[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

コロナ明けでアメリカは大賑わいなのに日本は盛り上がらない理由 / 牡丹鍋
最近、日本でもマスクを外そうという動きが出て来ました。
しかし、これによって日本は昔話の「浦島太郎」状態になるでしょう。

これまでマスクのおかげで若く見えていた中高年が、マスクを外すことによって一気に老けて見えるようになるからです。
当たり前のことですが、この約2年間のコロナ期間中にも日本の「少子高齢化」はどんどん進行しています。

「マスク美人」という言葉があるように、マスクを着けると「若く見えたり」「美人に見えたり」します。
顔の下半分が「若さ」「美しさ」を決める重要なポイントになっているからです。

これから日本人がどんどんマスクを外していくと、日本の「少子高齢化」が白日の下に晒されることになります。
日本の少子高齢化は「スポーツ施設の減少」という動きにも表れています。

■日本のスポーツ施設数の変化(※転載自由)
-------------------------------------------------------------------------
1985年 ゴルフ練習場 5812ヶ所 ボウリング場 1944ヶ所 スキー場 1669ヶ所
1996年 ゴルフ練習場 3272ヶ所 ボウリング場 700ヶ所 スキー場 947ヶ所
2002年 ゴルフ練習場 2395ヶ所 ボウリング場 632ヶ所 スキー・スノボ場 846ヶ所
2008年 ゴルフ練習場 1998ヶ所 ボウリング場 535ヶ所 スキー・スノボ場 821ヶ所
2015年 ゴルフ練習場 1532ヶ所 ボウリング場 380ヶ所 スキー・スノボ場 718ヶ所
2018年 ゴルフ練習場 1322ヶ所 ボウリング場 297ヶ所 スキー・スノボ場 680ヶ所
-------------------------------------------------------------------------
※出典:スポーツ庁「体育・スポーツ施設現況調査」

1970年代後半から日本では右肩下がりで出生数(生まれる赤ん坊の人数)が減り続けています。
40年間以上も続く少子化によって、日本では子供世代だけでなく、20歳代や30歳代の人口もどんどん減っています。

■日本、英国(イギリス)、米国(アメリカ)、韓国、中国の出生数(※転載自由)
-------------------------------------------------------------------------------------------
1947年出生数 日本 267万8792人★英 102万5427人★米 381万7000人 韓 68万6334人 中 ---------人
1948年出生数 日本 268万1624人★英 90万5182人★米 363万7000人 韓 69万2948人 中 ---------人
1949年出生数 日本 269万6638人★英 85万5298人 米 364万9000人 韓 69万6508人 中 1934万5千人
1950年出生数 日本 233万7507人★英 81万8421人 米 363万2000人 韓 63万3976人 中 2023万2千人
1951年出生数 日本 213万7689人★英 79万6645人 米 382万3000人 韓 67万5666人 中 2107万3千人
1952年出生数 日本 200万5162人★英 79万2917人 米 391万3000人 韓 72万2018人 中 2105万0千人
1953年出生数 日本 186万8040人 英 80万4269人 米 396万5000人★韓 77万7186人 中 2151万1千人
1954年出生数 日本 176万9580人 英 79万4769人 米 407万8000人★韓 83万9293人 中 2260万4千人
1955年出生数 日本 173万692人 英 78万9315人 米 409万7000人★韓 90万8134人 中 1984万2千人
1956年出生数 日本 166万5278人 英 82万5137人 米 421万8000人★韓 94万5990人 中 1982万5千人
1957年出生数 日本 156万6713人 英 85万1466人 米 430万8000人★韓 96万3952人 中 2169万1千人
1958年出生数 日本 165万3469人 英 87万497人 米 425万5000人★韓 99万3628人★中 1908万8千人
1959年出生数 日本 162万6088人 英 87万8561人 米 424万4796人★韓 101万6173人★中 1650万4千人
1960年出生数 日本 160万6041人 英 91万8286人★米 425万7850人★韓 108万535人★中 1391万5千人
1961年出生数 日本 158万9372人 英 94万4365人★米 426万8326人★韓 104万6086人★中 1189万9千人
1962年出生数 日本 161万8616人 英 97万5635人★米 416万7362人★韓 103万6659人★中 2464万0千人★
1963年出生数 日本 165万9521人 英 99万160人★米 409万8020人★韓 103万3220人★中 2959万3千人★
1964年出生数 日本 171万6761人 英 101万4672人★米 402万7490人★韓 100万1833人★中 2733万4千人★
1965年出生数 日本 182万3697人 英 99万7275人★米 376万358人 韓 99万6052人★中 2709万1千人★
1966年出生数 日本 136万974人 英 97万9587人★米 360万6274人 韓 103万245人★中 2577万6千人★
1967年出生数 日本 193万5647人★英 96万1800人★米 352万959人 韓 100万5293人★中 2562万5千人★
1968年出生数 日本 187万1839人★英 94万7231人★米 350万1564人 韓 104万3321人★中 2756万5千人★
1969年出生数 日本 188万9815人★英 92万256人★米 360万206人 韓 104万4943人★中 2715万2千人★
1970年出生数 日本 193万4239人★英 90万3907人★米 373万1386人 韓 100万6645人★中 2735万6千人★
1971年出生数 日本 200万973人★英 90万1648人★米 355万5970人 韓 102万4773人★中 2578万0千人★
1972年出生数 日本 203万8682人★英 83万3984人 米 325万8411人 韓 95万2780人 中 2566万3千人★
1973年出生数 日本 209万1983人★英 77万9545人 米 313万6965人 韓 96万5521人 中 2463万3千人★
1974年出生数 日本 202万9989人★英 73万7138人 米 315万9958人 韓 92万2823人 中 2234万7千人
1975年出生数 日本 190万1440人★英 69万7518人 米 314万4198人 韓 87万4030人 中 2108万6千人
1976年出生数 日本 183万2617人 英 67万5526人 米 316万7788人 韓 79万6331人 中 1853万0千人
1977年出生数 日本 175万5100人 英 65万7038人 米 332万6632人 韓 82万5339人 中 1786万0千人
1978年出生数 日本 170万8643人 英 68万6952人 米 333万3279人 韓 75万728人 中 1745万0千人
1979年出生数 日本 164万2580人 英 73万4572人 米 349万4398人 韓 86万2669人 中 1726万8千人
1980年出生数 日本 157万6889人 英 75万3708人 米 361万2258人 韓 86万2835人 中 1786万8千人
1981年出生数 日本 152万9455人 英 73万712人 米 362万9238人 韓 86万7409人 中 2078万2千人
1982年出生数 日本 151万5392人 英 71万8999人 米 368万537人 韓 84万8312人 中 2126万0千人
1983年出生数 日本 150万8687人 英 72万1238人 米 363万8933人 韓 76万9155人 中 1899万6千人
1984年出生数 日本 148万9780人 英 72万9401人 米 366万9141人 韓 67万4793人 中 1802万2千人
1985年出生数 日本 143万1577人 英 75万520人 米 376万561人 韓 65万5489人 中 2199万4千人★
1986年出生数 日本 138万2946人 英 75万4805人 米 375万6547人 韓 63万6019人 中 2392万8千人★
1987年出生数 日本 134万6658人 英 77万5405人★米 380万9394人 韓 62万3831人 中 2529万1千人★
1988年出生数 日本 131万4006人 英 78万7303人★米 390万9510人 韓 63万3092人 中 2464万3千人★
1989年出生数 日本 124万6802人 英 77万7036人★米 404万958人★韓 63万9431人 中 2414万0千人★
1990年出生数 日本 122万1585人 英 79万8364人★米 415万8212人★韓 64万9738人 中 2391万0千人★
1991年出生数 日本 122万3245人 英 79万2269人★米 411万907人★韓 70万9275人 中 2265万0千人★
1992年出生数 日本 120万8989人 英 78万799人★米 406万5014人★韓 73万678人 中 2125万0千人
1993年出生数 日本 118万8282人 英 76万1526人 米 400万240人★韓 71万5826人 中 2132万0千人
1994年出生数 日本 123万8328人 英 75万480人 米 395万2767人 韓 72万1185人 中 2110万0千人
1995年出生数 日本 118万7064人 英 73万1882人 米 389万9589人 韓 71万5020人 中 2063万0千人
1996年出生数 日本 120万6555人 英 73万3163人 米 389万1494人 韓 69万1226人 中 2067万0千人
1997年出生数 日本 119万1665人 英 72万6622人 米 388万894人 韓 67万5394人 中 2038万0千人
1998年出生数 日本 120万3147人 英 71万6888人 米 394万1553人 韓 64万1594人 中 1942万0千人
1999年出生数 日本 117万7669人 英 69万9976人 米 395万9417人 韓 62万668人 中 1834万0千人
2000年出生数 日本 119万547人 英 67万9029人 米 405万8814人★韓 64万89人 中 1771万0千人
2001年出生数 日本 117万662人 英 66万9123人 米 402万5933人★韓 55万9934人 中 1702万0千人
2002年出生数 日本 115万3855人 英 66万8777人 米 402万1726人★韓 49万6911人 中 1647万0千人
2003年出生数 日本 112万3610人 英 69万5549人 米 408万9950人★韓 49万5036人 中 1599万0千人
2004年出生数 日本 111万721人 英 71万5996人 米 411万2052人★韓 47万6958人 中 1593万0千人
2005年出生数 日本 106万2530人 英 72万2549人 米 413万8349人★韓 43万8707人 中 1617万0千人
2006年出生数 日本 109万2674人 英 74万8563人 米 426万5555人★韓 45万1759人 中 1585万0千人
2007年出生数 日本 108万9818人 英 77万2245人★米 431万6234人★韓 49万6822人 中 1594万0千人
2008年出生数 日本 109万1156人 英 79万4383人★米 424万7694人★韓 46万5892人 中 1608万0千人
2009年出生数 日本 107万36人 英 79万204人★米 413万665人★韓 44万4849人 中 1591万0千人
2010年出生数 日本 107万1305人 英 80万7271人★米 399万9386人★韓 47万171人 中 1592万0千人
2011年出生数 日本 105万807人 英 80万7776人★米 395万3590人 韓 47万1265人 中 1785万0千人★
2012年出生数 日本 103万7232人 英 81万2970人★米 395万2841人 韓 48万4550人 中 1972万0千人★
2013年出生数 日本 102万9817人 英 77万8803人★米 393万2181人 韓 43万6455人 中 1776万0千人★
2014年出生数 日本 100万3609人 英 77万6352人★米 398万8076人 韓 43万5435人 中 1897万0千人★
2015年出生数 日本 100万5721人 英 77万7165人★米 397万8497人 韓 43万8420人 中 1655万0千人★
2016年出生数 日本 97万7242人 英 77万4835人★米 394万5875人 韓 40万6243人 中 1883万0千人★
2017年出生数 日本 94万6146人 英 75万5042人 米 385万5500人 韓 35万7771人 中 1765万0千人★
2018年出生数 日本 91万8400人 英 73万1213人 米 379万1712人 韓 32万6822人 中 1523万0千人
2019年出生数 日本 86万5239人 英 71万2680人 米 374万7540人 韓 30万2676人 中 1465万0千人
2020年出生数 日本 84万835人 英 68万3191人 米 360万5201人 韓 27万2337人 中 1202万0千人
------------------------------------------------------------------------------------------
※出生数が増えた時期…★(日本と韓国は1970年代以降減少が続いており目立った増加無し)
※1958年以前の米国と1988年以前の中国は1千人未満、1989年以降の中国は1万人未満の詳細データ無し
※出典:厚生労働省(日本)、国家統計局(英国)、国立衛生統計センター(米国)、英語版Wikipedia(韓国、中国)

子供が減り続ける日本や韓国と違い、アメリカやイギリス、中国では1980年代以降も子供が多く生まれています。
デジタル技術に強い世代(現在アラサー世代以下)が多いアメリカや中国が「5G戦争」を繰り広げるのも当然です。

いずれ日本や韓国は人材不足によって技術力が低下していくでしょう。
防衛力も低下していくので、国家を維持することすら難しくなるかも知れません。

今や、地殻変動(南海トラフ地震等)によって日本が消滅する可能性よりも、少子高齢化によって日本が消滅する可能性のほうが遥かに高いのです。

No.239578 2022/06/01(Wed) 14:21:37
(No Subject) / 中央
ゴトゴト風な滝の音が強く成っています。鼓膜がフルフルいます。
No.239577 2022/06/01(Wed) 12:39:46
揺れ? / 東京都からでした。
31日
14時7分:ブラインドのバーが僅かに揺れていた?
窓と垂直に動く?

6月1日
2時42分:小刻みな速い揺れが続く。車をどこかにエンジンかけて停められているのかも?
バーも僅かに横に揺れている。電灯のヒモも?
下からビリビリと嫌な速い振動が続く。。 気持ち悪い。
3時過ぎても同じ?
バーは最初だけの揺れ?

No.239576 2022/06/01(Wed) 03:08:53
71号 / 仙台ja7hoq

日本地震前兆現象観測ネットワーク 5571 '22 5/31

?@『本日の地震6回』
31日 18時10分 兵庫県 M2.6
31日 16時08分 福島県沖 M3.6
31日 15時50分 石川県 M3.2 震度2
31日 14時42分 茨城県 M3.6
31日 07時42分 熊本県 M2.9
31日 04時32分 熊本県 M3.8 震度3

5/30 19:55 24.18N 126.18E 4.7M 南西諸島南部(信号機さん)(最大)

31日の月齢は1.0


?A『今朝の最大地震と昨日のイオノ・負性嵐の相関』   M4.7 南西諸島南部(信号機さん)
赤100、大オープン。略、沖縄は警戒。
九州負性嵐 2時間45分 -5.8MHz。
沖縄負性嵐 4時間15分 -3.9MHz。


?B『放射線帯電子に関する臨時情報(5月31日 06時40分)』
差出人: 情報通信研究機構宇宙天気予報センター
送信日時: 2022年5月31日 6:40
宛先: ja7hoq@

衛星の観測によると静止軌道における2MeV以上の電子の24時間フルエンスが5月30日21時UTに3.8x10^8[particles/cm^2/sr]を超えて高レベルに達しました。


?C『本日のイオノ』
赤102(稚内8、国分寺38、山川22、沖縄34)
赤100オーバー。大オープン。関東警戒。山川に火山性ノイズあり。
関東、強いスポラディックE層が継続発生中。
異常伝搬によりVHF帯で混信が発生する場合があり注意現況確認。
臨界周波数が8MHzを上回ったのは、5/31 22:30 8.7MHz  22:45 10.5MHz  23:00 10.4MHz 
23:15 11.6MHz  23:30 10.5MHz  23:45 10.9MHz。


?D『関東P(正相)嵐』
5/31 07:45 - 08:30 45分
08:30 +7.1MHz 14.9MHz


?E『九州N(負性)嵐警戒』
5/31 17:45 - 18:00 15分 -5.8MHz 4.6MHz


?F『沖縄、長時間のP(正相)嵐』
続く。

No.239575 2022/06/01(Wed) 00:00:12
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、31日のラドン値は、19-15㏃で推移しています。
大阪東部観測点

No.239574 2022/05/31(Tue) 22:09:40
諏訪之瀬島で爆発1回 噴煙の高さ不明 / @桜紙吹雪
 十島村諏訪之瀬島の御岳で30日、爆発が1回あった。
 福岡管区気象台によると、雲がかかっていたため噴煙の高さは不明。噴火警戒レベルは3(入山規制)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4628c4abe997837b1cded313a9244df9fdcdd902

No.239573 2022/05/31(Tue) 21:08:45
CASIO MS-8Aに異常表示【2日連続】 / 埼玉「うさぎ」
5/31 18:13点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に[AAAAAAA8.](A=8の下無)表示。

(17)22/05/30 17:51 
(18)22/05/31 18:13【2日連続】【今回】

 【参考】
 酷似表示[AAAAAAA8.+]
 酷似表示[AAAAAAA.8.+]

★ 今回の表示の【2日連続】は初めてなのが非常に気になる。そもそも、同表示には間隔が10日以内程度の通常の【頻発】も見られない。
 また、上記【参考】の酷似表示の2例でも、【2日連続】はなく、通常の【頻発】も見られない。

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.16553。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.239572 2022/05/31(Tue) 19:30:43
(No Subject) / シャムネコ
おはようございます。31日8時50分ラドン値が15㏃まで下がりました。大阪東部観測点
No.239571 2022/05/31(Tue) 10:07:50
ガンマ線 / コスモス@清瀬市
高くなってきました 10分単位で 平常値プラス10%超の3連続(30分間)がありました
近く(国内・周辺)にかなり大きめの可能性かも知れません
https://tokaiama.bbs.fc2.com/

No.239570 2022/05/31(Tue) 00:31:16
70号 / 仙台ja7hoq

日本地震前兆現象観測ネットワーク 5570 '22 5/30

?@『本日の地震1回』


?A『昨日の沖縄電離層変化警戒の結果』
5/29 12:03 21.67N 121.09E 4.2M 台湾付近(信号機さん)


?B『本日のイオノ』
赤100(稚内5、国分寺39、山川29、沖縄27)
大オープン。国分寺、山川、沖縄は警戒。


?C『本日の2m帯の異常伝播』
[JP2LCA局長] 145.04 8J3W150S/3 和歌山県 FBダクトオープン 59+++(5/30 09:20)


?D『本日の10m帯の伝播状態』
JK1AEL局長(綾瀬市) > 本日QSO頂きました、1・3・4・5・6・8・9エリア各局、HL各局有難うございました。 ( 2022/5/30(月) 22:38 )

JH8FIN〃(江別市) > JL3VUL(姫路市)、JA6ITH(鞍手郡小竹町)、本日8エリアから今夜は、3・4・5・6エリアがオープンしてました。 ( 2022/5/30(月) 22:34 )


?E『関東負性嵐警戒』


?F『九州負性嵐』


?G『沖縄負性嵐』

略。


?J『天文トリガー』
来月から減速中だった地球の自転速度は、早まってゆく。ブレーキからアクセルヘ。


?K『M情報』
安定していた東からの地電流は上昇後、減速に転じ約10μA前後でふらついている。
イベントは新潟県〜隣々々県くらいまで。

No.239569 2022/05/31(Tue) 00:23:53
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、30日のラドン値は、ほぼ終日19㏃の見通しです。
大阪東部観測点

No.239568 2022/05/30(Mon) 21:51:07
(No Subject) / 中央
低い音で複数の巨大な怪獣が歩いています。動いています。
No.239567 2022/05/30(Mon) 04:00:08
69号 / 仙台ja7hoq

日本地震前兆現象観測ネットワーク 5569 '22 5/29

?@『本日の地震3回』
29日16時00分 福島県沖 M4.2
29日15時55分 茨城県沖 M5.4 震度4(最大)
29日06時30分 父島近海 M4.9  震度3
29日の月齢は28.6。


?A『本日の最大』
15時55分 茨城県沖の M5.4 震度4だった。


?B『こんななにあった関東異変』
27日の顕著な前兆を再掲
1)27日のイオノ関東は警戒(M5以上)と警告済み
赤83(稚内0、国分寺33、山川33、沖縄17)
中オープン。関東は警戒。


2)関東方面の電離層異変、警戒+
5/27 15:30 - 16:00 30分にわたって正相の電離層嵐が出現していた。最大は、15:45に11.2MHz 21.0MHzと
シフトしていた。

3)おまけに殆ど同時に電離層の擾乱も発生した。
5/27 15:45 から45分間。最大は16時の11.5MHz 13.1MHz。

4)16:30、fx(臨界周波数)は30MHzオーバーと強烈!!
電離密度の変化は強烈。
電離密度のアップは強烈で関東周辺で120時間以内にM5クラスが発生する確たる証拠。
完全に地球エネ≫太陽エネだった。

5)10mで危険な近距離Es発生
JK1AEL局長(綾瀬市) > 1〜0エリア各局、有難うございました。FBな近距離Esでした。( 5/27(金) 23:51 )

続く。

No.239566 2022/05/29(Sun) 23:35:59
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、29日のラドン値は、22-26-22㏃で推移しています。
大阪東部観測点

No.239565 2022/05/29(Sun) 22:23:20
地震、他 / 東京都からでした。
14時47分:ピッシ、ピッシっと音が出た? 揺れ?
15時56分:カタ、カタ、カタと小さく長く揺れた。
ブラインドのバーがゆっくりと揺れている。4時1分にも動いていた。
電灯のヒモも4分位まで?動いていた。

2022年5月29日 15時55分ごろ
震源地 茨城県沖
最大震度 4
マグニチュード 5.4
深さ 50km
緯度/経度 北緯36.2度/東経140.9度

2022年5月29日 16時00分ごろ
震源地 福島県沖
最大震度 1
マグニチュード 4.2
深さ 50km
緯度/経度 北緯37.7度/東経141.7度

16時27分:ブラインドの方からポンっと音がしてバーが少しゆっくりと動いていた?
16時32分:ピキっと音がしてブラインドのバーも少し揺れていた?
16時33分も家鳴りがあり? 家鳴りが多かった。
18時50分過ぎ:北西〜西方面が桃のような2色でオレンジ・ピンク色〜クリーム色に焼けていた。

No.239564 2022/05/29(Sun) 19:07:57
やっと仕事納め / オニャンコポン「虫歯の知らせ」
【AFP=時事】ネパールで5月29日、乗客乗員22人を乗せて山岳地帯へ向かっていた旅客機が消息を絶った。航空会社タラ・エア(Tara Air)が明らかにした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bda724fe19f07d0c4bb3c0b33b556c6ffcdb8f9
★7年前の善光寺御開帳期間中に起きたネパール大震災(当時は虫歯の知らせがあった)を連想させる事故ですが、2022年の御開帳は4月3日〜6月29日です。
もともと5月29日までの57日間の予定でしたが、密を避けて安全に参拝ができるようにと期間を延長されています。
https://www.zenkoji.jp/2022/02/27/2774/
★本当なら今日が最終日でしたが、馬券が当たらなかったので今日でこちらへの投稿は終了します。

No.239563 2022/05/29(Sun) 18:54:02
29日 三重県でも見えた 珍しい「蜃気楼」 / 権兵衛
伊勢湾に蜃気楼⁈
蜃気楼というと、日本海側の富山湾が有名ですが、実は伊勢湾でも見える日があります。
この時期見える蜃気楼は、下層(地上付近)に冷たい空気、その上に暖かい空気という「上暖下冷」の温度構造で発生します。
初夏の伊勢湾の海面水温は20℃に届かないくらいですが、きょうの東海地方は、朝から気温がグングン上がり、三重県津市では30℃近くになりました。
このため、伊勢湾の海水と接する冷たい空気と、その上の暖かい空気との温度差が大きくなり、光が屈折して、蜃気楼が見えたというわけです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fade9691285d58c70e012b0328af4960b940cb5a

No.239562 2022/05/29(Sun) 16:08:36
土曜は巨大噴火、日曜はM5.4震度4、 / オニャンコポン「虫歯の知らせ」
日本ダービーの結果によっては、日本終了の巨大地震が起こると思っていたら、番組中に首都圏でM5.4震度4の地震が起こりました。
今日は馬連7−18に3300円(当たれば27万円)の一点勝負で買いました。(100円馬券はオマケに過ぎません)
オニャンコポンは8着に終わりましたが、土日にしか大噴火や大地震を起こさない自然界の条約でも成立するのなら、有難い事です。

No.239561 2022/05/29(Sun) 16:05:57
再びヒキガエルの伝説が蘇った / オニャンコポン「虫歯の知らせ」
今日は昨年調査に行く度に、震度5強から6強が3回も起きた山梨県道212号線に行きましたが、カーナビの異常はなかったが、秘境の地に足を踏み入れたら、ヒキガエルのオタマジャクシが1000匹もいそうな水溜まりを発見しました。
昨年は自宅でオタマジャクシに孵化させてから、カエルになる前に水替えを失敗して死なせてしまったが、100匹以上持ち帰って今度こそ成功させます。
ヒキガエルと言えば、古代中国の山奥の伝説の「ヒキガエルが起こす大津波を三兄弟がせき止める話」になりますが、昨日のロシアの巨大噴火の津波こそなかったが、前兆としてはトンガ以来の事でしょう。

No.239560 2022/05/29(Sun) 15:05:48
十島村・諏訪之瀬島で爆発7回、噴火4回 噴煙最高1900メートル、噴石400メートル飛ぶ / @桜紙吹雪
十島村諏訪之瀬島の御岳で28日、爆発が7回、噴煙量が中量以上の噴火が4回あった。福岡管区気象台によると、噴煙の高さは最高1900メートル。大きな噴石が最大で西に400メートル飛んだ。警戒レベルは3(入山規制)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4b8030485dcf3bfd14e39dc79b800dad767886d
カムチャツカ半島の火山噴火 日本への津波影響なし
https://news.yahoo.co.jp/articles/abf22dcf48b150482094176d44999b628130ea20

No.239559 2022/05/29(Sun) 09:10:23
全22746件 [ ページ : << 1 ... 738 739 740 741 742 743 744 745 746 747 748 749 750 751 752 ... 1138 >> ]