[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、18日のラドン値は、26-22-18㏃で推移しています。
大阪東部観測点

No.240681 2022/09/18(Sun) 22:03:18
四川省の次は台湾、日本に接近中 / 足長オバサン
9月7日、中国・四川省で地震、65人死亡 都市封鎖で避難できず不満噴出
https://www.bbc.com/japanese/62816500
9月18日、台湾南東部の地震 コンビニエンスストア倒壊に電車脱線
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000268811.html
今年6月29日に起きたM5.9アフガニスタン地震(死者1000人)以来の被害地震が9月に連発しましたが、地名入りカップ麺の海外バージョンは台湾がダントツに多く、四川風が中国を思わせる唯一の製品です。
このように、地名入りカップ麺で危険地帯が予測できる未来があることが分かりますが、本命の国内に関しては特定できないほど、日本全土が被災する震災級に警戒です。

No.240680 2022/09/18(Sun) 19:17:26
腋の下の痛み / 埼玉「うさぎ」
9/18(日) 18時頃からか、左の腋の下に、時々、ズキズキッとした痛みが発生した。今回は、ゾクゾクッとした感じはない。風邪かもと思わせるような症状は全くない。現在は痛みはなく平穏に戻ったようだ。

 下記のとおり、強い地震の前兆の可能性がありますので、念の為、ご用心下さい。

【1】16/12/27(火) 午後以降、左の腋の下の辺りが時々、ゾクゾクとしていた。軽い痛みのような感じ。悪寒というものか。風邪かもと思ったが、特段の症状はなかった。12/28午後以降は全く異状はなくなっていた。
⇒16/12/28 21:38茨城県北部M6.3-6弱■の前兆だったのかも…。

【2】17/8/30(水) 3時頃から、左の腋の下の辺りが時々、ゾクゾクとしている。軽い痛みのような感じ。悪寒というものか。風邪かもと思ったが、特段の症状はない。
⇒17/9/8小笠原諸島西方沖D475km,M6.1-3▲,チアパス沖(メキシコ南部)D69km,M8.1★(死者96人),秋田県内陸南部D9km,M5.2-5強■(9日後),20メキシコ中部D51km,M7.1■(死者300人以上)(21日後),21三陸沖D53km,M6.3▲(USGS D10km,M6.1)(アウターライズ)(22日後)。

【3】18/2/23(金) 7時頃からか、左の腋の下がゾクゾクとした感じ(悪寒?)になり、ズキズキッとした痛みが頻発し始めた。7:38に就寝したが、腋の下の痛みは治まらず、なかなか寝付けなかった。途中、眠りから覚めると、同様な痛みが断続的に続いていた。 過去にも、同様な痛みはあったが、今回が一番激しいように感じた。
 15:37に起床後は、左の腋の下の痛みは一応、解消していた。尚、風邪の症状はなし。
⇒18/02/26 01:28福島県沖D40km,M5.8-4,2:44ニューギニア(本土中西部)(PNG)D23km,M7.5■(死者67人),3/1西表島付近D15km,M5.6-5弱▲(6日後),6[新燃岳で爆発的噴火(爆発的噴火は2011/3/1以来)],ニューギニア(本土中西部)(PNG)D10km,M6.7▲(11日後),7千島列島の東D29km,M5.8(USGS)(12日後),9ニューアイルランド(PNG)D15km,M6.8■(14日後)。

【4】21/2/2(火) 19時頃からか、左の腋の下がゾクゾクとした感じになり、軽い痛みのような感じ。時々、ズキズキッとした痛みが発生するので不快。悪寒というものか。風邪かもと思ったが、特段の症状はない。
⇒21/2/7 14:45ニューギニア北岸付近(PNG)D10km,M6.5▲,9台湾付近D40km,M5.5(7日後),10ロイアルティー諸島の南東D10km,M7.7■(8日後),13福島県沖D55km,M7.3-6強■(11日後)。

【5】22/2/28(月) 20時頃からか、左の腋の下に、時々、ズキズキッとした痛みが発生した。今回は、ゾクゾクッとした感じはない。風邪かもと思わせるような症状は全くない。現在は痛みはなく平穏。[No.238561 2022/02/28(Mon) 22:08:18]
⇒22/3/2ケルマデック諸島(NZ)D40km,M6.6▲,14ルソン(フィリピン/海域)D10km,M6.4,バトゥ諸島(スマトラ中部西岸沖/インドネシア)D20km,M6.6▲(14日後),16 23:34福島県沖D57km,M6.1-5弱▲.23:36同D57km,M7.4-6強■(16日後),18岩手県沖D18km,M5.6-5強■(18日後)。

No.240679 2022/09/18(Sun) 18:39:33
台風だけじゃない / 足長オバサン
台湾ラーメンはあまりにも多過ぎて調べなかったが、日本も油断は出来ません。
https://twitter.com/search?q=%E5%8F%B0%E6%B9%BE+%E5%9C%B0%E9%9C%87&ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Esearch

No.240678 2022/09/18(Sun) 16:37:27
【速報】台湾東部でマグニチュード7.2の地震 / ◆海外地震情報
USGS=アメリカ地質調査所によりますと、台湾の東部で先ほどマグニチュード7.2を観測する地震がありました。震源の深さは10キロだということです。
地震の影響で、沖縄県の宮古島・八重山地方に「津波注意報」が発表されたことを受け、総理官邸は危機管理センターに情報連絡室を設置しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dda15d926ba9934ade7f7924490b0c711ee6d6eb

No.240677 2022/09/18(Sun) 16:11:28
(No Subject) / ・・・
14時40分現在、東京都三鷹市の野川で「氾濫危険水位」に。
神田川、目黒川、渋谷区谷沢川でも一時氾濫危険水位を超えたが現在は下回っている。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220918/k10013823591000.html

No.240676 2022/09/18(Sun) 15:51:33
(No Subject) / ・・・
東京メトロ東西線、雨の影響で飯田橋駅と九段下駅の間を走る線路が冠水した為、13時15分から全線で運転見合わせ。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220918/k10013823671000.html

No.240675 2022/09/18(Sun) 14:49:24
(No Subject) / ・・・
神田川の氾濫危険水位超えに先立ち、
千葉県北東部で最大震度3の地震が発生、
11時09分ごろ、M4.6 千葉県北東部
北緯35.9度 東経140.6度 深さ50km
最大震度3 稲敷市 香取市
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2022/09/18/2022-09-18-11-09-55.html
関西から東海地方を超えて、関東地方に湿った空気を吸引する、地下に沈み込む巨大なエネルギーが関東の地下に存在して居ると言う事である。。。
沈み込みの跳ね返りの何憶分の1のエネルギーが地上に漏れ出て地震を起こしていると思われる。。。

No.240674 2022/09/18(Sun) 14:41:23
(No Subject) / ・・・
台風の影響に因る湿った空気が関東に流入し、台風から遠く離れた東京都文京区の神田川観測所で、水位が上がって13時半現在、「氾濫危険水位」を超えています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220918/k10013823591000.html

No.240672 2022/09/18(Sun) 14:20:14
1988年はソ連→ロシア、2022年は日本→シン日本 / 足長オバサン
1988年12月7日アルメニア地震(ソビエト連邦)M6.8(38,000人死亡)
ロシア最悪の地震が起きた日は、半月前に亡くなったばかりのゴルバチョフ(1931年3月2日 - 2022年8月30日)は、国連の米ソ首脳会談で渡米中でしたが、緊急帰国したのです。
https://www.oyo.co.jp/oyocms_hq/wp-content/uploads/2014/12/1988_01.pdf
★日本では現在、令和天皇がエリザベス女王の国葬に渡英していますが、ゴルバチョフの二の舞になる事態も考えられます。
9月17日、エリザベス女王ロンドン橋落ちた。シンプソンズでも予言されたと人集めするも秒でフェイクとバレる。訂正すらしない真実系
9月15日、バヌアツの法則から日本に巨大地震が起こる!逃げろ!といいつつ逃げない動画上げまくり、サムネ詐欺やりたい放題の予言ユーチューバー
https://www.youtube.com/channel/UC8KNgGYl2JsmW3DeMa7xuEw/videos

No.240671 2022/09/18(Sun) 09:07:41
CASIO DS-120第2に異常表示 / 埼玉「うさぎ」
9/18 6:44消灯・点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて、極めて稀な表示。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.16777。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.240670 2022/09/18(Sun) 08:24:26
台湾南東部でM6.4 台東県の震度6強、全土で揺れ / ◆参考
★【台北共同】台湾の中央気象局によると、17日午後9時41分(日本時間同10時41分)ごろ、台湾南東部台東県を震源とするマグニチュード(M)6.4の地震があった。震源の深さは約7キロ。台東県の震度は6強で、全土で揺れた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/38bb0c47e867b75b8a786638a22caad13d821f3b

No.240669 2022/09/18(Sun) 06:34:14
熊本、鹿児島、鳥取、群馬 / 足長オバサン
昨夜から「急潮」現象が起きた越前町にも近い若狭湾で、今年3度目の有感が起きました。
2022年09月17日23時15分頃若狭湾 M3.2震度1
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/492/
2022年09月18日04時16分頃広島県北部M3.5震度2
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/590/
▲熊本地震の本震が起きた4月16日を暗示する直近の有感(4時16分)は今年2度目ですが、先月特集された葦嶽山ピラミッド(赤の矢印)から僅か20キロが震源(×)です。
熊本地震の次は、同じく動物の名前が含まれた県と予測してきましたが、どんな大災害になるか分かりません。

No.240668 2022/09/18(Sun) 06:25:57
台風14号 / 札幌→南部
今回の台風14号ですが、910haと極めて危険な勢力に加えて、下記のサイトにあるように、海水の高温域を通過することからみても、勢力が落ちないで上陸する可能性もあるかと感じます。お近くの方は、高波・水害など、くれぐれもお気をつけてお過ごしください。

表層海水温
https://www.data.jma.go.jp/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/t100_HQ.html?areano=0&stryy=2022&strmm=09&strdd=16

No.240667 2022/09/18(Sun) 01:52:19
77号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5677 '22 9/17

?@『本日の地震4回』
17日 23時15分 若狭湾 M3.2.震度2
17日 19時29分 沖縄沖 M4.8(最大)
17日 18時44分 宗谷地方 M2.3
17日 17時59分 宮城県沖 M3.8 震度2

17日の月齢は21.2。


?A『本日の最大』
19時29分 沖縄本島北西沖沖 M4.8


?B『この前兆警報』
昨日、警戒を出しておいた。この沖縄のP嵐の継続時間は非常に長かった。太陽エネは今時こんなに長続きしない。
警報は警戒級だったが発生したのは幸い注意級にとどまった。

9/16 10:15 - 22:00 11時間45分、長い。
最大17:30 +4.6MHz 14.7MHz。


?C『Nictイオノ』
赤2(稚内0、国分寺1、山川0、沖縄1)
天頂角は低くなった。Eスポシーズンは終わりに近い。


?D『臨時情報(2022年9月16日)』
【放射線帯電子に関する臨時情報(2022年9月16日 03時40分JST)】
続く。

No.240666 2022/09/18(Sun) 00:37:36
2015年のハズレ予言がヒントの2022年 / 宇宙救世主「村上青柳」
2015年1月4日、りんごあめ氏の夢予知の能登半島沖大地震が近日中に発生か
http://saryuya.com/rf/archives/16730
2022年1月4日06時09分頃父島近海M6.1震度5強
2015年夏前、沼津市が壊滅する地震が起きる数日前に船の事故が起きてニュースになる。
https://whitenileonline.net/484.html
★今年は2015年のハズレ予言がヒントになると思って、夏前では早すぎた知床観光船沈没事故(4月23日)にも注目しましたが、デマの被災地の沼津市は1985年からノストラダムス本を出版してきた浅利幸彦氏が出身です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%85%E5%88%A9%E5%B9%B8%E5%BD%A6
彼はノストラダムスの序文でもある「セザールへの手紙」こそ自分あての手紙と解釈して、根も葉もないデマ予言を出版して信者に逃げられましたが、最近、復活しています。
https://ameblo.jp/kkokrjp/entry-12762552307.html
この手紙は便宜上の整理番号が付いていて、55節で終わっているのが9月14日から足踏み状態の55号と関連するかも知れません。
https://w.atwiki.jp/nostradamus/pages/2649.html
特に45節には現代を鋭く言い当てている一文があります。
「私がこれを書いている現在は、その時点の177年3ヶ月11日前に当たるのだが、その時点と予め定めた時との間で前後に何度も起こる悪疫、長期の飢餓、戦争、さらには浸水によって、人々は非常に減少するだろう。」
★以上、地震ではないが3月11日の暗号もあり、一方、フランス王アンリ2世への手紙の整理番号は127節まであり、これまた2021年1月27日の怪文書デマの日付でもあります。
https://w.atwiki.jp/nostradamus/pages/2650.html

No.240665 2022/09/17(Sat) 21:50:22
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、17日のラドン値は、26-22㏃で推移しています。
大阪東部観測点

No.240664 2022/09/17(Sat) 20:40:10
パソコン / 東京都からでした。
午後からもフリーズが多くて動作が遅い。
ノートンも消えたり、透明画面になったりして動かないことが多い。
You Tubeも黒画面のままフリーズしていた。
16時台になって見られたが、インターネットやノートンはフリーズが多い。
ここの掲示板に追記をして送信したら接続が切れていて書いたものが消えてしまった。。
ノートンのバックアップも、いつの間にか消えていて未だに終わらない。。

18日
フリーズあり。接続切れが5回。
ノートンもおかしい。バックアップも長く続いて、いつの間にか消えてしまった?
最適化も消えて、もう1度すると別のが作動しているように出て何回もエラーになる。
履歴も消えたりして、下のバーのアイコンが消えて黒だけになった?
エクスプローラーを再起動したら何故かエクスプローラー自体が消えてしまった?
何も出来ないのでタスクマネージャーを出す画面から再起動した。
其の後もフリーズなどが続く。
夕方までに接続切れが9回ある。
メールが1部しか出て来ない。

No.240663 2022/09/17(Sat) 18:11:37
(No Subject) / ・・・
米国やウクライナ上空に時速5万3,000km=マッハ43超之速度で飛行する地球外生命体のUFO(謎の飛行するモノ)が多数出現している。
https://indeep.jp/uap-in-ukraine/
人類最速の戦闘機などは、マッハ3未満なので、ロケットやミサイルなどの一方通行の飛行体を除くと、人類の戦闘機の14倍以上の飛行性能である。。。
これでも、光速度30万km/sを超える速度で飛行出来る暗黒物質生命体の大型宇宙船と比べれば遅い飛行速度で、小型飛行艇の飛行速度と言える。。。
既に、一方的に僕に駆除される側であることを悟った現世宇宙創造主サタン=13番目の最も能力が弱い宇宙創造主と暗黒物質宇宙連合艦隊は、地球の意思ガイアと共に、僕の意思を忖度するしかないので、米国とウクライナをいつでも消滅・鏖させる体制を構築したと言う事である。

No.240662 2022/09/17(Sat) 17:09:28
「局地的な大震災」「人口が少ない地域の大震災」が日本全体に及ぼす影響は小さい / 牡丹鍋
★「関東大震災」直後の貴重映像(YouTube)

「この映像は、未曽有の大災害が発生した直後の首都、東京を撮影したものです。」

過去の「大震災」が発生した時の日本全体の人口の動き(出生、死亡、自然増減)を見てみましょう。
--------------------------------------------------------------------
■1923年「大正関東大震災」発生
1922年 日本人 出生 196万9314人 死亡 128万6941人 差引 +68万2373人△
1923年 日本人 出生 204万3297人 死亡 133万2485人 差引 +71万812人△
1924年 日本人 出生 199万8520人 死亡 125万4946人 差引 +74万3574人△
--------------------------------------------------------------------
■1995年「阪神淡路大震災」発生
1994年 日本人 出生 123万8328人 死亡 87万5933人 差引 +36万2395人△
1995年 日本人 出生 118万7064人 死亡 92万2139人 差引 +26万4925人△
1996年 日本人 出生 120万6555人 死亡 89万6211人 差引 +31万344人△
--------------------------------------------------------------------
■2011年「東日本大震災」発生
2010年 日本人 出生 107万1305人 死亡 119万7014人 差引 -12万5709人▼
2011年 日本人 出生 105万807人 死亡 125万3068人 差引 -20万2261人▼
2012年 日本人 出生 103万7232人 死亡 125万6359人 差引 -21万9127人▼
--------------------------------------------------------------------
1923年→今のような「東京一極集中」が進んでいなかったため、日本全体に及ぼす影響が軽微だったことが分かります。
1995年→兵庫県南部を中心とする局地的な大地震だったため、日本全体に及ぼす影響が軽微だったことが分かります。
2011年→人口の少ない東北地方太平洋岸が主な被災地だったため、日本全体に及ぼす影響が軽微だったことが分かります。

■日本の「出生数」「死亡数」「自然増減」(※転載自由)
------------------------------------------------------------------
1920年 日本人 出生 202万5564人 死亡 142万2096人 差引 +60万3468人△
1921年 日本人 出生 199万876人 死亡 128万8570人 差引 +70万2306人△
1922年 日本人 出生 196万9314人 死亡 128万6941人 差引 +68万2373人△
1923年 日本人 出生 204万3297人 死亡 133万2485人 差引 +71万812人△
1924年 日本人 出生 199万8520人 死亡 125万4946人 差引 +74万3574人△
1925年 日本人 出生 208万6091人 死亡 121万706人 差引 +87万5385人△
1926年 日本人 出生 210万4405人 死亡 116万734人 差引 +94万3671人△
1927年 日本人 出生 206万737人 死亡 121万4323人 差引 +84万6414人△
1928年 日本人 出生 213万5852人 死亡 123万6711人 差引 +89万9141人△
1929年 日本人 出生 207万7026人 死亡 126万1228人 差引 +81万5798人△
1930年 日本人 出生 208万5101人 死亡 117万867人 差引 +91万4234人△
1931年 日本人 出生 210万2784人 死亡 124万891人 差引 +86万1893人△
1932年 日本人 出生 218万2742人 死亡 117万5344人 差引 +100万7398人△
1933年 日本人 出生 212万1253人 死亡 119万3987人 差引 +92万7266人△
1934年 日本人 出生 204万3783人 死亡 123万4684人 差引 +80万9099人△
1935年 日本人 出生 219万704人 死亡 116万1936人 差引 +102万8768人△
1936年 日本人 出生 210万1969人 死亡 123万278人 差引 +87万1691人△
1937年 日本人 出生 218万734人 死亡 120万7899人 差引 +97万2835人△
1938年 日本人 出生 192万8321人 死亡 125万9805人 差引 +66万8516人△
1939年 日本人 出生 190万1573人 死亡 126万8760人 差引 +63万2813人△
1940年 日本人 出生 211万5867人 死亡 118万6595人 差引 +92万9272人△
1941年 日本人 出生 227万7283人 死亡 114万9559人 差引 +112万7724人△
1942年 日本人 出生 223万3660人 死亡 116万6630人 差引 +106万7030人△
1943年 日本人 出生 225万3535人 死亡 121万3811人 差引 +103万9724人△
1947年 日本人 出生 267万8792人 死亡 113万8238人 差引 +154万554人△
1948年 日本人 出生 268万1624人 死亡 95万610人 差引 +173万1014人△
1949年 日本人 出生 269万6638人 死亡 94万5444人 差引 +175万1194人△
1950年 日本人 出生 233万7507人 死亡 90万4876人 差引 +143万2631人△
1951年 日本人 出生 213万7689人 死亡 83万8998人 差引 +129万8691人△
1952年 日本人 出生 200万5162人 死亡 76万5068人 差引 +124万94人△
1953年 日本人 出生 186万8040人 死亡 77万2547人 差引 +109万5493人△
1954年 日本人 出生 176万9580人 死亡 72万1491人 差引 +104万8089人△
1955年 日本人 出生 173万692人 死亡 69万3523人 差引 +103万7169人△
1956年 日本人 出生 166万5278人 死亡 72万4460人 差引 +94万818人△
1957年 日本人 出生 156万6713人 死亡 75万2445人 差引 +81万4268人△
1958年 日本人 出生 165万3469人 死亡 68万4189人 差引 +96万9280人△
1959年 日本人 出生 162万6088人 死亡 68万9959人 差引 +93万6129人△
1960年 日本人 出生 160万6041人 死亡 70万6599人 差引 +89万9442人△
1961年 日本人 出生 158万9372人 死亡 69万5644人 差引 +89万3728人△
1962年 日本人 出生 161万8616人 死亡 71万265人 差引 +90万8351人△
1963年 日本人 出生 165万9521人 死亡 67万770人 差引 +98万8751人△
1964年 日本人 出生 171万6761人 死亡 67万3067人 差引 +104万3694人△
1965年 日本人 出生 182万3697人 死亡 70万438人 差引 +112万3259人△
1966年 日本人 出生 136万974人 死亡 67万342人 差引 +69万632人△
1967年 日本人 出生 193万5647人 死亡 67万5006人 差引 +126万641人△
1968年 日本人 出生 187万1839人 死亡 68万6555人 差引 +118万5284人△
1969年 日本人 出生 188万9815人 死亡 69万3787人 差引 +119万6028人△
1970年 日本人 出生 193万4239人 死亡 71万2962人 差引 +122万1277人△
1971年 日本人 出生 200万973人 死亡 68万4521人 差引 +131万6452人△
1972年 日本人 出生 203万8682人 死亡 68万3751人 差引 +135万4931人△
1973年 日本人 出生 209万1983人 死亡 70万9416人 差引 +138万2567人△
1974年 日本人 出生 202万9989人 死亡 71万510人 差引 +131万9479人△
1975年 日本人 出生 190万1440人 死亡 70万2275人 差引 +119万9165人△
1976年 日本人 出生 183万2617人 死亡 70万3270人 差引 +112万9347人△
1977年 日本人 出生 175万5100人 死亡 69万74人 差引 +106万5026人△
1978年 日本人 出生 170万8643人 死亡 69万5821人 差引 +101万2822人△
1979年 日本人 出生 164万2580人 死亡 68万9664人 差引 +95万2916人△
1980年 日本人 出生 157万6889人 死亡 72万2801人 差引 +85万4088人△
1981年 日本人 出生 152万9455人 死亡 72万262人 差引 +80万9193人△
1982年 日本人 出生 151万5392人 死亡 71万1883人 差引 +80万3509人△
1983年 日本人 出生 150万8687人 死亡 74万38人 差引 +76万8649人△
1984年 日本人 出生 148万9780人 死亡 74万247人 差引 +74万9533人△
1985年 日本人 出生 143万1577人 死亡 75万2283人 差引 +67万9294人△
1986年 日本人 出生 138万2946人 死亡 75万620人 差引 +63万2326人△
1987年 日本人 出生 134万6658人 死亡 75万1172人 差引 +59万5486人△
1988年 日本人 出生 131万4006人 死亡 79万3014人 差引 +52万992人△
1989年 日本人 出生 124万6802人 死亡 78万8594人 差引 +45万8208人△
1990年 日本人 出生 122万1585人 死亡 82万305人 差引 +40万1280人△
1991年 日本人 出生 122万3245人 死亡 82万9797人 差引 +39万3448人△
1992年 日本人 出生 120万8989人 死亡 85万6643人 差引 +35万2346人△
1993年 日本人 出生 118万8282人 死亡 87万8532人 差引 +30万9750人△
1994年 日本人 出生 123万8328人 死亡 87万5933人 差引 +36万2395人△
1995年 日本人 出生 118万7064人 死亡 92万2139人 差引 +26万4925人△
1996年 日本人 出生 120万6555人 死亡 89万6211人 差引 +31万344人△
1997年 日本人 出生 119万1665人 死亡 91万3402人 差引 +27万8263人△
1998年 日本人 出生 120万3147人 死亡 93万6484人 差引 +26万6663人△
1999年 日本人 出生 117万7669人 死亡 98万2031人 差引 +19万5638人△
2000年 日本人 出生 119万547人 死亡 96万1653人 差引 +22万8894人△
2001年 日本人 出生 117万662人 死亡 97万331人 差引 +20万331人△
2002年 日本人 出生 115万3855人 死亡 98万2379人 差引 +17万1476人△
2003年 日本人 出生 112万3610人 死亡 101万4951人 差引 +10万8659人△
2004年 日本人 出生 111万721人 死亡 102万8602人 差引 +8万2119人△
2005年 日本人 出生 106万2530人 死亡 108万3796人 差引 -2万1266人▼
2006年 日本人 出生 109万2674人 死亡 108万4451人 差引 +8223人△
2007年 日本人 出生 108万9818人 死亡 110万8334人 差引 -1万8516人▼
2008年 日本人 出生 109万1156人 死亡 114万2407人 差引 -5万1251人▼
2009年 日本人 出生 107万36人 死亡 114万1865人 差引 -7万1829人▼
2010年 日本人 出生 107万1305人 死亡 119万7014人 差引 -12万5709人▼
2011年 日本人 出生 105万807人 死亡 125万3068人 差引 -20万2261人▼
2012年 日本人 出生 103万7232人 死亡 125万6359人 差引 -21万9127人▼
2013年 日本人 出生 102万9817人 死亡 126万8438人 差引 -23万8621人▼
2014年 日本人 出生 100万3609人 死亡 127万3025人 差引 -26万9416人▼
2015年 日本人 出生 100万5721人 死亡 129万510人 差引 -28万4789人▼
2016年 日本人 出生 97万7242人 死亡 130万8158人 差引 -33万916人▼
2017年 日本人 出生 94万6146人 死亡 134万567人 差引 -39万4421人▼
2018年 日本人 出生 91万8400人 死亡 136万2470人 差引 -44万4070人▼
2019年 日本人 出生 86万5239人 死亡 138万1093人 差引 -51万5854人▼
2020年 日本人 出生 84万835人 死亡 137万2755人 差引 -53万1920人▼
2021年 日本人 出生 81万1622人 死亡 143万9856人 差引 -62万8234人▼
------------------------------------------------------------------
※外国人(外国籍者)を含まない
※出典:厚生労働省「人口動態統計(確定数)」

2022年9月16日(金)に厚生労働省が公表した最新(2021年)の「死因」データを見てみましょう。
コロナウイルス流行前の2019年と比較して最も増えているのは「老衰」で、次いで「心疾患(高血圧性を除く)」「悪性新生物<腫瘍>」と続きます。

■日本人の死因ランキング(2019年→2021年)(※転載自由)
------------------------------------------------------------------
2019年 37万6425人 → 2021年 38万1505人(+5080人) 悪性新生物<腫瘍>
2019年 20万7714人 → 2021年 21万4710人(+6996人) 心疾患(高血圧性を除く)
2019年 12万1863人 → 2021年 15万2027人(+3万164人) 老衰 ★
2019年 10万6552人 → 2021年 10万4595人(-1957人) 脳血管疾患
2019年 9万5518人 → 2021年 7万3194人(-2万2324人) 肺炎
2019年 3万9184人 → 2021年 3万8355人(-829人) 不慮の事故
2019年 4279人 → 2021年 3536人(-743人) (うち交通事故)
2019年 2万6644人 → 2021年 2万8688人(+2044人) 腎不全
2019年 1万9425人 → 2021年 2万291人(+866人) 自〇
2019年 1万7273人 → 2021年 1万8017人(+744人) 肝疾患
2019年 1万3846人 → 2021年 1万4356人(+510人) 糖尿病
2019年 9549人 → 2021年 1万223人(+674人) 高血圧性疾患
2019年 7957人 → 2021年 6861人(-1096人) 慢性気管支炎及び肺気腫
2019年 2499人 → 2021年 2329人(-170人) 胃潰瘍及び十二指腸潰瘍
2019年 2087人 → 2021年 1845人(-242人) 結核
2019年 1481人 → 2021年 1038人(-443人) 喘息
2019年 33万3076人 → 2021年 37万1822人(+3万8746人) その他(分類項目外)

2019年 138万1093人 → 2021年 143万9856人(+5万8763人) 死亡総数
------------------------------------------------------------------
※外国人(外国籍者)を含まない
※出典:厚生労働省「人口動態統計(確定数)」

日本人の死因トップが「ガン」であることはよく知られていますが、高齢者の増加によって「老衰」がどんどん追い上げて来ています。
もし「超大都会」で「超巨大地震」が発生した場合には「不慮の事故」が急増して死因トップになる可能性がありますが、現時点では切迫感を感じないため発生確率は低そうです。

No.240661 2022/09/17(Sat) 16:49:56
全19575件 [ ページ : << 1 ... 525 526 527 528 529 530 531 532 533 534 535 536 537 538 539 ... 979 >> ]