[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

白衣の天使のお告げは、宝クジ記念 / 1999ニャン虎ダムス2022
今朝BS4Kで再放映された朝ドラ「マー姉ちゃん」では、サザエさんの漫画を描いている妹が入院している病室に、宝塚の大ファンだった女医さんと語らう場面がありましたが、彼女にそっくりな同じ白衣を着たリシルさんも宝塚ファンというプロフィールです。
衝撃的な余命2年宣告を受けた彼女ですが、今回の地震に関しては大した警告をしていなかった。
https://ameblo.jp/risiru-0000/
★一億総地震予知ファンになれば、宝塚ではなく、宝くじに当たる確率の一億人に一人くらいまともな能力者が見つかるかも知れません。

No.238781 2022/03/18(Fri) 08:09:48
(No Subject) / 中央
滝の音がゴトゴト風に成りました。
No.238780 2022/03/18(Fri) 04:09:59
今日起こる事は、基本的に数時間前にしか分からない / 1999ニャン虎ダムス2022
画像は昨夜放映されたニュース23のウクライナ在住の日本人が、本日帰国する話でしたが、ふと思い出したのが、こんなデマでした。
【2016年】巨大原発事故で首都移転、東日本が無人地帯に!? 戦慄の近未来予知夢とは?
東日本大震災も発生の数カ月前に予知夢で見ていた夫人が、たまたまその日の朝も恐るべき予知夢を見ていた。保江氏がその内容を教えてほしいと頼むと、夫妻は顔を見合わせ、意を決して語ってくれた。トミヒサ夫人が帰省のため成田行きの便に乗っていると、機長から「成田閉鎖」のアナウンスが入り、突然、行き先が関西国際空港に変更される。
https://www.excite.co.jp/news/article/Tocana_201506_post_6585/
★巨大地震ではなく、原発事故が原因の妄想でしたが、全ての未来情報は例外なく解釈が必要なので、どちらとも言えません。
その次はロシア海軍のオデッサ上陸の情報が、100%フェイクであると言い切れない現地の特派員の名前が、昨夜から話題にして来た「須賀川市=須賀川記者」と一致した事でした。

No.238779 2022/03/18(Fri) 03:12:20
3回目の教訓は、逃げるが勝ちか? / 1999ニャン虎ダムス2022
2011年03月09日11時45分頃三陸沖 M7.2震度5弱
2011年03月11日14時46分頃三陸沖 M9.0震度7
2016年04月14日21時26分頃熊本県熊本地方 M6.5震度7
2016年04月16日01時25分頃熊本県熊本地方長崎の東90km付近M7.3震度7
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/entries/level-5-minus/
【緊急!マジの巨大地震に警戒せよ】3 16はマグニチュード9 1の前震か?覚悟して備えよ。2,900 回視聴2022/03/17
予言&預言ざんまいチャンネル登録者数 1.16万人
https://www.youtube.com/channel/UC2LJKazqzQ-4ZFWPZFPLDSQ/videos
★酔っ払いオジサンの動画ですが、一番人気のアナンド君の3月16日世界恐慌説を鵜呑みにしていました。
正反対の株価の大暴騰でしたが、全てが正反対に操られている世界なので、騙されるのも無理はありません。
有給休暇も全て無くなった3月に会社が休める訳もなく、一年で最も決断しにくい時期でもありますが、騙されても命が大切かどうかの瀬戸際でしょう。

No.238777 2022/03/18(Fri) 00:38:23
地方僻地の「インフラ維持」「行政運営」「国防警備」等に若手が定着しない理由 / 牡丹鍋
日本の地方にある大手鉄道会社(元国営)の若手社員が続々と退職して大変な事になっているそうです。



若手社員離れが激しいのは、主に線路を維持管理する「保線部門」だそうです。
では、なぜこんな事態に陥ってしまったのでしょうか。

主な理由は以下の通りです。
・かつては中卒就職者や高卒就職者が辛い現場労働を支えていたが、現在は中卒や高卒で就職する人が激減している。
・少子化や実家の経済力向上に伴って大学進学率が上昇したため、「大卒」の肩書を持った自己評価の高い若者(自惚れ、高望み、贅沢病、身の程知らず)が増えている。
・1970年前後から日本では都市部で生まれる人が増えたため、都会のコンクリートジャングルに愛着を持つ「田舎嫌い」の人が多くなっている。

「都市部」で生まれ育った「大卒者」が大組織や有名組織に入っても、部署や配属先が「地方僻地」だったり、給与が同世代友人よりも「低め」だと、待遇に対する不満がどんどん募っていくのでしょう。

■日本の18歳人口・中卒就職率・高卒就職率・大学進学率・その他(短大+高専+専修学校)進学率
-------------------------------------------------------------------------------------
1955年 18歳人口 168万2239人 中卒就職 42.0% 高卒就職 47.6% 大学進学 7.9% その他進学 2.2%
1956年 18歳人口 174万6709人 中卒就職 42.6% 高卒就職 51.7% 大学進学 7.8% その他進学 2.1%
1957年 18歳人口 153万1488人 中卒就職 43.3% 高卒就職 58.4% 大学進学 9.0% その他進学 2.2%
1958年 18歳人口 166万3184人 中卒就職 40.9% 高卒就職 57.6% 大学進学 8.6% その他進学 2.1%
1959年 18歳人口 187万1682人 中卒就職 39.8% 高卒就職 58.1% 大学進学 8.1% その他進学 2.0%
1960年 18歳人口 199万7931人 中卒就職 38.6% 高卒就職 61.3% 大学進学 8.2% その他進学 2.1%
1961年 18歳人口 189万5967人 中卒就職 35.7% 高卒就職 64.0% 大学進学 9.3% その他進学 2.5%
1962年 18歳人口 197万4872人 中卒就職 33.5% 高卒就職 63.9% 大学進学 10.0% その他進学 2.9%
1963年 18歳人口 177万0483人 中卒就職 30.7% 高卒就職 63.4% 大学進学 12.0% その他進学 3.5%
1964年 18歳人口 140万1646人 中卒就職 28.7% 高卒就職 63.9% 大学進学 15.5% その他進学 4.4%
1965年 18歳人口 194万7657人 中卒就職 26.5% 高卒就職 60.4% 大学進学 12.8% その他進学 4.3%
1966年 18歳人口 249万1231人 中卒就職 24.5% 高卒就職 58.0% 大学進学 11.8% その他進学 4.6%
1967年 18歳人口 242万6802人 中卒就職 22.9% 高卒就職 58.7% 大学進学 12.9% その他進学 5.3%
1968年 18歳人口 235万9558人 中卒就職 20.9% 高卒就職 58.9% 大学進学 13.8% その他進学 5.7%
1969年 18歳人口 213万3508人 中卒就職 18.7% 高卒就職 58.9% 大学進学 15.4% その他進学 6.3%
1970年 18歳人口 194万7237人 中卒就職 16.3% 高卒就職 58.2% 大学進学 17.1% その他進学 6.9%
1971年 18歳人口 184万6787人 中卒就職 13.7% 高卒就職 55.9% 大学進学 19.4% その他進学 7.9%
1972年 18歳人口 173万7458人 中卒就職 11.5% 高卒就職 53.0% 大学進学 21.6% その他進学 8.7%
1973年 18歳人口 166万7064人 中卒就職 9.4% 高卒就職 50.4% 大学進学 23.4% その他進学 9.9%
1974年 18歳人口 162万1728人 中卒就職 7.7% 高卒就職 48.0% 大学進学 25.1% その他進学 10.7%
1975年 18歳人口 156万1360人 中卒就職 5.9% 高卒就職 44.6% 大学進学 27.2% その他進学 11.8%
1976年 18歳人口 154万2904人 中卒就職 5.2% 高卒就職 42.2% 大学進学 27.3% その他進学 15.4%
1977年 18歳人口 162万3574人 中卒就職 4.8% 高卒就職 42.5% 大学進学 26.4% その他進学 21.4%
1978年 18歳人口 158万0495人 中卒就職 4.4% 高卒就職 42.8% 大学進学 26.9% その他進学 23.1%
1979年 18歳人口 156万3868人 中卒就職 4.0% 高卒就職 42.7% 大学進学 26.1% その他進学 23.5%
1980年 18歳人口 157万9953人 中卒就職 3.9% 高卒就職 42.9% 大学進学 26.1% その他進学 23.9%
1981年 18歳人口 160万7183人 中卒就職 3.9% 高卒就職 43.1% 大学進学 25.7% その他進学 24.1%
1982年 18歳人口 163万5460人 中卒就職 4.0% 高卒就職 42.9% 大学進学 25.3% その他進学 23.8%
1983年 18歳人口 172万3025人 中卒就職 3.9% 高卒就職 41.5% 大学進学 24.4% その他進学 23.9%
1984年 18歳人口 167万7764人 中卒就職 3.8% 高卒就職 41.0% 大学進学 24.8% その他進学 24.7%
1985年 18歳人口 155万6578人 中卒就職 3.7% 高卒就職 41.1% 大学進学 26.5% その他進学 25.2%
1986年 18歳人口 185万0694人 中卒就職 3.6% 高卒就職 39.5% 大学進学 23.6% その他進学 25.1%
1987年 18歳人口 188万2768人 中卒就職 3.1% 高卒就職 36.6% 大学進学 24.7% その他進学 26.2%
1988年 18歳人口 188万2034人 中卒就職 3.0% 高卒就職 35.9% 大学進学 25.1% その他進学 27.4%
1989年 18歳人口 193万3616人 中卒就職 2.9% 高卒就職 35.6% 大学進学 24.7% その他進学 28.2%
1990年 18歳人口 200万5425人 中卒就職 2.8% 高卒就職 35.2% 大学進学 24.6% その他進学 29.1%
1991年 18歳人口 204万4923人 中卒就職 2.6% 高卒就職 34.4% 大学進学 25.5% その他進学 30.1%
1992年 18歳人口 204万9471人 中卒就職 2.3% 高卒就職 33.1% 大学進学 26.4% その他進学 30.7%
1993年 18歳人口 198万1503人 中卒就職 2.0% 高卒就職 30.5% 大学進学 28.0% その他進学 31.6%
1994年 18歳人口 186万0300人 中卒就職 1.7% 高卒就職 27.7% 大学進学 30.1% その他進学 32.2%
1995年 18歳人口 177万3712人 中卒就職 1.5% 高卒就職 25.6% 大学進学 32.1% その他進学 32.7%
1996年 18歳人口 173万2437人 中卒就職 1.4% 高卒就職 24.3% 大学進学 33.4% その他進学 32.8%
1997年 18歳人口 168万0006人 中卒就職 1.4% 高卒就職 23.5% 大学進学 34.9% その他進学 32.5%
1998年 18歳人口 162万2198人 中卒就職 1.3% 高卒就職 22.7% 大学進学 36.4% その他進学 31.9%
1999年 18歳人口 154万5270人 中卒就職 1.1% 高卒就職 20.2% 大学進学 38.2% その他進学 31.6%
2000年 18歳人口 151万0994人 中卒就職 1.0% 高卒就職 18.6% 大学進学 39.7% その他進学 30.8%
2001年 18歳人口 151万1845人 中卒就職 1.0% 高卒就職 18.4% 大学進学 39.9% その他進学 30.2%
2002年 18歳人口 150万2711人 中卒就職 0.9% 高卒就職 17.1% 大学進学 40.5% その他進学 30.5%
2003年 18歳人口 146万4800人 中卒就職 0.8% 高卒就職 16.6% 大学進学 41.3% その他進学 31.6%
2004年 18歳人口 141万0679人 中卒就職 0.7% 高卒就職 16.9% 大学進学 42.4% その他進学 32.1%
2005年 18歳人口 136万5804人 中卒就職 0.7% 高卒就職 17.4% 大学進学 44.2% その他進学 32.0%
2006年 18歳人口 132万5722人 中卒就職 0.7% 高卒就職 18.0% 大学進学 45.5% その他進学 30.4%
2007年 18歳人口 129万9571人 中卒就職 0.7% 高卒就職 18.5% 大学進学 47.2% その他進学 29.1%
2008年 18歳人口 123万7294人 中卒就職 0.7% 高卒就職 19.0% 大学進学 49.1% その他進学 27.7%
2009年 18歳人口 121万2499人 中卒就職 0.5% 高卒就職 18.2% 大学進学 50.2% その他進学 27.4%
2010年 18歳人口 121万5843人 中卒就職 0.4% 高卒就職 15.8% 大学進学 50.9% その他進学 28.8%
2011年 18歳人口 120万1934人 中卒就職 0.4% 高卒就職 16.3% 大学進学 51.0% その他進学 28.6%
2012年 18歳人口 119万1210人 中卒就職 0.4% 高卒就職 16.8% 大学進学 50.8% その他進学 28.5%
2013年 18歳人口 123万1117人 中卒就職 0.4% 高卒就職 17.0% 大学進学 49.9% その他進学 28.0%
2014年 18歳人口 118万0838人 中卒就職 0.4% 高卒就職 17.5% 大学進学 51.5% その他進学 28.5%
2015年 18歳人口 119万9977人 中卒就職 0.4% 高卒就職 17.8% 大学進学 51.5% その他進学 28.4%
2016年 18歳人口 119万0262人 中卒就職 0.3% 高卒就職 17.9% 大学進学 52.0% その他進学 28.1%
2017年 18歳人口 119万8290人 中卒就職 0.3% 高卒就職 17.8% 大学進学 52.6% その他進学 28.0%
2018年 18歳人口 117万9808人 中卒就職 0.2% 高卒就職 17.6% 大学進学 53.3% その他進学 28.2%
2019年 18歳人口 117万4801人 中卒就職 0.2% 高卒就職 17.7% 大学進学 53.7% その他進学 29.1%
2020年 18歳人口 116万7348人 中卒就職 0.2% 高卒就職 18.0% 大学進学 54.4% その他進学 29.1%
2021年 18歳人口 114万1140人 中卒就職 0.2% 高卒就職 15.7% 大学進学 54.9% その他進学 28.9%
-------------------------------------------------------------------------------------
※「18歳人口」は文部科学省の定義に基づくもの
※出典:文部科学省「学校基本調査」
※転載自由

1990年代以降、日本では「18歳人口」が右肩下がりで減り続けているほか、「中卒就職率」や「高卒就職率」はどんどん低下しており、反対に「大学進学率」はどんどん上昇しています。
近年、地方僻地の「インフラ維持」「行政運営」「国防警備」等に若手人材が定着しなくなっていますが、果たして「大学進学率」を上昇させる政策は適切だったと言えるのでしょうか。
また、田舎嫌いの都市出身者を増やす「コンパクトシティ」政策は、今後の日本の「インフラ」「行政」「国防」に一体何をもたらすのでしょうか。

No.238776 2022/03/18(Fri) 00:23:45
パソコン、他 / 東京都からでした。
ずっと動作が遅い。
Live Updateに時間がかかる。
メール受信がまだ出来ていない。1回消す。2回目消えていた?
アカウントの管理をクリックしても出て来なかったり、修正をしても時間がかかってフリーズしているようなのでキャンセルしても、そのままフリーズしているので✕印で消した。
他のアカウントでは「注意が必要です」になってWindowsメールでは送受信が出来ていないまま。アカウントから消している。
メール受信は出ないまま?
→ 日付が変わって、しばらくしてから出て来た。

18日
投稿後も表示になるまでに時間がかかった。
16時台:設定画面が消えてしまった? Edge、タスクマネージャーがフリーズ。
セキュリティーの最適化に11分もかかった。
19時台:気が付くと下のバーのIMEのアイコンの右下に🔒マークが出ていた。
設定の画面がまた消えてしまった?
23時50分:ピキっと家鳴り音?

No.238775 2022/03/18(Fri) 00:02:33
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、17日のラドン値は、48−44−41㏃で推移しています。
大阪東部観測点

No.238774 2022/03/17(Thu) 22:10:38
口永良部島で火山性地震増加46回 50回超でレベル引き上げへ / @桜紙吹雪
口永良部島では新岳火口付近の浅いところを震源とする火山性地震が12日から増加し、17日午前11時までの24時間に39回発生しています。
気象台は、24時間で50回を超えた時点で、噴火警戒レベルを2の火口周辺規制から3の入山規制に引き上げるとしています。
16日の午後8時までの24時間では火山性地震が46回観測されています。口永良部島では噴火警戒レベル2の火口周辺規制が継続していて、火口からおおむね1キロの範囲で大きな噴石と火砕流に、西側のおおむね2キロで火砕流に警戒が必要です。
https://www.mbc.co.jp/news/article/2022031700055101.html

No.238773 2022/03/17(Thu) 21:29:15
妄想?… / じゅ~の
前回2回知ったのに今回は…
東北地震で九州歪み先延ばし??

次は19日
また墓穴

No.238772 2022/03/17(Thu) 21:16:03
天罰こそ最大の御利益 / 1999ニャン虎ダムス2022
艮の金神から神がお出ましになる年2022、あむーるブログ,お知らせ等 (2021年12月23日)
株式会社Amour[本社] 〒969-0401福島県岩瀬郡鏡石町本町179
https://amour0604.jp/archives/2836/
★「艮の金神、2022年」で検索するとこんな会社のブログがヒットしますが、よりによって昨夜の最大の被災地でもある福島県(須賀川市)の隣町でした。
信者に厳し過ぎる存在こそ本物の定番ですが、ご利益どころか天罰を有難いと喜ぶ信者の修行を手助けしているとしか思えません。
■福島県須賀川市出身の円谷英二のウルトラマン(艮マン?)の聖地が絶望的な悲劇が続いて来ましたが、帰還困難地域への期待が高まってきたタイミングのまさかの大地震は、諦めが肝心という事でしょう。

No.238770 2022/03/17(Thu) 15:50:30
(No Subject) / 中央
ゴトゴトと続いています。音が近くです。
No.238769 2022/03/17(Thu) 13:49:32
昨夜の大地震の犯人は、艮(東北)の金神 / 1999ニャン虎ダムス2022
2022年3月11日(金)18:00〜21:00放送■映画「新幹線大爆破」劇場公開日 1975年7月5日
https://amass.jp/155616/
★ 東日本大震災の日に放映された映画は、竜樹漫画が予言した丁度40年前の7月5日(大谷の誕生日)限定の日付に公開されました。
今年の大地震はこの映画にヒントがあると思って録画しておきましたが、忙しくて見れなかった映画に重要なサインがありました。(現在検証中)
映画が始まった僅か数秒後に、以下の有感地震の字幕が出ました。
2022年03月11日17時59分頃兵庫県南東部M4.2震度3(福知山市他)
福知山市出身の大本教の教祖(出口なお)の大預言と解釈した有感ですが、定番の「梅で開いて松で治める」という時期とも重なっています。
http://ocaltpon.blog.fc2.com/blog-entry-694.html
■昨夜の大地震で最も被害のあったのは、やはり東北新幹線でしょう。

No.238768 2022/03/17(Thu) 10:32:01
(No Subject) / 中央
強く成っています。やや響きの有る音でドドドドドドドドと動いています。
No.238767 2022/03/17(Thu) 09:43:59
西東京市も、停電しました、、、 / 西東京人
久しぶりの大地震でした!

昨日、一昨日と、耳鳴りや、イラつきが、あったものの、地震発生が、最近、かなり、少なく、、、

信じられませんでしたが、この地震には、驚かされましたね。

今後の余震に十分、お気をつけ下さい。

パソコンから、入力しようとしたところ、セキュリティ機能で、投稿出来ませんでした。
今後の地震継続を思うと、解除していただければと、思います。

No.238766 2022/03/17(Thu) 08:20:08
CASIO DS-120第4の電卓実験で異変[月毎の一覧表] / 埼玉「うさぎ」
◆ 過去ログ入りして、追記が出来なくなりましたので、再度書き込みます。
 当面、下記一覧は毎日更新することにしました。⇒【4/12 5:35更新】

◆ 【ご参考】: 311と大気中ラドン濃度について
↓下記の中のグラフをご覧下さい。
https://yoshihide-sugiura.hatenablog.com/entry/2020/06/13/002615?_ga=2.209955413.1323329936.1589727482-126861778.1589727482
◆ 当掲示板の下記の一覧表と見比べてみて下さい。

CASIO DS-120第4電卓(電源はソーラーのみ)の指向性確認実験で観察回数が激減中。

[参考]: ↓実験開始以降の月毎の合計
**月[2008][2009][2010][2011][2012][2013][2014][2015][2016][2017]2018]2019]2020]2021]2022年
01月[===][*419][1053][*623][*350][*329][*845][1944][1490][1612]1481]1338]*666]*404]*280回
02月[===][*446][*673][*531][*300][*432][1337][1933][2096][1408]1399]1049]*471]*290]*265回
03月[===][*915][*775][*589][*374][*446][1076][1543][2176][1607]1130]*707]*396]*220]*142回
04月[2116][*736][*909][*866][*376][*509][*584][*751][*893][1151]*591]*427]*245]**51]**34回(←4/11分迄)
05月[3634][*263][*367][*364][*569][*374][*538][*554][*381][*522]*438]*280]*195]*132]===回
06月[*159][*212][*298][*279][*492][*544][*582][*541][*497][*552]*530]*370]*372]*211]===回
07月[*110][*230][*252][*273][*730][*530][*621][*507][*529][*600]*632]*428]*416]*286]===回
08月[*269][*208][*126][*325][*778][*528][*665][*596][*466][*575]*578]*475]*389]*351]===回
09月[*273][*347][*178][*418][*975][*532][*609][*580][*490][*493]*510]*449]*422]*255]===回
10月[*272][*335][*463][*479][*877][*400][*625][*434][*421][*637]*465]*281]*146]*203]===回
11月[1173][*989][1169][*619][*255][*185][*636][*404][*651][*905]*507]*217]**49]**76]===回
12月[1020][1149][1130][*433][*379][*435][1577][*990][*963][1305]1084]*492]*264]*205]===回
合計[9026][6249][7393][5799][6455][5244]9695]10777]11053]11367]9345]6513]4031]2679]*721回(←4/11分迄)

(08/4月=4/20開始。19回分[1日複数回あり]),(08/5月=欠測2日。33回分[1日複数回あり])
(08/6月=欠測23日で7日分のみ),(08/7月=冷房なしで少ないと推測)

★ 単月で1000回以上を記録した月に注目してみる。
 
2008/04月〜2008/05月⇒2008/5/12四川省大地震M7.9(中国地震局M8.0)★
2008/11月〜2008/12月
2009/12月〜2010/01月
2010/11月〜2010/12月⇒2011/3/11三陸沖M9.0★他(東日本大震災)
2014/02月〜2014/03月
2014/12月〜2015/03月⇒2015/4/25ネパール大地震M7.8★
2016/01月〜2016/03月⇒2016/4/14=熊本地震M6.5-震度7■,4/17=同M7.3-震度7■
2017/01月〜2017/04月
2017/12月〜2018/03月⇒(2018/9/28スラウェシ中部(インドネシア)M7.5■ ユーラシアプレートだが南方過ぎる??)
2018/12月〜2019/02月⇒2021/2/13福島県沖M7.3-震度6強■(太平洋プレート内),3/20宮城県沖M6.9-5強■,5/1宮城県沖M6.8-5強■,22/3/16福島県沖M7.4-6強■(太平洋プレート内),……??

◆ 電卓実験で何を検知しているのか不明ですが、大気中のラドンを検知しているのかもしれませんね…?。
◆ 2017年から2019年の3回のピークに対応する大地震が接近している可能性を感じます。
◆ 2020年は、広く見て、2014年から2019年迄の6回のピークが、遂に終息した年と考えられますので、大地震の発生に十分な警戒が必要だと思います。

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」[63]No.15008。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

No.238764 2022/03/17(Thu) 05:42:22
CASIO DS-120第4の電卓実験で異変[2020年以降の一覧表] / 埼玉「うさぎ」
過去ログ入りして追記が出来なくなりましたので、再度書き込みます。
CASIO DS-120第4電卓で日課としている電卓実験の結果(4/11分)は下記のとおり。
22/4/12 5:15〜5:27 異常表示[M……]等 観察回数は1回となった(実験所要時間=12分)。実験終了時=室温23.1,湿度65%。
  【2020年】年間計[4031]  (実験開始以降の月毎の合計は別表をご参照)
**月[単月合計]=→以下は日付→……(尚、1日複数回実施分は小さい数値は合計に入れず)(**=欠測)
**月[****]=01,02,*03,04,05,06,07,08,09,10,11,*12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,*29,*30,31日
01月[*666]=24,18,*16,14,11,10,23,22,21,19,25,*29,20,20,17,30,26,24,29,24,36,16,31,11,16,23,20,34,*20,*16,21回
02月[*471]=24,16,*18,17,23,17,18,15,13,16,15,*25,17,16,15,22,16,16,14,10,15,22,08,14,21,09,11,08,*20回
03月[*396]=16,19,*08,16,19,23,08,19,25,09,07,*10,07,14,12,33,14,20,07,10,02,03,07,12,16,06,01,14,*19,*09,11回
04月[*245]=08,11,*08,13,10,09,10,07,13,24,01,*08,10,13,11,12,06,10,04,08,05,08,03,04,04,08,05,05,*03,*04回
05月[*195]=01,05,*01,05,11,05,06,01,00,07,12,*11,12,05,10,07,06,08,07,01,02,01,03,02,16,08,07,09,*04,*12,10回
06月[*372]=06,11,*13,11,10,07,13,16,15,12,10,*26,10,12,12,15,10,13,12,14,07,07,12,10,12,08,19,15,*20,*14回
07月[*416]=15,16,*07,10,16,15,15,10,17,14,11,*19,14,09,11,13,14,08,09,17,16,20,14,12,11,15,11,14,*13,*18,12回
08月[*389]=12,11,*11,13,21,15,11,10,15,13,22,*16,14,08,12,10,14,08,06,11,10,13,14,12,15,11,17,09,*13,*13,09回
09月[*422]=18,16,*14,21,21,09,16,13,13,24,10,*15,11,17,13,19,16,13,10,17,16,16,11,10,11,08,10,10,*12,*12回
10月[*146]=13,15,*11,08,08,15,10,07,01,03,07,*03,05,03,06,06,00,02,01,02,04,01,00,01,01,01,03,05,*02,*02,00回
11月[**49]=02,00,*01,01,02,00,02,02,00,01,01,*04,02,00,01,00,01,06,05,04,02,00,00,02,02,01,02,01,*02,*02回
12月[*264]=04,05,*01,03,09,02,09,04,05,06,06,*06,02,10,11,10,05,07,09,15,13,28,14,12,08,11,08,09,*10,*08,14回

  【2021年】年間計[2679]  (実験開始以降の月毎の合計は別表をご参照)
**月[単月合計]=→以下は日付→……(尚、1日複数回実施分は小さい数値は合計に入れず)(**=欠測)
**月[****]=01,02,*03,04,05,06,07,08,09,10,11,*12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,*29,*30,31日
01月[*404]=09,06,*18,08,16,11,12,13,09,10,16,*13,16,14,15,07,15,12,16,22,08,10,18,12,15,11,17,15,*25,*04,11回
02月[*290]=08,14,*16,19,08,10,13,13,10,12,08,*12,06,06,01,21,09,14,14,07,10,02,06,09,17,12,09,04回
03月[*215]=10,16,*14,15,13,05,04,13,13,21,03,*04,08,11,09,05,02,01,06,02,01,11,07,01,03,00,02,04,*03,*03,05回
04月[**51]=02,04,*01,01,00,00,02,01,00,01,03,*00,01,06,00,03,03,04,03,02,02,02,03,01,02,00,01,00,*02,*01回
05月[*132]=02,03,*02,00,03,07,02,05,09,04,04,*02,03,01,00,04,06,09,01,04,03,02,05,13,08,03,01,07,*06,*03,10回
06月[*211]=04,04,*04,04,05,07,08,04,04,09,06,*09,16,11,10,05,02,09,06,08,07,05,09,07,03,05,05,13,*12,*10回
07月[*286]=11,07,*04,03,12,13,05,16,07,06,04,*07,14,17,09,11,12,12,11,09,11,05,09,07,10,05,07,08,*08,*19,07回
08月[*351]=07,11,*09,12,19,05,14,13,05,07,08,*18,16,10,09,08,09,15,11,08,12,14,16,12,16,18,08,08,*08,*09,16回
09月[*255]=09,14,*15,06,06,06,05,03,11,09,18,*12,11,05,07,11,05,07,10,09,11,08,07,10,12,02,07,04,*09,*06回
10月[*203]=07,13,*05,12,03,07,10,06,09,08,18,*13,16,11,14,12,07,04,03,06,02,04,00,01,00,00,03,02,*01,*01,05回
11月[**76]=03,04,*05,05,01,04,03,01,04,01,05,*03,01,01,01,00,03,01,02,02,01,01,01,01,02,03,04,03,*00,*10回
12月[*205]=11,04,*07,03,08,06,03,12,04,05,03,*03,08,10,11,04,05,07,05,11,03,10,08,05,05,08,03,06,*12,*09,06回

  【2022年】中間計[721]  (実験開始以降の月毎の合計は別表をご参照)
**月[単月合計]=→以下は日付→……(尚、1日複数回実施分は小さい数値は合計に入れず)(**=欠測)
**月[****]=01,02,*03,04,05,06,07,08,09,10,11,*12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,*29,*30,31日
01月[*280]=12,12,*08,09,13,18,14,08,03,10,14,*11,06,14,05,06,10,13,09,09,08,08,04,07,11,05,01,09,*04,*09,10回。
02月[*265]=11,14,*08,13,15,09,16,07,11,09,09,*05,08,08,06,10,05,10,01,14,09,15,11,08,12,09,06,06回。
03月[*142]=08,20,*06,05,11,03,05,15,04,06,02,*01,00,03,03,00,04,01,01,02,02,06,11,08,00,04,01,01,*03,*04,02回。
04月[**34]=02,05,*04,05,07,01,07,01,01,00,01←[4/11分迄]

★ 20/10/8分=7回辺り以降、観察回数が前月同日比、激減しているのが、非常に気になる。

 【特記事項】
◆ 2008/4月に実験開始以降、2020/11月が最大の落ち込みでした。
◆ 表示観察回数の激減が大きな地震の前兆である可能性(2021年以降分)
(1)21/1/29分の25回から1/30分が4回へと激減(1/31 02:48〜03:02)【4/25=0.160】⇒2/13 23:07福島県沖M7.3-6強■(13日後)。
(2)21/3/10分の21回から3/11分が3回へと激減(3/11 23:25〜23:40)【3/21=0.142】⇒3/20 18:09宮城県沖M6.9-5強■(9日後)。
(3)22/3/02分の20回から3/03分が6回へと急減(3/04 03:53〜04:10)【6/20=0.300】⇒3/16 23:36福島県沖M7.4-6強■(12日後)。

◆ 当面、毎日更新していく予定です。⇒【4/12 5:34更新】
◆ 興味のある方は、当掲示板を[電卓実験](=検索用キーワード)で検索して下さい。

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」[63]No.15008。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

No.238763 2022/03/17(Thu) 05:34:27
3月15日のロシア連続噴火は、日本の大地震の前兆だった / 1999ニャン虎ダムス2022
1941年12月8日 〜 1945年8月15日、太平洋戦争の期間中に日本では10年に一度もなかった大地震が3回も起きたように、自然界も日本に警告していました。ロシアでも同じことが言えますが、2013年2月15日のロシア隕石のような天災を起こして戦争を中止させるかどうかがカギでしょう。
1943年9月10日 鳥取地震、 M7.2、推定では鳥取平野を中心に震度7相当。死者1,083人。
1944年12月7日 東南海地震、M7.9、死者・行方不明者1,223人
1945年1月13日 三河地震M6.8、愛知県の一部で最大震度7相当と推定。死者・行方不明者2,306人
★終戦から僅か3年間で以下の大地震が起きたように、人間は泣きっ面に蜂のような災いの連鎖がないと戦時中の教訓(泣きっ面)を直ぐに忘れるトドメ(蜂)だったのでしょう。
1946年12月21日、南海地震、M8.0、死者・行方不明者1,443人
1948年6月28日 福井地震、M7.1、死者・行方不明者3,769人
https://9208.teacup.com/miroku567/bbs
★以上は予備掲示板に3月15日に書きましたが、起きたのはロシアから敵視されている日本の大地震(死者1人その他甚大な被害が出ているようです)でした。
ロシアでは無人地帯のカムチャッカ半島で二つの火山が連続噴火しましたがが、被害は皆無でしょう。
【巨大噴火速報!!】ロシアで噴煙11600m上がる巨大噴火が発生!わかりやすく解説します!26,990 回視聴2022/03/16

No.238762 2022/03/17(Thu) 03:48:59
日付限定予言以外は論外の時代 / 1999ニャン虎ダムス2022
大地震が起きてからゴチャゴチャ書くのは大嫌いですが、起こる当日がベストで、せめて日付や時間を限定して何件も投稿すれば警告になると思います。
以下のM7前後の震度6強でも死者ゼロだったように、今回の地震でも死者ゼロを期待します。
2021年02月13日23時08分頃福島県沖M7.3震度6強
2019年06月18日22時22分頃山形県沖酒田の南西50km付近 M6.7震度6強
関東全域で210万軒が停電、宮城や福島でも15万戸確認
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220317-OYT1T50002/
★停電が原因の死者も無視できませんが、ホワイトデーがブラックデーとなった中国製インバーターに関しては、アマゾンの製品レビューにも書いてあります。
予備のインバーターが2台あるので停電はしていませんが、現在、中国のメーカーと保証について交渉中です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07XC54CLX/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&th=1

No.238760 2022/03/17(Thu) 02:27:34
96号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5496 22 3/16

?@『本日の地震3回』
16日 23時36分 福島県沖 60km M7.3 震度6強(最大)
16日 23時34分  ---- ---- 震度6強
16日 11時25分 島根県 M3.2

16日の月齢13.8


?A『本日の最大』
23時36分 福島県沖  M7.3


?B『この前兆』
1)読者の皆様被害はありませんでしたか。案じております。
私の安否確認、お見舞い有難うございます。
体調悪く(通院)、無ワッチ、未精査、無観測が続きデータ不足です。
特許予定マグをチェックしたところ落下していました(これでM7以上発生確実)


2)日本上空の全電子数(TEC)は、14日の夜遅くに中高緯度地域で高い状態。15日の夜のはじめ頃に中高緯度地域で高い状態でした。
丸を付ける決断ができませんでした。


3)『村山情報はやはり正確』
昨夕、ラジオのスイッチを入れたところ「ビリビリ」という今まで聞いたことのないノイズが入っていた。
すぐ近くの地元の新潟局。いつも雑音なしできれいに入る。県内か隣県、隣々県のイベントか?


4)『関東P嵐』
3/14 10:00 - 13:15 3:15
最大 12:15 +4.9 14.7


5)13日のNictイオノ
赤2(稚内0、国分寺0、山川1、沖縄1)
関東の地震性ノイズが多い(危険)。


6)孫5ノイズあり
10日21時頃、HF帯をプチワッチ。
連続するBG(背景)ノイズと単発的な孫5ノイズが出ていた。
120時間以内の太平洋側のイベント警戒。



?C『本日のNictイオノ』
赤4(稚内0、国分寺4、山川0、沖縄0)
関東の地震ノイズだけが目立つ、(警戒以上)。


?D『沖縄P嵐。警戒』
続く。

No.238759 2022/03/17(Thu) 02:11:59
地震、パソコン、他 / 東京都からでした。
〜13日
セキュリティーの完全スキャン中にLive Updateを消すとスキャンも本体も消えてしまった?

14日
2時台:Edgeが消えてしまった?
3時台:窓辺からの音が多い? 家鳴り?

15日
スリープからONにすると画面の下から多くの色の極細横線が多く上がってくることが多い。長い時もある。
2時4分:揺れた?
2時台:フリーズあり。Edge消えた?

16日
夕方:メールのテストの文字がなぜか横長の細長い長方形の枠の中にあって、消すX印もあるが、Xをクリックしても消えずに最初のところに1.が入って来てなかなか消えなかった。
タスクマネージャーの何かを消したら消えた?
23時34分?、台所にいて上の蛍光灯が一瞬消えて、しばらくして何か揺れている?と思っていたら大きく揺れ始めた。
外に出て家が大きく動いて揺れているのが解り、他の家もギシギシ音を立てていたりミラーなども大きく揺れていた。
かなり長く揺れていたので怖かった。
前と同じような感じ。

2022年3月16日 23時36分ごろ
震源地 福島県沖(牡鹿半島の南南東60km付近)
最大震度 6強
マグニチュード 7.3
深さ 60km
緯度/経度 北緯37.7度/東経141.7度
情報 津波警報等(大津波警報・津波警報あるいは津波注意報)を発表中です。この地震について、緊急地震速報を発表しています。
震度6強
宮城県 登米市  蔵王町 
福島県 相馬市  南相馬市  国見町 

震度よりも大きく感じた。

17日
0時台:Edgeフリーズ。白画面のまま3分して出て来た?
0時53分:ピシっと音がして、見るとブラインドのヒモが揺れている。しばらくしてヒモがグラグラしだして0時55分まで長く動いていた。

2022年3月17日 0時52分ごろ
震源地 福島県沖
最大震度 4
マグニチュード 5.6
深さ 50km
緯度/経度 北緯37.8度/東経141.8度
情報 津波警報等(大津波警報・津波警報あるいは津波注意報)を発表中です。

強震モニタでは東北と関東が黄色だった。
最近、You Tubeのコメントの返信欄が変で、最新のものが出ていても返信を表示をクリックすると最新のコメントが出なくなっていた。
先ほどは返信全部が出て来たが、なぜか同じものが、それぞれダブって2回出て来ていた??
後はフリーズの回る状態も一緒に出て来ている??
何か変です。。

No.238757 2022/03/17(Thu) 01:01:22
全19599件 [ ページ : << 1 ... 620 621 622 623 624 625 626 627 628 629 630 631 632 633 634 ... 980 >> ]