|
★【日本海中部地震から40年】犠牲者に祈りささげる 秋田(YouTube)
★日本海中部地震津波(May 26th, 1983)(YouTube)
★由利本荘にあった厚生年金休暇センターは今どうなっているのか!?【秋田県】(YouTube)
1983年に東北地方の日本海側を震源とするマグニチュード7.7の「日本海中部地震」が起きました。 この大地震では「高さ10メートル」を超える「津波」が起きて、この大きな「津波」のせいで100人が亡くなりました。
「日本海中部地震」が起きたとき「秋田県」では83人が亡くなりましたが、そのうち79人が「津波」の犠牲者だったそうです。 おもな犠牲者は、能代港の埋め立て工事の関係者が35人、遠足の小学生が13人、漁業関係者が10人、磯釣り客などが10人だったそうです。
下の表は、1995年と2024年時点での「秋田県」にあるすべての市町村の「0歳〜49歳の日本人」の数をならべたものです。
■「秋田県」にある市町村の「0歳〜49歳の日本人」減少率ランキング(1995年→2024年) ----------------------------------------------------------------------------------------- 日本人 0〜49歳 秋田県上小阿仁村【1995年】1744人→【2024年】494人(-71.674%)▼ 日本人 0〜49歳 秋田県男鹿市【1995年】2万3578人→【2024年】7320人(-68.954%)▼ 日本人 0〜49歳 秋田県八峰町【1995年】5875人→【2024年】1826人(-68.919%)▼ 日本人 0〜49歳 秋田県藤里町【1995年】2550人→【2024年】827人(-67.569%)▼ 日本人 0〜49歳 秋田県三種町【1995年】1万3841人→【2024年】4595人(-66.802%)▼ 日本人 0〜49歳 秋田県五城目町【1995年】7475人→【2024年】2503人(-66.515%)▼ 日本人 0〜49歳 秋田県八郎潟町【1995年】4774人→【2024年】1784人(-62.631%)▼ 日本人 0〜49歳 秋田県小坂町【1995年】3883人→【2024年】1457人(-62.477%)▼ 日本人 0〜49歳 秋田県北秋田市【1995年】2万4291人→【2024年】9446人(-61.113%)▼ 日本人 0〜49歳 秋田県羽後町【1995年】1万2113人→【2024年】4931人(-59.292%)▼ 日本人 0〜49歳 秋田県湯沢市【1995年】3万5535人→【2024年】1万4557人(-59.035%)▼ 日本人 0〜49歳 秋田県仙北市【1995年】2万0152人→【2024年】8311人(-58.758%)▼ 日本人 0〜49歳 秋田県井川町【1995年】3633人→【2024年】1513人(-58.354%)▼ 日本人 0〜49歳 秋田県東成瀬村【1995年】1957人→【2024年】844人(-56.873%)▼ 日本人 0〜49歳 秋田県鹿角市【1995年】2万3616人→【2024年】1万0397人(-55.975%)▼ 日本人 0〜49歳 秋田県にかほ市【1995年】1万9269人→【2024年】8630人(-55.213%)▼ 日本人 0〜49歳 秋田県能代市【1995年】3万9474人→【2024年】1万7716人(-55.120%)▼ 日本人 0〜49歳 秋田県美郷町【1995年】1万4938人→【2024年】6918人(-53.689%)▼ 日本人 0〜49歳 秋田県横手市【1995年】6万6609人→【2024年】3万2434人(-51.307%)▼ 日本人 0〜49歳 秋田県大館市【1995年】5万1591人→【2024年】2万6178人(-49.259%)▼ 日本人 0〜49歳 秋田県大仙市【1995年】5万9251人→【2024年】3万0293人(-48.873%)▼ 日本人 0〜49歳 秋田県由利本荘市【1995年】5万7640人→【2024年】2万9570人(-48.699%)▼ 日本人 0〜49歳 秋田県大潟村【1995年】2181人→【2024年】1326人(-39.202%)▼ 日本人 0〜49歳 秋田県潟上市【1995年】2万2579人→【2024年】1万3740人(-39.147%)▼ 日本人 0〜49歳 秋田県秋田市【1995年】21万4979人→【2024年】13万5538人(-36.953%)▼ ----------------------------------------------------------------------------------------- ※△…増加、▼…減少 ※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者) ※1995年3月31日と2024年1月1日時点 ※1995年の数値は現在の市町村域にあたるエリアのもの ※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中) ※転載自由
上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「秋田県上小阿仁村」で「0歳〜49歳の日本人」が「71.674%」も減っています。 また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「秋田県男鹿市」で「0歳〜49歳の日本人」が「68.954%」も減っています。
下の表は、1995年と2024年時点での「秋田県」にあるすべての市町村の「50歳以上の日本人」の数をならべたものです。
■「秋田県」にある市町村の「50歳以上の日本人」増加率ランキング(1995年→2024年) ----------------------------------------------------------------------------------------- 日本人 50歳以上 秋田県大潟村【1995年】1067人→【2024年】1631人(+52.858%)△ 日本人 50歳以上 秋田県秋田市【1995年】11万1701人→【2024年】15万9964人(+43.207%)△ 日本人 50歳以上 秋田県潟上市【1995年】1万2449人→【2024年】1万7754人(+42.614%)△ 日本人 50歳以上 秋田県八郎潟町【1995年】3108人→【2024年】3477人(+11.873%)△ 日本人 50歳以上 秋田県にかほ市【1995年】1万2398人→【2024年】1万3700人(+10.502%)△ 日本人 50歳以上 秋田県由利本荘市【1995年】3万8062人→【2024年】4万1822人(+9.879%)△ 日本人 50歳以上 秋田県井川町【1995年】2650人→【2024年】2792人(+5.358%)△ 日本人 50歳以上 秋田県大館市【1995年】3万8392人→【2024年】4万0197人(+4.702%)△ 日本人 50歳以上 秋田県大仙市【1995年】4万3193人→【2024年】4万4582人(+3.216%)△ 日本人 50歳以上 秋田県横手市【1995年】4万8262人→【2024年】4万9554人(+2.677%)△ 日本人 50歳以上 秋田県能代市【1995年】3万0019人→【2024年】3万0316人(+0.989%)△ 日本人 50歳以上 秋田県美郷町【1995年】1万0942人→【2024年】1万0844人(-0.896%)▼ 日本人 50歳以上 秋田県仙北市【1995年】1万5515人→【2024年】1万5050人(-2.997%)▼ 日本人 50歳以上 秋田県湯沢市【1995年】2万6639人→【2024年】2万5807人(-3.123%)▼ 日本人 50歳以上 秋田県三種町【1995年】1万0304人→【2024年】9928人(-3.649%)▼ 日本人 50歳以上 秋田県羽後町【1995年】8783人→【2024年】8327人(-5.192%)▼ 日本人 50歳以上 秋田県鹿角市【1995年】1万8394人→【2024年】1万7179人(-6.605%)▼ 日本人 50歳以上 秋田県男鹿市【1995年】1万7898人→【2024年】1万6604人(-7.230%)▼ 日本人 50歳以上 秋田県八峰町【1995年】4855人→【2024年】4417人(-9.022%)▼ 日本人 50歳以上 秋田県北秋田市【1995年】2万1183人→【2024年】1万8899人(-10.782%)▼ 日本人 50歳以上 秋田県五城目町【1995年】6349人→【2024年】5546人(-12.648%)▼ 日本人 50歳以上 秋田県東成瀬村【1995年】1669人→【2024年】1406人(-15.758%)▼ 日本人 50歳以上 秋田県藤里町【1995年】2529人→【2024年】1973人(-21.985%)▼ 日本人 50歳以上 秋田県小坂町【1995年】3926人→【2024年】3039人(-22.593%)▼ 日本人 50歳以上 秋田県上小阿仁村【1995年】2053人→【2024年】1442人(-29.761%)▼ ----------------------------------------------------------------------------------------- ※△…増加、▼…減少 ※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者) ※1995年3月31日と2024年1月1日時点 ※1995年の数値は現在の市町村域にあたるエリアのもの ※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中) ※転載自由
上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「秋田県大潟村」で「50歳以上の日本人」が「52.858%」増えています。 また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「秋田県秋田市」で「50歳以上の日本人」が「43.207%」増えています。
下の表は、1995年と2024年時点での「秋田県」にあるすべての市町村の「日本人の総人口」をならべたものです。
■「秋田県」にある市町村の「日本人の総人口」増加率ランキング(1995年→2024年) ----------------------------------------------------------------------------------------- 日本人 総人口 秋田県大潟村【1995年】3248人→【2024年】2957人(-8.959%)▼ 日本人 総人口 秋田県秋田市【1995年】32万6680人→【2024年】29万5502人(-9.544%)▼ 日本人 総人口 秋田県潟上市【1995年】3万5028人→【2024年】3万1494人(-10.089%)▼ 日本人 総人口 秋田県由利本荘市【1995年】9万5702人→【2024年】7万1392人(-25.402%)▼ 日本人 総人口 秋田県大館市【1995年】8万9983人→【2024年】6万6375人(-26.236%)▼ 日本人 総人口 秋田県大仙市【1995年】10万2444人→【2024年】7万4875人(-26.911%)▼ 日本人 総人口 秋田県横手市【1995年】11万4871人→【2024年】8万1988人(-28.626%)▼ 日本人 総人口 秋田県にかほ市【1995年】3万1667人→【2024年】2万2330人(-29.485%)▼ 日本人 総人口 秋田県能代市【1995年】6万9493人→【2024年】4万8032人(-30.882%)▼ 日本人 総人口 秋田県美郷町【1995年】2万5880人→【2024年】1万7762人(-31.368%)▼ 日本人 総人口 秋田県井川町【1995年】6283人→【2024年】4305人(-31.482%)▼ 日本人 総人口 秋田県八郎潟町【1995年】7882人→【2024年】5261人(-33.253%)▼ 日本人 総人口 秋田県鹿角市【1995年】4万2010人→【2024年】2万7576人(-34.358%)▼ 日本人 総人口 秋田県仙北市【1995年】3万5667人→【2024年】2万3361人(-34.502%)▼ 日本人 総人口 秋田県湯沢市【1995年】6万2174人→【2024年】4万0364人(-35.079%)▼ 日本人 総人口 秋田県羽後町【1995年】2万0896人→【2024年】1万3258人(-36.552%)▼ 日本人 総人口 秋田県北秋田市【1995年】4万5474人→【2024年】2万8345人(-37.668%)▼ 日本人 総人口 秋田県東成瀬村【1995年】3626人→【2024年】2250人(-37.948%)▼ 日本人 総人口 秋田県三種町【1995年】2万4145人→【2024年】1万4523人(-39.851%)▼ 日本人 総人口 秋田県五城目町【1995年】1万3824人→【2024年】8049人(-41.775%)▼ 日本人 総人口 秋田県八峰町【1995年】1万0730人→【2024年】6243人(-41.817%)▼ 日本人 総人口 秋田県男鹿市【1995年】4万1476人→【2024年】2万3924人(-42.318%)▼ 日本人 総人口 秋田県小坂町【1995年】7809人→【2024年】4496人(-42.425%)▼ 日本人 総人口 秋田県藤里町【1995年】5079人→【2024年】2800人(-44.871%)▼ 日本人 総人口 秋田県上小阿仁村【1995年】3797人→【2024年】1936人(-49.012%)▼ ----------------------------------------------------------------------------------------- ※△…増加、▼…減少 ※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者) ※1995年3月31日と2024年1月1日時点 ※1995年の数値は現在の市町村域にあたるエリアのもの ※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中) ※転載自由
上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「秋田県大潟村」で「日本人の総人口」が「8.959%」減っています。 また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「秋田県秋田市」で「日本人の総人口」が「9.544%」減っています。
下の表は、1995年と2024年時点での「秋田県」にあるすべての市町村の「0歳〜19歳の日本人」の数をならべたものです。
■「秋田県」にある市町村の「0歳〜19歳の日本人」減少率ランキング(1995年→2024年) ----------------------------------------------------------------------------------------- 日本人 0〜19歳 秋田県上小阿仁村【1995年】625人→【2024年】146人(-76.640%)▼ 日本人 0〜19歳 秋田県男鹿市【1995年】8693人→【2024年】2149人(-75.279%)▼ 日本人 0〜19歳 秋田県八峰町【1995年】2141人→【2024年】545人(-74.545%)▼ 日本人 0〜19歳 秋田県五城目町【1995年】2693人→【2024年】744人(-72.373%)▼ 日本人 0〜19歳 秋田県藤里町【1995年】937人→【2024年】259人(-72.359%)▼ 日本人 0〜19歳 秋田県三種町【1995年】5151人→【2024年】1441人(-72.025%)▼ 日本人 0〜19歳 秋田県八郎潟町【1995年】1787人→【2024年】557人(-68.830%)▼ 日本人 0〜19歳 秋田県東成瀬村【1995年】780人→【2024年】250人(-67.949%)▼ 日本人 0〜19歳 秋田県小坂町【1995年】1436人→【2024年】467人(-67.479%)▼ 日本人 0〜19歳 秋田県北秋田市【1995年】9080人→【2024年】3024人(-66.696%)▼ 日本人 0〜19歳 秋田県湯沢市【1995年】1万3531人→【2024年】4523人(-66.573%)▼ 日本人 0〜19歳 秋田県羽後町【1995年】4851人→【2024年】1634人(-66.316%)▼ 日本人 0〜19歳 秋田県井川町【1995年】1260人→【2024年】446人(-64.603%)▼ 日本人 0〜19歳 秋田県仙北市【1995年】7339人→【2024年】2694人(-63.292%)▼ 日本人 0〜19歳 秋田県鹿角市【1995年】9229人→【2024年】3504人(-62.033%)▼ 日本人 0〜19歳 秋田県能代市【1995年】1万4455人→【2024年】5541人(-61.667%)▼ 日本人 0〜19歳 秋田県にかほ市【1995年】7345人→【2024年】2839人(-61.348%)▼ 日本人 0〜19歳 秋田県美郷町【1995年】5709人→【2024年】2265人(-60.326%)▼ 日本人 0〜19歳 秋田県横手市【1995年】2万5537人→【2024年】1万0739人(-57.947%)▼ 日本人 0〜19歳 秋田県大館市【1995年】1万9243人→【2024年】8403人(-56.332%)▼ 日本人 0〜19歳 秋田県由利本荘市【1995年】2万1976人→【2024年】9600人(-56.316%)▼ 日本人 0〜19歳 秋田県大仙市【1995年】2万2142人→【2024年】9821人(-55.645%)▼ 日本人 0〜19歳 秋田県潟上市【1995年】8161人→【2024年】4473人(-45.191%)▼ 日本人 0〜19歳 秋田県秋田市【1995年】7万5789人→【2024年】4万3039人(-43.212%)▼ 日本人 0〜19歳 秋田県大潟村【1995年】881人→【2024年】514人(-41.657%)▼ ----------------------------------------------------------------------------------------- ※△…増加、▼…減少 ※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者) ※1995年3月31日と2024年1月1日時点 ※1995年の数値は現在の市町村域にあたるエリアのもの ※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中) ※転載自由
上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「秋田県上小阿仁村」で「0歳〜19歳の日本人」が「76.640%」も減っています。 また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「秋田県男鹿市」で「0歳〜19歳の日本人」が「75.279%」も減っています。
★『衝撃映像・天災 』 地震/噴火・・新潟地震・日本海中部地震(YouTube)
★【日本のヤバすぎる未来】新生児たった3500人…秋田県、消滅寸前だった(YouTube)
★危険な空き家 秋田市が解体や撤去命令(YouTube)
上の表を見るとわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「秋田県」で「0歳〜49歳の日本人」「日本人の総人口」「0歳〜19歳の日本人」が増えた市町村は「ゼロ」となっています。 「若い世代」がどんどん減っている「秋田県」では、巨大災害が起きたときに「救助活動」や「復旧作業」に必要な人手が足りなくなる可能性が高くなっています。
「救急隊員」「消防団員」「警察官」「自衛官」だけでなく、「医師」「看護師」「介護士」「大工」「土木作業員」「測量士」「電気工事士」なども足りなくなるかもしれません。 「秋田県」に住んでいる人は「自給自足」や「自己防衛」の能力をしっかりと身に着けておいたほうがいいのかもしれません。
「年齢別人口」に興味のある人は、総務省が運営している政府統計サイト「e-Stat」でお住まいの市区町村のデータを調べてみるといいかもしれません。 なお、ホームページで最新の「年齢別人口」を公開している市区町村もあります。
|
No.253530 2025/08/04(Mon) 15:53:10
|