7
1月17日 18時00分、13歳の娘が母親を刺殺 児童相談所に通告 静岡 牧之原
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230117/k10013951771000.html
★自然界も人間界も異常な現象が多発していますが、この世の全ての生命体は他力で遠隔操縦されていて、自由意志なんて1ミリもないロボット(アバター)に過ぎない事を証明しようと毎日証拠写真を撮り歩いているのです。
森羅万象100%が他力本願で動いているので、この世はゲームのように難易度が年々高くなるステージへと進む生き残りゲームであり、パックマンなど数十年のゲーム文化で学んだ若年ゲームオーバーの嵐が人間界に反映して、理性では止められない殺戮や天災・疫病・戦争など敵キャラが無尽蔵に飛び出すでしょう。
生き残りゲームの達人になるには、前々前世からの通算練習時間がカギとなるのはゲームと同じ要領で、100回ゲームオーバーを経験した人と10回の人とでは、寿命も大差がつくでしう。
■大阪湾に出現したクジラこそ、アバター2のように万物は遠隔操作されている単なるロボットに過ぎない自然界からのメッセンジャーでしょう。

No.242304 2023/01/17(Tue) 20:27:53
(No Subject) / ・・・
16日のコビット19全国の新規感染者は5万4,378人で、2021年12月1日の431.57倍、
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data-all/
16日のキューバの新規感染者は11人で、2021年12月1日142人の12・9分の1、
16日のインドの新規感染者は89人(日本の人口に直すと7.95人)で、2021年12月1日9.765人の89.495分の1、
若し、日本がmRNAワクチン接種3回目以降を止めていたら、16日の日本全国の新規感染者は2人以下に成っていた。。。

No.242303 2023/01/17(Tue) 19:27:18
パソコン / 東京都からでした。
〜17日
フリーズが多過ぎる。
17時〜16時台:ほとんど止まってばかり。。
インターネット、ノートン、タスクマネージャがフリーズしてばかりで字も書けない。変換途中で止まって進まない?
ここに書くのに10分はフリーズしていて書いている途中でフリーズして書けなかった。。
15分して普通に動くようになった?
17時から2時間してから普通になる?
ノートン出て来ない。自動修復が自然に出て来て今になって再インストールしてと。。

18日
0時前から3時台もフリーズばかり。。
ここに修正するため画面を出して書けるようになるまで10分もかかる。。
壊れてきたのか?壊されたのか?長くないのかも?
前の2つはメモリー壊されて数%しかメモリーが残らず起動も出来なくなった。
起動したら切れての繰り返しになるよりは良いが普通になるのに時間が掛かり過ぎて、またフリーズして何時間もかかりの繰り返し?
パソコンが壊れているのか?大きな地震が来るのか?は不明です。。
もしかしたらWindowsが新しくなるために変になるのかも?
普通の機能で良いのに。。

No.242302 2023/01/17(Tue) 18:59:06
2002年は? / ブラッシュアップライフ猫彗星
今日は無料充電スタンドへ行ったら、先客のEVのナンバーが2002のデザインナンバーで、待機中の場所の脇には同じ2002が駐車していた。
このような光景を毎日目撃する頻度が急上昇していますが、2002年に関しては特別な天災は起きていないので今日は安泰でしょう。

No.242301 2023/01/17(Tue) 13:58:48
阪神淡路大震災のせいで「人生が台無し」になった方々へお悔やみ申し上げます / 牡丹鍋
★阪神・淡路大震災(YouTube)

当時、身近にいた「神戸出身者」に有志一同でカンパしたことを思い出します。
彼(バイク好き)は地元で起きた大震災に「強い衝撃」を受けたらしく、地震後は言葉数が少なくなり、ずっと落ち込んでいたようです。

大地震のせいで「新幹線」の高架橋の橋げたが「落下」したのも衝撃的でした。
早朝で新幹線の運行開始前だったので大事故にはいたりませんでしたが、もし新幹線の「通過中」に橋げたが落下していたら最悪の事態が起きていました。

■「神戸市」周辺の年齢別人口(1995年→2020年)※転載自由
----------------------------------------------------------------
神戸市 0〜4歳 1995年 6万4022人 → 2020年 5万0728人(-20.8%)▼
神戸市 5〜9歳 1995年 7万4130人 → 2020年 5万8246人(-21.4%)▼
神戸市 10〜14歳 1995年 8万5212人 → 2020年 6万2341人(-26.8%)▼
神戸市 15〜19歳 1995年 9万7957人 → 2020年 6万6365人(-32.3%)▼
神戸市 20〜24歳 1995年 11万8458人 → 2020年 7万1788人(-39.4%)▼
神戸市 25〜29歳 1995年 9万7450人 → 2020年 6万4733人(-33.6%)▼
神戸市 30〜34歳 1995年 9万1750人 → 2020年 7万0852人(-22.8%)▼
神戸市 35〜39歳 1995年 8万9205人 → 2020年 8万1090人(-9.1%)▼
神戸市 40〜44歳 1995年 10万0959人 → 2020年 9万3807人(-7.1%)▼
神戸市 45〜49歳 1995年 12万4763人 → 2020年 11万4502人(-8.2%)▼
神戸市 50〜54歳 1995年 10万5857人 → 2020年 10万1814人(-3.8%)▼
神戸市 55〜59歳 1995年 9万2030人 → 2020年 9万2818人(+0.9%)△
神戸市 60〜64歳 1995年 8万8067人 → 2020年 8万5876人(-2.5%)▼
神戸市 65〜69歳 1995年 7万1872人 → 2020年 9万2630人(+28.9%)△
神戸市 70〜74歳 1995年 4万9712人 → 2020年 10万8565人(+118.4%)△
神戸市 75〜79歳 1995年 3万3026人 → 2020年 8万4608人(+156.2%)△
神戸市 80〜84歳 1995年 2万2953人 → 2020年 6万2634人(+172.9%)△
神戸市 85〜89歳 1995年 1万0898人 → 2020年 4万4056人(+304.3%)△
神戸市 90〜94歳 1995年 3523人 → 2020年 2万0304人(+476.3%)△
神戸市 95〜99歳 1995年 660人 → 2020年 5519人(+736.2%)△
神戸市 100歳以上 1995年 59人 → 2020年 845人(+1332.2%)△
神戸市 年齢不詳 1995年 1229人 → 2020年 9万1031人

神戸市 総人口 1995年 142万3792人 → 2020年 152万5152人(+7.1%)△
----------------------------------------------------------------
尼崎市 0〜4歳 1995年 2万3493人 → 2020年 1万6168人(-31.2%)▼
尼崎市 5〜9歳 1995年 2万2509人 → 2020年 1万5698人(-30.3%)▼
尼崎市 10〜14歳 1995年 2万4686人 → 2020年 1万6112人(-34.7%)▼
尼崎市 15〜19歳 1995年 3万1232人 → 2020年 1万6959人(-45.7%)▼
尼崎市 20〜24歳 1995年 4万3278人 → 2020年 1万9542人(-54.8%)▼
尼崎市 25〜29歳 1995年 4万1502人 → 2020年 2万2334人(-46.2%)▼
尼崎市 30〜34歳 1995年 3万4602人 → 2020年 2万2795人(-34.1%)▼
尼崎市 35〜39歳 1995年 2万7802人 → 2020年 2万4377人(-12.3%)▼
尼崎市 40〜44歳 1995年 3万2055人 → 2020年 2万7404人(-14.5%)▼
尼崎市 45〜49歳 1995年 4万1892人 → 2020年 3万3568人(-19.9%)▼
尼崎市 50〜54歳 1995年 3万8674人 → 2020年 3万0731人(-20.5%)▼
尼崎市 55〜59歳 1995年 3万4405人 → 2020年 2万6216人(-23.8%)▼
尼崎市 60〜64歳 1995年 2万9757人 → 2020年 2万2390人(-24.8%)▼
尼崎市 65〜69歳 1995年 2万3121人 → 2020年 2万5403人(+9.9%)△
尼崎市 70〜74歳 1995年 1万6143人 → 2020年 3万1323人(+94.0%)△
尼崎市 75〜79歳 1995年 1万1096人 → 2020年 2万5927人(+133.7%)△
尼崎市 80〜84歳 1995年 7598人 → 2020年 1万9207人(+152.8%)△
尼崎市 85〜89歳 1995年 3418人 → 2020年 1万1768人(+244.3%)△
尼崎市 90〜94歳 1995年 902人 → 2020年 4966人(+450.6%)△
尼崎市 95〜99歳 1995年 151人 → 2020年 1305人(+764.2%)△
尼崎市 100歳以上 1995年 9人 → 2020年 214人(+2277.8%)△
尼崎市 年齢不詳 1995年 261人 → 2020年 4万5186人

尼崎市 総人口 1995年 48万8586人 → 2020年 45万9593人(-5.9%)▼
----------------------------------------------------------------
明石市 0〜4歳 1995年 1万5513人 → 2020年 1万3949人(-10.1%)▼
明石市 5〜9歳 1995年 1万5498人 → 2020年 1万4004人(-9.6%)▼
明石市 10〜14歳 1995年 1万6801人 → 2020年 1万3202人(-21.4%)▼
明石市 15〜19歳 1995年 1万9167人 → 2020年 1万3407人(-30.1%)▼
明石市 20〜24歳 1995年 2万3143人 → 2020年 1万3300人(-42.5%)▼
明石市 25〜29歳 1995年 2万2584人 → 2020年 1万5174人(-32.8%)▼
明石市 30〜34歳 1995年 2万0651人 → 2020年 1万7390人(-15.8%)▼
明石市 35〜39歳 1995年 1万7778人 → 2020年 1万8776人(+5.6%)△
明石市 40〜44歳 1995年 1万9957人 → 2020年 2万0164人(+1.0%)△
明石市 45〜49歳 1995年 2万5311人 → 2020年 2万3722人(-6.3%)▼
明石市 50〜54歳 1995年 2万2128人 → 2020年 2万1253人(-4.0%)▼
明石市 55〜59歳 1995年 1万8046人 → 2020年 1万8513人(+2.6%)△
明石市 60〜64歳 1995年 1万5948人 → 2020年 1万5939人(-0.1%)▼
明石市 65〜69歳 1995年 1万2850人 → 2020年 1万7519人(+36.3%)△
明石市 70〜74歳 1995年 8916人 → 2020年 2万1256人(+138.4%)△
明石市 75〜79歳 1995年 6098人 → 2020年 1万6920人(+177.5%)△
明石市 80〜84歳 1995年 4457人 → 2020年 1万1871人(+166.3%)△
明石市 85〜89歳 1995年 1966人 → 2020年 7690人(+291.1%)△
明石市 90〜94歳 1995年 605人 → 2020年 3396人(+461.3%)△
明石市 95〜99歳 1995年 107人 → 2020年 828人(+673.8%)△
明石市 100歳以上 1995年 5人 → 2020年 137人(+2640.0%)△
明石市 年齢不詳 1995年 77人 → 2020年 5191人

明石市 総人口 1995年 28万7606人 → 2020年 30万3601人(+5.6%)△
----------------------------------------------------------------
西宮市 0〜4歳 1995年 1万7850人 → 2020年 1万9394人(+8.6%)△
西宮市 5〜9歳 1995年 1万9430人 → 2020年 2万2040人(+13.4%)△
西宮市 10〜14歳 1995年 2万2551人 → 2020年 2万3524人(+4.3%)△
西宮市 15〜19歳 1995年 2万7495人 → 2020年 2万5760人(-6.3%)▼
西宮市 20〜24歳 1995年 3万5286人 → 2020年 2万5022人(-29.1%)▼
西宮市 25〜29歳 1995年 3万0628人 → 2020年 2万1506人(-29.8%)▼
西宮市 30〜34歳 1995年 2万7136人 → 2020年 2万4078人(-11.3%)▼
西宮市 35〜39歳 1995年 2万4547人 → 2020年 2万8287人(+15.2%)△
西宮市 40〜44歳 1995年 2万7040人 → 2020年 3万3550人(+24.1%)△
西宮市 45〜49歳 1995年 3万4851人 → 2020年 4万1718人(+19.7%)△
西宮市 50〜54歳 1995年 2万8574人 → 2020年 3万7524人(+31.3%)△
西宮市 55〜59歳 1995年 2万4510人 → 2020年 3万0851人(+25.9%)△
西宮市 60〜64歳 1995年 2万1890人 → 2020年 2万5223人(+15.2%)△
西宮市 65〜69歳 1995年 1万7702人 → 2020年 2万5756人(+45.5%)△
西宮市 70〜74歳 1995年 1万2233人 → 2020年 3万0985人(+153.3%)△
西宮市 75〜79歳 1995年 8279人 → 2020年 2万3340人(+181.9%)△
西宮市 80〜84歳 1995年 5867人 → 2020年 1万7237人(+193.8%)△
西宮市 85〜89歳 1995年 3103人 → 2020年 1万1677人(+276.3%)△
西宮市 90〜94歳 1995年 1036人 → 2020年 5391人(+420.4%)△
西宮市 95〜99歳 1995年 183人 → 2020年 1350人(+637.7%)△
西宮市 100歳以上 1995年 14人 → 2020年 208人(+1385.7%)△
西宮市 年齢不詳 1995年 184人 → 2020年 1万1166人

西宮市 総人口 1995年 39万0389人 → 2020年 48万5587人(+24.4%)△
----------------------------------------------------------------
芦屋市 0〜4歳 1995年 3120人 → 2020年 3168人(+1.5%)△
芦屋市 5〜9歳 1995年 3516人 → 2020年 3922人(+11.5%)△
芦屋市 10〜14歳 1995年 4156人 → 2020年 4365人(+5.0%)△
芦屋市 15〜19歳 1995年 4715人 → 2020年 4436人(-5.9%)▼
芦屋市 20〜24歳 1995年 5280人 → 2020年 3590人(-32.0%)▼
芦屋市 25〜29歳 1995年 5024人 → 2020年 2950人(-41.3%)▼
芦屋市 30〜34歳 1995年 5060人 → 2020年 3468人(-31.5%)▼
芦屋市 35〜39歳 1995年 4800人 → 2020年 4749人(-1.1%)▼
芦屋市 40〜44歳 1995年 5275人 → 2020年 5938人(+12.6%)△
芦屋市 45〜49歳 1995年 6776人 → 2020年 7974人(+17.7%)△
芦屋市 50〜54歳 1995年 5732人 → 2020年 7532人(+31.4%)△
芦屋市 55〜59歳 1995年 5253人 → 2020年 6572人(+25.1%)△
芦屋市 60〜64歳 1995年 4919人 → 2020年 5780人(+17.5%)△
芦屋市 65〜69歳 1995年 4136人 → 2020年 5880人(+42.2%)△
芦屋市 70〜74歳 1995年 2977人 → 2020年 7130人(+139.5%)△
芦屋市 75〜79歳 1995年 1830人 → 2020年 5483人(+199.6%)△
芦屋市 80〜84歳 1995年 1354人 → 2020年 4144人(+206.1%)△
芦屋市 85〜89歳 1995年 727人 → 2020年 3001人(+312.8%)△
芦屋市 90〜94歳 1995年 220人 → 2020年 1514人(+588.2%)△
芦屋市 95〜99歳 1995年 43人 → 2020年 426人(+890.7%)△
芦屋市 100歳以上 1995年 5人 → 2020年 76人(+1420.0%)△
芦屋市 年齢不詳 1995年 114人 → 2020年 1824人

芦屋市 総人口 1995年 7万5032人 → 2020年 9万3922人(+25.2%)△
----------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※10月1日時点
※出典:総務省統計局「国勢調査」(外国人を含む)

上の表を見ると、阪神淡路大震災が発生した後の25年間に「西宮市」「芦屋市」では「総人口が約25%増加」して「子供も増加」していますが、「神戸市」「尼崎市」「明石市」では「子供が減少」して総人口もあまり増えていません。

神戸市とほぼ同じ規模の地方大都市「札幌市」「福岡市」のデータも見てみましょう。

■「札幌市」「福岡市」の年齢別人口(1995年→2020年)※転載自由
----------------------------------------------------------------
札幌市 0〜4歳 1995年 8万1146人 → 2020年 6万5592人(-19.2%)▼
札幌市 5〜9歳 1995年 8万9293人 → 2020年 7万3336人(-17.9%)▼
札幌市 10〜14歳 1995年 10万2837人 → 2020年 7万6438人(-25.7%)▼
札幌市 15〜19歳 1995年 12万9892人 → 2020年 8万4739人(-34.8%)▼
札幌市 20〜24歳 1995年 16万0561人 → 2020年 9万6755人(-39.7%)▼
札幌市 25〜29歳 1995年 13万5033人 → 2020年 9万8732人(-26.9%)▼
札幌市 30〜34歳 1995年 12万6672人 → 2020年 10万7358人(-15.2%)▼
札幌市 35〜39歳 1995年 11万9566人 → 2020年 12万0432人(+0.7%)△
札幌市 40〜44歳 1995年 14万0043人 → 2020年 13万6795人(-2.3%)▼
札幌市 45〜49歳 1995年 15万5063人 → 2020年 15万5525人(+0.3%)△
札幌市 50〜54歳 1995年 11万6666人 → 2020年 13万6772人(+17.2%)△
札幌市 55〜59歳 1995年 9万9642人 → 2020年 12万8138人(+28.6%)△
札幌市 60〜64歳 1995年 9万2838人 → 2020年 12万0478人(+29.8%)△
札幌市 65〜69歳 1995年 7万6017人 → 2020年 13万4773人(+77.3%)△
札幌市 70〜74歳 1995年 5万2500人 → 2020年 14万1549人(+169.6%)△
札幌市 75〜79歳 1995年 3万5125人 → 2020年 9万8997人(+181.8%)△
札幌市 80〜84歳 1995年 2万3026人 → 2020年 7万5180人(+226.5%)△
札幌市 85〜89歳 1995年 1万1668人 → 2020年 5万4908人(+370.6%)△
札幌市 90〜94歳 1995年 3809人 → 2020年 2万7346人(+617.9%)△
札幌市 95〜99歳 1995年 700人 → 2020年 7344人(+949.1%)△
札幌市 100歳以上 1995年 52人 → 2020年 1145人(+2101.9%)△
札幌市 年齢不詳 1995年 4876人 → 2020年 3万1063人

札幌市 総人口 1995年 175万7025人 → 2020年 197万3395人(+12.3%)△
----------------------------------------------------------------
福岡市 0〜4歳 1995年 6万3643人 → 2020年 6万6887人(+5.1%)△
福岡市 5〜9歳 1995年 6万6783人 → 2020年 6万9862人(+4.6%)△
福岡市 10〜14歳 1995年 7万4840人 → 2020年 6万8224人(-8.8%)▼
福岡市 15〜19歳 1995年 9万9455人 → 2020年 7万4182人(-25.4%)▼
福岡市 20〜24歳 1995年 13万7648人 → 2020年 9万8421人(-28.5%)▼
福岡市 25〜29歳 1995年 10万4568人 → 2020年 9万7884人(-6.4%)▼
福岡市 30〜34歳 1995年 9万1745人 → 2020年 9万8841人(+7.7%)△
福岡市 35〜39歳 1995年 8万5863人 → 2020年 10万7974人(+25.8%)△
福岡市 40〜44歳 1995年 9万4918人 → 2020年 11万5200人(+21.4%)△
福岡市 45〜49歳 1995年 10万6077人 → 2020年 12万2669人(+15.6%)△
福岡市 50〜54歳 1995年 8万0591人 → 2020年 10万3896人(+28.9%)△
福岡市 55〜59歳 1995年 6万9486人 → 2020年 8万9803人(+29.2%)△
福岡市 60〜64歳 1995年 6万2845人 → 2020年 8万1428人(+29.6%)△
福岡市 65〜69歳 1995年 5万0918人 → 2020年 8万5730人(+68.4%)△
福岡市 70〜74歳 1995年 3万6639人 → 2020年 8万9205人(+143.5%)△
福岡市 75〜79歳 1995年 2万4452人 → 2020年 6万2235人(+154.5%)△
福岡市 80〜84歳 1995年 1万7190人 → 2020年 4万6972人(+173.3%)△
福岡市 85〜89歳 1995年 8918人 → 2020年 3万3246人(+272.8%)△
福岡市 90〜94歳 1995年 3123人 → 2020年 1万6055人(+414.1%)△
福岡市 95〜99歳 1995年 643人 → 2020年 4710人(+632.5%)△
福岡市 100歳以上 1995年 60人 → 2020年 777人(+1195.0%)△
福岡市 年齢不詳 1995年 4390人 → 2020年 7万8191人

福岡市 総人口 1995年 128万4795人 → 2020年 161万2392人(+25.5%)△
----------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※10月1日時点
※出典:総務省統計局「国勢調査」(外国人を含む)

最も大きな変化は「福岡市」の総人口が「神戸市」を追い抜いたことでしょう。
------------------------------------------------------------
神戸市 総人口 1995年 142万3792人 → 2020年 152万5152人(+7.1%)△
福岡市 総人口 1995年 128万4795人 → 2020年 161万2392人(+25.5%)△
------------------------------------------------------------

神戸市周辺には電化路線なのに「廃線」が噂されている鉄道路線がありますが、沿線の産業が乏しくてベッドタウンが高齢化している地域では「廃線」が現実のものになる可能性があるので要注意でしょう。

No.242300 2023/01/17(Tue) 09:59:02
58億2千万円 / ブラッシュアップライフ猫彗星
速報ナビ 宝くじ当選番号案内、ロト7キャリーオーバー ランキング
https://www.hpfree.com/takarakuji/loto7-co-rank.html
現在、ロト7キャリーオーバー27億円(27位)程度ですが、過去最高は2021年2月26日(226事件)に記録した58億ですが、弥勒の世が来る56億7千万年後とは、コロナ禍中に記録したトップ15の期間としか解釈するネタがありません。
ロト7は、日本で2013年4月1日から発売したので、エイプリルフールの嘘も方便という暗号が含まれています。(ロト6は2000年10月1日から発売)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%887

No.242299 2023/01/17(Tue) 08:58:34
1月16日限定の嘘も陰謀論も方便謎解きクイズ / ブラッシュアップライフ猫彗星
23,311 回視聴 2023/01/16 【警告】ノストラダムスの2023年の予言が注目を集める【ノストラダムス】【ゆっくり解説】

昨夜アップされた動画画面だけが気になりますが、毎年、数回くらいしか夢を見ない私が、今年に限って毎日見るようになり、昨夜は友達3人とボーリングに行った場所が、長屋アパートの一室に3レーンと1レーンに分かれていて3レーンを借りる事になった・・・というような天変地異とは無関係なアホな夢でした。
ボーリングと言えば、掘削のボーリングに関して4年前の同日(2019年1月16日)にこんなニュースがあった。
NHKの1月16日の報道によると、海洋研究開発機構などの研究チームは2007年から掘削船「地球号」を使って和歌山県沖の海底でボーリング掘削を実施している。
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2019-01/17/content_74382594.htm
人工地震デマに利用されて来た地球号ですが、これも言葉遊びの謎解きクイズ(北岳=白根山)のような夢解釈です。
人工地震を信じる人々が映す「陰謀論」深刻な浸透
https://toyokeizai.net/articles/-/540520
2022年3月17日 21時55分 「人工地震ではありません」 専門家が解説
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220317/k10013538631000.html
ボーリングブームがあったように、人工地震陰謀論ブームも下火になりましたが、トランプデマ(1月15〜延長中)のような様々な新型SF宗教は星の数ほどあり、「死んだらこうなる宗教」の発展形として、「間もなく5次元アセンション」型宗教へと変異しています。
https://www.youtube.com/@Tokyobigearthquake/videos
2023年日本滅亡計画により、一億総出家僧並みの極貧国家へと変貌させる陰謀論が、果たして即身成仏極楽浄土への近道となるかどうかでしょう。
■2023年はこの漫画の火事のように、日本全国各地で火事が多発しているのは、嘘も陰謀論も方便として機能している証でしょう。
https://www.tendai.or.jp/houwashuu/kiji.php?nid=103

No.242298 2023/01/17(Tue) 02:16:56
97号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5797 '23 1/16

?@『本日の地震 6回(23時現在)』
16日 21時10分 釧路地方 M3.7
16日 13時50分 小笠原諸島沖 M6.1震度3(最大)
16日 12時17分 周防灘 M3.3 震度2
16日 03時38分 トカラ列島近海 M2.3
16日 02時00分 沖縄近海 M3.5
16日 01時25分 青森県沖 M4.5 震度2


16日の月齢は24.1。


?A『本日の最大 M6.3』
1/16 04:49 6.3M 小笠原北部(信号機さん)
13時50分 小笠原沖 M6.1

緯度 北緯 28.9度
経度 東経 139.7度
深さ  約400km


?B『この前兆』
14日のTEC再掲。
日本上空の全電子数(TEC)は、1/14 13時〜21時 : 北緯27〜35度で非常に高かった。
(●●●●●)

くどいがこの緯度を再掲しておく。
北緯 28.9度である。
赤丸警告は(●●●●●)


?C『インドネシアで噴火相次ぐ=地震も頻発、住民に不安広がる
続く。

No.242297 2023/01/16(Mon) 23:07:48
⛄今週末以降 今季最強どころか記録的寒波襲来か 寒気が強いと何が起こる? / 参考
☃今週末からは今季一番強い寒気が流れ込む予想ですが、その寒気は「記録的」となる可能性があります。局地的なドカ雪や、普段、雪の少ないエリアでの大雪、広範囲の水道凍結など、太平洋側のエリアも大雪や低温への備えが必要になりそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fcb4d9e989a42bc6c2d41cc033b45bef0b3e1e3

No.242296 2023/01/16(Mon) 22:39:10
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、16日のラドン値は、48−44㏃で推移しています。
大阪東部観測点

No.242295 2023/01/16(Mon) 22:32:39
全19585件 [ ページ : << 1 ... 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 ... 980 >> ]