[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

老化衰弱した日本民族は大地震や大噴火、大恐慌、世界大戦でトドメを刺されるのか / 牡丹鍋
日本では晩婚化が進んだと言われていますが、最初(1人目)の子供を生む女性が最も多いのは「29歳」です。
第二次ベビーブーム(1971年〜1974年)の頃は「24歳前後」だったので5歳ほど上昇しています。

30歳前後の独身女性が結婚相手探しに躍起になっている様子を見かけますが、最初(1人目)の子供を生む女性が最も多いのが「29歳」だと知ると納得します。
30歳になっても独身で子供が居ない女性は「出遅れ感」を持っており、「このまま一生独身かも知れない」「このまま子供を持てないかも知れない」という焦りがあるのでしょう。

■日本で子供を生む女性が最も多い年齢(1人目、2人目、3人目、4人目の子供)
-----------------------------------------------------------------------------
1968年 1人目の子供 24歳 2人目の子供 27歳 3人目の子供 30歳 4人目の子供 32歳
1969年 1人目の子供 25歳 2人目の子供 27歳 3人目の子供 29歳 4人目の子供 32歳
1970年 1人目の子供 23歳 2人目の子供 27歳 3人目の子供 29歳 4人目の子供 32歳
1971年 1人目の子供 24歳 2人目の子供 27歳 3人目の子供 29歳 4人目の子供 30歳
1972年 1人目の子供 24歳 2人目の子供 28歳 3人目の子供 30歳 4人目の子供 31歳
1973年 1人目の子供 24歳 2人目の子供 26歳 3人目の子供 29歳 4人目の子供 31歳
1974年 1人目の子供 25歳 2人目の子供 26歳 3人目の子供 30歳 4人目の子供 32歳
1975年 1人目の子供 25歳 2人目の子供 27歳 3人目の子供 28歳 4人目の子供 32歳
1976年 1人目の子供 25歳 2人目の子供 27歳 3人目の子供 28歳 4人目の子供 32歳
1977年 1人目の子供 25歳 2人目の子供 27歳 3人目の子供 29歳 4人目の子供 30歳
1978年 1人目の子供 25歳 2人目の子供 28歳 3人目の子供 29歳 4人目の子供 30歳
1979年 1人目の子供 25歳 2人目の子供 28歳 3人目の子供 30歳 4人目の子供 31歳
1980年 1人目の子供 25歳 2人目の子供 28歳 3人目の子供 30歳 4人目の子供 32歳
1981年 1人目の子供 25歳 2人目の子供 28歳 3人目の子供 30歳 4人目の子供 32歳
1982年 1人目の子供 25歳 2人目の子供 28歳 3人目の子供 30歳 4人目の子供 32歳
1983年 1人目の子供 25歳 2人目の子供 28歳 3人目の子供 30歳 4人目の子供 32歳
1984年 1人目の子供 25歳 2人目の子供 28歳 3人目の子供 30歳 4人目の子供 32歳
1985年 1人目の子供 26歳 2人目の子供 28歳 3人目の子供 30歳 4人目の子供 33歳
1986年 1人目の子供 26歳 2人目の子供 28歳 3人目の子供 30歳 4人目の子供 32歳
1987年 1人目の子供 26歳 2人目の子供 28歳 3人目の子供 31歳 4人目の子供 33歳
1988年 1人目の子供 26歳 2人目の子供 28歳 3人目の子供 31歳 4人目の子供 33歳
1989年 1人目の子供 26歳 2人目の子供 29歳 3人目の子供 30歳 4人目の子供 33歳
1990年 1人目の子供 26歳 2人目の子供 29歳 3人目の子供 31歳 4人目の子供 33歳
1991年 1人目の子供 26歳 2人目の子供 29歳 3人目の子供 31歳 4人目の子供 33歳
1992年 1人目の子供 27歳 2人目の子供 29歳 3人目の子供 31歳 4人目の子供 33歳
1993年 1人目の子供 26歳 2人目の子供 29歳 3人目の子供 31歳 4人目の子供 34歳
1994年 1人目の子供 26歳 2人目の子供 29歳 3人目の子供 31歳 4人目の子供 33歳
1995年 1人目の子供 27歳 2人目の子供 30歳 3人目の子供 31歳 4人目の子供 33歳
1996年 1人目の子供 27歳 2人目の子供 29歳 3人目の子供 31歳 4人目の子供 34歳
1997年 1人目の子供 27歳 2人目の子供 29歳 3人目の子供 32歳 4人目の子供 34歳
1998年 1人目の子供 27歳 2人目の子供 30歳 3人目の子供 33歳 4人目の子供 34歳
1999年 1人目の子供 27歳 2人目の子供 30歳 3人目の子供 31歳 4人目の子供 34歳
2000年 1人目の子供 27歳 2人目の子供 30歳 3人目の子供 32歳 4人目の子供 35歳
2001年 1人目の子供 28歳 2人目の子供 30歳 3人目の子供 32歳 4人目の子供 33歳
2002年 1人目の子供 28歳 2人目の子供 30歳 3人目の子供 32歳 4人目の子供 34歳
2003年 1人目の子供 29歳 2人目の子供 30歳 3人目の子供 33歳 4人目の子供 34歳
2004年 1人目の子供 29歳 2人目の子供 31歳 3人目の子供 32歳 4人目の子供 35歳
2005年 1人目の子供 29歳 2人目の子供 31歳 3人目の子供 32歳 4人目の子供 34歳
2006年 1人目の子供 29歳 2人目の子供 32歳 3人目の子供 33歳 4人目の子供 34歳
2007年 1人目の子供 29歳 2人目の子供 32歳 3人目の子供 33歳 4人目の子供 34歳
2008年 1人目の子供 29歳 2人目の子供 32歳 3人目の子供 34歳 4人目の子供 35歳
2009年 1人目の子供 29歳 2人目の子供 32歳 3人目の子供 34歳 4人目の子供 35歳
2010年 1人目の子供 29歳 2人目の子供 32歳 3人目の子供 34歳 4人目の子供 36歳
2011年 1人目の子供 29歳 2人目の子供 32歳 3人目の子供 34歳 4人目の子供 35歳
2012年 1人目の子供 29歳 2人目の子供 32歳 3人目の子供 34歳 4人目の子供 35歳
2013年 1人目の子供 29歳 2人目の子供 32歳 3人目の子供 34歳 4人目の子供 35歳
2014年 1人目の子供 29歳 2人目の子供 31歳 3人目の子供 34歳 4人目の子供 34歳
2015年 1人目の子供 29歳 2人目の子供 32歳 3人目の子供 33歳 4人目の子供 35歳
2016年 1人目の子供 29歳 2人目の子供 32歳 3人目の子供 33歳 4人目の子供 34歳
2017年 1人目の子供 29歳 2人目の子供 32歳 3人目の子供 33歳 4人目の子供 34歳
2018年 1人目の子供 29歳 2人目の子供 32歳 3人目の子供 34歳 4人目の子供 34歳
2019年 1人目の子供 29歳 2人目の子供 32歳 3人目の子供 34歳 4人目の子供 35歳
2020年 1人目の子供 29歳 2人目の子供 32歳 3人目の子供 34歳 4人目の子供 36歳
-----------------------------------------------------------------------------
※外国人(外国籍者)を含まない
※出典:厚生労働省「人口動態統計(確定数)」
※転載自由

直近のデータを見ると、1人目の子供を生む女性が最も多いのは「29歳」、2人目の子供を生む女性が最も多いのは「32歳」、3人目の子供を生む女性が最も多いのは「34歳」なので、現在の日本の出産適齢期は「20歳代後半〜30歳代前半」と言っていいでしょう。
ただ、日本では20歳代〜30歳代の女性人口が減少しているため、出生数(生まれた子供)もどんどん減っています。

■日本の「20〜29歳女性人口」「30〜39歳女性人口」「出生数(生まれた子供)」
-------------------------------------------------------------------------
1968年 20〜29歳女性 925万1千人 30〜39歳女性 818万2千人 出生数 187万1839人
1969年 20〜29歳女性 968万9千人 30〜39歳女性 817万4千人 出生数 188万9815人
1970年 20〜29歳女性 992万0千人 30〜39歳女性 827万5千人 出生数 193万4239人
1971年 20〜29歳女性 998万2千人 30〜39歳女性 841万5千人 出生数 200万973人
1972年 20〜29歳女性 1003万7千人★30〜39歳女性 862万6千人 出生数 203万8682人
1973年 20〜29歳女性 998万7千人 30〜39歳女性 872万4千人 出生数 209万1983人
1974年 20〜29歳女性 985万7千人 30〜39歳女性 885万7千人 出生数 202万9989人
1975年 20〜29歳女性 988万0千人 30〜39歳女性 883万4千人 出生数 190万1440人
1976年 20〜29歳女性 994万3千人 30〜39歳女性 868万1千人 出生数 183万2617人
1977年 20〜29歳女性 954万5千人 30〜39歳女性 895万6千人 出生数 175万5100人
1978年 20〜29歳女性 911万3千人 30〜39歳女性 931万5千人 出生数 170万8643人
1979年 20〜29歳女性 869万9千人 30〜39歳女性 973万9千人 出生数 164万2580人
1980年 20〜29歳女性 838万0千人 30〜39歳女性 996万1千人 出生数 157万6889人
1981年 20〜29歳女性 813万5千人 30〜39歳女性 1001万3千人★出生数 152万9455人
1982年 20〜29歳女性 796万6千人 30〜39歳女性 998万2千人 出生数 151万5392人
1983年 20〜29歳女性 787万5千人 30〜39歳女性 992万6千人 出生数 150万8687人
1984年 20〜29歳女性 786万3千人 30〜39歳女性 978万4千人 出生数 148万9780人
1985年 20〜29歳女性 791万2千人 30〜39歳女性 983万9千人 出生数 143万1577人
1986年 20〜29歳女性 782万2千人 30〜39歳女性 990万5千人 出生数 138万2946人
1987年 20〜29歳女性 797万5千人 30〜39歳女性 950万7千人 出生数 134万6658人
1988年 20〜29歳女性 809万1千人 30〜39歳女性 907万7千人 出生数 131万4006人
1989年 20〜29歳女性 821万5千人 30〜39歳女性 866万6千人 出生数 124万6802人
1990年 20〜29歳女性 833万9千人 30〜39歳女性 835万4千人 出生数 122万1585人
1991年 20〜29歳女性 855万3千人 30〜39歳女性 811万2千人 出生数 122万3245人
1992年 20〜29歳女性 877万2千人 30〜39歳女性 794万2千人 出生数 120万8989人
1993年 20〜29歳女性 898万8千人 30〜39歳女性 784万7千人 出生数 118万8282人
1994年 20〜29歳女性 915万0千人 30〜39歳女性 782万7千人 出生数 123万8328人
1995年 20〜29歳女性 919万6千人 30〜39歳女性 789万4千人 出生数 118万7064人
1996年 20〜29歳女性 939万7千人◆30〜39歳女性 780万3千人 出生数 120万6555人
1997年 20〜29歳女性 936万3千人 30〜39歳女性 794万8千人 出生数 119万1665人
1998年 20〜29歳女性 931万4千人 30〜39歳女性 808万1千人 出生数 120万3147人
1999年 20〜29歳女性 920万0千人 30〜39歳女性 821万3千人 出生数 117万7669人
2000年 20〜29歳女性 895万1千人 30〜39歳女性 836万9千人 出生数 119万547人
2001年 20〜29歳女性 878万4千人 30〜39歳女性 857万7千人 出生数 117万662人
2002年 20〜29歳女性 855万6千人 30〜39歳女性 879万8千人 出生数 115万3855人
2003年 20〜29歳女性 831万1千人 30〜39歳女性 900万7千人 出生数 112万3610人
2004年 20〜29歳女性 806万5千人 30〜39歳女性 916万3千人 出生数 111万721人
2005年 20〜29歳女性 770万1千人 30〜39歳女性 918万3千人 出生数 106万2530人
2006年 20〜29歳女性 750万4千人 30〜39歳女性 934万9千人◆出生数 109万2674人
2007年 20〜29歳女性 734万9千人 30〜39歳女性 927万8千人 出生数 108万9818人
2008年 20〜29歳女性 719万4千人 30〜39歳女性 918万0千人 出生数 109万1156人
2009年 20〜29歳女性 703万4千人 30〜39歳女性 902万7千人 出生数 107万36人
2010年 20〜29歳女性 683万4千人 30〜39歳女性 900万7千人 出生数 107万1305人
2011年 20〜29歳女性 666万2千人 30〜39歳女性 877万2千人 出生数 105万807人
2012年 20〜29歳女性 651万8千人 30〜39歳女性 850万4千人 出生数 103万7232人
2013年 20〜29歳女性 638万8千人 30〜39歳女性 822万4千人 出生数 102万9817人
2014年 20〜29歳女性 627万6千人 30〜39歳女性 795万6千人 出生数 100万3609人
2015年 20〜29歳女性 616万8千人 30〜39歳女性 779万4千人 出生数 100万5721人
2016年 20〜29歳女性 614万2千人 30〜39歳女性 759万0千人 出生数 97万7242人
2017年 20〜29歳女性 614万1千人 30〜39歳女性 742万0千人 出生数 94万6146人
2018年 20〜29歳女性 616万0千人 30〜39歳女性 725万3千人 出生数 91万8400人
2019年 20〜29歳女性 618万6千人 30〜39歳女性 711万2千人 出生数 86万5239人
2020年 20〜29歳女性 619万3千人 30〜39歳女性 697万6千人 出生数 84万835人
-------------------------------------------------------------------------
※女性人口第1ピーク…★、女性人口第2ピーク…◆
※出典:総務省統計局「国勢調査(不詳補完値)」「人口推計」毎年10月1日時点(外国人を含む)
※出典:厚生労働省「人口動態統計(確定数)」毎年1月〜12月(年間)
※転載自由

収益減少を危惧するマスコミが「夢や希望」を振り撒き「日はまた昇る」と叫んだところで、子供や若者がどんどん減っている日本では縮小衰退が止まりません。
子供や若者を減らさない「アメリカ方式」や「イギリス方式」「フランス方式」が正解だったのかも知れません。

No.239275 2022/05/01(Sun) 17:25:12
富士急行列車脱線事故【VOICEROID解説】 / 権兵衛
富士急行列車脱線事故【VOICEROID解説】
どんなに保安安全対策が施されようが運転手の咄嗟の判断ミスで過去の悲惨な重大事故は起きていたようだ

非常に残念ながら多くの犠牲者発生の元に多くの安全対策が施されてきた経緯が事実である。企業の安全対策などあてにしては絶対にヤバい!

No.239274 2022/05/01(Sun) 16:33:50
異常現象の原因は、こんなケースもある / オニャンコポン椿祭り
今日は画像の愛車の充電ガンが、何度やってもエラーになるので、ネットのマニュアルを検索していたら、アマゾン価格の半額以下で売っている通販を発見しました。
販売店を調べたら、何と自宅から2kmの場所にあり、ナビで調べてもヒットしない架空の会社である事が分かり、近くの交番や警察署に通報しましたが、ネットのサイバー犯罪まで管轄外のような事を言われました。
充電器の異常現象の原因は、このような詐欺商品が売られている事を告げるサインであり、一時的に故障したと思いますが、大地震も何もかも自分の身は自分で守るのが鉄則なので、100%自己責任の世界です。(観光船の船長に自分の命を預けられますか?私は愛車以外の乗り物には乗りません)
株式会社 ショーツ雑貨店、本社所在地〒400-0862 山梨県甲府市朝気13−12−10
https://hot.copygood.live/about_us.html
2022年4月30日収集の偽サイト情報リスト(上記サイトはまだ摘発されていません)
https://www.neo-blood.co.jp/2022-4-30/

No.239273 2022/05/01(Sun) 13:28:26
ガンマ線 / コスモス@清瀬市
昨夕はウサギの酷い耳鳴り(投稿済)
今朝は 05/01 09:30 から 10分間 平常値−21%という強いマイナスを記録しました
https://tokaiama.bbs.fc2.com/

No.239272 2022/05/01(Sun) 10:07:27
新型5月病診断士の予知ゴッコ / オニャンコポン椿祭り
私の専門は古代や中世に残された古今東西様々な預言の謎解きなので、世界のアイドルになったインド少年の占いのような「他人のフンドシで相撲をとる」新型5月病診断士にはなりたくありませんが、くら寿司のハメコミ合成の宣伝が出た時に、大谷エンジェルスが大活躍する誰も気が付かないシンクロを紹介する事くらいでしょう。(大地震はオマケかな?)
大地震が起きて日付限定で一喜一憂する予知ゴッコがレジャー化してしまったので、5月からは一休みする事にしました。
予言&預言ざんまいチャンネル登録者数 1.62万人
https://www.youtube.com/channel/UC2LJKazqzQ-4ZFWPZFPLDSQ/videos
マヤ暦Akieチャンネルチャンネル登録者数 1.18万人

No.239271 2022/05/01(Sun) 06:59:50
一二三神示と黙示録666の謎解き / オニャンコポン椿祭り
画像はノストラダムスの6章66番と1章23番ですが、1000もあるノストラダムスの予言の中でも「猪」や「豹」に関してはこの1章23番だけで、ドイツやイギリスにこじつけられていましたが、3月に本格化したウクライナ戦争なら、猪がロシア、豹はNATOで、鷲は日本(太陽)の制空権を守る側の米軍と解釈する事が出来ます。
No.239270 2022/05/01(Sun) 00:51:03
第六の封印は、熊本地震 / オニャンコポン椿祭り
道志村に行った日に、ナンバー6の車と熊本ナンバーが前を走りました。
現地では地元TVの6チャンネルUTYの営業車2台も6でしたが他にも6の合計4台の車に遭遇したので、ノストラダムスの6章66番の4月の地震は、熊本地震と断定しました。
黙示録6章の第六の封印は熊本地震で済みましたが、ノストラダムスの予言の本命は、5月の巨大地震であることは、毎年5月病のようなデマ予言が断トツ1位として話題となってきた事は言うまでもありません。

No.239269 2022/05/01(Sun) 00:34:06
41号 / 仙台ja7hoq
5541 '22 4/30

?@『本日の地震5回』


?C『デリンジャー現象』

?F『29日の活動度指数』

?G『アマチュア無線は仕事に使えません』
アマチュア無線は、ルールを守って楽しみましょう(総務省)。



?H『知床の観光船遭難事故>事実解明が待たれる「アマチュア無線で交信」の疑問点(hamlife)』
23日、知床沖で26人乗りの「KAZU I)」が消息を絶ち、26人全員が死亡、行方不明になる痛ましい事故が起きた。
報道によると、同船が緊急事態を伝えてきたのは同業他社のスタッフと行った「アマチュア無線での交信」だったとされている。
この点に何か違和感を覚えるハムも多いのではないだろうか。
そこでhamlife.jpが確認したことと報道されている内容から疑問点を挙げてみたい。

まず各社の報道から事故発生時の経緯をまとめる。
23日午前10時頃、「KAZU I」がウトロ漁港から知床岬付近まで往復3時間の遊覧航海に出発した。
同船が浸水しているという118番通報が海上保安庁に入電したのは13時18分。通報したのは知床遊覧船の数軒隣に事務所を構える、同業他社の観光船業者のスタッフと伝えられている。
このスタッフは13時頃、遊覧船事務所に立ち寄った際「13時の帰港予定が遅れている。船長の携帯電話が繋がらない」と知らされ、それはおかしいと自分の事務所に戻ってアマチュア無線で「KAZU?T」を呼び出した。
すぐ同船と連絡が取れ「現在地は“カシュニの滝”あたりにいる」という落ち着いた声で応答があったが、その後13時13分頃に無線の向こうから「救命胴衣を着させろ」という切迫した声が聞こえ、続いて「浸水してエンジンが停止している。
沈むかもしれない」という内容を伝えてきたので、このスタッフが118番に通報し、有限会社知床遊覧船にその交信内容を知らせたという。
その後13時18分には「KAZU?T」乗組員自身から海上保安庁へ「船首が浸水している」という118番通報があったが、これを最後に同船からの連絡は途絶えたとされている。
hamlife.jpがGoogleマップのストリートビューで確認すると、まだ折れていない状態のGPアンテナが建物横に立っているのが確認できた。
ハム用の2m帯の高利得タイプにも見えるが、型番はわからない。略。

私はこのハムバンドの交信を聞いた訳ではないが日常的に運航等に関する交信が行われていたのではないか…
更に「言っちゃあおしまいよ」のハムの免許証と免許状を社長や船長や乗組員が持っていないような気がする。
交信は必ずコールサインを使い個人名での連絡応答は明らかに電波法に違反している。


遭難すれば「目的外通信」として運用は認められるが、これ以外は連絡や事務用等には電波法の規定により
使えないことになっている。違反にはきつい罰則が待っている。

No.239268 2022/05/01(Sun) 00:17:35
41号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5541 '22 4/30

?@『本日の地震5回』
30日 18時06分 京都府 M4.2 震度3(最大)
30日 11時16分 宮崎県 M2.8
30日 08時15分 日向灘 M3.1
30日 05時38分 神奈川県 M2.3
30日 04時26分 青森県沖 M3.6


30日の月齢は29.2、5月1日は0.6。


?A『Nictイオノ』

?B『篠原情報(4/30 10:31)』

?C『デリンジャー現象』

?F『29日の活動度指数』

?G『アマチュア無線は仕事に使えません』
アマチュア無線は、ルールを守って楽しみましょう(総務省)。



?H『知床の観光船遭難事故>事実解明が待たれる「アマチュア無線で交信」の疑問点(hamlife)』
23日、知床沖で26人乗りの「KAZU I)」が消息を絶ち、26人全員が死亡、行方不明になる痛ましい事故が起きた。
報道によると、同船が緊急事態を伝えてきたのは同業他社のスタッフと行った「アマチュア無線での交信」だったとされている。
この点に何か違和感を覚えるハムも多いのではないだろうか。
そこでhamlife.jpが確認したことと報道されている内容から疑問点を挙げてみたい。

まず各社の報道から事故発生時の経緯をまとめる。
23日午前10時頃、「KAZU I」がウトロ漁港から知床岬付近まで往復3時間の遊覧航海に出発した。
同船が浸水しているという118番通報が海上保安庁に入電したのは13時18分。通報したのは知床遊覧船の数軒隣に事務所を構える、同業他社の観光船業者のスタッフと伝えられている。
このスタッフは13時頃、遊覧船事務所に立ち寄った際「13時の帰港予定が遅れている。船長の携帯電話が繋がらない」と知らされ、それはおかしいと自分の事務所に戻ってアマチュア無線で「KAZU?T」を呼び出した。
すぐ同船と連絡が取れ「現在地は“カシュニの滝”あたりにいる」という落ち着いた声で応答があったが、その後13時13分頃に無線の向こうから「救命胴衣を着させろ」という切迫した声が聞こえ、続いて「浸水してエンジンが停止している。
沈むかもしれない」という内容を伝えてきたので、このスタッフが118番に通報し、有限会社知床遊覧船にその交信内容を知らせたという。
その後13時18分には「KAZU?T」乗組員自身から海上保安庁へ「船首が浸水している」という118番通報があったが、これを最後に同船からの連絡は途絶えたとされている。
hamlife.jpがGoogleマップのストリートビューで確認すると、まだ折れていない状態のGPアンテナが建物横に立っているのが確認できた。
ハム用の2m帯の高利得タイプにも見えるが、型番はわからない。略。

私はこのハムバンドの交信を聞いた訳ではないが日常的に運航等に関する交信が行われていたのではないか…
更に「言っちゃあおしまいよ」のハムの免許証と免許状を社長や船長や乗組員が持っていないような気がする。
交信は必ずコールサインを使い個人名での連絡応答は明らかに電波法に違反している。


遭難すれば「目的外通信」として運用は認められるが、これ以外は連絡や事務用等には電波法の規定により
使えないことになっている。違反にはきつい罰則が待っている。

No.239267 2022/05/01(Sun) 00:15:35
ウサギ / コスモス@清瀬市
ウサギの耳鳴りが酷そうです
https://tokaiama.bbs.fc2.com/

No.239266 2022/04/30(Sat) 23:17:20
武ちゃんマンも朝夫ちゃんも2週間音沙汰なし / オニャンコポン椿祭り
2020年02月14日21時11分頃宮崎県南部山沿いM2.4震度2(都城市のみ)
2022年04月30日11時16分頃宮崎県南部山沿いM2.8震度1(小林市、高原町のみ)
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/763/
2020年以来のこの小林市の有感地震は、小林朝夫の暗号でしたが、彼のツイートは4月18日で更新がありません。
https://twilog.org/kobayashiasao
2022年04月01日(金)2 tweetssource
4月1日@kobayashiasao小林朝夫@kobayashiasao
首都圏に大地震発生の予兆が出ています。 http://kobayashiasao.blog65.fc2.com/blog-entry-20051.html
武田学校チャンネル登録者数 2.93万人
https://www.youtube.com/channel/UCvFvemSiA8yhfWTG5Wr0ITw/videos
京都在住の武ちゃんマンの動画も2週間も更新がなくなりましたが、小林市有感の次が京都府南部M4.2震度3です。

No.239265 2022/04/30(Sat) 18:13:49
ある意味、巨大地震よりはるかに恐ろしい / オニャンコポン椿祭り
【キタぁ!遂にNATO軍がロシア軍との激突を覚悟!『フィンランドがNATO加盟申請手続き中、同国をロシア軍から防衛する!』】日本も防衛力強化急げ!日本だけだぞ!防衛費2%程度でグダグダやってんのは!11,512 回視聴2022/04/30

詩百篇第1巻23番(ノストラダムス)
第三の月に日が昇ると、
猪と豹は戦うためにマルスの野に。
疲れた豹は天へと視野を広げ、
一羽の鷲が太陽の周りを飛び廻るのを見る。
https://w.atwiki.jp/nostradamus/pages/1758.html
●この猪と豹の正体こそ、ロシアとNATOに当てはまるのなら、昨夜のイノシシの大暴れは巨大地震より恐ろしい事になります。
■何故、1章23番に預言されているのかと言えば、一二三神示(日月神示)に最終戦争における太陽(日本の暗号)への戦略が示されているからです。
ロシア・連合軍による占領に関するひふみ(日月)神示です
https://winisher.com/archives/1175

No.239264 2022/04/30(Sat) 14:59:45
人生は今この一瞬を喜ぶ訓練の場。だそうです。😣 / TOSHI@神奈川高津 😺
皆様お疲れ様です。
ゴールデンウィークはどこの国〜で、美大教師の娘は早朝に出勤して行きました。そして、GWの休み中も母校(⛪️高校)の課外教育で遠方だそうです。

マスクやテレワーク(できる職種のみ)で毎日が疲れますね 😰。
昔から「自分が正しい」、「自分たちこそが正しい」と主張する人や団体、国は必ず争いを起こしてきました。思いやり、優しさ、犠牲 は条件付きなのでしょうか。

🙀幸せは「日々の生活の中にあり」と言われますが、見つけられる人は感謝の心を持つことができる人だけだそうです。😸

【クイズです🙋】 「人道支援」 の反対(語又は意味)はなんでしょうか?

No.239263 2022/04/30(Sat) 14:09:09
今日は「ハロ」がクッキリ!こんなにハッキリは珍しいですね😸。 / TOSHI@神奈川高津 ⛑️
下の写真は「ハロ」(かさ)ですが、ハロとは別に、地平線近くに伸びる虹色の帯がうっすらと見えている所もあります。これは「環水平アーク」で、太陽の中心から下方46度前後の空の低い所に出現します。水平に長く伸びる虹の帯となることから、「環水平アーク」と呼ばれ、太陽高度が68度前後の時に最もはっきり現れます。太陽高度が高い、4月上旬から9月上旬にかけての昼前後が見えやすい時間帯です。

こうした虹色現象が現れた後に雲が厚みを増すと、天気が下り坂に向かうことを示すことがあります。今夜以降は一時的に雨の降る可能性がありますので、空の変化に注意が必要です。(引用:ウェザーニュース)

No.239262 2022/04/30(Sat) 12:43:44
昨年5月1日と同じダルと大谷の活躍 / オニャンコポン椿祭り
2021年05月01日10時27分頃宮城県沖M6.8震度5強
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2021/05/01/2021-05-01-10-27-35.html
★大阪の人気ブロガーは、北海道から再び長野県の志賀高原の日本一の標高がある国道へ高飛びしましたが、それよりも高い大弛峠で遭遇した怪文書ナンバーの話題がありました。
https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/e7006d5d0b71f5f5a0ce5467a6b9c696
大弛峠で私の前に止まっていた車が、「江東区」ナンバーでした。
初めて見るナンバーでしたが、それもそのはず、令和2年5月11日交付の江東区のご当地ナンバーでした。
江東区と言えば、すぐに連想したのが今年1月27日に江東区直下でM7.3 の大地震が起こるという怪文書でした。
https://9208.teacup.com/miroku567/bbs/10099
■↓5月なんてまだ32日もあるので、全く予言になっていませんが、5月1日ならセーフでしょう。

No.239261 2022/04/30(Sat) 11:40:58
クラクラが、グラグラになるか? / オニャンコポン椿祭り
【最新予言】アナンド君が本気警告!4月28日から社会が変化!5月以降『重大事件』が起こると予言!覚悟した方がいいのかも!?【予言:都市伝説】89,476 回視聴2022/04/26

昨夜はイノシシが大暴れして、調べたら固定していなかったソーラーパネル5枚がひっくり返され、お気に入りのピンクの花まで掘られていました。
その花を植え替えようとしたら、古いスコップの柄が折れてしまいましたが、イノシシのお告げは巨大地震の前兆としか思えません。
世界的に高騰しているトウモロコシの種は、やっと苗が出てきました。

No.239260 2022/04/30(Sat) 10:49:55
ブラック天使「クラクラ連続本塁打」 / オニャンコポン椿祭り
今朝は早速大谷の試合を見ていたら、1番がいきなり先頭打者本塁打で、4番に移された大谷が続いて連続ソロを放ちました。
何てったって一番驚いたのは、先日、日本一のブラック企業として悪口を書いた「くら寿司」の宣伝がバックネットで応援していましたが、エンジェルスのパワーはブラック天使のイタズラなのか?
今日はダルや菊池まで先発している特別な日でもあり、複数活躍があれば警戒しなければなりません。
https://baseball.yahoo.co.jp/mlb/schedule/

No.239259 2022/04/30(Sat) 08:40:08
CASIO DS-120第5に異常表示 / 埼玉「うさぎ」
4/30 5:53消灯・点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。5月〜7月が心配です。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.16482。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.239258 2022/04/30(Sat) 07:46:27
4月1日〜29日までエイプリルフール、最終日は? / オニャンコポン椿祭り
今年1月はトンガ大噴火(14日)、2月はウクライナ戦争(24日〜)3月は福島M7.4震度6強(16日)、4月は特別な何かは起きていません。
4月最終日となって思う事は、3月より4月の方が寒いと感じる日々が続いて来ましたが、5月は5月病のような世界か?
2022年から四季も梅雨も何もかも関係のない別世界になりそうですが、毎日、大地震や大噴火や大洪水が起こる世界なのか誰にも分かりません。
コロナや戦争のダブルパンチも始まっていますが、ライフスタイルを180度でも変えないと生き残れないでしょう。

No.239257 2022/04/30(Sat) 02:37:05
40号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5540 '22 4/29

?@『本日の地震5回』
29日 20時23分 薩摩半島沖 M4.4(最大)
29日 15時43分 青森県 M2.3
29日 08時00分 伊豆大島近海 M2.9
29日 02時57分 石川県 M2.9 震度2
29日 02時44分 福島県沖 M4.2 震度2

29日の月齢は28.2


?A『本日の最大』
20時23分 薩摩半島沖 M4.4。
この前兆は昨日号のTECで低緯度地域(九州・沖縄方面)で高かった(丸5)。


?B『次に大きかったのは』
02時44分 福島県沖 M4.2 震度2

この前兆によるイベントは、「M情報」。
1週間以内、太平洋側(関東北部〜道方面)警戒。昨日に続いて後発あり。


?C『Nictイオノ』
赤6(稚内0、国分寺6、山川0、沖縄0)
略。

No.239256 2022/04/30(Sat) 00:13:08
全21885件 [ ページ : << 1 ... 710 711 712 713 714 715 716 717 718 719 720 721 722 723 724 ... 1095 >> ]