[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

国際YouTube連合の一矢報いる一発が飛び出るか? / 体調ロックダウン@2360m大弛峠
元旦地震から国際YouTube連合と名付けた世界のクルクル詐欺師の総攻撃が始まって365日目になりそうですが、日本だけは何もなかったと言えるでしょう。
2024年は韓国滅亡の年で、来年こそ日本に順番が回って来そうです。
https://www.youtube.com/@minnanonews2/videos
https://www.youtube.com/@Dr-Eishu/videos
@cocoafromsuzukajapan4872、9 時間前(編集済み)
もうそろそろ来るのでは???ジョセフティティルさん、ルイ−ズジョ−ンズさん、フェルナンドハビエルさん他世界の有名なサイキックや占星術師らが9月ごろから日本の地震について予言。また、毎年外れて来た松原照子さんの魔の水曜日予言に該当するのが、来年の元旦。能登も元旦、一度あることは二度ある?日本が国際社会から支援物資を受けているのがみえるとジョセフさん。黙示録でいう艱難の7年がやってくるのか???バヌアツでも12月に起きたばかり。同じプレ−トなのでヤバイかも???
■大予言ワールドシリーズも3連敗で後がなくなった的中マニアの予想も、今日こそ一矢報いる巨大地震の一発が飛び出るか?

No.251202 2024/12/30(Mon) 09:11:27
雲、他 / 東京都からでした。
6時36分頃:北方の空のやや奥に、北東〜西?位を太めの白い横雲が滑らかな感じで存在感があるように伸びていた。
その奥にも少し細めの横雲が同じように並んで伸びていた。
手前上空にはモヤモヤした平たい雲もある。
6時40分頃:滑らかなハッキリとした横雲は周りに少しモヤモヤと崩れた感じで2本とも伸びていた。
左右の端の雲の切れ間も見える長さだった。
手前の雲はバラけていた?
Edgeで出る最初のサイトページでは、まだ左に文字が寄ることが多い?
You Tubeだと一覧の画面に画像がないものもある。
サイトによっては会社名が大きく出て来る?

No.251201 2024/12/30(Mon) 06:57:04
99号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6499号 '24 12/29

?@『本日の地震4回(23時半分現在)』
29日 14時20分 津軽海峡 M3.6
29日 04時36分 石川県沖 M4.2 震度2(最大)
29日 01時44分 茨城県  M3.6 震度2
29日 01時33分 徳島県 M4.0 震度3

29日の月齢は27.9。


?A『Nict臨時情報』
12月29日7時18分UTに、活動領域3936でX1.1フレアが発生に伴い、16時15分に国分寺、山川と大宜味でデリンジャー現象が発生した。


?B『Nictイオノ』
赤10(稚内1、国分寺0、山川0、沖縄9)
南、警戒。


続く

No.251200 2024/12/29(Sun) 23:39:36
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、29日のラドン値は、44-48-52㏃で推移しています。大阪東部観測点
No.251199 2024/12/29(Sun) 22:13:46
「小羊が第六の封印を解いた」? / 体調ロックダウン@2360m大弛峠
2010年2月26日公開映画『パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々』が警察庁とタッグ!万引きは神話の時代でもダメ!
https://www.cinematoday.jp/news/N0022197
こんな話題もあった注目映画ですが、私は封切りの日に見に行きました。
その翌日にチリM8.8や沖縄でも99年ぶりの地震が起きましたが、東日本大震災の約一年前の予行演習だったのでしょう。
昨年5月5日の能登震度6強の日は、宮沢賢治の封切り映画に注目しました。
『世界侵略: ロサンゼルス決戦』という映画が、2011年3月11日に封切られた。東日本大震災と同じ日である。日本での封切りは震災の影響で10月になった。
「封切り」という専門用語は、黙示録の「小羊が封印を解く」事で様々な災いが起こる暗号で、「小羊が第六の封印を解いた時、わたしが見ていると、大地震が起って」というのは、六億円の宝くじ映画の封切りから1年後とも解釈できます。
https://www.wordproject.org/bibles/jp/66/6.htm

No.251198 2024/12/29(Sun) 21:34:09
巨大地震とセットの航空機事故 / 体調ロックダウン@2360m大弛峠
昨年末は以下のようなバードストライクが暗号の投稿をしていましたが、起きたのは1月1日の能登地震に続く、航空機事故でした。
1月2日、日本航空 機体炎上“全員脱出” 海保機の5人死亡 乗客14人けが
2023/12/23(Sat) 09:39:00★ 千葉(1000葉)か十勝か?バードストライクな危険日 / 白神岳1231.9m年末ジャンボ大噴火
2024/01/01(Mon) 05:37:06★ 千葉か十勝か?バードストライクな危険日 / 海運なんでも鑑定団(海峡封鎖・預金封鎖)
【デマ】2058年から来た未来人・國分玲「令和6年1月10日に十勝沖でM8.2、最大震度7の大地震が発生する!」
https://jishin-yogen.com/blog-entry-19722.html
■2023年12月29日公開映画「韓国軍兵士が手にした1等賞金6億円の宝くじが、軍事境界線を越えて北朝鮮へ!?」  「宝くじの不時着」
https://eiga.com/news/20231004/11/
■昨年の今日封切られた韓国映画が災いしたようで、不時着したのは、宝くじではなく航空機だったのです。

No.251197 2024/12/29(Sun) 21:01:08
二人のメシアの誕生日は巨大地震ではない? / 体調ロックダウン@2360m大弛峠
2024/12/29、バードストライクが原因か 181人搭乗の韓国旅客機 2人救助、残る大半の生存絶望的
https://www.sankei.com/article/20241229-MHCMYWKOQBJHJGROQEPMIXXHI4/
2010年10月10日(日)白神岳 (1231.9 m) 446青森県西津軽郡深浦町
翌日,青空の秋田を後に羽田へ向かいました。東京に近づいたとき,霞ヶ浦上空で,突然,飛行機が旋回を始めました。バードストライクがあり,羽田の滑走路が閉鎖されたためでしたが,霞ヶ浦上空を何と6回も旋回しました。でも,20分遅れで無事羽田に着陸できました。乗り替えの為、手荷物を預けようとしましたが、長―い列に唖然。このままでは北九州便に乗り遅れるのではと心配になったのです。それでも30分前には,係の人が「次の便の方はいませんか」と回って来て、さっと手続きしてくれて間に合いました。
https://ymkr-okurimono.sakura.ne.jp/mountain/mnt/m446.html
羽田に着陸できなかった機は着陸をやり直すためにもう一度千葉県上空に出て、正規の着陸コースに入らなければなりません。
https://kokukisoon.web.fc2.com/01.html
▲昨年の年末ジャンボの抽選日の標高(白神岳登山)のブログをチェックしていたら、10年10月10日の登山の帰りの飛行機でトラブルがあった事が分かった。
この日こそ、以下のようなミステリー有感地震が起きた日でした。
2010年10月10日10時00分頃千葉県北東部M4.0震度3
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2010/10/10/2010-10-10-10-00-00.html

No.251195 2024/12/29(Sun) 17:37:25
津軽海峡で巨大地震を起こすのか? / 体調ロックダウン@2360m大弛峠
2024年12月29日14時20分頃津軽海峡M3.6震度1
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/280/
★この年に一度くらいしか起こらない有感地震は、津軽海峡冬景色(1977年リリース)という名曲を歌った石川さゆりを自然界が提案しています。
石川さゆり(1958年1月30日- )は、熊本県飽託郡飽田村(現・熊本市南区)
今年最大の被災地の石川県出身ではなかったが、熊本地震の被災地出身でした。
熊本県出身の八代亜紀の命日から2日後に起きた元旦能登地震でしたが、他には森高千里くらいかな?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E3%81%95%E3%82%86%E3%82%8A
■なんてったって、石川さゆりのヒット曲の一つこそ、能登半島(1977年リリース)なのです。

No.251194 2024/12/29(Sun) 15:33:15
PCにフリーズ発生【【警戒】】 / 埼玉「うさぎ」
12/29 10:39消灯・点灯。10:45、ふと見たら、ポインタが縦にも横にも一切動かなくなってしまっていた。前回のフリーズを下記。

【27】24/08/01 17:07一般的フリーズ[一切動かず](現行PCの27回目のフリーズ)
=[01 23:51福島県沖D20km,M4.5,3三陸沖D15km,M4.8,ミンダナオ島北東部沖(フィリピン)D25km,M6.8■,同D23km,M6.3,4釧路沖D72km,M4.7-3,8日向灘D31km,M7.1-6弱■,同D19km,M4.6,北海道南西沖D190km,M4.9(7日後),9日向灘D26km,M5.4-3,神奈川県西部D13km,M5.3-5弱(震度4は広域)▲(8日後)(以下省略)]

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18458。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.251193 2024/12/29(Sun) 12:56:47
悲劇の石川県もウクライナも大相撲の歴史から謎解き / 体調ロックダウン@2360m大弛峠
1946年、石川県金沢市高岡町薮下の民家を高天原と定めて、「天地開闢以来の大震災」が世界を襲うと予言し、東京、横浜などは天譴による大地震や津波で壊滅して、日本は大陸と陸続きになり、地球の人口は三分の一になると予言した。
その筆頭信者の一人こそ、日本人力士としては最高の横綱として名高い「双葉山」や天才棋士「呉清源」がいた。
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/10100800/?all=1
★2024年元旦地震で石川県が世界最大の被災地になったのは、こんな過去の因縁もあったと思いますが、双葉山 (1912年2月9日 - 1968年12月16日)の次は、大鵬 幸喜(1940年5月29日 - 2013年1月19日)でしょう。
モンゴル力士不在の時代、ウクライナ人の父親を持つサハリン州ポロナイスク市出身の大鵬は、日本の相撲界の一番人気で、大リーグで言えば大谷という外人が米国でMVPを独占した今年のような時代でした。
悲劇の石川県もウクライナも大相撲の歴史から謎解きが出来ますが、次はどこが被災地となるか?

No.251192 2024/12/29(Sun) 09:57:52
岩手県北上市に来ています。 / 西東京人
昨日から

岩手県の一ノ関から、北上市を回って、
本日、盛岡で、一泊する旅をしております。

確かに、この辺りの方が、東京よりも、耳鳴りが、強いと感じています。

ただ、奥州街道沿いの岩手県は、東日本大震災の影響は、少なく、昔ながらの町並みが、しっかりと、残っておりました。
ふと思えば、三陸海岸などの海岸沿いで無ければ、被害が無かった事に気付かされました。

耳鳴りの感じで言えば、まだ、三陸海岸辺りでの地震の発生の可能性が感じられます。

ただ、北上川沿いの内陸エリアは、地震被害の状況は、軽微で、古びた家などが普通に残っており、東日本大震災の被害が軽微であったことをかなり、感じられました。

東北の太平洋側の県は、東日本大震災での、地震被害のイメージから人口減少が、進んでいるようですが、内陸では、被害が少かったことを、もっともっと、アピールすべきだと感じてしまいました。

No.251191 2024/12/29(Sun) 09:55:27
続てっちゃん VS 国際YouTube連合 / 体調ロックダウン@2360m大弛峠
2024も的中率100%が謳い文句のYouTube嘘動画連合に対抗して、アトラス彗星の如く出現した「てっちゃん大予言」は、ワールドシリーズを制覇したドジャーズに例えられます。
現在の戦績は、今日で三連勝となりそうな「てっちゃん予言」が、「国際YouTube連合」の予言をことごとく粉砕するかどうかでしょう。

No.251190 2024/12/29(Sun) 09:11:03
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、28日のラドン値は、37-33-37-44㏃でした。大阪東部観測点
No.251189 2024/12/28(Sat) 23:07:57
「東日本大震災」で巨大津波の被害を受けた地域はどれだけ衰退してしまったのか / 牡丹鍋
★【復興の現在地】岩手・大槌町 定点撮影 2023年(YouTube)

下の表は、バブル絶頂期だった1990年と2020年時点での「岩手県太平洋沿岸」「宮城県太平洋沿岸」「福島県大平洋沿岸」と「東京23区」の年齢別人口をならべたものです。
1990年から2020年までの30年のあいだに「岩手県太平洋沿岸」と「福島県大平洋沿岸」では「60歳代前半以下」の日本人がすべて減っています。

「仙台都市圏」が含まれている「宮城県太平洋沿岸」では、1990年から2020年までの30年のあいだに「40歳代前半以下」の日本人がすべて減っています。
1990年から2020年までの30年のあいだに「宮城県太平洋沿岸」では日本人が「2.1%」しか減っていませんが、「岩手県太平洋沿岸」では日本人が「32.9%」も減っていて、「福島県大平洋沿岸」では日本人が「19.3%」も減っています。

■「岩手県」「宮城県」「福島県」の太平洋沿岸と「東京23区」の年齢別人口
---------------------------------------------------------------------------
岩手県太平洋沿岸 日本人【0〜4歳】1990年 1万7732人→ 2020年 6278人(-64.6%)▼
岩手県太平洋沿岸 日本人【5〜9歳】1990年 2万1614人→ 2020年 7589人(-64.9%)▼
岩手県太平洋沿岸 日本人【10〜14歳】1990年 2万5099人→ 2020年 8413人(-66.5%)▼
岩手県太平洋沿岸 日本人【15〜19歳】1990年◆2万2690人→ 2020年 7844人(-65.4%)▼
岩手県太平洋沿岸 日本人【20〜24歳】1990年 1万3983人→ 2020年 6114人(-56.3%)▼
岩手県太平洋沿岸 日本人【25〜29歳】1990年 1万7596人→ 2020年 7975人(-54.7%)▼
岩手県太平洋沿岸 日本人【30〜34歳】1990年 1万9685人→ 2020年 8809人(-55.3%)▼
岩手県太平洋沿岸 日本人【35〜39歳】1990年 2万4153人→ 2020年 1万0464人(-56.7%)▼
岩手県太平洋沿岸 日本人【40〜44歳】1990年★2万5554人→ 2020年 1万2372人(-51.6%)▼
岩手県太平洋沿岸 日本人【45〜49歳】1990年 2万3163人→ 2020年◆1万4581人(-37.1%)▼
岩手県太平洋沿岸 日本人【50〜54歳】1990年 2万4782人→ 2020年 1万4965人(-39.6%)▼
岩手県太平洋沿岸 日本人【55〜59歳】1990年 2万5534人→ 2020年 1万5859人(-37.9%)▼
岩手県太平洋沿岸 日本人【60〜64歳】1990年 2万3115人→ 2020年 1万6798人(-27.3%)▼
岩手県太平洋沿岸 日本人【65〜69歳】1990年 1万7636人→ 2020年 1万9847人(+12.5%)△
岩手県太平洋沿岸 日本人【70〜74歳】1990年 1万3464人→ 2020年★1万9868人(+47.6%)△
岩手県太平洋沿岸 日本人【75〜79歳】1990年 1万0120人→ 2020年 1万6300人(+61.1%)△
岩手県太平洋沿岸 日本人【80〜84歳】1990年 6279人→ 2020年 1万4395人(+129.3%)△
岩手県太平洋沿岸 日本人【85〜89歳】1990年 2827人→ 2020年 1万0536人(+272.7%)△
岩手県太平洋沿岸 日本人【90〜94歳】1990年 864人→ 2020年 5033人(+482.5%)△
岩手県太平洋沿岸 日本人【95〜99歳】1990年 121人→ 2020年 1381人(+1041.3%)△
岩手県太平洋沿岸 日本人【100歳以上】1990年 5人→ 2020年 207人(+4040.0%)△

岩手県太平洋沿岸 日本人【総人口】1990年 33万6016人→ 2020年 22万5628人(-32.9%)▼
---------------------------------------------------------------------------
宮城県太平洋沿岸 日本人【0〜4歳】1990年 5万6035人→ 2020年 3万3965人(-39.4%)▼
宮城県太平洋沿岸 日本人【5〜9歳】1990年 6万3524人→ 2020年 3万8190人(-39.9%)▼
宮城県太平洋沿岸 日本人【10〜14歳】1990年 6万8633人→ 2020年 3万9491人(-42.5%)▼
宮城県太平洋沿岸 日本人【15〜19歳】1990年◆7万5762人→ 2020年 4万3856人(-42.1%)▼
宮城県太平洋沿岸 日本人【20〜24歳】1990年 6万5497人→ 2020年 4万4695人(-31.8%)▼
宮城県太平洋沿岸 日本人【25〜29歳】1990年 6万4013人→ 2020年 4万6863人(-26.8%)▼
宮城県太平洋沿岸 日本人【30〜34歳】1990年 6万5908人→ 2020年 5万2204人(-20.8%)▼
宮城県太平洋沿岸 日本人【35〜39歳】1990年 7万4452人→ 2020年 5万8887人(-20.9%)▼
宮城県太平洋沿岸 日本人【40〜44歳】1990年★7万9144人→ 2020年 6万5601人(-17.1%)▼
宮城県太平洋沿岸 日本人【45〜49歳】1990年 6万4748人→ 2020年◆7万2063人(+11.3%)△
宮城県太平洋沿岸 日本人【50〜54歳】1990年 6万1446人→ 2020年 6万2620人(+1.9%)△
宮城県太平洋沿岸 日本人【55〜59歳】1990年 5万9541人→ 2020年 5万9751人(+0.4%)△
宮城県太平洋沿岸 日本人【60〜64歳】1990年 5万2452人→ 2020年 5万9392人(+13.2%)△
宮城県太平洋沿岸 日本人【65〜69歳】1990年 3万9473人→ 2020年 6万5413人(+65.7%)△
宮城県太平洋沿岸 日本人【70〜74歳】1990年 2万7979人→ 2020年★6万5153人(+132.9%)△
宮城県太平洋沿岸 日本人【75〜79歳】1990年 2万1003人→ 2020年 4万8240人(+129.7%)△
宮城県太平洋沿岸 日本人【80〜84歳】1990年 1万2245人→ 2020年 3万8700人(+216.0%)△
宮城県太平洋沿岸 日本人【85〜89歳】1990年 5198人→ 2020年 2万7018人(+419.8%)△
宮城県太平洋沿岸 日本人【90〜94歳】1990年 1457人→ 2020年 1万2715人(+772.7%)△
宮城県太平洋沿岸 日本人【95〜99歳】1990年 203人→ 2020年 3382人(+1566.0%)△
宮城県太平洋沿岸 日本人【100歳以上】1990年 11人→ 2020年 491人(+4363.6%)△

宮城県太平洋沿岸 日本人【総人口】1990年 95万8724人→ 2020年 93万8690人(-2.1%)▼
---------------------------------------------------------------------------
福島県太平洋沿岸 日本人【0〜4歳】1990年 3万1733人→ 2020年 1万4745人(-53.5%)▼
福島県太平洋沿岸 日本人【5〜9歳】1990年 3万7198人→ 2020年 1万6549人(-55.5%)▼
福島県太平洋沿岸 日本人【10〜14歳】1990年 4万0911人→ 2020年 1万7946人(-56.1%)▼
福島県太平洋沿岸 日本人【15〜19歳】1990年◆3万8924人→ 2020年 1万8784人(-51.7%)▼
福島県太平洋沿岸 日本人【20〜24歳】1990年 2万7631人→ 2020年 1万6087人(-41.8%)▼
福島県太平洋沿岸 日本人【25〜29歳】1990年 3万1606人→ 2020年 1万9467人(-38.4%)▼
福島県太平洋沿岸 日本人【30〜34歳】1990年 3万5458人→ 2020年 2万1304人(-39.9%)▼
福島県太平洋沿岸 日本人【35〜39歳】1990年 4万2576人→ 2020年 2万4224人(-43.1%)▼
福島県太平洋沿岸 日本人【40〜44歳】1990年★4万3837人→ 2020年 2万8183人(-35.7%)▼
福島県太平洋沿岸 日本人【45〜49歳】1990年 3万5551人→ 2020年◆3万1936人(-10.2%)▼
福島県太平洋沿岸 日本人【50〜54歳】1990年 3万4469人→ 2020年 2万9426人(-14.6%)▼
福島県太平洋沿岸 日本人【55〜59歳】1990年 3万6635人→ 2020年 3万0479人(-16.8%)▼
福島県太平洋沿岸 日本人【60〜64歳】1990年 3万5436人→ 2020年 3万2648人(-7.9%)▼
福島県太平洋沿岸 日本人【65〜69歳】1990年 2万8431人→ 2020年 3万6695人(+29.1%)△
福島県太平洋沿岸 日本人【70〜74歳】1990年 2万1003人→ 2020年★3万4968人(+66.5%)△
福島県太平洋沿岸 日本人【75〜79歳】1990年 1万5916人→ 2020年 2万5757人(+61.8%)△
福島県太平洋沿岸 日本人【80〜84歳】1990年 9366人→ 2020年 2万0807人(+122.2%)△
福島県太平洋沿岸 日本人【85〜89歳】1990年 3935人→ 2020年 1万5250人(+287.5%)△
福島県太平洋沿岸 日本人【90〜94歳】1990年 1034人→ 2020年 7630人(+637.9%)△
福島県太平洋沿岸 日本人【95〜99歳】1990年 139人→ 2020年 1931人(+1289.2%)△
福島県太平洋沿岸 日本人【100歳以上】1990年 13人→ 2020年 293人(+2153.8%)△

福島県太平洋沿岸 日本人【総人口】1990年 55万1802人→ 2020年 44万5109人(-19.3%)▼
---------------------------------------------------------------------------
東京23区 日本人【0〜4歳】1990年 33万5134人→ 2020年 35万3442人(+5.5%)△
東京23区 日本人【5〜9歳】1990年 36万0713人→ 2020年 34万5063人(-4.3%)▼
東京23区 日本人【10〜14歳】1990年 40万5935人→ 2020年 32万3824人(-20.2%)▼
東京23区 日本人【15〜19歳】1990年◆61万2772人→ 2020年 33万2663人(-45.7%)▼
東京23区 日本人【20〜24歳】1990年 80万4089人→ 2020年 52万9865人(-34.1%)▼
東京23区 日本人【25〜29歳】1990年 67万7910人→ 2020年 67万4273人(-0.5%)▼
東京23区 日本人【30〜34歳】1990年 54万4881人→ 2020年 65万7792人(+20.7%)△
東京23区 日本人【35〜39歳】1990年 55万2006人→ 2020年 69万1520人(+25.3%)△
東京23区 日本人【40〜44歳】1990年★67万7562人→ 2020年 72万4310人(+6.9%)△
東京23区 日本人【45〜49歳】1990年 60万5434人→ 2020年◆79万6461人(+31.6%)△
東京23区 日本人【50〜54歳】1990年 55万2150人→ 2020年 71万0236人(+28.6%)△
東京23区 日本人【55〜59歳】1990年 51万6279人→ 2020年 59万0968人(+14.5%)△
東京23区 日本人【60〜64歳】1990年 41万6686人→ 2020年 46万2469人(+11.0%)△
東京23区 日本人【65〜69歳】1990年 31万3871人→ 2020年 44万7934人(+42.7%)△
東京23区 日本人【70〜74歳】1990年 23万2088人→ 2020年★52万1227人(+124.6%)△
東京23区 日本人【75〜79歳】1990年 18万2158人→ 2020年 41万5421人(+128.1%)△
東京23区 日本人【80〜84歳】1990年 10万8840人→ 2020年 32万3596人(+197.3%)△
東京23区 日本人【85〜89歳】1990年 5万0425人→ 2020年 22万5632人(+347.5%)△
東京23区 日本人【90〜94歳】1990年 1万4618人→ 2020年 10万3483人(+607.9%)△
東京23区 日本人【95〜99歳】1990年 2216人→ 2020年 2万7160人(+1125.6%)△
東京23区 日本人【100歳以上】1990年 183人→ 2020年 4368人(+2286.9%)△

東京23区 日本人【総人口】1990年 796万5950人→ 2020年 926万1707人(+16.3%)△
---------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※★…日本の「第1次ベビーブーム世代」(1947年〜1949年生まれ)が含まれている
※◆…日本の「第2次ベビーブーム世代」(1971年〜1974年生まれ)が含まれている
※10月1日時点
※日本人(日本国籍者)が対象
※岩手県太平洋沿岸…現在の「洋野町」「久慈市」「野田村」「普代村」「田野畑村」「岩泉町」「宮古市」「山田町」「大槌町」「釜石市」「大船渡市」「陸前高田市」にあたるエリア
※宮城県太平洋沿岸…現在の「気仙沼市」「南三陸町」「石巻市」「女川町」「東松島市」「松島町」「利府町」「塩竈市」「七ヶ浜町」「多賀城市」「仙台市宮城野区」「仙台市若林区」「名取市」「岩沼市」「亘理町」「山元町」にあたるエリア
※福島県太平洋沿岸…現在の「新地町」「相馬市」「南相馬市」「浪江町」「双葉町」「大熊町」「富岡町」「楢葉町」「広野町」「いわき市」にあたるエリア
※出典:総務省統計局「国勢調査(不詳補完値)」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※次回の「国勢調査」は2025年に実施(5年ごと)
※近年の「国勢調査」では不詳者が増加傾向にあるため「不詳補完値」を使用
※転載自由

ちなみに、バブル絶頂期だった1990年から2020年までの30年のあいだに「東京23区」では日本人が「約130万人」も増えています。
日本の田舎にとっては「失われた30年」でしたが、東京にとっては「得られた30年」だったことがよくわかります。

十二支の「巳(み)」には「止む」「草木の成長が極限に達した状態」という意味があるそうです。
「巳年」である「2025年」に一体なにが起こるのでしょうか。

★大きな被害を受けた大槌町 [震災3日目](YouTube)

No.251188 2024/12/28(Sat) 20:52:48
年末ジャンボな悲劇は、4000万円問題確定 / 体調ロックダウン@2360m大弛峠
2024.12.27、今、反応を変える時 今年はなんもなかった でも来年は
https://golden-tamatama.com/blog-entry-time-to-change-reaction.html
★某ブログでも2024年は何もなかったと書いていますが、令和6年間の総まとめをしても何もなかった6年間と言えるでしょう。
しかし、日本人一億総人口が背負ってしまった知られざる借金こそ、老後4000万円問題なのです。
2024年8月26日、物価高で老後2000万円から4000万円問題に?生活苦にならないための理想の支出割合とは
https://mynavi-ms.jp/magazine/detail/001324.html
★令和になる前は、年金だけで悠々自適な暮らしが出来ると信じていましたが、年々雪だるま式に増えて来年は手遅れになりそうです。
■今年のキーワードの4000万円こそ、競馬に無知なキャバクラ嬢が一発で稼いだ事で、4000万円問題は確定しているでしょう。
2023.12.25「詳しくないのに適当に賭けて4000万勝ち」 有馬記念で20万円→4236万円…衝撃の馬券的中にネットあ然
https://encount.press/archives/560752/

No.251187 2024/12/28(Sat) 20:32:13
CASIO JS-25第1に異常表示【【警戒】】 / 埼玉「うさぎ」
12/28 13:06点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18457。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.251186 2024/12/28(Sat) 19:35:45
12月29日限定元祖ドッキリカメラ / 体調ロックダウン@2360m大弛峠
【速報!】M9.3巨大地震はまもなく発生します!その理由をわかりやすく解説します!

三度目はハズレとなるか?
過去に外れた日付限定の大予言を紹介すると年に数回しか起こらない大地震が起こるジンクスとして、明日の12月29日が危険日の年がありました。
■2022年末の日本に警告!?赤く染まった日本に起こる大災難とは。。。【 都市伝説 なすすべ無し 12月29日 1月18日 予言 水星逆行 地震 】米国最強予言者ジョセフ・ティテルのデマ(ほほ年中無休の常習犯)
■2024年12月26日、◎串田情報更新!☆2025年も新年早々に大地震?!
八ヶ岳南麓天文台の串田嘉男氏が「No.1778長期継続大型地震前兆」の「続報No.380」を12月25日に発表しました。現在継続中のCH32、23特異が12/28.6±2、つまり年内に静穏化した場合は、以下のように推測します。【推定発生日】1/4±2つまり、2025年1月2日〜6日に発生ということになります。
https://blogtag.ameba.jp/news/%E4%B8%B2%E7%94%B0%E5%98%89%E7%94%B7
■チャンネル登録者のような数は分かりませんが、信者数人?レベルまで落ち込んだ串田氏情報こそ、12月29日(2012年)限定の危険日を発明した元祖ドッキリカメラでした。

No.251185 2024/12/28(Sat) 17:36:52
ファティマで始まり、レイワで終わるブログ / 体調ロックダウン@2360m大弛峠
この最新動画の西暦■1230年が重要な年のようです。
2024/12/28 【エイリアン・インタビュー】宇宙人が語る地球と人類の衝撃的な秘密とは?【都市伝説】

■1220号(2015年05月16日) ファティマ第3の予言とは、地球が滅亡する危機を迎えるけれども東洋の島国から救世主が現れて世界を救い、本当の神の国をつくるそうです。これはまさしくあれの事ですね
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1942158295&owner_id=695437
4148号(2024年11月25日)れいわ新選組の山本太郎代表の能登訪問のポスト見ました。少数与党、いよいよ山本太郎の願いも叶うと思います
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1988872458&owner_id=695437
★ファティマ第三の秘密について書かれた希少なブログの日記番号が、ダニエル書の1260日に近かったので、注目して来ましたが、今年11月25日を最後にブログの更新がなくなってしまった。
「れいわ新選組」からファティマの救世主が出現すると確信できた記事でしたが、来年5月16日が10周年になる計算です。
Hiroshi Hayashiチャンネル登録者数 5.1万人•3.4万 本の動画
■01225(2020/01/05) Video Diary ビデオ日誌「ファティマの第三の秘密、それは予言なのか、それとも神による計画なのか」中東の政治情勢を心配していますbyはやし浩司
https://www.youtube.com/@hiroshihayashi/videos
■このチャンネルでもファティマ第三の秘密の動画番号が1225に指定されています。

No.251184 2024/12/28(Sat) 14:29:17
90年ぶりの地震以来の前後賞 / 体調ロックダウン@2360m大弛峠
2024年12月28日04時10分頃福島県沖M5.1震度4
2024年11月20日15時40分頃陸奥湾 M5.1震度4
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/entries/level-4/
■図ったかのような90年ぶりの陸奥湾地震から同じ規模と震度の地震が起こりましたが、二人の救世主の誕生日の前後賞でしょう。
令和天皇誕生日(2月23日)→ ロシア進攻開始(2月24日〜)
●佳子内親王(1994年12月29日 - )第126代・今上天皇(徳仁)の姪
●天畠 大輔(1981年12月29日 - )れいわ新選組所属の参議院議員

No.251183 2024/12/28(Sat) 09:20:46
手掛かりは年末年始か?紀元前か後か? / 体調ロックダウン@2360m大弛峠
エイリアンインタビュー解説9UFO墜落 ロズウェル事件 仮想現実説の世界

死海文書は紀元前3世紀〜紀元後1世紀の年代ですが、紀元前618年頃のダニエル書の1260、1290、1335日という数字は、昨年は安全地帯の標高(m)と解釈しましたが、今年は巨大地震の休息している日数と解釈しました。
2000年から世界で起きた大地震のスパン
現在最後のM8.0以上からの日数■■■ 1233日(21世紀最長)
現在最後のM7.7以上からの日数■■■ 589日(21世紀最長)
http://gfg.g1.xrea.com/m7j.html
また日本の電力会社の区分からリスクの高い地域として東電より中部電力が安全と分析したり、ダニエル電池という初歩的な電池を知りました。
今年12月から始まったラジウム(ガンマ線)の異常の南海トラフ騒動では、ラジウム温泉の山梨県道23号線の標高1260〜1335mの手前の日付になるポイントには名物の岩や木が並んでいました。

No.251182 2024/12/28(Sat) 09:07:58
全20399件 [ ページ : << 1 ... 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 ... 1020 >> ]