[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / -------
嘘でしょ🤥 😇
?si=Uivk5RB8CPOEaVxE

No.249163 2024/05/01(Wed) 08:33:40
(No Subject) / 西東京人
現在、多摩北東部の自宅に居ます。

久しぶりに、耳鳴りが強まってきました。
ハイネットでも、兆候は、有りませんが
関東で強めの有感地震がありそうです。

No.249162 2024/05/01(Wed) 05:12:12
60号 / 仙台ja7hoq

日本地震前兆現象観測ネットワーク 6260 '24 4/30

?@『本日の地震6回』
30日20時40分 岐阜県 M3.0 震度2
30日17時06分 石川県 M2.6
30日16時24分 石川県 M3.3
30日10時54分 石川県 M2.9
30日01時14分 岐阜県 M3.7 震度3
30日00時08分 石川県 M3.2 震度2

本日はM4以上がないので従来の通り「最大」は付けない。

30日の月齢は19.7。


?A『昨日のNIctイオノ』
赤10(稚内1、国分寺0、山川1、沖縄8)
北、警戒。
強いスポラディックE層が確認された地域と時間帯。
稚内
04/28 12:00〜13:30


?B『本日の北、警戒の地震は』
4/29 16:14 45.29N 148.47E 151 4.3M 択捉島
4/29 20:22 51.49N 159.16E 49 4.7M カムチャツカ半島東沖(信号機さん)


?C『NIctイオノ』
赤2(稚内0、国分寺0、山川1、沖縄1)
ネットの有象無象が毎回騒いでいるが…関東に大きな前兆は出ていないない。
南は警戒。


?D『篠原情報 (4/30 13:56 更新)』

続く。

No.249161 2024/05/01(Wed) 00:09:57
(No Subject) / 海運なんでも鑑定団(海峡封鎖)
第6巻66番(大地が四月に震え、不十分に埋もれる)
第6巻88番(五月に大地が震えるであろう時に)
第9巻83番(太陽は金牛宮の二十度、非常に強く大地が震える)
第10巻67番(五月に非常に強い地震)
https://w.atwiki.jp/nostradamus/pages/2593.html
★ノストラダムスの地震予言は5月が3詩、4月が1詩、他は時期不明です。
唯一、日付けが限定できそうなのは、金牛宮の二十度(5月10日)だけですが、5月12日の四川大震災やトルコ地震より終末予言的な時期なら今年5月かも知れません。

No.249160 2024/04/30(Tue) 20:15:24
(No Subject) / 海運なんでも鑑定団(海峡封鎖)
地球の裏側のオランダ軍が沖縄でサバイバル訓練を始めた謎を、先日配信された動画では、2025年7月5日の隕石で世界一標高が低いオランダの国土の3分の2が水没する恐れから隠密に始めたようです。
https://www.youtube.com/@708GO/streams
■トルコ地震的中で世界的に有名になった地震とは無縁のオランダの地震予報士(SSGEOS)の存在は、オランダの未来も予言しているでしょう。
オランダの地震予言者がトルコ大地震を発生3日前に予言していた! 正確なタイミングと規模… 独自の予測法「太陽系幾何学指標」とは?
https://web-mu.jp/paranormal/18487/
4月20日にSSGEOS(の4月27日までの地震予測で日本沖が示されているという記事で示したマップが以下でした。
4月27日に起きた M6.9 の地震と本日起きたインドネシアの火山がオマケでした。
https://nofia.net/?p=19733

No.249159 2024/04/30(Tue) 15:51:11
【4月30日(今日)封切られた映画】 / 工作員もゴールデンウイークはお休み?
1999年4月30日、米国公開映画「エントラップメント」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88
■2001年9月11日に、ショーンコネリー主演のこの映画のDVDをレンタル屋で借りて来て見ましたが、当時、アジアで一番高いマレーシアのツインタワーが舞台のスパイアクションで、見終わってからテレビの通常のチャンネルに切り替えたら、911テロの日本で最初のニュース報道をしていました。
一瞬、映画の続編のようなタイミングでしたが、その日が2001年9月11日「8時46分40秒、アメリカン航空11便はニューヨーク市のワールドトレードセンター北棟に激突。」日本時間 21:46
https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000104586
★ショーンコネリー主演の大地震映画があったとして、故意に見ても何も起こらないと思いますが、無意識に見た時間に映画と類似したシンクロ現象はこれからもあるでしょう。

No.249158 2024/04/30(Tue) 06:23:19
(No Subject) / 海運なんでも鑑定団(海峡封鎖)
30日04時00分ころ、海外で規模の大きな地震がありました。

日本への津波の有無については現在調査中です。

令和6年4月30日04時00分頃(日本時間)にルアング火山で大規模な噴火が発生しました(ダーウィン航空路火山灰情報センター(VAAC)による)。
海外の検潮所での津波の観測状況については、随時お知らせします。
この噴火に伴って津波が発生して日本へ到達する場合、到達予想時刻は早いところ(沖縄県地方)で、30日06時00分頃です。予想される津波の最大波の高さは不明です。
今後の情報に注意してください。

No.249157 2024/04/30(Tue) 05:10:23
CASIO DS-120第5に異常表示【【厳重警戒】】 / 埼玉「うさぎ」
4/29 23:42点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に2001年12/18購入以降初めての、極めて、極めて稀な表示。
 【参考】⇒DS-120第1には、酷似表示があり、5日後以降に、2016年4月の熊本地震が後続したのが、非常に気になる。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18072。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.249156 2024/04/30(Tue) 01:30:55
59号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6259 '24 4/29

?@『本日の地震9回』
29日 21時24分 長野県 M2.2
29日 20時10分 宮崎県 M2.5
29日12時54分 日高地方 M2.9
29日11時18分 豊後水道 M2.7
29日06時28分 豊後水道 M2.9
29日06時09分 豊後水道 M3.9 震度2
29日05時47分 豊後水道 M3.4 震度2
29日01時16分 福島県沖 M4.6 震度3(最大)
29日00時18分 岩手県沖 M3.4

29日の月齢は18.7。


?A『本日の最大と24日のM情報』
最大は01時16分 福島県沖 M4.6 震度3だった。

24日の東の地電流はかなり低下して2〜20μA。
今回は東(福島方面)の地電流低下後の変化については未だだ連絡がない。電流計の目視観測なので見落としがあったのでは。


?B『NIctイオノ』
赤10(稚内1、国分寺0、山川1、沖縄8)
ネットの有象無象が毎回騒いでいるが…関東に大きな前兆は出ていないない。
北と南、警戒。南は強い。

強いスポラディックE層が確認された地域と時間帯。

稚内
04/28 12:00〜13:30

山川
04/28 10:30

大宜味
04/28 12:30〜13:30


?C『沖縄P嵐

続く。

No.249155 2024/04/30(Tue) 00:20:06
災害復旧の現場で活躍する「自衛隊」「警察」「消防救急」も外国人労働者だらけになるのか / 牡丹鍋
★交番で性的行為 香川県警の20代の男性巡査と女性巡査を減給の懲戒処分(YouTube)


日本各地で「人手不足」や「人材劣化」のニュースが流れています。
「少子化」のせいで若者の人口がかなり減っている日本では、多少問題のある若者でも組織が採用してしまうようです。

下の表は、1955年から2023年までの「中卒」「高卒」「短大卒」「大卒」「大学院卒」「高専卒」の就職者数を並べたものです。
不景気などのせいで卒業したときに就職できなかった人たちは含まれていません。

■日本の「中卒」「高卒」「短大卒」「大卒」「大学院卒」「高専卒」就職者数
----------------------------------------------------------------------
1955年 中卒就職 69万8007人 高卒就職 34万0529人 短大卒就職 1万5187人
1956年 中卒就職 79万7197人 高卒就職 39万0449人 短大卒就職 1万6276人
1957年 中卒就職 86万4636人 高卒就職 42万6898人 短大卒就職 1万7224人
1958年 中卒就職 77万4975人 高卒就職 44万7423人 短大卒就職 1万6648人
1959年 中卒就職 78万5851人 高卒就職 49万6116人 短大卒就職 1万6087人
1960年 中卒就職 68万3697人 高卒就職 57万2502人 短大卒就職 1万7917人
1961年 中卒就職 50万0864人 高卒就職 61万2136人 短大卒就職 2万0553人
1962年 中卒就職 65万2400人 高卒就職 64万9253人 短大卒就職 2万2951人
1963年 中卒就職 76万3844人 高卒就職 62万6065人 短大卒就職 2万6542人
1964年 中卒就職 69万7687人 高卒就職 55万7106人 短大卒就職 3万2897人
1965年 中卒就職 62万4731人 高卒就職 70万0261人 短大卒就職 3万5547人
1966年 中卒就職 52万2475人 高卒就職 90万2826人 短大卒就職 3万3919人
1967年 中卒就職 44万5681人 高卒就職 94万3778人 短大卒就職 4万5447人
1968年 中卒就職 38万5550人 高卒就職 94万5637人 短大卒就職 6万3562人
1969年 中卒就職 32万4262人 高卒就職 88万5159人 短大卒就職 7万5579人
1970年 中卒就職 27万1266人 高卒就職 81万9411人 短大卒就職 8万0740人
1971年 中卒就職 22万1457人 高卒就職 76万2928人 短大卒就職 8万2580人
1972年 中卒就職 17万9105人 高卒就職 70万1280人 短大卒就職 7万5861人
1973年 中卒就職 14万5055人 高卒就職 67万0895人 短大卒就職 9万1704人
1974年 中卒就職 12万5646人 高卒就職 64万4545人 短大卒就職 9万8863人
1975年 中卒就職 9万3984人 高卒就職 59万4056人 短大卒就職 10万3314人
1976年 中卒就職 8万0985人 高卒就職 56万1993人 短大卒就職 10万4168人
1977年 中卒就職 7万6267人 高卒就職 59万9874人 短大卒就職 11万4340人
1978年 中卒就職 7万0911人 高卒就職 59万8540人 短大卒就職 11万5423人
1979年 中卒就職 6万5420人 高卒就職 59万3519人 短大卒就職 12万3442人
1980年 中卒就職 6万7709人 高卒就職 60万1843人 短大卒就職 12万9156人
1981年 中卒就職 6万6411人 高卒就職 61万5459人 短大卒就職 13万0087人
1982年 中卒就職 6万1914人 高卒就職 62万3379人 短大卒就職 13万0100人
1983年 中卒就職 7万2587人 高卒就職 63万2788人 短大卒就職 13万1609人
1984年 中卒就職 7万2236人 高卒就職 60万9790人 短大卒就職 13万4463人
1985年 中卒就職 7万0651人 高卒就職 56万6215人 短大卒就職 14万0870人
1986年 中卒就職 6万8830人 高卒就職 65万3128人 短大卒就職 13万9639人
1987年 中卒就職 6万2749人 高卒就職 61万9320人 短大卒就職 13万3221人
1988年 中卒就職 6万1793人 高卒就職 60万8585人 短大卒就職 16万0881人
1989年 中卒就職 5万9564人 高卒就職 62万2015人 短大卒就職 17万4460人
1990年 中卒就職 5万4925人 高卒就職 64万3543人 短大卒就職 18万1230人
1991年 中卒就職 4万8097人 高卒就職 64万1042人 短大卒就職 18万8134人
1992年 中卒就職 4万0613人 高卒就職 62万0868人 短大卒就職 19万3999人
1993年 中卒就職 3万4932人 高卒就職 55万4686人 短大卒就職 19万2276人
1994年 中卒就職 2万9044人 高卒就職 47万6650人 短大卒就職 17万2775人
1995年 中卒就職 2万5033人 高卒就職 42万3687人 短大卒就職 16万1090人
1996年 中卒就職 2万1849人 高卒就職 39万2930人 短大卒就職 15万5476人
1997年 中卒就職 2万1535人 高卒就職 36万7078人 短大卒就職 15万0064人
1998年 中卒就職 2万0009人 高卒就職 34万0876人 短大卒就職 13万6389人
1999年 中卒就職 1万6904人 高卒就職 28万7534人 短大卒就職 11万4194人
2000年 中卒就職 1万4923人 高卒就職 25万7642人 短大卒就職 9万9653人
2001年 中卒就職 1万4799人 高卒就職 25万4889人 短大卒就職 9万2672人
2002年 中卒就職 1万2315人 高卒就職 23万4853人 短大卒就職 7万8779人
2003年 中卒就職 1万0368人 高卒就職 22万2838人 短大卒就職 7万1146人
2004年 中卒就職 9558人 高卒就職 21万8642人 短大卒就職 6万9029人
2005年 中卒就職 8764人 高卒就職 21万8784人 短大卒就職 6万8035人
2006年 中卒就職 8425人 高卒就職 22万0785人 短大卒就職 6万7480人
2007年 中卒就職 8483人 高卒就職 22万2803人 短大卒就職 6万4623人
2008年 中卒就職 7915人 高卒就職 21万7624人 短大卒就職 6万0414人
2009年 中卒就職 6189人 高卒就職 20万3889人 短大卒就職 5万4587人
2010年 中卒就職 5387人 高卒就職 17万8526人 短大卒就職 4万6723人
2011年 中卒就職 4452人 高卒就職 18万3609人 短大卒就職 4万5587人
2012年 中卒就職 4779人 高卒就職 18万8142人 短大卒就職 4万6509人
2013年 中卒就職 4463人 高卒就職 19万7816人 短大卒就職 4万5853人
2014年 中卒就職 4624人 高卒就職 19万7510人 短大卒就職 4万4237人
2015年 中卒就職 4225人 高卒就職 20万4938人 短大卒就職 4万6412人
2016年 中卒就職 3521人 高卒就職 20万5762人 短大卒就職 4万5232人
2017年 中卒就職 3213人 高卒就職 20万6985人 短大卒就職 4万5818人
2018年 中卒就職 2277人 高卒就職 20万3555人 短大卒就職 4万4455人
2019年 中卒就職 2172人 高卒就職 20万3682人 短大卒就職 4万3114人
2020年 中卒就職 2033人 高卒就職 19万7324人 短大卒就職 4万0193人
2021年 中卒就職 1676人 高卒就職 17万4158人 短大卒就職 3万6213人
2022年 中卒就職 1590人 高卒就職 16万0943人 短大卒就職 3万5095人
2023年 中卒就職 1716人 高卒就職 15万2082人 短大卒就職 3万3111人
----------------------------------------------------------------------
1955年 大卒就職 7万0015人 大学院卒就職 923人 高専卒就職 ----人
1956年 大卒就職 7万8980人 大学院卒就職 1229人 高専卒就職 ----人
1957年 大卒就職 8万7345人 大学院卒就職 1408人 高専卒就職 ----人
1958年 大卒就職 8万9806人 大学院卒就職 1493人 高専卒就職 ----人
1959年 大卒就職 9万3170人 大学院卒就職 1468人 高専卒就職 ----人
1960年 大卒就職 9万9706人 大学院卒就職 1826人 高専卒就職 ----人
1961年 大卒就職 10万4464人 大学院卒就職 1805人 高専卒就職 ----人
1962年 大卒就職 11万0991人 大学院卒就職 1924人 高専卒就職 ----人
1963年 大卒就職 11万9331人 大学院卒就職 2242人 高専卒就職 ----人
1964年 大卒就職 12万7812人 大学院卒就職 2887人 高専卒就職 806人
1965年 大卒就職 13万5419人 大学院卒就職 3550人 高専卒就職 942人
1966年 大卒就職 14万2386人 大学院卒就職 4537人 高専卒就職 1124人
1967年 大卒就職 15万0871人 大学院卒就職 5365人 高専卒就職 2822人
1968年 大卒就職 15万8957人 大学院卒就職 6920人 高専卒就職 4820人
1969年 大卒就職 17万2125人 大学院卒就職 7014人 高専卒就職 5986人
1970年 大卒就職 18万8227人 大学院卒就職 7298人 高専卒就職 6335人
1971年 大卒就職 21万5595人 大学院卒就職 8378人 高専卒就職 6328人
1972年 大卒就職 21万7313人 大学院卒就職 8504人 高専卒就職 6943人
1973年 大卒就職 22万3889人 大学院卒就職 8891人 高専卒就職 7353人
1974年 大卒就職 23万0687人 大学院卒就職 1万0338人 高専卒就職 7824人
1975年 大卒就職 23万2683人 大学院卒就職 1万0019人 高専卒就職 7884人
1976年 大卒就職 23万0463人 大学院卒就職 9220人 高専卒就職 7902人
1977年 大卒就職 24万4617人 大学院卒就職 1万0756人 高専卒就職 7653人
1978年 大卒就職 25万6817人 大学院卒就職 1万1528人 高専卒就職 7419人
1979年 大卒就職 27万5760人 大学院卒就職 1万2254人 高専卒就職 7631人
1980年 大卒就職 28万5129人 大学院卒就職 1万1986人 高専卒就職 7155人
1981年 大卒就職 29万4078人 大学院卒就職 1万2225人 高専卒就職 7101人
1982年 大卒就職 29万3344人 大学院卒就職 1万2905人 高専卒就職 7163人
1983年 大卒就職 28万1998人 大学院卒就職 1万3774人 高専卒就職 7289人
1984年 大卒就職 28万5443人 大学院卒就職 1万5360人 高専卒就職 7239人
1985年 大卒就職 28万8343人 大学院卒就職 1万6217人 高専卒就職 7150人
1986年 大卒就職 29万1720人 大学院卒就職 1万7567人 高専卒就職 7375人
1987年 大卒就職 29万4852人 大学院卒就職 1万8652人 高専卒就職 7378人
1988年 大卒就職 29万8029人 大学院卒就職 2万0255人 高専卒就職 7678人
1989年 大卒就職 30万0019人 大学院卒就職 2万1762人 高専卒就職 7563人
1990年 大卒就職 32万4220人 大学院卒就職 2万2628人 高専卒就職 7760人
1991年 大卒就職 34万7885人 大学院卒就職 2万3617人 高専卒就職 7792人
1992年 大卒就職 35万0070人 大学院卒就職 2万5117人 高専卒就職 7696人
1993年 大卒就職 33万9901人 大学院卒就職 2万7266人 高専卒就職 7685人
1994年 大卒就職 32万5447人 大学院卒就職 2万9832人 高専卒就職 7537人
1995年 大卒就職 33万1011人 大学院卒就職 3万3070人 高専卒就職 7563人
1996年 大卒就職 33万7820人 大学院卒就職 3万7463人 高専卒就職 7303人
1997年 大卒就職 34万9271人 大学院卒就職 4万0424人 高専卒就職 7121人
1998年 大卒就職 34万7562人 大学院卒就職 4万2417人 高専卒就職 6676人
1999年 大卒就職 32万0119人 大学院卒就職 4万1416人 高専卒就職 6195人
2000年 大卒就職 30万0718人 大学院卒就職 4万2138人 高専卒就職 5879人
2001年 大卒就職 31万2471人 大学院卒就職 4万7096人 高専卒就職 5820人
2002年 大卒就職 31万1495人 大学院卒就職 5万1011人 高専卒就職 5479人
2003年 大卒就職 29万9987人 大学院卒就職 5万1362人 高専卒就職 5393人
2004年 大卒就職 30万6414人 大学院卒就職 5万4046人 高専卒就職 5422人
2005年 大卒就職 32万9125人 大学院卒就職 5万7602人 高専卒就職 5415人
2006年 大卒就職 35万5820人 大学院卒就職 6万1111人 高専卒就職 5457人
2007年 大卒就職 37万7776人 大学院卒就職 6万5323人 高専卒就職 5546人
2008年 大卒就職 38万8480人 大学院卒就職 6万8219人 高専卒就職 5502人
2009年 大卒就職 38万2485人 大学院卒就職 6万8352人 高専卒就職 5610人
2010年 大卒就職 32万9190人 大学院卒就職 6万5104人 高専卒就職 5219人
2011年 大卒就職 34万0217人 大学院卒就職 6万7649人 高専卒就職 5519人
2012年 大卒就職 35万7088人 大学院卒就職 7万2283人 高専卒就職 5854人
2013年 大卒就職 37万5957人 大学院卒就職 7万0877人 高専卒就職 5854人
2014年 大卒就職 39万4845人 大学院卒就職 6万8697人 高専卒就職 5941人
2015年 大卒就職 40万9759人 大学院卒就職 6万8662人 高専卒就職 5719人
2016年 大卒就職 41万8163人 大学院卒就職 6万9337人 高専卒就職 5653人
2017年 大卒就職 43万2333人 大学院卒就職 7万0309人 高専卒就職 5785人
2018年 大卒就職 43万6156人 大学院卒就職 7万1212人 高専卒就職 5935人
2019年 大卒就職 44万6882人 大学院卒就職 7万2830人 高専卒就職 5943人
2020年 大卒就職 44万6082人 大学院卒就職 7万3029人 高専卒就職 5795人
2021年 大卒就職 43万2790人 大学院卒就職 7万0502人 高専卒就職 5586人
2022年 大卒就職 43万9683人 大学院卒就職 7万1152人 高専卒就職 5567人
2023年 大卒就職 44万8073人 大学院卒就職 7万4274人 高専卒就職 5551人
----------------------------------------------------------------------
※中卒就職には「義務教育学校」「中等教育学校前期課程」「特別支援学校・盲学校・聾学校・養護学校中学部」を含む
※高卒就職には「高等学校通信制」「中等教育学校後期課程」「特別支援学校・盲学校・聾学校・養護学校高等部」を含む
※大学院卒就職は「修士課程」「博士課程」「専門職学位」の合計
※高専卒就職には「国立工業教員養成所」「国立養護教諭養成所」を含む
※1972年以前は沖縄県を含まない
※出典:文部科学省「学校基本調査」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

日本では「少子化」と「高学歴化」が進んでいて、「中卒」「高卒」「短大卒」で就職する生徒や学生がかなり減っています。
「大卒」や「大学院卒」で就職する学生は増えました。

昔は「中卒」や「高卒」の人たちが「体力系」「筋肉系」の職場にたくさん入っていました。
大地震や大水害のあとに活躍する「自衛隊」「警察」「消防救急」も「体力系」「筋肉系」の職場です。

日本では「少子化」がどんどん進んでいて、今年9月に公表される2023年の年間出生数(※日本で生まれた日本人)は「73万人」を下回る可能性があります。
こういう状況では、「自衛隊」「警察」「消防救急」の人手不足が深刻化するのは時間の問題です。

「自衛隊」「警察」「消防救急」の人手不足が深刻化したときに、これらの組織が「外国人労働者」を大量採用するのかどうか気になるところです。
そろそろ、「少子化政策」「人口減少政策」を安易に採用したツケが回ってきそうです。(※アメリカ、イギリス、フランスは子供の多い人口増加国)

No.249154 2024/04/29(Mon) 23:17:37
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、29日のラドン値は、37-41-37㏃でした。
大阪東部観測点

No.249153 2024/04/29(Mon) 22:44:06
(No Subject) / 田舎暮らし
クスッ
田舎者の東京コンプレックスも調子出てきたねw

クスクスクスw

No.249152 2024/04/29(Mon) 21:22:04
(No Subject) / 田舎暮らし
うん、来ねえから、そんな地震
そろそろネタで騒ぐのはみっともないからやめような

見る価値の無い動画を貼り付けるのは迷惑行為だからやめようね、お婆ちゃん

No.249150 2024/04/29(Mon) 19:28:47
(No Subject) / 海運なんでも鑑定団(海峡封鎖)
&t=94s
4/29(月) 、80年に一度現れる「新星」がもうすぐ夜空に、「かんむり座T星」が爆発間近、肉眼でも
(1866年5月12日には2.0等、1946年2月9日には3.0等に達している)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0ae116974f8d1eea0529ce9cc73c15521b4b378
★80年に一度というスケールですが、終戦前後の巨大地震ともシンクロしているので、天からのお告げとしてはポンス・ブルックス彗星(近日点通過は2024年4月20日)との二刀流になりそうです。
1945年1月13日、三河地震 - M6.8(死者2,306人)
1946年12月21日、昭和南海地震M8.0(死者1,443人)

No.249149 2024/04/29(Mon) 18:19:29
(No Subject) / 田舎暮らし
もうさ、いい加減にやめようよ
いい年こいて預言とかさ、さすがに恥ずかしいでしょ?
預言キター、とか下らなさ過ぎてびっくりするくらい興味無いよねw

例えば実生活で預言がどうのとか誰かに言えるのかい?そんな話をして誰が喜ぶと思う?それはネット上でも同じことだと思うよ。
お婆ちゃんは興味津々と言うかそう言ったネタを妄信しているのは分かっているけどさ、お婆ちゃん以外は誰一人としてそんな話題に興味が無いのは分かりきっているよね?
これまで数多くの掲示板にその手の話題を執拗に連投してみてどうだった?全てスルーだったろう?誰一人として反応すらしないだろう?
そういうことなんだよお婆ちゃん、少なくともこの手の掲示板に求められるのは現実に起こっている事象でしか無く、作文事象やオカルトネタなんて誰一人として求めていないんだよ。

だからその手のクソにも満たない動画を張り付けているのは、誰からも需要の無いゴミを押し付けて来るの同じでただの迷惑行為でしか無いんだよ、難しいかも知れないけどそろそろ覚えような。
でもねお婆ちゃん、ネットの世界ならどこかの掲示板にそう言ったネタを扱っている所は必ずあると思うよ、少なくともここでは無いってだけだよ。
お婆ちゃんの検索力を生かして、是非ともそう言った掲示板を探し出してそこで活躍して欲しいと思うよ。

頼んだよ、お婆ちゃん

No.249148 2024/04/29(Mon) 16:48:00
(No Subject) / -------
嘘でしょう🤥🤯
?si=CybCebMJLJd0C1LO

No.249147 2024/04/29(Mon) 13:43:20
(No Subject) / 田舎暮らし
うーん、どんどん良くなってくるねお婆ちゃん、

ただ朝ドラはどうかなと思うけど、お婆ちゃん朝ドラとか大好きだよね?
朝ドラってあのNHKの奴のなのかな?
今やテレビ観てる人ってあんま居ないでしょ?だから全く何言っているのか分からなくてごめんねw

でも投稿自体はスッキリしてて内容もそれなりだと思うよ

No.249146 2024/04/29(Mon) 11:54:30
(No Subject) / 海運なんでも鑑定団(海峡封鎖)
【朝ドラ舞台地回数マップ】107作218カ所
https://www.nikkansports.com/entertainment/photonews/photonews_nsInc_202209210000304-0.html
【大河ドラマ舞台回数マップ】61作112カ所
https://www.nikkansports.com/entertainment/photonews/photonews_nsInc_202112290000175-1.html
【富山1−1、福井1−1、石川2−1】、【高知1−2、愛媛2−1、香川1−2、徳島2−1、宮崎2−1、大分2−1】、
今年に限ってですが、歴代朝ドラと大河ドラマの舞台として少ない北陸(越前・越中)と四国4県と対岸の大分宮崎が目立ちますが、今年起きた2つの大地震で震度5以上が起きています。
2024年01月01日石川県能登地方M7.6震度7
2024年04月17日、豊後水道M6.6震度6弱
他には飛び地のような長崎佐賀・島根と秋田、そして意外なのがスロースリップの千葉県と北関東が合計回数が2〜3と少ない。
次なる巨大地震としては、やはり千葉県と北関東が気になります。
【埼玉1−1、栃木1−1、千葉1−2、群馬1−2】、【長崎2−1、佐賀2−1】、島根2−1、秋田2−1

No.249145 2024/04/29(Mon) 11:31:59
当地より東方向…??。 / 埼玉「うさぎ」
  CASIO DS-120第4電卓(電源はソーラーのみ)
★ 4/28分の観察数は10回。内6回は東を向いてキーを叩いた際に観察された。その他は北東1回,北2回,南西1回。イレギュラー表示4回は全て東方向だった。このように1方向に偏るのは、極めて稀。当地(埼玉県川口市)より東方向は、茨城県と千葉県の境方面か…??。もっと遠方か…??。
 その他の詳細は、KSさんの当掲示板で、[でんたくじっけん]を漢字で検索してご覧ください。
04月[**49]=00,03,*03,01,02,05,03,02,01,00,00,*01,01,01,00,00,03,03,04,01,02,00,00,01,00,02,00,10回←[4/28分迄]

No.249144 2024/04/29(Mon) 11:16:06
(No Subject) / 田舎暮らし
へー、今回の投稿は僕も(そうなんだ?)と思ったよ、お婆ちゃん

でもソレ、いわゆる新聞に出ているニュースだよね?
とても残念だけど、ここで言う異常現象とは趣旨が違うと思うよ、お婆ちゃんには理解出来ないかもだけどね。

そーゆーネタはもっと趣旨の違う雑談的な掲示板が相応しいんじゃないかな?趣旨って分かるかな?

あと動画の貼り付けも要らないと思うよ、お婆ちゃんだって要らないモノを一々押し付けられるのはウザいでしょ(笑)
文字よりも動画を見る方が楽だと感じるのは老眼が進んだ老人ならでの感覚でしか無いんだよ、分かるかい?
それともURL張り付けると勝手にこうなるのかな?

なので動画以外のリンクを張り付けようよ、一々ニュース見るのにギガ使って時間かかる動画とかは、スマホの文字がほとんど見えないレベルの老眼を持つ暇な老人でないととても無理だと思うよ。
スマホの文字が殆ど見えないお婆ちゃんですら見たくもない動画などただの時間の無駄だし苦痛でしかないでしょ(笑)?僕もお婆ちゃんのリンクなんて一度たりとも開こうとも思った事すら無いもんね(笑)。

一から十まで動画で済まそうとするのは文字が見えない老眼老人特有の習性でしかないんだよ、なので今一度迷惑と言う言葉の意味をよく考えてみような、頼むね、お婆ちゃん。

No.249143 2024/04/29(Mon) 06:53:25
全18485件 [ ページ : << 1 ... 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 ... 925 >> ]