[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

耳鳴りが、強さが増してきました。 / 西東京人
現在、東京多摩北東部の自宅に居ます。

耳鳴りが強くなってきました。
私のオヤジも、ちょっと、霊感があるのですが、最近、関東大震災が近いと言い始めています。

No.237344 2021/11/10(Wed) 22:11:17
ガンマ線 / コスモス@清瀬市
11/10 19時過ぎ頃から 10分間 平常値−17.5% という強いマイナスを記録しました
https://tokaiama.bbs.fc2.com/

No.237343 2021/11/10(Wed) 22:07:24
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、10日のラドン値は、1631−1661−925−921㏃で推移しています。
大阪東部観測点 最高値更新と740㏃急落です。

No.237342 2021/11/10(Wed) 21:54:58
諏訪之瀬島で噴火、噴煙の高さ700メートル 鹿児島・十島村 / @桜紙吹雪
十島村・諏訪之瀬島の御岳で9日、午後11時までに噴煙量が中量以上の噴火が1回あった。福岡管区気象台によると、噴煙の高さは700メートル。大きな噴石の飛散は確認されていない。気象台は警戒レベル3(入山規制)を継続している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc96e24182d89f75d620374a490c24bacb0a4500

No.237341 2021/11/10(Wed) 21:21:25
CASIO JS-25第1,第2に異常【【警戒】】 / 埼玉「うさぎ」
11/10 16:13点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)の前者に極めて稀な表示【点検内容に注目】,後者に極めて、極めて稀な現象。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.15999。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.237340 2021/11/10(Wed) 18:53:27
人生で一番忙しい日が、一番の危険日か? / 日月面Xジェンダー
朝から黒人留学生の職探しから生活の面倒まで走り回っていて、灯油の高騰もあり、慌てて18リットルほど買いに行ったら、側面に亀裂が入っていました。
ホームセンターで給油中に気がつきましたが、2リットルほどこぼして、横向きに車に積んで自宅で入れ替えました。
こんな様々なアクシデントはほぼ毎日ありましたが、明日も何が起こるか分からないので、油断は禁物です。

No.237339 2021/11/10(Wed) 17:38:08
パソコン、他 / 東京都からでした。
14時台:セキュリティーのバックアップ100%で終わりかけていてフリーズしてしまい、そのまま本体も全部消えてしまった。4分後になって本体が出て来た。
17時前:フリーズ。アプルケーションが応答してないとなる。
17時過ぎ:セキュリティー本体も消えてしまった。
スタートボタンからOFFにしている時に後ろで何かが4つほど出て来て、すぐに消えてしまった。
左下のセキュリティーのアイコンが紙のような白いアイコンに変わっていた。
セキュリティーの本体が出ていたので最適化からOFFにするが、シャットダウンにも時間がかかってフリーズしているようだった? CDの挿入口を動かしてOFFになった。
OFFまで4分かかり、全体でフリーズになってから16分もかかった。。
ONにしてからも時間が掛かった。左下のセキュリティーのアイコンは白いままでピン止めから消そうとして普通のアイコンに戻った?
入力文字も出るのが遅かったり変換にも時間がかかってイライラしていた。。
時間ばかりかかる。。

11日
21時54分:右耳にキィーーーーーーーーー音の耳鳴りが気が遠くなるような感じであった。(東〜南西方面?)

No.237338 2021/11/10(Wed) 17:37:52
日本各地で廃墟(家屋、店舗、工場、農場、各種インフラ等)が急増している理由は「自然災害」ではありません / 牡丹鍋
総務省統計局が公表している「1985年国勢調査」と「2019年人口推計」のデータを用いて、1985年→2019年における各都道府県の年代別人口の変化割合を算出した結果が以下の表です。(※転載自由)

■1985年10月1日国勢調査→2019年10月1日人口推計<年代別人口変化割合>
北海道 9歳以下 -52.3% 10代 -50.9% 20代 -38.2% 30代 -42.9% 40代 -8.3% 50代 -4.2% 60代 +67.8% 70代 +172.1% 80歳以上 +502.2%
青森県 9歳以下 -60.2% 10代 -55.9% 20代 -50.3% 30代 -50.2% 40代 -19.9% 50代 -15.5% 60代 +55.9% 70代 +123.4% 80歳以上 +426.9%
岩手県 9歳以下 -55.9% 10代 -49.3% 20代 -42.8% 30代 -44.1% 40代 -16.5% 50代 -21.6% 60代 +40.7% 70代 +97.6% 80歳以上 +393.1%
宮城県 9歳以下 -43.5% 10代 -37.8% 20代 -19.9% 30代 -25.4% 40代 +13.6% 50代 +5.8% 60代 +83.1% 70代 +159.6% 80歳以上 +483.3%
秋田県 9歳以下 -63.1% 10代 -54.8% 20代 -56.0% 30代 -54.8% 40代 -28.4% 50代 -33.7% 60代 +27.9% 70代 +85.5% 80歳以上 +420.0%
山形県 9歳以下 -53.3% 10代 -42.9% 20代 -43.4% 30代 -42.2% 40代 -14.8% 50代 -26.9% 60代 +27.1% 70代 +68.7% 80歳以上 +348.3%
福島県 9歳以下 -54.9% 10代 -45.3% 20代 -40.7% 30代 -40.4% 40代 -7.3% 50代 -14.8% 60代 +47.5% 70代 +94.2% 80歳以上 +353.5%
茨城県 9歳以下 -44.1% 10代 -40.0% 20代 -23.3% 30代 -31.6% 40代 +8.6% 50代 +13.8% 60代 +85.4% 70代 +177.2% 80歳以上 +421.3%
栃木県 9歳以下 -44.0% 10代 -38.4% 20代 -26.1% 30代 -30.3% 40代 +14.9% 50代 +8.3% 60代 +76.6% 70代 +154.7% 80歳以上 +390.9%
群馬県 9歳以下 -44.1% 10代 -39.7% 20代 -21.8% 30代 -35.5% 40代 +5.2% 50代 +3.3% 60代 +60.0% 70代 +145.7% 80歳以上 +381.1%
埼玉県 9歳以下 -30.1% 10代 -38.6% 20代 +5.5% 30代 -17.8% 40代 +18.0% 50代 +57.2% 60代 +160.5% 70代 +358.5% 80歳以上 +723.1%
千葉県 9歳以下 -33.6% 10代 -37.5% 20代 -4.1% 30代 -21.5% 40代 +16.9% 50代 +45.5% 60代 +141.8% 70代 +319.3% 80歳以上 +613.0%
東京都 9歳以下 -18.2% 10代 -40.8% 20代 -13.5% 30代 -0.6% 40代 +28.6% 50代 +33.4% 60代 +70.7% 70代 +184.5% 80歳以上 +453.3%
神奈川県 9歳以下 -25.6% 10代 -35.0% 20代 -7.8% 30代 -14.8% 40代 +24.7% 50代 +52.3% 60代 +123.7% 70代 +305.6% 80歳以上 +671.1%
新潟県 9歳以下 -51.4% 10代 -45.7% 20代 -35.0% 30代 -41.2% 40代 -8.2% 50代 -16.8% 60代 +36.4% 70代 +86.7% 80歳以上 +364.2%
富山県 9歳以下 -46.4% 10代 -45.3% 20代 -26.7% 30代 -41.3% 40代 -3.2% 50代 -13.4% 60代 +33.0% 70代 +109.7% 80歳以上 +354.2%
石川県 9歳以下 -41.6% 10代 -41.2% 20代 -22.0% 30代 -35.8% 40代 +7.1% 50代 +0.0% 60代 +45.1% 70代 +125.0% 80歳以上 +356.5%
福井県 9歳以下 -44.5% 10代 -39.2% 20代 -32.7% 30代 -37.0% 40代 -1.9% 50代 -11.9% 60代 +40.8% 70代 +90.4% 80歳以上 +315.8%
山梨県 9歳以下 -43.9% 10代 -41.4% 20代 -30.1% 30代 -35.2% 40代 +0.0% 50代 +1.9% 60代 +43.8% 70代 +103.8% 80歳以上 +315.0%
長野県 9歳以下 -43.3% 10代 -38.8% 20代 -31.9% 30代 -35.6% 40代 +0.3% 50代 -9.9% 60代 +27.1% 70代 +95.1% 80歳以上 +324.1%
岐阜県 9歳以下 -41.7% 10代 -42.1% 20代 -26.6% 30代 -35.7% 40代 -2.1% 50代 -2.3% 60代 +56.2% 70代 +150.5% 80歳以上 +382.1%
静岡県 9歳以下 -41.8% 10代 -40.2% 20代 -28.8% 30代 -32.8% 40代 +0.2% 50代 +6.3% 60代 +74.2% 70代 +174.0% 80歳以上 +407.5%
愛知県 9歳以下 -26.0% 10代 -34.9% 20代 -7.2% 30代 -14.3% 40代 +18.8% 50代 +32.9% 60代 +98.4% 70代 +229.6% 80歳以上 +513.3%
三重県 9歳以下 -38.9% 10代 -39.1% 20代 -21.3% 30代 -29.7% 40代 +2.4% 50代 +0.4% 60代 +56.0% 70代 +126.0% 80歳以上 +325.0%
滋賀県 9歳以下 -25.4% 10代 -22.3% 20代 +2.1% 30代 -12.2% 40代 +34.4% 50代 +26.8% 60代 +90.1% 70代 +164.5% 80歳以上 +404.5%
京都府 9歳以下 -41.3% 10代 -45.0% 20代 -18.7% 30代 -32.4% 40代 +1.9% 50代 +6.3% 60代 +55.5% 70代 +140.7% 80歳以上 +335.2%
大阪府 9歳以下 -38.8% 10代 -46.9% 20代 -21.9% 30代 -30.7% 40代 -2.7% 50代 +14.6% 60代 +80.3% 70代 +224.4% 80歳以上 +521.6%
兵庫県 9歳以下 -37.9% 10代 -40.6% 20代 -23.6% 30代 -31.9% 40代 +3.9% 50代 +8.8% 60代 +70.7% 70代 +170.3% 80歳以上 +399.0%
奈良県 9歳以下 -42.9% 10代 -42.9% 20代 -26.2% 30代 -38.7% 40代 -5.6% 50代 +11.7% 60代 +82.7% 70代 +196.9% 80歳以上 +425.0%
和歌山県 9歳以下 -50.0% 10代 -49.4% 20代 -40.2% 30代 -44.8% 40代 -17.8% 50代 -19.3% 60代 +26.9% 70代 +91.4% 80歳以上 +274.1%
鳥取県 9歳以下 -46.4% 10代 -40.0% 20代 -37.1% 30代 -37.9% 40代 -5.1% 50代 -22.1% 60代 +32.3% 70代 +75.6% 80歳以上 +264.7%
島根県 9歳以下 -47.6% 10代 -44.4% 20代 -35.4% 30代 -42.7% 40代 -14.0% 50代 -32.5% 60代 +12.5% 70代 +61.4% 80歳以上 +240.0%
岡山県 9歳以下 -38.8% 10代 -39.9% 20代 -16.1% 30代 -31.5% 40代 +0.4% 50代 -12.0% 60代 +42.7% 70代 +106.6% 80歳以上 +272.5%
広島県 9歳以下 -38.1% 10代 -41.1% 20代 -21.8% 30代 -32.9% 40代 +2.0% 50代 -1.2% 60代 +49.0% 70代 +138.1% 80歳以上 +317.7%
山口県 9歳以下 -50.5% 10代 -50.0% 20代 -34.7% 30代 -46.2% 40代 -18.1% 50代 -27.9% 60代 +25.5% 70代 +98.0% 80歳以上 +278.0%
徳島県 9歳以下 -50.9% 10代 -47.9% 20代 -40.6% 30代 -44.4% 40代 -11.0% 50代 -24.4% 60代 +37.0% 70代 +88.9% 80歳以上 +295.2%
香川県 9歳以下 -43.6% 10代 -42.7% 20代 -29.2% 30代 -39.6% 40代 -0.7% 50代 -16.7% 60代 +36.1% 70代 +101.5% 80歳以上 +274.1%
愛媛県 9歳以下 -49.3% 10代 -47.6% 20代 -39.9% 30代 -43.5% 40代 -9.9% 50代 -19.4% 60代 +34.2% 70代 +96.8% 80歳以上 +270.0%
高知県 9歳以下 -52.4% 10代 -48.2% 20代 -42.2% 30代 -48.8% 40代 -14.5% 50代 -29.2% 60代 +18.4% 70代 +82.5% 80歳以上 +218.5%
福岡県 9歳以下 -31.8% 10代 -35.2% 20代 -15.8% 30代 -24.6% 40代 +13.1% 50代 +6.2% 60代 +77.0% 70代 +156.8% 80歳以上 +368.1%
佐賀県 9歳以下 -43.7% 10代 -38.9% 20代 -34.6% 30代 -34.6% 40代 -2.8% 50代 -13.8% 60代 +44.6% 70代 +76.8% 80歳以上 +260.9%
長崎県 9歳以下 -52.4% 10代 -51.6% 20代 -45.2% 30代 -47.0% 40代 -15.7% 50代 -19.6% 60代 +39.2% 70代 +90.2% 80歳以上 +294.6%
熊本県 9歳以下 -39.2% 10代 -38.2% 20代 -33.6% 30代 -33.5% 40代 -4.3% 50代 -14.2% 60代 +44.1% 70代 +87.8% 80歳以上 +282.0%
大分県 9歳以下 -46.4% 10代 -44.3% 20代 -33.6% 30代 -39.4% 40代 -9.1% 50代 -22.1% 60代 +38.0% 70代 +97.5% 80歳以上 +296.9%
宮崎県 9歳以下 -46.2% 10代 -42.2% 20代 -40.1% 30代 -42.0% 40代 -8.7% 50代 -17.8% 60代 +53.3% 70代 +112.1% 80歳以上 +340.7%
鹿児島県 9歳以下 -45.5% 10代 -43.5% 20代 -40.5% 30代 -37.6% 40代 -8.8% 50代 -21.5% 60代 +32.6% 70代 +61.8% 80歳以上 +264.0%
沖縄県 9歳以下 -21.2% 10代 -23.2% 20代 -13.4% 30代 -6.8% 40代 +49.6% 50代 +53.0% 60代 +167.6% 70代 +163.0% 80歳以上 +329.2%
※出典:「人口推計」(総務省統計局)

ご覧の通り、1985年→2019年の間に19歳以下の人口が増えた都道府県は「ゼロ」です。
1985年→2019年の間に20歳代の人口が増えたのは埼玉県と滋賀県の「2県」のみです。
1985年→2019年の間に30歳代の人口が増えた都道府県は「ゼロ」です。
1985年→2019年の間に40歳代の人口が増えたのは宮城県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、石川県、長野県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、兵庫県、岡山県、広島県、福岡県、沖縄県の「20都府県」です。
1985年→2019年の間に50歳代の人口が増えたのは宮城県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、石川県、山梨県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、福岡県、沖縄県の「20都府県」です。
また、1985年→2019年の間に全都道府県で60歳以上の人口が増えています。

さらに、1985年→2019年の間に北海道、青森県、岩手県、秋田県、山形県、福島県、新潟県、富山県、福井県、岐阜県、和歌山県、鳥取県、島根県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県の「24道県」では50歳代までの若年層や中年層の全ての世代が減っていることが分かります。
子供を産める若い女性が減っていることや、地元にろくな現金収入源が無い、もしくは生活が不便、高齢者だらけで地域に活気が無いといった理由で、地方の人々が都会へ出て行くためです。

地方に住み車で移動していると、かつては田畑として耕されていたのに広大な雑草地帯になってしまっている平地、一見すると普通の家屋なのに親族がたまに訪れて掃除しているだけの空き家、親族からも見放されて雑草や雑木が生い茂っている家屋、かつては灯りがともり普通に営業していたドライブイン、カラオケボックス、喫茶店、商店の廃墟、解体されて更地になってしまった工場やガソリンスタンド、廃止されて10年以上経つのにそのまま残っているローカル線の鉄橋など本当に色々なものを目にします。
経済的に余裕がある人達が使わなくなった家や建物を解体しているので、地方では空がだんだん広く感じられるようになっています。

これから都会の人々の高齢化がどんどん進んでいって地方の観光地を訪れる客が減っていくことを考えると、観光需要で辛うじて生き延びている地方の未来を想像することさえ恐ろしくなります。
「あそこ(地元の有名レジャー施設)が閉鎖されたら、この地域は終わり。」と言っている地元住民も居ます。
数年前までインバウンド消費の恩恵をもたらしていた韓国や中国、台湾なども日本を追うように少子高齢化が進んでおり、これらの国々では実際に子供や若者の人口がどんどん減っています。
50年後には無人地帯になってしまっている地方集落も多いことでしょう。

ワクチン騒動でも問題になっていますが、やはりキーワードは「人口削減」なのでしょう。
つまり、少子高齢化は世界支配層のシナリオ通りということです。

No.237336 2021/11/10(Wed) 15:09:38
今更ながら、地震雲の 「否定」 は・・・「時代遅れ」 ❗️ / TOSHI@神奈川高津
お疲れ様です。
この時期の転居は本当に大変ですよね。明日のためにお体を休めて下さい。(^-^)

2020・2021 地震科学探査機構(JESEA)

※ 前兆現象(地震雲他)

https://jesea.co.jp/blog/earthquake-reports28/


※ 建築の耐震基準

https://jesea.co.jp/blog/earthquake-reports14/

No.237335 2021/11/10(Wed) 12:37:37
彩雲 / MilkyWay@横浜市
今、太陽の近くの雲が彩雲になってます。
No.237334 2021/11/10(Wed) 11:44:18
予備掲示板参照 / 日月面Xジェンダー
今夜の千葉ロッテと神戸オリックスやヤクルトVS巨人のファイナルステージの結果から分析します。
https://baseball.yahoo.co.jp/npb/schedule/
2021.01.24 「地震で千葉県が沈んでいく。北海道にロシアが侵攻。サバイバルの準備を」日本屈指の超能力者が警告!! “2021年の予言”が絶望的すぎる
https://tocana.jp/2021/01/post_196495_entry.html
2021/11/08【予言】マリアさんが中部地方周辺で地震を予見〜TV画像乱れあり関東の地震前兆か?
マリアさんたちが11月中旬に中部地方の地震を予見していて、そのあたりでは他の予言やクマ出没が起きている。
https://www.tankyu3.com/2021/11/tv.html
★オジギソウによる11月21日までに大地震を警告しているモモジーのサイトの話題ですが、予備掲示板で豊富な画像と一緒に解説しておきました。
https://9208.teacup.com/miroku567/bbs/

No.237333 2021/11/10(Wed) 06:12:36
69号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5369 '21 11/9

?@『本日の地震6回』
9日 16時55分 福島県 M3.0
9日 13時00分 長野県 M2.5
9日 12時51分 長野県 M2.8
9日 01時19分 福島県 M2.6
9日 01時14分 福島県 M4.9 震度4(最大)
9日 00時34分 岩手県沖 M4.0 震度2

9日の月齢は4.6、10日の月齢は5.6。


?A『本日の最大』
福島県 M4.9 震度4
更に余震と思われるM2.6、M3.0が発生した。


?B『この前兆』
6日の村山情報は、東から地電流は、100のフルスケール。
太平洋側の大きな異変と考えざるを得ない。かてて加えて、強い天秤棒効果。

震源は新潟の観測点から真東に当たる。距離も短い。
この為。フルスケールの地電流が流入したと思われる。
更に大きい後発も考えられる(年内のイベント)。


?C『Nictイオノ』
赤18(稚内1、国分寺7、山川8、沖縄2)
赤が多くなった。
このところ、南の地球エネは多い。山川、午前のfxは30メガを軽くオーバー。
台湾方面を含めて警戒(ワンランク上もあり得る)。
電離層に影響を与える太陽エネは小さい。


続く。

No.237332 2021/11/10(Wed) 00:17:36
(No Subject) / 中央
近そうです。。。。。。
No.237331 2021/11/09(Tue) 22:52:55
諏訪之瀬島で噴火 噴煙の高さ1200メートル、大きな噴石 200メートル飛ぶ / @桜紙吹雪
十島村・諏訪之瀬島の御岳で8日、午後11時までに噴煙量が中量以上の噴火が1回あった。福岡管区気象台によると、噴煙の高さは1200メートル。大きな噴石が南西に200メートル飛んだ。気象台は警戒レベル3(入山規制)を継続している。https://news.yahoo.co.jp/articles/c77bae2b5613f8dd9f330c3f18d860b01fb06991
No.237330 2021/11/09(Tue) 21:12:24
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、9日のラドン値は、925-1639-1628㏃で推移しています。
大阪東部観測点

No.237329 2021/11/09(Tue) 20:27:15
(No Subject) / 中央
動き始めました。。。。。。。。。
No.237328 2021/11/09(Tue) 20:19:12
微震が続いています / 匿 名子@尼崎
動いていたら期す来ませんが、座っていたり横になった時にわずかな振動を感じます。
No.237327 2021/11/09(Tue) 13:55:58
(No Subject) / 中央
近そうです。。。。。。。
No.237326 2021/11/09(Tue) 13:24:45
(No Subject) / 中央
動き始めました。。。。。。。。
No.237325 2021/11/09(Tue) 07:04:03
痩せたい人は、事故りなさい? / 日月面Xジェンダー
仕送りも職も友人もなくなった貧乏黒人留学生の面倒を、1〜10まで引き受ける事になりました。
万に一つも真実が見つからなかったネット情報でしたが、25年も書き続けた各種掲示板ですら、投稿が出来なくなるほど多忙になりました。
国際貢献になるか分かりませんが、日本人がアフリカ人に助けてもらう日も来るでしょう。
デマが100%のネット情報から来るストレスから解放されたおかげで、やっと不食を始める事が出来ましたが、備蓄をしても焼石に食のような地獄になりそうです。
2021年11月09日(火)、事故で3キロ痩せましたが、過去画像(金沢京子のブログ)
https://ameblo.jp/minakatario/entry-12709065202.html
★アントニオ猪木も元総理の愛人も、今はボロボロ。

No.237324 2021/11/09(Tue) 06:42:05
全19594件 [ ページ : << 1 ... 687 688 689 690 691 692 693 694 695 696 697 698 699 700 701 ... 980 >> ]