[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

05号 / 仙台ja7hoq

日本地震前兆現象観測ネットワーク 5605   '22 7/5

?@『本日の地震7回』
5日21時18分 滋賀県 M3.0
5日17時52分 日高地方 M4.8 震度3(最大)
5日16時34分 三重県 M3.3 震度2
5日15時32分 長野県 M2.8
5日12時06分 長野県 M2.8
5日09時51分 房総半島沖 M4.6 震度2
5日09時25分 長野県 M2.7

5日の月齢は6.4


?A『本日の最大』
17時52分 日高地方 M4.8 震度3


?B『この前兆』
1)北海道の深夜の電離層異常。
fxが上回ったのは。
6/28 22:15 9.6MHz  22:30 10.6MHz  22:45 10.3MHz 23:00 8.2MHz 23:15 10.6MHz 23:30 11.6MHz
23:45 10.5MHz。

2)29日になって北海道の電離層を調べたが顕著な松明現象が現れていた。
29日から120時間後は昨日4日に当たる。
30日は(120時間後は本日5日)ノーチェックだが電離層異常は必ず出ていたと思う。

3)更に3日になるとEスポは下記の通り異常で、精査すると面白い結果が見つかると思う。地球エネはかなり大きい。

7/3 09:30 - 11:00 1:30 最大10:00 13.0MHz

7/3 11:45 - 12:00 0:15 最大11:45 9.6MHz

7/3 12:45 - 14:00 1:15 最大13:45 10.5MHz

7/3 15:45 - 17:15 1:30  最大17:15 16.8MHz

7/3 18:00 - 19:30 1:30  最大18:45 17.2MHz


?C『本日のイオノ』
赤72(稚内13、国分寺28、山川16、沖縄15)
続く。

No.239820 2022/07/06(Wed) 00:06:33
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、5日のラドン値は、26-22-26㏃でした。
大阪東部観測点

No.239819 2022/07/05(Tue) 23:09:56
破局噴火も巨大地震も交通事故も同じ原理 / .
【警告】日本人を一億総“瞬殺”する「破局噴火」が近づいているのに役人は無視! 一番ヤバいのは“あの山”だ!
https://www.excite.co.jp/news/article/Tocana_201606_post_10153/
▲風林火山の旗印の武田信玄生誕500周年の昨年から世界各地で大噴火が起こりましたが、もう一つのシンボルこそ、武田菱と呼ばれる菱形の家紋です。
近年、横断歩道の一時停止違反の取り締まりが強化されましたが、横断歩道の手前にある2つの菱形が見えたら横断者がいないかチェックしないと手遅れになります。
横断歩道の死亡事故を回避する前兆こそ、この菱形なんですが100回以上確認しても横断者がいなかったりすると無視するのが人間で、破局噴火や巨大地震の前兆なんて1000回以上騙されてきました。
信号も何もかも全てを無視するのが楽チンですが、いつの日か無視した数だけ突然、傷だらけの人生になりますので、即死していた方が楽だったと思う日が来るでしょう。

No.239818 2022/07/05(Tue) 22:51:40
トンガの火山噴火は理論上の最大速度の大気波、地球を6周回していた / 参考
この大規模噴火で大気中に引き起こされた波は、少なくとも6回、地球を周回し、その速度は、理論上の最大速度に近く、観測史上最速の秒速320メートルに達した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/80ddf31c2deec1bae74cd729739e18b0e918dc44

No.239817 2022/07/05(Tue) 21:39:28
第二の宝永地震を連想するサマージャンボ / .
7月5日も山梨県道705号線に向かったら、横断歩道で傘をさした2人の小学生が待っていたので、当たり前のように一時停止したら、後続車のトラックがクラクションを鳴らしながら、追い越して行きました。
幸い2人は引き殺されなかったのですが、日本の道路はウクライナの戦場と変わりません。
■山梨県道705号線の特徴は、そこら中に「宝」という名称の施設が目立ちますが、大谷の誕生日でもある7月5日のサマージャンボ発売を預言していたかのような県道です。
サマージャンボ発売、3日前から並んだ男性「夢を買いに来た」7/5(火) 11:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5602fa2c08c485bdf35f969994710d8147af01e6

No.239816 2022/07/05(Tue) 14:27:02
パソコン、他 / 東京都からでした。
4日
4時台後半?:カラスの苦しそうな濁音カスレ鳴きが続く。
23時台:接続切れが2回あり。

5日
0時台:接続切れあり。
ここ数日間、エアコンをOFFにしたのに30〜40分後に音がするので見るとエアコンが動いている?
羽根がしまっていなくて少し空いた状態になっていた。
OFF?にするとONになり、そこからOFFにすると止まった。
1時台:この文章を送信したら接続が切れていて、更新ボタンを押したら文章がなくなってしまった。。
接続切れが23時台から4回ある。
1時台:接続切れがもう1回あり。
2時台:接続切れあり。(6回目)
フリーズで時計が止まっていた。1分ほど?

No.239815 2022/07/05(Tue) 01:09:37
04号 / 仙台ja7hoq

日本地震前兆現象観測ネットワーク 5604   '22 7/4

?@『本日の地震0回』
無し。
MKNA情報も無かった。

4日の月齢は5.4


?A『本日のイオノ』
赤127(稚内7、国分寺50、山川44、沖縄26)
大オープン。関東は警戒。

関東、現在、強いスポラディックE層が継続発生。
異常伝搬によりVHF帯で混信が発生する場合があり注意、現況確認。
スポラディックE層臨界周波数が8MHzを上回ったのは下記。
7/4 22:15 9.6MHz  22:30 8.5MHz  22:45 8.9MHz 23:00 9.0MHz  23:15 8.5MHz  23:30 8.2MHz 
23:45 9.3MHz。


?B『関東正相嵐警戒』
7/4 13:15 - 14:45 1時間半
最大13:45 +12.2MHz 20.8MHz
12MHz以上のシフトやfoF2が20.8MHzなのも最近はなかった。しかし、継続時間は90分と短かった。



?C『九州負性嵐警戒』
7/4 15:15 - 15:30 15分 -5.2MHz 3.7MHz


?D『2、6、10m帯』
広範囲、強力な交信レポあり、大オープンをうかがわせる。ウイークデーなのにレポも多い。
短時間ワッチしたが、お空はかなり賑やか、わんさかだった(11m帯)。
太陽エネなのか地球エネなのか判断がつかない。
結果は48時間くらいで出るだろう。


?E『篠原情報( 7/ 4 14:31)』
太陽風磁場が再び強まっています。コロナホールの影響
続く・

No.239814 2022/07/05(Tue) 00:29:25
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、4日のラドン値は、30-26-22-26㏃で推移しています。
大阪東部観測点

No.239813 2022/07/04(Mon) 22:50:38
(No Subject) / .
河口湖大石の道の駅の富士山モニュメントでは、毎年7月3〜8日が危険日の範疇でしたが、今日は道の駅「鳴沢」に行ったら富士山をバックに、ナンバー24と707の2台の車しか駐車していなかった。
日付になるのは、707の7月7日くらいしかないが、この日は台風4号が通過する予想もあり、巨大地震か大洪水かわからないが警戒すべき日になるかも知れません。

No.239812 2022/07/04(Mon) 21:24:36
アルプス山脈で氷河が崩壊し雪崩発生 登山客ら6人死亡 イタリア / 参考
イタリア北部のアルプス山脈にあるマルモラーダ山で、雪崩が起きました。白い塊が山肌を一気に駆けおり、ごう音を響かせ、岩を巻き込みながら落下しました。
救急当局によると、この雪崩により、少なくとも登山客ら6人が死亡、10人が負傷し、15人が行方不明だといいます。
雪崩のスタート地点では、広範囲にわたって氷河の一部が崩落しました。
氷河が崩落した原因とみられているのが、酷暑です。氷河の最上部では、前日に観測史上最高となる10℃近くまで気温が上昇しました。地元メディアは「地球温暖化に関連した異常気象が、氷河の崩落の原因ではないか」と報じています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e44b78bcfcf04944f6d3b5d405f47ccb72a11efe

No.239811 2022/07/04(Mon) 21:17:19
(No Subject) / .
未来人を称する「南海トラフ巨大地震」“予言”が不安広げる 気象庁「日時と場所を特定した地震予知情報はデマ」7/4(月) 13:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa7f8e8aa86e10f44a917e6d3cc7348ac7fd8c2c
★気象庁も無視出来ないほど拡散されてしまいましたが、たまたまナンバーズ3並みの確率の東日本大震災や熊本地震の日付を当てて信用された成り済ましの未来人が、2匹目3匹目のドジョウの予測でしょう。
それでも2011年以降毎月毎年クルクルと警告した詐欺師より、2022年7月4日まで何も起こらないから安心して欲しいという意味合いもあるので、一日限定の偽未来人デマと比べたら灯台不名誉教授のデマよりマシでしょう。

No.239810 2022/07/04(Mon) 20:32:24
(No Subject) / 中央
滝の音が強く成りました。
No.239809 2022/07/04(Mon) 16:27:58
CASIO MS-8A,DS-120第1に異常表示 / 埼玉「うさぎ」
7/4 4:42消灯・点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.16618,No.16619。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.239808 2022/07/04(Mon) 06:10:16
03号 / 仙台ja7hoq

日本地震前兆現象観測ネットワーク 5603  '22 7/3

?@『本日の地震4回』
3日 18時28分 岩手県 M3.7
3日 18時11分 岩手県沖 M3.4
3日 02時25分 栃木県 M3.4
3日 02時10分 択捉島付近 M4.6(最大)

3日の月齢は4.4


?A『本日の最大』
02時10分 エトロフ島付近 M4.6

?B『再々掲、この前兆も同様』
28日のイオノ、深夜の地震性の強いスポラディックE層が出ていた。
赤118(稚内26、国分寺40、山川28、沖縄24)
大オープン。2m〜10m帯のレポ多数。

北海道、強いスポラディックE層が継続発生。
異常伝搬で混信発生の場合あり注意、fxが上回ったのは。
6/28 22:15 9.6MHz  22:30 10.6MHz  22:45 10.3MHz 23:00 8.2MHz 23:15 10.6MHz 23:30 11.6MHz
23:45 10.5MHz。その後、29日になると顕著な松明現象が現れた。

稚内観測所は電離層変化(27日〜29日)を完全に捉えてくれた。 
120時間前(28日)は本日3日に当たる。


?C『本日のイオノ』
赤103(稚内19、国分寺40、山川17、沖縄27)
大オープン。関東は警戒。


続く。

No.239807 2022/07/04(Mon) 00:07:27
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、3日のラドン値は、30-26㏃で推移しています。
大阪東部観測点

No.239806 2022/07/03(Sun) 22:28:23
月面X、竜巻、噴火 / .
栃木県南部に竜巻注意情報、宇都宮市内では3日午後、倒木などで道路が通行止めになる被害が出ました。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20220703/1000081795.html
「月面X」の観察できる日時(天文年鑑から)2022年7月06日日没前後
https://blog.goo.ne.jp/starskys2/e/7e107fa1f6aa3e80e1c5a58a44a35314
●昨年は月面X観測と同時に起きた未曾有の天災でしたが、今年は竜巻の方が先行しました。
2021年は月面Xの観測チャンスが6回も! (日本時間)
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/cat1174/202113.html
2021年10月13日 20時20分頃→10月13日阿蘇山警戒レベル2に引き上げ→10月20日阿蘇山噴火
2021年12月11日 22時30分頃→米国史上最悪の竜巻が発生(日本時間12月11日夜まで)
以上のように、月面Xの観測可能時間から阿蘇山の活動が始まって、7日後に噴火しましたが、日本から観測可能だった時間帯に竜巻が発生していました。

No.239805 2022/07/03(Sun) 20:23:56
便利な機器に依存すると?騙されます! / 参考
猛暑のあまり、機械が故障 表示されていた気温が110℃!
https://trilltrill.jp/articles/2685691
スマホ依存症の方々、ハイテク機器も時々熱中症を起こして異常現象と勘違いするので承知して下さい。

No.239804 2022/07/03(Sun) 20:08:04
諏訪之瀬島の御岳が5回爆発 噴煙最高1000メートル上がる / @桜紙吹雪
十島村諏訪之瀬島の御岳で2日、爆発が5回あった。福岡管区気象台によると、観測できた噴煙の高さは最高1000メートル。大きな噴石の飛散は確認されていない。警戒レベルは3(入山規制)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e49cbcb2099508b6e91d4c27e18992072df8993

No.239803 2022/07/03(Sun) 17:00:49
(No Subject) / .
【地震の前兆】一家に一株欲しい地震を予知する不思議な植物

★現在、地震を予知すると言われてきたネムの木の花が満開ですが、洪水から甲府盆地を守ってきた将棋頭の案内看板の近くに生えていて、花と一緒にツーショットしました。

No.239802 2022/07/03(Sun) 13:51:12
地方へ行くと日本の「近未来」をリアルに体感できます / 牡丹鍋
JR西日本エリアでは赤字ローカル線のニュースが続いています。
今までこういったことは無かったので、JR西日本が経営の先行きにかなりの危機感を持っていることが分かります。

★赤字ローカル線の今後は(大阪・関西テレビ映像)


かつてJR西日本が経営していたローカル線の跡地ではこんな問題も起きています。
2003年11月末で営業を終了した路線ですが、跡地に整備された鉄道公園が廃墟化しています。

★【雨漏りも】旧可部線、安野駅のシンボル車両にブルーシート(広島ホームテレビ映像)


2018年3月末で営業を終了したJR西日本のローカル線の跡地では「少子高齢化」「人口減少」の実態を見ることができます。
鉄道廃止後に走り始めたバスの乗客が1便当たり「4人前後」という状況になっています。

★JR三江線・廃線から4年(広島・TSSテレビ映像)


かつては「金銀採掘」「砂鉄精錬」「林業」などで賑わった地域ですが、産業衰退によってどんどん疲弊していきました。
「第1次産業」「第2次産業」が衰退した地域では「観光業」に頼ることが多いですが、日本人全体の高齢化によって「観光業」も疲弊しつつあります。
(※60歳代までは旅行やドライブに熱心でも、70歳代になると疲労しやすくなり遠出を敬遠するようになる。日本の団塊世代は現在70歳代。)

ちなみに、JR西日本が廃止したローカル線の沿線は「子供世代」「現役世代」の割合が低いです。
2005年に開業した「つくばエクスプレス」の沿線の茨城県つくばみらい市では「子供世代」の割合が高いです。

■「つくばエクスプレス」「東京都心」「JR西日本廃線跡」2021年人口比較(※転載自由)
------------------------------------------------------------------------
茨城県つくばみらい市 0〜19歳人口 1万70人 (住民の19.3%)
東京都中央区 0〜19歳人口 2万7914人 (住民の16.4%)
島根県美郷町 0〜19歳人口 660人 (住民の14.7%)
広島県安芸太田町 0〜19歳人口 680人 (住民の11.3%)
------------------------------------------------------------------------
茨城県つくばみらい市 20〜59歳人口 2万5646人 (住民の49.2%)
東京都中央区 20〜59歳人口 11万561人 (住民の64.8%)
島根県美郷町 20〜59歳人口 1382人 (住民の30.7%)
広島県安芸太田町 20〜59歳人口 1817人 (住民の30.1%)
------------------------------------------------------------------------
茨城県つくばみらい市 60歳以上人口 1万6394人 (住民の31.5%)
東京都中央区 60歳以上人口 3万2108人 (住民の18.8%)
島根県美郷町 60歳以上人口 2440人 (住民の54.2%)
広島県安芸太田町 60歳以上人口 3493人 (住民の57.9%)
------------------------------------------------------------------------
※茨城県つくばみらい市…つくばエクスプレス(TX)沿線(2005年開業)
※島根県美郷町…JR西日本「三江線」廃線跡(2018年廃止)
※広島県安芸太田町…JR西日本「可部線」廃線跡(2003年廃止)
※出典:総務省「令和3年1月1日住民基本台帳年齢階級別人口(市区町村別)(総計)」

マスコミや一般の人が「人口」の増減について語ることがよくありますが、「世代人口」や「年齢別人口」の増減のほうがかなり重要です。
「人口」があまり減っていなくても、「子供世代」や「現役世代」が激減している地域は日本各地にあります。
(※最新の年齢別人口はお住まいの自治体のWebサイト・ホームページでご覧ください。)

東日本大震災を見ても分かるように、地震の予兆を感知できたとしても、地震の被害を防ぐことは出来ません。
日本の高齢化が進めば進むほど、要員不足で救出作業や復旧作業がまともに行えなくなります。
「自己防衛」「自助努力」がますます重要になりますから、日頃から体力・スタミナの維持に心がけたほうが良いでしょう。

No.239801 2022/07/03(Sun) 12:55:05
全21885件 [ ページ : << 1 ... 683 684 685 686 687 688 689 690 691 692 693 694 695 696 697 ... 1095 >> ]