[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / .
6月30日、全国で最も暑い 埼玉 鳩山町で39.9度 6月では過去最高
https://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/20220630/1100014477.html
7月13日、埼玉・鳩山町で土砂災害5件 川岸も大きく崩れる
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5c54c496738e0374330655ca14fd7e9370f6a96
★再び鳩山町が全国一のニュースとなったが、静岡県安倍川でも氾濫していても安倍総理の危険を予測できなかったが、少なくとも地名で元総理(鳩山総理)が6月30日の時点でキーワードになっていました。
東京五輪が延期した直後にもありましたが、日本最高気温は埼玉県鳩山町でした。鳩山総理が推奨した本が気になりました。
https://www.risktaisaku.com/articles/-/69945
2012年に地球規模の危機の警告本の表紙を飾った一国の総理の太鼓判も10年早かったが、間も無くやって来る鳩山町最高気温でしょう。
http://dailycult.blogspot.com/2009/10/2012_05.html?m=1
■画像は2020年8月29日に全国一位を記録した時に、鳩山元総理が予言したかのような世界の終末が来ると予測した時に使った画像ですが、トドメの2連発になりそうです。

No.239884 2022/07/13(Wed) 08:13:18
12号 / 仙台ja7hoq

日本地震前兆現象観測ネットワーク 5612 '22 7/12

?@『本日の地震3回』
12日 21時48分 岐阜県 M3.0 震度2
12日 20時19分 長野県 M2.3
12日 02時51分 福島県沖 M4.1(最大)

12日の月齢は13.4


?A赤13(稚内5、国分寺0、山川0、沖縄8)
小オープン。稚内5は全て「赤単」。

それでもJE8FWP局長(函館市)のレポを見ると、 2.3.4.5.6.エリア各局交信。 (2022/7/12(火) 8:27 )


?B『本日のイオノ』
昨日は、赤92の大オープンだった。
本日は赤13、小オープン。
太陽活動と天頂角から言って、急激に電離層密度が下がっているのは解せない。
ブロッキングの可能性は排除できない。


?C『MKNA情報』
無し。


?D『篠原情報( 7/12 12:41)』
続く

No.239883 2022/07/13(Wed) 00:07:58
埼玉県で記録的大雨 / トコロテン
電卓で世界中で起きた地震を関連づけるよりも気象の変動に着目した方がもつと信用性が高くなる。乳房雲等が出没すると大雨洪水に警戒となる。地震は地象の変動。人口削減計画の表記されたジョージアガイドストーンは何者かによって爆破されたようです。
No.239882 2022/07/12(Tue) 22:04:14
(No Subject) / .
安倍元総理 暗殺事件 暗号あり、10,858 回視聴2022/07/12

★安倍氏は勿論、世界の要人は全てクローン人間の影武者がいるなんてデマ?が氾濫していましたが、庶民には分からないUFO問題と同じレベルです。
どちらにせよ、7月8日から日本発世界維新が始まった事だけは確かなようです。

No.239881 2022/07/12(Tue) 13:20:42
(No Subject) / 中央
低い音でズンズンズンズンと動いています。
No.239880 2022/07/12(Tue) 08:27:01
少数政党の注目候補者が相次いで当選するなど話題性の高い参院選でした / 牡丹鍋
インターネットをよく使う世代(1970年代以降に生まれた世代)の動向が国政選挙に影響を及ぼす時代になって来たようです。
これを機に、これまでの稚拙・幼稚な政治体制からの脱却を望みたいものです。

★子供がどんどん減っているのにレジャー施設をつくった結果…。

1998年に三重県でオープンしたレジャー施設だそうですが、見事に廃墟化しています。
いま日本各地にこのような廃墟が多数存在していますが、マスコミ(特に放送局)がこれらの廃墟について報道することはほとんどありません。

1998年と言えば「少子化」で子供がどんどん減っていた頃ですが、一体なぜ「子供向けのレジャー施設」をつくったのでしょうか。
この事業にゴーサインを出した政治家は「人口データ」すら調べていなかったのでしょうか。

■<三重県>18歳未満の子供が居る家庭(※転載自由)
-----------------------------------------------------
1980年 三重県 18歳未満の子供が居る家庭 25万4110世帯
1985年 三重県 18歳未満の子供が居る家庭 24万9016世帯
1990年 三重県 18歳未満の子供が居る家庭 22万9747世帯
1995年 三重県 18歳未満の子供が居る家庭 20万9180世帯
2000年 三重県 18歳未満の子供が居る家庭 19万7515世帯
2005年 三重県 18歳未満の子供が居る家庭 18万7735世帯
2010年 三重県 18歳未満の子供が居る家庭 17万8676世帯
2015年 三重県 18歳未満の子供が居る家庭 16万6916世帯
2020年 三重県 18歳未満の子供が居る家庭 15万0832世帯
-----------------------------------------------------
※一般世帯(Private Households)
※出典:総務省統計局「国勢調査」(調査年の10月1日時点)

■<三重県>6歳未満の子供が居る家庭(※転載自由)
-----------------------------------------------------
1980年 三重県 6歳未満の子供が居る家庭 10万4027世帯
1985年 三重県 6歳未満の子供が居る家庭 9万1490世帯
1990年 三重県 6歳未満の子供が居る家庭 8万4016世帯
1995年 三重県 6歳未満の子供が居る家庭 8万0226世帯
2000年 三重県 6歳未満の子供が居る家庭 7万9679世帯
2005年 三重県 6歳未満の子供が居る家庭 7万7136世帯
2010年 三重県 6歳未満の子供が居る家庭 7万1487世帯
2015年 三重県 6歳未満の子供が居る家庭 6万5135世帯
2020年 三重県 6歳未満の子供が居る家庭 5万6680世帯
-----------------------------------------------------
※一般世帯(Private Households)
※出典:総務省統計局「国勢調査」(調査年の10月1日時点)

■三重県の「0〜9歳人口」「10〜19歳人口」「20〜29歳人口」(※転載自由)
--------------------------------------------------------------------
1970年 三重県 0〜9歳 24万4千人 10〜19歳 24万7千人 20〜29歳 25万8千人
1971年 三重県 0〜9歳 24万8千人 10〜19歳 24万2千人 20〜29歳 25万6千人
1972年 三重県 0〜9歳 25万5千人 10〜19歳 23万8千人 20〜29歳 25万4千人
1973年 三重県 0〜9歳 26万1千人 10〜19歳 23万4千人 20〜29歳 25万3千人
1974年 三重県 0〜9歳 26万6千人 10〜19歳 23万4千人 20〜29歳 25万0千人
1975年 三重県 0〜9歳 26万3千人 10〜19歳 23万8千人 20〜29歳 25万2千人
1976年 三重県 0〜9歳 26万9千人 10〜19歳 23万3千人 20〜29歳 25万5千人
1977年 三重県 0〜9歳 26万8千人 10〜19歳 23万4千人 20〜29歳 24万8千人
1978年 三重県 0〜9歳 26万5千人 10〜19歳 23万3千人 20〜29歳 23万9千人
1979年 三重県 0〜9歳 26万2千人 10〜19歳 23万3千人 20〜29歳 23万0千人
1980年 三重県 0〜9歳 25万9千人 10〜19歳 24万7千人 20〜29歳 21万3千人
1981年 三重県 0〜9歳 25万5千人 10〜19歳 25万2千人 20〜29歳 20万5千人
1982年 三重県 0〜9歳 24万9千人 10〜19歳 25万8千人 20〜29歳 20万0千人
1983年 三重県 0〜9歳 24万3千人 10〜19歳 26万2千人 20〜29歳 19万7千人
1984年 三重県 0〜9歳 23万7千人 10〜19歳 26万4千人 20〜29歳 19万7千人
1985年 三重県 0〜9歳 22万6千人 10〜19歳 27万1千人 20〜29歳 20万7千人
1986年 三重県 0〜9歳 22万0千人 10〜19歳 27万7千人 20〜29歳 20万6千人
1987年 三重県 0〜9歳 21万5千人 10〜19歳 27万3千人 20〜29歳 21万2千人
1988年 三重県 0〜9歳 21万1千人 10〜19歳 26万8千人 20〜29歳 21万9千人
1989年 三重県 0〜9歳 20万7千人 10〜19歳 26万3千人 20〜29歳 22万8千人
1990年 三重県 0〜9歳 20万6千人 10〜19歳 26万7千人 20〜29歳 22万0千人
1991年 三重県 0〜9歳 20万2千人 10〜19歳 26万2千人 20〜29歳 22万6千人
1992年 三重県 0〜9歳 20万0千人 10〜19歳 25万3千人 20〜29歳 23万5千人
1993年 三重県 0〜9歳 19万6千人 10〜19歳 24万4千人 20〜29歳 24万5千人
1994年 三重県 0〜9歳 19万3千人 10〜19歳 23万5千人 20〜29歳 25万3千人
1995年 三重県 0〜9歳 19万1千人 10〜19歳 23万5千人 20〜29歳 24万7千人
1996年 三重県 0〜9歳 18万9千人 10〜19歳 22万9千人 20〜29歳 25万4千人
1997年 三重県 0〜9歳 18万6千人 10〜19歳 22万4千人 20〜29歳 25万6千人
1998年 三重県 0〜9歳 18万4千人 10〜19歳 21万6千人 20〜29歳 25万7千人
1999年 三重県 0〜9歳 18万3千人 10〜19歳 20万9千人 20〜29歳 25万7千人
2000年 三重県 0〜9歳 18万1千人 10〜19歳 20万9千人 20〜29歳 24万1千人
2001年 三重県 0〜9歳 18万1千人 10〜19歳 20万5千人 20〜29歳 23万6千人
2002年 三重県 0〜9歳 18万0千人 10〜19歳 19万8千人 20〜29歳 23万0千人
2003年 三重県 0〜9歳 17万9千人 10〜19歳 19万0千人 20〜29歳 22万6千人
2004年 三重県 0〜9歳 17万7千人 10〜19歳 18万3千人 20〜29歳 22万4千人
2005年 三重県 0〜9歳 17万5千人 10〜19歳 18万9千人 20〜29歳 20万8千人
2006年 三重県 0〜9歳 17万3千人 10〜19歳 18万8千人 20〜29歳 20万4千人
2007年 三重県 0〜9歳 17万1千人 10〜19歳 18万5千人 20〜29歳 20万3千人
2008年 三重県 0〜9歳 17万0千人 10〜19歳 18万0千人 20〜29歳 20万5千人
2009年 三重県 0〜9歳 16万7千人 10〜19歳 17万5千人 20〜29歳 20万3千人
2010年 三重県 0〜9歳 16万3千人 10〜19歳 17万9千人 20〜29歳 18万6千人
2011年 三重県 0〜9歳 16万1千人 10〜19歳 18万1千人 20〜29歳 18万0千人
2012年 三重県 0〜9歳 15万8千人 10〜19歳 18万0千人 20〜29歳 17万5千人
2013年 三重県 0〜9歳 15万6千人 10〜19歳 17万9千人 20〜29歳 17万2千人
2014年 三重県 0〜9歳 15万4千人 10〜19歳 17万7千人 20〜29歳 17万0千人
2015年 三重県 0〜9歳 15万0千人 10〜19歳 17万2千人 20〜29歳 16万7千人
2016年 三重県 0〜9歳 14万8千人 10〜19歳 17万1千人 20〜29歳 16万5千人
2017年 三重県 0〜9歳 14万5千人 10〜19歳 16万7千人 20〜29歳 16万5千人
2018年 三重県 0〜9歳 14万3千人 10〜19歳 16万5千人 20〜29歳 16万6千人
2019年 三重県 0〜9歳 13万9千人 10〜19歳 16万3千人 20〜29歳 16万6千人
2020年 三重県 0〜9歳 13万5千人 10〜19歳 16万1千人 20〜29歳 16万4千人
2021年 三重県 0〜9歳 13万1千人 10〜19歳 16万0千人 20〜29歳 16万1千人
--------------------------------------------------------------------
※外国人を含む
※出典:総務省統計局「国勢調査(不詳補完値)」「人口推計」毎年10月1日時点

昔から日本の政治は「ちぐはぐ」「ボタンの掛け違い」ばかりやっています。
子供が減っているのに「子供向けのレジャー施設」をつくったり、新卒者が少なかった1980年代に「バブル景気」を起こして学生を大量採用したり、逆に新卒者が多かった1990年代に「大不況」を起こして学生を就職難にしたりして来ました。

その結果、日本各地が廃墟だらけになり(※資源の無駄遣い)、大卒者が貧困化・非婚化して子供を作らなくなり(※優秀な遺伝子の断絶)、日本企業の経営能力や研究開発力が低下したり、日本企業が外資に乗っ取られたり、挙句の果てに日本の国際的地位が低下してしまいました。
21世紀末には現在の新興国が日本を追い越している可能性が高いです。

No.239879 2022/07/12(Tue) 00:16:50
11号 / 仙台ja7hoq

日本地震前兆現象観測ネットワーク 5611 '22 7/11

?@『本日の地震5回』
11日 16時53分 有明海 M3.2
11日 05時29分 奄美大島近海 M3.3
11日 04時51分 石川県 M3.1
11日 02時52分 宮城県沖 M3.3
11日 02時28分 釧路地方 M2.8
全て震度1。

11日の月齢は12.4


?A『本日のイオノ』
赤92(稚26、国分寺23、山川30、沖縄18)
大オープン。


?B『関東にP嵐』
7/11 13:45 - 14:30  45分
13:45 +6.8MHz 14.7MHz


?C『同、電離層擾乱』
7/11 10:45 - 12:00 1時間15分
11:45 10.1MHz 12.1MHz


?D『九州P嵐』
7/11 14:30 - 15:15 45分
15:15 -4.5MHz 3.6MHz


?E『沖縄N嵐警戒』
7/11 16:45 - 18:15 1時間半
18:15 -6.1MHz 3.9MHz


?F『篠原情報( 7/11 12:21)』
続く。

No.239878 2022/07/12(Tue) 00:05:47
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、11日のラドン値は、19-22㏃で推移しています。
大阪東部観測点

No.239877 2022/07/11(Mon) 22:51:30
(No Subject) / .
7月11、15〜22、30日に南海トラフ巨大地震 → 富士山噴火か! 的中連発の全米最強予言者が緊急警告
米ジョージア州にある「ジョージア・ガイドストーン」は、1980年に正体不明の人物によって建造された謎の巨大な石組みである。「アメリカのストーンヘンジ」とも呼ばれているが、一説によればイルミナティ、いわゆる闇の支配者による人類支配計画が刻まれているとされ、「人類を5億以下に維持する」というような人口削減計画のような文言も刻まれていた。
7月6日午前4時頃(米現地時間)、「現代の十戒」と呼ばれるモニュメント「ジョージア・ガイドストーン」が何者かによって爆破され、完全に失われた。
https://tocana.jp/2022/07/post_238021_entry.html
★何故、米国独立記念日ではなく7月6日なのかと言えば、2018年7月6日にオウム死刑囚13人の執行日であり、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」というタイトルも暗示しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/aum_shinrikyo/
甲府市民にとっては1945年7月6日夜から7日にかけての七夕空襲の日であり、7月6日こそ最悪の日だったのです。
イーロンマスク711投稿の意味は?セブンイレブンとモービル画像を考察
https://ganjin2021.jp/elonmusk_711/
★7と11は昭和の時代から聖書のキリスト預言で世界一有名なイザヤ書7章〜11章(セブンイレブン)と解釈して来ましたが、恐ろしい意味合いも含まれています。
https://blog.goo.ne.jp/kamisanbi/e/036f46a2022d080d2646b198daa9a05d

No.239876 2022/07/11(Mon) 22:41:57
十島村・諏訪之瀬島 噴火警戒レベル2に引き下げ 鹿児島 / @桜紙吹雪
気象庁は午前11時に、鹿児島県十島村・諏訪之瀬島の御岳について、噴火警戒レベルを3から、2の火口周辺規制に引き下げました。
諏訪之瀬島の御岳では噴火活動が活発になり、去年9月に噴火警戒レベルが3に引き上げられていました。
その後、火山性地震が減少するなど活動が活発化する兆候がみられず、火口から1キロを超える範囲に影響をおよぼす噴火が発生する可能性は低くなったとして、気象庁は11日午前11時に噴火警戒レベルを3から、2の火口周辺規制に引き下げました。
https://www.mbc.co.jp/news/article/2022071100057592.html

No.239875 2022/07/11(Mon) 21:16:47
県道調査は中止しています / .
山梨県では1番通行量のある笹子トンネル(国道20号)の旧道(県道212号)を昨年2月12日に走ってから、24時間程度で以下の大地震が起きた。
2021年02月13日 23時08分、福島県M7.3震度6強
2番目に通行量がある御坂トンネル(国道137号)の旧道(県道708号)も7月7日の夜間に走ったら、24時間以内に起きた歴史的暗殺事件でした。
県道ナンバーとは無関係の日に走っても212号の場合は、24時間前後で震度5前後の地震が頻発したので、708号も類似した現象が起こるかも知れません。
他にも国道トンネルの旧道はありますが、県道ではなく、通行量も百分の一もありません。

No.239874 2022/07/11(Mon) 15:06:37
元総理のご冥福をお祈り致します🙏 / TOSHI@神奈川高津 ⛑️
東大名誉教授で政治学者の姜尚中(カン・サンジュン)氏(71)が10日、TBS系「サンデーモーニング」(日曜前8・00)に出演。8日に参院選の街頭演説中に銃撃され、死亡した安倍晋三元首相(享年67)の訃報を受けてコメントした。

 同氏は「痛ましいということに尽きると思うんですね」と厳しい表情で切り出し「日本の実質的な最高権力者、実力者がアスファルトに人形みたいに転がっている様子を見た時に、政治家っていうのはこんな宿業っていうんでしょうかね、そういうものを持っているんだっていう…立場は私は違ってましたけれども、とにもかくにも哀悼の意を表したい」と悼んだ。
 ・
 ・
「今のところ犯人を見る限り、思想、信条、イデオロギーに安倍さんに恨みはなかったと言っている以上、普通、テロというのは政治的なメッセージを実現するために暴力で何かを覆そうとするわけですから。それがないということなので、結果としては選挙期間中でテロになったと思いますし、民主主義に対する脅威であることは間違いないんですが、われわれがあまりにも深読みや意味を読み過ぎて、逆にメディアが、逆に一つの解釈だけでちょっと先に行き過ぎるというか、そういう危険も少し感じたので、もうちょっと犯人の動機、彼が何を考えていたのかを、もうちょっと明らかにしてほしいですね」と考えを述べた。
(Yahooニュース)

模倣事件防止。真の原因解明が重要。

No.239873 2022/07/11(Mon) 13:36:29
(No Subject) / 中央
ゴトゴトンと動き始めました。鼓膜がフルフルしています。
No.239872 2022/07/11(Mon) 07:43:05
(No Subject) / .
山上徹也容疑者からの犯行動機の証言として家族が入信していた宗教への「多額寄付で破産」した事で、韓国が設立した統一教会を日本に持ち込んだとして、安倍首相の祖父にあたる岸信介元首相を非難した。
https://havespi.jp/tokuteinosyukyodantaimei-kohyosinairiyu/
★7月7日に県道707号(富士スバルライン)の料金が一人乗りなのに、29人乗りのマイクロバスと同じ料金である事を知り、迷わずUターンしましたが、NHK受信料は払っても道路も神社への賽銭も1円も払いたくないのが本音です。
おかげで、今年最大の危険日が7月7日ではなく7月8日に延期した事を知った訳ですが、日本人メジャーの複数活躍という機会が年に一度もなさそうな2022年の被害地震のバロメーターも完璧な判断基準になっています。

No.239871 2022/07/11(Mon) 07:39:39
CASIO DS-120第4に異常表示 / 埼玉「うさぎ」
7/11 5:42消灯・点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。同表示の前回を下記。

   同表示[  ̄===== ̄= ̄==0.](=は空白)
(46)21/02/12*09:44[12 13:52種子島南東沖D31km,M4.6,13 23:07福島県沖D55km,M7.3-6強■,23:51同D56km,M5.2-3,14岩手県沖D47km,M5.1-3,福島県沖D50km,M5.2-4,硫黄島近海D91km,M5.5(気象庁:無感),15和歌山県北部D4km,M4.0-4,福島県沖D48km,M5.5-3,17同D56km,M4.6-3,19同D53km,M4.6-3,岩手県内陸北部D7km,M4.2-4(7日後)(以下省略)]*=√[無表示]√,MR,GT,C,CA同、……全キー不変、ON[0.]

(47)22/07/11 05:42…【今回】

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.16632。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.239870 2022/07/11(Mon) 06:31:10
10号 / 仙台ja7hoq

日本地震前兆現象観測ネットワーク 5610 '22 7/10

?@『GPS地殻変動情報('22 7/10)』
硫黄島1(地殻変動(水平)
東西 21.89cm
南北 24.5cm


硫黄島2(地殻変動(水平)
東西 16.14cm
南北 60/47cm


?A『再掲、GPS地殻変動情報('21 7/24)』
硫黄島周辺の地殻変動
「硫黄島1」では隆起が、「硫黄島2」では南向きの変動が継続している。

硫黄島1
(地殻変動(水平)
東西 25.03cm
南北 26.14cm
地殻変動(上下)9.7cm


硫黄島2
(地殻変動(水平)
東西 17.84cm
南北 65.85cm
地殻変動(上下)4.2cm

各地の変動幅は省略。



?B『再掲、GPS地殻変動情報('22 2/1)』
硫黄島周辺の地殻変動

「硫黄島1」及び「M硫黄島A」では隆起が、「硫黄島2」では南向きの変動が継続している。

尚、 2021年11月22 日から11月25 日にかけて、「硫黄島1」で2cm 程度の北向きの変動及び5cm 程度の沈降、「硫黄島2」で1cm 程度の南向きの変動が見られた。
異常な地殻変動続く硫黄島 世界でも類を見ない、1年に1m隆起している。
東京都心から約1200キロ南に浮かぶ小笠原諸島の硫黄島 。太平洋戦争の激戦地は、気象庁が全国に111指定する 活火山 の一つでもある。
年に1メートルという世界でも類を見ないペースで地面が隆起し続けており、地熱が高く、小規模な噴火もしばしば起きている。

各地の変動幅は省略。


?C『7分差の2連発(富士火山帯)』
続く。

No.239869 2022/07/10(Sun) 23:54:57
(No Subject) / 中央
巨大な怪獣が歩き初めました。。。。。。
No.239868 2022/07/10(Sun) 23:43:23
訂正 午後7時10分=7月10日 / .
19時10分を何故か午後5時10分と勘違いしていた事に気が付きましたが、7月10日の午後7時10分こそ最後の審判が始まった選挙速報が始まりました。
今年6月15日から少ない年金がもらえるようになったので、支持する政党は消費税0%の「れいわ新選組」しかありません。

No.239867 2022/07/10(Sun) 22:31:27
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、10日のラドン値は、22-19-22㏃で推移しています。
大阪東部観測点

No.239866 2022/07/10(Sun) 20:49:21
【速報】飛行機が高速道路に緊急着陸…緊迫の主観映像 / 参考
【速報】飛行機が高速道路に緊急着陸…緊迫の主観映像
エンジンのトラブルで飛行機が高速道路に緊急着陸する瞬間をカメラが捉えました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/12f793a6dadc02143513cf8349054b2478184755
日本だと、混雑してたり、中央分離帯があったりで、まず無理だろうね。

No.239865 2022/07/10(Sun) 19:39:48
全20368件 [ ページ : << 1 ... 604 605 606 607 608 609 610 611 612 613 614 615 616 617 618 ... 1019 >> ]