[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

大泉洋は魔の水曜日、小泉進次郎は? / アンゴルモアの6月7日

今日はとりあえず、北杜市の大泉駅と小泉駅の中間にある串田天文台付近を調査する予定です。
https://www.abiroh.com/jp/seeing-the-invisible/724.html
5/27ライブ!小泉進次郎ポスト石破に爆進中!彼はアメリカの犬か?農林中金を売り飛ばす?笑
https://www.youtube.com/@spychannel_yamada/streams

No.252451 2025/05/28(Wed) 06:42:16
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、27日のラドン値は、終日37㏃でした。
大阪東部観測点

No.252450 2025/05/27(Tue) 23:10:37
CASIO DS-120第1,第5に異常表示【厳重警戒】 / 埼玉「うさぎ」
5/27 15:24消灯・点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18665,No.18666,No.18667。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.252449 2025/05/27(Tue) 21:27:46
今のところ、何も起きていない2025年問題 / アンゴルモアの6月7日
小泉進次郎の半額米に庶民が群がる頃(6月7日)、2000円(年)問題のようなパニックになるかも?
動画の8分頃から、2025年6月にポールシフト?7月17日に小惑星イカルスが衝突?
2025/05/27、地球滅亡まであと1ヶ月!?現在進行形の人類の危機がありすぎてヤバい

1947年、米政府のテレポート実験「モントーク計画」の一環で、「米政府が宇宙人から得たテクノロジー」を使い、2173年に6週間、2749年に2年間滞在したという。
・ 2025年までに気候の大変動が起き、海岸線が変わり世界の地形は大変化をとげている
・ アメリカ政府は存在せず、ロシアと中国、アメリカとヨーロッパという二大勢力が衝突する第三次世界大戦が起き、アメリカの主要都市が破壊されたため
・ 世界の人口が3億人になる。アメリカの人口は5000万人ほど
https://tocana.jp/2017/12/post_15447_entry.html
★2173年という年が気になりますが、2000円+160円(消費税8%)≒2173年を暗示しているかも?
■神様、仏様、小泉進次郎様のおかげで、備蓄米を手に入れたら、せめて3合は食べたいものです。

No.252448 2025/05/27(Tue) 21:05:16
全てのインフラが同時に崩壊する時限爆弾 / アンゴルモアの6月7日
5月27日午前9時半過ぎ、東京・江戸川区で爆発 地中のガスボンベ損傷しガスに引火か けが10人 周辺の建物38棟に被害 警視庁
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b3ab356361e2f0bb69a46ca0f9f8aaeb1be843f
★今日はこの爆発事故が起きた30分後に、「東京湾沿岸に浮かぶ孤島に幽閉されていた究極生命体・シャドウが長い眠りから目を覚まし、東京・渋谷の街に襲来」という映画の投稿をしていますが、50年間封印さていた化け物が都心から飛び出します。
https://ameblo.jp/yukigame/entry-12880240497.html
首都圏の50年以上老朽化したガスや上下水道や鉄道など、あらゆるインフラが一斉にお釈迦となる日にも例えられるでしょう。
巨大地震より恐ろしい時限爆弾も抱えているのが首都圏でしょう。
5/27(火) 16:56配信「75代」大の里、末尾5が話題 65代貴乃花ら大横綱ずらり
https://news.yahoo.co.jp/articles/83e3ef753c6a9718a68be72134d8dfe2cbda1ecc
★これはメディアが7月5日と6月5日の危険日を、暗に知らせているとしか思えない。
5/27(火) 12:47配信「奇跡的にけが人なくすんだ」坂本龍馬の逸話が残る神木が倒れる…原因は腐食 京都・武信稲荷神社
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1164835/
■倒れた正確な時間までわからないが、AIが創作したとしか思えない坂本龍馬の夢日記が配信されたタイミングで、自然界がご神木をイタズラしたかも知れない。
2025/05/26、なぜたつき諒は2025年7月6日を語らなかったのか|龍馬の夢日記に封印された本当の恐怖

No.252447 2025/05/27(Tue) 19:37:59
これから約100年のあいだに「超巨大震災」が起きる確率の高い日本は「国じまい」の段階に入ったか / 牡丹鍋
★日本の対外純資産 34年ぶりに世界1位→2位に(2025年5月27日)(YouTube)

『日本の政府や企業、個人が海外に保有する資産から負債を差し引いた対外純資産が、34年ぶりに世界1位から2位に順位を落としました。』
『主要国のなかではドイツが569兆円を超えて1位となり、33年連続で「世界最大の対外純債権国」だった日本は2位でした。』

「ドイツ」の対外純資産が日本を抜いて「世界1位」になったそうです。
「ドイツ」のGDPが日本を抜いて「世界3位」になったことはよく知られています。

「少子高齢化」と「人口減少」がどんどん進んでいる日本は、「国際的な地位」が少しずつ下がりはじめています。
「没落」した資産家が誰からも相手にされなくなるように、日本が外国から相手にされなくなる日もそう遠くないのかもしれません。

下の表は、1973年から2023年までのドイツと日本の「人口」と「出生数」(生まれた赤ちゃんの数)をならべたものです。

■ドイツと日本の「人口」と「出生数」(生まれた赤ちゃんの数)(1973年〜2023年)
--------------------------------------------------------------------------------------------
1973年【ドイツ】人口 7895万人 出生数 81万5969人【日本】人口 1億0871万人 出生数 210万6523人
1974年【ドイツ】人口 7897万人 出生数 80万5500人【日本】人口 1億1005万人 出生数 204万3810人
1975年【ドイツ】人口 7886万人 出生数 78万2310人【日本】人口 1億1194万人 出生数 191万4707人
1976年【ドイツ】人口 7830万人 出生数 79万8334人【日本】人口 1億1309万人 出生数 184万5374人
1977年【ドイツ】人口 7816万人 出生数 80万5496人【日本】人口 1億1415万人 出生数 176万7267人
1978年【ドイツ】人口 7807万人 出生数 80万8619人【日本】人口 1億1517万人 出生数 172万0394人
1979年【ドイツ】人口 7808万人 出生数 81万7217人【日本】人口 1億1613万人 出生数 165万4094人
1980年【ドイツ】人口 7830万人 出生数 86万5789人【日本】人口 1億1706万人 出生数 158万8632人
1981年【ドイツ】人口 7840万人 出生数 86万2100人【日本】人口 1億1788万人 出生数 154万0666人
1982年【ドイツ】人口 7829万人 出生数 86万1275人【日本】人口 1億1869万人 出生数 152万6912人
1983年【ドイツ】人口 7808万人 出生数 82万7933人【日本】人口 1億1948万人 出生数 152万0338人
1984年【ドイツ】人口 7780万人 出生数 81万2292人【日本】人口 1億2024万人 出生数 150万1569人
1985年【ドイツ】人口 7762万人 出生数 81万3803人【日本】人口 1億2105万人 出生数 143万7375人
1986年【ドイツ】人口 7764万人 出生数 84万8232人【日本】人口 1億2167万人 出生数 138万8878人
1987年【ドイツ】人口 7772万人 出生数 86万7969人【日本】人口 1億2226万人 出生数 135万4232人
1988年【ドイツ】人口 7812万人 出生数 89万2993人【日本】人口 1億2278万人 出生数 132万1619人
1989年【ドイツ】人口 7868万人 出生数 88万0459人【日本】人口 1億2326万人 出生数 125万3981人
1990年【ドイツ】人口 7975万人 出生数 90万5675人【日本】人口 1億2361万人 出生数 122万9044人
1991年【ドイツ】人口 8027万人 出生数 83万0019人【日本】人口 1億2404万人 出生数 123万1382人
1992年【ドイツ】人口 8097万人 出生数 80万9114人【日本】人口 1億2445万人 出生数 121万8265人
1993年【ドイツ】人口 8134万人 出生数 79万8447人【日本】人口 1億2476万人 出生数 119万7900人
1994年【ドイツ】人口 8154万人 出生数 76万9603人【日本】人口 1億2503万人 出生数 124万8850人
1995年【ドイツ】人口 8182万人 出生数 76万5221人【日本】人口 1億2557万人 出生数 119万7427人
1996年【ドイツ】人口 8201万人 出生数 79万6013人【日本】人口 1億2586万人 出生数 121万7925人
1997年【ドイツ】人口 8206万人 出生数 81万2173人【日本】人口 1億2617万人 出生数 120万3888人
1998年【ドイツ】人口 8204万人 出生数 78万5034人【日本】人口 1億2649万人 出生数 121万5754人
1999年【ドイツ】人口 8216万人 出生数 77万0744人【日本】人口 1億2669万人 出生数 118万9774人
2000年【ドイツ】人口 8226万人 出生数 76万6999人【日本】人口 1億2693万人 出生数 120万2761人
2001年【ドイツ】人口 8244万人 出生数 73万4475人【日本】人口 1億2729万人 出生数 118万2499人
2002年【ドイツ】人口 8254万人 出生数 71万9250人【日本】人口 1億2744万人 出生数 116万5466人
2003年【ドイツ】人口 8253万人 出生数 70万6721人【日本】人口 1億2762万人 出生数 113万4767人
2004年【ドイツ】人口 8250万人 出生数 70万5622人【日本】人口 1億2769万人 出生数 112万2344人
2005年【ドイツ】人口 8244万人 出生数 68万5795人【日本】人口 1億2777万人 出生数 107万3915人
2006年【ドイツ】人口 8231万人 出生数 67万2724人【日本】人口 1億2777万人 出生数 110万4862人
2007年【ドイツ】人口 8222万人 出生数 68万4862人【日本】人口 1億2777万人 出生数 110万3247人
2008年【ドイツ】人口 8180万人 出生数 68万2514人【日本】人口 1億2769万人 出生数 110万5232人
2009年【ドイツ】人口 8180万人 出生数 66万5126人【日本】人口 1億2751万人 出生数 108万2385人
2010年【ドイツ】人口 8175万人 出生数 67万7947人【日本】人口 1億2806万人 出生数 108万3616人
2011年【ドイツ】人口 8023万人 出生数 66万2685人【日本】人口 1億2780万人 出生数 106万2225人
2012年【ドイツ】人口 8040万人 出生数 67万3544人【日本】人口 1億2752万人 出生数 105万0716人
2013年【ドイツ】人口 8059万人 出生数 68万2069人【日本】人口 1億2730万人 出生数 104万2814人
2014年【ドイツ】人口 8093万人 出生数 71万4927人【日本】人口 1億2708万人 出生数 101万8606人
2015年【ドイツ】人口 8146万人 出生数 73万7575人【日本】人口 1億2710万人 出生数 102万0036人
2016年【ドイツ】人口 8235万人 出生数 79万2141人【日本】人口 1億2704万人 出生数 99万4285人
2017年【ドイツ】人口 8267万人 出生数 78万4901人【日本】人口 1億2692万人 出生数 96万2816人
2018年【ドイツ】人口 8289万人 出生数 78万7523人【日本】人口 1億2675万人 出生数 93万5287人
2019年【ドイツ】人口 8302万人 出生数 77万8090人【日本】人口 1億2656万人 出生数 88万3566人
2020年【ドイツ】人口 8316万人 出生数 77万3144人【日本】人口 1億2615万人 出生数 85万9632人
2021年【ドイツ】人口 8324万人 出生数 79万5492人【日本】人口 1億2550万人 出生数 83万0057人
2022年【ドイツ】人口 8312万人 出生数 73万8819人【日本】人口 1億2495万人 出生数 78万7633人
2023年【ドイツ】人口 8346万人 出生数 69万2989人【日本】人口 1億2435万人 出生数 74万7002人
--------------------------------------------------------------------------------------------
※外国人(外国籍者)を含む
※出典:「英語版ウィキペディア」、厚生労働省「人口動態統計」、総務省「人口推計」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)

上の表を見てもわかるように、「ドイツ」では2010年よりも人口が増えているのに、「日本」では2010年よりも人口が減っています。
また、1973年から2023年までの50年のあいだに「ドイツ」では出生数があまり減っていませんが、「日本」では出生数がかなり減っています。

こういった状況では、日本のGDPや対外純資産が「ドイツ」に抜かれてしまうのも仕方がありません。
これから約100年のあいだに日本で「首都圏直撃巨大地震」や「富士山の噴火」「南海トラフ巨大地震」などが起きると、日本は完全に「没落」してしまうかもしれません。

★対外純資産 6年連続過去最大 ドイツに抜かれ34年ぶりに首位陥落(YouTube)

No.252446 2025/05/27(Tue) 17:27:57
67のシャツは、6月7日生まれの新横綱を預言 / アンゴルモアの6月7日
日本の巨樹 ランキング TOP50
https://www.kyoboku.com/top50/
★2020年6月7日に、たまたま近くの店で目に留まったナンバー67のシャツを2種類手に入れたので、日本で2番目の巨樹(熱海市)まで行って、記念撮影した翌年の7月3日に熱海土石流が発生しました。
2024年7月3日に政府が新札を発行した日付は、この土石流の縁起もふまえて、決めたかも知れません。
7月5日の75番のシャツならアマゾンでも手に入りますが、偶然に出会えなければ意味はありません。
今日の竜馬ゆかりのご神木のニュースが飛び出したので、新たな巨木調査に向かうかも知れません。
2023年7月2日スタートドラマ『CODE―願いの代償』
https://www.oricon.co.jp/special/63678/
神奈川県警の二宮刑事の物語ですが、これは伊勢女の夏の予言(神奈川県二宮町震度7の巨大地震津波)から、ドラマが創作されているでしょう。
https://ameblo.jp/daichitosoratoumi/entry-12033059729.html
■巨木でTシャツを撮影した翌年の2021年には、姫路市の夢予知オジサンの爆弾予言が飛び出して、手がかりがTシャツを着ている時期としかわからない夢を見させた犯人は?

No.252445 2025/05/27(Tue) 16:21:58
2025年は速攻前兆になるケースも考えられます / アンゴルモアの6月7日
2025年5月27日、龍馬ゆかりの神木倒れる、京都 武信稲荷神社、腐食原因か
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2fccd2b0fe1a9e6a04727437d94e3722cbb4a5f
鶴岡八幡宮の大銀杏があった頃
3月10日未明、雪混じりの強風により根元から折れて倒れてしまった。このニュースを聞いた時は、何か良くない事が起きる前兆?の様な気がしてショック!を受けた記憶がある。(その1年後にあの東日本大震災が発生!)
https://blog.goo.ne.jp/kuma9320/e/aca45066d3c710de432e2d3e20da930a
★一度あった事は二度とないと思うので、丁度一年前に倒れたご神木があったとしても意味はないが、2025年は速攻前兆になるケースも考えられます。

No.252444 2025/05/27(Tue) 15:59:47
万年クルクル魔女の警告はN県でしたが / アンゴルモアの6月7日
2025/05/26 、2025年5月19日【3つか4つの巨大地震‼️日本】ルイーズ・ジョーンズ世界予言
https://www.youtube.com/@alohapichannel996/videos
N県が消滅...預言者ルイーズ・ジョーンズが見た日本の未来
「日本の真ん中で日が轟く」それがルイーズ・ジョーンズの水晶玉に映ったビジョン
特に警告したのは、「日本のNから始まる地名」長野、新潟、奈良…地元住民は不安を隠せない
しかも、その揺れは東日本大震災以上の可能性があるとされ、
交通・通信インフラの崩壊や社会混乱が次々と連鎖するという
https://note.com/hontoshi/n/nff04c1c4e6df
■昨年から日本のN県という動画が目に留まりましたが、起きたのは4月18日の長野県M5.1震度5弱でした。

No.252443 2025/05/27(Tue) 14:36:07
漫画の神様「手塚治虫の大預言」 / アンゴルモアの6月7日
東京ではないが、中国で初めて実現しました。
5/27(火) 7:27配信“世界初” 中国でロボット同士が対戦する格闘技大会が開催
https://news.yahoo.co.jp/articles/6549dd1440432f490d4bf403cc25f6ad78b96c23
手塚治虫の漫画の「アトラス」編……東京直下大地震と富士噴火予言!
【予言】 東京でロボット格闘技が行われていた時、アトムは建物にヒビが入る程のM7クラスの巨大地震に襲われる。その後、先の地震の余震と思われるM5〜6クラスの地震にアトムは再び遭遇。そして、いよいよ富士山大噴火と共にM8を超える巨大地震に東京は襲われ、首都圏は壊滅する……。
https://ameblo.jp/duffy119/entry-11523477958.html
1965/01/03 「サンデー毎日」掲載『鉄腕アトム』・「ひょうたんなまず危機一髪」編
命の危機をヒゲオヤジに救われた兵野丹吾(ひょうのたんご)博士は、己の意に反し何者かに体を操られていた。彼の謎を追うビッグXはアトムと対決する。
https://tezukaosamu.net/jp/manga/629.html
■大阪ブロガーのお抱え予言者こそ、ひょうたん良という占い屋ですが、数年前から消息不明です。

No.252442 2025/05/27(Tue) 11:42:25
東京に危機が迫っているとしたらヒントに / アンゴルモアの6月7日
2024年12月27日公開映画「ソニック × シャドウ TOKYO MISSION」
世界的人気を集めるセガのアクションゲーム「ソニック」シリーズをハリウッドで映画化した「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」のシリーズ第3作。原作シリーズで絶大な人気を誇る闇のダークヒーロー、シャドウが映画に初登場し、日本を舞台に繰り広げられる超音速のバトルを描く。
東京湾沿岸に浮かぶ孤島に幽閉されていた究極生命体・シャドウが長い眠りから目を覚まし、東京・渋谷の街に襲来。世界の危機を救うため派遣されたソニックとテイルス、ナックルズの「チームソニック」は、スクランブル交差点のど真ん中でシャドウと激突する。
https://eiga.com/movie/102346/
■隕石衝突を予言した映画「ドント・ルック・アップ」をレンタル店に探しに行ったら、名作なのに置いてなくて、代わりに借りてきた映画こそ、日本が舞台のセガのゲーム映画でしたが、昨日、防御率トップになった千賀こそ、セガのキャラクターになっていた事を知りました。
東京に危機が迫っているとしたらヒントになりそうです。

No.252441 2025/05/27(Tue) 10:08:53
PCにフリーズ発生【【警戒】】 / 埼玉「うさぎ」
5/27 2:43、スリープを解除したら、ポインタが縦にも横にも一切動かなくなってしまっていた。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18664。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.252440 2025/05/27(Tue) 06:43:15
元祖TVで警告された東京大地震の予言 / アンゴルモアの6月7日
2006年5月までに地震が起こるといっていたエド・デームス氏は、残念ながら予知をはずしてしまいました。
(1)前兆、 空高くに黒いリングのようなものが見える。 川や海の水位が上がっているように見える。
(2)被害、 最も大きい被害は、東京タワーの南南東地域だ。
(3)発生時期 なぜかこの透視だけは一日間を置いて行ったエド氏ですが、はっきりとした日時を出します。
アメリカのインディ500(カーレース)、日本のインターナショナルカイトフェスティバル、そしてチューリップの花が咲いている時期に起こる。
2006年までのこれらのイベントが起きる時期に地震が来る。
2004年から2009年の間に予兆の地震が起こるそうです。その後の本命は、2013年にやってくるのだ、と予知しています。なお、第1回目は、2003年12月に起こるのだそうです。
https://www.zbiegieni.pl/pdf/japanese.pdf
■佐藤琢磨選手のインディカーにおけるカーナンバーは、2024年シーズンから75です。以前は11や30など、様々なカーナンバーを着用していましたが、2024年と2025年が75なのは、この予言を知っているスポンサーからの要請としか思えないが、1〜99までの数字で75を選んだ謎がありそうです。
https://jp.motorsport.com/indycar/news/indy-500-2025-takuma-sato-ambition/10704317/

No.252439 2025/05/27(Tue) 05:11:28
令和の米騒動を預言していた佐藤のゴハン / アンゴルモアの6月7日
5/26(月) 5:51配信【インディ500速報】王者パロウ、悲願のインディ500制覇!ホンダが圧巻1-2、佐藤琢磨はトップ快走も11位
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f0b0a3ba2f16605707825769a7374e9f62bd2f6
以下の投稿は昨年5月28日ですが、1年前に30kgの米を備蓄した時は5kg1500円前後の米もありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
No.249360 2024/05/28(Tue) 06:41:34★ ご飯と言えば「サトウのごはん」 / ペンディングトレインin近江八幡市
インディ500決勝速報|ニューガーデンが連覇! 佐藤琢磨は14位フィニッシュ
https://jp.motorsport.com/indycar/news/108th-indy500-race-result/10616288/#google_vignette
2003年11月26日「スイスペ!国民的SOS!巨大地震が東京を襲う!世界の超能力者 日本のXデー警告予知SP!」。
それはアメリカで毎年5月に行われてるインディ500と日本国際凧揚げ大会(石川県内灘町?)と同じ日で、その他こんな前兆もある。
https://www.zbiegieni.pl/pdf/japanese.pdf
■注目のレースの結果が出ましたが、2003年スイスぺ大予言の時期を限定する材料に過ぎません。
昨日は円安で中国人が買占めして米が店頭から消える予感がしたので、30kg買い増ししましたが、ご飯と言えば「サトウのごはん」なので、佐藤琢磨のV3は延期となりました。

No.252438 2025/05/27(Tue) 04:53:33
電子数異常 / 札幌→南部
昨日は何度か札幌も揺れましたが、関東方面でかなり電子数が高まっているようです。最近見ないレベル
https://aer-nc-web.nict.go.jp/GPS/QR_GEONET/

No.252437 2025/05/27(Tue) 02:14:38
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、26日のラドン値は、30-26-30-33㏃でした。
大阪東部観測点

No.252436 2025/05/26(Mon) 23:14:27
桜島噴火ですら全てイタズラ前兆? / アンゴルモアの6月7日
サクラとは、イベント主催者や販売店に雇われて客や行列の中に紛れ込み、特定の場面やイベント全体を盛り上げたり、商品の売れ行きが良い雰囲気を偽装したりする者を指す隠語。当て字で偽客とも書く。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%A9_(%E3%81%8A%E3%81%A8%E3%82%8A)
5月10日の動画では、日月神示の5月5日の予言は旧暦で、5月31日と解釈しています。
2025/05/10【日月神示】2025年5月31日、大地震〇〇から逃げろ!日本人で生き残りは3%【神の警告】

★直近国内最大の地震は、10年前の5月30日に起きています。
2015年05月30日20時23分頃小笠原諸島西方沖M8.5震度5強
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/916/
【伊勢女の予言の予兆?】M8.5地震発生、小笠原母島・神奈川県二宮町で震度5強
https://ameblo.jp/daichitosoratoumi/entry-12033059729.html
■このドラマの8時23分とは、M8.5震度5強が起きた午後8時23分(20時23分)を暗示している事に気が付きましたが、来年の5月を想定した時間設定です。
【ぺンディングトレイン 8時23分、明日君と ドラマ考察#9】8話 超新星爆発の場所を特定すると2026年に地球と隕石との距離がわかる

No.252435 2025/05/26(Mon) 19:01:51
すでに「株価の暴落」が始まっている企業もあるので注意したほうがいいのかもしれません / 牡丹鍋
★【能登半島地震】公費解体の実態 作業員の賃金未払い(YouTube)

★【万博】下請け業者怒り“4300万円工事費未払い”休館続くアンゴラパビリオン(YouTube)

いま日本では「不景気なニュース」や「暗いニュース」が増えています。
世の中がまるでバブル崩壊後の「1990年代」のような雰囲気になりつつあります。

ちなみに、これまで日本では「株価大暴落」のあとに「巨大震災」が起きています。
------------------------------------------------------------------------
1920年1月 大正バブル最高値→ 株価大暴落→ 1923年9月「関東大震災」発生
1989年12月 バブル最高値→ 株価大暴落→ 1995年1月「阪神淡路大震災」発生
2007年7月 ミニバブル最高値→ 株価大暴落→ 2011年3月「東日本大震災」発生
------------------------------------------------------------------------

下の表は、1950年から2025年までの「日経平均株価」と「米ドル」の「高値」〜「安値」をならべたものです。

■「日経平均株価」と「米ドル」の「高値」〜「安値」(1950年〜2025年)
--------------------------------------------------------------------------
1950年【日経平均】114円99銭〜85円25銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1951年【日経平均】170円32銭〜102円10銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1952年【日経平均】370円55銭〜167円80銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1953年【日経平均】474円43銭〜295円18銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1954年【日経平均】377円27銭〜314円08銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1955年【日経平均】425円69銭〜345円89銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1956年【日経平均】566円30銭〜420円14銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1957年【日経平均】595円46銭〜471円53銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1958年【日経平均】666円54銭〜475円20銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1959年【日経平均】976円93銭〜664円69銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1960年【日経平均】1356円71銭〜869円34銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1961年【日経平均】1829円74銭〜1258円00銭【米ドル】360円00銭(固定相場)▲
1962年【日経平均】1589円76銭〜1216円04銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1963年【日経平均】1634円37銭〜1200円64銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1964年【日経平均】1369円00銭〜1202円69銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1965年【日経平均】1417円83銭〜1020円49銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1966年【日経平均】1588円73銭〜1364円34銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1967年【日経平均】1506円27銭〜1250円14銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1968年【日経平均】1851円49銭〜1266円27銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1969年【日経平均】2358円96銭〜1733円64銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1970年【日経平均】2534円45銭〜1929円64銭【米ドル】360円00銭(固定相場)
1971年【日経平均】2740円98銭〜1981円74銭【米ドル】359円34銭〜314円96銭
1972年【日経平均】5207円94銭〜2712円31銭【米ドル】314円97銭〜294円12銭
1973年【日経平均】5359円74銭〜3958円57銭【米ドル】302円57銭〜254円45銭▲
1974年【日経平均】4787円54銭〜3355円13銭【米ドル】305円33銭〜274円43銭
1975年【日経平均】4564円52銭〜3627円04銭【米ドル】306円85銭〜284円66銭
1976年【日経平均】4990円85銭〜4403円06銭【米ドル】306円00銭〜286円03銭
1977年【日経平均】5287円65銭〜4597円26銭【米ドル】292円91銭〜237円81銭
1978年【日経平均】6097円26銭〜4867円91銭【米ドル】242円42銭〜177円06銭
1979年【日経平均】6590円69銭〜5925円87銭【米ドル】250円86銭〜194円58銭
1980年【日経平均】7188円28銭〜6475円93銭【米ドル】261円41銭〜203円09銭
1981年【日経平均】8019円14銭〜6956円52銭【米ドル】246円11銭〜199円06銭
1982年【日経平均】8026円99銭〜6849円78銭【米ドル】277円66銭〜218円76銭
1983年【日経平均】9893円82銭〜7803円18銭【米ドル】247円04銭〜226円76銭
1984年【日経平均】1万1577円44銭〜9703円35銭【米ドル】251円60銭〜222円69銭
1985年【日経平均】1万3128円94銭〜1万1545円16銭【米ドル】262円81銭〜200円24銭
1986年【日経平均】1万8936円24銭〜1万2881円50銭【米ドル】202円71銭〜151円99銭
1987年【日経平均】2万6646円43銭〜1万8544円05銭【米ドル】159円41銭〜121円25銭
1988年【日経平均】3万0159円00銭〜2万1217円04銭【米ドル】136円52銭〜121円10銭
1989年【日経平均】3万8915円87銭〜3万0183円79銭【米ドル】149円63銭〜123円60銭▲
1990年【日経平均】3万8712円88銭〜2万0221円86銭【米ドル】160円20銭〜123円75銭
1991年【日経平均】2万7146円91銭〜2万1456円76銭【米ドル】142円05銭〜124円65銭
1992年【日経平均】2万3801円18銭〜1万4309円41銭【米ドル】135円05銭〜118円65銭
1993年【日経平均】2万1148円11銭〜1万6078円71銭【米ドル】125円95銭〜100円40銭
1994年【日経平均】2万1552円81銭〜1万7369円74銭【米ドル】113円60銭〜96円35銭
1995年【日経平均】2万0011円76銭〜1万4485円41銭【米ドル】104円70銭〜79円75銭★◎
1996年【日経平均】2万2666円80銭〜1万9161円71銭【米ドル】116円18銭〜103円97銭
1997年【日経平均】2万0681円07銭〜1万4775円22銭【米ドル】131円60銭〜110円68銭
1998年【日経平均】1万7264円34銭〜1万2879円97銭【米ドル】147円64銭〜113円81銭
1999年【日経平均】1万8934円34銭〜1万3232円74銭【米ドル】124円75銭〜101円35銭
2000年【日経平均】2万0833円21銭〜1万3423円21銭【米ドル】114円98銭〜101円46銭
2001年【日経平均】1万4529円41銭〜9504円41銭【米ドル】132円08銭〜113円57銭
2002年【日経平均】1万1979円85銭〜8303円39銭【米ドル】135円04銭〜115円63銭
2003年【日経平均】1万1161円71銭〜7607円88銭【米ドル】121円48銭〜106円93銭▼
2004年【日経平均】1万2163円89銭〜1万0365円40銭【米ドル】114円80銭〜101円83銭
2005年【日経平均】1万6344円20銭〜1万0825円39銭【米ドル】121円40銭〜101円87銭
2006年【日経平均】1万7563円37銭〜1万4218円60銭【米ドル】119円80銭〜109円02銭
2007年【日経平均】1万8261円98銭〜1万4837円66銭【米ドル】124円14銭〜107円29銭▲
2008年【日経平均】1万4691円41銭〜7162円90銭【米ドル】110円48銭〜87円19銭▼
2009年【日経平均】1万0639円71銭〜7054円98銭【米ドル】101円24銭〜84円82銭▼
2010年【日経平均】1万1339円30銭〜8824円06銭【米ドル】94円70銭〜80円24銭
2011年【日経平均】1万0857円53銭〜8160円01銭【米ドル】85円53銭〜75円52銭★◎
2012年【日経平均】1万0395円18銭〜8295円63銭【米ドル】86円63銭〜76円11銭★
2013年【日経平均】1万6291円31銭〜1万0486円99銭【米ドル】105円41銭〜86円83銭
2014年【日経平均】1万7935円64銭〜1万3910円16銭【米ドル】121円86銭〜100円76銭
2015年【日経平均】2万0868円03銭〜1万6795円96銭【米ドル】125円66銭〜115円85銭
2016年【日経平均】1万9494円53銭〜1万4952円02銭【米ドル】121円49銭〜99円00銭
2017年【日経平均】2万2939円18銭〜1万8335円63銭【米ドル】118円18銭〜107円59銭
2018年【日経平均】2万4270円62銭〜1万9155円74銭【米ドル】114円55銭〜104円64銭
2019年【日経平均】2万4066円12銭〜1万9561円96銭【米ドル】112円24銭〜104円46銭
2020年【日経平均】2万7568円15銭〜1万6552円83銭【米ドル】112円18銭〜101円60銭
2021年【日経平均】3万0670円10銭〜2万7013円25銭【米ドル】115円45銭〜102円60銭
2022年【日経平均】2万9332円16銭〜2万4717円53銭【米ドル】150円48銭〜113円63銭
2023年【日経平均】3万3753円33銭〜2万5716円86銭【米ドル】151円80銭〜127円22銭
2024年【日経平均】4万2224円02銭〜3万1458円42銭【米ドル】161円94銭〜140円34銭▲
2025年【日経平均】4万0083円30銭〜3万1136円58銭【米ドル】158円88銭〜139円88銭
--------------------------------------------------------------------------
※▲…日経平均株価のおもな「高値」
※▼…日経平均株価が「7000円台」を記録(バブル崩壊後)
※★…米ドルが「70円台」(超円高)を記録
※◎…「阪神淡路大震災」(1995年)、「東日本大震災」(2011年)
※日経平均株価は日足終値ベース
※米ドルは日足ザラバ値ベース
※1993年〜2024年の米ドルは「東京インターバンク相場」
※出典:「日経平均プロフィル」「株価データ倉庫」「日本銀行」ほか

上の表を見てもわかるように、「阪神淡路大震災」が起きた1995年と「東日本大震災」が起きた2011年に米ドルが「70円台」(超円高)を記録しています。
また、「阪神淡路大震災」と「東日本大震災」が起きたときに日本の内閣総理大臣は「自民党員」ではありませんでした。

★【脱毛サロン「ミュゼプラチナム」】元従業員ら、賃金支払いなど会社側に訴え(YouTube)

★【前金持ち逃げ】ニセコの詐欺ホテル【工事代金踏み倒し】(YouTube)

下の図は、「日経平均株価」(1949年〜2025年)、「ナスダック」(1971年〜2025年)、「S&P500」(1978年〜2025年)、「NTT」(1987年〜2025年)、「日産自動車」(1990年〜2025年)などの株価チャートです。
1989年12月に日経平均株価が「バブル最高値」を記録しましたが、そのときすでに「NTT」の株価がかなり暴落していたことがわかります。

No.252434 2025/05/26(Mon) 18:18:49
5月24〜26日の三連動危険日はこれだけ? / 野球は始球式から

2025年05月26日17時47分頃十勝地方南部M5.3震度4
2025年05月23日06時28分頃浦河沖 M5.6震度4
2025年05月15日22時06分頃十勝地方中部M4.5震度4
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/entries/level-4/
■5月は北海道だけですが、5月24〜26日の三連動危険日はこれだけか?

No.252433 2025/05/26(Mon) 18:18:09
5月26日の地震だけ特別な気がする / 野球は始球式から

2025年05月26日14時41分頃秋田県沿岸北部 M3.1震度1(三種町のみ)
2023年12月30日08時45分頃秋田県沿岸北部 M3.2震度1
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/230/
5月26日といえば日本海中部地震の別名秋田県沖地震ですが、今日は秋田県沿岸北部のワンポイントが2023年12月以来に起きただけです。
2022/5/21●「梯子の物語」(梯子、再登場!-これから先-2028未来篇)
https://www.bttp.info/pickup/hashigo-5/
■2009年から始まった梯子の物語では2025年以降の未来世界を30回以上実体験して、複数の人生を体験した梯子氏は、東日本大震災や能登半島地震以外に、2028年までに南海トラフ地震、首都圏大震災、秋田県沖を震源とする「北東北震災」があったそうです。
■パラレルワールドから紛れ込んだ謎のコインは、未来の北東北震災があったタイムラインの硬貨のような気がするのは、前回の秋田県沿岸北部有感に近い地震があった時の話題や乙女駅の近くで秋田ナンバーの車も撮影しています。
2023年12月12日 07時15分頃岩手県沖M3.6震度1(青森県南部町のみ)
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2023/12/12/2023-12-12-07-15-54.html

No.252432 2025/05/26(Mon) 17:01:30
全20483件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 1025 >> ]