[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ハロウィンジャンボの季節です / ハートキャッチプリキュア
気になる10月10日も午後10時だけになりましたが、日本一の大黒天への道は八方塞がりの状態で、打開策として本日発売の学研ムーにヒントがあると思って調べたらやっと発見しました。
1979年10月創刊号から読んでいますが、45年の歳月を費やしても漫画本レベルの知識しか得られません。
私も学生時代に読者の投稿欄に投稿していたので、本文より貴重な情報もあると思って開いたら、ついに発見しました。
日本一の群馬県の大黒天に対して、隣県の栃木県にありました。
日本一えびす様の大前恵比寿神社(栃木県真岡市)
https://ebisujinja.com/
■大黒天のサマージャンボ7億に対して、こちらはハロウィンジャンボ5億当選の神社のようです。
今日は1本だけ気になる十勝沖の「十勝のむヨーグルト」が半額で売っていた幸運もありました。
大前恵比寿神社の龍神雲が導いてくれたダブルリーチの旅に変更します。

No.250413 2024/10/10(Thu) 16:34:19
この一週間、耳鳴りが超強まっています。 / 西東京人
現在、東京 多摩北東部の自宅に居ます。

耳鳴りが強すぎて、疲れるほど。
そろそろ、相模湾地震 = 関東大震災が近いと感じてます。

No.250412 2024/10/10(Thu) 16:30:21
(No Subject) / 中央
ゴトゴト風の滝の音で鼓膜が大変フルフルしています。
No.250411 2024/10/10(Thu) 15:55:48
CASIO DS-120第1,第5に異常【【警戒】】 / 埼玉「うさぎ」
10/10 10:37消灯・点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)の前者に極めて稀な表示、後者に[0.]√[数値]現象。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18343,No.18344。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

◆ KSさんの当掲示板を[エスエル](大文字のアルファベット)+[うさぎ]で検索して下さい。
 □が多発を始めたのか??…奇妙な変化が見られます。最近分を下記。

12126)24/10/05■■■■ 08:23,8:43,12:20,23:57
12130)24/10/06■■■■ 07:12,7:47,12:02,23:57
12134)24/10/07■■■ 08:12,8:45,10/8 0:51
12137)24/10/08■■■■ 11:35,12:38,20:30,23:50
12141)24/10/09□□■■ 11:40,12:25,16:46,23:24【10/9 23:30更新】
*****)24/10/10□□ 10:15,12:13 …(10/10 12:18追記)

No.250410 2024/10/10(Thu) 12:29:57
紫金山・アトラス彗星? / ハートキャッチプリキュア
百詩篇第2巻91番(福井?にくい?)
日の出に大きな火が見られるだろう、騒音と閃光をアクィロの方へ差し出しつつ。
球形の中で死と叫びが聞かれるだろう。剣、火、飢餓によって居合わせた人々は死ぬ。
★ジャン=シャルル・ド・フォンブリュヌは、未来に起こる戦争の一場面として、ロシアに向けて核兵器が使用され、その爆発の火球の中で多くの人々が苦しむ様が描写されているとした
https://w.atwiki.jp/nostradamus/pages/774.html
百詩篇第2巻92番(株式会社ニクニ?)
天の金色の火が地上で目撃される。高みから打たれる。赤子によってなされた驚異の事件。
人類の大虐殺。偉大な者の甥は捕らわれる。見世物の間に死ぬ者たちが出るものの、高慢な者は逃れる。
★前半は彗星 (または流星) の観測、落雷による被害、奇妙な赤子の誕生という3種の驚異の報告になっている。1行目は彗星の観測でなく落雷の描写で、そのまま2行目とつながっているとする読み方もある
https://w.atwiki.jp/nostradamus/pages/881.html
■今日こそ天気も最高、大谷も復活したので出発したら北杜市の二カ所のEV充電器が故障していて、縁起が悪いのでUターンして帰ります。
14年間で通算1000回以上無料充電出来た充電器が2台も故障した原因は、21世紀最悪の太陽フレアーとしか思えません。

No.250409 2024/10/10(Thu) 09:58:04
太陽戦隊サンバルカン=太陽フレアー / ハートキャッチプリキュア
東日本大震災も能登震度7も、年に一度程度しか起こらないX1〜2級の太陽フレアが前日に発生していますが、今年はX9レベルまで10回以上起きているのに、能登と台湾地震程度なのが、不気味です。
https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/hiyosuyy/entry-12218100074.html
2024年10月09日、世論調査で、アメリカ人の80%が第三次世界大戦が差し迫っていると懸念していることが判明
北朝鮮軍、9日から韓国につながる道路と鉄道を完全遮断=朝鮮中央通信
https://genkimaru1.livedoor.blog/archives/2312540.html
★10月9日未明の猪が自宅の道を封鎖した前代未聞の行動は、様々な警告が含まれていますが、猪と豹の戦いは第二次朝鮮戦争などにも該当します。

No.250408 2024/10/10(Thu) 06:35:20
イノシシ(猪)が10月9日太陽フレアーを予告 / ハートキャッチプリキュア
10月9日(水)10時56分、太陽面で大規模な爆発が発生、 地球方向への高速コロナガスの噴出を確認
https://swc.nict.go.jp/extreme.pdf
詩百篇第1巻23番(ノストラダムス)
第三の月に日が昇ると、(第三=サンバルカン、太陽戦隊=日が昇る)
猪と豹は戦うためにマルスの野に。(小林朝夫が演じたバルパンサー/豹朝夫)
疲れた豹は天へと視野を広げ、
一羽の鷲が太陽の周りを飛び廻るのを見る。(鷲はバルイーグル)
https://w.atwiki.jp/nostradamus/pages/1758.html
■太陽戦隊サンバルカンの小林朝夫が、串田アキラがテーマソングを歌っていたり、地震予知オタクの串田と同じ北杜市に移住したりして、地震予知にハマったのでしょう。
1000もあるノストラダムスの預言はサンバルカンだけでなく、あらゆるジャンルの作品に自作自演で引用されています。

No.250407 2024/10/10(Thu) 00:38:44
19号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6419号 '24 10/9

?@『本日の地震1回』
9日 20時19分 能登半島沖 M4.2 震度2
9日の月齢は6.3。


?A『大規模な「太陽フレア」で人工衛星・GPS・通信に影響のおそれ 10日深夜以降地球に( TBS NEWS )』
Nictによりますと、日本時間の9日午前11時前に太陽の表面で起きる爆発現象「太陽フレア」が発生したということです。規模は5段階のうち、最も上のクラスの大規模な爆発だったとしています。
10日深夜以降、影響が予測されていて、地球周辺の磁場が乱れる「磁気嵐」により、人工衛星に障害が起きたり、GPSの精度が落ちたりするほか、飛行機や船舶で使う通信に障害が出るおそれがあるとしています。
ただ、携帯電話の通信や人体には影響しないということです。
太陽の活動のピークは2025年ごろに来ると予測されていて、大規模な太陽フレアは今年5月にも発生しています。
総務省は100年に一度以下の頻度で起きる大規模な太陽フレアでは、最悪の場合、携帯電話が2週間ほど使えなくなることもあるとしています。


?B『Nictイオノ』
続く

No.250406 2024/10/10(Thu) 00:04:45
プレイバック10月10日の十勝か千葉か? / ハートキャッチプリキュア
2023/10/09(Mon) 21:55:24★ 10月10日10時は、千葉(1000葉)か十勝か? / 白神岳1231.9年末ジャンボ大震災
2023/12/23(Sat) 09:39:00★ 千葉(1000葉)か十勝か?バードストライクな危険日 / 白神岳1231.9m年末ジャンボ大噴火
2024/01/01(Mon) 05:37:06★ 千葉か十勝か?バードストライクな危険日 / 海運なんでも鑑定団(海峡封鎖・預金封鎖)
【デマ】2058年から来た未来人・國分玲「令和6年1月10日に十勝沖でM8.2、最大震度7の大地震が発生する!」
https://jishin-yogen.com/blog-entry-19722.html
■昨年も10月9日から10月10日に起きた地震(千葉と十勝)の話題から始まって、2021年に予告された未来人の「十勝沖でM8.2、最大震度7」の嘘予言に翻弄されながら、元旦に油断していました。
2021/02/20、2024年の大事件とは何か/2062年未来人の置き土産
https://www.youtube.com/hashtag/2024%E5%B9%B4

No.250405 2024/10/09(Wed) 23:48:52
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、9日のラドン値は、44-41-44-41㏃でした。
大阪東部観測点

No.250404 2024/10/09(Wed) 23:07:57
CASIO MS-8A,DS-120第1に異常表示 / 埼玉「うさぎ」
10/9 16:22点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18341,No.18342。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.250403 2024/10/09(Wed) 19:10:07
千葉県(10×10×10葉)で1000万円事件 / ハートキャッチプリキュア
【速報】「強盗の犯人と鉢合わせた」黒い目出し帽被った2人組が住宅に押し入り逃走 被害額は1000万円か 千葉・船橋市
https://www.fnn.jp/articles/-/770231
『2007年11月25日に,海の近くの船橋で,マグニチュード 7.3 の地震が起き,125人ほどの死者が出る』
http://vivit2007p2.blog.jp/archives/51202931.html
★古館がコメンテーターの事件は、船橋市だった事から、過去の地震デマが気になったが、元旦から何も起きていないに等しい大地震の手掛かりになる事件です。
巨大地震の前兆としてイノシシ騒動から太陽フレアーまで、大昔の伝説になりそうですが、1月1日の次は10月10日のようなゾロメ危険日くらいしか当てになりません。
2010年10月10日10時00分頃千葉県北東部M4.0震度3(船橋市は何故か震度1の記録もない)
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/340/level-3/
★この10のゾロメ地震が起こる前日、面白半分に10月10日10時に十勝沖で大地震が起こると予告したら、千葉県(10×10×10葉)で同時刻に震度3が起きました。
ところが一昨年10月10日の10時には一時間早かったが、十勝沖で震度3が起こりました。
2022年10月10日09時03分頃十勝沖 M4.7震度3
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/191/

No.250402 2024/10/09(Wed) 17:05:59
まさかまさかは、年中無休日常生活茶飯事 / ハートキャッチプリキュア
大谷の最後の打席が三振だったので、日本一の大黒天のある群馬県に出発したら、自宅から下る道がイノシシが掘った土砂で通行止めになっていた。
どかせば直ぐに通れますが、このような自然界からの警告を無視すると死ぬ運命になるので、今日の出発は諦めました。
それから、メディアから引退したと思った昨夜動画を紹介した古舘が、現在放映中のゴゴスマにゲスト出演していました。

No.250401 2024/10/09(Wed) 14:08:48
デマも積もれば「鉄バクテリア」の大預言 / ハートキャッチプリキュア
『転勤判事』は、1997年から1998年まで日本テレビ系「火曜サスペンス劇場」で放送されたテレビドラマシリーズ。全4回。
第1作「死別の夫の母を連れて甲府に赴任、笛吹川に沈む腕時計が語る家族の虚構」
https://www.bsjapanext.co.jp/program/d_tenkinhanji/
2024/07/03【続報】山梨県甲州市「川がオレンジに…」変色原因は“鉄バクテリア”か
https://news.ntv.co.jp/n/ybs/category/society/ys706413302ba24fda822e9a3d5d16d556
■大谷の試合を見ようと番組表を見ていたら、同時に地元の笛吹川が舞台のドラマをBSジャパネットで再放送していました。
今年7月は笛吹川の上流の日川がオレンジ色になって、謎解きの為にファッションセンターしまむらに行けば、何かが分かると思って調査したら、オレンジ色の幼児向けのドラゴンボール上下のセットが売っていた。
初めて発見した珍品でしたが、昨年10月から胎内記憶の数千人もの子供(ミニ悟空)が根も葉もないデマ予言を発信した事が、鉄バクテリアの大量発生に例えられるでしょう。
2024年7月何が起こるのか?胎内記憶 子供達からの警告、地震 #津波 #備蓄#2024年7月5日#2024年7月20日
https://www.youtube.com/@user-fe1df7wk5v/videos

No.250400 2024/10/09(Wed) 11:22:26
漫画本の方が遥かに価値のある情報 / ハートキャッチプリキュア
【速報】NY原油先物75ドル台、ハリケーンミルトン、カテゴリー「5」に発達する恐れ
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/115fb946c8c589405ef30ee02f5bb2ebf7d838dc
2019/2/4、わが家に宇宙人がやってきた!! 金星人ミルトンさんに教えてもらったこと 単行本(ソフトカバー)
https://bookmeter.com/books/13513319
■米国史上級のハリケーンが再び襲来しそうですが、「ミルトン」という名前から思い出したのが、コロナ元年の2月4日に出版された本でした。
どこのバカが漫画のようなふざけた表紙の本を買うものかと思いましたが、私は3冊も買って知り合いに贈ったものです。
今では中古本でも2500円以上していますが、それ以降は学研ムーより高い本は買っていません。
この世に流通する99%以上は、デマ本やゴミ本に等しく、漫画本の方が遥かに価値のある情報が含まれています。

No.250398 2024/10/09(Wed) 09:24:00
18号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6418号 '24 10/8

?@『本日の地震3回』
8日 23時44分 トカラ列島近海 M2.5
8日 09時35分 石川県沖 M3.8
8日 09時26分 石川県沖 M3.5

8日の月齢は5.3。


?A『震度3以上の地域別観測回数(6月30日〜10月8日)』
震度3以上の回数 地域 最大震度
6回  茨城県北部  5弱
6回  宮崎県南部平野部 6弱
5回  根室地方南部 4
5回  神奈川県東部 4
5回  神奈川県西部 5弱


?B『Nictイオノ』
赤1(稚内0、国分寺0、山川0、沖縄1)
未精査


?C『沖縄N嵐警戒』
10/8 19:15から3時間15分
最大20:45 -4.8MHz 8.3MHz


?D『プロトン、電子』

続く

No.250397 2024/10/09(Wed) 00:00:45
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、8日のラドン値は、37-41-44㏃でした。
大阪東部観測点

No.250396 2024/10/08(Tue) 23:05:21
メディアから引退の古舘イチローも背番号51か? / ハートキャッチプリキュア
2024/10/08、ハマス奇襲攻撃から1年…イスラエル・モサドは実は気付いていたか。対イラン報復と核開発の脅威。

No.250395 2024/10/08(Tue) 20:55:30
「働き盛りの世代」がどんどん減っている日本では「災害復旧」がなかなか進まなくなります / 牡丹鍋
★【能登半島】災害復興はなぜ進まない?誰も指摘しない復興の裏側【貴闘力部屋】(YouTube)

「令和6年能登半島地震」と「豪雨」で大きな被害を受けた石川県の能登地方では復旧作業がなかなか進んでいないようです。
日本の田舎は「高齢者」だらけになっているので、復興に向かって進んでいこうとする「気力」や「体力」も衰えているのでしょう。

ただ、これは日本の田舎だけの問題ではなくなりつつあります。
これから日本全体が「高齢者」だらけになっていくので、「南海トラフ巨大地震」や「首都直下巨大地震」から復興しようとする「気力」や「体力」も衰えていきます。

下の表は、1947年から2023年までの日本の「総人口」と「20歳〜59歳の人口」を並べたものです。

■日本の「総人口」と「20歳〜59歳の人口」(1947年〜2023年)
--------------------------------------------------------------------------
1947年 日本【総人口】7810万1千人【20歳〜59歳】3641万1千人(割合 46.6204%)
1948年 日本【総人口】8000万2千人【20歳〜59歳】3728万4千人(割合 46.6038%)
1949年 日本【総人口】8177万3千人【20歳〜59歳】3805万8千人(割合 46.5410%)
1950年 日本【総人口】8320万0千人【20歳〜59歳】3878万8千人(割合 46.6202%)
1951年 日本【総人口】8457万3千人【20歳〜59歳】3970万6千人(割合 46.9488%)
1952年 日本【総人口】8585万2千人【20歳〜59歳】4067万8千人(割合 47.3815%)
1953年 日本【総人口】8703万3千人【20歳〜59歳】4168万8千人(割合 47.8991%)
1954年 日本【総人口】8829万3千人【20歳〜59歳】4272万4千人(割合 48.3889%)
1955年 日本【総人口】8927万6千人【20歳〜59歳】4360万7千人(割合 48.8452%)
1956年 日本【総人口】9025万9千人【20歳〜59歳】4460万4千人(割合 49.4178%)
1957年 日本【総人口】9108万8千人【20歳〜59歳】4555万4千人(割合 50.0110%)
1958年 日本【総人口】9201万0千人【20歳〜59歳】4641万3千人(割合 50.4434%)
1959年 日本【総人口】9297万3千人【20歳〜59歳】4717万7千人(割合 50.7427%)
1960年 日本【総人口】9341万9千人【20歳〜59歳】4776万1千人(割合 51.1256%)
1961年 日本【総人口】9428万5千人【20歳〜59歳】4877万3千人(割合 51.7293%)
1962年 日本【総人口】9517万8千人【20歳〜59歳】4980万7千人(割合 52.3304%)
1963年 日本【総人口】9615万6千人【20歳〜59歳】5080万3千人(割合 52.8339%)
1964年 日本【総人口】9718万6千人【20歳〜59歳】5189万7千人(割合 53.3997%)
1965年 日本【総人口】9827万5千人【20歳〜59歳】5273万2千人(割合 53.6576%)
1966年 日本【総人口】9905万4千人【20歳〜59歳】5333万8千人(割合 53.8474%)
1967年 日本【総人口】1億0024万3千人【20歳〜59歳】5467万3千人(割合 54.5405%)
1968年 日本【総人口】1億0140万8千人【20歳〜59歳】5613万6千人(割合 55.3566%)
1969年 日本【総人口】1億0264万8千人【20歳〜59歳】5761万2千人(割合 56.1258%)
1970年 日本【総人口】1億0372万0千人【20歳〜59歳】5877万6千人(割合 56.6680%)★
1971年 日本【総人口】1億0501万4千人【20歳〜59歳】5975万9千人(割合 56.9057%)★
1972年 日本【総人口】1億0733万2千人【20歳〜59歳】6105万7千人(割合 56.8861%)★
1973年 日本【総人口】1億0871万0千人【20歳〜59歳】6182万8千人(割合 56.8743%)★
1974年 日本【総人口】1億1004万9千人【20歳〜59歳】6249万0千人(割合 56.7838%)★
1975年 日本【総人口】1億1194万0千人【20歳〜59歳】6360万1千人(割合 56.8170%)★
1976年 日本【総人口】1億1308万9千人【20歳〜59歳】6413万9千人(割合 56.7155%)★
1977年 日本【総人口】1億1415万4千人【20歳〜59歳】6462万0千人(割合 56.6077%)
1978年 日本【総人口】1億1517万4千人【20歳〜59歳】6515万8千人(割合 56.5735%)
1979年 日本【総人口】1億1613万3千人【20歳〜59歳】6577万3千人(割合 56.6359%)
1980年 日本【総人口】1億1706万0千人【20歳〜59歳】6613万9千人(割合 56.5001%)
1981年 日本【総人口】1億1788万4千人【20歳〜59歳】6657万4千人(割合 56.4742%)
1982年 日本【総人口】1億1869万3千人【20歳〜59歳】6698万7千人(割合 56.4372%)
1983年 日本【総人口】1億1948万3千人【20歳〜59歳】6739万5千人(割合 56.4055%)
1984年 日本【総人口】1億2023万5千人【20歳〜59歳】6776万6千人(割合 56.3613%)
1985年 日本【総人口】1億2104万9千人【20歳〜59歳】6814万5千人(割合 56.2954%)
1986年 日本【総人口】1億2167万2千人【20歳〜59歳】6812万4千人(割合 55.9899%)
1987年 日本【総人口】1億2226万4千人【20歳〜59歳】6847万8千人(割合 56.0083%)
1988年 日本【総人口】1億2278万3千人【20歳〜59歳】6879万9千人(割合 56.0330%)
1989年 日本【総人口】1億2325万5千人【20歳〜59歳】6914万5千人(割合 56.0991%)
1990年 日本【総人口】1億2361万1千人【20歳〜59歳】6934万5千人(割合 56.0994%)
1991年 日本【総人口】1億2404万3千人【20歳〜59歳】6973万6千人(割合 56.2192%)
1992年 日本【総人口】1億2445万2千人【20歳〜59歳】7014万0千人(割合 56.3591%)
1993年 日本【総人口】1億2476万4千人【20歳〜59歳】7053万0千人(割合 56.5307%)
1994年 日本【総人口】1億2503万4千人【20歳〜59歳】7084万7千人(割合 56.6622%)★
1995年 日本【総人口】1億2557万0千人【20歳〜59歳】7121万1千人(割合 56.7102%)★
1996年 日本【総人口】1億2586万4千人【20歳〜59歳】7130万2千人(割合 56.6500%)★
1997年 日本【総人口】1億2616万6千人【20歳〜59歳】7133万8千人(割合 56.5430%)
1998年 日本【総人口】1億2648万6千人【20歳〜59歳】7140万3千人(割合 56.4513%)
1999年 日本【総人口】1億2668万6千人【20歳〜59歳】7147万3千人(割合 56.4174%)
2000年 日本【総人口】1億2692万6千人【20歳〜59歳】7112万8千人(割合 56.0390%)
2001年 日本【総人口】1億2729万1千人【20歳〜59歳】7087万1千人(割合 55.6764%)
2002年 日本【総人口】1億2743万5千人【20歳〜59歳】7041万0千人(割合 55.2517%)
2003年 日本【総人口】1億2761万9千人【20歳〜59歳】7010万5千人(割合 54.9330%)
2004年 日本【総人口】1億2768万7千人【20歳〜59歳】6966万3千人(割合 54.5576%)
2005年 日本【総人口】1億2776万8千人【20歳〜59歳】6925万2千人(割合 54.2014%)
2006年 日本【総人口】1億2777万0千人【20歳〜59歳】6916万3千人(割合 54.1309%)
2007年 日本【総人口】1億2777万1千人【20歳〜59歳】6825万9千人(割合 53.4229%)
2008年 日本【総人口】1億2769万2千人【20歳〜59歳】6718万7千人(割合 52.6165%)
2009年 日本【総人口】1億2751万0千人【20歳〜59歳】6600万1千人(割合 51.7614%)
2010年 日本【総人口】1億2805万7千人【20歳〜59歳】6553万1千人(割合 51.1733%)
2011年 日本【総人口】1億2779万9千人【20歳〜59歳】6463万4千人(割合 50.5747%)
2012年 日本【総人口】1億2751万5千人【20歳〜59歳】6387万9千人(割合 50.0953%)
2013年 日本【総人口】1億2729万8千人【20歳〜59歳】6329万5千人(割合 49.7219%)
2014年 日本【総人口】1億2708万3千人【20歳〜59歳】6286万3千人(割合 49.4661%)
2015年 日本【総人口】1億2709万5千人【20歳〜59歳】6267万4千人(割合 49.3127%)
2016年 日本【総人口】1億2704万2千人【20歳〜59歳】6248万4千人(割合 49.1837%)
2017年 日本【総人口】1億2691万9千人【20歳〜59歳】6240万1千人(割合 49.1660%)
2018年 日本【総人口】1億2674万9千人【20歳〜59歳】6229万7千人(割合 49.1499%)
2019年 日本【総人口】1億2655万5千人【20歳〜59歳】6217万1千人(割合 49.1257%)
2020年 日本【総人口】1億2614万6千人【20歳〜59歳】6193万8千人(割合 49.1002%)
2021年 日本【総人口】1億2550万2千人【20歳〜59歳】6153万3千人(割合 49.0295%)
2022年 日本【総人口】1億2494万7千人【20歳〜59歳】6125万1千人(割合 49.0216%)
2023年 日本【総人口】1億2435万2千人【20歳〜59歳】6095万1千人(割合 49.0149%)
--------------------------------------------------------------------------
※★…「20歳〜59歳」の割合が大きかった年トップ10
※10月1日時点
※日本在住の外国人(留学生、研修生、出稼ぎ労働者など)を含む
※出典:総務省統計局「人口推計」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

「10歳代」から働き始める人や「60歳代」になっても働き続ける人はいますが、やはり「働き盛り」といえるのは「20歳〜59歳」でしょう。
「自衛隊員」や「昔の国鉄職員」のように「55歳」で定年になる人たちもいます。

ちなみに、高齢者の多い日本の田舎では「空き家」「廃墟」「空き地」がどんどん増えています。(※高齢化率の高い町や村をストリートビューで見るとよくわかります。)
田舎にある空き家の一部は「別荘」「セカンドハウス」「古民家宿」「古民家カフェ」などに使われていますが、大半の「空き家」は放置されていたり、売りに出されても買い手がつかない状態になっています。

また、「働き盛りの世代」がどんどん減っている日本では、「賃上げ」をしても経済への好影響が起こりにくくなっています。
日本では、退職して「年金」や「貯金」で暮らす高齢者がどんどん増えているからです。

「賃上げ」の恩恵を受けないのに「物価高」の悪影響を受ける人たちがどんどん増えている日本は、これから貧困者だらけになっていくでしょう。
日本の田舎へ行くと、いかにも「節約しています」といった感じの高齢者をよく見かけます。(もともと田舎には低所得者が多いですが)

現在の「80歳代〜90歳代」が定年退職していたころの日本では、綺麗で立派な別荘を建てたり、世界旅行に出かけるような優雅な高齢者が多かったのです。
ところが、最近の日本の定年退職者(60歳代〜70歳代)は貧乏くさくなっていて、別荘やセカンドハウスを新築する人は少なく、「中古の安い民家」をリフォームしたり、空き地に「小さな平屋」を建ててひっそりと暮らしています。

いまの「40歳代〜50歳代」が定年退職するころには、日本は「とても先進国とは思えない」状況になっているかもしれません。

No.250394 2024/10/08(Tue) 19:52:01
パソコン、他 / 東京都からでした。
14時台:スリープからONにして、10分ほどでスリープにしたが思い出してONに戻すと、Edgeのトップ画面の設定が変わっていた。
下の方に1行だけ、お気に入りのアイコンが出ていた。
消して次に出しても同じで、また出してみたら、いつもの上に2行のアイコンに戻っていたが、下にフィードの欄が出ていて、設定を見たらフィード欄がONになっていた?
それをOFFにしたら、いつもの普通の設定に戻った。
前回は8月6日(火)だった。
今日は、ずっと雨で地盤が緩んでいるので、大型トラックの通行で家が横に動く感じになった?

No.250393 2024/10/08(Tue) 15:01:23
全19585件 [ ページ : << 1 ... 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 ... 980 >> ]