|
★北海道で震度4の地震 マグニチュード6.1(YouTube)
いま日本の北海道で少し大きな地震がつづいています。
■北海道で起きたおもな「有感地震」(直近1か月) -------------------------------------------------------- 2025年05月31日23時47分 釧路沖 深さ20km M4.3 震度1 2025年05月31日21時29分 釧路沖 深さ20km M4.7 震度1 2025年05月31日20時37分 釧路沖 深さ20km M4.7 震度2 2025年05月31日17時49分 釧路沖 深さ20km M4.4 震度1 2025年05月31日17時37分 釧路沖 深さ20km M6.1 震度4 2025年05月31日04時22分 浦河沖 深さ50km M3.7 震度1 2025年05月30日07時23分 北海道東方沖 深さ50km M5.4 震度3 2025年05月26日23時30分 十勝地方南部 深さ50km M4.4 震度2 2025年05月26日17時47分 十勝地方南部 深さ50km M5.3 震度4 2025年05月25日02時49分 浦河沖 深さ60km M3.3 震度1 2025年05月23日06時28分 浦河沖 深さ50km M5.6 震度4 2025年05月18日09時32分 根室半島南東沖 深さ30km M4.5 震度2 2025年05月17日17時15分 十勝地方南部 深さ30km M3.5 震度2 2025年05月16日22時15分 釧路沖 深さ50km M4.3 震度2 2025年05月15日22時06分 十勝地方中部 深さ90km M4.5 震度4 2025年05月13日06時33分 胆振地方中東部 深さ130km M4.3 震度2 2025年05月12日23時54分 浦河沖 深さ60km M5.0 震度3 2025年05月09日12時24分 十勝沖 深さ40km M4.4 震度2 -------------------------------------------------------- 出典:気象庁「地震情報」
北海道の地震で揺れが大きいのは「日高振興局」「十勝総合振興局」「釧路総合振興局」「根室振興局」のエリアです。 ちなみに、これらのエリアでは「少子高齢化」や「人口減少」がどんどん進んでいます。
■北海道の「日高」「十勝」「釧路」「根室」エリアの「日本人の総人口」(1995年→2024年) ----------------------------------------------------------------------------------------- 日本人 総人口 日高振興局エリア【1995年】8万9454人→【2024年】5万9188人(-33.83%)▼ 日本人 総人口 十勝総合振興局エリア【1995年】35万9084人→【2024年】32万1731人(-10.40%)▼ 日本人 総人口 釧路総合振興局エリア【1995年】28万7724人→【2024年】21万1078人(-26.64%)▼ 日本人 総人口 根室振興局エリア【1995年】8万9781人→【2024年】6万7399人(-24.93%)▼ ----------------------------------------------------------------------------------------- ※1995年3月31日と2024年1月1日時点 ※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者) ※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中) ※転載自由
上の表を見ると、「日高振興局エリア」で日本人の減少率がいちばん高くなっています。 ちなみに、日高振興局エリアでは「JR日高本線」が廃止されています。
■北海道の「日高」「十勝」「釧路」「根室」エリアの「0歳〜49歳の日本人」の数(1995年→2024年) ----------------------------------------------------------------------------------------- 日本人 0〜49歳 日高振興局エリア【1995年】5万6152人→【2024年】2万5187人(-55.14%)▼ 日本人 0〜49歳 十勝総合振興局エリア【1995年】23万4984人→【2024年】14万9706人(-36.29%)▼ 日本人 0〜49歳 釧路総合振興局エリア【1995年】19万1648人→【2024年】9万0616人(-52.72%)▼ 日本人 0〜49歳 根室振興局エリア【1995年】6万0582人→【2024年】3万1221人(-48.46%)▼ ----------------------------------------------------------------------------------------- ※1995年3月31日と2024年1月1日時点 ※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者) ※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中) ※転載自由
上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までのあいだに「日高振興局エリア」では「0歳〜49歳の日本人」が「55.14%」も減っています。 この約30年のあいだに「日高振興局エリア」や「釧路総合振興局エリア」では「子供」「若者」「子育て世代」が半数以下に減ってしまいました。
■北海道の「日高」「十勝」「釧路」「根室」エリアの「50歳以上の日本人」の数(1995年→2024年) ----------------------------------------------------------------------------------------- 日本人 50歳以上 日高振興局エリア【1995年】3万3302人→【2024年】3万4001人(+2.10%)△ 日本人 50歳以上 十勝総合振興局エリア【1995年】12万4100人→【2024年】17万2025人(+38.62%)△ 日本人 50歳以上 釧路総合振興局エリア【1995年】9万6076人→【2024年】12万0462人(+25.38%)△ 日本人 50歳以上 根室振興局エリア【1995年】2万9199人→【2024年】3万6178人(+23.90%)△ ----------------------------------------------------------------------------------------- ※1995年3月31日と2024年1月1日時点 ※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者) ※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中) ※転載自由
上の表を見ると、1995年から2024年までのあいだに「日高振興局エリア」では「50歳以上の日本人」が「2.10%」しか増えていないことがわかります。 いま日本の田舎では「若い世代がかなり減っている」「中高年世代があまり増えていない」という状況になっています。
■北海道の「日高」「十勝」「釧路」「根室」エリアの「0歳〜19歳の日本人」の数(1995年→2024年) ----------------------------------------------------------------------------------------- 日本人 0〜19歳 日高振興局エリア【1995年】2万1445人→【2024年】8306人(-61.27%)▼ 日本人 0〜19歳 十勝総合振興局エリア【1995年】8万5934人→【2024年】4万9225人(-42.72%)▼ 日本人 0〜19歳 釧路総合振興局エリア【1995年】6万9777人→【2024年】2万8788人(-58.74%)▼ 日本人 0〜19歳 根室振興局エリア【1995年】2万3178人→【2024年】1万0407人(-55.10%)▼ ----------------------------------------------------------------------------------------- ※1995年3月31日と2024年1月1日時点 ※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者) ※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中) ※転載自由
上の表を見るとわかるように、1995年から2024年までのあいだに「日高振興局エリア」では「0歳〜19歳の日本人」が「61.27%」も減っています。 いま日本の田舎では「年齢の低い世代」がかなり減っていますが、日本全体の出生数(生まれた赤ちゃんの数)も減り方が激しくなっています。
ちなみに、「令和6年能登半島地震」は石川県でいちばん衰退しているところで起きました。 なぜか日本では「少子高齢化」と「人口減少」のひどいところで地震がたくさん起きています。
「少子高齢化」と「人口減少」がどんどん進んでいるところで大地震が起きると、「衰退」がもっとひどくなります。 「東日本大震災」で大きな被害がでたところでは、整地や区画整理をしたのに人が戻ってこないところがあちこちにあります。
★【●REC from 311〜復興の現在地】岩手・陸前高田市25 定点撮影 2024年Ver(YouTube)
|
No.252488 2025/06/01(Sun) 03:21:14
|