[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

CASIO SL-210ET電卓の[無表示]現象【長期頻発】の終息状況一覧 / 埼玉「うさぎ」
[過去ログ入りして追記が出来なくなりましたので、21/12月1日以降分を下記します。]
☆ 1年前の状況(20/11/1〜)はNo.235393を検索してご覧下さい。(←11/17 17:44追記)
◆ 過去の詳細はKS氏の当掲示板のNo.233806を検索してご覧下さい。
◆ 最近のまとめ(〜2020年迄)は下記掲示板をご覧下さい。過去記事[64]でNo.15234を検索すると3件のまとめが出て来ます。
 トチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」[64]No.15234,No.15235,No.15236。http://www.arcadia-jp.org.uk/elec2/index.html
◆↑のURLは↓のURLに変更されました。(21/7/27 17:23追記)
http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

◆ 更新状況は KSさんの当掲示板を[エスエル](大文字のアルファベット)+[うさぎ]で検索して下さい。最新状況を適宜、追記しております。

CASIO SL-210ET電卓の[無表示]現象【長期頻発】の終息状況一覧
 (■=点灯時[0.]→10数分で[無表示]に変化,□=[0.]のまま,★=点灯時[無表示],▼=点灯中[無表示]に変化)

6300)21/12/01■■■■ 05:56,6:35,18:25,23:57
6304)21/12/02■■■■ 06:24,6:44,18:00,23:57
6308)21/12/03■■■■■ 04:53,5:47,8:34,17:52,21:30 [03 06:37山梨県東部・富士五湖D19km,M4.8-5弱▲,9:28紀伊水道D18km,M5.4-5弱▲]
6313)21/12/04■■★■ 06:16,7:19,13:20,23:43
6317)21/12/05■■■■ 05:38,7:25,13:07,22:18
6321)21/12/06■■■■ 07:02,8:27,17:38,23:53
6325)21/12/07■■■■ 05:19,6:54,17:54,23:57
6329)21/12/08■■■■ 05:12,6:03,17:50,23:45
6333)21/12/09■■■■ 06:33,7:29,18:40,23:55 [09 11:05トカラ列島近海D14km,M6.1-5強◆]
6337)21/12/10■■■■■ 05:47,6:52,9:51,18:51,21:33
6342)21/12/11■■★■ 06:21,7:15,13:14,23:45
6346)21/12/12■■★■ 05:46,6:45,12:39,22:43
6350)21/12/13■■■■ 03:53,4:32,18:29,23:45
6354)21/12/14■■■■ 05:19,5:59,16:32,23:48 [14 12:20フローレス海D12km,M7.3◆]
6358)21/12/15■■■■ 04:53,5:26,17:00,23:53
6362)21/12/16▼▼▼▼▼▼▼■■▼■■ 01:39,2:18,3:09,4:23,5:11,6:12,6:51,7:26,8:04,8:42,16:38,23:51
6374)21/12/17■▼■▼■▼■▼■■▼▼ 06:40,7:31,8:30,11:01,17:02,17:22,18:26,18:56,20:22,21:28,23:08,23:55
6386)21/12/18▼▼▼▼■■▼★■ 02:05,3:03,3:44,4:45,5:30,6:20,7:07,10:25,23:52
6395)21/12/19■■▼★■ 06:26,7:02,8:15,11:23,23:52
6400)21/12/20▼▼▼▼▼■■▼■■ 00:01,0:17,2:45,4:26,5:23,5:59,6:20,7:54,18:26,23:56
6410)21/12/21■★▼▼■▼▼■ 07:54,8:03,8:18,8:43,16:06,17:20,17:52,23:21
6418)21/12/22■■▼■▼★▼■ 02:43,3:30,3:58,5:20,6:15,10:05,10:23,23:53
6426)21/12/23▼▼▼▼▼▼■■▼▼■■00:18,0:31,0:51,1:47,2:52,3:37,4:05,5:23,5:43,8:34,17:59,23:53
6438)21/12/24■■▼▼■■▼▼▼ 06:42,7:53,8:21,9:33,18:05,21:30,21:42,22:52,23:36
6447)21/12/25▼▼▼▼▼■■▼★■ 00:46,1:26,1:35,3:33,4:00,5:18,6:24,6:49,12:35,23:55
6457)21/12/26▼▼▼▼■■▼★■▼▼▼■00:35,0:50,3:12,3:48,4:28,5:29,6:12,11:10,18:38,18:57,21:59,23:16,23:56 [26 17:26宮古島近海D39km,M6.1-4▲]
6470)21/12/27▼▼▼▼■■■▼▼■00:10,2:54,4:12,4:52,5:11,5:26,17:43,18:26,18:56,23:54
6480)21/12/28■□★■ 04:43,5:44,12:31,23:55
6483)21/12/29▼▼▼■■▼▼■■ 00:45,3:21,4:25,4:49,5:32,7:35,8:48,16:39,23:49
6492)21/12/30▼▼▼▼■■■■▼▼▼▼■ 00:17,2:59,3:41,5:12,5:43,6:26,16:17,18:04,18:23,19:37,21:57,23:12,23:55 [30 03:25バラトダヤ諸島(インドネシア)D170km,M7.3◆]
6505)21/12/31▼■■▼▼■▼▼▼■00:39,5:25,5:52,6:25,7:03,15:27,16:01,17:33,20:14,21:27
6515)22/01/01■□■▼■ 05:09,5:48,16:00,16:28,23:57
6519)22/01/02■■■■■ 06:04,6:18,9:19,19:16,23:47
6524)22/01/03■■■▼■ 06:25,7:32,19:31,19:54,23:57 [03 18:46台湾中部東岸沖D27km,M6.3▲]
6529)22/01/04■■■▼▼▼▼▼■ 04:57,6:00.16:58,17:37,18:13,19:27,20:13,22:37,23:45 [04 06:08父島近海D77km,M6.1-5強◆]
6538)22/01/05■■▼★■▼▼▼ 05:21,5:52,6:12,10:47,23:00,23:19,23:39,23:53
6546)22/01/06■■▼▼▼■■ 04:42,5:11,5:53,6:55,8:09,18:19,23:44
6553)22/01/07■■■▼▼▼■▼▼06:55,8:29,17:52,18:20,18:38,19:39,21:34,22:30,23:44
6562)22/01/08▼▼■■★▼▼■ 02:00,3:41,5:55,6:43,12:35,13:24,13:41,23:44
6570)22/01/09▼▼■■★▼■ 00:21,2:35,4:25,4:47,11:42,11:58,23:51
6577)22/01/10▼▼▼▼■■▼▼■▼▼▼▼▼■00:57,2:48,4:17,4:53,5:59,6:36,6:55,8:13,15:49,16:10,17:50,18:52,22:58,23:09,23:53
6592)22/01/11▼▼▼▼▼■■▼▼■▼■ 02:00,3:49,5:10,5:28,6:57,7:56,8:48,9:10,10:31,17:51,20:28,23:54 [11 20:35フォックス諸島(アリューシャン)D21km,M6.8◆]
6604)22/01/12■■■▼▼▼▼■ 06:14,6:50,19:30,19:48,20:20,21:21,23:12,23:53
6612)22/01/13▼▼▼▼▼■■■▼▼▼▼■▼01:30,3:40,4:20,5:11,6:06,6:34,7:22,18:44,19:27,19:45,20:30,23:06,23:44,23:57
6626)22/01/14▼▼▼▼■■▼■■▼▼■▼01:02,4:16,4:55,5:22,5:51,6:20,7:15,9:20,18:28,19:48,20:21,21:50,23:56
6639)22/01/15▼▼▼■■▼■■ 01:16,2:55,4:48,5:13,5:45,7:39,13:53,23:36 [15 13:10トンガで大規模海底噴火(津波発生)]
6647)22/01/16■■■▼▼▼▼▼▼■05:38,6:44,13:48,14:09,14:38,16:09,16:57,19:23,23:05,23:48
6657)22/01/17▼▼■■■▼▼▼▼■ 00:25,2:22,5:40,6:25,17:40,18:14,19:40,21:17,23:12,23:48
6667)22/01/18▼▼▼▼■■■▼▼▼■01:44,4:26,5:08,6:02,6:28,7:15,19:12,20:06,21:13,23:13,23:55
6678)22/01/19▼▼▼■■▼▼▼■▼▼▼▼■00:44,3:58,4:44,5:43,6:50,7:24,9:10,9:33,20:15,20:45,21:25,22:19,23:05,23:54
6692)22/01/20▼▼▼■■▼■■▼▼▼▼■00:35,3:40,4:49,5:56,6:50,8:13,16:26,19:03,19:19,20:13,21:17,23:08,23:47
6705)22/01/21▼■■▼■▼▼▼■▼▼ 04:03,5:42,6:17,8:12,18:34,19:30,20:09,20:24,21:34,21:50,23:47
6716)22/01/22▼▼▼▼▼■■■■ 01:51,2:09,3:54,4:39,5:11,6,11,6:44,12:46,23:54 [22 01:08日向灘D45km,M6.6-5強【広域】◆]
6725)22/01/23■■■■ 05:47,6:15,12:08,23:53
6729)22/01/24▼▼▼▼■■▼■■ 01:25,1:57,3:43,5:42,6:13,6:55,8:54,19:26,23:44
6738)22/01/25■■▼▼■▼▼▼▼■05:34,6:30,7:43,8:17,17:41,18:59,19:27,20:18,23:10,23:58
6748)22/01/26▼▼▼■■■▼▼▼■ 00:26,0:50,3:44,5:24,6:03,18:38,19:22,20:56,23:16,23:55
6758)22/01/27▼▼▼▼▼■■▼■▼▼▼▼■02:08,2:24,4:33,5:22,6:15,6:36,7:53,9:30,17:30,18:30,18:51,19:51,23:09,23:48
6772)22/01/28▼▼■■■▼■■▼▼▼00:13,3:09,5:29,6:12,10:15,10:33,20:32,22:02,22:32,23:38,23:55
6783)22/01/29▼▼▼■■▼■■ 02:54,4:50,6:04,6:29,6:59,7:28,12:39,23:51
6791)22/01/30■▼■▼■▼▼▼▼▼■▼▼ 06:07,6:27,6:58,7:47,12:06,12:16,12:56,13:35,16:54,21:34,22:12,22:34,23:53
6804)22/01/31■■■▼▼▼■ 06:11,6:47,19:45,20:26,21:39,22:58,23:51
6811)22/02/01▼▼■■■▼▼▼■ 00:10,3:36,6:01,6:20,20:13,20:39,23:04,23:15,23:51
6820)22/02/02▼▼▼■■■▼▼▼■02:36,4:47,6:20,7:21,7:48,19:50,20:14,22:36,23:10,23:55
6830)22/02/03▼▼▼▼■■■▼▼▼▼■00:35,1:22,3:39,4:18,6:16,6:43,18:11,18:52,19:18,20:29,23:13,23:57
6842)22/02/04▼▼▼▼■■▼■▼▼■■02:28,5:18,6:19,6:34,7:00,7:25,8:51,15:57,16:43,16:59,18:01,21:33
6854)22/02/05■■■■ 07:11,7:58,13:39,23:47
6858)22/02/06■■▼■▼▼▼■▼▼05:57,6:38,6:59,13:59,14:41,17:19,19:14,20:49,23:15,23:58
6868)22/02/07▼▼▼▼■▼▼■▼▼▼▼■01:02,2:16,3:37,3:51,4:25,5:19,6:34,18:17,20:04,20:28,21:44,23:06,23:52【2/7 23:58更新】
6881)22/02/08▼■■▼▼■ 01:39,6:50,7:22,9:09,9:39,19:25 …(2/8 19:30追記)

No.238055 2022/01/11(Tue) 08:58:09
マッチ一本1月11日 / 日月面Xカレンダー@
21世紀最悪のハイチ大震災が起きたのは、2010年1月12日(日本時間1月13日午前6時53分)でしたが、当時も1月11日の決勝で青森山田に勝った山梨学院初優勝で地元は熱狂していました。
https://www.news24.jp/articles/2010/01/11/09151342.html
★2020年も2021年も静岡と山梨が青森の優勝を阻止したので、日本では何も起こらなかった年となりましたが、今年の危険日は1月13日まで様子見して何も起こらなければ、今年も平安の年となるのならいいのですが・・・
武ちゃんマン動画も8日間更新がありませんが、最後まで生き残るのは掲示板信者のみならいいね。
https://www.youtube.com/channel/UCvFvemSiA8yhfWTG5Wr0ITw/videos
2022-01-09、松原照子、世見、地震心配〜いつか起きる気がする〜
https://ameblo.jp/shinzitunosekai/page-5.html
★最後の本命マッチーも、マッチ一本火事の1月11日でしょう。

No.238054 2022/01/11(Tue) 07:16:41
31号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5431 '22 1/10

?@『本日の地震4回』
10日 23時09分 父島近海 M4.0(最大)
10日 05時23分 釧路沖 M4.0(最大)
10日 03時25分 石川県 M3.2
10日 00時55分 奄美大島近海 M4.0 震度2(最大)

10日の月齢7.7。  


?A『石川県能登地方の地震』
今日も石川県でM3.2の地震があった。
2021年10月2日〜2022年1月10日迄の地震観測回数は、35回に達している。

日本海側のマークすべき前兆だと思う。

瀬戸内(ウチ)ダクトはあまり発生しないが、日本海ダクトは多く発生している。

下記は、日本海ダクト伝搬の可能性あり。
JE8FWP > 0.1.2.3.4.5.6..エリア各局 計28局 朝の交信ありがとうございました。嬉しい!!! ( 2022/1/5(水) 8:34 )

再掲、5426号(1/5)の?C『6m帯の異常伝搬』
(1/5 10:09) [JE7RKO局長] 51.00 HL2IKT RS59+ QSB 日本語ok。


?B『M・K・N・A情報』

地震ニュースへ続く。

No.238053 2022/01/11(Tue) 00:13:46
ドミノ倒しか全壊か? / 日月面Xカレンダー@
父島近海M4.0震度1が起きましたが、まさかの空き巣騒動と並行して、兄宅の12月の水道料金が3倍にもなる異常現象が起きていて、漏水検査では分かららなかった。
床下の水道管検査の見積もりをしてもらったら、16万円と高額で筑後60年以上のボロ屋も維持費が大変です。
寒波襲来と同時に水道などの全てのインフラも痛んでいて、日本の橋やトンネルも含めて限界に来ているでしょう。
ドミノ倒し的に崩壊するか、巨大地震で全壊するかの瀬戸際ですが、どちらにしても明るい未来は見えて来ません。

No.238052 2022/01/10(Mon) 23:49:15
表面水温偏差図より / フォッサマグナ
マグマ熱の上昇により福島県沖が気になります。
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/anomaly/diff.png

石川県能登地方の地震が1/8〜1/10まで毎日の様に発生しています。

No.238051 2022/01/10(Mon) 22:20:11
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、10日のラドン値は、96-93-66-63㏃で推移しています。
大阪東部観測点

No.238050 2022/01/10(Mon) 21:22:12
(No Subject) / 中央
始まりました。。。。。。。。。
No.238049 2022/01/10(Mon) 21:17:53
滋賀の伊吹山が持つ雪の世界記録 12m近い積雪はなぜ起きたのか / 権兵衛
標高1377メートル、滋賀最高峰の伊吹山。毎年11〜12月には雪化粧し、本格的な冬の到来を県民に告げる。初夏には色とりどりの高山植物が咲き、「花の伊吹」の別名もある名峰が今から100年近く前、とんでもない大雪に見舞われた。
 1927(昭和2)年2月14日。伊吹山の山頂は、11メートル82センチの積雪を観測した。日本はもちろん世界の山岳観測史上、歴代1位の記録は現在も破られていない。県彦根測候所(現・彦根地方気象台)が9年後に県内の積雪量をまとめたガリ版刷りの冊子に、その数値が青字で刻まれている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f96636215ef2393dcb527e5e63cc08be20c56def
 なお、気象庁の記録で国内2位は2013年2月26日、青森県・八甲田山系の酢ケ湯(標高890メートル)で観測された5メートル66センチ。これでも、伊吹山の半分に満たない。

No.238048 2022/01/10(Mon) 20:16:31
釧路有感で停止中、ゲッターズ飯田の大予言 / 日月面Xカレンダー@
追記・・天災の場面は出てこなかったが、何とあのゲッターズ飯田がゲストで出ていました。
実は昨日、新潟県の飯田農園産の小松菜が半額だったので買って食べたのです。(袋ならあります)
https://www.facebook.com/%E9%A3%AF%E7%94%B0%E8%BE%B2%E5%9C%92-100256468234815/
東日本大震災が起こる前に、北海道釧路市にある山花温泉リフレでは透明だった温泉が地震の2週間前に茶褐色になったという。1946年に起きた南海地震の前にも温泉に異変が起きていた。
https://smcb.jp/communities/11854/topics/1064636
★毎度の定番ですが、釧路沖M4.0震度1で有感が14時間停止しているのは、釧路の温泉のサインかも知れません。
LIVE配信予定1月10日(月) 19:00頃 配信開始. 世界まる見え!テレビ特捜部. 戦慄の瞬間SP
https://tver.jp/simul/ntv/play
★昨夜の真犯人ドラマではないが、現在見ているこの番組で大地震や噴火の戦慄の瞬間があれば、間髪を入れずに起こるかも知れません。
■番組最後のゲッターズ飯田が出演者を占ったら、その日にケガをした成田の額を見せていました。
個人占いなら百発百中でもスケールの大きな占いでは的中率ゼロなのが不思議ですが、この占いも大ハズレの期限が来ています。
【ゲッターズ飯田】※決して脅しているわけじゃないんですがこれからが本番です…今年の年末12月●日〜2022年1月▲日に世界でとんでもない事が起きる「大予言 価値観 時代の変わり目 五星三心占い」915,767 回視聴2021/10/14

No.238047 2022/01/10(Mon) 19:09:26
(No Subject) / 日月面Xカレンダー@
今日は親族(兄)でも前代未聞の空き巣の被害があって、警察の現場検証から犯人を想定する騒動までありました。
https://9208.teacup.com/miroku567/bbs/10444
★98回(静岡)、99回(山梨)という富士山を挟んだ両県に決勝で敗れた青森山田が、前代未聞?の決勝で相手をシュートゼロに封じる4−0の圧勝劇で100回目の王者となり三冠を達成しました。
https://www.nikkansports.com/soccer/highschool/winners/
今大会だけでなく、長い歴史の大会を長編漫画にしたような全ての運命を操る存在が、歴史的大震災を起こす余興の大会とも解釈しています。
何も起こらなければよいのですが、巷にはびこる人工地震など様々なデマを完全試合で封じ込めるネタとなれば満足です。
「真犯人フラグ」1月9日スタートの真相編 新ビジュアル公開!
https://kt.wowkorea.jp/news-read/81279.html
★TBSの日本沈没に続いて、日テレでも日曜ドラマの真犯人は誰とか謎を解いていたら、本日空き巣の犯人と疑われているノラクロ君の潔白を証明するのに苦労しました。

No.238046 2022/01/10(Mon) 16:14:10
諏訪之瀬島で爆発34回 噴煙の高さ最高1600メートル、大きな噴石1100メートル飛ぶ / @桜紙吹雪
十島村諏訪之瀬島の御岳で9日、午後11時までに爆発が34回あった。福岡管区気象台によると、噴煙の高さは最高1600メートル。大きな噴石が南東に1100メートル飛んだ。警戒レベルは3(入山規制)。https://news.yahoo.co.jp/articles/26c0ff2ea7707bebb0297d7eabfe4aa54d845d05
No.238045 2022/01/10(Mon) 09:47:35
(No Subject) / 日月面Xカレンダー@
2022/01/09【日刊】今日の地震前兆現象1/9:連日の強烈頭痛で関東圏は今秋後半まで要注意(百瀬直也:地震前兆・超常現象研究家/ライター/ブロガー)
https://www.tankyu3.com/2022/01/19.html
★モモジー最新予測でも、今日かも知れないし今年秋後半ですが、桃栗3年柿8年以内でも足りないほど地震予知は、100%不可能だった事を思い知らされた10年以上が過ぎました。
2022年01月09日10時10分頃宮古島近海M4.1震度1
大津vs.青森山田、注目すべき3つのポイント 両校の「10番対決」は実現するのか?
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/202201090001-spnavi
★昨日、10時10分の有感から13時間停止していたので、10日が運命の日とか分析しましたが、どうやらこの10番対決のようです。
節目となる100回大会なので、日曜日より月曜日が気になるカレンダーです。
■投稿を書いている最中に放映された朝ドラ「マー姉ちゃん」の91話の一番最初のナレーションで、福岡の百地(ももち)がモモジーに聞こえました。
https://www.dorama-club.com/asadora-ma-neechan-netabare-no91/
昨日発生した福岡のワンポイントの地点であり、5時11分こそ、デマとしては断トツ1位の5月11日の暗号です。

No.238044 2022/01/10(Mon) 07:32:30
30号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5430 '22 1/9

?@『本日の地震3回』
9日 10時10分 宮古島近海 M4.1(最大)
9日 05時11分 福岡県沖 M2.9
9日 03時51分 トカラ列島近海 M3.2

9日の月齢6.7。  


?A『2日警告の結果はどうなった』
再掲、稚内18、北のみ赤。
殆んど地球エネ、太陽エネはゼロ。警戒級、その上。
北海道、周辺(特に東側)(含、北方米露)150時間(少し伸びる可能性あり)。

更にTECも2日の明け方くらい迄、増減を繰り返す(危険級以上の海底岩盤破壊の進行)大異変が生じた。



?B『4日朝の地震』
父島近海でM6.1 5強が起きた。
2日に警告した北海道東側ではない。
その後、該当する地震が起きていない。

繰り返すと「北海道、周辺(特に東側)(含、北方米露)150時間(少し伸びる可能性あり)」だった。


?C『150時間
続く

No.238043 2022/01/09(Sun) 23:46:46
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、9日のラドン値は、104-100-96㏃で推移しています。
大阪東部観測点

No.238042 2022/01/09(Sun) 22:41:49
今回はぎりぎり回避できた?1月6日(木)関東大雪による"ブラックアウト(大規模停電)“ / 権兵衛
少ない降水量での大雪
 今回の雪の特徴は、降水量に比べて積雪量が多かったことです。
 ふつう東京の雪は水分量が多く、降水量1ミリに対して降雪は1センチ程度と言われています。ところが今回は、降水量6.5ミリに対して最深積雪は10センチにもなり、東京の雪としては珍しい降り方だったと言えるでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/byline/moritamasamitsu/20220109-00276492
 大雪で太陽光発電が壊れたのかと思いきや、そうではなく太陽光パネルに雪が積もり、その雪が低温で解けなかったために、関東一円の発電量が大幅に減ってしまったのです。

No.238041 2022/01/09(Sun) 17:02:11
山梨&岡山の桃太郎連合が勝利 / 日月面Xカレンダー@
被災地県には申し訳ないが、ノーシードから初優勝の山梨と女子は、岡山が連覇しました。
https://harukovolley.blog.fc2.com/
やはり、山梨は奇跡が起こるのでサッカーは2度も優勝しましたが、初優勝は不気味です。
2021年TVアニメ「アサルトリリー」の主人公こそ大月市出身ですが、大月桃太郎伝説を意識した設定で、全て鎌倉の女学院生が鬼退治の戦士なのです。
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に合わせたかのように、アニメも13人以上の少女戦士が敵と戦って世界を守る物語です。
https://w.atwiki.jp/assault_lily/pages/61.html

No.238040 2022/01/09(Sun) 16:28:27
新型桃太郎大地震伝説 / 日月面Xカレンダー@
間もなく始まる高校バレーボール決勝では、桃太郎伝説で争う山梨(男子)と岡山(女子)が、なんと熊本地震の被災地(熊本)と東日本大震災(宮城)との対戦なのです。
https://www.nikkansports.com/sports/volley/highschool/2022/score/
★岡山の桃太郎は女だったのか?果たしてどちらが勝つか見どころ満載ですが、桃太郎大地震伝説なんて飛び出すかも?
【衝撃】桃太郎発祥の地は岡山県ではなく山梨県だった…!桃太郎伝説の真相と鬼の存在に迫る
https://www.excite.co.jp/news/article/Tocana_201701_post_12136/
■日本航空のマークは鶴ですが、必殺技の「鶴の恩返し」かそれとも「白鳥の湖」が出るか?

No.238039 2022/01/09(Sun) 11:52:55
ラドンを確認できるサイト / フォッサマグナ
大地震前のラドンを確認できる情報サイトです。
http://www.sinjidai.com/~miyagi/kansoku_page.htm#GPS

No.238038 2022/01/09(Sun) 10:36:38
諏訪之瀬島で爆発28回 噴煙の高さ1600メートル 大きな噴石800メートル飛ぶ 鹿児島・十島村 / @桜紙吹雪
十島村諏訪之瀬島の御岳で8日、午後11時までに爆発が28回あった。福岡管区気象台によると、観測できた噴煙の高さは最高1600メートル。大きな噴石が南に800メートル飛んだ。噴火警戒レベルは3(入山規制)。https://news.yahoo.co.jp/articles/7f568aaa8f015d252263e24daa884b9bb0d60e27
No.238037 2022/01/09(Sun) 09:24:45
熊本地震以来の何か? / 日月面Xカレンダー@
第74回全日本バレーボール高等学校選手権大会決勝 2022年1月9日(日)11時30分、日本航空(山梨)鎮西(熊本)
https://news.yahoo.co.jp/articles/747e483a1bd2e46f4b218e9867cc148a25539c53
★大坂は怪我を理由に途中棄権しましたが、今日は山梨県初の決勝進出の試合に注目しています。
何度も話題にした山梨勢初のサッカー全国制覇の翌日にハイチ大震災が起きたので、対戦相手が熊本だけに、熊本地震以来の大地震のトリガーになるかも知れません。
1月4日〜9日頃に北陸地方の日本海の沿岸や沖一帯で津波を伴う大きな地震が発生する可能性
https://eien33.eshizuoka.jp/e1421677.html
★父島M6.1震度5強が起きた事で、りんごあめさんの6年前のハズレ予言に注目しましたが、場所はともかく今日までは参考にします。

No.238036 2022/01/09(Sun) 04:36:19
全19599件 [ ページ : << 1 ... 654 655 656 657 658 659 660 661 662 663 664 665 666 667 668 ... 980 >> ]