[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

命を支えるはずが… バンジージャンプの綱が切れ、男性がダムに落下する衝撃映像 / 参考
アルゼンチン北部でバンジージャンプのコードが切れ、男性が負傷する事故が起こった。英紙「デイリー・メール」をはじめ複数メディアが報じている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d77ef1ad181e72be6f664f13d43ec343e94ce69
100%安全な乗り物はこの世に存在しない。
それでも絶叫マシンに乗りたい方は全て自己責任でお願いいたします。

No.239405 2022/05/15(Sun) 16:25:32
地方のNTT局舎(電話局)が大量に廃墟化していく!? / 牡丹鍋
近年、屋上の鉄塔に設置されていたアンテナ類が全て撤去され、「テナント募集」の大きな張り紙が掲げられたNTT局舎(電話局)が出現しています。
用途廃止になったものと思われますが、地方(特に農山漁村)ではテナントを募集しても全く集まらないと思われ、このまま廃墟化していく可能性が高そうです。

地方ではNTT局舎(電話局)の廃止のほか、商店の解体・更地化、空き家の増加・放置、工場・遊技場(パチンコ店)の閉鎖などが相次いでおり、人影がどんどんまばらになっています。
日本全体の人口動向を見ても、若い世代ほど人口が減っており、日本の過疎化は一層進みそうです。

■日本の年齢別人口(2020年10月1日→2021年10月1日)※転載自由
-------------------------------------------------------
0歳 (2020年10月1日) 83万7千人 → (2021年10月1日) 83万0千人
1歳 (2020年10月1日) 87万2千人 → (2021年10月1日) 83万6千人
2歳 (2020年10月1日) 91万5千人 → (2021年10月1日) 87万1千人
3歳 (2020年10月1日) 93万9千人 → (2021年10月1日) 91万5千人
4歳 (2020年10月1日) 97万9千人 → (2021年10月1日) 93万8千人
5歳 (2020年10月1日) 100万4千人 → (2021年10月1日) 97万8千人
6歳 (2020年10月1日) 100万2千人 → (2021年10月1日) 100万3千人
7歳 (2020年10月1日) 102万6千人 → (2021年10月1日) 100万1千人
8歳 (2020年10月1日) 102万9千人 → (2021年10月1日) 102万6千人
9歳 (2020年10月1日) 105万4千人 → (2021年10月1日) 102万9千人
10歳 (2020年10月1日) 106万3千人 → (2021年10月1日) 105万4千人
11歳 (2020年10月1日) 106万8千人 → (2021年10月1日) 106万3千人
12歳 (2020年10月1日) 108万8千人 → (2021年10月1日) 106万9千人
13歳 (2020年10月1日) 108万2千人 → (2021年10月1日) 108万9千人
14歳 (2020年10月1日) 107万4千人 → (2021年10月1日) 108万3千人
15歳 (2020年10月1日) 107万7千人 → (2021年10月1日) 107万5千人
16歳 (2020年10月1日) 112万0千人 → (2021年10月1日) 107万6千人
17歳 (2020年10月1日) 113万0千人 → (2021年10月1日) 111万9千人
18歳 (2020年10月1日) 117万2千人 → (2021年10月1日) 113万1千人
19歳 (2020年10月1日) 120万8千人 → (2021年10月1日) 117万8千人
20歳 (2020年10月1日) 124万2千人 → (2021年10月1日) 122万1千人
21歳 (2020年10月1日) 124万7千人 → (2021年10月1日) 124万5千人
22歳 (2020年10月1日) 127万2千人 → (2021年10月1日) 124万7千人
23歳 (2020年10月1日) 127万7千人 → (2021年10月1日) 127万4千人
24歳 (2020年10月1日) 128万2千人 → (2021年10月1日) 127万7千人
25歳 (2020年10月1日) 129万8千人 → (2021年10月1日) 127万8千人
26歳 (2020年10月1日) 129万2千人 → (2021年10月1日) 129万3千人
27歳 (2020年10月1日) 126万1千人 → (2021年10月1日) 128万6千人
28歳 (2020年10月1日) 127万1千人 → (2021年10月1日) 125万6千人
29歳 (2020年10月1日) 126万1千人 → (2021年10月1日) 126万6千人
30歳 (2020年10月1日) 128万6千人 → (2021年10月1日) 125万7千人
31歳 (2020年10月1日) 130万7千人 → (2021年10月1日) 128万1千人
32歳 (2020年10月1日) 134万5千人 → (2021年10月1日) 130万2千人
33歳 (2020年10月1日) 137万9千人 → (2021年10月1日) 134万1千人
34歳 (2020年10月1日) 139万7千人 → (2021年10月1日) 137万5千人
35歳 (2020年10月1日) 144万8千人 → (2021年10月1日) 139万3千人
36歳 (2020年10月1日) 149万5千人 → (2021年10月1日) 144万4千人
37歳 (2020年10月1日) 151万4千人 → (2021年10月1日) 149万2千人
38歳 (2020年10月1日) 151万5千人 → (2021年10月1日) 151万1千人
39歳 (2020年10月1日) 152万7千人 → (2021年10月1日) 151万3千人
40歳 (2020年10月1日) 159万4千人 → (2021年10月1日) 152万4千人
41歳 (2020年10月1日) 163万3千人 → (2021年10月1日) 159万2千人
42歳 (2020年10月1日) 169万4千人 → (2021年10月1日) 163万0千人
43歳 (2020年10月1日) 173万7千人 → (2021年10月1日) 169万1千人
44歳 (2020年10月1日) 181万9千人 → (2021年10月1日) 173万5千人
45歳 (2020年10月1日) 189万3千人 → (2021年10月1日) 181万6千人
46歳 (2020年10月1日) 200万1千人◆ → (2021年10月1日) 189万1千人
47歳 (2020年10月1日) 203万6千人◆ → (2021年10月1日) 199万7千人◆
48歳 (2020年10月1日) 199万8千人◆ → (2021年10月1日) 203万2千人◆
49歳 (2020年10月1日) 194万0千人◆ → (2021年10月1日) 199万5千人◆
50歳 (2020年10月1日) 188万0千人 → (2021年10月1日) 193万6千人◆
51歳 (2020年10月1日) 185万0千人 → (2021年10月1日) 187万6千人
52歳 (2020年10月1日) 180万5千人 → (2021年10月1日) 184万6千人
53歳 (2020年10月1日) 179万9千人 → (2021年10月1日) 180万0千人
54歳 (2020年10月1日) 140万4千人 → (2021年10月1日) 179万4千人
55歳 (2020年10月1日) 172万8千人 → (2021年10月1日) 140万0千人
56歳 (2020年10月1日) 161万9千人 → (2021年10月1日) 172万3千人
57歳 (2020年10月1日) 157万6千人 → (2021年10月1日) 161万3千人
58歳 (2020年10月1日) 152万4千人 → (2021年10月1日) 157万1千人
59歳 (2020年10月1日) 149万2千人 → (2021年10月1日) 151万8千人
60歳 (2020年10月1日) 150万0千人 → (2021年10月1日) 148万6千人
61歳 (2020年10月1日) 152万4千人 → (2021年10月1日) 149万2千人
62歳 (2020年10月1日) 147万9千人 → (2021年10月1日) 151万6千人
63歳 (2020年10月1日) 143万5千人 → (2021年10月1日) 147万1千人
64歳 (2020年10月1日) 150万4千人 → (2021年10月1日) 142万6千人
65歳 (2020年10月1日) 154万6千人 → (2021年10月1日) 149万4千人
66歳 (2020年10月1日) 154万2千人 → (2021年10月1日) 153万5千人
67歳 (2020年10月1日) 163万0千人 → (2021年10月1日) 152万9千人
68歳 (2020年10月1日) 171万4千人 → (2021年10月1日) 161万5千人
69歳 (2020年10月1日) 180万4千人 → (2021年10月1日) 169万6千人
70歳 (2020年10月1日) 192万4千人 → (2021年10月1日) 178万4千人
71歳 (2020年10月1日) 209万3千人★ → (2021年10月1日) 190万0千人
72歳 (2020年10月1日) 205万4千人★ → (2021年10月1日) 206万5千人★
73歳 (2020年10月1日) 193万0千人★ → (2021年10月1日) 202万4千人★
74歳 (2020年10月1日) 118万8千人 → (2021年10月1日) 189万9千人★
75歳 (2020年10月1日) 125万8千人 → (2021年10月1日) 116万7千人
76歳 (2020年10月1日) 151万7千人 → (2021年10月1日) 123万3千人
77歳 (2020年10月1日) 144万4千人 → (2021年10月1日) 148万4千人
78歳 (2020年10月1日) 145万8千人 → (2021年10月1日) 140万9千人
79歳 (2020年10月1日) 138万8千人 → (2021年10月1日) 142万0千人
80歳 (2020年10月1日) 123万0千人 → (2021年10月1日) 134万6千人
81歳 (2020年10月1日) 103万8千人 → (2021年10月1日) 118万8千人
82歳 (2020年10月1日) 107万0千人 → (2021年10月1日) 99万8千人
83歳 (2020年10月1日) 105万6千人 → (2021年10月1日) 102万4千人
84歳 (2020年10月1日) 101万0千人 → (2021年10月1日) 100万5千人
85歳 (2020年10月1日) 91万1千人 → (2021年10月1日) 95万5千人
86歳 (2020年10月1日) 81万0千人 → (2021年10月1日) 85万5千人
87歳 (2020年10月1日) 75万4千人 → (2021年10月1日) 75万3千人
88歳 (2020年10月1日) 67万5千人 → (2021年10月1日) 69万4千人
89歳 (2020年10月1日) 59万2千人 → (2021年10月1日) 61万5千人
90歳 (2020年10月1日) 50万3千人 → (2021年10月1日) 53万2千人
91歳 (2020年10月1日) 43万3千人 → (2021年10月1日) 44万5千人
92歳 (2020年10月1日) 36万5千人 → (2021年10月1日) 37万8千人
93歳 (2020年10月1日) 28万2千人 → (2021年10月1日) 31万3千人
94歳 (2020年10月1日) 22万8千人 → (2021年10月1日) 23万6千人
95歳 (2020年10月1日) 17万3千人 → (2021年10月1日) 18万6千人
96歳 (2020年10月1日) 12万5千人 → (2021年10月1日) 13万7千人
97歳 (2020年10月1日) 9万1千人 → (2021年10月1日) 9万7千人
98歳 (2020年10月1日) 6万6千人 → (2021年10月1日) 6万9千人
99歳 (2020年10月1日) 4万5千人 → (2021年10月1日) 4万8千人
100歳以上 (2020年10月1日) 8万0千人 → (2021年10月1日) 8万5千人

総人口 (2020年10月1日) 1億2614万6千人 → (2021年10月1日) 1億2550万2千人
-------------------------------------------------------
※第一次ベビーブーム世代…★、第二次ベビーブーム世代…◆
※出典:総務省統計局「国勢調査(不詳補完値)」「人口推計」毎年10月1日時点(外国人を含む)

【バブル崩壊・不況に要注意】
1920年 大正バブル崩壊 → 1923年 関東大震災
1990年 バブル崩壊 → 1995年 阪神淡路大震災
2008年 リーマン・ショック → 2011年 東日本大震災

写真は2022年5月15日撮影。
廃線になったJRローカル線の駅跡から750メートル(徒歩10分)の場所にある旧NTT局舎(電話局)。(屋上鉄塔のアンテナ類は撤去済み)

No.239404 2022/05/15(Sun) 15:54:11
ヤケクソ後出しジュセリーノ / オニャンコポン薔薇祭り
『ジュセリーノ氏が2007年11月に日本大使館へ送った手紙。2011年3月11か12日にマグニチュード8.9の地震と津波が仙台に来るという内容の手紙』ですが、2007年11月以降に日本で出した6冊の本のどれにもこの件にまったく触れていません。まちがいなく後出し予言でしょう。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1377794748
★9万件の予言的中率90%以上と豪語していた彼ですが、過去の全てが後出しだったのか?
彼に限らず正々堂々と日付限定で出版している「私が見た未来」以外のヘンチクリンな霊能者や占い屋の全てが、例外なく様々なとトリックを駆使して庶民を騙してきました。
2022-05-14、謎の大気圏内異常現象//横浜大停電
https://ameblo.jp/rakuouyotimu/entry-12742507966.html
■5月8日の山梨県道508号の最終ポイントで撮影した横浜ナンバー927の解釈については、御嶽山が噴火した日付としかわからなかったが、5日後に起きたこの謎の停電のように事前に未来の詳細は分からないので、現地レポーターに過ぎない私が出来ることは写真を事前に投稿する事くらいでしょう。

No.239403 2022/05/15(Sun) 08:52:54
511デマの原因は、京都南部震源の分類番号 / オニャンコポン椿祭り
2022年05月14日19時48分頃千葉県南東沖M4.8震度2
2022年04月27日09時13分頃千葉県東方沖M4.2震度2
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/entries/
★千葉県の有感地震なんて毎日起きている時期もあったが、5月14日の南東沖は4月27日東方沖以来の千葉県震源の地震でした。
京都の地震も5月9日以来起きていないので、とっくに収束していると思いたいが、専門家や気象庁が騒いでいるようです。
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/511/
★京都南部震源の地震の分類番号こそ、511でしたが、511デマの原因はこれかな?
因みに、311は、栃木県南部です。
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/311/
■結局5月14日の千葉県M6.7は起こらなかったが、それは67のシャツが原因で、後出しジュセリーノの大予言は、「後入れスープ」なんだニャー!!

No.239402 2022/05/15(Sun) 02:17:50
54号 / 仙台ja7hoq

日本地震前兆現象観測ネットワーク 5554 '22 5/14

?@『本日の地震5回』
14日 23時32分 石川県 M2.7
14日 23時08分 宮城県沖 M4.0
14日 19時48分 千葉県沖 M4.8 震度2(最大)
14日 08時08分 石川県 M3.6 震度3
14日 00時47分 岩手県沖 M4.5 震度2

14日の月齢は11.8

明日は、15日 発行数は5555号を迎える。 15日の月齢は12.8。



?A『本日のイオノ赤18』
稚内 赤1・黄1・青3、
国分寺 赤7・黄1・青4、
山川 赤6・黄3・青2、
沖縄赤4・青4
Es大オープン!! 果して太陽エネだけか??


?B『10mの飛びは抜群』
JH8FIN局長(江別市) > 0・1・2・3・4・5・6・7・8・9の全エリア各局及び韓国より沢山のコールを頂き有難うございます!ではまたお空でお会いしましょう! (2022/5/14(土) 13:0 )

JH8FIN(江別市) > JA3LIZ(御所市)、JM1LIG/1(江東区モービル)、JF1LRG(館林市)、JH3ALW(四條畷市)、JK1JGU(東京)、JA1DUZ(横須賀)、JP1SPV(東海村)、JR2HEY(豊明市)、フェイドアウトぎりぎりまで有難うございました。
本日120局、何度も朝から沢山コール頂いた各局に感謝します! (2022/5/14(土) 19:46 )

「120局」とは、おどろき、もものき!!



?C『山川に珍しく、負性嵐 警戒』
続く。

No.239401 2022/05/14(Sat) 23:54:43
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、14日のラドン値は、37-41-44-41㏃で推移しています。
大阪東部観測点

No.239400 2022/05/14(Sat) 21:18:47
運命のDNA鑑定が出た / オニャンコポン椿祭り
5/14(土) 19:12配信、不明から2年8カ月、無事信じた母の思い届かず 発見の骨、女児と断定
https://news.yahoo.co.jp/articles/8dce77d0fc7c7d79fe82246bdfe80602d2fe90cf
5月14日19時48分頃千葉県南東沖M4.8震度2
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2022/05/14/2022-05-14-19-48-45.html
★千葉県成田市の不明少女の速報とほぼ同時に、千葉県南東沖M4.8震度2が起きたので、京都ではなく当初の千葉県M6.7の予言に傾きましたが、本日中に起こらなければハズレにします。
■早速、京都のカップ麺を買ってきて、ジュセリーノの予言本に並べてみましたが、日本で起こる最初の地震は2008年2月15〜28日(川崎M6.3)と4月あるいは5月14日に千葉M6.7と記されています。
他の全ての予言も外れていますが、2008年の予言が2022年とシンクロする可能性はあります。

No.239399 2022/05/14(Sat) 20:28:29
ロシアの自然火災、過去最悪の勢い 侵攻で消火に軍出せない影響か / 参考
ロシアの自然火災、過去最悪の勢い 侵攻で消火に軍出せない影響か
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AE%E8%87%AA%E7%84%B6%E7%81%AB%E7%81%BD-%E9%81%8E%E5%8E%BB%E6%9C%80%E6%82%AA%E3%81%AE%E5%8B%A2%E3%81%84-%E4%BE%B5%E6%94%BB%E3%81%A7%E6%B6%88%E7%81%AB%E3%81%AB%E8%BB%8D%E5%87%BA%E3%81%9B%E3%81%AA%E3%81%84%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%81%8B/ar-AAXfCsn?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=caa73f3e368d4b1985bebc2b01e3a9f6
 ロシアで春の訪れとともに森林などでの大規模な自然火災が発生し、焼失面積が増えている。過去最悪となった昨年を上回る勢いで、プーチン大統領が10日、政府の会議で対応を指示した。欧米では、ウクライナ侵攻により、消火活動に軍を投入できないことが影響したとの見方もある。

No.239398 2022/05/14(Sat) 20:12:06
CASIO DS-120第2に異常表示 / 埼玉「うさぎ」
5/14 11:27点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.16517。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.239397 2022/05/14(Sat) 18:31:03
今週より、今日の今日(京)が警告になります / オニャンコポン椿祭り
2022-04-28 02:15:43、今週中にバカでかい地震が起こる
https://ameblo.jp/risiru-0000/entry-12739796088.html#cbox
★リシルさんも半月以上も沈黙していますが、ハズレ予言の百連発でも毎日更新する予想マニアが多過ぎます。
【要注意!】京都で地震が多発しています!非常に危険な状態です!!16,351 回視聴 21時間前
https://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg/videos
&t=23s

No.239396 2022/05/14(Sat) 17:24:54
ハズレ予言のタイムスリップ現象は? / オニャンコポン椿祭り
追記2・・今年唯一応援してきた国内選手の青柳ですが、防御率では2位に大差を付ける1位を維持しています。
地震予知のバロメーターになる選手なので、今日が危険日となる確率は高いと分析します。
追記・・今日は大谷もダルも不調でしたが、10回延長完全試合を阻止した阪神の青柳が最高の防御率を維持する試合に注目しています。
https://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2021005667/stats

2008年5月14日千葉地震M6.7のジュセリーノ警告
5月8日深夜1:45分茨城県沖でM6.7震度5の地震について、ジュセリーノは「14日の千葉地震が1週間早まったかもしれない」。しかし予言は変化したイメージを受けていないようで、気が抜けないでしょう。
http://sinsai-1.seesaa.net/article/96324155.html
★2008年の今日は、千葉市の親戚にも知らせましたが、ハズレ予言のタイムスリップ現象が気になる一日となりそうです。
5月14日土曜NHKBS4K 午前8時00分〜 午前9時30分
ワイルドライフSP▽奄美沖縄 奇跡の島々 原始のウサギ・ヤマネコが躍動する
https://www4.nhk.or.jp/P5163/x/2022-05-14/44/7236/2875046/
★世界で100匹しかいない西表島のヤマネコなどの絶滅危惧種の放送があったばかりですが、その中でもイシカワカエルという希少種も紹介されていました。
石川県能登の大地震の謎解きになりそうな番組ですが、5月11日前後に4連発した西表島有感地震はこの番組を予告していたのでしょう。

No.239395 2022/05/14(Sat) 10:10:55
8時8分の朝ドラ有感地震の謎 / オニャンコポン椿祭り
5月14日08時08分頃石川県能登地方 M3.6震度3
NHK総合で朝ドラ「ちむどんどん」放映中の字幕にこの地震情報がでましたが、関東大震災発生の時間帯に温帯的気圧並みの台風が能登半島を通過中でしたので、これから関東を通過する同レベルの低気圧とは反対のパターンになります。
4月12日の週刊ポストデマのような能登方面の巨大地震が起こるトリガーとなるのか?

No.239394 2022/05/14(Sat) 08:24:03
関東大震災と2本の朝ドラがシンクロ / オニャンコポン椿祭り
今週の朝ドラ「ちむどんどん」ではヒロインが沖縄から東京に上京する場面で終わりましたが、昨年BS4Kで再放送された朝ドラ「あぐり」のヒロインの夫が岡山から東京に上京した瞬間に関東大震災が起こりました。
沖縄と岡山、ヒロインと夫の違いはありますが、さらに昨年NHK総合で再放送された朝ドラ「花子とアン」の105〜106話では、花子の夫(英治)の弟が花子の妹にプロポーズした瞬間に関東大震災が起こり、弟は死亡しました。
関東大震災と間髪を入れない不気味なシンクロのある厳選された朝ドラ2本が昨年再放送されましたが、つくり話にしても今週の新作の朝ドラの上京こそ、現実と同化するか?

No.239393 2022/05/14(Sat) 07:55:06
3台の電卓に異常 / 埼玉「うさぎ」
5/14 5:15消灯5:21点灯。CASIO MS-8A,DS-120第2,第5電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示や現象。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.16516。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.239392 2022/05/14(Sat) 07:09:42
パソコン、揺れ?、他 / 東京都からでした。
11日
21時58分:スリープ中のパソコンのファンが回り出してONになった? 20秒位で自然にOFFになった。

13日
1時23分:揺れた?
14時30分:揺れた?
15時台:スリープからON後、すっと黒画面のままなので強制OFFにした。
ONにすると4分後にWindows Updateの準備中になった。
その6分後にログイン。(ONから12分後)
Edgeもフリーズが続いた。
セキュリティのLive Updateをしてパッチ適用になる。その後、セキュリティーの本体がなくなっていたことに気づかなかった。。 でOFFにする。
21時台:ONにするがセキュリティー本体が出て来ないので再起動する。
22時26分:大きくピキっと音がした。揺れた?

14日
6時台:Live Updateが確認完了でずっと止まってしまっている。自動修正を出そうとして本体やLU、最適化、クリーンUPと出ていたものが全部消えてしまった。
2分後に自動修正からの再起動指示が出て再起動にした。
その後、Windows Updateの準備となって、そのままフリーズしている?
7分後、何も変わらないので強制OFFにした。
13時台:ONにすると黒画面のままフリーズ。しばらくしてシステムの更新からWindows Updateの続きが始まる。4分後に再起動になった。
ON後、15分経ってログイン画面になった。
16時28分:カタ・カタ・カタっと小さく音がした。揺れた?

相模湾
震源時 2022/05/14 16:28:09.76
震央緯度 35.167N
震央経度 139.318E
震源深さ 152.7km
マグニチュード 3.3

19時:気が付くとIMEのアイコンの右下に🔒マークがまたついていた?
19時49分:ピキ、ピキ、ピキっと小さく揺れた。

2022年5月14日 19時48分ごろ
震源地 千葉県南東沖
最大震度 2
マグニチュード 4.8
深さ 80km
緯度/経度 北緯34.6度/東経140.6度

No.239391 2022/05/14(Sat) 02:39:44
53号 / 仙台ja7hoq

日本地震前兆現象観測ネットワーク 5553 '22 5/13

?@『本日の地震4回』
13日 17時57分 茨城県沖 M3.4
13日 17時35分 福島県沖 M3.8
13日 11時57分 長野県  M2.4
13日 05時10分 福島県沖 M4.4 震度2(最大)

13日の月齢は10.8


?A『本日のNictイオノ』
赤1(稚内0、国分寺0、山川0、沖縄1)
未精査


?B『又々、沖縄に負性嵐 警戒』
05/13 15:30 - 19:00 3時間半。
最大 17:15 -4.4MHz 10.6MHz


?C『プロトン、放射線帯電子、TEC』

続く。

No.239390 2022/05/14(Sat) 00:06:13
Canon LS-51Aに異常現象【【警戒】】 / 埼玉「うさぎ」
5/13 21:03点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な現象。
★ 同系現象の前回(22/03/11 21:08)には、5日後に3/16 23:34福島県沖D57km,M6.1-5弱▲.23:36同D57km,M7.4-6強■が後続しているのが、非常に気になる。

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.16515。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.239389 2022/05/13(Fri) 23:09:32
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、13日のラドン値は、33-37-33㏃で推移しています。
大阪東部観測点

No.239388 2022/05/13(Fri) 22:08:25
大飢饉が近づきつつある5月の巨大地震 / オニャンコポン椿祭り
画像はノストラダムスの1章(大飢饉)と10章(大地震)のどちらも67番ですが、67の数字のTシャツやワッペンの付いたシャツを手に入れたので、熱海市の樹齢2000年樹高20mの巨木が暗示する2020年6月7日にツーショット写真を撮りに行きました。
その翌年7月3日の熱海土石流こそ2021年最大の天変地異でしたが、2022年こそ預言通り「大飢饉が近づきつつある予感」という時期なら今であり、問題の5月の巨大地震の日付を誰もが知りたい訳ですが、2008年5月12日の四川大震災と解釈する人もいます。
熱海市と伊東市の「うさみ観音」で撮影しましたが、土石流が起きた伊豆方面の巨大地震や同じ67番に秘密があるようです。
「ノストラダムスの予言集」1568年ブノワ・リゴーが刊行
https://www.ne.jp/asahi/mm/asakura/nostra/proph_text/proph_text.htm

No.239387 2022/05/13(Fri) 22:00:07
「日本も韓国も存在しなくなる」 / 牡丹鍋
イーロン・マスク氏「日本存在しなくなる」



多少なりとも社会問題に興味を持っている人であれば、日本の「少子高齢化」「人口減少」問題が既に臨界点を超えている(※取り返しが付かない状況に陥っている)ことはよくご存じでしょう。
しかし、これは日本だけの問題ではなく、お隣の韓国でも似たような問題が起きています。(※日本を追いかけるように)

■日本、英国(イギリス)、米国(アメリカ)、韓国、中国の出生数(※転載自由)
-------------------------------------------------------------------------------------------
1947年出生数 日本 267万8792人★英 102万5427人★米 381万7000人 韓 68万6334人 中 ---------人
1948年出生数 日本 268万1624人★英 90万5182人★米 363万7000人 韓 69万2948人 中 ---------人
1949年出生数 日本 269万6638人★英 85万5298人 米 364万9000人 韓 69万6508人 中 1934万5千人
1950年出生数 日本 233万7507人★英 81万8421人 米 363万2000人 韓 63万3976人 中 2023万2千人
1951年出生数 日本 213万7689人★英 79万6645人 米 382万3000人 韓 67万5666人 中 2107万3千人
1952年出生数 日本 200万5162人★英 79万2917人 米 391万3000人 韓 72万2018人 中 2105万0千人
1953年出生数 日本 186万8040人 英 80万4269人 米 396万5000人★韓 77万7186人 中 2151万1千人
1954年出生数 日本 176万9580人 英 79万4769人 米 407万8000人★韓 83万9293人 中 2260万4千人
1955年出生数 日本 173万692人 英 78万9315人 米 409万7000人★韓 90万8134人 中 1984万2千人
1956年出生数 日本 166万5278人 英 82万5137人 米 421万8000人★韓 94万5990人 中 1982万5千人
1957年出生数 日本 156万6713人 英 85万1466人 米 430万8000人★韓 96万3952人 中 2169万1千人
1958年出生数 日本 165万3469人 英 87万497人 米 425万5000人★韓 99万3628人★中 1908万8千人
1959年出生数 日本 162万6088人 英 87万8561人 米 424万4796人★韓 101万6173人★中 1650万4千人
1960年出生数 日本 160万6041人 英 91万8286人★米 425万7850人★韓 108万535人★中 1391万5千人
1961年出生数 日本 158万9372人 英 94万4365人★米 426万8326人★韓 104万6086人★中 1189万9千人
1962年出生数 日本 161万8616人 英 97万5635人★米 416万7362人★韓 103万6659人★中 2464万0千人★
1963年出生数 日本 165万9521人 英 99万160人★米 409万8020人★韓 103万3220人★中 2959万3千人★
1964年出生数 日本 171万6761人 英 101万4672人★米 402万7490人★韓 100万1833人★中 2733万4千人★
1965年出生数 日本 182万3697人 英 99万7275人★米 376万358人 韓 99万6052人★中 2709万1千人★
1966年出生数 日本 136万974人 英 97万9587人★米 360万6274人 韓 103万245人★中 2577万6千人★
1967年出生数 日本 193万5647人★英 96万1800人★米 352万959人 韓 100万5293人★中 2562万5千人★
1968年出生数 日本 187万1839人★英 94万7231人★米 350万1564人 韓 104万3321人★中 2756万5千人★
1969年出生数 日本 188万9815人★英 92万256人★米 360万206人 韓 104万4943人★中 2715万2千人★
1970年出生数 日本 193万4239人★英 90万3907人★米 373万1386人 韓 100万6645人★中 2735万6千人★
1971年出生数 日本 200万973人★英 90万1648人★米 355万5970人 韓 102万4773人★中 2578万0千人★
1972年出生数 日本 203万8682人★英 83万3984人 米 325万8411人 韓 95万2780人 中 2566万3千人★
1973年出生数 日本 209万1983人★英 77万9545人 米 313万6965人 韓 96万5521人 中 2463万3千人★
1974年出生数 日本 202万9989人★英 73万7138人 米 315万9958人 韓 92万2823人 中 2234万7千人
1975年出生数 日本 190万1440人★英 69万7518人 米 314万4198人 韓 87万4030人 中 2108万6千人
1976年出生数 日本 183万2617人 英 67万5526人 米 316万7788人 韓 79万6331人 中 1853万0千人
1977年出生数 日本 175万5100人 英 65万7038人 米 332万6632人 韓 82万5339人 中 1786万0千人
1978年出生数 日本 170万8643人 英 68万6952人 米 333万3279人 韓 75万728人 中 1745万0千人
1979年出生数 日本 164万2580人 英 73万4572人 米 349万4398人 韓 86万2669人 中 1726万8千人
1980年出生数 日本 157万6889人 英 75万3708人 米 361万2258人 韓 86万2835人 中 1786万8千人
1981年出生数 日本 152万9455人 英 73万712人 米 362万9238人 韓 86万7409人 中 2078万2千人
1982年出生数 日本 151万5392人 英 71万8999人 米 368万537人 韓 84万8312人 中 2126万0千人
1983年出生数 日本 150万8687人 英 72万1238人 米 363万8933人 韓 76万9155人 中 1899万6千人
1984年出生数 日本 148万9780人 英 72万9401人 米 366万9141人 韓 67万4793人 中 1802万2千人
1985年出生数 日本 143万1577人 英 75万520人 米 376万561人 韓 65万5489人 中 2199万4千人★
1986年出生数 日本 138万2946人 英 75万4805人 米 375万6547人 韓 63万6019人 中 2392万8千人★
1987年出生数 日本 134万6658人 英 77万5405人★米 380万9394人 韓 62万3831人 中 2529万1千人★
1988年出生数 日本 131万4006人 英 78万7303人★米 390万9510人 韓 63万3092人 中 2464万3千人★
1989年出生数 日本 124万6802人 英 77万7036人★米 404万958人★韓 63万9431人 中 2414万0千人★
1990年出生数 日本 122万1585人 英 79万8364人★米 415万8212人★韓 64万9738人 中 2391万0千人★
1991年出生数 日本 122万3245人 英 79万2269人★米 411万907人★韓 70万9275人 中 2265万0千人★
1992年出生数 日本 120万8989人 英 78万799人★米 406万5014人★韓 73万678人 中 2125万0千人
1993年出生数 日本 118万8282人 英 76万1526人 米 400万240人★韓 71万5826人 中 2132万0千人
1994年出生数 日本 123万8328人 英 75万480人 米 395万2767人 韓 72万1185人 中 2110万0千人
1995年出生数 日本 118万7064人 英 73万1882人 米 389万9589人 韓 71万5020人 中 2063万0千人
1996年出生数 日本 120万6555人 英 73万3163人 米 389万1494人 韓 69万1226人 中 2067万0千人
1997年出生数 日本 119万1665人 英 72万6622人 米 388万894人 韓 67万5394人 中 2038万0千人
1998年出生数 日本 120万3147人 英 71万6888人 米 394万1553人 韓 64万1594人 中 1942万0千人
1999年出生数 日本 117万7669人 英 69万9976人 米 395万9417人 韓 62万668人 中 1834万0千人
2000年出生数 日本 119万547人 英 67万9029人 米 405万8814人★韓 64万89人 中 1771万0千人
2001年出生数 日本 117万662人 英 66万9123人 米 402万5933人★韓 55万9934人 中 1702万0千人
2002年出生数 日本 115万3855人 英 66万8777人 米 402万1726人★韓 49万6911人 中 1647万0千人
2003年出生数 日本 112万3610人 英 69万5549人 米 408万9950人★韓 49万5036人 中 1599万0千人
2004年出生数 日本 111万721人 英 71万5996人 米 411万2052人★韓 47万6958人 中 1593万0千人
2005年出生数 日本 106万2530人 英 72万2549人 米 413万8349人★韓 43万8707人 中 1617万0千人
2006年出生数 日本 109万2674人 英 74万8563人 米 426万5555人★韓 45万1759人 中 1585万0千人
2007年出生数 日本 108万9818人 英 77万2245人★米 431万6234人★韓 49万6822人 中 1594万0千人
2008年出生数 日本 109万1156人 英 79万4383人★米 424万7694人★韓 46万5892人 中 1608万0千人
2009年出生数 日本 107万36人 英 79万204人★米 413万665人★韓 44万4849人 中 1591万0千人
2010年出生数 日本 107万1305人 英 80万7271人★米 399万9386人★韓 47万171人 中 1592万0千人
2011年出生数 日本 105万807人 英 80万7776人★米 395万3590人 韓 47万1265人 中 1785万0千人★
2012年出生数 日本 103万7232人 英 81万2970人★米 395万2841人 韓 48万4550人 中 1972万0千人★
2013年出生数 日本 102万9817人 英 77万8803人★米 393万2181人 韓 43万6455人 中 1776万0千人★
2014年出生数 日本 100万3609人 英 77万6352人★米 398万8076人 韓 43万5435人 中 1897万0千人★
2015年出生数 日本 100万5721人 英 77万7165人★米 397万8497人 韓 43万8420人 中 1655万0千人★
2016年出生数 日本 97万7242人 英 77万4835人★米 394万5875人 韓 40万6243人 中 1883万0千人★
2017年出生数 日本 94万6146人 英 75万5042人 米 385万5500人 韓 35万7771人 中 1765万0千人★
2018年出生数 日本 91万8400人 英 73万1213人 米 379万1712人 韓 32万6822人 中 1523万0千人
2019年出生数 日本 86万5239人 英 71万2680人 米 374万7540人 韓 30万2676人 中 1465万0千人
2020年出生数 日本 84万835人 英 68万3191人 米 360万5201人 韓 27万2337人 中 1202万0千人
------------------------------------------------------------------------------------------
※出生数が増えた時期…★(日本と韓国は1970年代以降減少が続いており目立った増加無し)
※1958年以前の米国と1988年以前の中国は1千人未満、1989年以降の中国は1万人未満の詳細データ無し
※出典:厚生労働省(日本)、国家統計局(英国)、国立衛生統計センター(米国)、英語版Wikipedia(韓国、中国)

上の表を見ると分かるように、日本と韓国の出生数(生まれた赤ん坊の数)は右肩下がりでどんどん減り続けています。
逆に、イギリスやアメリカ、中国などの出生数はあまり減っておらず、一定水準をキープしています。

「5G戦争」に代表されるIT分野の開発競争から日本や韓国が完全に取り残されて蚊帳の外に置かれている理由がよくお分かり頂けると思います。
子供や若者がどんどん減っている日本や韓国は、様々な分野で海外企業に太刀打ち出来ない状況に陥っていくのです。

日本と韓国が仲良くしたところで、それはもはや「弱者連合」でしかありません。(※傷の舐め合い)

No.239386 2022/05/13(Fri) 17:10:22
全19774件 [ ページ : << 1 ... 598 599 600 601 602 603 604 605 606 607 608 609 610 611 612 ... 989 >> ]