|
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5416 '21 12/26
?@『本日の地震9回』
略。
?A『本日の最大』 17時26分 宮古島近海 M6.0 震度4
?B『この前兆』 1)再掲、23日のNictイオノ 赤4(稚内2、国分寺1、山川0、沖縄1) 略、沖縄のfx22メガにも伸びていた。警戒。 地震性ノイズが多くなってきている。 精査して貰いたい。
2)22日には正相嵐が出た 沖縄P嵐警戒。 12/22 10:45 -16:30 5:45 最大13:00 +6.3 14.9 120時間型なので27日迄警戒。
3)翌23日には電離層擾乱があった。 これも120時間型なので28日迄は警戒。 23日沖縄電離層擾乱警戒 12/23 04:15 - 04:30 15分 5.8メガ 7.3メガ
4)驚きの台湾の10mの信号強度!! JK1AEL局長(綾瀬市) > BV1EP(台湾)、59+60dBで大変強力でした。ここのところ台湾開いてます。 ( 2021/12/26(日) 15:47 ) 震源とBV1EP局長は至近距離、縦Eの仕業か!!
BV1EP局長(劉純成さん1級アマ)の住所は 台灣宜蘭縣羅東鎮中山路1段673 巷30 弄15號。 台湾の北東部に位置し、宮古島に最も近い。
略。
?E『篠原情報(12/26 10:57)』 太陽風磁場が南向きになり、磁気圏の活動が少し高まり、中心部北側の2918黒点群の活動が目立つ様になっています。 昨日のニュース以降、C3.4を最大としてC1〜3の小規模フレアが7回発生しています。 南西の2907群、2909群でもC1の小フレアが発生していますがこれらの領域は西端に沈んで見えなくなります。 太陽風は460〜470km、磁場強度は5nTと平均的な状態です。
?F『25日の活動度指数』 黒点数 109 総面積 850 F10.7 130.7 地磁気K指数合計は13、最大4
F10.7は又上がった。
?G『井戸ラドン』 長年この観測を行ってきたが、至近の落雷時に観測値が上がるのを確認している。 旧号にあるように上部は厚い鉛の板で厳重にシールドをして地下ラドンのカウント数を正確に測っていた。 ラドン観測の必須条件は鉛の遮蔽である。
太陽や宇宙からばかりではなく雷からも放射線が出ているのだ。 本日の「サイエンスゼロ」北陸金沢の巨大雷でも雷から出る放射線についての解説があった。
|
No.237899 2021/12/27(Mon) 00:17:05
|