| 
|  | 日本地震前兆現象観測ネットワーク  5869 '23 3/29
 
 ?@『本日の地震5回』
 29日 23時40分 能登半島沖M2.9
 29日 23時10分 能登半島沖M2.9
 29日 17時39分 石川県	M3.5震度3
 29日 12時42分 石川県	M3.4震度3
 29日 03時48分 石川県	M4.1震度3(最大)
 
 29日の月齢は7.3
 
 
 ?A『浅間山火山の情報 第8号(3月29日16時00分 気象庁)』
 火山活動の状況
 浅間山では3月15日頃から山体の西側での膨張を示すと考えられる僅かな傾斜変動が認められています。
 又、山体浅部を震源とする火山性地震が21日以降増加しています。
 火山性地震の回数は、27日は87回、28日は100回、本日(29日)15時までは57回(速報値)です。
 又、本日(29日)に実施した火山ガス観測では、火山ガス(二酸化硫黄)の放出量は1日あたり1600トンと多い状態で、前回(3月17日、100トン)に比べ増加しています。
 引き続き、山頂火口から概ね2kmの範囲に影響を及ぼす噴火が発生する可能性があります。
 
 
 ?B『太陽フレアに関する臨時情報』
 差出人: 情報通信研究機構宇宙天気予報センター
 送信日時: 2023年3月29日 12:30
 宛先: ja7hoq@
 
 【太陽フレアに関する臨時情報(2023年03月29日 12時20分JST)】
 3月29日2時33分UTに、活動領域3256(S22W60)でX1.2フレア(2時18分UTに開始、2時40分UTに終了)が発生しました。
 
 
 ?C『Xクラスの太陽フレア(S.W.COM)』
 Xクラスの太陽フレア:これは日常的になりつつあります。X1.2カテゴリーの爆発は、太陽の南西端近くの黒点AR3256。
 フレアからの放射線は地球の大気の上部を電離させ、東南アジア、オーストラリア、ニュージーランドで強い短波電波停電を引き起こしました。
 アマチュア無線家は、フレアのピーク(30月29日@ 0233 UT)から<>時間もの間、<30>MHz未満の信号の損失に気付いた可能性があります。
 
 
 ?D『本日のNictイオノ』
 続く。
 
 |  No.243230 2023/03/30(Thu) 00:08:13 |