[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

熊本地震〜日向灘M6.6 を結ぶ218&219号 / 1999ニャン虎ダムス2022
国道218号熊本県 熊本市中央区〜宮崎県延岡市
国道219号熊本県 熊本市中央区〜宮崎県宮崎市
https://fukatsuyasuna.sakura.ne.jp/nh-list-zenkoku.html
国道(おにぎり型の標識)218と219号は熊本地震や日向灘M6.6震度5強が起きた宮崎県を走っているので、次の大地震は2月18日か19日とかいろいろ考えさせられますが、おにぎり型の国道こそ「おにぎりの日(6月18日)」に起きた2度の震度6級など大地震とは深く結びついています。
九州まで調査に行けないので、身近な山梨県道219号(220以降は欠番)の調査で最後にしますが、約5年間で全ての山梨県道を番号の日付に走るとそれなりの地震が起きて来ました。

No.238469 2022/02/19(Sat) 03:21:20
70号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5470  '22 2/18

?@『本日の地震1回』
18日 11時55分 宮城県沖 M5.2 震度4

18日の月齢16.3。


?A『本日のM5.2』
昼前の宮城県沖M5.2の前兆について。

短波帯のプチワッチはしていなかった。
従って「カラS」「地上放射ノイズ」「高空放電のイズ」「BGノイズ」「孫5」「縦E」等は不明。

揺れにはびっくりしたが幸い「警戒級」止まりだったので
木村式地震予知機。特許予定高感度地震予知機は作動していなかった。「津波級地震」の時は100%作動している。


?B『検証、前日の17日と前々日の16日と前々々日の15日の三大前兆』
1)前日?G「K情報」
今朝、心拍が上昇、金属音が入った。これと同じ頃から頭痛がひどくなった。
国内の地震前兆、向後1週間は警戒。


2)再掲、16日の?G「電離圏嵐の丸5警報」
TECは16日の未明から明け方にかけて中緯度地域で高い(●●●●●)。


3)再掲、15日の?E「天秤棒警報」
天気図を見ると二つの強い高気圧に挟まれ、日本海と太平洋岸二つ玉低気圧が北上している。
これにより列島中部から北海道までかなりの天秤棒効果が加わるものとみられ要注意である。

続く。

No.238468 2022/02/18(Fri) 23:38:59
諏訪之瀬島・御岳で爆発16回 噴煙の高さ1000メートル以上、大きな噴石400メートル飛散 鹿児島・十島村 / @桜紙吹雪
十島村諏訪之瀬島の御岳で17日、午後11時までに爆発が16回あった。福岡管区気象台によると、噴煙の高さは最高1000メートル以上。大きな噴石が南と南東に400メートル飛んだ。警戒レベルは3(入山規制)を継続している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c66adb2a963c5ea74c7150e290294c93ffc53386

No.238467 2022/02/18(Fri) 22:43:36
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、18日のラドン値は、52−56−52㏃で推移しています。
大阪東部観測点

No.238466 2022/02/18(Fri) 21:49:35
(No Subject) / 中央
ゴトゴトゴトゴトと強く成りました。動き始めました。鼓膜がフルフルしています。
No.238465 2022/02/18(Fri) 15:46:32
風林火山の大噴火か?武田家滅亡の218号 / 1999ニャン虎ダムス2022
1581年の今日(2月18日) 徳川家康軍が浜松を出陣して、武田家最後の残党の武田勝頼一行を追い詰めて武田家を滅亡させた場所こそ、山梨県道218号の日川渓谷沿いであり、道路沿いに<土屋惣蔵片手切碑>が置かれている。
http://zassha.seesaa.net/article/375969497.html
★武ちゃんマンは武田家の子孫か分かりませんが、1日延長して2月1〜18日に浜松大震災が起こるなんて予言していたら、先祖の敵討ちができたかも知れない。

No.238464 2022/02/18(Fri) 14:50:02
山梨県道218号トリガー / 1999ニャン虎ダムス2022
2022年02月18日11時55分頃宮城県沖M5.2震度4
2022年01月22日01時08分頃日向灘M6.6震度5強
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/entries/level-4/
■長過ぎた武ちゃんマンデマも終了したので、早速、2月18日から危険日が始まりますが、例の如く山梨県道218号を調査しながら走っている時に、1月22日以来29日ぶりの震度4の地震が起こりました。
このような実験を何十何百でも積み重ねて、何故地震が起こるのか段々と分かって来るのです。

No.238463 2022/02/18(Fri) 12:31:06
マッチ一本、火山噴火の元 / 1999ニャン虎ダムス2022
「マッチと結婚すると思っていたのに」中森明菜は警察の調べに近藤には言及せず 自さつ未遂後に守りたかった“最後の砦”
https://bunshun.jp/articles/-/49331
★改めて日本の有史以来の海底火山噴火が起きた日の明菜のまさかですが、超有名人の命がけの決断が歴史的な天変地異のトリガーになった事例です。
マッチ一本火事の元と言われますが、海底火山に点火した現象はトンガでもあったかも知れません。
自然界はこんなギャグが大好きなので、お笑いになりそうな前兆の謎かけが、歴史的な天変地異を引き起こすと分析してきました。

No.238462 2022/02/18(Fri) 09:38:42
メジャーなサイトのデマが、地震予知を不可能にしている / 1999ニャン虎ダムス2022
お笑い大魔王の武ちゃんマン大予言も大ハズレとなりましたが今年も年中無休で、このような長期予想のデマのカレンダーが365日埋まる年になりそうなので、何も起こらなかった2022年になるのか?
2月、北海道、和歌山、東京直下大地震に注意、武田学校、26,757 回視聴2022/01/30
北海道M6、東南海トラフは和歌山から、東京直下は千葉震源
https://www.youtube.com/channel/UCvFvemSiA8yhfWTG5Wr0ITw/videos


明菜のブログ 「地震前兆や夢で見た事を発信してます」
昨日は約16万4000回のアクセスがあり、承認申請がなかなかいかない不具合が発生しました。
https://ameblo.jp/minnasmile-06/entry-12727417392.html
★一方、日本有数の人気地震ブログの彼女の親戚の方が、ワクチン接種で2人も死亡したとか言われていました。
明菜と言えば、こんなエピソードがありました、。
「伊東の群発地震が最高潮となった7月9日には、伊東市近隣で何かしらの火山活動が発生することが濃厚となり、報道機関の取材陣が伊東市に押しかける状態となった。ところが7月11日、中森明菜が自さつ未遂を起こすという事件が発生。直後に噴火した手石海丘は、海岸線から直接火山噴火が目視できる世界でも希な現象であったにもかかわらず、テレビニュースでは自害未遂の続報の次以降のネタとして扱われた。扱いの低さに、火山学者の中には激怒する者もいたが、結果的には観光地である伊東市周辺の風評被害が最低限に抑えられた」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E7%9F%B3%E6%B5%B7%E4%B8%98

No.238461 2022/02/18(Fri) 08:09:43
CASIO DS-120第1に異常現象【警戒】 / 埼玉「うさぎ」
2/18 6:00消灯6:07点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に[0.]√[数値]現象。01/8/27購入以降、√後数値が同じケースなし。√後数値が近似したケースが下記の2回だけあり。後続地震は主要地震に限定。

(1)05/05/27 12:18[0.]√[242.691161767](元=58'898.9999999〜58'899.0000003)MR[0.]GT[0.]
=[31日向灘D30km,M5.8-4,6/2台湾付近D65km,M5.5(6日後),3熊本県天草芦北D11,M4.8-5弱▲(7日後),14タラパカ沖(チリ)D117km,M7.8■(死者11名)(18日後),15ラット諸島(アリューシャン)D52km,M6.8■,カリフォルニア州北部沖D10km,M7.2■(19日後),16チリ南部沖D10km,M6.5▲(20日後)]

(2)14/11/04 10:36[0.]√[242.835335155](元=58'968.9999999〜58'969.0000003)MR[0.]GT[0.]
=[07 12:33ニューブリテン(PNG)D43km,M6.6▲,15モルッカ海D35km,M7.1■(11日後),17ニュージーランド北島東岸沖D22km,M6.7▲(13日後),20福島県沖D46km,M5.5-4(16日後),21モルッカ海D38km,M6.5▲(17日後),22四川省西部D14km,M5.9(中国地震局M6.3,死者2名,負傷54人),長野県北部D5km,M6.7-6弱■,同D3km,M4.5-5弱▲(18日後),26モルッカ海D41km,M6.8■(22日後)(以下省略)]

(3)22/02/18 06:07[0.]√[ 242.69322199](元=58'899.9999999〜58'900.0000003)MR[0.]GT[ 000'000'000.]CA[0.]MR,GT[0.]…【今回】

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.16283。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.238460 2022/02/18(Fri) 07:20:31
ガンマ線 ネズミ ヒヨドリ / コスモス@清瀬市
ガンマ線 高くなってきました
ネズミ ラビットフードを食べに 毎日沢山のネズミが来るのですが 今日は急に少なくなりました
ヒヨドリ 水浴びの水の減り方が 昨日と今日で 大きな落差があります

https://tokaiama.bbs.fc2.com/

No.238459 2022/02/18(Fri) 02:31:53
就職氷河期世代YouTuberの話を聞くと、コロナ後が本当に恐ろしい / 牡丹鍋
就職氷河期世代YouTuberの友達(コロナ流行前に経営する店が破産、離婚、子供あり)の話が生々しいです。


『コロナの前に閉店して良かったんじゃないのか?』
『むしろ、コロナのほうが協力金とか沢山貰えて生き延びたかも知れない。』

当然のことながら、コロナ騒動中の現在でも協力金などが「1円」も貰えない日本人は沢山居ます。
協力金などが一切貰えないのに、ガソリンや灯油、食料(内容量減少)の価格が馬鹿みたいに上昇しているのですから堪りません。

その一方で、バブル好景気の時に運良く就職した職場にずっとぶら下がって高給を貰い続けている「1960年代生まれ」も居ます。
ちなみに、バブル好景気のおかげで大卒就職率が「81.3%」を記録した1991年3月に大学を卒業したのは「1968年4月〜12月生まれ」と「1969年1月〜3月生まれ」です。(現役合格、留年なしの場合)

■日経平均株価の最高値と最安値、大卒者就職率(※転載自由)
-------------------------------------------------------------------------------------
1949年 日経平均最高値 176円89銭 日経平均最安値 98円50銭 1949年3月大卒者就職率 --.-%
1950年 日経平均最高値 114円99銭 日経平均最安値 85円25銭 1950年3月大卒者就職率 63.8%
1951年 日経平均最高値 170円32銭 日経平均最安値 102円10銭 1951年3月大卒者就職率 76.2%
1952年 日経平均最高値 370円55銭 日経平均最安値 167円80銭 1952年3月大卒者就職率 81.0%
1953年 日経平均最高値 474円43銭 日経平均最安値 295円18銭 1953年3月大卒者就職率 79.8%
1954年 日経平均最高値 377円27銭 日経平均最安値 314円08銭 1954年3月大卒者就職率 80.3%
1955年 日経平均最高値 425円69銭 日経平均最安値 345円89銭 1955年3月大卒者就職率 73.9%
1956年 日経平均最高値 566円30銭 日経平均最安値 420円14銭 1956年3月大卒者就職率 73.2%
1957年 日経平均最高値 595円46銭 日経平均最安値 471円53銭 1957年3月大卒者就職率 76.9%
1958年 日経平均最高値 666円54銭 日経平均最安値 475円20銭 1958年3月大卒者就職率 77.4%
1959年 日経平均最高値 976円93銭 日経平均最安値 664円69銭 1959年3月大卒者就職率 79.0%
1960年 日経平均最高値 1356円71銭 日経平均最安値 869円34銭 1960年3月大卒者就職率 83.2%
1961年 日経平均最高値 1829円74銭 日経平均最安値 1258円00銭 1961年3月大卒者就職率 85.6%
1962年 日経平均最高値 1589円76銭 日経平均最安値 1216円04銭 1962年3月大卒者就職率 86.6%
1963年 日経平均最高値 1634円37銭 日経平均最安値 1200円64銭 1963年3月大卒者就職率 86.2%
1964年 日経平均最高値 1369円00銭 日経平均最安値 1202円69銭 1964年3月大卒者就職率 85.6%
1965年 日経平均最高値 1417円83銭 日経平均最安値 1020円49銭 1965年3月大卒者就職率 83.4%
1966年 日経平均最高値 1588円73銭 日経平均最安値 1364円34銭 1966年3月大卒者就職率 79.9%
1967年 日経平均最高値 1506円27銭 日経平均最安値 1250円14銭 1967年3月大卒者就職率 80.5%
1968年 日経平均最高値 1851円49銭 日経平均最安値 1266円27銭 1968年3月大卒者就職率 81.7%
1969年 日経平均最高値 2358円96銭 日経平均最安値 1733円64銭 1969年3月大卒者就職率 79.0%
1970年 日経平均最高値 2534円45銭 日経平均最安値 1929円64銭 1970年3月大卒者就職率 78.1%
1971年 日経平均最高値 2740円98銭 日経平均最安値 1981円74銭 1971年3月大卒者就職率 79.0%
1972年 日経平均最高値 5207円94銭 日経平均最安値 2712円31銭 1972年3月大卒者就職率 75.7%
1973年 日経平均最高値 5359円74銭 日経平均最安値 3958円57銭 1973年3月大卒者就職率 75.3%
1974年 日経平均最高値 4787円54銭 日経平均最安値 3355円13銭 1974年3月大卒者就職率 76.9%
1975年 日経平均最高値 4564円52銭 日経平均最安値 3627円04銭 1975年3月大卒者就職率 74.3%
1976年 日経平均最高値 4990円85銭 日経平均最安値 4403円06銭 1976年3月大卒者就職率 70.7%
1977年 日経平均最高値 5287円65銭 日経平均最安値 4597円26銭 1977年3月大卒者就職率 72.0%
1978年 日経平均最高値 6097円26銭 日経平均最安値 4867円91銭 1978年3月大卒者就職率 71.9%
1979年 日経平均最高値 6590円69銭 日経平均最安値 5925円87銭 1979年3月大卒者就職率 73.6%
1980年 日経平均最高値 7188円28銭 日経平均最安値 6475円93銭 1980年3月大卒者就職率 75.3%
1981年 日経平均最高値 8019円14銭 日経平均最安値 6956円52銭 1981年3月大卒者就職率 76.2%
1982年 日経平均最高値 8026円99銭 日経平均最安値 6849円78銭 1982年3月大卒者就職率 76.7%
1983年 日経平均最高値 9893円82銭 日経平均最安値 7803円18銭 1983年3月大卒者就職率 76.4%
1984年 日経平均最高値 1万1577円44銭 日経平均最安値 9703円35銭 1984年3月大卒者就職率 76.7%
1985年 日経平均最高値 1万3128円94銭 日経平均最安値 1万1545円16銭 1985年3月大卒者就職率 77.2%
1986年 日経平均最高値 1万8936円24銭 日経平均最安値 1万2881円50銭 1986年3月大卒者就職率 77.5%
1987年 日経平均最高値 2万6646円43銭 日経平均最安値 1万8544円05銭 1987年3月大卒者就職率 77.1%
1988年 日経平均最高値 3万159円00銭 日経平均最安値 2万1217円04銭 1988年3月大卒者就職率 77.8%
1989年 日経平均最高値 3万8915円87銭★ 日経平均最安値 3万183円79銭 1989年3月大卒者就職率 79.6%
1990年 日経平均最高値 3万8712円88銭 日経平均最安値 2万221円86銭 1990年3月大卒者就職率 81.0%
1991年 日経平均最高値 2万7146円91銭 日経平均最安値 2万1456円76銭 1991年3月大卒者就職率 81.3%
1992年 日経平均最高値 2万3801円18銭 日経平均最安値 1万4309円41銭 1992年3月大卒者就職率 79.9%
1993年 日経平均最高値 2万1148円11銭 日経平均最安値 1万6078円71銭 1993年3月大卒者就職率 76.2%
1994年 日経平均最高値 2万1552円81銭 日経平均最安値 1万7369円74銭 1994年3月大卒者就職率 70.5%
1995年 日経平均最高値 2万11円76銭 日経平均最安値 1万4485円41銭 1995年3月大卒者就職率 67.1%
1996年 日経平均最高値 2万2666円80銭 日経平均最安値 1万9161円71銭 1996年3月大卒者就職率 65.9%
1997年 日経平均最高値 2万681円07銭 日経平均最安値 1万4775円22銭 1997年3月大卒者就職率 66.6%
1998年 日経平均最高値 1万7264円34銭 日経平均最安値 1万2879円97銭 1998年3月大卒者就職率 65.6%
1999年 日経平均最高値 1万8934円34銭 日経平均最安値 1万3232円74銭 1999年3月大卒者就職率 60.1%
2000年 日経平均最高値 2万833円21銭 日経平均最安値 1万3423円21銭 2000年3月大卒者就職率 55.8%
2001年 日経平均最高値 1万4529円41銭 日経平均最安値 9504円41銭 2001年3月大卒者就職率 57.3%
2002年 日経平均最高値 1万1979円85銭 日経平均最安値 8303円39銭 2002年3月大卒者就職率 56.9%
2003年 日経平均最高値 1万1161円71銭 日経平均最安値 7607円88銭 2003年3月大卒者就職率 55.1%●
2004年 日経平均最高値 1万2163円89銭 日経平均最安値 1万365円40銭 2004年3月大卒者就職率 55.8%
2005年 日経平均最高値 1万6344円20銭 日経平均最安値 1万825円39銭 2005年3月大卒者就職率 59.7%
2006年 日経平均最高値 1万7563円37銭 日経平均最安値 1万4218円60銭 2006年3月大卒者就職率 63.7%
2007年 日経平均最高値 1万8261円98銭 日経平均最安値 1万4837円66銭 2007年3月大卒者就職率 67.6%
2008年 日経平均最高値 1万4691円41銭 日経平均最安値 7162円90銭 2008年3月大卒者就職率 69.9%
2009年 日経平均最高値 1万639円71銭 日経平均最安値 7054円98銭 2009年3月大卒者就職率 68.4%
2010年 日経平均最高値 1万1339円30銭 日経平均最安値 8824円06銭 2010年3月大卒者就職率 60.8%
2011年 日経平均最高値 1万857円53銭 日経平均最安値 8160円01銭 2011年3月大卒者就職率 61.6%
2012年 日経平均最高値 1万395円18銭 日経平均最安値 8295円63銭 2012年3月大卒者就職率 63.9%
2013年 日経平均最高値 1万6291円31銭 日経平均最安値 1万486円99銭 2013年3月大卒者就職率 67.3%
2014年 日経平均最高値 1万7935円64銭 日経平均最安値 1万3910円16銭 2014年3月大卒者就職率 69.8%
2015年 日経平均最高値 2万868円03銭 日経平均最安値 1万6795円96銭 2015年3月大卒者就職率 72.6%
2016年 日経平均最高値 1万9494円53銭 日経平均最安値 1万4952円02銭 2016年3月大卒者就職率 74.7%
2017年 日経平均最高値 2万2939円18銭 日経平均最安値 1万8335円63銭 2017年3月大卒者就職率 76.1%
2018年 日経平均最高値 2万4270円62銭 日経平均最安値 1万9155円74銭 2018年3月大卒者就職率 77.1%
2019年 日経平均最高値 2万4066円12銭 日経平均最安値 1万9561円96銭 2019年3月大卒者就職率 78.0%
2020年 日経平均最高値 2万7568円15銭 日経平均最安値 1万6552円83銭 2020年3月大卒者就職率 77.7%
2021年 日経平均最高値 3万670円10銭 日経平均最安値 2万7013円25銭 2021年3月大卒者就職率 74.2%
-------------------------------------------------------------------------------------
※日経平均株価バブル最高値…★、大卒者就職率バブル崩壊後最低…●
※日経平均株価は終値ベース
※大卒者就職率は男女計
※出典:『日経平均ヒストリカルデータ』『学校基本調査』

1918年〜1920年にかけてスペイン風邪が世界的に大流行しましたが、実は当時の日本は「大正バブル」で株価が高騰していました。
マスコミが「コロナ!コロナ!」と大騒ぎしている現在の日本も、日経平均株価が高値圏で推移しています。(2022年2月17日終値 2万7232円87銭)

日本の「大正バブル」は1920年に崩壊し、その後「関東大震災」「昭和恐慌」「第二次世界大戦」へと突き進んでいきました。
果たして今回(コロナ騒動後)はどうなるでしょうか。

No.238458 2022/02/18(Fri) 00:50:52
まさかまさかの五輪ドラマの前兆は? / 1999ニャン虎ダムス2022
今日2/17午後に1週間ぶりに光インターネットが瞬断したが、その1時間半後に東京湾でM3.3の地震があり、かなり顕著な「前兆」だった。今日2022/02/17 14:00頃、ここ小平市花小金井のソフトバンク光のインターネットで「瞬断」が起きた。自動で瞬時に復旧するので、普通は気づかない。
https://www.tankyu3.com/2022/02/m33.html
★モモジーが住む小平市で瞬停があったようですが、私のように年に一度もない年も多いヒューズ飛びや故障の連鎖と比べたら、一週間ぶりの異常現象では100倍のコジツケになります。
茅野市出身の小平は今日も10着だったように、小平市在住のモモジーの地震予知のメダル獲得もシンクロするなら何も起こらない2月になりそうですが、私の住む甲府市は茅野市と小平市の中間に位置しています。
今日はサッカーもプロ並みの高木の金や疑惑の女王の不調による坂本の銅やカーリングの準決勝進出など「棚からぼた餅」の連鎖も起きた今大会最大のドラマの連続の日となりました。
そんなまさかの日が前兆となる可能性の高い満月トリガーは、日本海側の豪雪を哀れむ太平洋側も油断は大敵でしょう。
2022年2月X日に巨大地震がくる!たくさんの予言者&体感者も警告!606 回視聴87 分前にライブ配信
https://www.youtube.com/channel/UCKSG8xaNMC_qFxsFj6CO-GA

No.238457 2022/02/18(Fri) 00:22:17
69号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5469  '22 2/17

?@『本日の地震7回』
17日 22時15分 宮古島近海 M4.3 震度2
17日 18時17分 浦河沖 M4.9 震度3(最大)
17日 15時32分 東京湾 M3.3
17日 12時40分 茨城県 M3.1
17日 08時16分 日向灘 M3.3
17日 08時05分 和歌山県 M2.4
17日 00時23分 与那国島近海 M3.6


17日の月齢15.3。


?A『本日の最大』
18時17分 浦河沖 M4.9 震度3


?B『検証』
赤3(稚内2、略)
稚内の「赤単」2個警戒。
以上が昨日のイオノ。

北海道で2個も「赤単」が出た。よって警戒級(M5〜)
の発令となったが幸いM5には至らず、限りなくM5に近いM4.9の地震となった。
イオノは実に正直である。


?C『信号機さんによると』
2/17  09:17 42.08N 142.61E 5.0M 北海道沖(信号機さん)
M4.9ではなく。丁度M5で正確にM5(警戒級)となった地震だった。
略。

No.238456 2022/02/18(Fri) 00:08:08
諏訪之瀬島で噴火9回 噴煙最高1300メートル 大きな噴石300メートル飛ぶ / @桜紙吹雪
 十島村諏訪之瀬島の御岳で16日、午後11時までに噴煙量が中量以上の噴火が9回あった。福岡管区気象台によると、噴煙の高さは最高1300メートル。大きな噴石が東に300メートル飛んだ。警戒レベルは3(入山規制)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/08370d4ab5579cffe56afab218a2b492e2aeb50d

No.238455 2022/02/17(Thu) 22:31:35
(No Subject) / 中央
強弱ついて大きく動き始めました。時々強いのが入ります。
No.238454 2022/02/17(Thu) 21:53:29
(No Subject) / 中央
強く成りました。ゴトゴトゴトゴトと動き始めました。

  鼓膜がフルフルしています。

No.238453 2022/02/17(Thu) 17:26:09
4Kテレビが、本日故障 / 1999ニャン虎ダムス2022
追記2・・北海道でM4.9震度3の直後に、北海道出身の高木が金メダルを獲得しました。
追記・・不気味な東京湾M3.3が起きてから買い物に車で行ったら、シガープラグのヒューズが飛んで、スマホの充電が出来なくなったが、もしかしたら4KTVが直った知らせと解釈して帰宅したら直っていた。(東京直下の停電大地震の前兆か)
一連の異常現象は、日本海側のドカ雪のような危険の知らせかも知れない。

昨年夏から4KTVの電源が10秒前後で落ちてしまう現象が頻発して、修理の見積もりに出したら新品が買えそうな5万円と言うので、仕方なく持ち帰りました。
https://9208.teacup.com/miroku567/bbs/10094
★KS異常現象掲示板なので、KS電気に修理に出しましたが、その後奇跡的に復活して、半年も何事もなく見れていたのに、これから五輪の花(女子フリー)が見れなくなりました。
昨年は様々な原因不明の奇跡が起こりましたが、このタイミングの故障はどんな前兆か?
全て初期化すれば一時的に直りましたが、100時間以上録画した貴重な番組が全て消えてしまいます。
■他の家電のパソコンや電卓などは故障しなくなりました。

No.238452 2022/02/17(Thu) 14:49:51
パソコン、テレビ、他 / 東京都からでした。
15日
17時33分:外扉を閉めて電気を点けたがソーラー・ライトが光っていた?
手に取ってみても、しばらくは光っていて、そのうちに消えた?
充電がスリープからONにしても50%台になっているが100%になるまでに時間がかかるようになった?

16日
22時頃:別番組を録画予約していて、テレビの視聴予約をしていて画面が視聴予約のチャンネルに切り替わったら、急に黒画面になって画面真ん中に白字で多分、受信できないように出ていたのが一瞬出て来て、すぐに元の画像に戻った?

17日
12時27分:テレビを点けたらフジテレビだったが急に画像が止まって小さなブロックノイズが多く出て来た画像になって普通の画像になっていった?
またスマホではメールが見られるがパソコンからはメールが13時台までで更新出来ていない?
13時半頃になってからメールが更新され出て来た。
IEやEdgeのフリーズも多い。
22時29分:スリープ状態のパソコンが急にファンが回る音がしてONになった?
電源ボタンやアクセス・ランプなど点いていた。
CDの挿入口の開け閉めをしたら電源がそのまま切れた?
画面は黒いままだった。
23時台:スリープONにすると下のバーの電源アイコンが消えていたのでエクスプローラーを再起動したら出て来た。

18日
13時台:下のIMEのアイコンを見たら右下にまた🔒マークがついていた?
22時台:また昨日と同じでスリープ中だったパソコンのファンが回り出してONになった?
何もしないていると1分はしないで勝手にOFFになった。

No.238451 2022/02/17(Thu) 13:34:02
2月15〜19日、戦争準備から巨大地震か / 1999ニャン虎ダムス2022
2022年の2月こそ21世紀最大の大転換の時期となるか検証する為に、以下の大予言の2章(特に15〜19番)を2月15〜19日と解釈しました。
ミシェル・ノストラダムス師の予言集の詩百篇第2巻(百詩篇第2巻)
https://w.atwiki.jp/nostradamus/pages/55.html
15
君主が弑せられるほんの少し前に/船上にてカストールとポリュデウケース、長髪の星(彗星)。
国庫は海と陸のせいで空ろになるだろう。/ピサ、アスティ、フェッラーラ、トリノは禁じられた土地に。(トリノは2006年冬季五輪)
16
ナポリ、パレルモとシチリアのシラクーザでは/新しい暴君たちと雷鳴と天の火とが。
ロンドン、ヘント、ブリュッセル、スーザからの軍隊が、/大規模なヘカトンベをして、勝利し、祝祭を挙行する。
17
ウェスタに仕える乙女の神殿がある平原は/エルヌからもピレネーの山々からも遠くない。
偉大な導き手は郵便馬車に隠される。/北では河川と交配種のブドウが凍る。
18
新しく烈しい突然の雨が、/二つの軍隊を不意に妨げるだろう。
石と空と火が石だらけの海を作り出す。/七人の死が海と陸とで突然に。
19
新参たちが、建物はあるが無防備な場所であり/その時点で人のいない場所を占有する。
草地、邸宅、田畑、都市を気の向くままに手に入れる。/飢餓、悪疫、戦争。狭い土地も耕作するには時間がかかる。
★双子座(カースター・ポラックスが主星)流星群と彗星の話題が昨年末にありましたが、ウクライナ危機でロシアやNATO連合が対峙する2月危機やコロナ禍のピークや食料流通危機など、時期としては極寒の2月(ブドウが凍る)を思わせます。
巨大地震としては、地震や津波も連想する「七人の死が海と陸とで突然に」が手がかりです。
2021年 ふたご座流星群とレナード彗星を動画撮影しました(12/11 極大3日前)
https://hoshi-tori.com/gemini-meteor-shower-20211211/
PREORI STATION #7 ふたご座流星群とレナード彗星、20 回視聴2021/12/26
https://www.youtube.com/channel/UC_8rNDJalZYeYmMIXkv1CMA
★スマトラM9.1が起きた12月26日にアップされているのが気になる。

No.238450 2022/02/17(Thu) 02:20:50
全19599件 [ ページ : << 1 ... 634 635 636 637 638 639 640 641 642 643 644 645 646 647 648 ... 980 >> ]