[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、11日のラドン値は、終日44㏃の見通しです。
大阪東部観測点

No.252296 2025/05/11(Sun) 22:23:10
CASIO JS-25第1,DS-120第1に異常現象【厳重警戒】 / 埼玉「うさぎ」
5/11 11:16点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)の前者に[無表示]現象、後者に極めて稀な現象。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18640,No.18641。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.252295 2025/05/11(Sun) 22:00:21
日本は津波に飲み込まれて極東アジアの地形が変わる / 20世紀ふなっしー少年
百詩篇第5巻11番
太陽の民たちにとって、海は安全に渡れなくなるだろう。
ウェヌスの人々はアフリカ全土を掌握するだろう。
彼らの王国をもはや太陽もサトゥルヌスも占領することはないだろう。
そしてアジアの一部が変わるだろう。
https://w.atwiki.jp/nostradamus/pages/2203.html
★311や511の暗号が5月11日ではなく、5巻11番の予言なら、太陽=日本は常識的な解釈の一つで、この予言では日付は分からないが、日本は津波に飲み込まれて極東アジアの地形が変わる事も予言されています。
2024年5月11日はマジでヤバい!?巨大地震に警戒せよ!エコノミストの表紙が語る予言とは?

No.252294 2025/05/11(Sun) 19:45:52
5月11日は21世紀最大のデマの日でもある / 20世紀ふなっしー少年
(福井)坂井市三国町黒目でイノシシ出没の痕跡 5月11日午後
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fushinsha_joho/region/fushinsha_joho-1294212833572619005?fm=latestnews
★今日は今年初めて自宅の裏山にイノシシの罠を仕掛けに来る狩猟の人が来たので、イノシシで検索したら、坂井市の出没状況がヒットしたが、坂井市ではこんな話題がありました。
福井県坂井市に鎮座し、不吉な出来事を予見するとの言い伝えがある「汗かき地蔵」を紹介する記事です。1948年の福井地震(死者3769人)の前にも汗をかいたそうです:
http://macroanomaly.blogspot.com/2022/01/blog-post_44.html
★この坂井市では、2020年9月4日(金)福井県で57年ぶりの最大震度5弱(坂井市)が発生した
【週刊地震情報】
日本国内では丸2週間、震度3以上の地震が発生していません。これだけ間隔が開くのは、2021年以来4年ぶりです。海外でも特に大きな地震はありませんでした。
https://macroanomaly.blogspot.com/2025/

No.252293 2025/05/11(Sun) 19:22:16
嘘八百のバヌアツよりトカラの法則 / 20世紀ふなっしー少年
2025年05月10日20時45分頃トカラ列島近海 M4.4震度2
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/798/
2025.05.10【戦慄予言】“新ノストラダムス”が警告!今後100日で「第三次世界大戦」勃発か!? 台湾、カシミール…4つの火種が世界を燃やす!?
https://tocana.jp/2025/05/post_280898_entry.html
★昨夜8時にトカラで有感地震が起きたので、定番のトカナのサイトを見たら、ほぼ同時にアップされた英国のテルテル坊主(クルクルパーカー)の予言が一番人気だったが、これほど世界を騙した男も100日なら当たるかも知れない。
地震前兆振動板橋区
https://www.youtube.com/@yurerukamo/streams

No.252292 2025/05/11(Sun) 10:10:34
2年前の5月は大パニックだった / 20世紀ふなっしー少年
2023年05月05日14時42分頃石川県能登地方 M6.5震度6強
2023年05月11日04時16分頃千葉県南部M5.2震度5強
2023年05月13日16時10分頃トカラ列島近海 M5.1震度5弱
2023年05月22日16時42分頃新島・神津島近海M5.3震度5弱
2023年05月26日19時03分頃千葉県東方沖 M6.2震度5弱
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/entries/level-5-minus/
2023年5月12日は、山梨県道512、511、513の順で調査して、全国的なM5〜6級震度5〜6強を引き起こした県道500番台から、今年4ヶ所も調査した「鳴石」に似た「棚頭の亀石」の再調査に行ってきました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1344997.html
■黙示録の666(獣・竜)で検索すると古来より、ヤマタノオロチのような怪獣で表現されてきましたが、棚頭の亀石がある上野原市野田尻という限界集落に、ナニコレ珍百景になりそうな666ナンバーの改造車が置かれてありました。

No.252291 2025/05/11(Sun) 09:33:47
停戦ゴッコを支配する5026回は526か?? / 20世紀ふなっしー少年
毎年恒例行事の5月11日の動画も、今年は2件ほどしかヒットしません。
2025/05/01「5月11日に巨大地震が起きてしまう」エコノミストの予言。5月11日は警戒が必要です。

2025年5月9日、一時停戦も、ウクライナ側の攻撃には対応=露国防省
砲撃やドローン飛来など、5026回のウクライナ側からの攻撃が確認された。
https://sputniknews.jp/20250509/19892653.html
★数え間違いはないか?船橋ナンバー526が暗示していたのは、ハットトリック地震だけじゃなかった。
5.06〜IPOブック トリプルアイズ(5026) 囲碁AIの有名企業。  私設・マイベーシックインカム
(株)トリプルアイズ【5026】:株価・株式情報
https://finance.yahoo.co.jp/quote/5026.T
■5026で検索するとトリプルアイズという株式コード5026の動画が多数ヒットしますが、トリプル=ハットトリックなので、停戦ゴッコというボクシングの休憩並みの平和のトリックは狐に騙されています。

No.252290 2025/05/11(Sun) 07:37:05
5月10日の終戦の日は、第二次開戦の日でもある / 20世紀ふなっしー少年
5/11(日) 1:36配信【速報】インド・パキスタン停戦合意も係争地カシミール地方で交戦継続か
https://news.yahoo.co.jp/articles/0096743ecdea3517fd75ee3cdb2fa16085c161b4
年内かも知れないが、一度も当たった事がない火山博士の「まもなくシリーズ」は必見です。
噴火の規模によっては、日本に津波も来るかも知れません。
2025.05.09、米西部沖の海底火山に噴火の兆候、年内にも発生すれば初のライブ中継
https://www.cnn.co.jp/fringe/35232775.html
2025/05/10【速報!】太平洋沖で数千回の地震が発生!!まもなく噴火の恐れがあります!わかりやすく解説します!!

No.252289 2025/05/11(Sun) 01:46:06
1992年にイタリアで発売された楽曲「U. S. A. 」→2018年に日本で「DA PUMP」がカバーして大ヒット / 牡丹鍋
★パナHD1万人削減 構造改革に1300億円【WBS】(YouTube)

★JFEスチール福山地区の高炉1基 2027年度に完全休止(YouTube)

日本で大企業が相次いで「リストラ」を発表しています。
バブル崩壊後の「1990年代後半」から「2000年代前半」に日本でたくさんの企業が「リストラ」をやっていたことを思い出します。

あのころ日本では有効求人倍率が「0.46倍」まで下がったり、大卒就職率が「55.1%」(男:52.6%、女:58.8%)まで下がったり、1年間の自死者が「3万2109人」まで増えました。
さらに、日本では株価が大暴落して、たくさんの有名企業が倒産して「上場廃止」になりました。

★年収1000万で三重県鈴鹿市に1億円超えアパート投資 「年400万利益」のはずが赤字(YouTube)

『技能研修生などがたくさん入っている? そうです』
『日本語学校にまとめて何部屋か借りていただいている』
『現況は地方が既にかなり崩れていて 今後値上がりを期待するのは厳しい状況』
『地方は既にかなり下がり始めていて 相当厳しい状況』

最近、日本の田舎にある放送局で、1992年にイタリアで発売された楽曲「U. S. A. 」が流れていました。
この楽曲は、2018年に日本で「DA PUMP」がカバーして大ヒットしています。

放送局のアナウンサーがこの楽曲を紹介しているときに言った「26年後」という言葉が気になりました。
というのも、「ノストラダムスの大予言」で有名になった「1999年」の26年後が「2025年」だからです。

ちなみに、1999年の2年後の「2001年」にニューヨークで「世界貿易センタービル事件」(911)が起きています。
下の図を見ると、「ノストラダムスの大予言」で有名になった「1999年7の月」に株価がどうなったのかがわかります。

No.252288 2025/05/11(Sun) 01:10:46
5月10日は終戦記念日だった / 20世紀ふなっしー少年
インドとパキスタンが「即時停戦に合意」 トランプ米大統領らが発表
https://www.asahi.com/articles/AST5B444BT5BUHBI023M.html
★運命の5月10日限定の一日戦争も停戦が合意して、これで恒久平和がやってくるのだから終戦記念日でもありました。
ローマ法王もフランシスコが最後の法王ではなく、マラキの予言も全て嘘だったと言われそうですが、本命はインドと中国の人口28億人の世界大戦なので、パキスタンも北朝鮮より弱虫だった事がバレた一日でした。
たきさわたいへい88CHチャンネル登録者数 2.23万人•388 本の動画
2025/05/10【バチカンの終焉?】的中率100%と言われる聖書マラキの予言とレオ14世新教皇の役割とは?
https://www.youtube.com/@yatsuha8/videos
宇宙となかよし/Qさんチャンネル登録者数 194万人•2017 本の動画
2025/05/10【ラジオ局#27】2025年5月10日以降、時代が変わる!東洋×西洋占術で徹底予言
https://www.youtube.com/@q8979/videos
■4月も何も起こらなかったのだから、どうせ5月も何も起こらないで終わりそうですが、戦争か地震かハッキリしろと言われそうです。(見るとガッカリする内容ばかりですが、日付も内容も曖昧なのが許せない)

No.252287 2025/05/11(Sun) 00:31:34
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、10日のラドン値は、48-44-48-44㏃でした。
大阪東部観測点

No.252286 2025/05/10(Sat) 23:19:42
5月10日ではなく5月11日と解釈も出来ます / 20世紀ふなっしー少年
ノストラダムスが多数の予言で5月10日前後の日付(地震)を限定したのは、イタリアの地震研究家もパクっていましたが、原爆の日でも7月5日でもなかったのは、5月10日の印パの衝突がいつの日か最終戦争の始まりの日だったと気がつく時も来るかも知れません。
 【ニューデリー時事】パキスタン軍は5月10日未明(日本時間同日午前)、首都イスラマバード近郊ラワルピンディを含む国内3カ所の空軍基地がインド軍の攻撃を受け、反撃作戦を始めたと発表した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a90deb9abb2af8247fd77552c73a5285babecfac
■山梨県道510号線全線で、唯一県道標識の立っている場所には、3台の525ナンバーの営業車が駐車していましたが、20年間隔で5月26日に3度も大地震が起きた秘密を知っている組織が、自作自演で演出したとしても1日ズレているのは、5月10日ではなく5月9日(ロシア戦勝記念日)か5月11日と解釈も出来ます。

No.252285 2025/05/10(Sat) 16:46:37
5月26日のハットトリックミステリー地震 / 20世紀ふなっしー少年
5月10日は念の為、山梨県道510号方面に向かおうと思って、近所で買い物をしたら、■船橋ナンバー526が駐車していて、ふなっしーのメッセージは、5月26日のハットトリックミステリー地震の謎解きになると思いましたが、直行したのは大月桃太郎伝説のJR猿橋駅前のヤマナシの木です。
No.252284 2025/05/10(Sat) 12:20:43
CASIO DS-120第1に異常現象 / 埼玉「うさぎ」
5/10 6:16消灯6:21点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に[0.]√[数値]現象。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18638。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.252283 2025/05/10(Sat) 07:33:34
原因不明の即効シンクロ現象 / 20世紀ふなっしー少年
2025.05.09、山本由伸まさか 痛恨の満塁被弾に呆然 メジャー初、四死球から崩れる 五回にもソロ被弾、計5失点で防御率トップから陥落
https://www.daily.co.jp/mlb/2025/05/09/0018964151.shtml
2025-05-10、本日は急に右足のひざの内側に激震が走り歩行困難に。本田クリニックでシップをもらい大病院の救急科へ。いろいろ検査するも原因不明。(山本隆雄のブログ)
https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/4ee2e2a1f7452b09aa65abdbc6040191
★山本は日本に100万人もいますが、独断と偏見で世界のエースとなった山本に異変が起こるとネットで一番注目してきた大阪ブロガーとつながっていると感じたら、ほぼ同時に彼にも異変が起こりました。
2024年4月26日、ドジャース山本由伸「死にかけた」危機乗り越え6回無失点7奪三振で2勝目
https://baseball.sports.smt.docomo.ne.jp/mlb/result/games/2024/2323512/record.html
2025年4月26日、ドジャース 山本由伸 3失点で今季2敗目 大谷翔平はノーヒット
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250426/k10014790501000.html
■4月26日の大予言が外れた原因は、昨年4月26日に球団史上最高額で入団したマッケンジー・ゴアと山本由伸の対決で、ゴアに勝利しましたが、再び今年の4月26日も先発したように、岡山の桃太郎が、巨大地震発生を2年連続の力投で封印したかも知れない。
マグマ大使(手塚治虫作)とは、地球の創造主アースが、地球侵略を狙う「宇宙の帝王」ゴアとの戦いのために生んだ「ロケット人間」である。1966年7月4日から1967年9月25日までフジテレビ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%9E%E5%A4%A7%E4%BD%BF

No.252282 2025/05/10(Sat) 07:15:31
地球人81億人の視点は100%完全平等 / 20世紀ふなっしー少年
地球人は世界人口81億人の内、30億人を超えるインド・中国・パキスタンの人口なんて家畜の数と思っているから、この三国で衝突が起きても家畜が殺処分されたとみなすでしょう。
地球人81億人の視点は100%完全平等なので、欧米中心の肉食地球文明が絶滅して、少数派の牛や豚がいなくなっても大した問題ではない。
人口的な視点の世界観ではインドとパキスタンの衝突は、米露核戦争より世界激変のバロメーターですが、日米欧が地球から消えても自然界は少しスリムになったとしか感じないでしょう。
【緊迫】『インド・パキスタン武力衝突 そのとき中国は‥?』おはよう寺ちゃん "残業中" 5月9日(金)

No.252281 2025/05/10(Sat) 05:52:41
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、9日のラドン値は、48-44-48-44-48㏃でした。
大阪東部観測点

No.252280 2025/05/09(Fri) 23:14:59
今日もキャリーオーバー0円 / 20世紀ふなっしー少年
20年周期で3回5月26日に大地震が起きた「ハットトリックミステリー地震」として呼んできました。
1983年5月26日 日本海中部地震 - M7.7、日本海に大津波、死者104人。
2003年5月26日 宮城県沖で地震 M7.1岩手県・宮城県で最大震度6弱。太平洋プレート内部の地震。
2023年5月26日19時03分頃千葉県東方沖M6.2震度5弱←当選10億(キャリー2億)
5月2日(金曜日)21:59頃、南米西部ドレーク海峡M7.5
5月2日の20時以降に発表されたロト7の当選結果(毎週金曜日)が、キャリーオーバー0となった事を知ってから1時間後に起きた今年3番目の大地震
2025/5/9、ロト7、1等1口当選キャリーオーバー0
https://www.ohtashp.com/topics/takarakuji/loto7/
■インド・パキスタンの衝突を予言していた人は、世界的にも皆無のようで、地球上にまともな予言者は一人もいないでしょう。ロト7を一発で的中できないようではお話になりません。
作り話にしても5月15日説は多少拡散されています。
2025/05/06、2025年5月15日 予言者が語る最後の警告!時速800kmの黒い津波の脅威【都市伝説】【予言】【総集編】

No.252279 2025/05/09(Fri) 22:05:12
最も古いTVの爆弾予言も5月でした / 20世紀ふなっしー少年
「2004〜2006年の5月に地震は起こる」とエド・デームス氏は予知したのです。
11月26日(2003年)「スイスペ!国民的SOS!巨大地震が東京を襲う!世界の超能力者 日本のXデー警告予知SP!」。
https://www.zbiegieni.pl/pdf/japanese.pdf
11月26日(1614年)M7.7、南海トラフの巨大地震とする説あり。
11月26日(1930年)死者270人北伊豆地震(世界一有名な地震予知記念日)
11月26日(1995年)「7月15日、私の葬式」たつき諒の見た夢。
■11月26日(2024年)22時47分頃石川県西方沖M6.6震度5弱
『2007年11月25日に,海の近くの船橋で,マグニチュード 7.3 の地震が起き,125人ほどの死者が出る』ジュセリーノの予言。
http://vivit2007p2.blog.jp/archives/51202931.html
■2007年11月26日22時51分、福島県東方沖M6.0震度4 の地震があり、ブラジル時間でいえば11月25日ですが規模も死者もハズレです。
千葉県の船橋市と思っていた『船橋』の地名とは,福島県に存在する海の近くの『船橋』の地名だったというのだ。
https://kanalog365.com/tatsukiryoyogen15/

No.252278 2025/05/09(Fri) 20:45:17
日本の大学・大学院・短大に通う「外国人学生」がバブル景気のころの「4.37倍」に増えています / 牡丹鍋
★「電気を勝手に止められた」東電事務所に放火か スリランカ国籍の男逮捕 山梨(YouTube)

★販売目的で大麻栽培か ベトナム国籍の男を所持で逮捕 広島・福山市(YouTube)

いま日本で「外国人」の犯罪が増えています。
日本にある大学・大学院・短大に通っている「外国人学生」が事件や事故を起こすこともあるようです。

下の表は、1960年から2024年までの日本の「大学・大学院・短大学生数」と「外国人学生数」「外国人学生の割合」をならべたものです。

■日本の「大学・大学院・短大学生数」と「外国人学生数」「外国人学生の割合」(1960年〜2024年)
----------------------------------------------------------------------------------
1960年度 日本【大学・大学院・短大学生数】70万9878人(外国人:4703人 割合:0.66%)
1961年度 日本【大学・大学院・短大学生数】76万3553人(外国人:5173人 割合:0.68%)
1962年度 日本【大学・大学院・短大学生数】83万4818人(外国人:5750人 割合:0.69%)
1963年度 日本【大学・大学院・短大学生数】91万6392人(外国人:6524人 割合:0.71%)
1964年度 日本【大学・大学院・短大学生数】98万0476人(外国人:7442人 割合:0.76%)
1965年度 日本【大学・大学院・短大学生数】108万5119人(外国人:8262人 割合:0.76%)
1966年度 日本【大学・大学院・短大学生数】123万9293人(外国人:9307人 割合:0.75%)
1967年度 日本【大学・大学院・短大学生数】139万5173人(外国人:8076人 割合:0.58%)
1968年度 日本【大学・大学院・短大学生数】152万5451人(外国人:1万0031人 割合:0.66%)
1969年度 日本【大学・大学院・短大学生数】161万8189人(外国人:1万0086人 割合:0.62%)
1970年度 日本【大学・大学院・短大学生数】166万9740人(外国人:1万0471人 割合:0.63%)
1971年度 日本【大学・大学院・短大学生数】174万3794人(外国人:1万1218人 割合:0.64%)
1972年度 日本【大学・大学院・短大学生数】181万7137人(外国人:1万1845人 割合:0.65%)
1973年度 日本【大学・大学院・短大学生数】190万7106人(外国人:1万3320人 割合:0.70%)
1974年度 日本【大学・大学院・短大学生数】198万9698人(外国人:1万3405人 割合:0.67%)
1975年度 日本【大学・大学院・短大学生数】208万7864人(外国人:1万4281人 割合:0.68%)
1976年度 日本【大学・大学院・短大学生数】215万6666人(外国人:1万4545人 割合:0.67%)
1977年度 日本【大学・大学院・短大学生数】221万3607人(外国人:1万4595人 割合:0.66%)
1978年度 日本【大学・大学院・短大学生数】224万2561人(外国人:1万4793人 割合:0.66%)
1979年度 日本【大学・大学院・短大学生数】222万0364人(外国人:1万4488人 割合:0.65%)
1980年度 日本【大学・大学院・短大学生数】220万6436人(外国人:1万5008人 割合:0.68%)
1981年度 日本【大学・大学院・短大学生数】219万4523人(外国人:1万5649人 割合:0.71%)
1982年度 日本【大学・大学院・短大学生数】219万1923人(外国人:1万6749人 割合:0.76%)
1983年度 日本【大学・大学院・短大学生数】221万3918人(外国人:1万8083人 割合:0.82%)
1984年度 日本【大学・大学院・短大学生数】222万5026人(外国人:1万9428人 割合:0.87%)
1985年度 日本【大学・大学院・短大学生数】221万9793人(外国人:2万1342人 割合:0.96%)
1986年度 日本【大学・大学院・短大学生数】227万5987人(外国人:2万3959人 割合:1.05%)
1987年度 日本【大学・大学院・短大学生数】237万2124人(外国人:2万6570人 割合:1.12%)
1988年度 日本【大学・大学院・短大学生数】244万5052人(外国人:2万9624人 割合:1.21%)
1989年度 日本【大学・大学院・短大学生数】252万8811人(外国人:3万3323人 割合:1.32%)
1990年度 日本【大学・大学院・短大学生数】261万2751人(外国人:3万8444人 割合:1.47%)
1991年度 日本【大学・大学院・短大学生数】270万9603人(外国人:4万2083人 割合:1.55%)
1992年度 日本【大学・大学院・短大学生数】281万7807人(外国人:4万6176人 割合:1.64%)
1993年度 日本【大学・大学院・短大学生数】291万9942人(外国人:5万0317人 割合:1.72%)
1994年度 日本【大学・大学院・短大学生数】300万2443人(外国人:5万2974人 割合:1.76%)
1995年度 日本【大学・大学院・短大学生数】304万5165人(外国人:5万4323人 割合:1.78%)
1996年度 日本【大学・大学院・短大学生数】306万9946人(外国人:5万5442人 割合:1.81%)
1997年度 日本【大学・大学院・短大学生数】308万0540人(外国人:5万5114人 割合:1.79%)
1998年度 日本【大学・大学院・短大学生数】308万4911人(外国人:5万5895人 割合:1.81%)
1999年度 日本【大学・大学院・短大学生数】307万8956人(外国人:5万9092人 割合:1.92%)
2000年度 日本【大学・大学院・短大学生数】306万7703人(外国人:6万3068人 割合:2.06%)
2001年度 日本【大学・大学院・短大学生数】305万4903人(外国人:7万4422人 割合:2.44%)
2002年度 日本【大学・大学院・短大学生数】305万3118人(外国人:8万6048人 割合:2.82%)
2003年度 日本【大学・大学院・短大学生数】305万4042人(外国人:9万6232人 割合:3.15%)
2004年度 日本【大学・大学院・短大学生数】304万3049人(外国人:10万1601人 割合:3.34%)
2005年度 日本【大学・大学院・短大学生数】308万4406人(外国人:10万4427人 割合:3.39%)
2006年度 日本【大学・大学院・短大学生数】306万1466人(外国人:10万3806人 割合:3.39%)
2007年度 日本【大学・大学院・短大学生数】301万5375人(外国人:10万3661人 割合:3.44%)
2008年度 日本【大学・大学院・短大学生数】300万8853人(外国人:10万5340人 割合:3.50%)
2009年度 日本【大学・大学院・短大学生数】300万6884人(外国人:11万3165人 割合:3.76%)
2010年度 日本【大学・大学院・短大学生数】304万2687人(外国人:12万3082人 割合:4.05%)
2011年度 日本【大学・大学院・短大学生数】304万3496人(外国人:12万4646人 割合:4.10%)
2012年度 日本【大学・大学院・短大学生数】301万8104人(外国人:12万3904人 割合:4.11%)
2013年度 日本【大学・大学院・短大学生数】300万7132人(外国人:12万1857人 割合:4.05%)
2014年度 日本【大学・大学院・短大学生数】299万2063人(外国人:12万0682人 割合:4.03%)
2015年度 日本【大学・大学院・短大学生数】299万2891人(外国人:12万2913人 割合:4.11%)
2016年度 日本【大学・大学院・短大学生数】300万2084人(外国人:12万7767人 割合:4.26%)
2017年度 日本【大学・大学院・短大学生数】301万4829人(外国人:13万8005人 割合:4.58%)
2018年度 日本【大学・大学院・短大学生数】302万8194人(外国人:15万0111人 割合:4.96%)
2019年度 日本【大学・大学院・短大学生数】303万1681人(外国人:15万8782人 割合:5.24%)
2020年度 日本【大学・大学院・短大学生数】302万3201人(外国人:15万2774人 割合:5.05%)
2021年度 日本【大学・大学院・短大学生数】302万0230人(外国人:14万6974人 割合:4.87%)
2022年度 日本【大学・大学院・短大学生数】302万5493人(外国人:14万7883人 割合:4.89%)
2023年度 日本【大学・大学院・短大学生数】303万2288人(外国人:15万6600人 割合:5.16%)
2024年度 日本【大学・大学院・短大学生数】302万8090人(外国人:16万8176人 割合:5.55%)
----------------------------------------------------------------------------------
※出典:文部科学省「学校基本調査」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

日本の「第2次ベビーブーム世代」(1971年〜1974年生まれ)が大学生だった1990年代半ばころから、日本の「大学・大学院・短大学生数」は横ばいになっています。
1990年代前半から日本では「18歳人口」が右肩下がりでどんどん減っているのに、日本の「大学・大学院・短大学生数」は横ばいになっています。

理由は簡単で、いま日本では大学や短大への「進学率」がかなり上がっているからです。
1990年に「36.3%(男:35.2%、女:37.4%)」だった大学・短大への進学率は、2024年に「62.3%(男:62.8%、女:61.7%)」にまで上がっています。

1990年ころ日本では高卒者の「約36%」しか大学や短大へ進学していませんでしたが、いま日本では高卒者の「約62%」が大学や短大へ進学しています。
日本の「第2次ベビーブーム世代」(1971年〜1974年生まれ)が大学生だったころから、日本では「大学全体の募集定員」がほとんど変わっていないのです。

大学や短大のなかには、学生の定員枠を埋めるために「外国人学生」を大量に入学させているところもあります。
ところで、日本にある大学・大学院・短大に通っている「外国人学生」はどこの国の人たちなのでしょうか。

下の表は、「1990年度」と「2024年度」時点での日本にある大学・大学院・短大に通っている外国人学生の「国籍」を学生数の多い順にならべたものです。
なお、1990年度の「中国」は「台湾」を含んでいます。1990年度の「中国」は「香港」を含んでいません。

■日本にある大学・大学院・短大の「国籍別」外国人学生数トップ50【1990年度】
----------------------------------------------------------------------------------
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【中国】1万7279人(男:1万0342人 女:6937人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【韓国・朝鮮】1万3557人(男:8959人 女:4598人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【アメリカ】1225人(男:718人 女:507人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【マレーシア】1192人(男:873人 女:319人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【インドネシア】824人(男:698人 女:126人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【タイ】686人(男:407人 女:279人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【フィリピン】331人(男:170人 女:161人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ブラジル】319人(男:158人 女:161人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【香港】223人(男:119人 女:104人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【バングラデシュ】221人(男:202人 女:19人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ドイツ(連邦)西】162人(男:83人 女:79人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【イギリス】150人(男:93人 女:57人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【インド】125人(男:104人 女:21人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【フランス】120人(男:58人 女:62人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【オーストラリア】117人(男:65人 女:52人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【スリランカ】112人(男:92人 女:20人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【カナダ】100人(男:53人 女:47人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【メキシコ】93人(男:63人 女:30人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ベトナム】79人(男:62人 女:17人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【シンガポール】78人(男:50人 女:28人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【イラン】77人(男:64人 女:13人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【アルゼンチン】76人(男:36人 女:40人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【エジプト】76人(男:69人 女:7人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ミャンマー】74人(男:54人 女:20人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ガーナ】54人(男:53人 女:1人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ペルー】52人(男:26人 女:26人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【イタリア】49人(男:20人 女:29人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ニュージーランド】43人(男:26人 女:17人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【パキスタン】42人(男:38人 女:4人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ポーランド】37人(男:20人 女:17人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ネパール】33人(男:26人 女:7人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【スイス】31人(男:21人 女:10人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【チュニジア】30人(男:29人 女:1人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【スペイン】29人(男:21人 女:8人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【パラグアイ】29人(男:15人 女:14人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【トルコ】28人(男:24人 女:4人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【オランダ】26人(男:19人 女:7人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ケニア】26人(男:22人 女:4人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ソ連】25人(男:20人 女:5人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ベルギー】24人(男:14人 女:10人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【オーストリア】21人(男:12人 女:9人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ナイジェリア】20人(男:20人 女:0人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【デンマーク】19人(男:10人 女:9人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ボリビア】19人(男:9人 女:10人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ギリシャ】18人(男:14人 女:4人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【タンザニア】18人(男:17人 女:1人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ブルガリア】18人(男:15人 女:3人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【イスラエル】17人(男:11人 女:6人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【コロンビア】17人(男:13人 女:4人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ザイール】17人(男:16人 女:1人)
(以下省略)

1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【合計】3万8444人(男:2万4451人 女:1万3993人)
----------------------------------------------------------------------------------
※中国は台湾を含む
※出典:文部科学省「学校基本調査」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

■日本にある大学・大学院・短大の「国籍別」外国人学生数トップ50【2024年度】
-----------------------------------------------------------------------------------------
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【中国】9万0276人(男:5万1150人 女:3万9126人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【韓国・朝鮮】1万6485人(男:9835人 女:6650人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ベトナム】9226人(男:3609人 女:5617人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ネパール】7616人(男:4180人 女:3436人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【インドネシア】4368人(男:2384人 女:1984人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【台湾】4184人(男:2004人 女:2180人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【アメリカ】3106人(男:1764人 女:1342人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ミャンマー】2895人(男:987人 女:1908人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【バングラデシユ】2340人(男:1724人 女:616人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【タイ】2224人(男:1076人 女:1148人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【マレーシア】2018人(男:1131人 女:887人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【スリランカ】1782人(男:909人 女:873人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【フィリピン】1656人(男:796人 女:860人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【フランス】1483人(男:832人 女:651人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【モンゴル】1430人(男:648人 女:782人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【インド】1381人(男:783人 女:598人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ブラジル】1255人(男:667人 女:588人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ドイツ】982人(男:567人 女:415人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【イギリス】701人(男:388人 女:313人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【パキスタン】619人(男:430人 女:189人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ペルー】581人(男:292人 女:289人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ウズベキスタン】529人(男:429人 女:100人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ロシア連邦】525人(男:199人 女:326人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【カナダ】499人(男:312人 女:187人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【イタリア】468人(男:232人 女:236人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【カンボジア】454人(男:257人 女:197人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【シンガポール】381人(男:194人 女:187人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【オーストラリア】362人(男:172人 女:190人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【メキシコ】355人(男:219人 女:136人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【エジプト】334人(男:163人 女:171人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ウクライナ】331人(男:106人 女:225人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ナイジエリア】287人(男:194人 女:93人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【スペイン】285人(男:142人 女:143人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ケニア】268人(男:168人 女:100人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【トルコ】229人(男:119人 女:110人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【イラン】211人(男:91人 女:120人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ガーナ】210人(男:149人 女:61人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【カザフスタン】201人(男:97人 女:104人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ラオス】199人(男:100人 女:99人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【オランダ】194人(男:111人 女:83人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ポーランド】184人(男:78人 女:106人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【フィンランド】167人(男:81人 女:86人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【スウェーデン】163人(男:109人 女:54人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【スイス】154人(男:94人 女:60人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【アフガニスタン】150人(男:123人 女:27人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ベルギー】122人(男:72人 女:50人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【エチオピア】118人(男:104人 女:14人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【タンザニア】112人(男:67人 女:45人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ノルウエー】111人(男:70人 女:41人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【シリア】110人(男:67人 女:43人)
(以下省略)

2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【合計】16万8176人(男:9万2637人 女:7万5539人)
-----------------------------------------------------------------------------------------
※出典:文部科学省「学校基本調査」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、日本にある大学・大学院・短大に通っている外国人学生の多くは「アジア地域」から来ています。
その中でもとくに目立つのが「中華圏」「ベトナム」「ネパール」「ミャンマー」です。

--------------------------------------------------------------------------------------
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【中国】1万7279人(男:1万0342人 女:6937人)
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【香港】223人(男:119人 女:104人)
 ↓
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【中国】9万0276人(男:5万1150人 女:3万9126人)
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【台湾】4184人(男:2004人 女:2180人)
--------------------------------------------------------------------------------------
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ベトナム】79人(男:62人 女:17人)
 ↓
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ベトナム】9226人(男:3609人 女:5617人)
--------------------------------------------------------------------------------------
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ネパール】33人(男:26人 女:7人)
 ↓
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ネパール】7616人(男:4180人 女:3436人)
--------------------------------------------------------------------------------------
1990年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ミャンマー】74人(男:54人 女:20人)
 ↓
2024年度 大学・大学院・短大 外国人学生数【ミャンマー】2895人(男:987人 女:1908人)
--------------------------------------------------------------------------------------

ゴールデンウイーク期間中にたくさんの人でにぎわっていたイベントもありますが、じつは「日本人」でにぎわっていたのではなくて「アジア系の外国人」でにぎわっていたところもあります。
もし「南海トラフ巨大地震」や「首都直下巨大地震」が起きたときに警察や自衛隊がたくさんの「外国人」をきちんと取り締まることができるのかどうかとても気になるところです。

★【富士山】中国籍の大学生がトラブル(YouTube)

★大学受験で訪日の中国人が増加 都内に予備校も“乱立”(YouTube)

No.252277 2025/05/09(Fri) 20:03:46
全21469件 [ ページ : << 1 ... 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 ... 1074 >> ]