[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / ・・・
10日2時頃太陽風密度は10立方cmを超えていますが、速度は400km/sくらいで、現在385km/sくらい、
https://www.swpc.noaa.gov/communities/satellites
400km/sの速度から発生時刻を逆算すると、102.85時間前の4日と6時間50分前の15日19時10分頃。
5日15時頃に太陽南西端付近でフィラメントの噴出によりCMEが南西(向かって右下)方向に噴出して居るので、
http://swnews.jp/2023/swnews_2308061310.html
先行太陽風に阻まれて初速は減速し、CMEが南西端付近で距離が遠くなるので到達時刻が少し遅くなる為、このCMEの太陽風が自然飛来している模様。
即ち、10日2時前には密度が10立方cmを一度も超えていないので、
6日6時47分太陽北西端3386黒点群で発生したX1.6大規模フレアに伴うハロー型CMEは、現在の太陽風速度から逆算して未だに到達していないと言う事です。。。
仮に、X1.6大規模フレアに伴うCMEの自然飛来の太陽風が到来すれば、8時47分で98時間経過後と成るので14,810万km÷3,600÷98時間=419.785km(約420km前後)と成るが、8時38分現在の太陽風速度は381km/sである。。。

No.245630 2023/08/10(Thu) 07:31:22
999号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5999 '23 8/9

?@『本日の地震4回』
9日 20時41分 千葉県沖 M3.9 震度2
9日 12時48分 千葉県沖 M3.3 震度2
9日 05時48分 トカラ列島近海 M3.2
9日 02時43分 宮城県沖 M4.3 震度2

内陸地震はなし、外洋のみ。

最大地震はM4以上を対象としているので付けられない。
地球自転は今、加速中。
後、2か月くらいで急ブレーキ、減速を始める。
これが怖い。

9日の月齢は22.4


?A『南海トラフ地震解説情報について −最近の南海トラフ周辺の地殻活動−』

続く。

No.245629 2023/08/10(Thu) 00:12:11
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、9日のラドン値は、30-33-30㏃でした。
大阪東部観測点

No.245628 2023/08/09(Wed) 23:01:52
全世界予言五輪もメダルなしで閉幕 / デブの猛暑(地球沸騰化)
2021年7月23日 – 2021年8月8日、東京2020オリンピック
2021年8月24日 – 2021年9月5日、東京2020パラリンピック
★2023年は10年に一度のような全世界同時多発予言オリンピックのような年でしたが、8月8日の小惑星デマで閉幕して、次はベンディングトレインの8月23日開幕のパラ予言のようなはこびになりそうです。
予言的中金メダルも銀も銅も全てゼロのような大会となりましたが、唯一、クルクル詐欺師に過ぎなかったトルコ地震的中者くらいでした。
■東京五輪前からハズレまくりの、手遅れ君の戦争備蓄警告動画もオマケの8月17日〜の北陸でショボイ地震を警告しているくらいですが、空白の8月9日〜23日が不気味な期間でしょう。

No.245627 2023/08/09(Wed) 18:49:03
(No Subject) / 中央
響きの有る音で続いています。
No.245626 2023/08/09(Wed) 16:01:39
100%天然の名所だけが重要な日付の標高 / デブの猛暑(地球沸騰化)
県道809号は昨日の調査では平凡な渓谷しかなかったので、今日は自宅から最も近い昇仙峡を調べていたら、渓谷美としては最高の板敷渓谷のパワースポットの近くに標高815m表示を発見して調査しました。
大滝までは900mにもなりますが、再び終戦の日を意味する標高の名所を発見しました。
身延山の千本杉や駒ヶ岳神社の幻の池など、100%天然の名所だけが重要な日付の標高である事を発見しました。
昭和と令和の終戦の日が歴史を繰り返す8月15日前後となるか、様子見中です。

No.245625 2023/08/09(Wed) 13:36:00
(No Subject) / 中央
低い音で複数の巨大な怪獣が歩いています。鼓膜が大変フルフルしています。
No.245624 2023/08/09(Wed) 06:57:30
98号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5998 '23 8/8

?@『本日の地震2回』
8日 23時01分 日向灘 M3.9 震度2
8日 04時51分 熊本県 M2.2

発生が少ない、規模が小さい。
その日の最大地震はM4以上を対象としているので付けられない。
地球自転は今、加速中で、地震発生は少なくなる。

後、2か月くらいで急ブレーキ、減速を始める。
これが怖い。

尚、サイクル25の予想については何回も記しておいたが、予想以上に活性化しそうである。
サイクル19並みに暴れそうである。

8日の月齢は21.4


?A『浅間山と口永良部島の活発な火山活動、 引き続き噴火に警戒〜気象庁(日テレ)』
火山活動が高まっている鹿児島県の口永良部島と長野と群馬の県境にある浅間山では、先月も地震が多い状態が続くなど、火山活動が活発な状態が継続している。
気象庁は、噴火が発生する可能性があるとして警戒を呼びかけている。
8日、気象庁は定例の会見を開き、全国にある火山の先月の活動状況について報告した。
現在、5段階の噴火警戒レベルがレベル3の口永良部島では、今年6月下旬頃から、「古岳」付近の浅いところを震源とする火山性地震が増加している。
「古岳」と「新岳」の6月の地震回数は併せて261回だったが、先月は3160回と6月の地震回数を大きく上回っていて、このうち3062回は「古岳」付近で発生した。

一方、浅間山(噴火警戒レベル2)では今年3月中旬以降、山の西側で、地下のマグマの上昇を示すとされる僅かな傾斜変動が観測されている。この傾斜変動は、先月も確認されたという。更に、火山ガスの放出量も1日あたり200トンから1100トン、先月31日の観測では、平均値で700トンだった。
こうしたことから、気象庁は「浅間山では今後も小規模な噴火の可能性がある」とし、地元自治体の指示に従って危険な地域には立ち入らないよう呼びかけている。


?B『巨大地震」がいよいよやってくる…日本に決定的に足りない「最悪すぎる事態」の想定』
続く。

No.245623 2023/08/09(Wed) 00:14:20
お盆休みを台無しにする何かを企んでいる / デブの猛暑(地球沸騰化)
【阪神】岡田監督がリクエストで同点ピンチ覆る…薄氷の勝利も5連勝、今季最多貯金19
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b578b3dd68043f41969d0858c07a60aa2262f79
★今夜は阪神を応援していたが、前半を見ただけで圧勝と思っていたら、9回2アウトのリクエストまで分からない試合だった。
この世の全ての運命を操っている宇宙のプログラマーには毎回ヒヤヒヤさせられるが、庶民が気絶するほどの嫌がらせは、意地悪台風6号なんて問題外でしょう。
巨大地震が面白くなくなったので、奇想天外想像を絶するイタズラ大作戦の終末現象なら、沖縄のような人気リゾートだけ悪天候にしたり、お盆休みを台無しにする何かを企んでいるでしょう。
■昨日は、兄が放火ジサツした市川三郷町の元同僚宅の駐車場に、ベンディングトレインの823デザインナンバーが駐車していたり、怪文書の江東区ナンバーも前を走り、8月23日まで寝て待つ時間はないかもしれない。

No.245622 2023/08/08(Tue) 23:15:44
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、8日のラドン値は、30-33-30㏃で推移しています。
大阪東部観測点

No.245621 2023/08/08(Tue) 22:09:01
14万人で人工地震発生 M2.3レベル / 参考
★テイラー・スウィフトのライブで14万人がジャンプ、M2.3の地震に匹敵する「揺れ」を観測
◆人気歌手テイラー・スウィフトのコンサート中、会場付近でマグニチュード2.3の地震に匹敵する「揺れ」が観測されました。まさかの原因が話題を呼んでいます。【BuzzFeed/Eleanor Ashwell】
https://news.yahoo.co.jp/articles/38f3c4da2dcee4cc4ac643d7575c90142a031716

No.245620 2023/08/08(Tue) 22:00:02
ヤクルトバルーンからタイガーバルーンへ / デブの猛暑(地球沸騰化)
2020年11月4日に近所でヤクルト1000のアドバルーンを撮影しましたが、2021年は最下位だったヤクルトが2連覇しました。
今年5月5日に撮影した虎のビニール風船も特徴は空気で膨らますアドバルーンと同じで、迷わず今年はタイガース優勝宣言でしたが、以来首位を独走してきたと言っても過言ではありません。
プロ野球 勝敗の途中経過と順位表
https://www.ohtashp.com/topics/baseball_yosou/status.html
今日の2匹目のドジョウではなくトラに関しても解釈はありますが、6チムー中の1位が当たらないようでは、一年365日の一番の危険日の限定など100%不可能です。
何か面白いハンドルネームに変えたかったが、生まれた実家のある甲府市宝2丁目の向かい隣の安藤というお宅のオジサンは、相撲取りのように太っていて、小学生の時に初めて付けたあだ名が、「デブのモーショ」だった。
お告げのように頭に舞い降りたあだ名でしたが、猛暑(モーショ)なんて言葉を知らなかった小学生時代に、55年後の「地球温暖化」を通り越した「地球沸騰化」を予言したあだ名でした。
「地球沸騰化」は多くの研究者が事前に警告していた: すでに臨界点を越えたのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/11c71080b23a605bfcf9feff39f746eaba040f0b
■5月5日はオレンジタイガー、8月8日はイエロータイガー(どちらもゾロメの日)

No.245619 2023/08/08(Tue) 20:44:32
(No Subject) / ・・・
厚生労働省調査の全国の6月の実質賃金が1.6%減少で、15月連続減、
物価高に対する賃金上昇が追い付かない停滞状態続く。
https://johosokuhou.com/2023/08/08/69076/
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230808/k10014156781000.html
過去最高の税収で公務員や電力や大企業の給与とボーナスが上昇するが、中小企業と年金支給と生活保護費は停滞か減額が続く。。。

No.245618 2023/08/08(Tue) 20:00:35
これから地方で「大規模災害」が発生したら、大都会の「若者」が現地へ派遣されるのでしょうか / 牡丹鍋
★地域の思い出に「最後の運動会」(YouTube)

1989年12月に「日経平均株価」と「TOPIX東証株価指数」がバブル最高値(史上最高値)を記録しました。
現在の「40歳前後」から上の世代なら、そのあとに「大不況」と「就職氷河期」が起こったことを覚えているでしょう。

「大不況」や「就職氷河期」に巻き込まれた「当時の20歳代」から下の世代では、結婚しない人の割合が高くなりました。
現在の日本では、40歳代になっても独身の人の割合が「約30%〜40%」になっています。(※40歳代男性は「3人に1人以上」が独身、40歳代女性は「約3割」が独身)

下の表は、日本の株価が史上最高値を記録した「1989年」と「2022年」の日本の「小学1年生」の児童数を並べたものです。

■日本の都道府県別の「小学1年生」児童数(1989年→2022年)
--------------------------------------------------------------
北海道 小学1年生 1989年 7万1131人 → 2022年 3万6601人(-48.5%)▼
青森県 小学1年生 1989年 1万9796人 → 2022年 8579人(-56.7%)▼▼
岩手県 小学1年生 1989年 1万8396人 → 2022年 8639人(-53.0%)▼▼
宮城県 小学1年生 1989年 3万0620人 → 2022年 1万8195人(-40.6%)▼
秋田県 小学1年生 1989年 1万5060人 → 2022年 5936人(-60.6%)▼▼
山形県 小学1年生 1989年 1万5661人 → 2022年 7836人(-50.0%)▼▼
福島県 小学1年生 1989年 2万8690人 → 2022年 1万4062人(-51.0%)▼▼
茨城県 小学1年生 1989年 3万7634人 → 2022年 2万2614人(-39.9%)
栃木県 小学1年生 1989年 2万5496人 → 2022年 1万5160人(-40.5%)▼
群馬県 小学1年生 1989年 2万4452人 → 2022年 1万4557人(-40.5%)▼
埼玉県 小学1年生 1989年 7万8811人 → 2022年 5万9089人(-25.0%)☆
千葉県 小学1年生 1989年 6万9548人 → 2022年 4万9851人(-28.3%)☆
東京都 小学1年生 1989年 11万6249人 → 2022年 10万6767人(-8.2%)☆
神奈川県 小学1年生 1989年 9万1182人 → 2022年 7万3263人(-19.7%)☆
新潟県 小学1年生 1989年 3万0610人 → 2022年 1万6278人(-46.8%)▼
富山県 小学1年生 1989年 1万2838人 → 2022年 7580人(-41.0%)▼
石川県 小学1年生 1989年 1万4357人 → 2022年 9029人(-37.1%)
福井県 小学1年生 1989年 1万0466人 → 2022年 6233人(-40.4%)▼
山梨県 小学1年生 1989年 1万0471人 → 2022年 6249人(-40.3%)▼
長野県 小学1年生 1989年 2万5628人 → 2022年 1万6101人(-37.2%)
岐阜県 小学1年生 1989年 2万5190人 → 2022年 1万5926人(-36.8%)
静岡県 小学1年生 1989年 4万6214人 → 2022年 2万8642人(-38.0%)
愛知県 小学1年生 1989年 8万0167人 → 2022年 6万5405人(-18.4%)☆
三重県 小学1年生 1989年 2万1979人 → 2022年 1万4110人(-35.8%)
滋賀県 小学1年生 1989年 1万6565人 → 2022年 1万2831人(-22.5%)☆
京都府 小学1年生 1989年 3万0085人 → 2022年 1万9714人(-34.5%)
大阪府 小学1年生 1989年 10万2042人 → 2022年 6万8299人(-33.1%)
兵庫県 小学1年生 1989年 6万6621人 → 2022年 4万4430人(-33.3%)
奈良県 小学1年生 1989年 1万7571人 → 2022年 1万0428人(-40.7%)▼
和歌山県 小学1年生 1989年 1万3153人 → 2022年 6966人(-47.0%)▼
鳥取県 小学1年生 1989年 8068人 → 2022年 4606人(-42.9%)▼
島根県 小学1年生 1989年 9666人 → 2022年 5590人(-42.2%)▼
岡山県 小学1年生 1989年 2万3769人 → 2022年 1万5496人(-34.8%)
広島県 小学1年生 1989年 3万5639人 → 2022年 2万3415人(-34.3%)
山口県 小学1年生 1989年 1万8763人 → 2022年 1万0191人(-45.7%)▼
徳島県 小学1年生 1989年 1万0262人 → 2022年 5472人(-46.7%)▼
香川県 小学1年生 1989年 1万2315人 → 2022年 7632人(-38.0%)
愛媛県 小学1年生 1989年 1万8884人 → 2022年 1万0110人(-46.5%)▼
高知県 小学1年生 1989年 1万0072人 → 2022年 5028人(-50.1%)▼▼
福岡県 小学1年生 1989年 6万2051人 → 2022年 4万5658人(-26.4%)☆
佐賀県 小学1年生 1989年 1万2195人 → 2022年 7246人(-40.6%)▼
長崎県 小学1年生 1989年 2万1684人 → 2022年 1万0886人(-49.8%)▼
熊本県 小学1年生 1989年 2万3998人 → 2022年 1万5588人(-35.0%)
大分県 小学1年生 1989年 1万5594人 → 2022年 9145人(-41.4%)▼
宮崎県 小学1年生 1989年 1万6497人 → 2022年 9191人(-44.3%)▼
鹿児島県 小学1年生 1989年 2万5210人 → 2022年 1万4166人(-43.8%)▼
沖縄県 小学1年生 1989年 2万0520人 → 2022年 1万6992人(-17.2%)☆
--------------------------------------------------------------
※▼▼…50%以上減少、▼…40%以上減少、☆…減少率が30%以下
※「国立」「公立」「私立」の合計
※2022年の数値には「義務教育学校1年生」を含む
※出典:文部科学省「学校基本調査」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見るとわかるように、「大都市」や「沖縄県」では減少率が低いですが、「寒冷地」や「地味な地域」では減少率が高くなっています。

昔の日本では「田舎には子供がたくさんいる」というのが常識でしたが、今では全く逆になっています。
田舎の若者が都会へ出て行ったので、田舎では子供が生まれず、都会ばかりで子供が生まれるようになったのです。

これから田舎で「大規模災害」が発生したら、大都会の「若者」が臨時招集されて現地へ派遣されるのかも知れません。
逆に、大都会で「大規模災害」が発生したら、一体どういう状況になってしまうのでしょうか。(※「関東大震災」や「第2次世界大戦」のころは田舎に子供がたくさんいました。)

No.245617 2023/08/08(Tue) 17:52:04
ノス虎ダムスの後出しM6.5震度6強かな? / 夔(き)
8月8日は県道808とついでに809号も調査したが、こちらは特別な何かは見つからなかった。
808号の限界集落にあるのは唯一、八幡神社くらいしかなかったが、その手前でトラのビニール風船を生垣に置いたお宅を発見した。
上野原市犬目の寺院で発見した色違いのトラを発見する前に能登半島M6.5震度6強が起きていた。
県道808号の標高808mまで行こうとしたが、大型ダンプとのすれ違いが難しいので最後の集落で引き返した。
オレンジ虎が赤信号なら、黄色は注意勧告程度かな?

No.245616 2023/08/08(Tue) 16:25:36
(No Subject) / ・・・
真偽は不明ですがNOAAのサイトのACE衛星の太陽風が、一時600km/sを超え、現在急激に減速していて、北向き磁場が継続中なので、https://www.swpc.noaa.gov/communities/satellites
真空粒子多重シールドが自動稼働している模様ですが、・・・

No.245614 2023/08/08(Tue) 14:57:27
(No Subject) / ・・・
南北磁場に交互に変化するか、南向き磁場が強く成れば真空粒子多重シールドが未稼働なので、少なくとも北米大陸と欧州の破局地殻変動が起きて陸地が完全に海底沈没します。。。
No.245613 2023/08/08(Tue) 14:50:03
(No Subject) / ・・・
台風6号の影響で宇宙天気ニュースの宇宙天気概況が13時31分(データー13時22分)から停止して不明ですが、
北向き磁場が今後長時間稼働すれば、真空粒子多重シールドが稼働し、深層スラブ破壊のX1.5大規模フレアに伴うCMEの太陽風は弾き飛ばされ遮断されます。

No.245612 2023/08/08(Tue) 14:45:32
(No Subject) / ・・・
プロトン現象、プロトングラフ、
https://swc.nict.go.jp/trend/proton.html
プロトンは27(10MeV)まで上昇した模様。

No.245611 2023/08/08(Tue) 14:27:44
(No Subject) / ・・・
やはり、5時31分太陽北西端向こう側で発生のX1.5大規模フレアに伴ってCMEが西側に向けて大きく広がって噴出しています。
http://swnews.jp/
先行飛来するプロトンが現在20(10MeV)まで上昇しプロトン現象を起こしているので、https://swc.nict.go.jp/trend/proton.html
http://swnews.jp/swnews_infl.html
極一部のCMEの太陽風が地球に飛来する見込みです。
X1.6フレアのCMEの太陽風の時空間転送時には真空粒子多重シールドが自然稼働(北向き磁場が長時間継続したので)し、時空間転送の太陽風を弾き飛ばした模様ですが、
今回は稼働させるかは疑問で、X1.5のフレアの太陽風が深層スラブに直接時空間転送されれば、5か所分の深層スラブがM12規模で破壊され破局的地殻変動が発生します(70憶人は2日以内に死滅します)。。。

No.245610 2023/08/08(Tue) 14:26:31
全23102件 [ ページ : << 1 ... 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 ... 1156 >> ]