[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

40号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5940 '23 6/9

?@『本日の地震6回』
9日 22時48分 石川県 M3.3 震度2
9日 20時45分 能登半島沖 M3.8 震度3
9日 08時35分 奄美大島近海 M3.7
9日 06時21分 薩摩半島沖 M4.6(最大)

6/8 21:20 4.9M 鹿児島県南沖(信号機さん)

9日 05時11分 石川県 M2.5
9日 01時43分 和歌山県 M3.0

9日の月齢は20.5。


?A『本日の最大M4.9』
9日 06時21分 薩摩半島沖 M4.6
6/8 21:20 4.9M 鹿児島県南沖(信号機さん)


本日、至近距離で最大が発生した。
1)昨夜の電離層異変は山川、N嵐警戒だった。
6/8 18:15 - 18:30 -6.1MHz。  
 
2)更に加えて擾乱も発生していた。
山川擾乱警戒、6/8 08:30 - 09:00 7.5MHz 9.3MHz 

3)ダメ押しの更なる強い前兆は、昨日の南のイオノだった。
赤131(略、山川観測所の赤は44、沖縄観測所の43個で実に87個の多きに達していた。

参考)
規模予想は警戒級(M5〜)だったので限りなく、予想値(M4.9)に近い。


?B『本日のNictイオノ』
赤89(稚内27、国分寺40、山川17、沖縄5)
稚内のそれは、地震性、fxは30メガを超えている警戒(或いは+)
発生パターンは、過去号に多数あるとおりだが、省略しないで記しておく。
規模:警戒級(或いは+)M5〜(M6〜)
場所:道及び周辺(含む北方米、露)
期日:120時間以内



?C『稚内P嵐警戒』
6/9 17:15 から30分、最大17:30 +5.0MHz 12.4MHz


?D『稚内擾乱警戒』

続く

No.244481 2023/06/10(Sat) 00:13:35
神戸の空に巨大🐉? 日没直後、あかね色と群青色に / 参考
夕空に🐉が出現?
神戸市内の上空で9日、日没直後の空が、あかね色と群青色に染まる幻想的な光景が広がった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/08ff063b4a8f3c630c4c88aa8fe8b4cda0437192

No.244480 2023/06/09(Fri) 23:51:08
地方民放局の番組で「のどの調子が悪い人が増えている」と言っていましたが / 牡丹鍋
地方民放局のローカル番組で「のどの調子が悪い人が増えている」と言っていましたが、もしかして「例のワクチン」の副作用でしょうか。
いま「バブル期」並みの高値水準になっている「日経平均株価」の調子は良いようですが。

★昭和61年と令和5年の首都高速都心環状線 完全シンクロ比較動画(YouTube)

バブル期に突入した「1986年」ころの東京の様子がわかります。
★「夢工場'87」会場からアイドル番組の生中継【東京・晴海】(YouTube)

ドライブ映像は地味ですが、当時の日本は「中学生」や「高校生」がとても多かったので、テレビなどでは「アイドルブーム」が盛り上がっていました。
いまでも会場の「熱気」が伝わってくるようです。

下の表は、1949年以降の「日経平均株価」の高値・安値と「日本の30歳人口」を並べたものです。

■「日経平均株価」の高値〜安値と「日本の30歳人口」(1949年〜)
---------------------------------------------------------
1949年 日経平均 176円89銭〜98円50銭 日本の30歳 98万2千人
1950年 日経平均 114円99銭〜85円25銭 日本の30歳 117万1千人
1951年 日経平均 170円32銭〜102円10銭 日本の30歳 109万9千人
1952年 日経平均 370円55銭〜167円80銭 日本の30歳 114万9千人
1953年 日経平均 474円43銭〜295円18銭 日本の30歳 120万5千人
1954年 日経平均 377円27銭〜314円08銭 日本の30歳 128万2千人
1955年 日経平均 425円69銭〜345円89銭 日本の30歳 139万2千人
1956年 日経平均 566円30銭〜420円14銭 日本の30歳 146万7千人
1957年 日経平均 595円46銭〜471円53銭 日本の30歳 148万1千人
1958年 日経平均 666円54銭〜475円20銭 日本の30歳 151万0千人
1959年 日経平均 976円93銭〜664円69銭 日本の30歳 153万7千人
1960年 日経平均 1356円71銭〜869円34銭 日本の30歳 155万3千人
1961年 日経平均 1829円74銭〜1258円00銭 日本の30歳 161万5千人
1962年 日経平均 1589円76銭〜1216円04銭 日本の30歳 163万4千人
1963年 日経平均 1634円37銭〜1200円64銭 日本の30歳 164万7千人
1964年 日経平均 1369円00銭〜1202円69銭 日本の30歳 160万8千人
1965年 日経平均 1417円83銭〜1020円49銭 日本の30歳 168万4千人
1966年 日経平均 1588円73銭〜1364円34銭 日本の30歳 174万1千人
1967年 日経平均 1506円27銭〜1250円14銭 日本の30歳 171万1千人
1968年 日経平均 1851円49銭〜1266円27銭 日本の30歳 164万2千人
1969年 日経平均 2358円96銭〜1733円64銭 日本の30歳 151万3千人
1970年 日経平均 2534円45銭〜1929円64銭 日本の30歳 174万2千人
1971年 日経平均 2740円98銭〜1981円74銭 日本の30歳 188万3千人
1972年 日経平均 5207円94銭〜2712円31銭 日本の30歳 192万0千人
1973年 日経平均 5359円74銭〜3958円57銭 日本の30歳 185万5千人
1974年 日経平均 4787円54銭〜3355円13銭 日本の30歳 189万4千人
1975年 日経平均 4564円52銭〜3627円04銭 日本の30歳 158万0千人
1976年 日経平均 4990円85銭〜4403円06銭 日本の30歳 145万3千人
1977年 日経平均 5287円65銭〜4597円26銭 日本の30歳 230万4千人
1978年 日経平均 6097円26銭〜4867円91銭 日本の30歳 240万5千人
1979年 日経平均 6590円69銭〜5925円87銭 日本の30歳 240万6千人
1980年 日経平均 7188円28銭〜6475円93銭 日本の30歳 219万4千人
1981年 日経平均 8019円14銭〜6956円52銭 日本の30歳 202万7千人
1982年 日経平均 8026円99銭〜6849円78銭 日本の30歳 189万5千人
1983年 日経平均 9893円82銭〜7803円18銭 日本の30歳 178万4千人
1984年 日経平均 1万1577円44銭〜9703円35銭 日本の30歳 166万2千人
1985年 日経平均 1万3128円94銭〜1万1545円16銭 日本の30歳 167万2千人
1986年 日経平均 1万8936円24銭〜1万2881円50銭 日本の30歳 160万0千人
1987年 日経平均 2万6646円43銭〜1万8544円05銭 日本の30歳 151万5千人
1988年 日経平均 3万0159円00銭〜2万1217円04銭 日本の30歳 155万4千人
1989年 日経平均 3万8915円87銭〜3万0183円79銭★日本の30歳 158万7千人
1990年 日経平均 3万8712円88銭〜2万0221円86銭 日本の30歳 155万4千人
1991年 日経平均 2万7146円91銭〜2万1456円76銭 日本の30歳 153万8千人
1992年 日経平均 2万3801円18銭〜1万4309円41銭 日本の30歳 156万0千人
1993年 日経平均 2万1148円11銭〜1万6078円71銭 日本の30歳 160万9千人
1994年 日経平均 2万1552円81銭〜1万7369円74銭 日本の30歳 164万5千人
1995年 日経平均 2万0011円76銭〜1万4485円41銭 日本の30歳 176万2千人
1996年 日経平均 2万2666円80銭〜1万9161円71銭 日本の30歳 142万1千人
1997年 日経平均 2万0681円07銭〜1万4775円22銭 日本の30歳 182万1千人
1998年 日経平均 1万7264円34銭〜1万2879円97銭 日本の30歳 182万0千人
1999年 日経平均 1万8934円34銭〜1万3232円74銭 日本の30歳 185万7千人
2000年 日経平均 2万0833円21銭〜1万3423円21銭 日本の30歳 188万8千人
2001年 日経平均 1万4529円41銭〜9504円41銭 日本の30歳 194万1千人
2002年 日経平均 1万1979円85銭〜8303円39銭 日本の30歳 198万8千人
2003年 日経平均 1万1161円71銭〜7607円88銭 日本の30歳 202万5千人
2004年 日経平均 1万2163円89銭〜1万0365円40銭 日本の30歳 198万5千人
2005年 日経平均 1万6344円20銭〜1万0825円39銭 日本の30歳 188万1千人
2006年 日経平均 1万7563円37銭〜1万4218円60銭 日本の30歳 179万4千人
2007年 日経平均 1万8261円98銭〜1万4837円66銭 日本の30歳 170万7千人
2008年 日経平均 1万4691円41銭〜7162円90銭 日本の30歳 165万9千人
2009年 日経平均 1万0639円71銭〜7054円98銭 日本の30歳 158万9千人
2010年 日経平均 1万1339円30銭〜8824円06銭 日本の30歳 157万8千人
2011年 日経平均 1万0857円53銭〜8160円01銭 日本の30歳 150万6千人
2012年 日経平均 1万0395円18銭〜8295円63銭 日本の30歳 148万3千人
2013年 日経平均 1万6291円31銭〜1万0486円99銭 日本の30歳 147万5千人
2014年 日経平均 1万7935円64銭〜1万3910円16銭 日本の30歳 145万6千人
2015年 日経平均 2万0868円03銭〜1万6795円96銭 日本の30歳 142万4千人
2016年 日経平均 1万9494円53銭〜1万4952円02銭 日本の30歳 137万6千人
2017年 日経平均 2万2939円18銭〜1万8335円63銭 日本の30歳 136万0千人
2018年 日経平均 2万4270円62銭〜1万9155円74銭 日本の30歳 133万1千人
2019年 日経平均 2万4066円12銭〜1万9561円96銭 日本の30歳 130万1千人
2020年 日経平均 2万7568円15銭〜1万6552円83銭 日本の30歳 128万6千人
2021年 日経平均 3万0670円10銭〜2万7013円25銭 日本の30歳 125万7千人
2022年 日経平均 2万9332円16銭〜2万4717円53銭 日本の30歳 126万6千人
2023年 日経平均 3万2506円78銭〜2万5716円86銭 日本の30歳 ---万-千人
---------------------------------------------------------
※★…日経平均株価が「史上最高値」(バブル最高値)を記録
※「日経平均株価」…日足終値ベース
※「日本の30歳人口」…10月1日時点
※出典:「日経平均ヒストリカルデータ」
※出典:総務省統計局「人口推計」「国勢調査」(外国人を含む)

かつて「200万人」を超えたこともあった日本の「30歳人口」は、今や「120万人」台にまで減っています。
最近の日本の出生数(一年間)は「80万人」前後になっているので、これからも「30歳人口」はどんどん減っていくでしょう。

株価を上昇させて「数字上の景気」を良くしても、「女性が減っている」「女性の独身率が高くなっている」「日銀の金融緩和資金の大半がアメリカ(ケイマンを含む)に流れている」ので、日本の出生数は増えないでしょう。

■日経平均株価「バブル最高値」と現在
-----------------------------------------
1989年12月29日 3万8915円87銭(終値)
1989年12月29日 3万8957円44銭(ザラバ高値)

2023年6月9日 3万2265円17銭(終値)←バブル最高値(終値)に比べて「17.1%」低い
-----------------------------------------

■TOPIX東証株価指数「バブル最高値」と現在
--------------------------------------
1989年12月18日 2884.80ポイント(終値)

2023年6月9日 2224.32ポイント(終値)←バブル最高値に比べて「22.9%」低い
--------------------------------------

ここ一週間くらい「日経平均株価」は一進一退を続けていますが、はたして「バブル最高値」を抜くのか抜かないのか、もし「バブル最高値」を抜くとすれば一体いつになるのか、注目している人は多そうです。
ちなみに、1923年の「関東大震災」は「大正バブル」が崩壊した「1920年」の3年後に発生しています。

No.244479 2023/06/09(Fri) 23:08:17
誰でも一生に一度しか当たらない / 根古虎タイガース
鉄のオーラ占い@user-ty3io7tv1eチャンネル登録者数 9980人465 本の動画
【占い&スピリチュアル】鉄のオーラ占いをみてくださりありがとうございます
https://www.youtube.com/@user-ty3io7tv1e/videos
2023/05/28、私が見た未来2023年6月3日と6月8日に巨大地震?大災害?
2023/05/05、私が見た未来2023年5月11日に大災害?巨大地震?
■毎日クルクルではなく、年に数回しか地震警告をしない動画サイトですが、5月11日大阪方面で巨大地震の幻覚を見た動画があり、発生した地震がこれでした。
2023年05月11日04時16分頃千葉県南部M5.2震度5強
場所は分からなくてもM7以上か震度5以上なら、日付けさえ一致すれば世界のどこでも評価は出来ますが、調子に乗って二匹目のドジョウを狙うと6月3日や8日のようなハズレ予言になります。

No.244478 2023/06/09(Fri) 22:39:17
十島村・諏訪之瀬島 噴火警戒レベル2に引き下げ 鹿児島県 / 🌸桜紙吹雪
▲気象台によりますと、諏訪之瀬島の御岳では、今年2月下旬から3月中旬にかけて爆発が増加するなど、噴火活動が活発化していました。
しかし3月下旬から爆発は減少し噴火の規模も小さくなり火口から1キロを超える範囲に影響を及ぼす噴火が発生する可能性が低くなったとして、気象台は9日午前11時に噴火警戒レベルを3の入山規制から2の火口周辺規制に引き下げました。
諏訪之瀬島では今年3月5日から噴火警戒レベル3が続いていましたが、およそ3か月ぶりにレベルが2になりました。
■ただ、噴火活動は続いていることから、気象台は、火口から1キロの範囲では、噴火に伴う大きな噴石が飛ぶ可能性があるとして警戒を呼びかけています。
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023060900065124.html

No.244477 2023/06/09(Fri) 22:17:13
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、9日のラドン値は、33-30㏃で推移しています。  大阪東部観測点
No.244476 2023/06/09(Fri) 22:00:30
東日本編は、後のお楽しみ / 根古虎タイガース
チョコボールは、西日本編だけ封印を解きましたが、全国でこのお菓子の袋の封印が解かれると震度3の何百何千倍ものトリガーの可能性もあります。
『ペンディングトレイン』6/9(金)#8 未来編完結!! それぞれの決断…衝撃のクライマックスへー【TBS】

No.244475 2023/06/09(Fri) 21:58:17
(No Subject) / ・・・
今度は、国分寺で突然21時15分13.34MHz、30分24.10MHzの非常に強いEスポが発生しています。
https://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/fxEs-alert.html

No.244474 2023/06/09(Fri) 21:43:18
今夜注目の金魚すくい大会の結果は? / 根古虎タイガース
2023年6月9日 (金) よる 8時00分〜
それSnow Manにやらせて下さい★日本一を目指しガチ大会出場!ラウール覚醒[字]
Snow Manがガチ大会に出場し日本一を目指す!熊本県の歴史ある金魚すくい大会でラウール覚醒!まさかの快進撃に川島明も大興奮▼9人全員の一大プロジェクト始動!
https://www.tbs.co.jp/tv/20230609_1476.html
地球上で僅か152人しか救われないと予言して来たアサリンブログの携挙のような事は起こらないが、金魚すくい式に1200人増量にして欲しい。
https://ameblo.jp/kkokrjp/entry-12796315706.html
2023年05月19日06時56分頃豊後水道M4.4震度4
2023年3月25日07時14分頃豊後水道M3.4震度2
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/681/
★昨日、3月25日(2007年能登半島震度6強の日)以来の震度4は、前回7時14分に起きたので、聖書で一番有名なイザヤ書7章14節の救い主を探すヒントかも知れないと思いました。
https://www.wordproject.org/bibles/jp/23/7.htm#0
★1854年12月26日豊後水道(豊予海峡地震)でM7.4の地震が起こる前に、12月23日の安政東海地震(M8.4)、12月24日の安政南海地震(M8.4)の三連動となりました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E4%BA%88%E6%B5%B7%E5%B3%A1%E5%9C%B0%E9%9C%87

No.244473 2023/06/09(Fri) 21:39:49
(No Subject) / ・・・
5月のM5以上の地震の分布から見ても、南海トラフ巨大・超巨大地震の想定震域での発生は皆無で、
南海トラフ関連の巨大・超巨大地震の発生する環境ではないことがわかる。。。

No.244471 2023/06/09(Fri) 21:22:35
チョコボールトリガー / 根古虎タイガース
2023年06月09日 20時45分頃能登半島沖M3.8震度3
2023年06月09日 08時35分頃奄美大島近海M3.7震度1
★阪神が8回になっても0−4のスコアで、逆転を期待して、最後まで残していたチョコボールの封印を切ったら、12時間ぶりの有感地震が起こりました。
イオンビッグでチョコボールの双六を発見しましたが、第六の封印とはスゴロクのことなのか?(震度3程度ならいいが)
2023年02月09日『チョコボール 日本縦断すごろく(東日本編/西日本編)』
http://todays-game.seesaa.net/article/498113483.html
■能登(石川県)は、パッケージには特別な何かは印刷されていない。

No.244470 2023/06/09(Fri) 21:00:45
(No Subject) / ・・・
2023年5月は、ここ10年で月間の震度4以上の地震の発生が3番目の17回発生(5月5日石川県能登地方M6.5最大震度6強が発生)、
最も多かったのは2016年4月の122回で熊本震災(M6.5最大震度7・M7.3最大震度7)があった月、
2番目は2018年9月の北海道胆振東部地震(M6.7最大震度7)があった月の21回、
M5以上の地震も1923年5月は27回と、熊本震災があった月と同じで、
過去100年間でM5以上は1万回で、月平均9回なので3倍に成っている。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230609/k10014094741000.html

No.244469 2023/06/09(Fri) 20:59:11
(No Subject) / ・・・
現在、国分寺・山川・沖縄では発生していないのに、稚内で20.0MHz超えの非常に強いEスポが発生しているが、https://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/fxEs-alert.html
太陽風速度も南向き磁場も小さいので、http://swnews.jp/swnews_infl.html
磁気嵐などの発生が無く、この時間帯に稚内で非常に強いEスポの発生はこれまで皆無だったので、
CMEやコロナホールの太陽風の時空間転送にもかかわらず、関東地下深層スラブへの破壊と、九州地方の火山のマグマが急激に増加しないので、
新たに、北海道南部を沈没させるための深層スラブへの時空間転送が始まり、これを時空間移動で回避した際に発生した非常に強いガンマ線の放射による電離作用で発生している模様。

No.244468 2023/06/09(Fri) 20:11:30
どうなる金曜ドラマ「ペンディングトレイン」 / 根古虎タイガース
6月8日、ロト6(キャリーオーバー2億以上)、6月9日、ロト7(キャリーオーバー約11億)の結果となったので、巨大地震のパワーも蓄積され、延期のようです。
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/takarakuji/check/loto/loto6/index.html
■下等も当たらなかったロト7ですが、ドラマから野球まで毎日何時間でも楽しめる日々は、大当たりに匹敵します。
今夜は阪神の逆転を期待しているが、金曜ドラマもワクワクします。
https://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2021013006/score

No.244467 2023/06/09(Fri) 19:37:10
嘘動画を制作する目的は不明 / 根古虎タイガース
年中無休で続く嘘動画が、未来に与える影響はあるか?
2023/06/09【注意】地震が168時間ゼロから地震雲が発生した【大地震前兆】【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/@yukkuri_yogen/videos
■168時間とは1つズレますが、ノストラダムスの1巻69番にこんな予言がある。
七スタディオンの大きな円い山が、平和、戦争、飢餓、洪水の後で、
遠くへと転がるだろう。広大な諸地方を深淵に投げ込みつつ、古代遺跡や大きな土台すらも同様に。
https://w.atwiki.jp/nostradamus/pages/1225.html
★五島勉は競技場や古い神殿が多く残る地方が大規模な地盤沈下に見舞われる予言と解釈し、関東地方も有力候補だとした

No.244466 2023/06/09(Fri) 19:12:29
(No Subject) / ・・・
コビット19(新型コロナ)ウイルスの全国の感染者状況は、6月4日までの1週間で、定点(一つの医療機関)あたりの患者数が4.55人と前週の1.25倍の9週連続増加。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230609/k10014095181000.html
ワクチン接種をしなければ、2019年に始まったコビット19ウイルスの感染拡大は(全世界で5千万人の死者を出した100年以上前に世界的に大流行し、3年で終息したスペイン風邪同様に)今頃終息している筈ですが、
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20210929-00260596
本来減少するこの時期の増加傾向は、mRNAワクチン接種によって獲得免疫が出来ず、後天性免疫・抗体不全症を多くの人が発症し、あらゆる感染症や癌に罹りやすく成っているからです。。。

一方、インフルエンザ感染者数は、6月4日までの1週間の定点あたりの感染者数は1.52人と前週の1.62人から減少し、前々週の1.89人から2週連続減少しています。
https://www.mhlw.go.jp/content/001105318.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/001102742.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/001100501.pdf
コビット19ウイルス感染者はインフルエンザ感染者の約3倍と成っています。。。

No.244465 2023/06/09(Fri) 18:52:14
(No Subject) / ・・・
台風3号の進路は、本州からかなり東に逸れて北上するとのことです。
勢力も中心気圧が975hPa最大風速35m/s(70ノット)までとあまり発達せず。
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#5/23.147/141.87/&elem=root&typhoon=all&contents=typhoon
今日未明から4時ころまで風がかなり強いでしたが、台風3号の影響ではなく、前線の通過の影響のようです。https://www.jma.go.jp/bosai/weather_map/

No.244464 2023/06/09(Fri) 18:38:32
令和4年12月設立。ここも新装オープン / 根古虎タイガース
甲斐国分寺跡|山梨県笛吹市
741年、聖武天皇が全国に発した『国分寺造立の詔(みことのり)』は良い場所を選んで、国分寺を建てなさいというものでした。そして現在の笛吹市一宮町に建てられました。
https://www.fuefuki-kanko.jp/detail/20/index.html
745年6月1日(6月5日)(天平17年4月27日) 天平地震 - M7.9。岐阜県美濃地方で地震。天皇平城京に復都(『続日本紀』)。愛知県 - 岐阜県を南北に走る養老断層の1つ前の活動(次が1586年の天正地震)とする説がある。
762年6月5日(6月9日)(天平宝字6年5月9日) 美濃・飛騨・信濃(岐阜・長野)で地震(『続日本紀』) - M7以上。糸魚川静岡構造線活断層系で発生したM7+3⁄4 - 8+1⁄4と同じものである可能性がある[41]。
797年9月9日(9月13日)(延暦16年8月14日) 畿内で地震(『類聚国史』)。南海トラフ地震があった可能性が保立道久により指摘されている[42](800年6月に富士山が噴火)。
■今日はフェニックスの看板もチラリと写っている尼寺の跡になっている公園を調査しました。

No.244463 2023/06/09(Fri) 18:24:38
(No Subject) / ・・・
国分寺上空で、8日21時(UTC12時)30分27.46MHzの非常に強いEスポが発生したが、
https://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/fxEs-alert.html
https://swc.nict.go.jp/trend/es.html
太陽風は350km/s以下(9日16時以降は300km/s以下)の低速風で磁場強度も小さく、
http://swnews.jp/swnews_infl.html
柿岡の地磁気擾乱は8日1〜0で、9日は最高2であったので、
https://swc.nict.go.jp/trend/geomag.html
関東地方周辺では8日21時37分千葉県東方沖M3.0以外は9日17時半現在まで有感地震の発生が無い。
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/entries/
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2023/06/08/2023-06-08-21-37-41.html
8日21時37分頃発生M3.0千葉県東方沖は、非常に強い27.46MHzのEスポが国分寺で発生した時刻と重なるので、
深層スラブ破壊の為のCMEの太陽風の時空間転送を過去の台風2号に時空間移動した際に、エネルギーの一部が残り発震した模様。
山川や沖縄でも20時過ぎに強いEスポが発生しているので、沖縄や、破局風化を湯初させるために九州の火山の下へのCMEの太陽風が時空間転送されているも模様で、
1回に3か所から4か所に分散して太陽風が時空間転送されている模様なので、1日10か所程度の時空間転送が行われている模様。。。
1、000÷10=100日分は時空間移動で回避されるが、9月以後は深層スラブ破壊が再び始まり空洞化が拡大し、・・・

No.244462 2023/06/09(Fri) 18:08:23
6月9日は、日本一のナニコレホタル祭り / 根古虎タイガース
【甲府市】6/9(金)藤川ホタル祭り開催!甲府駅から徒歩5分のサドヤにて
https://creators.yahoo.co.jp/pon/0100492272
★今夜は日本一町中にあるホタル祭りの日ですが、誰もが何故金曜日の夜なのかと思います。
仕事に疲れて、明日の土曜の夜なら人も集まりますが、令和5年6月9日の令和天皇結婚30周年記念日なら、縁起担ぎの令和最大のイヴェントになるでしょう。
令和5年6月7日の弥勒の日に書いておかなければ意味のない山梨県で一番高いビル(セインツ25)の真下で、今夜行われます。

No.244461 2023/06/09(Fri) 16:39:15
全23280件 [ ページ : << 1 ... 524 525 526 527 528 529 530 531 532 533 534 535 536 537 538 ... 1164 >> ]