[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / 花咲北野タケちゃんマン
2018年の大阪北部地震があった年。その数ヶ月前、大阪で竹の花が咲いたというニュースを聞いて、梅田まで見に行きました。
竹の花が咲くと不吉なことが起こるという言い伝えを聞いたことがあったので、地震でも起こるかもと冗談を言っていたら、ほんとに地震が起きて驚いたのを覚えています。
【速報!】全国の竹に花が咲き、一斉に枯れる異常事態!大地震が危ない理由を解説します!!

No.252113 2025/04/19(Sat) 20:10:36
PCにフリーズ発生 / 埼玉「うさぎ」
4/19 4:37、スリープを解除したら、ポインタが縦にも横にも一切動かなくなってしまっていた。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18609。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.252112 2025/04/19(Sat) 19:44:32
米国や台湾でも大地震合戦 / 北野恵宝
軍指揮官「ビッグニュース!」大谷翔平&真美子夫人の出産間近の一報に大興奮 1番代役はエドマン
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3fa966ae39e34e816a9ebf3306de748ea77eec6
★大谷第一子の誕生日が4月26日なら怖い
「ビッグスの最新予言、日本を襲うM8.7の大地震 」をYOORにアップ
https://foomii.com/00169/20250331185140136706
★この動画を見ると、内容に4月21日についての言及はありませんね? ?それはただの〜ランダムな告発〜ナンセンス〜ランダムなタイトル〜将軍のハッタリ〜
泰國神婆算中緬甸強震!4月21日有大事發生?再預言「日本8.7大地震」死傷數字 警告1個時間爆發!
https://www.youtube.com/@%E6%99%82%E4%BE%86%E9%81%8B%E8%BD%89-m2w
台湾のローカルチャンネルでは、M8.7が4月21日のような動画がありますが、日付は適当な時期に改ざんされそうです。

No.252111 2025/04/19(Sat) 15:55:16
次の危険地帯は、絵画にヒントがある? / 北野恵宝
山羽斌士、1944年生まれ、愛知県名古屋市生まれ
https://www.sanshin-zen.jp/profile/profile_0045.html
昨夜の震度5弱が起こる前後の時間に落札出来なかった絵画の画家から、絵画の場所の特定は難しいが震度7の誤報があった伊豆方面かも知れません。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20250417/3030027723.html

No.252110 2025/04/19(Sat) 14:04:33
長野地震の震源地になっている「八坂」はどんなところなのか / 牡丹鍋
★【地震】長野・震度5弱から一夜…ケガ人など確認されず(YouTube)

2025年4月18日に長野県で「最大震度5弱」の地震が起きました。
この地震の震源地は2005年まで「長野県八坂村」だったところで、いまは「長野県大町市八坂」となっています。

この八坂エリアには「地元の人」たちのほかに「別荘暮らし」「田舎暮らし」の人たちが住んでいるようです。
ただ、八坂エリアは山奥の田舎なので「少子高齢化」と「人口減少」がかなり進んでいます。

下の表は、1990年と2020年の「長野県八坂村」(大町市八坂)の年齢別人口をならべたものです。

■日本の中部地方にある「長野県八坂村」(大町市八坂)の年齢別人口(1990年→2020年)
------------------------------------------------------------------------
日本人 長野県八坂村 男女計【0〜4歳】1990年 60人→ 2020年 28人(-53.3%)▼
日本人 長野県八坂村 男女計【5〜9歳】1990年 74人→ 2020年 38人(-48.6%)▼
日本人 長野県八坂村 男女計【10〜14歳】1990年 76人→ 2020年 44人(-42.1%)▼
日本人 長野県八坂村 男女計【15〜19歳】1990年 70人→ 2020年 28人(-60.0%)▼
日本人 長野県八坂村 男女計【20〜24歳】1990年 86人→ 2020年 21人(-75.6%)▼
日本人 長野県八坂村 男女計【25〜29歳】1990年 72人→ 2020年 24人(-66.7%)▼
日本人 長野県八坂村 男女計【30〜34歳】1990年 85人→ 2020年 18人(-78.8%)▼
日本人 長野県八坂村 男女計【35〜39歳】1990年 89人→ 2020年 33人(-62.9%)▼
日本人 長野県八坂村 男女計【40〜44歳】1990年 57人→ 2020年 39人(-31.6%)▼
日本人 長野県八坂村 男女計【45〜49歳】1990年 65人→ 2020年 38人(-41.5%)▼
日本人 長野県八坂村 男女計【50〜54歳】1990年 72人→ 2020年 43人(-40.3%)▼
日本人 長野県八坂村 男女計【55〜59歳】1990年 115人→ 2020年 51人(-55.7%)▼
日本人 長野県八坂村 男女計【60〜64歳】1990年 126人→ 2020年 64人(-49.2%)▼
日本人 長野県八坂村 男女計【65〜69歳】1990年 108人→ 2020年 72人(-33.3%)▼
日本人 長野県八坂村 男女計【70〜74歳】1990年 82人→ 2020年 55人(-32.9%)▼
日本人 長野県八坂村 男女計【75〜79歳】1990年 63人→ 2020年 41人(-34.9%)▼
日本人 長野県八坂村 男女計【80〜84歳】1990年 40人→ 2020年 39人(-2.5%)▼
日本人 長野県八坂村 男女計【85〜89歳】1990年 19人→ 2020年 39人(+105.3%)△
日本人 長野県八坂村 男女計【90〜94歳】1990年 4人→ 2020年 23人(+475.0%)△
日本人 長野県八坂村 男女計【95〜99歳】1990年 0人→ 2020年 8人(+---.-%)△
日本人 長野県八坂村 男女計【100歳以上】1990年 0人→ 2020年 0人(0.0%)
日本人 長野県八坂村 男女計【年齢不詳】1990年 0人→ 2020年 5人

日本人 長野県八坂村 男女計【総人口】1990年 1363人→ 2020年 751人(-44.9%)▼
------------------------------------------------------------------------
日本人 長野県八坂村 男性【0〜4歳】1990年 24人→ 2020年 13人(-45.8%)▼
日本人 長野県八坂村 男性【5〜9歳】1990年 44人→ 2020年 21人(-52.3%)▼
日本人 長野県八坂村 男性【10〜14歳】1990年 38人→ 2020年 19人(-50.0%)▼
日本人 長野県八坂村 男性【15〜19歳】1990年 43人→ 2020年 12人(-72.1%)▼
日本人 長野県八坂村 男性【20〜24歳】1990年 49人→ 2020年 13人(-73.5%)▼
日本人 長野県八坂村 男性【25〜29歳】1990年 41人→ 2020年 15人(-63.4%)▼
日本人 長野県八坂村 男性【30〜34歳】1990年 53人→ 2020年 9人(-83.0%)▼
日本人 長野県八坂村 男性【35〜39歳】1990年 49人→ 2020年 18人(-63.3%)▼
日本人 長野県八坂村 男性【40〜44歳】1990年 28人→ 2020年 22人(-21.4%)▼
日本人 長野県八坂村 男性【45〜49歳】1990年 31人→ 2020年 23人(-25.8%)▼
日本人 長野県八坂村 男性【50〜54歳】1990年 34人→ 2020年 21人(-38.2%)▼
日本人 長野県八坂村 男性【55〜59歳】1990年 60人→ 2020年 25人(-58.3%)▼
日本人 長野県八坂村 男性【60〜64歳】1990年 58人→ 2020年 35人(-39.7%)▼
日本人 長野県八坂村 男性【65〜69歳】1990年 48人→ 2020年 36人(-25.0%)▼
日本人 長野県八坂村 男性【70〜74歳】1990年 32人→ 2020年 32人(0.0%)
日本人 長野県八坂村 男性【75〜79歳】1990年 26人→ 2020年 15人(-42.3%)▼
日本人 長野県八坂村 男性【80〜84歳】1990年 19人→ 2020年 17人(-10.5%)▼
日本人 長野県八坂村 男性【85〜89歳】1990年 6人→ 2020年 13人(+116.7%)△
日本人 長野県八坂村 男性【90〜94歳】1990年 1人→ 2020年 7人(+600.0%)△
日本人 長野県八坂村 男性【95〜99歳】1990年 0人→ 2020年 0人(0.0%)
日本人 長野県八坂村 男性【100歳以上】1990年 0人→ 2020年 0人(0.0%)
日本人 長野県八坂村 男性【年齢不詳】1990年 0人→ 2020年 2人

日本人 長野県八坂村 男性【総人口】1990年 684人→ 2020年 368人(-46.2%)▼
------------------------------------------------------------------------
日本人 長野県八坂村 女性【0〜4歳】1990年 36人→ 2020年 15人(-58.3%)▼
日本人 長野県八坂村 女性【5〜9歳】1990年 30人→ 2020年 17人(-43.3%)▼
日本人 長野県八坂村 女性【10〜14歳】1990年 38人→ 2020年 25人(-34.2%)▼
日本人 長野県八坂村 女性【15〜19歳】1990年 27人→ 2020年 16人(-40.7%)▼
日本人 長野県八坂村 女性【20〜24歳】1990年 37人→ 2020年 8人(-78.4%)▼
日本人 長野県八坂村 女性【25〜29歳】1990年 31人→ 2020年 9人(-71.0%)▼
日本人 長野県八坂村 女性【30〜34歳】1990年 32人→ 2020年 9人(-71.9%)▼
日本人 長野県八坂村 女性【35〜39歳】1990年 40人→ 2020年 15人(-62.5%)▼
日本人 長野県八坂村 女性【40〜44歳】1990年 29人→ 2020年 17人(-41.4%)▼
日本人 長野県八坂村 女性【45〜49歳】1990年 34人→ 2020年 15人(-55.9%)▼
日本人 長野県八坂村 女性【50〜54歳】1990年 38人→ 2020年 22人(-42.1%)▼
日本人 長野県八坂村 女性【55〜59歳】1990年 55人→ 2020年 26人(-52.7%)▼
日本人 長野県八坂村 女性【60〜64歳】1990年 68人→ 2020年 29人(-57.4%)▼
日本人 長野県八坂村 女性【65〜69歳】1990年 60人→ 2020年 36人(-40.0%)▼
日本人 長野県八坂村 女性【70〜74歳】1990年 50人→ 2020年 23人(-54.0%)▼
日本人 長野県八坂村 女性【75〜79歳】1990年 37人→ 2020年 26人(-29.7%)▼
日本人 長野県八坂村 女性【80〜84歳】1990年 21人→ 2020年 22人(+4.8%)△
日本人 長野県八坂村 女性【85〜89歳】1990年 13人→ 2020年 26人(+100.0%)△
日本人 長野県八坂村 女性【90〜94歳】1990年 3人→ 2020年 16人(+433.3%)△
日本人 長野県八坂村 女性【95〜99歳】1990年 0人→ 2020年 8人(+---.-%)△
日本人 長野県八坂村 女性【100歳以上】1990年 0人→ 2020年 0人(0.0%)
日本人 長野県八坂村 女性【年齢不詳】1990年 0人→ 2020年 3人

日本人 長野県八坂村 女性【総人口】1990年 679人→ 2020年 383人(-43.6%)▼
------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※10月1日時点
※日本人(日本国籍者)
※2006年1月1日に「長野県八坂村」は「長野県大町市」に編入
※2020年の数値は編入前の旧村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省統計局「国勢調査」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※次回の「国勢調査」は2025年に実施(5年ごと)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、バブル好景気だった1990年から2020年までの30年のあいだに「長野県八坂」エリアでは日本人が「44.9%」も減っています。
ちなみに、1990年から2020年までの30年のあいだに「長野県八坂」エリアでは「20歳代」の日本人が「71.5%」も減っていて、「30歳代」の日本人が「70.7%」も減っています。

2024年1月1日に「令和6年能登半島地震」が起きた能登半島は、石川県のなかで「少子高齢化」や「人口減少」がいちばん進んでいるところでした。
今回の長野地震も「少子高齢化」や「人口減少」が進んでいるところで起きています。

上の表を見ると、「子供」「若者」「子育て世代」がかなり減っている日本の田舎では「地域活性化」が難しくなっていることがよくわかります。
日本の田舎で「ローカル鉄道」や「ローカルバス」がどんどんなくなっているのは、「少子高齢化」や「人口減少」のせいで沿線から人がいなくなっているからです。

今回の長野地震では「石垣」などが崩れたようですが、過疎地の「八坂」にこれを直せる土建業者がいるのかどうか気になるところです。
もしかすると、近くにある「大きな町」から土建業者が来るのかもしれません。

★長野で震度5弱 停電も発生 在来線1時間以上ストップ(YouTube)

No.252109 2025/04/19(Sat) 13:15:02
第六の封切りは? / 北野恵宝
【4月17日に東伊豆町で震度7という誤報メールがあったようです。動画の12分頃から】
14 時間前にライブ配信【巨大地震前兆ライブ】長野県北部 震度5弱!4月26日に向けて注意してください!

隻眼の残像公開初日に長野で震度5弱地震…過去作も時事ネタと縁があった模様
https://koku-byakunews.com/archives/83417
2010年2月26日公開映画『パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々』が警察庁とタッグ!万引きは神話の時代でもダメ!
https://www.cinematoday.jp/news/N0022197
こんな話題もあった注目映画ですが、私は封切りの日に見に行きました。
その翌日にチリM8.8や沖縄でも99年ぶりの地震が起きましたが、東日本大震災の約一年前の予行演習だったのでしょう。
2023年5月5日の能登震度6強の日は、宮沢賢治の封切り映画に注目しましたが、コナンはまだ見る予定はありません。
■何千何万でもあった映画や地震前兆のように、99%以上は無意味なXデーでしたが、黙示録級の終末地震の第六の封印(封切り)が一つの暗号でした。
黙示録6章12節 小羊が第六の封印を解いた時、わたしが見ていると、大地震が起って、太陽は毛織の荒布のように黒くなり、月は全面、血のようになり・・・
https://www.wordproject.org/bibles/jp/66/6.htm

No.252108 2025/04/19(Sat) 12:38:37
CASIO DS-120第4の電卓実験での方位別内訳 / 埼玉「うさぎ」
◆ 過去ログ入りして、追記が出来なくなりましたので、再度書き込みます。
◆ 24/6/1〜25/2/3分⇒トチロー氏の掲示板に転載。末尾ご参照。
◆ CASIO DS-120第4電卓で日課としている電卓実験の結果(2024年分等)は、当掲示板を[電卓実験]で検索して下さい。

◆ 【電卓実験の方法】
CASIO DS-120第4電卓(電源はソーラーのみ)を両手で持って立つ。18センチ4方のかなり大きな電卓で、左手の親指の位置が丁度ONキーの位置になる。
 東向きで左手の親指でONキ−を10回叩き、その後、反時計回りで、北東、北、北西、西、南西、南、南東を向いて各10回ずつ叩く。一周で80回となる。それを20周繰り返すので、合計1600回叩くことになる。

★ 気象庁より南海トラフの巨大地震[注意](24/8/8から1週間)の情報が出て以降、念の為、最近の方位別の内訳を下記にまとめてみた。

電卓実験日時/■=東,北東,北,北西での観察数/□=西,南西,南,南東での観察数/=合計/【■組/□組】/■組より□組が多いケースには*表示。
25/01/01 09:58〜10:11■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/01/02 09:42〜09:56■0,1,0,0□0,0,0,0=01【01/00】
25/01/03 08:12〜08:29■0,0,0,0□0,1,0,0=01【00/01】*
25/01/04 09:23〜09:37■0,2,0,0□0,0,0,0=02【02/00】
25/01/05 07:00〜07:16■1,0,0,1□0,1,0,1=04【02/02】
25/01/06 07:17〜07:32■1,0,0,0□0,1,0,1=03【01/02】*
25/01/07 08:54〜09:10■3,3,0,1□0,0,0,1=08【07/01】[07 10:05チベット西部D10km,M7.1◆(死者126人)]
25/01/08 10:10〜10:24■1,0,0,0□0,0,0,0=01【01/00】
25/01/09 10:49〜11:02■0,0,1,1□1,0,0,0=03【02/01】
25/01/10 08:42〜08:56■0,0,1,0□3,0,0,0=04【01/03】*
25/01/11 06:15〜06:29■1,0,0,0□0,0,0,1=02【01/01】
25/01/12 04:29〜04:43■0,0,0,0□0,0,0,1=01【00/01】*
25/01/13 06:18〜06:36■1,0,1,0□2,0,1,1=06【02/04】*[13 21:19日向灘D36km,M6.6-5弱(震度4は広域)▲]
25/01/14 09:27〜09:40■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/01/15 09:24〜09:38■0,0,3,0□0,0,0,0=03【03/00】
25/01/16 10:18〜10:34■0,2,1,0□0,0,1,0=04【03/01】
25/01/17 10:40〜10:53■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/01/18 06:47〜07:03■2,3,0,0□0,0,0,2=07【05/02】
25/01/19 05:39〜05:56■0,0,0,1□0,0,2,2=05【01/04】*
25/01/20 09:21〜09:35■0,0,0,2□0,1,0,0=03【02/01】
25/01/21 09:21〜09:34■1,0,0,0□0,0,0,0=01【01/00】[21 01:17台湾南部D8km,M6.1(嘉義県=6弱◆,高雄市,台南市=5弱▲)]
25/01/22 09:47〜10:01■1,1,2,0□0,0,0,1=05【04/01】
25/01/23 09:00〜09:14■0,0,0,0□0,1,0,0=01【00/01】*[23 02:49福島県会津D4km,M5.2-5弱▲]
25/01/24 09:38〜09:54■0,0,0,0□0,1,0,0=01【00/01】*
25/01/25 07:15〜07:30■0,0,0,0□2,0,0,0=02【00/02】*
25/01/26 04:38〜04:59■1,1,0,0□0,0,3,1=06【02/04】*
25/01/27 08:28〜08:43■0,0,0,0□1,0,0,0=01【00/01】*
25/01/28 08:56〜09:10■2,1,0,0□0,0,0,1=04【03/01】
25/01/29 09:23〜09:37■2,0,3,0□0,0,0,0=05【05/00】
25/01/30 08:59〜09:13■1,0,0,0□1,0,0,0=02【01/01】
25/01/31 08:37〜08:51■0,1,1,0□0,0,1,0=03【02/01】
25/02/01 06:34〜06:49■1,1,0,0□1,1,0,0=04【02/02】
25/02/02 06:24〜06:40■0,0,0,0□0,1,0,1=02【00/02】*
25/02/03 07:37〜07:55■1,2,0,0□1,1,0,1=06【03/03】
25/02/04 07:50〜08:08■6,2,1,2□2,1,0,1=15【11/04】
25/02/05 09:19〜09:34■0,1,1,2□1,0,0,0=05【04/01】
25/02/06 09:47〜10:04■0,1,2,1□2,0,0,1=07【04/03】
25/02/07 09:26〜09:43■1,1,2,1□1,0,0,1=07【05/02】
25/02/08 09:21〜09:34■0,0,0,0□0,0,0,1=01【00/01】*
25/02/09 04:22〜04:41■1,1,0,1□1,1,1,1=07【03/04】*[09 08:23中米ホンジュラス北方D20km,M7.6◆]
25/02/10 05:29〜05:43■0,1,0,0□0,0,0,0=01【01/00】
25/02/11 08:03〜08:18■0,1,1,1□0,0,0,1=04【03/01】
25/02/12 10:19〜10:33■1,1,0,0□0,0,0,0=02【02/00】
25/02/13 10:00〜10:16■3,0,0,0□0,0,0,1=04【03/01】
25/02/14 09:03〜09:17■0,0,0,0□0,0,0,1=01【00/01】*
25/02/15 09:27〜09:39■1,0,0,0□0,0,0,0=01【01/00】
25/02/16 06:43〜06:58■1,1,0,0□0,0,0,0=02【02/00】
25/02/17 08:27〜08:41■0,0,0,0□0,1,0,0=01【00/01】*
25/02/18 10:35〜10:47■0,2,0,0□0,0,0,0=02【02/00】
25/02/19 08:50〜09:05■0,1,0,0□0,1,1,1=04【01/03】*
25/02/20 10:02〜10:16■0,0,1,0□0,0,0,1=02【01/01】
25/02/21 12:13〜12:26■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/02/22 07:23〜07:38■0,0,0,0□1,0,1,0=02【00/02】*
25/02/23 04:11〜04:28■0,1,1,0□0,0,2,1=05【02/03】*
25/02/24 11:29〜11:43■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/02/25 11:16〜11:30■2,0,0,0□0,0,0,0=02【02/00】
25/02/26 09:11〜09:25■1,1,1,0□0,0,0,2=05【03/02】
25/02/27 12:43〜12:57■1,1,0,0□0,0,0,0=02【02/00】
25/02/28 09:33〜09:46■0,0,0,0□1,0,0,0=01【00/01】*
25/03/01 08:05〜08:18■1,0,0,0□1,0,0,0=02【01/01】
25/03/02 04:46〜04:59■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/03/03 09:19〜09:33■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/03/04 10:32〜10:45■0,1,0,0□0,0,0,0=01【01/00】
25/03/05 11:58〜12:15■1,0,2,2□1,1,0,0=07【05/02】
25/03/06 13:08〜13:22■0,0,0,0□0,0,1,0=01【00/01】*
25/03/07 09:22〜09:35■0,0,1,0□0,0,0,0=01【01/00】
25/03/08 06:40〜06:58■1,1,2,0□1,0,2,1=08【04/04】
25/03/09 03:03〜03:22■1,2,0,0□0,1,2,0=06【03/03】
25/03/10 06:58〜07:19■2,1,0,0□3,2,1,1=10【03/07】*
25/03/11 12:16〜12:31■0,0,1,1□1,0,0,0=03【02/01】
25/03/12 12:23〜12:37■0,2,0,0□0,0,0,0=02【02/00】
25/03/13 10:46〜11:00■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/03/14 08:25〜08:40■3,0,0,0□0,1,0,0=04【03/01】
25/03/15 06:55〜07:08■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/03/16 03:36〜03:49■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/03/17 08:40〜08:54■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/03/18 13:03〜13:16■0,1,0,1□1,0,0,0=03【02/01】
25/03/19 10:55〜11:09■0,0,0,0□0,0,0,1=01【00/01】*
25/03/20 11:33〜11:47■0,0,0,0□1,1,0,0=02【00/02】*
25/03/21 09:04〜09:19■2,1,1,1□0,0,0,0=05【05/00】
25/03/22 06:22〜06:35■0,0,0,1□0,0,1,0=02【01/01】
25/03/23 04:03〜04:16■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/03/24 08:49〜09:03■1,0,1,0□1,0,0,1=04【02/02】
25/03/25 09:32〜09:44■0,0,0,1□0,0,0,0=01【01/00】
25/03/26 10:43〜10:57■1,1,1,0□0,0,0,0=03【03/00】
25/03/27 10:03〜10:17■0,2,1,1□0,1,0,0=05【04/01】
25/03/28 11:54〜12:07■1,0,2,2□0,0,0,0=05【05/00】[08 15:20ミャンマー中部D10km,M7.7◆(死者3600人超,行方不明=数百人)]
25/03/29 08:01〜08:15■1,0,1,1□0,0,1,0=04【03/01】
25/03/30 04:41〜04:55■1,0,0,0□0,0,0,0=01【01/00】[30 21:18トンガD29km,M7.0◆]
25/03/31 11:55〜12:09■0,0,1,0□1,0,0,0=02【01/01】
25/04/01 09:58〜10:12■0,1,0,0□0,0,0,0=01【01/00】
25/04/02 05:05〜05:20■2,1,0,0□0,0,0,1=04【03/01】[02 23:03大隅半島東方沖D36km,M6.1-4▲]
25/04/03 02:56〜03:14■1,0,1,0□0,1,0,2=05【02/03】*[03 23:09北大西洋(レイキャネス海嶺)D20km,M6.9◆]
25/04/04 07:21〜07:36■2,0,0,0□0,0,0,1=03【02/01】
25/04/05 06:41〜06:57■1,2,3,0□0,0,0,1=07【06/01】[05 05:04ニューブリテン(PNG)D15km,M6.9◆]
25/04/06 06:09〜06:24■0,0,2,0□1,0,1,0=04【02/02】
25/04/07 11:35〜11:48■0,0,1,0□0,0,0,0=01【01/00】
25/04/08 14:16〜14:29■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/04/09 13:41〜13:54■0,1,0,0□0,0,0,0=01【01/00】
25/04/10 13:09〜13:22■0,0,0,0□1,0,0,0=01【00/01】*
25/04/11 12:34〜12:47■0,0,1,0□1,0,0,0=02【01/01】
25/04/12 06:40〜06:53■1,0,0,0□1,0,0,0=02【01/01】
25/04/13 03:50〜04:03■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/04/14 10:29〜10:43■1,0,0,0□1,0,0,1=03【01/02】*
25/04/15 14:00〜14:13■1,0,2,0□0,0,0,0=03【03/00】
25/04/16 10:13〜10:26■0,0,1,0□0,0,0,0=01【01/00】
25/04/17 08:30〜08:43■0,0,1,0□1,0,0,0=02【01/01】
25/04/18 08:40〜08:42■1,0,0,0□0,1,0,0=02【01/01】[18 20:19長野県北部D13km,M5.1-5弱▲]
25/04/19 10:25〜10:37■1,0,0,1□0,0,0,1=03【02/01】
25/04/20 08:26〜08:38■1,0,0,0□0,0,0,0=01【01/00】
25/04/21 05:47〜06:01■0,1,1,0□0,0,0,2=04【02/02】
25/04/22 09:28〜09:41■2,3,0,0□0,0,0,0=05【05/00】
25/04/23 06:45〜06:58■0,0,2,1□0,0,0,0=03【03/00】
25/04/24 09:16〜09:29■1,1,0,0□0,0,0,0=02【02/00】
25/04/25 08:54〜09:07■0,1,3,0□0,0,0,0=04【04/00】
25/04/26 07:24〜07:36■1,0,0,0□0,0,0,0=01【01/00】
25/04/27 06:07〜06:19■0,0,0,0□0,1,0,0=01【00/01】*
25/04/28 09:04〜09:17■2,0,1,1□0,1,0,0=05【04/01】
25/04/29 12:45〜12:59■0,2,1,0□0,0,0,0=03【03/00】[29 23:53マコォーリー島(54.24S,155.45E)D10km,M6.8◆]
25/04/30 10:05〜10:17■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/05/01 12:34〜12:47■2,1,0,0□1,0,0,0=04【03/01】
25/05/02 10:45〜10:58■0,0,0,0□0,0,0,1=01【00/01】*[02 21:58ドレーク海峡D10km,M7.4◆]
25/05/03 06:44〜06:58■1,0,0,1□0,1,0,0=03【02/01】
25/05/04 05:46〜06:00■0,1,1,0□1,0,0,1=04【02/02】
25/05/05 08:55〜09:08■1,1,2,0□0,1,0,0=05【04/01】 [05 19:53台湾東岸沖(花蓮沖)D14km,M6.0▲(気象庁:無感,台湾=震度4)]
25/05/06 10:42〜10:55■0,0,0,0□2,0,0,0=02【00/02】*
25/05/07 11:51〜12:03■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/05/08 12:23〜12:35■1,0,2,0□0,0,0,0=03【03/00】
25/05/09 12:05〜12:18■2,4,1,0□0,0,0,0=07【07/00】
25/05/10 06:26〜06:38■2,0,0,0□0,0,0,0=02【02/00】
25/05/11 06:18〜06:31■1,0,0,0□1,0,0,0=02【01/01】
25/05/12 07:39〜07:51■2,0,0,1□0,0,0,0=03【03/00】
25/05/13 09:53〜10:06■2,0,3,1□1,0,0,0=07【06/01】
25/05/14 11:31〜11:44■2,1,3,2□2,2,0,0=12【08/04】
25/05/15 10:30〜10:43■1,2,2,1□1,1,0,0=08【06/02】
25/05/16 08:13〜08:26■2,0,3,0□1,2,0,0=08【05/03】
25/05/17 06:53〜07:06■0,0,2,1□1,1,0,0=05【03/02】
25/05/18 06:23〜06:36■1,0,2,4□3,0,0,0=10【07/03】
25/05/19 07:18〜07:31■0,1,1,0□0,1,0,0=03【02/01】
25/05/20 05:34〜05:47■1,0,2,1□2,0,0,0=06【04/02】
25/05/21 09:18〜09:32■3,4,2,2□1,0,0,0=12【11/01】
25/05/22 08:01〜08:14■2,2,1,1□2,3,1,0=12【06/06】
25/05/23 11:07〜11:20■1,1,1,2□2,0,1,4=12【05/07】*=【現時点】(5/23 11:31更新)

◆ 過去分(24/6/1分〜25/2/3分)はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」[75]No.18504。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

No.252107 2025/04/19(Sat) 11:52:39
CASIO DS-120第1に異常表示【【警戒】】 / 埼玉「うさぎ」
4/19 10:10消灯10:17点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。類似表示を下記。

(18)[E======u====¬.](=は空白,¬=上部)√[E======0=====.]√,MR,GT同、C[0.]√,MR,GT[0.]
=23/05/23 06:59[25 12:05パナマ・コロンビア国境(北側の海域)D10km,M6.6▲,26千葉県東方沖D50km,M6.2-5弱▲,27トカラ列島近海D12km,M4.6-4,30能登半島沖D4km,M4.6-4(7日後),31オークランド諸島(NZ)D9km,M6.3(8日後),6/1トカラ列島近海D11km,M4.3-4(9日後),3浦河沖D65km,M5.1-3(11日後),4千葉県北西部D70km,M4.6-3(12日後),9薩摩半島西方沖D181km,M4.7(17日後),11苫小牧沖D136km,M6.2-5弱[広域で4]▲,与那国島近海D47km,M4.8(19日後)(以下省略)]

(22)[E======u====¬.](¬=上部)√[E======0=====.]√,MR,GT同、C[0.]√,MR,GT[0.]
=25/04/18 08:58[18 20:19長野県北部D13km,M5.1-5弱▲,23:39同D10km,M4.4-4,19 1:02同D10km,M4.1-4]
(23)[E==='==='u=='==¬.]√[E==='==='0=='===.]√,MR,GT同、C[0.]√,MR[ 0.000]GT同
=25/04/19 10:17【2日連続】(2日連続は初めて)【今回】

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18608。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.252106 2025/04/19(Sat) 11:32:05
梓湖ではなかったが、木崎湖にも近い震源 / 北野恵宝
4月18日(金)20時30分 終了予定【宙】真作保証 山羽斌士「桜花の丘」油彩 F6号 額装 差箱
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t1180686657
2025年04月18日20時19分頃長野県北部M5.1震度5弱
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/entries/level-5-minus/
★今年1月23日の福島県会津M5.2震度5弱以来の大地震が起こる10分前後は、ヤフーオークションの絵が落札出来るかどうかの時間帯でした。
昨日は長野県が舞台のコナン映画の封切り日でもあり、長野県の各地を調査したかったが、兄からヤフオクの入札を依頼されたが、希望価格で落札できなかった。
■今年落札出来た品物は画像の通りですが、直近では3月23日の木崎湖の絵画があり、その時は木崎湖まで大地震が起こるか調査に行こうとしていましたが、豪雪地帯だったので諦めました。
昨夜の大地震こそ、木崎湖にも近い震源なのです。

No.252105 2025/04/19(Sat) 09:06:27
1962年のカラー写真のナンバー419 / 北野恵宝
【ついに開幕!!】大阪万博がヤバ過ぎる理由!!最新のシンプソンズ予言で2025年最大の危機が明らかに!!

「“普通の主婦”になった令和天皇の妹(紀宮清子=黒田清子)こそ4月18日(1969年)生まれですが、夫(黒田 慶樹)も4月17日(1965年)が誕生日です。
https://anohitohaima.tokyo/post-1425/
★令和天皇誕生日の翌日にロシアの攻撃が始まりましたが、4月18日は彼の妹の誕生日で、皇族の誕生日に大地震や大事件が起こる頻度が圧倒的に高いデータがありました。
【ザ・シンプソンズのエピソード一覧】
1987年4月19日、同シリーズはアメリカのテレビ番組『トレイシー・ウルマン・ショー(英語版)』内で短編アニメとして初めて放送された。
https://wiki3.jp/simpsons/page/14
■長年、我が家の最古1962年のカラー写真のナンバー419の謎は、この漫画が始まった日であることに気が付きました。

No.252104 2025/04/19(Sat) 01:59:16
魔の土曜日は4月19日か4月26日か? / 北野恵宝
【小諸市】ホントに4月?雪に埋もれた鳥居 駐車場すぐの絶景スポット
高峰マウンテンパーク(旧アサマ2000) 春スキー営業中(4月1日〜春スキー料金適用)。
2014年11月22日22時08分頃長野県北部M6.7震度6弱(長野市、小谷村、小川村)
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2014/11/22/2014-11-22-22-08-19.html
2014年9月27日の戦後最悪の御岳山噴火に続いて、長野県浅間山の山麓にあるアサマ2000スキー場へ調査に行った帰りに長野県北部地震が起きた。
全国各地にあるスキー場の中でも、標高の数字が入ったスキー場は、おんたけ2240とアサマ2000だけだったので標高が重要だった。

No.252103 2025/04/19(Sat) 01:34:01
大分群発の次は、馬の小便長野県(信濃川) / 北野恵宝
知らなくても大丈夫!100倍楽しめる【完全予習解説】劇場版『名探偵コナン隻眼の残像』【おまけの夜】

【地震情報】長野県で最大震度5弱「ドカンと一発。その後ジワジワ揺れた」 避難中に転倒16歳男性が軽傷 北陸新幹線、在来線の一部に遅れや運転見合わせ (23時現在)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e43591f8fad3150de2c7145185453bef68a1d789
2025-04-15◎串田情報更新!☆やはりGW中に大地震発生か?!
八ヶ岳南麓天文台の串田嘉男氏が「No.1778 長期継続大型地震前兆」の「続報No.413」を4月15日14:00に発表しました。
●推定規模:⁠主震 M8.0 ±0.3または 複合の場合=M7.3±0.3 + M7.1±0.3 他等●推定時期4月29日(4/28~5/2) が現状考えやすい 今後の観測で修正予定
○推定地震:震源浅い陸域地般地震○推定発生時刻:午前09時±2 or 午後06時±3(午前09時±2の可能性若干高い)
※30年の観測で初めて体験する長期継続変動のため推定が間違っている可能性も否定困難
https://ameblo.jp/neo-classic/entry-12894027570.html
馬の小便長野県。山があっても山梨県。すべって転んで大分県。コロッケ毎日もう秋田県とこのような例えがありましたが、他にもありましたっけ?全然思い出せへんわ。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10147069180
■大分県の群発地震から長野県に飛んだのは、代表的な歌が原因のようです。
千葉県のゆるキャラ「チーバくん」を見かけると、いつも大分県を思い出してしまう。「チーバくん」は、千葉県の外形から由来しているそうだが、「チーバくん」を左右反転すると、少し大分県に似てくる。
http://nihongo.junglekouen.com/e926760.html

No.252102 2025/04/19(Sat) 00:25:37
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、18日のラドン値は、41-44-41㏃でした。
大阪東部観測点

No.252101 2025/04/18(Fri) 23:09:08
日本一長い川の源流の湖がヒント / 北野恵宝
追記・・・ヒントは長野県の信濃川でしたが・・・

1975年2月23日の甲府事件、4月21日の大分県中部地震、7月22日の僧侶のコンタクト事件が起こる数年前から、野辺山から川上村の梓湖に何度も行きました。
本日、日本一長い信濃川(千曲川)の一番奥に位置する梓湖の標高が1335m(ダニエル書の1335日)である事に気が付きました。
https://www.ff-adams.jp/stream/nagano/azusa.html
親戚のイト子の武田洋一が昨年1月17日に亡くなり、彼の車で兄と3人で何度も釣りに行ったので、50年前のミステリー事件の謎解きになると思って、今日も寄り道して来ました。

No.252100 2025/04/18(Fri) 19:44:14
コンタクトとのコラボまで暗示する群発地震 / 北野恵宝
■4月18日はダニエル書の数字の1335m前後の標高表示のあるルートを走りながら野辺山のコナン映画の聖地を見に行ったら、この映画の重要性を自然界が謎の群発地震を起こしてサインを出したと解釈します。
1975年4月21日2時35分頃、大分県中部を震源とするM6.4の地震が発生した。大分市と熊本県南阿蘇村で震度4、ほとんどの住宅が全半壊する被害となり、22人が負傷し、家屋の全半壊は151棟にのぼった。(震度4程度でこれほどの被害とは、ミャンマー地震のタイの日本版のようです)
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/calendar/193/
1975年7月22日深夜、北野恵宝が宇宙人とコンタクト
https://ufojikenbo.blogspot.com/2018/02/kitanoSoujou.html
■大分県中部が震源の地震は1975年4月21日が最大で、この地震から3ヶ月後にコンタクト事件が起きたので、自然界もコンタクトとのコラボまで暗示する群発地震でしょう。

No.252099 2025/04/18(Fri) 16:43:43
日本の南西部にある火山帯で地殻の動きが活発になりつつあるようです / 牡丹鍋
★今朝から大分県中部を震源とする地震相次ぐ(YouTube)

2025年4月18日の朝から大分県の「別府市」で地震がたくさん起きています。
------------------------------------------------------------
2025年04月18日09時21分 大分県中部 深さ10km M3.3 震度2
2025年04月18日09時19分 大分県中部 深さ10km M1.9 震度1
2025年04月18日09時12分 大分県中部 深さごく浅い M2.3 震度1
2025年04月18日09時00分 大分県中部 深さ10km M1.9 震度1
2025年04月18日08時57分 大分県中部 深さ10km M3.7 震度3
2025年04月18日08時08分 大分県中部 深さごく浅い M2.3 震度1
2025年04月18日07時46分 大分県中部 深さ10km M2.8 震度2
2025年04月18日07時42分 大分県中部 深さ10km M3.0 震度2
2025年04月18日07時21分 大分県中部 深さごく浅い M2.3 震度1
------------------------------------------------------------
出典:気象庁「地震情報」

温泉で有名な「別府市」は「口永良部島」「桜島」「新燃岳」「阿武火山群」と同じライン上にあります。
日本の南西部にある火山帯でマグマの動きが活発になっていて、あちこちの断層を刺激しているのかもしれません。

★火山性地震が増加 口永良部島の噴火警戒レベルを火口周辺規制の2に引き上げ(YouTube)

■噴火警報・予報(気象庁)
--------------------------------------------------------------------
2025年04月16日23時25分 福岡管区気象台 鹿児島地方気象台 発表
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#5/34.507/137/&contents=volcano

口永良部島に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表

新岳火口及び古岳火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に警戒してください。
また、西側は新岳火口から概ね2kmの範囲では、火砕流に警戒してください。

口永良部島では、主に古岳火口付近の浅いところを震源とする火山性地震が増加しています。
本日(16日)までの10日間で100回発生しています。
山体の浅いところで地震活動が活発化しています。新岳火口及び古岳火口周辺に影響を及ぼす噴火が発生する可能性があります。
--------------------------------------------------------------------

★微弱地震が頻発…火山の地下で何が起きているのか?山口県萩市むつみ地区(YouTube)

マスコミが山口県にある「阿武火山群」で起きている群発地震について報道しています。
「阿武火山群」で起きている群発地震はまだ続いているようです。

-------------------------
1912年 ミャンマー大地震(M7.9)
1914年 桜島大噴火
1923年 関東大震災
-------------------------
過去の地震や噴火の歴史を見ると、日本でも「大噴火」や「大地震」に注意しておいたほうがいいのかもしれません。

No.252098 2025/04/18(Fri) 11:14:15
封切映画の危険日もあったが / 北野恵宝
4月18日は4月18日封切のコナンの新作映画の舞台でもある野辺山国立天文台に向かうまでに色々撮影を始めた途端、大分県中部で群発地震が9回も起こりましたが、最大のM3.7震度3は野辺山駅の表札を撮影した時間でした。
4月20日の復活祭に向けた米政権の停戦交渉は破棄されたようですが、大予言の自作自演過ぎる一文もあります。
詩百篇第9巻31番(たま出版本では、8章31番の誤植)
モルターラでの大地の震動、カシックとサン・ジョルジョは半ば崩壊する。
平和は眠らされ、戦争が目を覚ます。聖堂では復活祭に深淵への穴が開く。
https://w.atwiki.jp/nostradamus/pages/1230.html
★「大砲で地震が起き」と「イタリアのモルターラでの地震」という翻訳がありますが、昨年4月26日公開映画でもモルタラというタイトルの映画まで公開されています。
2024年4月26日公開映画「エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命」
https://eiga.com/movie/99301/
2025年4月26日に関東を襲う巨大地震 沖縄最強霊能力者の衝撃予言

No.252097 2025/04/18(Fri) 10:22:14
CASIO DS-120第1に異常表示【【警戒】】 / 埼玉「うさぎ」
4/18 8:58消灯・点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。同表示は下記の1回のみ。

(18)[E======u====¬.](=は空白,¬=上部)√[E======0=====.]√,MR,GT同、C[0.]√,MR,GT[0.]
=23/05/23 06:59[25 12:05パナマ・コロンビア国境(北側の海域)D10km,M6.6▲,26千葉県東方沖D50km,M6.2-5弱▲,27トカラ列島近海D12km,M4.6-4,30能登半島沖D4km,M4.6-4(7日後),31オークランド諸島(NZ)D9km,M6.3(8日後),6/1トカラ列島近海D11km,M4.3-4(9日後),3浦河沖D65km,M5.1-3(11日後),4千葉県北西部D70km,M4.6-3(12日後),9薩摩半島西方沖D181km,M4.7(17日後),11苫小牧沖D136km,M6.2-5弱[広域で4]▲,与那国島近海D47km,M4.8(19日後)(以下省略)]

(22)[E======u====¬.](¬=上部)√[E======0=====.]√,MR,GT同、C[0.]√,MR,GT[0.]
=25/04/18 08:58 【今回】

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18607。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.252096 2025/04/18(Fri) 10:09:41
数年に一日しかない危険日は? / 北野恵宝
大谷翔平、初回先頭弾の飛距離が修正 130m→137mに…MLB公式データサイトも変更の“珍事”
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad671c01872d18d8b2996e496bb3aee57d780489
4月17日午後1時頃、国道137号線で作業していた高所作業車が突然動き出し62歳の男性が死亡。
https://news.yahoo.co.jp/articles/01181a52ce9e273b1403869d121e5cdff0262936
●大谷の特大珍事も見ていましたが、その一発が飛び出した時間に起きた事故だったのです。
地元の国道137号線と137mのシンクロで、4月18日の私の誕生日は国道418号に行こうか迷っていたのです。
100%安全対策をしていても、大地震が起きたら一瞬であの世行きですが、数年に1日しかない4月26日の危険日だけでも仮病で仕事を休んでも悪くはないでしょう。
唯一の希望としては、まもなく首都圏で震度6前後の前兆地震でも起これば、こんな予言でも防災対策をする人が増えるでしょう。
2025年4月18日【衝撃の真実】2025年4月26日、M8巨大地震と黒い大津波が東京を襲う!【沖縄最強予言者 金城保 2時58分

No.252095 2025/04/18(Fri) 04:02:10
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、17日のラドン値は、41-37-41-37-41㏃でした。
大阪東部観測点

No.252094 2025/04/17(Thu) 23:09:58
全21469件 [ ページ : << 1 ... 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 ... 1074 >> ]