[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

誰もが知っていた笑い話 / ハートキャッチプリキュア
2024年7/16- 『ゆるキャン△ SEASON3』 大井川鐵道限定オリジナルグッズ発売
https://daitetsu.jp/archives/241492
大井川鉄道の終着駅の千頭駅は、アニメの聖地観光でごった返していましたが、お気に入りの日本一短いトンネルがある地名駅に行って撮影しようとしたら、列車が時間通り来ないので電話して聞いたら、一昨年の台風15号で地名ー千頭間はバス代行になっていたのです。
■地名駅の時刻表では午後の列車が隠されていたので、いつから午前のみになったのか謎でしたが、後から気が付いた事は午前の張り紙が風で飛ばされていた事がわかりました。
駅の入り口に全面運休とでも表示していたら分かったのですが、ネットは勿論、この世の情報の100%がこのような情報封印で隠されてきて、人類が滅亡してから電話したら誰もが知っていたような笑い話が結末となるでしょう。

No.250330 2024/10/01(Tue) 12:48:55
CASIO DS-120第1に異常表示【【警戒】】 / 埼玉「うさぎ」
10/1 7:37消灯・点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて、極めて稀な表示。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18328。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.250329 2024/10/01(Tue) 08:53:07
長野県辰野市の蛇石の次は、蛇塚 / ハートキャッチプリキュア
清笹峠〜蛇塚〜寸又峡パート1@静岡市
https://ameblo.jp/amatouyasu/entry-12473982343.html
■大井川鉄道へ向かう途中の山越えでは、蛇塚という部落があることに気が付きましたが、2025年蛇年を占なおうと長野県辰野市の蛇石にも行きました。
来年の6月には標高600m以上のこんな限界集落しか安全地帯がないほど、世界は混乱しているでしょう。

No.250328 2024/10/01(Tue) 07:20:56
10月1日に日本から出現する救世主は? / ハートキャッチプリキュア
【ブルガリアのベラの予言】
「いずれ日本人が全体の3分の1になる時代が来る。その日は突如として訪れ、生き残った全ての人たちが、昨日までとうって変わった凄まじい光景を見て、自分が生き残ったことを後悔する日がある」
【ファティマ第3の予言】
前ローマ法王のベネディクト16世は、ファティマ第3の予言を見て、世界主要国のカトリックの指導者に書簡にしてより詳細の予言内容を送りました。その内容は「サタンが世界を支配し、人類の93%は死滅し、残された7%も地獄を味わうことになるので、悪魔に気をつけろ」「悪魔が支配して、この世を滅ぼそうとしており、地球が滅亡する危機を迎えるけれども、東洋の島国から救世主が現れて世界を救い、本当の神の国をつくる」といったものであったようです。
https://plaza.rakuten.co.jp/mayanoouchi/diary/201410170000/

イベルメクチンワクチンの接種券が来ましたが、安楽死出来る唯一の救世主かも知れない。
来年の隕石なんて、人類絶滅を救う救世主に過ぎないが、地球人3億人が生き残っても安楽死した人々をうらやむほどの世界でしょう。
2024/09/30、第三次世界大戦、ロシア最新情報
?si=YtWQz0kFY-a1loXc
2024/09/28 、2749年にタイムトラベルした男が語った2025年の真実とは!?【 都市伝説 予言 なすすべ無し 私が見た未来 】

No.250327 2024/10/01(Tue) 05:09:17
「南海トラフ巨大地震」が起きると完全に没落しそうな「東海関西」 / 牡丹鍋
★大阪・梅田駅徒歩1分にあるのにガラガラの商業施設。大都会でゴーストタウン化(YouTube)

南海トラフ巨大地震が起きると「名古屋の周辺」や「大阪の周辺」でも大きな被害が出ると言われています。
どちらも「日本を代表するような有名な会社」がたくさんあるところです。

活気があるように見える「東海関西」ですが、じつは「東京圏」との格差が大きくなっています。
下の表は、1920年から2023年までの「東京圏」「東海関西」「日本全体」の出生数(生まれた赤ちゃんの数)を並べたものです。

■「東京圏」「東海関西」「日本全体」の出生数(生まれた赤ちゃんの数)
------------------------------------------------------------------------------
1920年 出生数【東京圏】25万4113人【東海関西】48万5868人【日本全体】202万5564人
1921年 出生数【東京圏】26万5328人【東海関西】47万7607人【日本全体】199万0876人
1922年 出生数【東京圏】25万9937人【東海関西】47万4769人【日本全体】196万9314人
1923年 出生数【東京圏】26万2237人【東海関西】50万0256人【日本全体】204万3297人
1924年 出生数【東京圏】26万2729人【東海関西】48万5521人【日本全体】199万8520人
1925年 出生数【東京圏】29万7277人【東海関西】49万8657人【日本全体】208万6091人
1926年 出生数【東京圏】28万9281人【東海関西】51万4964人【日本全体】210万4405人
1927年 出生数【東京圏】29万3661人【東海関西】49万2804人【日本全体】206万0737人
1928年 出生数【東京圏】30万5114人【東海関西】52万3299人【日本全体】213万5852人
1929年 出生数【東京圏】29万4720人【東海関西】50万1872人【日本全体】207万7026人
1930年 出生数【東京圏】29万8691人【東海関西】50万3161人【日本全体】208万5101人
1931年 出生数【東京圏】31万2387人【東海関西】50万3852人【日本全体】210万2784人
1932年 出生数【東京圏】31万2348人【東海関西】53万4207人【日本全体】218万2742人
1933年 出生数【東京圏】31万6122人【東海関西】51万1108人【日本全体】212万1253人
1934年 出生数【東京圏】29万7952人【東海関西】49万6762人【日本全体】204万3783人
1935年 出生数【東京圏】33万5890人【東海関西】52万9848人【日本全体】219万0704人
1936年 出生数【東京圏】32万4595人【東海関西】51万4490人【日本全体】210万1969人
1937年 出生数【東京圏】32万9804人【東海関西】52万8404人【日本全体】218万0734人
1938年 出生数【東京圏】29万6630人【東海関西】46万0729人【日本全体】192万8321人
1939年 出生数【東京圏】30万7651人【東海関西】45万8166人【日本全体】190万1573人
1940年 出生数【東京圏】35万0392人【東海関西】52万4875人【日本全体】211万5867人
1941年 出生数【東京圏】39万6118人【東海関西】57万5559人【日本全体】227万7283人
1942年 出生数【東京圏】39万4112人【東海関西】56万1571人【日本全体】223万3660人
1943年 出生数【東京圏】41万7378人【東海関西】55万8997人【日本全体】225万3535人
1944年 出生数【東京圏】--万----人【東海関西】--万----人【日本全体】---万----人
1945年 出生数【東京圏】--万----人【東海関西】--万----人【日本全体】---万----人
1946年 出生数【東京圏】--万----人【東海関西】--万----人【日本全体】---万----人
1947年 出生数【東京圏】38万3194人【東海関西】61万9245人【日本全体】267万8792人★
1948年 出生数【東京圏】37万1128人【東海関西】64万0415人【日本全体】268万1624人★
1949年 出生数【東京圏】38万1282人【東海関西】61万7959人【日本全体】269万6638人★
1950年 出生数【東京圏】33万4151人【東海関西】51万7618人【日本全体】233万7507人
1951年 出生数【東京圏】30万6753人【東海関西】47万5554人【日本全体】213万7689人
1952年 出生数【東京圏】29万3384人【東海関西】43万9689人【日本全体】200万5162人
1953年 出生数【東京圏】27万3633人【東海関西】41万5094人【日本全体】186万8040人
1954年 出生数【東京圏】26万9144人【東海関西】39万0347人【日本全体】176万9580人
1955年 出生数【東京圏】27万1210人【東海関西】38万3868人【日本全体】173万0692人
1956年 出生数【東京圏】26万0838人【東海関西】38万2324人【日本全体】166万5278人
1957年 出生数【東京圏】26万2475人【東海関西】36万4940人【日本全体】156万6713人
1958年 出生数【東京圏】28万4013人【東海関西】39万8975人【日本全体】165万3469人
1959年 出生数【東京圏】29万2534人【東海関西】39万8816人【日本全体】162万6088人
1960年 出生数【東京圏】30万8514人【東海関西】40万5623人【日本全体】160万6041人
1961年 出生数【東京圏】32万0916人【東海関西】41万3890人【日本全体】158万9372人
1962年 出生数【東京圏】34万1609人【東海関西】44万1194人【日本全体】161万8616人
1963年 出生数【東京圏】36万7333人【東海関西】45万9734人【日本全体】165万9521人
1964年 出生数【東京圏】40万0246人【東海関西】48万6179人【日本全体】171万6761人
1965年 出生数【東京圏】44万3633人【東海関西】52万9775人【日本全体】182万3697人
1966年 出生数【東京圏】34万5201人【東海関西】38万3488人【日本全体】136万0974人
1967年 出生数【東京圏】48万9943人【東海関西】56万3583人【日本全体】193万5647人
1968年 出生数【東京圏】48万2111人【東海関西】55万7873人【日本全体】187万1839人
1969年 出生数【東京圏】49万6969人【東海関西】56万5756人【日本全体】188万9815人
1970年 出生数【東京圏】51万6995人【東海関西】58万6218人【日本全体】193万4239人
1971年 出生数【東京圏】53万7741人【東海関西】60万8966人【日本全体】200万0973人◆
1972年 出生数【東京圏】54万6722人【東海関西】61万9152人【日本全体】203万8682人◆
1973年 出生数【東京圏】55万1729人【東海関西】62万5116人【日本全体】209万1983人◆
1974年 出生数【東京圏】52万2705人【東海関西】60万0913人【日本全体】202万9989人◆
1975年 出生数【東京圏】47万8806人【東海関西】55万6569人【日本全体】190万1440人
1976年 出生数【東京圏】45万4493人【東海関西】52万8918人【日本全体】183万2617人
1977年 出生数【東京圏】43万3278人【東海関西】50万1131人【日本全体】175万5100人
1978年 出生数【東京圏】41万8119人【東海関西】48万5305人【日本全体】170万8643人
1979年 出生数【東京圏】39万9691人【東海関西】45万5573人【日本全体】164万2580人
1980年 出生数【東京圏】37万4953人【東海関西】44万0248人【日本全体】157万6889人
1981年 出生数【東京圏】36万9644人【東海関西】42万3577人【日本全体】152万9455人
1982年 出生数【東京圏】36万2776人【東海関西】41万9438人【日本全体】151万5392人
1983年 出生数【東京圏】35万8059人【東海関西】42万1774人【日本全体】150万8687人
1984年 出生数【東京圏】35万2781人【東海関西】41万6399人【日本全体】148万9780人
1985年 出生数【東京圏】34万0258人【東海関西】39万9483人【日本全体】143万1577人
1986年 出生数【東京圏】32万7405人【東海関西】38万7811人【日本全体】138万2946人
1987年 出生数【東京圏】32万3556人【東海関西】37万9866人【日本全体】134万6658人
1988年 出生数【東京圏】32万0303人【東海関西】37万1862人【日本全体】131万4006人
1989年 出生数【東京圏】30万3169人【東海関西】35万2819人【日本全体】124万6802人
1990年 出生数【東京圏】30万0075人【東海関西】34万8209人【日本全体】122万1585人
1991年 出生数【東京圏】30万4252人【東海関西】34万6027人【日本全体】122万3245人
1992年 出生数【東京圏】29万9117人【東海関西】34万5834人【日本全体】120万8989人
1993年 出生数【東京圏】29万7463人【東海関西】33万9698人【日本全体】118万8282人
1994年 出生数【東京圏】31万2309人【東海関西】35万5621人【日本全体】123万8328人
1995年 出生数【東京圏】29万9653人【東海関西】34万2709人【日本全体】118万7064人
1996年 出生数【東京圏】30万4156人【東海関西】35万1920人【日本全体】120万6555人
1997年 出生数【東京圏】30万1764人【東海関西】34万9123人【日本全体】119万1665人
1998年 出生数【東京圏】30万4169人【東海関西】35万6157人【日本全体】120万3147人
1999年 出生数【東京圏】29万9467人【東海関西】34万9401人【日本全体】117万7669人
2000年 出生数【東京圏】30万4809人【東海関西】35万2070人【日本全体】119万0547人
2001年 出生数【東京圏】30万0188人【東海関西】34万3024人【日本全体】117万0662人
2002年 出生数【東京圏】30万0985人【東海関西】33万8251人【日本全体】115万3855人
2003年 出生数【東京圏】29万4809人【東海関西】32万8164人【日本全体】112万3610人
2004年 出生数【東京圏】29万3642人【東海関西】32万3798人【日本全体】111万0721人
2005年 出生数【東京圏】28万3057人【東海関西】30万8931人【日本全体】106万2530人
2006年 出生数【東京圏】29万3755人【東海関西】31万8178人【日本全体】109万2674人
2007年 出生数【東京圏】29万5669人【東海関西】31万6393人【日本全体】108万9818人
2008年 出生数【東京圏】29万8020人【東海関西】31万7278人【日本全体】109万1156人
2009年 出生数【東京圏】29万6234人【東海関西】30万9935人【日本全体】107万0036人
2010年 出生数【東京圏】29万7282人【東海関西】30万9709人【日本全体】107万1305人
2011年 出生数【東京圏】29万0465人【東海関西】30万5251人【日本全体】105万0807人
2012年 出生数【東京圏】28万8702人【東海関西】30万0732人【日本全体】103万7232人
2013年 出生数【東京圏】29万0119人【東海関西】29万5759人【日本全体】102万9817人
2014年 出生数【東京圏】28万6144人【東海関西】28万6165人【日本全体】100万3609人
2015年 出生数【東京圏】28万9767人【東海関西】28万7143人【日本全体】100万5721人
2016年 出生数【東京圏】28万2454人【東海関西】27万9777人【日本全体】97万7242人
2017年 出生数【東京圏】27万4254人【東海関西】26万9162人【日本全体】94万6146人
2018年 出生数【東京圏】26万8359人【東海関西】26万2159人【日本全体】91万8400人
2019年 出生数【東京圏】25万3950人【東海関西】24万7480人【日本全体】86万5239人
2020年 出生数【東京圏】24万8022人【東海関西】24万0614人【日本全体】84万0835人
2021年 出生数【東京圏】23万8090人【東海関西】23万2773人【日本全体】81万1622人
2022年 出生数【東京圏】22万8012人【東海関西】22万1607人【日本全体】77万0759人
2023年 出生数【東京圏】21万8105人【東海関西】21万0246人【日本全体】72万7288人
------------------------------------------------------------------------------
※★…日本の「第1次ベビーブーム」(1947年〜1949年)
※◆…日本の「第2次ベビーブーム」(1971年〜1974年)
※日本人(日本国籍者)が対象
※東京圏は「埼玉県」「千葉県」「東京都」「神奈川県」の合計
※東海関西は「岐阜県」「静岡県」「愛知県」「三重県」「滋賀県」「京都府」「大阪府」「兵庫県」「奈良県」「和歌山県」の合計
※日本全体には「海外の領土」「アメリカ占領時の沖縄県」を含まない
※出典:厚生労働省「人口動態統計(確定数)」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、「関東大震災」が起きた1923年の出生数は「東京圏が26万2237人」「東海関西が50万0256人」でした。
ところが、2023年の出生数は「東京圏が21万8105人」「東海関西が21万0246人」となっています。

じつは、2015年から「東京圏」の出生数が「東海関西」の出生数を上回るようになったのです。
「埼玉県」「千葉県」「東京都」「神奈川県」で生まれた赤ちゃんの数が「岐阜県」「静岡県」「愛知県」「三重県」「滋賀県」「京都府」「大阪府」「兵庫県」「奈良県」「和歌山県」で生まれた赤ちゃんの数よりも多くなったのです。

これは、「東京圏」と「東海関西」の格差が大きくなっていることを意味しています。
こういった状況で「南海トラフ巨大地震」が起きたら、おそらく「東海関西」は完全に没落するでしょう。

「東海関西」のとなりにある「甲信越北陸」や「中国四国」では生まれる赤ちゃんの数がもっと減っているので、巨大震災から復興するのに必要な若い人たちもあまり集まらないでしょう。
いずれ日本は「東京以外は無人」になるのかもしれません。

★大阪にある1193億円で建てられた大失敗ビル。開業直後から破綻状態でガラガラ(YouTube)


【2024年9月30日23時台】夜中なのにカラスの鳴き声が聞こえました。念のため注意したほうがいいかもしれません。

No.250326 2024/09/30(Mon) 23:56:01
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、30日のラドン値は、終日19㏃でした。
大阪東部観測点

No.250325 2024/09/30(Mon) 23:05:13
同時多発的な地震と戦争の予言 / ハートキャッチプリキュア
詩百篇第9巻31番(9月31日はないので10月1日?)
モルターラでの大地の震動、カシックとサン・ジョルジョは半ば崩壊する。
平和は眠らされ、戦争が目を覚ます。聖堂では復活祭に深淵への穴が開く。
https://w.atwiki.jp/nostradamus/pages/1230.html
■大地震や戦争に関連した予言ですが、以前、たま出版の大予言原典のこの予言詩のページは、9章(巻)なのに8章と唯一誤植になっている事を紹介しました。
名称は全て暗号なので、同時多発的な地震と戦争の予言から時期を特定出来そうな予言は他にない。
■東日本大震災前後のエレーニン彗星は、2010年12月10日に発見され、2011年10月16日に約3,500万kmの距離まで最接近したが観測は難しかった。
現在接近中のアトラス彗星は、100年ぶりの肉眼で見える最も明るい大彗星になるかも?
https://www.svbony.jp/blog/observe-cometc-2023-a3-tsuchinshan-atlas-the-brightest-great-comet

No.250324 2024/09/30(Mon) 20:12:56
(No Subject) / 中央
大変強くなっています。鼓膜が大変フルフルしています。
No.250323 2024/09/30(Mon) 19:12:24
熊本地震を預言したのは白糸の滝撮り物語 / ハートキャッチプリキュア
大井川鉄道方面に向かう前に、どうしても見たくなったのが白糸の滝でしたが、熊本地震の日付の静岡県道414号の珍しいロータリー交差点のある場所が、見学コースだった。
株価のナイアガラや巨大地震の日付を限定する中部地方で最も有名な滝だけに、十和田湖の手前で撮影した滝から、2日後に以下の地震が起きた事があった。
2017年09月08日22時23分頃秋田県内陸南部 M5.2震度5強
■白糸の滝では、「イトウ・ジュンヤ」というサインのあるクレカを拾ったので、土産屋に預けて来ました。

No.250322 2024/09/30(Mon) 15:49:35
曇って見えなかった昨年9月29日 / ハートキャッチプリキュア
■昨年撮影した画像ファイルをチェックしたが、9月29日の東日本大震災年の山と2024年の山の両方が見えるポイントが一番だったので、曇って見えなかった9月29日から再度チャレンジした画像が10月6日でした。
直ぐに回復する株価の乱高下の1000倍も恐ろしい中東情勢も曇ったままですが、毎日楽しみにしていた大谷の試合が10月5日までないので、現在、津波が心配の静岡方面(大井川鉄道)に調査旅行の準備をしています。

No.250321 2024/09/30(Mon) 09:28:33
100年たっても一冠王すら出現していない / ハートキャッチプリキュア
昨日見た番組の大谷より驚くべき人物を紹介してから、大谷が三打数ノーヒットで三冠王達成は絶望的となった。
地震予知三冠王と言える椋平 広吉(1903年10月2日 - 1992年10月8日)以来、100年たっても一冠王すら出現していないという表現になりそうですが、誕生日の10月2日が気になります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8B%E5%B9%B3%E5%BA%83%E5%90%89
■1930年11月26日の北伊豆地震(死者270人)だけが評価されていますが、地震予知新人王と言える彼女の夢の11月26日と一致しています。
たつき諒予言一覧ネタバレ|15個の予言内容を解説!
私の葬式. 1995年11月26日、「7月15日、私の葬式」という夢を見ます。
https://kanalog365.com/tatsukiryoyogen15/
■阪神大震災の年に見た彼女の夢の7月15日とは、この本の出版日くらいしか手掛かりはないが、竜樹 諒(1954年12月2日 - )本人は、2025年7月15日に彼女の役目を終えた命日と解釈している。

No.250320 2024/09/30(Mon) 06:15:03
耳鳴りが、チョー、強まってきました。 / 西東京人
多摩北東部の自宅で、寝ていますが、
耳鳴りが、チョー、強まってきました。

関東地方で、大きな地震が起きそうです。
注意してお過ごし下さい。

No.250319 2024/09/30(Mon) 02:33:31
09号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6409号 '24 9/29

?@『本日の地震2回』
29日 03時57分 千葉県  M3.0
29日 00時53分 石川県沖 M3.5

29日の月齢は26.0。


?A『本日のNictイオノ』
赤4(稚内0、国分寺0、山川2、沖縄2)
南は警戒。


?B『プロトン、電子、TEC』
静穏


?C『篠原情報(9/29 10:07 更新)』
太陽風は、290kmから330kmへ速度が少し上がりましたが低速の状態が続いています。
磁場が南寄りになり磁気圏の活動が少し強まっています。
磁場強度は、5nTから9nTに一旦強まり、その後6nTに戻っています。こちらは平均的な状態です。


?D『静かな週末(S.W.COM)』
CMEは地球に向かっておらず、黒点は活発になっていない。
その結果、宇宙天気は3日連続で静かになると予想されている。


続く。

No.250318 2024/09/30(Mon) 00:05:15
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、29日のラドン値は、22-19㏃で推移しています。
大阪東部観測点

No.250317 2024/09/29(Sun) 21:58:03
(No Subject) / 中央
ゴトゴト風な滝の音が大変強くなっています。 鼓膜が大変フルフルしています。
No.250316 2024/09/29(Sun) 21:50:06
CASIO DS-120第1に異常現象【【警戒】】 / 埼玉「うさぎ」
9/29 12:35点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に[0.]√[数値]現象。01/8/27購入以降初めての【極めて、極めて稀なケース】。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18325。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.250315 2024/09/29(Sun) 20:15:40
大人も子供も当てにはなりません / ハートキャッチプリキュア
9月29日は、第三次世界大戦が始まったと言えるでしょう。
?si=bWUr9aBk77R1Bqia
岩崎圭一(超絶マンガ級ピーポー!(日本テレビ、2024年9月29日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E5%B4%8E%E5%9C%AD%E4%B8%80
★今日は大谷より驚くべき日本人の番組を見ましたが、誕生日の6月27日(Wikipedia)が9月27日(御岳山噴火)という誤表示が気になった。
1558年6月27日、ノストラダムスのフランス王アンリ2世への手紙(51節)
10月に何らかの大きな移転が行われ、その結果、人々はどっしりとした大地がその自然の動きを喪失し、永遠の闇に沈んだと思う事でしょう。春分の時期にはその前触れが起こり、そして後には極度の変化、治世の交替などが続くでしょう。それらは大地震によるもので、第一のホロコーストの嫌悪によって増大させられた哀れな娘である新しいバビロンの急伸を伴います。
https://w.atwiki.jp/nostradamus/pages/2650.html
★何年か分かりませんが、毎年、10月にこのような事が始まると警戒してきました。
体内記憶の子供の予言(9月29日)も新暦でなければ旧暦という言い訳もありますが、どちらでも当たったためしがないので大人も子供も当てにはなりません。

No.250314 2024/09/29(Sun) 16:26:29
場所の限定は無視して日付の限定 / ハートキャッチプリキュア
2024年9月1日スタート! 【毎週日曜】グミの力で変身!仮面ライダーガヴが日本グミ協会名誉会員に
https://www.kamen-rider-official.com/news_articles/2675
■昨年6月21日に、JA農産物店で発見した全国47都道府県のグミから危険地帯を検証してきましたが、現在、手持ちの三品目は、神セブンと伊勢女の予言の神奈川と噛みつきイルカが出現した福井の三点を買って来ました。
https://www.zennoh.or.jp/nippon-yell/topics/2023/98018.html
石破総裁出身県の鳥取と埼玉が梨のグミですが、熊本の次は動物名が含まれた鹿児島・鳥取・群馬と思ったら能登のフェイントを食らったので、場所の限定は無視して日付の限定だけが重要と感じます。
仮面ライダーシリーズの「01」のように、グミもパクられたようです。

No.250313 2024/09/29(Sun) 14:09:11
大きな災害が起きたときの「高齢者」対応がどんどん大事になっていく日本の「大都市」 / 牡丹鍋
★【石破ショック株暴落】吉田はもうだめぽ。さようなら。破産寸前(YouTube)

数日前に日本のいちばん大きな政党で新しいリーダーを決める選挙が行われました。
選挙の結果を見た人たちのなかには「高齢者や田舎を甘やかすのか!」と言っている人もいるようです。

ただ、いま日本のなかで高齢者が多いのは田舎だけではありません。
北海道の「札幌市厚別区」では日本人のうち「34.1%」が65歳以上ですし、兵庫県の「神戸市須磨区」では日本人のうち「33.0%」が65歳以上ですし、愛知県の「名古屋市南区」では日本人のうち「31.1%」が65歳以上です。(2014年1月1日時点)

じつは、いま日本では田舎よりも「大都市」の高齢化がひどくなりつつあります。
すでに「超高齢化」している日本の田舎では、高齢者すらもどんどん減っていて、小さな集落は無人になりつつあります。

下の表は、2024年1月1日時点の日本にある大都市の「65歳以上人口」の割合ランキングです。
外国人の住民(留学生や研修生、出稼ぎ労働者など)は移動が激しいので、日本人の住民だけを対象にしています。

■2024年1月1日時点の日本にある大都市の「65歳以上人口」割合ランキング(日本人の住民)
---------------------------------------------------------------------------
静岡県 浜松市天竜区【日本人】2万5091人【65歳以上】1万1982人(割合 47.75417%)
大阪府 大阪市西成区【日本人】9万1788人【65歳以上】3万5411人(割合 38.57912%)
福岡県 北九州市門司区【日本人】9万1140人【65歳以上】3万4463人(割合 37.81325%)
北海道 札幌市南区【日本人】13万3032人【65歳以上】4万8512人(割合 36.46641%)
福岡県 北九州市八幡東区【日本人】6万1994人【65歳以上】2万2523人(割合 36.33094%)
新潟県 新潟市西蒲区【日本人】5万3112人【65歳以上】1万9143人(割合 36.04270%)
大阪府 堺市南区【日本人】13万1115人【65歳以上】4万7057人(割合 35.88987%)
広島県 広島市安佐北区【日本人】13万5888人【65歳以上】4万8669人(割合 35.81552%)
京都府 京都市東山区【日本人】3万1371人【65歳以上】1万0789人(割合 34.39164%)
北海道 札幌市厚別区【日本人】12万2882人【65歳以上】4万1864人(割合 34.06846%)
静岡県 静岡市清水区【日本人】22万1938人【65歳以上】7万4905人(割合 33.75042%)
福岡県 北九州市若松区【日本人】7万8293人【65歳以上】2万6311人(割合 33.60581%)
兵庫県 神戸市長田区【日本人】8万7452人【65歳以上】2万9177人(割合 33.36345%)
兵庫県 神戸市須磨区【日本人】15万2811人【65歳以上】5万0457人(割合 33.01922%)
新潟県 新潟市北区【日本人】7万0271人【65歳以上】2万3118人(割合 32.89835%)
北海道 札幌市手稲区【日本人】13万9756人【65歳以上】4万5957人(割合 32.88374%)
新潟県 新潟市秋葉区【日本人】7万4231人【65歳以上】2万4319人(割合 32.76125%)
福岡県 北九州市戸畑区【日本人】5万4394人【65歳以上】1万7726人(割合 32.58815%)
兵庫県 神戸市北区【日本人】20万7062人【65歳以上】6万6864人(割合 32.29178%)
大阪府 大阪市大正区【日本人】5万9551人【65歳以上】1万9207人(割合 32.25303%)
新潟県 新潟市南区【日本人】4万2460人【65歳以上】1万3658人(割合 32.16675%)
大阪府 大阪市住之江区【日本人】11万2051人【65歳以上】3万6018人(割合 32.14429%)
岡山県 岡山市東区【日本人】9万0095人【65歳以上】2万8956人(割合 32.13941%)
静岡県 静岡市葵区【日本人】24万2288人【65歳以上】7万7540人(割合 32.00324%)
北海道 札幌市清田区【日本人】10万9469人【65歳以上】3万5002人(割合 31.97435%)
熊本県 熊本市西区【日本人】8万9119人【65歳以上】2万8353人(割合 31.81476%)
千葉県 千葉市若葉区【日本人】14万2319人【65歳以上】4万5116人(割合 31.70062%)
神奈川県 横浜市金沢区【日本人】18万9706人【65歳以上】5万9656人(割合 31.44655%)
大阪府 堺市美原区【日本人】3万6541人【65歳以上】1万1465人(割合 31.37571%)
京都府 京都市北区【日本人】10万3981人【65歳以上】3万2478人(割合 31.23455%)
愛知県 名古屋市南区【日本人】12万5613人【65歳以上】3万9050人(割合 31.08755%)
神奈川県 横浜市栄区【日本人】11万9655人【65歳以上】3万7157人(割合 31.05345%)
埼玉県 さいたま市岩槻区【日本人】10万9629人【65歳以上】3万3807人(割合 30.83764%)
静岡県 浜松市浜名区【日本人】15万1722人【65歳以上】4万6785人(割合 30.83600%)
京都府 京都市山科区【日本人】12万3909人【65歳以上】3万8180人(割合 30.81294%)
福岡県 北九州市八幡西区【日本人】24万2739人【65歳以上】7万4718人(割合 30.78121%)
兵庫県 神戸市垂水区【日本人】20万9725人【65歳以上】6万4547人(割合 30.77697%)
京都府 京都市左京区【日本人】14万2603人【65歳以上】4万3703人(割合 30.64662%)
新潟県 新潟市西区【日本人】15万2877人【65歳以上】4万6424人(割合 30.36690%)
新潟県 新潟市江南区【日本人】6万7253人【65歳以上】2万0392人(割合 30.32132%)
新潟県 新潟市東区【日本人】13万0661人【65歳以上】3万9309人(割合 30.08472%)
神奈川県 横浜市旭区【日本人】23万8919人【65歳以上】7万1848人(割合 30.07212%)
大阪府 堺市東区【日本人】8万4732人【65歳以上】2万5441人(割合 30.02526%)
熊本県 熊本市北区【日本人】13万9019人【65歳以上】4万1711人(割合 30.00381%)
京都府 京都市上京区【日本人】7万1066人【65歳以上】2万1228人(割合 29.87082%)
兵庫県 神戸市西区【日本人】22万9800人【65歳以上】6万8643人(割合 29.87076%)
福岡県 北九州市小倉北区【日本人】17万2906人【65歳以上】5万1620人(割合 29.85437%)
神奈川県 相模原市緑区【日本人】16万2687人【65歳以上】4万8485人(割合 29.80263%)
大阪府 大阪市生野区【日本人】9万7872人【65歳以上】2万9157人(割合 29.79095%)
愛知県 名古屋市北区【日本人】15万5003人【65歳以上】4万5816人(割合 29.55814%)
愛知県 名古屋市港区【日本人】13万1523人【65歳以上】3万8802人(割合 29.50206%)
福岡県 北九州市小倉南区【日本人】20万3810人【65歳以上】5万9955人(割合 29.41710%)
神奈川県 横浜市泉区【日本人】14万8701人【65歳以上】4万3737人(割合 29.41271%)
神奈川県 横浜市港南区【日本人】20万9747人【65歳以上】6万1666人(割合 29.40018%)
京都府 京都市伏見区【日本人】25万6167人【65歳以上】7万5302人(割合 29.39567%)
大阪府 大阪市旭区【日本人】8万7445人【65歳以上】2万5669人(割合 29.35445%)
京都府 京都市右京区【日本人】18万5271人【65歳以上】5万3950人(割合 29.11951%)
宮城県 仙台市泉区【日本人】20万7071人【65歳以上】6万0156人(割合 29.05091%)
京都府 京都市西京区【日本人】14万0943人【65歳以上】4万0658人(割合 28.84712%)
兵庫県 神戸市兵庫区【日本人】10万2044人【65歳以上】2万9341人(割合 28.75328%)
神奈川県 横浜市磯子区【日本人】16万0228人【65歳以上】4万6023人(割合 28.72344%)
北海道 札幌市西区【日本人】21万7128人【65歳以上】6万2199人(割合 28.64624%)
大阪府 大阪市平野区【日本人】17万9537人【65歳以上】5万1376人(割合 28.61583%)
神奈川県 横浜市瀬谷区【日本人】11万9774人【65歳以上】3万4224人(割合 28.57381%)
千葉県 千葉市花見川区【日本人】17万0990人【65歳以上】4万8757人(割合 28.51453%)
静岡県 浜松市中央区【日本人】58万3391人【65歳以上】16万6112人(割合 28.47353%)
静岡県 静岡市駿河区【日本人】20万1524人【65歳以上】5万7326人(割合 28.44624%)
北海道 札幌市北区【日本人】28万0924人【65歳以上】7万9384人(割合 28.25818%)
大阪府 大阪市東住吉区【日本人】12万7140人【65歳以上】3万5915人(割合 28.24839%)
広島県 広島市佐伯区【日本人】13万8669人【65歳以上】3万9111人(割合 28.20457%)
神奈川県 横浜市南区【日本人】18万7634人【65歳以上】5万2797人(割合 28.13829%)
広島県 広島市安芸区【日本人】7万4624人【65歳以上】2万0891人(割合 27.99502%)
千葉県 千葉市美浜区【日本人】14万3628人【65歳以上】4万0077人(割合 27.90333%)
大阪府 大阪市住吉区【日本人】14万6264人【65歳以上】4万0679人(割合 27.81204%)
大阪府 大阪市此花区【日本人】6万2087人【65歳以上】1万7267人(割合 27.81097%)
千葉県 千葉市稲毛区【日本人】15万2973人【65歳以上】4万2540人(割合 27.80883%)
大阪府 大阪市港区【日本人】7万5274人【65歳以上】2万0914人(割合 27.78383%)
岡山県 岡山市南区【日本人】16万2650人【65歳以上】4万5146人(割合 27.75653%)
新潟県 新潟市中央区【日本人】17万0447人【65歳以上】4万7281人(割合 27.73941%)
大阪府 堺市堺区【日本人】14万1279人【65歳以上】3万9186人(割合 27.73661%)
大阪府 堺市中区【日本人】11万7203人【65歳以上】3万2284人(割合 27.54537%)
広島県 広島市東区【日本人】11万5788人【65歳以上】3万1847人(割合 27.50458%)
愛知県 名古屋市熱田区【日本人】6万2827人【65歳以上】1万7191人(割合 27.36244%)
神奈川県 横浜市保土ケ谷区【日本人】19万7067人【65歳以上】5万3802人(割合 27.30137%)
埼玉県 さいたま市見沼区【日本人】16万1511人【65歳以上】4万4026人(割合 27.25882%)
北海道 札幌市東区【日本人】25万8290人【65歳以上】7万0371人(割合 27.24496%)
愛知県 名古屋市瑞穂区【日本人】10万5141人【65歳以上】2万8151人(割合 26.77452%)
大阪府 堺市西区【日本人】13万3349人【65歳以上】3万5689人(割合 26.76361%)
熊本県 熊本市南区【日本人】13万2129人【65歳以上】3万5334人(割合 26.74205%)
岡山県 岡山市中区【日本人】14万4017人【65歳以上】3万8358人(割合 26.63436%)
愛知県 名古屋市中村区【日本人】12万9377人【65歳以上】3万4321人(割合 26.52790%)
熊本県 熊本市中央区【日本人】17万2970人【65歳以上】4万5699人(割合 26.42019%)
神奈川県 相模原市南区【日本人】27万1484人【65歳以上】7万1659人(割合 26.39529%)
埼玉県 さいたま市西区【日本人】9万3782人【65歳以上】2万4641人(割合 26.27476%)
神奈川県 横浜市戸塚区【日本人】27万6839人【65歳以上】7万2666人(割合 26.24847%)
岡山県 岡山市北区【日本人】28万6404人【65歳以上】7万5150人(割合 26.23916%)
兵庫県 神戸市東灘区【日本人】20万3723人【65歳以上】5万3202人(割合 26.11487%)
愛知県 名古屋市千種区【日本人】15万2905人【65歳以上】3万9893人(割合 26.09006%)
神奈川県 相模原市中央区【日本人】26万4982人【65歳以上】6万9003人(割合 26.04064%)
北海道 札幌市豊平区【日本人】22万4556人【65歳以上】5万8447人(割合 26.02781%)
兵庫県 神戸市灘区【日本人】12万7407人【65歳以上】3万3099人(割合 25.97895%)
福岡県 福岡市城南区【日本人】12万5104人【65歳以上】3万2442人(割合 25.93202%)
京都府 京都市中京区【日本人】10万1175人【65歳以上】2万6184人(割合 25.87991%)
北海道 札幌市白石区【日本人】21万1482人【65歳以上】5万4692人(割合 25.86130%)
大阪府 大阪市西淀川区【日本人】9万2300人【65歳以上】2万3831人(割合 25.81907%)
熊本県 熊本市東区【日本人】18万9421人【65歳以上】4万8875人(割合 25.80231%)
広島県 広島市中区【日本人】13万1520人【65歳以上】3万3877人(割合 25.75806%)
宮城県 仙台市太白区【日本人】23万2495人【65歳以上】5万9747人(割合 25.69819%)
京都府 京都市南区【日本人】9万4188人【65歳以上】2万4162人(割合 25.65295%)
愛知県 名古屋市中川区【日本人】20万8107人【65歳以上】5万3222人(割合 25.57434%)
大阪府 大阪市阿倍野区【日本人】10万7180人【65歳以上】2万7338人(割合 25.50662%)
大阪府 大阪市城東区【日本人】16万3627人【65歳以上】4万1699人(割合 25.48418%)
神奈川県 横浜市中区【日本人】13万6849人【65歳以上】3万4852人(割合 25.46749%)
東京都 葛飾区【日本人】44万0162人【65歳以上】11万2072人(割合 25.46153%)
東京都 足立区【日本人】65万3892人【65歳以上】16万6414人(割合 25.44977%)
広島県 広島市南区【日本人】13万8686人【65歳以上】3万5171人(割合 25.36017%)
東京都 北区【日本人】33万0339人【65歳以上】8万3723人(割合 25.34457%)
神奈川県 横浜市緑区【日本人】17万6757人【65歳以上】4万4548人(割合 25.20296%)
宮城県 仙台市青葉区【日本人】28万8448人【65歳以上】7万2527人(割合 25.14387%)
大阪府 大阪市東淀川区【日本人】16万3388人【65歳以上】4万1075人(割合 25.13955%)
埼玉県 さいたま市桜区【日本人】9万2971人【65歳以上】2万3356人(割合 25.12181%)
愛知県 名古屋市昭和区【日本人】10万1587人【65歳以上】2万5473人(割合 25.07506%)
愛知県 名古屋市守山区【日本人】17万1791人【65歳以上】4万2994人(割合 25.02692%)
福岡県 福岡市早良区【日本人】21万9473人【65歳以上】5万4859人(割合 24.99579%)
北海道 札幌市中央区【日本人】24万1542人【65歳以上】6万0284人(割合 24.95798%)
大阪府 大阪市都島区【日本人】10万2106人【65歳以上】2万5460人(割合 24.93487%)
大阪府 堺市北区【日本人】15万4609人【65歳以上】3万8275人(割合 24.75600%)
広島県 広島市西区【日本人】18万1499人【65歳以上】4万4721人(割合 24.63981%)
愛知県 名古屋市西区【日本人】14万2918人【65歳以上】3万5179人(割合 24.61481%)
福岡県 福岡市西区【日本人】20万4964人【65歳以上】5万0444人(割合 24.61115%)
千葉県 千葉市緑区【日本人】12万7918人【65歳以上】3万1283人(割合 24.45551%)
神奈川県 川崎市麻生区【日本人】17万4664人【65歳以上】4万2694人(割合 24.44350%)
兵庫県 神戸市中央区【日本人】12万5973人【65歳以上】3万0675人(割合 24.35046%)
愛知県 名古屋市天白区【日本人】15万3051人【65歳以上】3万7207人(割合 24.31020%)
大阪府 大阪市東成区【日本人】7万7652人【65歳以上】1万8790人(割合 24.19770%)
京都府 京都市下京区【日本人】7万3421人【65歳以上】1万7715人(割合 24.12797%)
東京都 板橋区【日本人】54万0576人【65歳以上】13万0305人(割合 24.10484%)
東京都 荒川区【日本人】19万8017人【65歳以上】4万7552人(割合 24.01410%)
福岡県 福岡市南区【日本人】26万1774人【65歳以上】6万2132人(割合 23.73498%)
愛知県 名古屋市緑区【日本人】24万3294人【65歳以上】5万7708人(割合 23.71945%)
愛知県 名古屋市名東区【日本人】15万5877人【65歳以上】3万6650人(割合 23.51213%)
神奈川県 川崎市川崎区【日本人】21万4694人【65歳以上】5万0346人(割合 23.45012%)
神奈川県 横浜市青葉区【日本人】30万2779人【65歳以上】7万0833人(割合 23.39429%)
宮城県 仙台市若林区【日本人】13万6806人【65歳以上】3万1754人(割合 23.21097%)
千葉県 千葉市中央区【日本人】20万6552人【65歳以上】4万7851人(割合 23.16656%)
東京都 大田区【日本人】70万5237人【65歳以上】16万2749人(割合 23.07721%)
福岡県 福岡市東区【日本人】31万3268人【65歳以上】7万2282人(割合 23.07353%)
大阪府 大阪市淀川区【日本人】17万3386人【65歳以上】3万9793人(割合 22.95053%)
愛知県 名古屋市東区【日本人】7万9973人【65歳以上】1万8278人(割合 22.85521%)
神奈川県 横浜市神奈川区【日本人】23万5103人【65歳以上】5万3174人(割合 22.61732%)
東京都 台東区【日本人】19万3903人【65歳以上】4万3837人(割合 22.60770%)
大阪府 大阪市鶴見区【日本人】10万9669人【65歳以上】2万4777人(割合 22.59253%)
宮城県 仙台市宮城野区【日本人】18万5761人【65歳以上】4万1886人(割合 22.54833%)
東京都 練馬区【日本人】71万8345人【65歳以上】16万1904人(割合 22.53847%)
神奈川県 横浜市鶴見区【日本人】27万8903人【65歳以上】6万2843人(割合 22.53221%)
埼玉県 さいたま市北区【日本人】14万7591人【65歳以上】3万3162人(割合 22.46885%)
東京都 江戸川区【日本人】64万7043人【65歳以上】14万5267人(割合 22.45090%)
埼玉県 さいたま市大宮区【日本人】12万1314人【65歳以上】2万7202人(割合 22.42280%)
埼玉県 さいたま市緑区【日本人】13万1492人【65歳以上】2万9274人(割合 22.26295%)
東京都 江東区【日本人】50万2102人【65歳以上】11万0870人(割合 22.08117%)
広島県 広島市安佐南区【日本人】24万0453人【65歳以上】5万2897人(割合 21.99889%)
埼玉県 さいたま市中央区【日本人】10万1046人【65歳以上】2万2221人(割合 21.99097%)
東京都 墨田区【日本人】26万8892人【65歳以上】5万9127人(割合 21.98913%)
神奈川県 川崎市幸区【日本人】16万6998人【65歳以上】3万6585人(割合 21.90745%)
東京都 杉並区【日本人】55万3665人【65歳以上】11万9579人(割合 21.59772%)
東京都 豊島区【日本人】25万8918人【65歳以上】5万5675人(割合 21.50295%)
神奈川県 川崎市宮前区【日本人】22万9997人【65歳以上】4万9255人(割合 21.41550%)
東京都 新宿区【日本人】30万5329人【65歳以上】6万5059人(割合 21.30784%)
埼玉県 さいたま市浦和区【日本人】16万5818人【65歳以上】3万5184人(割合 21.21844%)
東京都 中野区【日本人】31万6164人【65歳以上】6万6311人(割合 20.97361%)
東京都 世田谷区【日本人】89万2604人【65歳以上】18万6722人(割合 20.91879%)
埼玉県 さいたま市南区【日本人】18万8270人【65歳以上】3万8419人(割合 20.40633%)
東京都 品川区【日本人】39万2795人【65歳以上】8万0056人(割合 20.38111%)
神奈川県 横浜市西区【日本人】9万9664人【65歳以上】2万0269人(割合 20.33733%)
神奈川県 横浜市港北区【日本人】34万7537人【65歳以上】7万0670人(割合 20.33453%)
神奈川県 川崎市多摩区【日本人】21万1049人【65歳以上】4万2874人(割合 20.31471%)
東京都 目黒区【日本人】26万8972人【65歳以上】5万4581人(割合 20.29245%)
大阪府 大阪市天王寺区【日本人】7万7239人【65歳以上】1万5378人(割合 19.90963%)
愛知県 名古屋市中区【日本人】8万6000人【65歳以上】1万7106人(割合 19.89070%)
東京都 文京区【日本人】21万8141人【65歳以上】4万3160人(割合 19.78537%)
福岡県 福岡市中央区【日本人】19万3421人【65歳以上】3万7839人(割合 19.56303%)
神奈川県 川崎市高津区【日本人】22万5290人【65歳以上】4万3911人(割合 19.49088%)
東京都 渋谷区【日本人】21万8674人【65歳以上】4万2444人(割合 19.40971%)
神奈川県 横浜市都筑区【日本人】21万1153人【65歳以上】4万0319人(割合 19.09468%)
福岡県 福岡市博多区【日本人】23万1264人【65歳以上】4万3174人(割合 18.66871%)
大阪府 大阪市福島区【日本人】7万8832人【65歳以上】1万4667人(割合 18.60539%)
大阪府 大阪市浪速区【日本人】6万5039人【65歳以上】1万1893人(割合 18.28595%)
大阪府 大阪市北区【日本人】13万1923人【65歳以上】2万4058人(割合 18.23640%)
東京都 港区【日本人】24万5028人【65歳以上】4万3957人(割合 17.93958%)
東京都 千代田区【日本人】6万4897人【65歳以上】1万1280人(割合 17.38139%)
神奈川県 川崎市中原区【日本人】25万5650人【65歳以上】4万1252人(割合 16.13612%)
大阪府 大阪市西区【日本人】10万2099人【65歳以上】1万6003人(割合 15.67400%)
大阪府 大阪市中央区【日本人】10万4801人【65歳以上】1万6251人(割合 15.50653%)
東京都 中央区【日本人】16万6465人【65歳以上】2万5341人(割合 15.22302%)
---------------------------------------------------------------------------
※2024年1月1日時点で住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)が対象
※「政令指定都市の行政区」と「東京都の特別区」が対象
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、日本では大都市のなかにも「日本人の3人に1人が65歳以上」「日本人の4人に1人が65歳以上」というところがたくさんあります。
東京に近い神奈川県の「横浜市金沢区」や「横浜市栄区」でも日本人の「31%」が65歳以上になっていますし、東京都の「葛飾区」や「足立区」でも日本人の「25%」が65歳以上になっています。

すでに日本では「大都市は若い人だらけ」という発想は古くなっています。
日本では大都市でも「高齢者」がどんどん増えているので、救急車の出動回数は増えていくでしょうし、大きな災害が起きたときの「高齢者」対応もどんどん重要になっていきます。

No.250312 2024/09/29(Sun) 12:51:53
サンデーサイレンス毎日(特別ライブ動画) / ハートキャッチプリキュア
プレミア公開中【大暴露】もういいや、全部話します…
&t=160s
■長年、兎の穴という古本屋で手に入れたサンデー毎日の話題を書いてきましたが、その本屋の近くに01という店があり、愛車の「す51−01」のナンバーはスゴイ01の暗号でもあり、仮面ライダー01もここから来ていると解釈しました。
今日は秋競馬の初のG1の日でもあり、サンデーサンデーの危険日でもあります。
https://sports.yahoo.co.jp/keiba/schedule/yearly?type=g1&year=2024

No.250311 2024/09/29(Sun) 12:39:06
全19585件 [ ページ : << 1 ... 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 ... 980 >> ]